JPH06258546A - 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法 - Google Patents

光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法

Info

Publication number
JPH06258546A
JPH06258546A JP5047729A JP4772993A JPH06258546A JP H06258546 A JPH06258546 A JP H06258546A JP 5047729 A JP5047729 A JP 5047729A JP 4772993 A JP4772993 A JP 4772993A JP H06258546 A JPH06258546 A JP H06258546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
distribution
optical path
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047729A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kitajima
茂樹 北島
Toshio Kirihara
俊夫 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5047729A priority Critical patent/JPH06258546A/ja
Priority to EP94103332A priority patent/EP0615390A3/en
Priority to US08/209,751 priority patent/US5576872A/en
Publication of JPH06258546A publication Critical patent/JPH06258546A/ja
Priority to US08/905,570 priority patent/US5790290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0013Construction using gating amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0041Optical control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0043Fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0047Broadcast; Multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、複数の光信号を複数の加入
者へ分配するための光スイッチを提供することにある。 【構成】 複数の光情報信号を伝搬する光路は、複数の
加入者へ光を伝送する光路と交差している。交点には、
リクエストされた光情報信号を分岐する光分岐部20を
配置する。光情報信号は分岐による損失を光増幅により
補償されることによって一定の強度を保ちながら全ての
加入者へ信号を分配できるように構成する。 【効果】 複数の加入者に同じ光信号を分配できる。ま
た、光情報信号数や加入者数の増加に対応して拡張が容
易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ通信に用い
る光素子に係り、特にケーブルテレビに代表されるよう
な情報分配型の光ネットワークに好適な光素子及びその
構成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークは、これまでは電子回
路の技術に支えられてきた(参照文献「デジタル電話交
換」秋山稔 他著、産業図書、昭和61年出版)。最近
は、高速かつ遠距離まで伝送可能な光ファイバ通信の発
達が著しく、通信の光化が進んでいる。
【0003】そのなかで、情報分配型の光ネットワーク
は、より多くの情報をより多くの端末へ分配する方向へ
進歩している。光ケーブルテレビを例にとると、チャネ
ル数の増加や、加入者数の増加の方向である。加入者の
持つ受信器の信号選択能力を超えるほどチャネル数が増
加すると、光ネットワークによる光信号の分配方法とし
て、加入者からのリクエストに従って必要な信号のみを
加入者に分配する方法が必要になってくる。これを現在
ある素子にて実現しようとすると、その構成は図2に示
すようになる。各チャネルの信号1−1から1−mを光
増幅分配器2−1から2−mによって、各加入者(1か
らn)に対応したセレクタ3−1から3−nに分配す
る。各加入者へは、各リクエスト信号5−1から5−n
に従って各セレクタ3−1から3−nにより選択した分
配信号4−1から4−nを加入者に送出する。
【0004】光増幅分配器2−1から2−mは、光増幅
器と光カプラの組合せにより実現できる。また、光信号
のセレクタとしては、文献「ジャーナル・オブ・ライト
ウェーブ・テクノロジー第9巻、7号、(1991)、87
1頁(Journal of LightwaveTechnology Vol.9, No.7.
(1991) P.871)」に説明されているような光スイッチを
応用することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来方式では、加
入者数やチャネル数の増加は、増幅分配数や選択できる
チャネル数を大きくするため、分岐用光カプラや光スイ
ッチおよびそれらの結線の規模が大きくなる問題があっ
た。また、選択されないチャネルの信号も増幅するた
め、不要な電力消費をする問題があった。さらに、チャ
ネルの増加にともない、光スイッチを入力数の多い光ス
イッチと交換する必要があり、拡張性に問題があった。
また、前記従来方式では、選択されることの少ないチャ
ネルのための増幅分配や光伝送路が必要であったため、
ほとんど用いられることのない部品により規模が増大す
る問題があった。
【0006】本発明の目的は、光信号の分岐と選択を一
つの光素子にて実現することにより光分配回路の規模を
縮小することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、選択した加入
者数に応じた光増幅をすることにより、消費電力を抑え
ることにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、チャネル数の
増加に対応し、新たな部品を付加するだけで容易に拡張
できる光分配回路を提供することにある。
【0009】さらに、本発明の他の目的は、各チャネル
の選択される確率を考慮して、光分配回路の規模を縮小
可能な構成方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、二つの
光路と前記光路間を接続する光分岐素子と光増幅部とか
ら構成される光分配素子を、前記二つの光路が各々行と
列に対応するようにマトリックス接続した光分配回路に
より達成される。
【0011】また、本発明の他の目的は、前記光分配素
子をm1×n1マトリックスとn1×n2マトリックス
とm2×n2マトリックスに接続した光回路から構成さ
れる光分配回路において、m1×n1マトリックス光回
路のn1個の光出力を、n1×n2マトリックス光回路
のn1個の光入力に接続し、n1×n2マトリックス光
回路のn2個の光出力をm2×n2マトリックス光回路
のn2個の光入力に接続することより達成される。
【0012】
【作用】本発明では、各行に対応する光路に各チャネル
の信号を入力し、加入者に対応する各列の光路から選択
されたチャネルの信号が出力される。光分岐素子は、各
加入者のリクエストにしたがって、チャネルの信号を加
入者に対応した光路に分岐する。光増幅部は、分岐によ
って生じた信号強度の損失を補償をするように働く。
【0013】したがって本発明によれば、信号の分岐と
選択を一つの光分岐素子にて実現できるため、規模を小
さくできる。
【0014】また、分岐や伝搬により生じた損失のみを
補償するように増幅しており、選択されないチャネルの
信号を増幅しないため消費電力を抑制できる。
【0015】さらに、光分配回路をマトリックスに構成
することにより、チャネルの増加や加入者の増加を行や
列に対応させて増設することを可能としているため、既
設の装置を利用して容易に拡張できる。
【0016】また、m1×n1マトリックス光回路とn
1×n2マトリックス光回路とm2×n2マトリックス
光回路により構成される光分配回路は、m1個とm2個
のチャネルをn2件の加入者に分配することができる。
m2×n2マトリックス光回路は、リクエストされる件
数の多いm2個のチャネルはn2件の全加入者がリクエ
ストできるようにしている。また、n1×n2マトリッ
クス光回路は、リクエストされる件数の合計がn1件以
下と少ないm1個のチャネルを選択する加入者を、n2
件からn1件以内(n1<n2)に絞り込んでいる。m
1×n1マトリックス光回路は、絞られたn1件以内の
加入者がm1個のチャネルを選択できるようにしてい
る。
【0017】本発明によれば、基本的な構成においてm
1×n2マトリックスを必要としていたm1個のチャネ
ルの分配に対して、m1×n1マトリックス光回路とn
1×n2マトリックス光回路により実現できるため規模
を小さくすることができる。
【0018】
【実施例】本発明による第1の実施例として、光分配素
子の基本的構成を図1に示す。光分配素子10−1は、
光入力11と光出力13を持つ第1の光路と、光入力1
2と光出力14を持つ第2の光路と、第1の光路と第2
の光路の交差部分に配置された光分岐部20から構成さ
れている。光分岐部20は、非分岐/分岐の二つのモー
ドで動作する。
【0019】非分岐モードでは、光入力11の光信号は
光出力13にのみ出力され、光出力14には出力されな
い。同様に、光入力12からの光信号は光出力14にの
み出力され、光出力13には出力されない。一方分岐モ
ードでは、光入力11からの光信号は、光出力13へ出
力されるとともに、一部は分岐されて、光出力14から
も出力される。また、分岐モードにおける光入力12か
らの光信号は、光出力13へは出力されない。但し、光
