JPH06256279A - 新規含臭素化合物 - Google Patents

新規含臭素化合物

Info

Publication number
JPH06256279A
JPH06256279A JP8663693A JP8663693A JPH06256279A JP H06256279 A JPH06256279 A JP H06256279A JP 8663693 A JP8663693 A JP 8663693A JP 8663693 A JP8663693 A JP 8663693A JP H06256279 A JPH06256279 A JP H06256279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
logepsilon
benzene
cleavage
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8663693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ota
伸二 太田
Susumu Ikegami
晋 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP8663693A priority Critical patent/JPH06256279A/ja
Publication of JPH06256279A publication Critical patent/JPH06256279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新たな抗腫瘍活性を有する化合物を提供す
る。 【構成】 構造式(1) 【化1】 で示される、(4Z,6Z,8E,10Z,14E,1
6Z)−11−ブロモ−3,12−ジヒドロキシ−2,
2,4,10−テトラメチル−4,6,8,10,1
4,16−アイコサヘキサエン−18−インアミドは、
クラスリア属海綿から得られた新規含臭素化合物であ
り、イトマキヒトデ成熟卵の卵割を抑制し、ヒトミエロ
イド細胞に対して抗腫瘍活性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な含臭素化合物に
関する。更に詳細には、クラスリア(Clathri
a)属海綿由来の、抗腫瘍活性を有する新規な含臭素化
合物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、海産無脊椎動物に含まれる生理活
性物質が注目されており、細胞障害活性を指標に、海洋
無脊椎動物より抗腫瘍活性物質を精製した例が多数報告
されている(例えば、特開昭58−29737、特開昭
59−219246号公報、日本化学会編・化学総説N
o.25「海洋天然物化学」1979年等を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの多く
は、腫瘍細胞に対する細胞障害活性を指標に見出された
化合物であり、毒性が強いために制癌剤としての実用化
は困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
点に鑑み、制癌剤の重要な作用機作の一つである有糸体
細胞分裂阻害を評価する新しいアッセイ系を開発した。
この系はイトマキヒトデ(Asteria pecti
nifera)の卵成熟と受精卵の卵割に対する薬剤の
影響を調べるアッセイ系である。即ち、卵成熟を抑えず
に卵割を抑える化合物は、非特異的毒性を伴わない選択
的細胞分裂阻害剤である可能性が高いことになる。
【0005】本発明者等は、先にこの系を用い、一糸状
菌の培養濾液から卵成熟を抑えずに卵割を抑える化合物
を見出しアフィディコリンと同定した(S.Ikega
miet.al.,Agri.Biol.Chem.,
43巻 161頁 1979年)。この化合物は、予想
通り特定の細胞反応を抑制する有糸体細胞分裂阻害剤で
あり(S.Ikegami et.al.,Natur
e 275巻 458頁 1978年)、マウスの白血
病細胞の増殖を抑える活性を有していた。
【0006】本発明者等は、このアッセイ系を海産無脊
椎動物からの生理活性物質の探索研究に応用し、鋭意研
究を行った結果、クラスリア属海綿から、構造式(1)
【0007】
【化2】
【0008】で示されるクラスリンアミドと命名した新
規含臭素化合物を単離し、この化合物がヒトミエロイド
細胞に対して抗腫瘍活性を有することを見出し、本発明
を完成した。
【0009】即ち、本発明によれば、構造式(1)で示
される抗腫瘍活性を有する新規含臭素化合物が提供でき
る。
【0010】本発明の化合物は、クラスリア属海綿を原
料に、これを細切の後、メタノール等の水と混和する溶
媒で抽出し、この抽出物をベンゼン等の水と混和しない
溶媒に転溶した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーおよび高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等に
