JPH0625457A - Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane - Google Patents
Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethaneInfo
- Publication number
- JPH0625457A JPH0625457A JP4181357A JP18135792A JPH0625457A JP H0625457 A JPH0625457 A JP H0625457A JP 4181357 A JP4181357 A JP 4181357A JP 18135792 A JP18135792 A JP 18135792A JP H0625457 A JPH0625457 A JP H0625457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urethane foam
- fluoroethane
- dichloro
- chloride
- ethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、1,1−ジクロロ−1
−フルオロエタン(以下HCFC−141bという。)
を発泡剤として用いて発泡生成したウレタンフォームの
気泡中に存在するHCFC−141bの分解を抑制する
方法に関するものである。FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to 1,1-dichloro-1
-Fluoroethane (hereinafter referred to as HCFC-141b)
The present invention relates to a method for suppressing the decomposition of HCFC-141b existing in the bubbles of a urethane foam produced by foaming by using as a foaming agent.
【0002】[0002]
【従来技術とその課題】ウレタンフォームはポリオー
ル、発泡剤、触媒、整泡剤等を配合したプレミックスに
ポリイソシアネートを加えて製造されるのが一般的であ
る。2. Description of the Related Art Urethane foam is generally manufactured by adding polyisocyanate to a premix containing a polyol, a foaming agent, a catalyst, a foam stabilizer and the like.
【0003】発泡剤としては、クロロフルオロカーボン
(以下CFCという。)が使用されてきたが、オゾン層
の破壊及び地球温暖化等の環境問題の原因物質として使
用量の削減計画が実行されつつある。Chlorofluorocarbon (hereinafter referred to as CFC) has been used as a foaming agent, but a reduction plan of its usage is being implemented as a causative substance of environmental problems such as ozone layer destruction and global warming.
【0004】そこで、ウレタンフォームの製造法におけ
る発泡方法として、CFCを使用せず、ポリイソシアネ
ートと水との反応により発生する炭酸ガスを発泡剤の一
部として用いる方法が検討されたが、この方法により製
造されたウレタンフォームは断熱性においてCFCを用
いた製品に劣るため用途が限られるという問題点が見出
された。一方、HCFC−141bや2,2−ジクロロ
−1,1,1−トリフルオロエタンなどのハイドロクロ
ロフルオロカーボン類で代替する方法についても検討さ
れ、例えば、ハイドロクロロフルオロカーボン類自体の
毒性、貯蔵安定性、プレミックスの状態での貯蔵安定
性、ウレタンフォームの断熱性などについて詳細な試験
が行われ、いずれも解決策が提案されている。特に、断
熱性においてCFC−11を使用した製品に近い性能を
示すことから、硬質ウレタンフォーム製造においてはハ
イドロクロロフルオロカーボン類による方法が要望され
ている。Therefore, as a foaming method in the production method of urethane foam, a method of using carbon dioxide gas generated by the reaction of polyisocyanate and water as a part of the foaming agent without using CFC has been studied. It has been found that the urethane foam produced by the above-mentioned method is inferior to the product using CFC in heat insulating property and therefore its use is limited. On the other hand, a method of substituting with hydrochlorofluorocarbons such as HCFC-141b and 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane has also been studied. For example, toxicity of hydrochlorofluorocarbons themselves, storage stability, Detailed tests were conducted on storage stability in the premixed state, heat insulation of urethane foam, etc., and solutions have been proposed for all of them. In particular, a method using hydrochlorofluorocarbons has been desired in the production of rigid urethane foam, because it exhibits performance close to that of products using CFC-11 in terms of heat insulation.
【0005】ハイドロクロロフルオロカーボン類は大気
中で分解され易く、オゾン層まで到達しにくいためにC
FC−11と比較して1/10程度しかオゾン層への影
響がないといわれ、環境問題の点からその使用は好まし
い。Hydrochlorofluorocarbons are easily decomposed in the atmosphere and do not easily reach the ozone layer.
It is said that the effect on the ozone layer is only about 1/10 compared to FC-11, and its use is preferable from the viewpoint of environmental problems.
【0006】その反面、ハイドロクロロフルオロカーボ
ン類によるウレタンフォーム製品の点から見ると、ハイ
ドロクロロフルオロカーボン類の分解し易さは、ウレタ
ンフォームの長期安定性を損う要因となることが危惧さ
れる。On the other hand, from the viewpoint of urethane foam products made of hydrochlorofluorocarbons, it is feared that the ease of decomposition of hydrochlorofluorocarbons may be a factor that impairs the long-term stability of urethane foam.