入力12から光信号が入力されていない状態でのみ分岐
モードになるシステムにおいては、光入力12を伝搬す
る光信号が、光出力13へ分岐可能な状態であってもよ
い。分岐モードにおける光入力12からの光信号の光出
力14への出力は、利用するシステムにより異なった動
作をし、出力される場合と出力されない場合がある。
【0020】次に、m×nマトリックスに配列された第
1の実施例としての光分配素子10−2の基本的構成を
図3に示す。m本の第1の光路とn本の第2の光路とそ
の交点に配置されたm×n個の光分岐部20から構成さ
れている。m本の第1の光路は、各々光入力11−1か
ら11−mおよび光出力13−1から13−mを持って
おり、n本の第2の光路は、各々光入力12−1から1
2−nおよび光出力14−1から14−nを持ってい
る。
【0021】各光分岐部20は、非分岐/分岐の二つの
モードで動作する。非分岐モードでは、第1の光路を伝
搬してきた光信号は第1の光路へのみ出力され、第2の
光路を伝搬してきた光信号は第2の光路へのみ出力され
る。一方分岐モードでは、第1の光路を伝搬してきた光
信号は、第1の光路へ出力されるとともに第2の光路へ
も一部が分岐されて出力される。また、分岐モードにお
ける第2の光路を伝搬してきた光信号は、第1の光路へ
は出力されない。但し、第2の光路から光信号が伝搬し
てこない状態でのみ分岐モードになるシステムにおいて
は、第2の光路を伝搬してきた光信号が、第1の光路へ
分岐可能な状態であってもよい。分岐モードにおける第
2の光路からの光信号の第2の光路への出力は、利用す
るシステムにより異なった動作をし、出力される場合と
出力されない場合がある。
【0022】次に、光分配素子10−2の光信号分配動
作を、光入力11−iから光出力14−jへ分配すると
きを例に説明する。分配動作に関係する光分岐部20の
うちj列目の光分岐部20−1,jからm,jおよび、
i行目の光分岐部20−i,1からi,nは、光分岐部
20−i,jのみ分岐モードにて動作し、他の光分岐部
20は非分岐モードにて動作する。光入力11−iから
の光信号は、非分岐モードで動作している光分岐部20
−i,1からi,(j−1)を通って、第1の光路を伝
搬し、光分岐部20−i,jに到達する。分岐モードで
動作している光分岐部20−i,jでは、第2の光路へ
分岐される。分岐されたチャネルiの光信号は、非分岐
モードで動作する光分岐部20−(i+1),jから
m,jを通って光出力14−jから出力される。
【0023】第1の実施例では、光分岐部20によって
選択する信号の分岐をしているため、信号の分岐と選択
を一つの光素子にて実現できるため、光分配回路の規模
を小さくできる。
【0024】本発明による第2の実施例としての光分配
素子10−3の構成を図4に示す。光分配素子10−3
は、光入力11と光出力13と光増幅部16を持つ第1
の光路と、光入力12と光出力14を持つ第2の光路
と、第1の光路と第2の光路の交差部分に配置された光
分岐部20から構成されている。光分岐部20および、
光増幅部16は、制御信号15にしたがい非分岐/分岐
の二つのモードで動作する。
【0025】非分岐モードでは、光入力11の光信号は
光増幅部16において増幅されず、光分岐部20におい
て光出力13にのみ出力され、光出力14には出力され
ない。同様に、光入力12からの光信号は光出力14に
のみ出力され、光出力13には出力されない。一方分岐
モードでは、光入力11からの光信号は、光増幅部16
において増幅され、光出力13への出力されるととも
に、一部は分岐されて、光出力14からも出力される。
また、分岐モードにおける光入力12からの光信号は、
第1の実施例と同様にシステムにより異なる。
【0026】第2の実施例では、光分岐部20において
光信号を分岐することにより生じる分岐損失を、光増幅
部16において補償するように増幅できる。分岐されな
い光信号を増幅する必要が無いため、消費電力を抑える
ことができる。
【0027】本発明による第3の実施例としての光分配
素子10−4の構成を図5に示す。光分配素子10−4
は、光入力11と光出力13と光増幅部16を持つ第1
の光路と、光入力12と光出力14と光増幅部17を持
つ第2の光路と、第1の光路と第2の光路の交差部分に
配置された光分岐部20から構成されている。光分岐部
20および、光増幅部16は、制御信号15にしたがい
非分岐/分岐の二つのモードで動作する。
【0028】非分岐モードでは、光入力11の光信号
は、光分岐部20において第1の光路にのみ出力され、
光増幅部16において伝搬損失分を補償するよう増幅さ
れる。光出力13には、光入力11と同じ強度の光信号
が出力され、光出力14には出力されない。同様に、光
入力12からの光信号は、光増幅部17において伝搬損
失分を補償するよう増幅され、光分岐部20において第
2の光路にのみ出力される。光出力14には、光入力1
2と同じ強度の光信号が出力され、光出力13には出力
されない。一方分岐モードでは、光入力11からの光信
号は、光増幅部16において増幅され、光出力13へは
光入力11と同じ強度の光信号が出力されるとともに、
一部は分岐されて光出力14からも出力される。また、
分岐モードにおける光入力12からの光信号は、光増幅
部17において固定の増幅率で増加されるが、光分岐部
での動作は、第1の実施例と同様システムにより異な
る。
【0029】第3の実施例では、非分岐/分岐のモード
に関係無く、光入力11の信号は同じ強度の光信号とし
て光出力13から出力される。同様に、光入力12の信
号は同じ強度の光信号として光出力14から出力され
る。
【0030】本発明による光分配回路6−1の実施例に
ついて説明する。光分配回路6−1は1以上のm行、1
以上のn列の光分配素子10を1以上のk行、1以上の
h列に配置し、接続してできる。図6には、n=m=k
=2,h=3の場合の光分配回路の構成を示した。光分
配回路に入力される情報信号1−1から1−4は、1列
目の光分配素子10−1,1から1,2の各光入力11
に入力される。各列(1,2列目)の光分配素子の各光
出力13は、次の列(2,3列目)の対応する光入力1
1に接続される。最後の列(3列目)の光出力13は接
続されない。また、最初の行の光入力12も接続されな
い。各行(1行目)の光出力14は、次の行(2行目)
の光入力12に接続される。最後の行(2行目)の光出
力14は、加入者への光出力4−1から4−6である。
これにより4入力、6出力の光分配回路が構成できる。
【0031】本実施例によれば、6件の加入者に、任意
の4チャネルの光信号を分配することができる。複数の
加入者にたいして、同じチャネルの光信号を分配するこ
とも可能である。
【0032】また、本実施例は、hを増加させることに
より、チャネル数を増加することが可能であり、kを増
加させることで、加入者数を増加させることが可能であ
る。接続されていない1行目の光入力12、および、最
終列(3列目)の光出力13に光分配素子10を接続す
ることで、回路規模の拡張が容易にできる。
【0033】光分配回路6の規模を拡張する上で、光路
での伝搬損失および、光分岐部20での分岐損失は、光
信号の強度減衰による限界を生じる。本発明の第2の実
施例では、分岐損失を補償することができるので、規模
拡張の限界を広げることができる。また、第3の実施例
では、光分配素子10−4をマトリックスに接続したと
き、光増幅部16の働きにより第1の光路を伝搬する光
信号強度が減衰しない。同様に、光増幅部17の働きに
より第2の光路を伝搬する光信号も強度が減衰しない。
したがって、列の数や行の数を拡張するとき、第1の光
路および第2の光路上での分岐や伝搬による損失による
制限を無くすことができる。
【0034】次に、光分岐部20の具体的構成例を示
す。最も基本的な構成は、反射率を制御可能な部分反射
鏡を用いて光信号の伝搬方向を変化させる方法である。
図7は、第1の光分岐部20−1の構成図である。光入
力11と光出力13を結ぶ第1の光路と、光入力12と
光出力14を結ぶ第2の光路と、第1の光路と第2の光
路の交点に制御信号15に制御された可変部分反射鏡2
1が配置しされている。非分岐モードでは、可変部分反
射鏡21が光信号を透過させるため、光入力11及び光
入力12からの光信号は、各々光出力13及び光出力1
4から出力される。また、分岐モードでは、可変部分反
射鏡21が部分反射することにより、光入力11からの
光信号が分岐され光出力14から出力される。ただし、
可変部分反射鏡21は部分反射するため、光入力12か
らの光信号は光出力13からも出力される。
【0035】本実施例によれば、第1の光路に入力され
る光信号の一部を分岐し、第2の光路に取りだすことが
可能である。
【0036】次に、第1の光路と第2の光路を第3の光
路で接続し、二つの接続点で2回伝搬方向を変換させる
方法がある。図8は、第2の光分岐部20−2の構成図
である。
【0037】光入力11と光出力13を結ぶ第1の光路
と、光入力12と光出力14を結ぶ第2の光路と、第1
の光路と第2の光路とに接続された第3の光路を有して
いる。また、第1の光路と第3の光路の交点、および第
3の光路と第2の光路の交点の各々に、制御信号15に
制御された可変部分反射鏡21が配置しされている。非
分岐モードでは、可変部分反射鏡21が光信号を透過さ
せるため、光入力11及び光入力12からの光信号は、
各々光出力13及び光出力14から出力される。また、
分岐モードでは、可変部分反射鏡21が部分反射するこ
とにより、光入力11からの光信号が分岐され第3の光
路を伝搬し、再び分岐され第2の光路を伝搬し、光出力
14から出力される。光入力12からの光信号は一部透
過して光出力14から出力されるが、光出力13には出
力されない。
【0038】本実施例のように2回反射させることによ
り、第2の光路に入力される光信号が、第1の光路へ分
岐することがなくなる。これにより、第1の光路の光信
号に第2の光路の光信号による混信がなくなる。
【0039】また、本実施例の第3の光路と第2の光路
の交点に可変部分反射鏡21配置にしたことによって、
光出力14から波長多重信号を出力することが可能にな
る。
【0040】さらに、分岐した信号を光増幅すること
で、分岐した光信号のS/Nを良くすることができる。
図9は、第3の光分岐部20−3の構成図である。
【0041】本実施例は、前記第2の光分岐部20−2
の第3の光路に、制御信号15に制御された光増幅部2