より単離精製することによって得ることができる。
【0011】
【作用】本発明の化合物は、後述の評価例1に示すよう
に、イトマキヒトデ受精卵の卵割を、50%阻害濃度
(以下、IC50と略記する)が6ng/mlという極
めて低い濃度で阻害したが、この濃度では卵成熟の抑制
は観察されなかった。このことは、本発明の化合物が選
択的に有糸体細胞分裂だけを阻害することを強く示唆す
るものである。また、本発明の化合物は、ヒトミエロイ
ド細胞(K−562株)に対してもIC50=0.2μ
g/mlという低濃度で抗腫瘍活性を示した。即ち、本
発明の化合物は、生化学試薬や制癌剤として有用である
ばかりか、水産業にとって有害なイトマキヒトデの駆除
等に応用され得る有用な化合物である。
【0012】
【実施例】次いで、実施例に基づいて本発明を更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0013】実施例1.クラスリンアミドの製造 クラスリンアミドの精製工程においては、後述の評価例
1で述べるイトマキヒトデ受精卵の卵割阻害活性を指標
に用いた。
【0014】愛媛県佐田岬で採集したクラスリア属海綿
10gを細切して、50mlのメタノールで、4℃で4
回抽出した。抽出液を減圧下に濃縮乾固して540mg
のメタノール抽出物を得た。
【0015】これに50mlのベンゼンを加え、50m
lの精製水で3回分液分配すると、活性はベンゼン層に
のみ認められた。このベンゼン層を減圧下に濃縮乾固さ
せて、160mgのベンゼン可溶画分を得た。
【0016】このベンゼン可溶画分を1mlのベンゼン
に溶解し、Wakogel C−200(和光純薬製)
のカラム(φ1.2cm×18cm Vt=20ml)
に付し、(1)ベンゼン80ml、(2)20%酢酸エ
チル/ベンゼン80ml、(3)40%酢酸エチル/ベ
ンゼン80ml、(4)60%酢酸エチル/ベンゼン8
0ml、(5)80%酢酸エチル/ベンゼン80ml、
(6)酢酸エチル80mlの順に展開した。4mlずつ
分画して活性を測定すると、活性は40%酢酸エチル/
ベンゼン溶出区分(フラクション1)と60%酢酸エチ
ル/ベンゼン溶出区分(フラクション2)とに分かれて
溶出された。クラスリンアミドはこのフラクション2よ
り得られた。
【0017】フラクション2を減圧下に濃縮乾固させ
て、2.14mgの固形物を得た。これを約100μl
のエタノールに溶解し、Inertsil SIL15
0−5(GL Science社製)のカラム(φ4.
6mm×150mm)を用いる高速液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)に付し、5%エタノール/ヘキサン
1.0ml/minで展開した。320nmの吸収でモ
ニターしながら分取し、活性を測定すると、活性は保持
時間約15分(ピーク1)、保持時間約27分(ピーク
2)および保持時間約32分(ピーク3)の3つの吸収
ピークに合致して認められた。クラスリンアミドはこの
ピーク2より得られた。
【0018】分取を繰り返してピーク2を集め、減圧濃
縮の後凍結乾燥して白色粉末0.84mgを得た。この
ものは、上述のHPLCの系で分析したところ、保持時
間約27分の箇所にシングルピークを与えた。
【0019】実施例2.クラスリンアミドの構造決定 クラスリンアミドの構造決定は分光学的方法により行っ
た。即ち、日立製作所製M−80B型質量分析器でSI
MSを測定したところ、m/z486および484に
〔M+Na〕のイオンピークが、m/z464および
462に〔M+H〕のイオンピークが観察され、その
同位体存在比から、分子内に臭素の存在が示唆された。
【0020】また、日本分光製FT/IR−5300型
赤外線分光器でIRスペクトルを測定したところ、33
50cm−1に水酸基の吸収、2200cm−1にC−
C三重結合の吸収、1660cm−1にアミド基の吸収
が観察され、分子内に水酸基、C−C三重結合およびア
ミド基の存在が示唆された。
【0021】島津製作所製UV−160A型紫外線分光
器でUVスペクトルを測定したところ、336nm(l
ogε=4.46)、321nm(logε=4.5
8)、308nm(logε=4.47)および267
nm(logε=4.29)に極大吸収が観察された。
【0022】さらに、日本分光製DIP−360型旋光
計で測定した比旋光度は、〔α〕=+146°(c=
0.0164,MeOH,25℃)と測定された。
【0023】日本電子製GSX−500型核磁気共鳴測
定器(500MHz)でH−NMRを測定したとこ
ろ、次のようなデータが得られた(溶媒CDOD,T
MS基準のδppm)。
【0024】1.05(s,3H),1.27(s,3
H),1.87(s,3H),1.98(d,3H,J
=2Hz),2.01(s,3H),2.50(t,2
H,J=7Hz),4.70(s,1H),4.80
(t,1H,J=7Hz),5.29(dd,1H,J
=11,2Hz),5.72(dt,1H,J=15,
8Hz),6.10(t,1H,J=11Hz),6.