【0007】これまで主にCFC−11が比較的安定で
あったこともあり、ウレタンフォームの独立気泡中の発
泡剤の反応性あるいは安定性についてはあまり検討され
ていなかった。しかしながら、ハイドロクロロフルオロ
カーボン類は分子内に水素原子を有することから比較的
反応性に富み、脱ハロゲン化水素反応、還元反応を受け
ることが知られている。また、発泡を行った後のウレタ
ンフォーム中に残存する触媒や未反応ポリイソシアネー
ト等の活性残基は同様の反応を促進し、分解生成物を生
じることも充分予想される。Up to now, mainly because CFC-11 was relatively stable, the reactivity or stability of the foaming agent in the closed cells of urethane foam has not been studied so much. However, since hydrochlorofluorocarbons have hydrogen atoms in the molecule, they are relatively highly reactive and are known to undergo dehydrohalogenation reaction and reduction reaction. Further, it is fully expected that the catalyst and active residues such as unreacted polyisocyanate remaining in the urethane foam after foaming will promote the same reaction and produce a decomposition product.
【0008】例えば、HCFC−141bは、高温かつ
塩基性の特殊条件の下では、脱塩化水素または、脱フッ
化水素反応を受け、1−クロロ−1−フルオロエチレン
または1,1−ジクロロエチレンに分解する。この様な
現象よりしてみれば、ウレタンフォーム製品の気泡中に
おいても同様の反応が起こり、有害な物質を生じるのみ
ならず、形状や断熱性などの基本的物性の劣化をきた
し、ひいては製品の応用分野の制限をもたらすことも憂
慮される。For example, HCFC-141b undergoes dehydrochlorination or dehydrofluorination reaction under special conditions of high temperature and basicity to decompose into 1-chloro-1-fluoroethylene or 1,1-dichloroethylene. To do. From such a phenomenon, the same reaction occurs in the air bubbles of the urethane foam product, which not only produces harmful substances but also deteriorates the basic physical properties such as shape and heat insulation property, and eventually the product. It is also worrisome that it will limit application areas.
【0009】したがって、ウレタンフォームの発泡剤と
してHCFC−141bを使用するに当たっては、ウレ
タンフォームに残存したHCFC−141bが、分解反
応を受けないようにすることは必要不可欠である。Therefore, when using HCFC-141b as a foaming agent for urethane foam, it is essential to prevent HCFC-141b remaining in the urethane foam from undergoing a decomposition reaction.
【0010】そこで、本出願人らはすでにHCFC−1
41bに各種の安定剤を添加する方法を提案している
(特願平3−324264号)。しかしながら、通常ウ
レタンフォームの発泡製造においては発泡剤はポリオー
ル、触媒などとともにプレミックスとして調整された上
で、ポリイソシアネートと混合することで行なわれてい
るが、作業の都合上プレミックス調整後長時間にわたり
保存されることがある。その場合、プレミックス中にお
いて安定剤が触媒として添加されているアミンまたはポ
リオール中の塩基成分等と反応して触媒活性を減少さ
せ、ポリウレタン生成反応性の低下を引起こすおそれが
あった。Therefore, the present applicants have already used HCFC-1.
A method of adding various stabilizers to 41b has been proposed (Japanese Patent Application No. 3-324264). However, in the foam production of urethane foam, the foaming agent is usually prepared as a premix with a polyol, a catalyst, etc. and then mixed with polyisocyanate. May be stored over. In that case, there is a possibility that the stabilizer reacts with the base component in the amine or the polyol added as a catalyst in the premix to reduce the catalytic activity, thereby causing a decrease in the reactivity of polyurethane formation.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、少なくとも主たる原料がポリオール類と
ポリイソシアネート類であるウレタンフォームの製造に
おけるHCFC−141bの反応性について検討を加え
た結果、ウレタンフォームの生成反応における触媒等が
HCFC−141bと反応して分解生成物を生じせしめ
ることが本問題点の原因であり、ポリイソシアネート類
に安定剤としてモノハロゲン化メチル基を含有する化合
物を加えることにより、プレミックス中における触媒の
劣化を生じることなくかつ発泡後において活性部位を不
活性化してHCFC−141bとの反応を抑制できるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。In order to solve the above problems, the present inventors have examined the reactivity of HCFC-141b in the production of urethane foam whose main raw materials are polyols and polyisocyanates. As a result, the cause of this problem is that a catalyst or the like in the urethane foam formation reaction reacts with HCFC-141b to generate a decomposition product, and a compound containing a monohalogenated methyl group as a stabilizer in polyisocyanates. The present invention has been found to be able to suppress the reaction with HCFC-141b by deactivating the active site after foaming without causing deterioration of the catalyst in the premix, and has reached the present invention.