2を配置した構成である。非分岐モードでは、第2の光
分岐部20−2同様に、可変部分反射鏡21が光信号を
透過させるため、光入力11及び光入力12からの光信
号は、各々光出力13及び光出力14から出力される。
分岐モードでは、可変部分反射鏡21が部分反射するこ
とにより、光入力11からの光信号が分岐され第3の光
路を伝搬し、光増幅部22において増幅され、つぎの可
変部分反射鏡21において分岐され第2の光路を伝搬
し、光出力14から出力される。光入力12からの光信
号は一部透過して光出力14から出力されるが、光出力
13には出力されない。
【0042】本実施例のように分岐直後に光増幅するこ
とにより、分岐した出力光信号のS/Nの高く維持する
効果がある。このことは、分岐光信号の最小許容強度を
小さくできるため、可変部分反射鏡21の反射率を小さ
くできる効果がある。
【0043】次に、光増幅部22は非分岐モードにおい
て光信号を吸収減衰する働きがある。光信号が分岐され
て第3の光路を伝搬してきても、非分岐モードでは第2
の光路へ伝搬されないことになるため、信号の分岐を固
定の部分反射鏡を用いて実現することができる。図10
は、第4の光分岐部20−4の構成図である。
【0044】本実施例は、前記第3の光分岐部20−3
の第1の光路と第3の光路の交点に配置した可変部分反
射鏡21を、固定部分反射鏡23に置き換えた構造であ
る。光入力12からの光信号は第2の光分岐部と同様
に、非分岐モードでも分岐モードでも、光出力14にの
み出力され、光出力13へは出力されない。光入力11
からの光信号は、非分岐モードでは、固定部分反射鏡2
3によって光出力13に出力されるとともに、第3の光
路に分岐される。非分岐モードにおける光増幅部22は
光信号を吸収減衰させるため、光出力14へ出力されな
い。分岐モードでは、固定部分反射鏡23によって光出
力13に出力されるとともに、第3の光路に分岐され
る。分岐モードにおける光増幅部22は光信号を増幅す
るため、可変部分反射鏡21が部分反射することによ
り、再び分岐され第2の光路を伝搬し、光出力14から
出力される。
【0045】本実施例のように、固定の反射率を持つ反
射鏡を用いることにより、光入力11からの光信号が光
出力13から出力されるまでの分岐および伝搬による強
度損失が、非分岐/分岐のモードに依らず一定となる。
このことは、第1の光路を伝搬する光信号の強度を一定
に維持するための光増幅部に固定増幅率の光増幅器を利
用できることを示している。
【0046】本実施例の、前記第4の光分岐部20−3
の第3の光路と第2の光路の交点に配置した可変部分反
射鏡21を、固定部分反射鏡23に置き換えた構造で
は、前記第2の光路の光強度損失を一定にすることが可
能である。
【0047】さらに、第3の光路と第2の光路の交点に
配置される可変部分反射鏡は、可変全反射鏡に置き換え
ることが可能である。図11は、第5の光分岐部20−
5の構成図である。
【0048】本実施例は、前記第4の光分岐部20−4
の第3の光路と第2の光路の交点に配置した可変部分反
射鏡21を可変全反射鏡24に置き換えた構造である。
非分岐モードにおける動作は、前記第4の光分岐部20
−4と同様に、光入力11からの光信号は一定の損失を
受けて、光出力13から出力され、光入力12からの光
信号は可変全反射鏡24を透過し光出力14から出力さ
れる。分岐モードにおいて、光入力11からの光信号
は、固定部分反射鏡23によって光出力13に出力され
るとともに、第3の光路に分岐される。分岐モードにお
ける光増幅部22は光信号を増幅するため、可変全反射
鏡24が全反射することにより、再び分岐され第2の光
路を伝搬し、光出力14から出力される。一方、分岐モ
ードにおける光入力12からの光信号は、可変全反射鏡
24が全反射することにより、光出力14へ出力されな
い。
【0049】本実施例のように第3の光路と第2の光路
の交点に可変全反射鏡を配置することは、分岐モードに
おいて、光入力12からの光信号が光出力14に出力さ
れない。このことは、第2の光路の下流側の信号(行番
号の大きい入力信号)が、上流側の信号(行番号の小さ
い入力信号)より優先的に出力できる機能を持たせるこ
とが可能になる。
【0050】次に、光強度の補償方法について説明す
る。図12に示した光分配素子10−5の実施例は、各
光分岐部20に対応して光増幅部16−1を配置した構
成である。各光増幅部16−1は対応する光分岐部20
を制御している制御信号15にしたがって、増幅率を変
化させることにより、非分岐、分岐の各モードにおける
光の損失を一定にしている。図12では、光増幅部16
−1が光分岐部20の前に配置してあるが、光分岐部2
0の後に配置しても同様の効果が得られる。
【0051】図13に示した光分配素子10−6の実施
例は、各第1の光路の光出力13の直前に光強度検出部
18を配置し、光増幅部16−2を各第1の光路の光入
力11の直後に配置した構成である。光強度検出部18
において検出される光強度を一定にするよう、光増幅部
16−2の増幅率に負帰還している。これにより、光増
幅部の数を減少させることが可能であると共に、光分岐
部20の分岐損失特性のバラツキや変動に影響されるこ
となく出力光強度を安定化できる。図13では、光増幅
部16−2が光入力11の直後に配置されているが、例
えば最終列の光分岐部10の後であって光強度検出部1
8の直前ように、第1の光路上であって光強度検出部1
8の前に配置することにより同様の効果が得られる。
【0052】図14に示した光分配素子10−7の実施
例は、固定増幅率を持つ光増幅部16−3および17を
用いた実施例である。各光分岐部20には、図10に示
した光分岐部20−4もしくは、図11に示した光分岐
部20−5のように、第一の光路から光信号を分岐する
分岐率が、非分岐/分岐の二つのモードによって変化し
ない光分岐部20を用いている。第1の光路を伝搬する
光信号の損失の合計は一定であるので、出力光強度を光
入力強度と略一致させることは、光増幅部16−3が一
定増幅率にて光増幅することにより実現できる。本実施
例では、固定増幅率の光増幅部17を第2の光路上にも
配置しているため、第2の光路を伝搬する光信号の損失
も補償できる構成となっている。
【0053】本発明の光分岐部20及び光増幅部16、
17は共に半導体を材料とするデバイスにて実現可能で
ある。また、可変部分反射鏡21及び可変全反射鏡24
は、キャリア注入量によって変化する屈折率を利用して
反射率特性を制御できる。さらに、光増幅部16及び2
2の増幅率変化も、キャリア注入量を制御することによ
って光活性部の光増幅率を制御できる。
【0054】半導体材料を用いることにより、集積化を
容易にすることができる。
【0055】また、部分反射を利用することは、要求す
る屈折率変化量が全反射よりも小さくてよいので、制御
信号の駆動電力を小さくできる。さらに、伝搬方向変換
角度が大きくとれるため、第1の光路と第2の光路のな
す角度を大きくとれる。第1の光路及び第2の光路の間
隔が一定の時、光分岐部20の間隔が小さくなるため、
デバイスのサイズを小さくすることもできる。
【0056】本発明の光分配回路10は、図15に示す
ような光ケーブルテレビシステムに適用できる。信号分
配局100は、加入者用端末102から光線路101を
伝送されてくるリクエスト信号5にしたがって、各チャ
ネルの情報信号1から要求されたチャネルの光信号を光
の分配信号4として光線路101によって分配する。
【0057】信号分配局100において、加入者用端末
102からのリクエスト信号5は、双方向光信号分離器
8によってリクエスト制御回路7に送られる。リクエス
ト制御回路7はリクエスト信号5にしたがって制御信号
15を光分配回路10に送る。光分配回路10は、制御
信号15にしたがって複数の光情報信号1の中からリク
エストされた光信号を、リクエストした加入者に対応す
る光出力から光の分配信号4として出力する。光の分配
信号4は双方向光信号分離器8を通って光線路101に
出力される。加入者は、光線路101を伝送されてきた
光の分配信号4を加入者用光端末102によって受信
し、リクエストしたチャネルの番組を視聴することがで
きる。
【0058】本実施例は、本発明の光分配回路10を利
用しているため、次の効果がある。複数の加入者が同じ
チャネルをリクエストした場合に、複数の加入者へ同じ
チャネルの光情報信号1を分配することが可能である。
また、サービスするチャネル数が増加した場合には、光
分配回路10を行方向に増設し、加入者数が増加した場
合には、光分配回路10を列方向に増設することによ
り、従来の光分配回路10をそのまま使用しながら容易
に拡張することが可能である。
【0059】本発明を適用した光ケーブルテレビシステ
ムにおいて、サービスするチャネル数及び加入者数が増
加すると、マトリックス型スイッチの構造を持つ光分配
回路のままでは、規模が両者に比例して増大する問題が
ある。チャネルの増加は、選択されることの少ないチャ
ネルをもサービスできるシステムへと拡大していくこと
が考えられる。より効率的な光分配回路を構成するため
に、用意された多くのチャネルから、リクエストされた
チャネルだけを加入者が選択できる光分配回路へ接続す
る光分配回路の接続方法が考えられる。
【0060】多くのチャネルから信号を選択する光分配
素子10−8と、加入者に分配するための光分配素子1
0−9とを組み合わせることにより、光分配回路6の規
模を小さく抑えることができる。図16は、一つの光分
配素子10−10を用いた光分配回路6−2の構成方法
に関する実施例である。五つの情報信号1は、4×2マ
トリックス型の光分配素子10−8及び、1×4マトリ
ックス型の光分配素子10−9の光入力11に入力され
る。光分岐素子10−8の光出力14からの信号は2×
4マトリックス型の光分配素子10−10の光入力11
に入力される。光分配素子10−10の光出力14から
の信号は、光分配素子10−9の光入力12に入力され
る。光分配素子10−9の光出力14からの信号が、光
の分配信号4として光分配回路6−2から出力される。
【0061】光分配素子10−9の光入力11に入力さ
れた情報信号1は、選択される頻度の高い信号であり、
全ての加入者に信号を分配できる。一方、光分配素子1
0−8に入力されている四つの信号は選択される頻度が
少なく、三つ以上の情報信号1が同時に選択されること