23(t,1H,J=11Hz),6.44(t,1
H,J=12Hz),6.56(d,1H,J=13H
z),6.60(dd,1H,J=15,11Hz),
6.90(d,1H,J=15Hz)および6.98
(dd,1H,J=15,11Hz)
【0025】また、GSX−500型核磁気共鳴測定器
(125MHz)で13C−NMRを測定したとこ
ろ、、次のようなデータが得られた(溶媒CDOD,
TMS基準のδppm)。
【0026】183.3(C,C−1),141.1
(C,C−4),139.5(CH,C−16),13
6.0(CH,C−9),133.7(C,C−1
0),132.7(C,C−11),132.5(C
H,C−14),131.6(CH,C−15),12
9.9(CH,C−7),128.8(CH,C−
8),127.0(CH,C−6),125.8(C
H,C−5),109.7(CH,C−17),92.
5(C,C=19),77.6(C,C−18),7
5.5(CH,C−3),71.4(CH,C−1
2),46.7(C,C−2),40.4(CH,C
−13),26.3(CH,C−21),22.0
(CH,C−22),20.0(CH,C−2
3),16.1(CH,C−24)および4.0(C
,C−20)
【0027】以上のデータから、クラスリンアミドの構
造を〔図1〕に示すように、(4Z,6Z,8E,10
Z,14E,16Z)−11−ブロモ−3,12−ジヒ
ドロキシ−2,2,4,10−テトラメチル−4,6,
8,10,14,16−アイコサヘキサエン−18−イ
ンアミドと決定した。
【0028】
【図1】
【0029】評価例1.イトマキヒトデ受精卵の卵割阻
害活性の測定 イトマキヒトデ卵母細胞を10−6Mの1−メチルアデ
ニンを含む海水に10分間浸漬して卵成熟を誘起させた
後、海水に測定すべき試料を加えると、卵成熟の阻害を
観察することができる。
【0030】充分に成熟した成熟卵に精子を加えて受精
させ、受精膜が完全に形成されるのを確認した後、軽く
遠心分離して受精卵を得る。
【0031】得られた受精卵を種々の濃度の試料を含む
海水中で、20℃で1時間培養した後、卵割の状態を観
察して、試料濃度と卵割している受精卵の割合を確率対
数用紙にプロットして、50%卵割を阻害するサンプル
濃度(IC50)を算出する。
【0032】こうして得られた、クラスリンアミドの製
造工程に於ける各フラクションの収量と比活性(IC
50値)を〔表1〕に示す。
【0033】
【表1】
【0034】評価例2.ヒトミエロイド細胞に対する細
胞障害活性の測定 ヒトミエロイド細胞に対する細胞障害活性の測定は、C
armichaelらの、3−〔4,5−ジメチルチア
ゾール−2−イル〕−2,5−ジフェニルテトラゾリウ
ム ブロマイド(略称MTT)を用いるMTT法(J.
Carmichael et al.,Cancer
Research 47巻 936頁1987年)に準
拠して行った。
【0035】クラスリンアミドを100μg/mlの濃
度になるようにジメチルスルフォキシド(DMSO)に
溶解し、遮光下に4℃に保存した。活性測定時にこの保
存溶液を、無血清RPM1640培地を用いて初濃度1
μg/mlに希釈し、次いで同じ培地で2倍づつ段階希
釈を行った。これにヒトミエロイド細胞(K−562細
胞)を3×10cell/mlになるように播種し、
37℃でCOインキュベータで48時間培養した。培
養終了後、MTT法により生細胞数を測定し、生細胞数
と試料濃度とを片対数紙にプロットして、細胞を50%
死滅させるサンプル濃度(IC50)を求めた。同時に
ポジティブコントロールとしてアドリアマイシンのIC
50を求めた。また、細胞に対するDMSOの影響を調
べるために、クラスリンアミドの初濃度に対応するDM
SOを培地に添加して、生細胞数を調べた。
【0036】その結果、クラスリンアミドのIC50
0.2μg/mlと測定され、ポジティブコントロール
のアドリアマイシン(IC50=0.05μg/ml)
の1/4程度の細胞障害活性を有することが明らかとな
った。また、DMSOの影響は認められなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明の化合物であるクラスリンアミド
は、海綿動物より得られた新規な含臭素化合物であり、
IC50=6ng/mlという低濃度でイトマキヒトデ
受精卵の卵割を阻害するが、この濃度ではイトマキヒト
デの未成熟卵の成熟を抑える作用を示さない。また、受
精そのものには何ら影響を及ぼさない。さらに、バフン
ウニ受精卵に対しても、イトマキヒトデと同様に卵割を
阻害する作用を示す。これらのことから、クラスリンア
ミドは生化学試薬として有用であるばかりか、水産業に
とって有害なイトマキヒトデの駆除等に応用され得る有
用な化合物である。
【0038】さらに、本発明の化合物であるクラスリン
アミドは、ヒトミエロイド(K−562)細胞に対して
IC50=0.2μg/mlという低濃度で細胞障害活
性を示し、制癌剤としての有用性も示唆される。
【図面の簡単な説明】
【図1】〔図1〕はクラスリンアミドの構造式と、EI
−MSでのマス開裂パターンおよびNMRのシグナルの
同定を示した図面である。図中、波線と矢印で示した数
字は、クラスリンアミドのEI−MSでのマス開裂パタ
ーンを示し、水素原子の側に記載された数字はH−N
MRのシグナルとその同定を示し、炭素原子の側に記載
された斜体数字は、13C−NMRのシグナルとその同
定を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の構造式(1) 【化1】 で示される新規含臭素化合物、(4Z,6Z,8E,1
    0Z,14E,16Z)−11−ブロモ−3,12−ジ
    ヒドロキシ−2,2,4,10−テトラメチル−4,
    6,8,10,14,16−アイコサヘキサエン−18
    −インアミド。
JP8663693A 1993-03-09 1993-03-09 新規含臭素化合物 Pending JPH06256279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663693A JPH06256279A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 新規含臭素化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663693A JPH06256279A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 新規含臭素化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256279A true JPH06256279A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13892514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8663693A Pending JPH06256279A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 新規含臭素化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985623A2 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop device for elevator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985623A2 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop device for elevator