【0012】すなわち、本発明は、少なくとも主たる原
料がポリオール類とポリイソシアネート類であり、発泡
剤としてHCFC−141bを配合してウレタンフォー
ムを製造する際に、ポリイソシアネート成分にモノハロ
ゲン化メチル基を含有する化合物を添加することを特徴
とするHCFC−141bの安定化方法である。That is, in the present invention, at least the main raw materials are polyols and polyisocyanates, and when HCFC-141b is blended as a foaming agent to produce a urethane foam, a monohalogenated methyl group is added to the polyisocyanate component. A method for stabilizing HCFC-141b, which comprises adding a compound contained therein.
【0013】また、本発明において使用するHCFC−
141bには貯蔵安定性を向上させるなどを目的とし
て、βージケトン類、ケト酸エステル類、ジカルボン酸
エステル類、ニトロ化合物類、フェノ−ル類、アミン
類、エ−テル類、アミレン類、有機ホスファイト類、エ
ポキサイド類、フラン類、アルコ−ル類、ケトン類、カ
テコール類およびトリアゾ−ル類から選ばれる1種以上
の化合物を添加することも可能である。Further, HCFC-used in the present invention
141b includes β-diketones, keto acid esters, dicarboxylic acid esters, nitro compounds, phenols, amines, ethers, amylenes, and organic phosphine for the purpose of improving storage stability. It is also possible to add one or more compounds selected from fights, epoxides, furans, alcohols, ketones, catechols and triazoles.
【0014】本発明の方法においては、通常行なわれる
ウレタンフォームの製造工程において生ずる条件の下で
は添加した安定剤がポリウレタンを形成するための反応
すなわちポリオール類とポリイソシアネート類の反応を
阻害することはなく、かつ、発泡後のウレタンフォーム
中においてそれ自体またはその分解物が経時的にウレタ
ンフォームに対して悪影響を及ぼすことはない。In the method of the present invention, the stabilizer added does not inhibit the reaction for forming polyurethane, that is, the reaction between polyols and polyisocyanates, under the conditions that occur in the usual urethane foam manufacturing process. None, and the urethane foam itself after foaming or its decomposed product does not adversely affect the urethane foam over time.
【0015】したがって、安定剤を添加したHCFC−
141bを発泡剤として使用してもウレタンフォーム断
熱体として重要な物理的性質、化学的性質を悪化させる
ことなく、優れた発泡断熱材が得られるものである。Therefore, HCFC-containing a stabilizer is added.
Even when 141b is used as a foaming agent, an excellent foamed heat insulating material can be obtained without deteriorating the physical properties and chemical properties important for the urethane foam heat insulating material.
【0016】本発明において定義され、使用されるモノ
ハロゲン化メチル基(ハロゲンは、塩素、臭素または沃
素)を少なくとも1個有する化合物は、分子内にモノハ
ロゲン化メチル(ハロゲンは、塩素、臭素または沃素)
の構造を少なくとも1個有すればよく、例えば、次に挙
げるような飽和または不飽和の脂肪族化合物、芳香族化
合物のハロゲン化物が例示できる。The compound having at least one monohalogenated methyl group (halogen is chlorine, bromine or iodine) as defined and used in the present invention is a monohalogenated methyl group (halogen is chlorine, bromine or iodine). iodine)
It suffices to have at least one structure of, and examples thereof include halides of saturated or unsaturated aliphatic compounds and aromatic compounds as described below.