はない。光分配素子10−8では、光入力11に入力さ
れている四つの信号のうち、光出力14から出力される
二つの信号を加入者は選択できる。
【0062】マトリックス型光分配回路にて、五つの情
報信号1を四つの分配信号4に分配するためには、5×
4マトリックス型の光分配回路が必要であるが、規模の
小さな光分配回路を組み合わせることによって実現して
いる。本実施例では、五つの情報信号1を四つの分配信
号4に分配するという小さな規模で示したが、チャネル
数及び加入者数が大きくなると規模を縮小させる効果が
顕著になる。
【0063】規模を縮小する効果は、光分配素子10−
8と10−10の接続にある。この効果の詳細は最後に
図30を用いて説明する。
【0064】図17は、更に規模の小さな光分配回路を
複数用いて構成した光分配回路6−3の実施例である。
図16に示した、光分配回路6−2と同様に、多くのチ
ャネルから信号を選択する光分配素子10−8と、加入
者に分配するための光分配素子10−9とを組み合わせ
ることにより、光分配回路6の規模を小さく抑えること
ができる。
【0065】但し、図16において用いていた一つの2
×4マトリックス型の光分配素子10−10に変えて、
図17においては、二つの1×2マトリックス型の光分
配素子10−11を用いた実施例である。情報信号1
は、4×2マトリックス型の光分配素子10−8及び、
1×4マトリックス型の光分配素子10−9の光入力1
1に入力される。光分岐素子10−8の光出力14から
の二つの信号は、二つの光分配素子10−11の光入力
11に入力される。光分配素子10−11の各々二つあ
る光出力14からの信号は、光分配素子10−9の四つ
の光入力12に入力される。光分配素子10−9の光出
力14からの信号が、光の分配信号4として光分配回路
6−2から出力される。
【0066】本実施例においては、選択されることの少
ない光分配素子10−8に入力された情報を、1,2列
の加入者のうちの一件、3,4列の加入者のうちの一件
が選択できる。
【0067】本実施例は、図16に示した光分配回路6
−2において2×4のマトリックス型光分配素子10−
10によって実現していた接続部を、二つの1×2のマ
トリックス型光分配素子10−11によって実現してい
るため、回路の規模を小さく抑えることができる。本実
施例では、五つの情報信号1を四つの分配信号4に分配
するという小さな規模で示したが、チャネル数及び加入
者数が大きくなると規模を縮小させる効果が更に顕著に
なる。また、用いる光分配素子の数は二つに限られるも
のではなく、更に多くの光分配素子を用いることも規模
を縮小させる効果を生じる。さらに、複数の光分配素子
10−11は、光入力11の総数及び、光出力14の総
数が各々光分配素子10−8の光出力14の数及び、光
分配素子10−9の光入力12の数より多いという条件
を満足しているとき、異なる規模の素子を用いても実現
可能である。
【0068】光分配素子10を組み合わせることによっ
て規模の拡大を抑える接続方法は、従来からある分配ス
イッチに対しても応用できる。但し、一般の分配スイッ
チにおいては、本発明の光分配素子10における光入力
12と光出力13に対応する入出力が利用できるとは限
らないので、次に示すように構成を一部変更する必要が
ある。光入力12を用いる場合には、前の行の光分配素
子10の光出力14との接続部を一体化する。光出力1
3を用いる場合には、入力する信号をあらかじめ分岐し
ておいて、各々の分配スイッチの入力に分配する。図1
8及び図19に、図16及び図17の光分配回路6に対
応する一般の分配スイッチを利用した信号分配回路30
の実施例を示した。
【0069】図18に示した信号分配回路30−1は、
四つの情報信号入力32と二つの分配信号出力33を持
つ分配スイッチ31−1と、三つの情報信号入力32と
四つの分配信号出力33を持つ分配スイッチ31−2か
ら構成されている。五つの情報信号1のうち四つは、分
配スイッチ31−1の四つの情報信号入力32に入力さ
れる。情報信号1の残りの一つと分配スイッチ31−1
の二つの分配信号出力33からの出力は分配スイッチ3
1−2の三つの情報信号入力32に入力される。分配ス
イッチ31−2の四つの分配信号出力33からの出力
が、信号分配回路30からの四つの分配信号4として出
力される。
【0070】本実施例は、選択されることの多い分配ス
イッチ31−2に直接入力される情報信号1は、常に任
意の加入者に分配可能である。また、選択されることの
少ない分配スイッチ31−1に入力される四つの情報信
号1、任意の二つの情報信号1を選択詩、任意の加入者
に分配できる信号分配回路30となっている。
【0071】マトリックス型スイッチにて、五つの情報
信号1を四つの分配信号4に分配するためには、5×4
マトリックスのスイッチが必要であるが、規模の小さな
スイッチを組み合わせることによって実現している。本
実施例では、四つの分配信号4に分配するという小さな
規模で示したが、チャネル数及び加入者数が大きくなる
と規模を縮小させる効果が顕著になる。
【0072】更に、分配スイッチ31−2よりも小さな
規模の分配スイッチ31−3を二つ用いることにより実
現できる実施例を図19に示した。
【0073】信号分配回路30−2は、四つの情報信号
入力32と二つの分配信号出力33を持つ分配スイッチ
31−1と、二つの情報信号入力32と二つの分配信号
出力33を持つ二つの分配スイッチ31−3から構成さ
れている。五つの情報信号1のうち四つは、分配スイッ
チ31−1の四つの情報信号入力32に入力される。情
報信号1の残りの一つは二つに分配され、二つの分配ス
イッチ31−3の二つある情報信号入力32の一つに入
力される。分配スイッチ31−1の二つの分配信号出力
33からの出力は分配スイッチ31−3の二つの情報信
号入力32の残る一つに各々入力される。分配スイッチ
31−2の四つの分配信号出力33からの出力が、信号
分配回路30からの四つの分配信号4として出力され
る。
【0074】本実施例は、選択されることの多い分配ス
イッチ31−3に直接入力される情報信号1は、常に任
意の加入者に分配可能である。また、選択されることの
少ない分配スイッチ31−1に入力される四つの情報信
号1は、二つある分配スイッチ31−3各々において、
任意の一つを選択し各々の加入者に分配することができ
る。
【0075】マトリックス型スイッチにて、五つの情報
信号1を四つの分配信号4に分配するためには、5×4
マトリックスのスイッチが必要であるが、規模の小さな
スイッチを組み合わせることによって実現している。本
実施例では、四つの分配信号4に分配するという小さな
規模で示したが、チャネル数及び加入者数が大きくなる
と規模を縮小させる効果が顕著になる。本実施例におい
て、二つの分配スイッチ31−3を用いているが、さら
に多くの分配スイッチを用いることにより規模を縮小す
る効果は顕著になる。
【0076】ケーブルテレビのサービスの多様化に従っ
て、分配される情報や加入者のクラス分けがされると、
信号分配回路や光分配回路は複合化された形で利用され
ることになる。次に複合化された信号分配回路と光分配
回路の実施例を示す。
【0077】図20は、選択される頻度の少ない情報信
号の選択が複数回行われる複合分配回路34−1の実施
例の構成を示している。複合分配回路34−1は、三つ
の信号分配回路30から構成されている。四つの情報信
号1は信号分配回路30−3に入力され、一つの信号が
選択されて出力される。信号分配回路30−3から出力
された一つの信号と二つの情報信号1が信号分配回路3
0−4に入力される。信号分配回路30−4は三つの入
力された信号から二つを選択して出力する。信号分配回
路30−4から出力された二つの信号と一つの情報信号
1が信号分配回路30−5に入力される。信号分配回路
30−5の各出力からは、入力された三つの信号から任
意の信号が選択されて、分配信号4として出力される。
【0078】本実施例では、信号の選択過程を複数回行
っているため、特に選択される機会の少ない多種類の情
報をサービスするシステムにおいて効果的にスイッチ規
模を縮小できる。
【0079】図21は、複数の信号分配回路30によっ
て選択された情報信号1を、分配信号4を出力する信号
分配回路30に並列に入力する複合分配回路34−2の
実施例の構成図である。
【0080】複合分配回路34−2は、三つの信号分配
回路30−6,30−7,30−8から構成されてい
る。四つの情報信号1は信号分配回路30−6に入力さ
れ、二つの情報信号1は信号分配回路30−7に入力さ
れ、各回路において一つの情報信号が選択され出力され
る。信号分配回路30−6及び30−7から出力される
一つずつの信号と一つの情報信号1は信号分配回路30
−8に入力される。信号分配回路30−8の各出力から
は、入力された三つの信号から任意の信号が選択され
て、分配信号4として出力される。
【0081】本実施例では、異なる種類の情報信号を各
々に適した信号分配回路によって選択できるため、多様
な情報を分配するシステムにおいて効果的に規模を縮小
できる。
【0082】図22は、複数の信号分配回路30によっ
て異なる種類の加入者に信号を分配する複合分配回路3
4−3の実施例の構成を示している。
【0083】複合分配回路34−3は、二つの信号分配
回路30−9,30−10から構成されている。入力さ
れた情報信号1は分岐され、各々信号分配回路30−
9,30−10に入力される。各々の信号分配回路30
−9,30−10は各々の加入者に分配信号4を出力す
る。
【0084】本発明は、加入者の種類の違いによって異
なるチャネル選択頻度の違いに対応して信号分配回路3
0を用いることにより、スイッチ規模の拡大を抑えるこ
とができる。
【0085】本発明の複合分配スイッチ34における信
号分配スイッチ30は、実施例30−1,30−2を含
め任意の従来のスイッチを用いることができる。
【0086】次に、複合分配回路34−1,34−2,
34−3に対応する複合光分配回路40−1,40−
2,40−3の構成を各々図23、図24、図25に示
す。
【0087】構成、動作及び効果は前記複合分配回路と
同様である。各複合光分配回路40に用いられる光分配
回路6には、光分配回路6−1から6−4が適用でき
る。各光分配回路6の入出力数は、実施例に示した数に
限定されるものではなく、より多くの入出力を持つ光分
配回路6を用いることも可能である。