EP0985623A3 (en) * 1998-09-07 2002-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop device for elevator
US6564907B1 (en) 1998-09-07 2003-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Elevator having emergency stop device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833257A (en) Compositions of matter and methods of using same
Roussis et al. New anti-inflammatory pseudopterosins from the marine octocoral Pseudopterogorgia elisabethae
Miao et al. Rubrolides AH, metabolites of the colonial tunicate Ritterella rubra
Hayashi et al. Structure and insecticidal activity of new indole alkaloids, okaramines A and B, from Penicillium simplicissimum AK-40
DE3587938T2 (de) Bryostatine.
Masento et al. Differentiation-inducing factor from the slime mould Dictyostelium discoideum and its analogues. Synthesis, structure and biological activity
Sahidin et al. A-nor steroids from the marine sponge, Clathria species
Frear et al. Metabolism of cisanilide (cis-2, 5-dimethyl-1-pyrrolidinecarboxanilide) by excised leaves and cell suspension cultures of carrot and cotton
Ichihara et al. Chaetoglobosin O and other phytotoxic metabolites from Cylindrocladium floridanum, a causal fungus of alfalfa black rot disease
Chan et al. Novel phloroglucinols from the plant Melicope sessilifloro (Rutaceae)
JPH06256279A (ja) 新規含臭素化合物
Yanai et al. Novel norsesterterpenes, which inhibit gastrulation of the starfish embryo, from the marine sponge Rhopaloeides sp.
Hirata Toxic substances of Euphorbiaceae
Konishi et al. Triterpenoid saponins from Hedyotis nudicaulis
KUBo et al. Calmodulin inhibitors from the bitter mushroom Naematoloma fasciculare (Fr.) Karst.(Strophariaceae) and absolute configuration of fasciculols
JPS6012039B2 (ja) 新規抗生物質その製法および抗菌性および抗カビ性組成物
Capon et al. (+)-Echinobetaine B: isolation, structure elucidation, synthesis and preliminary SAR studies on a new nematocidal betaine from a southern Australian marine sponge, Echinodictyum sp.
Dalvi et al. Studies in vitamin A. 15. Preparation of neovitamin A esters and neoretinene1
US6384085B1 (en) Material separated from Ecklonia cava, method for extracting and purifying the same, and use thereof as antioxidants
Oueslati et al. New ceramides from Rantherium suaveolens
US4895853A (en) Antitumor alkaloids
US2835675A (en) Elymoclavine and manufacture of ergot alkaloids by culture
Della Sala et al. Towards the biosynthesis of the aromatic products of the Mediterranean mollusc Scaphander lignarius: Isolation and synthesis of analogues of lignarenones
ZELINSKI et al. Racemic 2-Hydroxymethyl-2, 3-dihydro-4H-pyran, a Model Carbohydrate1
Yi et al. New saponins from the roots of Phytolacca polyandra