【0017】具体的には、直鎖の脂肪族炭化水素であっ
て末端が塩素化、臭素化または沃素化された、クロロエ
タン、1−クロロプロパン、1−クロロブタン、1−ク
ロロペンタン、1−クロロヘキサン、1−クロロヘプタ
ン、1−クロロオクタン、1−クロロノナン、1−クロ
ロデカン、1−クロロウンデカン、1−クロロドデカ
ン、1−クロロトリデカン、1−クロロテトラデカン、
1−クロロペンタデカン、1−クロロヘキサデカン、1
−クロロヘプタデカン、1−クロロオクタデカン、1−
クロロノナデカン、1−クロロエイコサン、ブロモエタ
ン、1−ブロモプロパン、1−ブロモブタン、1−ブロ
モペンタン、1−ブロモヘキサン、1−ブロモヘプタ
ン、1−ブロモオクタン、1−ブロモノナン、1−ブロ
モデカン、1−ブロモウンデカン、1−ブロモドデカ
ン、1−ブロモトリデカン、1−ブロモテトラデカン、
1−ブロモペンタデカン、1−ブロモヘキサデカン、1
−ブロモヘプタデカン、1−ブロモオクタデカン、1−
ブロモノナデカン、1−ブロモエイコサン、ヨードエタ
ン、1−ヨードプロパン、1−ヨードブタン、1−ヨー
ドペンタン、1−ヨードヘキサン、1−ヨードヘプタ
ン、1−ヨードオクタン、1−ヨードノナン、1−ヨー
ドデカン、1−ヨードウンデカン、1−ヨードドデカ
ン、1−ヨードトリデカン、1−ヨードテトラデカン、
1−ヨードペンタデカン、1−ヨードヘキサデカン、1
−ヨードヘプタデカン、1−ヨードオクタデカン、1−
ヨードノナデカン、1−ヨードエイコサン、塩化イソブ
チル、臭化イソブチル、沃化イソブチル、塩化イソペン
チル、臭化イソペンチル、沃化イソペンチル、塩化アリ
ル、臭化アリル、沃化アリル、塩化プロパギル、臭化プ
ロパギル、沃化プロパギル、塩化プロピレン、臭化プロ
ピレン、沃化プロピレン、4−クロロ−1,2−ブタジ
エン、4−ブロモ−1,2−ブタジエン、4−ヨード−
1,2−ブタジエン、β−メタリルクロライド、β−メ
タリルブロマイド、β−メタリルヨーダイドなどが挙げ
られ、1−ブロモプロパン、1−ヨードプロパン、塩化
プロパギル、β−メタリルクロライドが好ましい。Specifically, chloroethane, 1-chloropropane, 1-chlorobutane, 1-chloropentane and 1-chlorohexane, which are straight-chain aliphatic hydrocarbons whose terminals are chlorinated, brominated or iodinated. , 1-chloroheptane, 1-chlorooctane, 1-chlorononane, 1-chlorodecane, 1-chloroundecane, 1-chlorododecane, 1-chlorotridecane, 1-chlorotetradecane,
1-chloropentadecane, 1-chlorohexadecane, 1
-Chloroheptadecane, 1-chlorooctadecane, 1-
Chlorononadecane, 1-chloroeicosane, bromoethane, 1-bromopropane, 1-bromobutane, 1-bromopentane, 1-bromohexane, 1-bromoheptane, 1-bromooctane, 1-bromononane, 1-bromodecane, 1-bromo Undecane, 1-bromododecane, 1-bromotridecane, 1-bromotetradecane,
1-bromopentadecane, 1-bromohexadecane, 1
-Bromoheptadecane, 1-Bromooctadecane, 1-
Bromononadecane, 1-bromoeicosane, iodoethane, 1-iodopropane, 1-iodobutane, 1-iodopentane, 1-iodohexane, 1-iodoheptane, 1-iodooctane, 1-iodononane, 1-iododecane, 1-iodo Undecane, 1-iodododecane, 1-iodotridecane, 1-iodotetradecane,
1-iodopentadecane, 1-iodohexadecane, 1
-Iodoheptadecane, 1-iodooctadecane, 1-
Iodononadecane, 1-iodoeicosane, isobutyl chloride, isobutyl bromide, isobutyl iodide, isopentyl chloride, isopentyl bromide, isopentyl iodide, allyl chloride, allyl bromide, allyl iodide, propargyl chloride, propargyl bromide, iodide Propagyl, propylene chloride, propylene bromide, propylene iodide, 4-chloro-1,2-butadiene, 4-bromo-1,2-butadiene, 4-iodo-
1,2-butadiene, β-methallyl chloride, β-methallyl bromide, β-methallyl iodide and the like can be mentioned, and 1-bromopropane, 1-iodopropane, propargyl chloride and β-methallyl chloride are preferable.