【0088】図26は、複合光分配回路30−3と同じ
機能を持つ複合光分配回路40−4の構成図である。但
し、入力された情報信号1は光分配回路6−11に入力
される。光分配回路6−11を構成する光分配素子10
の光出力13からの光信号41を光分配回路6−12に
入力する。複合光分配回路40−4から出力される分配
信号4は、光分配回路40−3と同様に、光分配回路6
−11及び6−12から出力される信号である。
【0089】本実施例は、信号を分岐して、複数の光分
配回路に分配する替わりに、複数の光分配回路を接続す
ることによって実現できるため、光配線を簡潔にでき
る。
【0090】光ケーブルテレビのシステムでは、チャネ
ルの視聴率は時間帯や曜日によって変化する。情報信号
の選択される頻度が変化するシステムにおいて、入力情
報の選択頻度を最大時間帯に合わせることは、システム
の容量及び規模を拡大することになる。時間帯によって
チャネル選択頻度が高くなったチャネルと低くなったチ
ャネルを交換することにより、光分配回路の規模拡大を
抑えることができる。図27は、時間によって情報信号
の入力を交換する光分配回路の実施例である。
【0091】複合光分配回路40−5は、光交換スイッ
チ9と光分配回路6によって構成されている。情報信号
1は、光交換スイッチ9に入力され、情報信号1の選択
頻度に応じて順番を交換して出力する。光交換スイッチ
9の出力信号が、選択される頻度の差を利用し規模を縮
小した光分配回路6に入力される。光分配回路6におい
て、各加入者へ任意の情報信号1が選択され、分配信号
4として出力される。
【0092】本実施例は、時間と共に変化する選択頻度
を持つ情報を分配するシステムにおいて効果的に規模を
縮小できる。
【0093】光信号は、デジタル化されたデータ列とし
て取り扱われるとき、時間分割多重により複数の情報を
一つの信号として出力することができる。図28には、
時間分割多重技術にて起用した光分配回路の入出力信号
の構成と各信号の時間変化を示している。
【0094】光分配回路6には、チャネルA,B,Cの
三つの情報信号1が入力され、制御信号A,B,Cの三
つの制御信号15によって制御されて分配信号4として
出力されている。各チャネルの信号は(b)に示すよう
に、破線で区切られた周期にて同期がとられている。例
えば、チャネルAの信号は、データ列A0、A1、A
2、A3にまとめられた信号を、破線で区切られた周期
の間に四回繰り返して出力しながら順番に出力してい
る。チャネルBも同様に四回繰り返し、チャネルCは約
2倍の長さのデータ列を二回繰り返して出力している。
三つの制御信号は、各選択するデータ列に合わせると共
に、時間的に他の制御信号15と重なることなく分岐モ
ードにしている。分配信号4として出力される出力信号
は、三つのチャネルの信号が時間分割多重された信号と
なる。
【0095】本実施例は、同期されたデータ列を情報信
号に用いて時間分割多重することにより、一つの加入者
に複数チャネルの信号の提供を可能にする。
【0096】本実施例により示された発明は、入力数及
び出力数を各々3もしくは1に限定するものではなく、
より多くの入出力信号に対して適用可能である。また、
同期する周期の長さ及び繰り返し数も限定されるもので
はなく、任意に設定してよい。
【0097】次に、波長分割多重もしくは周波数分割多
重された光信号を分配する実施例を説明する。図29
は、波長分割多重された信号を分配する実施例の構成を
表している。光分配回路6には、チャネルA,B,Cの
三つの情報信号1が入力されており、各チャネルの波長
は各々λa,λb,λcと異なっている。各チャネルの
制御信号15は制御信号A,B,Cであり、各々分岐モ
ード、非分岐モード、分岐モードを入力している。出力
される分配信号4は、分岐モードとなっているチャネル
A及びBの信号が波長分割多重されている。
【0098】本実施例は、波長の異なる情報信号を用い
ることにより、波長分割多重された信号を加入者に分配
することを可能にする。
【0099】本実施例により示された発明は、入力数及
び出力数を各々3もしくは1に限定するものではなく、
より多くの入出力信号に対して適用可能である。また、
分岐モードを入力するチャネル及びチャネル数も限定さ
れるものではなく、任意に設定してよい。
【0100】さらに、光分岐部20の波長特性と、光増
幅部16及び17の波長特性が略一定な波長範囲にある
任意の光信号を使用可能である。
【0101】本発明の光分配回路6において、規模縮小
の効果を表す基本構成を図30に示す。本実施例におけ
る光分配回路6−13は、k1個の第1の光路とh1個
の第2の光路を持つ光分配素子10−12と、h1個の
第1の光路とh2個の第2の光路を持つ光分配そし10
−13から構成されている。
【0102】k1個の情報信号1を、光分配回路10−
12の光入力11に入力し、k1個の信号からh1個を
選択する。選択されたh1個の光信号は光出力14から
出力され、光分配回路10−13の光入力11に入力さ
れる。光分配回路10−13は、信号数h1より多くの
h2件の加入者に分配するため、h2個の光出力14か
ら分配信号4を出力する。
【0103】k1個の情報信号1をh2個の分配信号4
に分配することができる。また、k1>h1かつh1<
h2であることにより、マトリックス型では、k1×h
2必要だった規模を、k1×h1とh1×h2の小さな
二つの光分配回路10にて実現できる。
【0104】本発明における分配回路構成方法を、時間
スイッチに適用した実施例を図31に示す。
【0105】本実施例はリクエスト制御回路50とh個
のメモリセルを持つ情報メモリ51と書き込み制御回路
52と読み出し制御回路53から構成されている。リク
エスト制御回路50は入力されたリクエスト信号5に従
って、書き込み制御回52と読み込み制御回路53を制
御している。書き込み制御回路52は、m個のデータ列
が時間分割多重された情報信号1を入力し、選択されて
いるチャネルのデータ列をリクエスト制御回路50に指
定された情報メモリ51のメモリセルに書き込む。全チ
ャネルが選択されることの多いスイッチでは、hはmと
等しいことが必要である。しかし、全チャネルが選択さ
れることがない場合には、mより少ないメモリセル数h
が可能であり、hは選択できる最大チャネル数である。
読み出し制御回路53は、n個のデータ列が時間分割多
重された分配信号4を出力する。入力される情報信号1
と同じ速度の時間分割多重された信号を出力する場合に
は、mとnは一致する。
【0106】従来の時間スイッチは、m,n,hが一致
していた。本実施例において、同一チャネルを選択する
加入者が存在するときには、mとnが一致している場合
にもhはm(=n)よりも小さくても動作できる。
【0107】ケーブルテレビシステムのような選択され
るチャネルの重なる確率が大きい場合には、hを小さく
抑えることができる。また、出力数nを最大視聴者数に
設定し、時間分割多重された信号を空間分配するとき
に、視聴していない加入者をスキップすることにより、
規模縮小が可能である。
【0108】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明によれば、光信
号の分配と選択の機能を光分岐部によって実現できるた
め素子を小型にできる。また本発明によれば、選択され
て分岐された光信号のみを光増幅しているので、逆に選
択されない信号を増幅してしまうことがないため、消費
電力を抑える効果がある。さらに、チャネル数や加入者
数が増加した場合に、既に設置されている光分配回路に
増加に対応するための光分配素子を増設することにより
容易に対応できる効果がある。
【0109】また、マトリックス型の光分配回路では規
模が大き過ぎるほどチャネル数や加入者数が増加した場
合には、本発明の分配回路構成方法にによって、回路規
模を縮小する効果がある。さらに、空間スイッチや時間
スイッチといった一般の分配スイッチにおいても、本発
明の分配回路構成方法により、有効に規模を縮小する効
果がある。
【0110】本発明による光分配回路は、利用するシス
テムに応じた多種の接続が容易であり、システムに適応
した構成を用いることにより、回路規模を有効に縮小す
る効果がある。
【0111】本発明による光分配回路は、時間分割多重
システムや波長分割多重システムにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光分配素子の基本的構成図。
【図2】従来技術による光信号分配回路の構成図。
【図3】本発明による光分配素子の構成図。
【図4】本発明による光増幅部を持つ光分配素子の構成
図。
【図5】本発明による光増幅部を持つ光分配素子の構成
図。
【図6】本発明による光分配回路の構成図。
【図7】本発明による光分岐部の基本的構成図。
【図8】本発明による可変部分反射鏡を含む光分岐部の
構成図。
【図9】本発明による光増幅部を含む光分岐部の構成
図。
【図10】本発明による固定部分反射鏡を含む光分岐部
の構成図。
【図11】本発明による可変全反射鏡を含む光分岐部の
構成図。
【図12】本発明による光増幅部を持つ光分配素子の構
成図。
【図13】本発明による光増幅部を持つ光分配素子の構
成図。
【図14】本発明による光増幅部を持つ光分配素子の構
成図。
【図15】光ケーブルテレビシステムの構成図。
【図16】本発明による光分配回路の構成図。
【図17】本発明による光分配回路の構成図。
【図18】本発明による信号分配器の構成図。
【図19】本発明による信号分配器の構成図。
【図20】本発明による複合信号分配器の構成図。
【図21】本発明による複合信号分配器の構成図。
【図22】本発明による複合信号分配器の構成図。
【図23】本発明による複合光分配回路の構成図。
【図24】本発明による複合光分配回路の構成図。
【図25】本発明による複合光分配回路の構成図。
【図26】本発明による複合光分配回路の構成図。
【図27】本発明による複合光分配回路の構成図。
【図28】時間分割多重用光分配回路の構成図と信号波
形。
【図29】波長分割多重用光分配回路の構成図。
【図30】本発明による光分配回路の構成図。
【図31】本発明による時間スイッチの構成図。
【符号の説明】
1…光情報信号、2…光増幅分配器、3…セレクタ、4
…分配信号、5…リクエスト信号、6…光分配回路、7
…リクエスト制御回路、8…双方向光信号分離器、9…
光交換スイッチ、10…光分配素子、11…光入力、1
2…光出力、13…光入力、14…光出力、15…制御
信号、16…光増幅部、17…光増幅部、20…光分岐
部、21…可変部分反射鏡、22…光増幅部、23…固
定部分反射鏡、24…可変全反射鏡、30…信号分配
器、31…分配スイッチ、32…情報信号入力、33…
分配信号出力、34…複合分配回路、40…複合光分配
回路、50…リクエスト制御回路、51…情報メモリ、
52…書き込み制御回路、53…読み出し制御回路、1
00…信号分配局、101…光線路、102…加入者用
端末。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つ以上m本の第1の光路と一つ以上n本
    の第2の光路とが、m×nのマトリックスに配置された
    光分岐部によって接続されている光分配素子において、 前記第1の光路に入力された光信号は各第1の光路の上
    に配置されているn個の該光分岐部に送られ、 該光分岐部は、非分岐/分岐の2つのモードにて動作
    し、非分岐モードでは、前記第1の光路の光信号を接続
    している前記第2の光路には分岐することなく、前記第
    1の光路にのみ光信号を通し、前記第2の光路の光信号
    を分岐することなく、前記第2の光路にのみ光信号を通
    し、分岐モードでは、前記第1の光路の光信号は、前記
    第1の光路に通すとともに、前記第1の光路の光信号の
    一部を接続している前記第2の光路にも分岐し、 該光分岐部によって分岐された光信号が、前記第2の光
    路を伝送された後、光分配素子から出力されることを特
    徴とする光分配素子。
  2. 【請求項2】一つ以上のm本の光増幅部を持つ第1の光
    路と、一つ以上のn本の第2の光路とが、m×nのマト
    リックスに配列された光分岐部によって接続された光分
    配素子において、 前記第1の光路に入力された光信号は各第1の光路の上
    に接続しているn個の該光分岐部に送られ、 該光分岐部は、非分岐/分岐の2つのモードにて動作
    し、非分岐モードでは、前記第1の光路の光信号を接続
    している前記第2の光路には分岐することなく、前記第
    1の光路にのみ光信号を通し、前記第2の光路の光信号
    を分岐することなく、前記第2の光路にのみ光信号を通
    し、分岐モードでは、前記第1の光路の光信号は、前記
    第1の光路に通すとともに、前記第1の光路の光信号の
    一部を接続している前記第2の光路にも分岐し、 前記第1の光路に入力される光信号を、各々の光路にお
    ける伝搬及び分岐による強度の損失を各々の光路にある
    該光増幅部において補償して出力することを特徴とする
    光分配素子。
  3. 【請求項3】一つ以上のm本の光増幅部を持つ第1の光
    路と、一つ以上のn本の光増幅部を持つ第2の光路と
    が、m×nのマトリックスに配列された光分岐部によっ
    て接続された光分配素子において、 前記第1の光路に入力された光信号は各第1の光路の上
    に接続しているn個の該光分岐部に送られ、 該光分岐部は、非分岐/分岐の2つのモードにて動作
    し、非分岐モードでは、前記第1の光路の光信号を接続
    している前記第2の光路には分岐することなく、前記第
    1の光路にのみ光信号を通し、前記第2の光路の光信号
    を分岐することなく、前記第2の光路にのみ光信号を通
    し、分岐モードでは、前記第1の光路の光信号は、前記
    第1の光路に通すとともに、前記第1の光路の光信号の
    一部を接続している前記第2の光路にも分岐し、 前記第1の光路および前記第2の光路に入力される光信
    号を、各々の光路における伝送及び分岐による強度の損
    失を各々の光路にある該光増幅部において補償して出力
    することを特徴とする光分配素子。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の光分配
    素子を一つ以上のk行、一つ以上のh列のマトリックス
    に配置した光分配回路であって、 1列目の該光分配素子の第1の光路をm×k個の光入力
    とし、第1の光路の出力を次の列の該光分配素子の対応
    する第1の光路に入力し、第2の光路の出力を次の行の
    該光分配素子の対応する第2の光路の入力に接続し、k
    行目の該光分配素子の第2の光路の出力をn×h個の光
    出力とし、 m×k個の入力光信号をm×k本の第1の光路に入力
    し、n×h個の出力光信号をn×h本の第2の光路から
    出力し、分配することを特徴とする光分配回路。
  5. 【請求項5】k1個の第1の光路とh1個の第2の光路
    を持つ請求項4記載の光分配回路から成る第1の光分配
    回路と、h1個の第1の光路とh2個の第2の光路を持
    つ請求項4記載の光分配回路から成る第2の光分配回路
    を接続する分配回路構成方法において、 k1>h1かつh1<h2であって、k1個の光信号
    を、前記第1の光分配回路の第1の光路に入力し、前記
    第1の光分配回路のh1個の第2の光路の出力光信号を
    前記第2の光分配回路の第1の光路に入力し、前記第2
    の光分配回路のh2個の第2の光路から光信号を出力す
    ることにより、 k1個の光信号をh2個の光信号に分配することを特徴
    とする分配回路構成方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれかに記載の光分配
    素子において、 上記光分岐部は、光信号を導く第1の光路と、前記第1
    の光路と交差する第2の光路と、第1の光路を伝搬する
    光信号の一部を分岐し、分岐した光信号の伝搬方向を第
    2の光路へ変換可能な可変分岐手段から構成されてお
    り、 該可変分岐手段が制御信号に従って非分岐モード/分岐
    モードの動作をし、非分岐モードでは、前記第1の光路
    および前記第2の光路の光信号は両方とも該可変分岐手
    段を透過し、分岐モードでは、前記第1の光路の光信号
    が該可変分岐手段により前記第2の光路へ分岐する光分
    岐部であることを特徴とする光分配素子。
  7. 【請求項7】請求項1乃至3のいずれかに記載の光分配
    素子おいて、上記光分岐部は、光信号を導く第1の光路
    と、前記第1の光路と交差する第2の光路と、前記第1
    の光路から前記第2の光路へ光信号を導く第3の光路
    と、前記第1の光路を伝搬する光信号の一部を第3の光
    路へ伝搬方向を変換する可変分岐伝搬方向変換手段と、
    前記第3の光路から前記第2の光路へと伝搬方向を変換
    する伝搬方向変換手段を有する光分岐部であり、 制御信号にしたがって、非分岐/分岐の二つのモードに
    て動作し、非分岐モードでは、前記第1の光路および前
    記第2の光路の光信号はそれぞれ該可変分岐伝搬方向変
    換手段および該可変伝搬方向変換手段を透過し、分岐モ
    ードでは、前記第1の光路の光信号の一部が該可変分岐
    伝搬方向変換手段により分岐され、分岐された光信号は
    前記第3の光路を伝搬し、該伝搬方向変換手段により前
    記第2の光路に伝搬方向を変換され、前記第2の光路か
    ら出力される光分岐部であることを特徴とする光分配素
    子。
  8. 【請求項8】請求項1乃至3のいずれかに記載の光分配
    素子において、上記光分岐部は、光信号を導く第1の光
    路と、前記第1の光路と交差する第2の光路と、前記第
    1の光路から前記第2の光路へ光信号を導く第3の光路
    と、前記第1の光路を伝搬する光信号の一部を第3の光
    路へ伝搬方向を変換する可変分岐伝搬方向変換手段と、
    前記第3の光路から前記第2の光路へと伝搬方向を変換
    する伝搬方向変換手段と、第3の光路上に可変光増幅手
    段を有する光分岐部であり、 制御信号にしたがって、非分岐/分岐の二つのモードに
    て動作し、非分岐モードでは、前記第1の光路および前
    記第2の光路の光信号はそれぞれ該可変分岐伝搬方向変
    換手段および該可変伝搬方向変換手段を透過し、分岐モ
    ードでは、前記第1の光路の光信号の一部が該可変分岐
    伝搬方向変換手段により分岐され、分岐された光信号は
    前記第3の光路を伝搬し、該可変光増幅手段により増幅
    した後、該伝搬方向変換手段により前記第2の光路に伝
    搬方向を変換され、前記第2の光路から出力される光分
    岐部であることを特徴とする光分配素子。
  9. 【請求項9】請求項7又は8記載の光分配素子におい
    て、上記可変分岐伝搬方向変換手段に、屈折率変化によ
    り反射率の変化する部分反射鏡を用いることを特徴とす
    る光分配素子。
  10. 【請求項10】請求項7又は8記載の光分配素子におい
    て、上記可変伝搬方向変換手段に、屈折率変化により反
    射率の変化する部分反射鏡もしくは全反射鏡を用いるこ
    とを特徴とする光分配素子。
  11. 【請求項11】請求項7記載の光分配素子において、前
    記可変分岐伝搬方向変換手段および、前記可変伝搬方向
    変換手段は、注入キャリアにより誘起される半導体媒質
    の屈折率変化を利用して、前記光信号の伝搬方向を変換
    することを特徴とする光分配素子。
  12. 【請求項12】請求項8記載の光分配素子において、前
    記可変分岐伝搬方向変換手段および、前記可変伝搬方向
    変換手段は、注入キャリアにより誘起される半導体媒質
    の屈折率変化を利用して前記光信号の伝搬方向を変換
    し、前記可変光増幅手段は、注入キャリアにより励起さ
    れる光学的に活性な半導体を有することを特徴とする光
    分配素子。
  13. 【請求項13】請求項2又は3記載の光分配素子におい
    て、前記第1の光路に配置される光増幅部は、全ての前
    記光分岐部の入力もしくは出力に配置され、該光分岐部
    に入力される制御信号にしたがって増幅率を変化させる
    ことを特徴とする光分配素子。
  14. 【請求項14】請求項2又は3記載の光分配素子におい
    て、前記第1光路の出力に光強度検知手段を付加し、前