【0018】本発明において使用しうる芳香族化合物の
ハロゲン化物としては、具体的には、塩化ベンジル、p
−クロロベンジル=クロリド、塩化キシリレン、塩化
3,5−ジメチルベンジル、塩化トリメチレン、塩化o
−メチルベンジル、臭化ベンジル、α−クロロ−o−キ
シレン、α−クロロ−p−キシレン、塩化シンナミル、
(2−クロロエチル)ベンゼン、p−クロロベンジル=
ブロミド、臭化キシリレン、臭化3,5−ジメチルベン
ジル、臭化トリメチレン、臭化o−メチルベンジル、沃
化ベンジル、α−ブロモ−o−キシレン、α−ブロモ−
p−キシレン、臭化シンナミル、(2−ブロモエチル)
ベンゼン、p−クロロベンジル=ヨーリド、沃化キシリ
レン、沃化3,5−ジメチルベンジル、沃化トリメチレ
ン、沃化o−メチルベンジル、α−ヨード−o−キシレ
ン、α−ヨード−p−キシレン、沃化シンナミル、(2
−ヨードエチル)ベンゼンなどが挙げられ、塩化ベンジ
ル、塩化シンナミル、(2−ブロモエチル)ベンゼンな
どが好ましい。Specific examples of the aromatic compound halide that can be used in the present invention include benzyl chloride and p.
-Chlorobenzyl chloride, xylylene chloride, 3,5-dimethylbenzyl chloride, trimethylene chloride, o chloride
-Methylbenzyl, benzyl bromide, α-chloro-o-xylene, α-chloro-p-xylene, cinnamyl chloride,
(2-chloroethyl) benzene, p-chlorobenzyl =
Bromide, xylylene bromide, 3,5-dimethylbenzyl bromide, trimethylene bromide, o-methylbenzyl bromide, benzyl iodide, α-bromo-o-xylene, α-bromo-
p-xylene, cinnamyl bromide, (2-bromoethyl)
Benzene, p-chlorobenzyl = iolide, xylylene iodide, 3,5-dimethylbenzyl iodide, trimethylene iodide, o-methylbenzyl iodide, α-iodo-o-xylene, α-iodo-p-xylene, iodine Thinamyl chloride, (2
-Iodoethyl) benzene etc. are mentioned, benzyl chloride, cinnamyl chloride, (2-bromoethyl) benzene etc. are preferable.
【0019】また、本発明においてはアルコール類、エ
ーテル類、エステル類、ケトン類、カルボン酸などにお
いても分子内にモノハロゲン化メチル基(ハロゲンは、
塩素、臭素または沃素)を少なくとも1個有すればよ
く、具体的には、エチレンクロロヒドリン、エチレンブ
ロモヒドリン、エチレンヨードヒドリン、1−クロロ−
2−プロパノール、1−ブロモ−2−プロパノール、1
−ヨード−2−プロパノール、3−クロロ−1−プロパ
ノール、3−ブロモ−1−プロパノール、3−ヨード−
1−プロパノール、3−クロロ−1,2−プロパンジオ
ール、3−ブロモ−1,2−プロパンジオール、3−ヨ
ード−1,2−プロパンジオール、β−クロロイソプロ
ピルアルコール、β−ブロモイソプロピルアルコール、
β−ヨードイソプロピルアルコール、3−クロロプロピ
レングリコール、3−ブロモプロピレングリコール、3
−ヨードプロピレングリコール、クロロアセタール、ブ
ロモアセタール、ヨードアセタール、2−クロロエチル
=エチル=エーテル、2−ブロモエチル=エチル=エー
テル、2−ヨードエチル=エチル=エーテル、2−クロ
ロエチル=ビニル=エーテル、2−ブロモエチル=ビニ
ル=エーテル、2−ヨードエチル=ビニル=エーテル、
クロロメチル=エチル=エーテル、ブロモメチル=エチ
ル=エーテル、ヨードメチル=エチル=エーテル、クロ
ロメチル=メチル=エーテル、ブロモメチル=メチル=
エーテル、ヨードメチル=メチル=エーテル、クロロ酢
酸エチル、ブロモ酢酸エチル、ヨード酢酸エチル、3−
塩化プロピオン酸エチル、3−臭化プロピオン酸エチ
ル、3−沃化プロピオン酸エチル、γ−クロロアセト酢
酸エチル、γ−ブロモアセト酢酸エチル、γ−ヨードア
セト酢酸エチル、γ−クロロ酪酸メチル、γ−ブロモ酪
酸メチル、γ−ヨード酪酸メチル、γ−クロロ酪酸エチ
ル、γ−ブロモ酪酸エチル、γ−ヨード酪酸エチル、燐
酸トリス(2−クロロエチル)、燐酸トリス(2−ブロ
モエチル)、燐酸トリス(2−ヨードエチル)、クロロ
アセトン、ブロモアセトン、ヨードアセトン、塩化フェ
ナシル、臭化フェナシル、沃化フェナシル、クロロ酢
酸、ブロモ酢酸、ヨード酢酸、3−クロロプロピオン
酸、3−ブロモプロピオン酸、3−ヨードプロピオン
酸、γ−クロロ酪酸、γ−ブロモ酪酸、γ−ヨード酪
酸、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、エピヨ
ードヒドリンなどが挙げられ、3−臭化プロピオン酸エ
チル、エチレンブロムヒドリン、エピクロロヒドリン等