    記第1の光路に配置される光増幅部は、該光強度検知手
    段により検出された光強度が定められた強度範囲に制御
    するため、検出された光強度信号を前記全ての前記第1
    の光路に配置される光増幅部の増幅率に負帰還すること
    を特徴とする光分配素子。
  15. 【請求項15】請求項2又は3記載の光分配素子におい
    て、 該光分岐部は、光信号を導く第1の光路と、前記第1の
    光路と交差する第2の光路と、前記第1の光路から前記
    第2の光路へ光信号を導く第3の光路と、前記第1の光
    路を伝搬する光信号の一部を第3の光路へ伝搬方向を変
    換する分岐伝搬方向変換手段と、前記第3の光路から前
    記第2の光路へと伝搬方向を変換する伝搬方向変換手段
    と、第3の光路上に可変光増幅手段を有する光分岐部で
    あり、 該分岐伝搬方向変換手段は、前記第の1光路を伝搬する
    光信号を一定の分岐比で分岐し、前記第3の光路へ伝搬
    方向を変更し、該可変光増幅手段は制御信号にしたがっ
    て、非分岐/分岐の二つのモードにて動作し、非分岐モ
    ードでは、分岐された光信号を増幅せず、分岐モードで
    は、分岐された光信号を増幅し、前記第3の光路を伝搬
    してきた光信号は、該伝搬方向変換手段により前記第2
    の光路に伝搬方向を変換され、前記第2の光路から出力
    される光分岐部であり、 前記第1の光路に配置された光増幅部の各光路あたりの
    増幅率が、各光路あたりの光分岐損失と伝搬損失を補償
    する固定増幅率であることを特徴とする光分配素子。
  16. 【請求項16】k1個の入力される情報信号からh1個
    の出力に信号を分配できる第1の分配スイッチと、h1
    個の入力される情報信号からh2個の出力に信号を分配
    できる第2の分配スイッチを接続する分配回路構成方法
    において、 k1個の外部情報信号を前記第1の分配スイッチに入力
    し、前記第1の分配スイッチのh1個の出力光信号を前
    記第2の分配スイッチのh1個の入力に接続し、前記第
    2の分配スイッチのh2個の信号を出力することによ
    り、 k1個の外部情報信号をh2個の信号に分配することを
    特徴とする分配回路構成方法。
  17. 【請求項17】k1個の第1の光路とh1個の第2の光
    路を持つ請求項4記載の光分配回路から成る第1の光分
    配回路と、k2個の第1の光路とh2個の第2の光路を
    持つ請求項4記載の光分配回路から成る第2の光分配回
    路と、一つ以上の請求項1から3記載の光分配素子から
    なる光回路を接続する分配回路構成方法において、 該光回路の光分配素子の第1の光路の合計がh1個以上
    かつ該光回路の光分配素子の第2の光路の合計がh2個
    以上であって、k1個とk2個の光信号を、それぞれ前
    記第1の光分配回路と前記第2の光分配回路の第1の光
    路に入力し、前記第1の光分配回路のh1個の第2の光
    路の出力光信号を、該光回路の第1の光路のうちのh1
    個に接続し、該光回路の第2の光路のうちの出力光信号
    h2個を第2の光分配回路のh2個の第2の光路の入力
    に接続し、前記第2の光分配回路のh2個の第2の光路
    から光信号を出力することにより、 k1+k2個の光信号をh2個の光信号に分配すること
    を特徴とする分配回路構成方法。
  18. 【請求項18】k1個の入力される情報信号からh1個
    の出力に信号を分配できる第1の分配スイッチと、(k
    2+h1)個の入力される情報信号からh2個の出力に
    信号を分配できる第2の分配スイッチを接続する分配回
    路構成方法において、 k1個の外部情報信号を前記第1の分配スイッチに入力
    し、前記第1の分配スイッチのh1個の出力光信号とk
    2個の外部情報信号を前記第2の分配スイッチのh1+
    k2個の入力に接続し、前記第2の分配スイッチのh2
    個の信号を出力することにより、 k1+k2個の外部情報信号をh2個の信号に分配する
    ことを特徴とする分配回路構成方法。
  19. 【請求項19】k1個の入力される情報信号からh1個
    の出力に信号を分配できる第1の分配スイッチと、一つ
    以上x個の第2の分配スイッチ群を接続する分配回路構
    成方法において、 前記第2の分配スイッチ群の各々の入力数が(k2+k
    3i)個(但し、iは各スイッチを区別するための1か
    らxの整数)の入力される情報信号から(h2i)個の
    出力に信号を分配できるスイッチであって、k3iの合
    計がh1と等しいもしくは大きく、h2iの合計がh2
    であり、 外部から入力される情報信号のうちk1個を前記第1の
    分配スイッチに入力し、前記第1の分配スイッチのh1
    個の出力光信号をk3i個ずつに分けて、前記第2の分
    配スイッチ群には、k3i個ずつに分けられた前記第1
    の分配スイッチの出力信号と外部から入力される情報信
    号のうちk2個を各入力に接続し、前記第2の分配スイ
    ッチ群のh2個の信号を出力することにより、 k1+k2個の外部情報信号をh2個の信号に分配する
    ことを特徴とする分配回路構成方法。
  20. 【請求項20】複数の請求項4記載の光分配回路を請求
    項5又は17記載の分配回路構成方法によって接続した
    ことを特徴とする複合された光分配回路。
  21. 【請求項21】複数の分配スイッチを請求項16、18
    又は19記載の分配回路構成方法によって接続したこと
    を特徴とする複合された分配スイッチ。
  22. 【請求項22】複数の入力光信号を分配する光分配回路
    と、リクエスト制御回路と、双方向光信号分離器から構
    成される信号分配局と、複数の加入者用光端末とが光線
    路によって接続されている光信号分配網において、 該加入者用端末からの光リクエスト信号は、該光線路を
    伝送されて該信号分配局に到達し、該双方向光信号分離
    器によって該リクエスト制御回路に送られ、該リクエス
    ト制御回路は該光リクエスト信号にしたがって該信号分
    配回路の制御信号を該光分配回路に送り、該光分配回路
    は該制御信号にしたがってリクエストされた入力光信号
    をリクエストした加入者に対応する光出力に分配し、分
    配された光信号は該双方向光信号分離器を通って該光線
    路に出力され、該光線路を伝送されてきた光信号を加入
    者用光端末によって受信することを特徴とする光信号分
    配網。
  23. 【請求項23】任意の一定周期で同期されたデータ列か
    ら構成された複数の光信号を請求項4記載の光分配回路
    により分配する光分配方法であって、任意の一本の前記
    第2の光路の上に配置された前記光分岐素子のうち、複
    数の該光分岐素子に対して、該一定周期の間に時間的に
    重複することなく、交互に前記分岐モードにて動作させ
    ることにより、時間分割多重された光信号を第2の光路
    から出力することを特徴とする光分配方法。
  24. 【請求項24】複数の波長の異なる光信号を請求項4記
    載の光分配回路により分配する光分配方法であって、任
    意の一本の前記第2の光路の上に配置された前記光分岐
    素子のうち、複数の該光分岐素子に対して前記分岐モー
    ドにて動作させることにより、波長分割多重された光信
    号を第2の光路から出力することを特徴とする光分配方
    法。
  25. 【請求項25】複数の異なる構成を持つ請求項4記載の
    光分配回路又は請求項5、17、もしくは20記載の分
    配回路構成方法により構成された光分配回路を含む複合
    された光分配回路において、複数の該光分配回路に同一
    の光信号を入力し、分配することを特徴とする複合され
    た光分配回路。
  26. 【請求項26】光交換スイッチと請求項4記載の光分配
    回路又は請求項5、17、もしくは20記載の分配回路
    構成方法により構成された光分配回路を含む複合された
    光分配回路において、情報信号を光交換スイッチに入力
    し、光交換スイッチにおいて光信号の順番を交換し、該
    光分配回路に入力し、該光分配回路からの光出力を分配
    することを特徴とする複合された光分配回路。
  27. 【請求項27】入力数m、出力数n、メモリセル数hの
    時間スイッチを用いた分配回路構成方法であって、 m>hかつn>hであって、m個の入力からh個の該メ
    モリセルへの書き込みを制御する書き込み制御回路と、
    h個の該メモリセルから複数の出力への読み出しが可能
    な読み出し制御回路から構成される時間スイッチを用い
    て信号分配回路を構成することを特徴とする分配回路構
    成方法。
JP5047729A 1993-03-09 1993-03-09 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法 Pending JPH06258546A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047729A JPH06258546A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法
EP94103332A EP0615390A3 (en) 1993-03-09 1994-03-04 Optical switch, optical matrix switch system and method of optimizing system connectivity.
US08/209,751 US5576872A (en) 1993-03-09 1994-03-09 Optical distribution device, optical distribution circuit, and synthesizing method of distribution circuits
US08/905,570 US5790290A (en) 1993-03-09 1997-08-04 Optical distribution system having time switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047729A JPH06258546A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258546A true JPH06258546A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12783436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047729A Pending JPH06258546A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5576872A (ja)
EP (1) EP0615390A3 (ja)
JP (1) JPH06258546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291185A2 (en) * 1987-05-12 1988-11-17 Eaton Corporation Improved ion source

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229386A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nec Corp 光ファイバアンプとこれを用いた光通信システム
FR2762948B1 (fr) * 1997-05-02 1999-07-23 Alsthom Cge Alcatel Reseau de commutateurs
US6092108A (en) * 1998-03-19 2000-07-18 Diplacido; Bruno Dynamic threshold packet filtering of application processor frames
US9494740B2 (en) 2012-01-31 2016-11-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical architecture with riser cards a matrix and optic cables to carry outbound signals of the matrix to the riser cards
US9161105B2 (en) 2012-04-11 2015-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Routing optical signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2429445A1 (fr) * 1978-06-20 1980-01-18 Favre Francois Circuit electro-optique integre destine a la commutation de signaux achemines par voie optique
JPS6030455B2 (ja) * 1979-01-20 1985-07-16 松下電器産業株式会社 光伝送装置
FR2512620B2 (fr) * 1981-02-13 1988-02-05 France Etat Concentrateur-distributeur optique matriciel
DE3510567A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verteileinrichtung fuer digitalisierte fernsehsignale
GB8406824D0 (en) * 1984-03-15 1984-04-18 British Broadcasting Corp Optical switching matrix
EP0171750A3 (de) * 1984-08-09 1988-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Diensteintegrierendes Telekommunikationssystem für Schmalband- und Breitband-Dienste
JPS6191623A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイツチ素子
US5365519A (en) * 1991-03-05 1994-11-15 Hitachi, Ltd. ATM switch1ng system connectable to I/O links having different transmission rates
US4973956A (en) * 1988-12-22 1990-11-27 General Electric Company Crossbar switch with distributed memory
JP2656598B2 (ja) * 1989-01-30 1997-09-24 株式会社日立製作所 半導体光スイッチ及び半導体光スイッチアレイ
EP0446437A3 (en) * 1990-03-13 1992-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Optical matrix
US5276425A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 At&T Bell Laboratories Method for broadcasting in Clos switching networks by limiting the number of point-to-multipoint connections
JPH06191623A (ja) * 1992-09-18 1994-07-12 Shinko Electric Co Ltd 振動部品搬送機における部品整列方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291185A2 (en) * 1987-05-12 1988-11-17 Eaton Corporation Improved ion source
EP0291185A3 (en) * 1987-05-12 1989-12-06 Eaton Corporation Improved ion source

Also Published As

Publication number Publication date
US5576872A (en) 1996-11-19
EP0615390A2 (en) 1994-09-14
EP0615390A3 (en) 1995-10-25
US5790290A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701959B2 (en) Optical telecommunications network
JP3036586B2 (ja) Atmスイッチ
US6407839B1 (en) Optical and programmable fiber optic wavelength add/drop system
US5493434A (en) Photonic frequency division multiplexed FIFO buffer
JP2626525B2 (ja) 光インターコネクションネットワーク
CA2181362C (en) Interconnected passive optical networks
JPH06258546A (ja) 光分配素子、光分配回路及び分配回路構成方法
CN110780388A (zh) 一种波长交换装置及系统
US6516112B1 (en) Optical wavelength filter and demultiplexer
US6381049B1 (en) Multi-port optical multiplexer element
US20010038477A1 (en) High-isolation wavelength managing module for bi-directional wavelength division multiplexing optical communication system
US6959128B2 (en) Coupler-based optical cross-connect having a regeneration module
US20020093708A1 (en) Method and apparatus for the frequency band-dependent distribution and influencing of data signals of a WDM system
JPH08262508A (ja) 光子スイッチング・マトリックス
CN100372274C (zh) 双向分插复用模块
US6407838B1 (en) Reconfigurable multi-add/drop module for optical communications
US7266294B2 (en) Coupler-based optical cross-connect
US6498665B1 (en) System for adding/dropping wavelength division multiplexed optical signals
US6744983B2 (en) Optical switching matrix
US6128113A (en) Transparent optical communications switch
JP2818526B2 (ja) 光atmスイッチ
FI972788A (fi) Ristikytkentäelementti ja tiedonsiirtoverkko
US7254328B2 (en) Reconfigurable directional optical system
JP2998869B2 (ja) 光ルーチングスイッチ
JP3334738B2 (ja) 光周波数ルーチング型時分割ハイウェイスイッチ