が好ましい。Further, in the present invention, alcohols, ethers, esters, ketones, carboxylic acids and the like have a monohalogenated methyl group (halogen is
Chlorine, bromine or iodine), and specifically, ethylene chlorohydrin, ethylene bromohydrin, ethylene iodohydrin, 1-chloro-
2-propanol, 1-bromo-2-propanol, 1
-Iodo-2-propanol, 3-chloro-1-propanol, 3-bromo-1-propanol, 3-iodo-
1-propanol, 3-chloro-1,2-propanediol, 3-bromo-1,2-propanediol, 3-iodo-1,2-propanediol, β-chloroisopropyl alcohol, β-bromoisopropyl alcohol,
β-iodoisopropyl alcohol, 3-chloropropylene glycol, 3-bromopropylene glycol, 3
-Iodopropylene glycol, chloroacetal, bromoacetal, iodoacetal, 2-chloroethyl = ethyl = ether, 2-bromoethyl = ethyl = ether, 2-iodoethyl = ethyl = ether, 2-chloroethyl = vinyl = ether, 2-bromoethyl = Vinyl = ether, 2-iodoethyl = vinyl = ether,
Chloromethyl = ethyl = ether, bromomethyl = ethyl = ether, iodomethyl = ethyl = ether, chloromethyl = methyl = ether, bromomethyl = methyl =
Ether, iodomethyl = methyl ether, ethyl chloroacetate, ethyl bromoacetate, ethyl iodoacetate, 3-
Ethyl chloride propionate, ethyl 3-bromopropionate, ethyl 3-iodopropionate, ethyl γ-chloroacetoacetate, ethyl γ-bromoacetoacetate, ethyl γ-iodoacetoacetate, methyl γ-chlorobutyrate, methyl γ-bromobutyrate. , Methyl γ-iodobutyrate, ethyl γ-chlorobutyrate, ethyl γ-bromobutyrate, ethyl γ-iodobutyrate, tris (2-chloroethyl) phosphate, tris (2-bromoethyl) phosphate, tris (2-iodoethyl) phosphate, chloro Acetone, bromoacetone, iodoacetone, phenacyl chloride, phenacyl bromide, phenacyl iodide, chloroacetic acid, bromoacetic acid, iodoacetic acid, 3-chloropropionic acid, 3-bromopropionic acid, 3-iodopropionic acid, γ-chlorobutyric acid , Γ-bromobutyric acid, γ-iodobutyric acid, epichlorohydrin, epibromo Dorin, is like epi iodo epichlorohydrin, 3-ethyl bromopropionate, ethylene epibromohydrin, epichlorohydrin and the like are preferable.
【0020】本発明の安定剤は、組合せて用いることも
できる。組み合わせる物質としては上記のモノハロゲン
化メチル基を有する化合物のほか、エステル類、ジケト
ン類、カテコール類、キノン類などが好ましく、アセチ
ルアセトン、トリフルオロアセトン、ベンゾイルアセト
ン、ベンゾイルトリフルオロアセトン、ジベンゾイルメ
タン、フロイルアセトンなどのβ−ジケトン類、メタピ
ロカテコール、pーtーブチルピロカテコール、カテコ
ールジエチルエーテル、カテコールジメチルエーテル、
カテコールジnープロピルエーテル、カテコールモノエ
チルエーテルなどのカテコール類が好ましい。The stabilizers of the present invention can also be used in combination. As the substance to be combined, in addition to the compound having the above-mentioned monohalogenated methyl group, esters, diketones, catechols, quinones and the like are preferable, and acetylacetone, trifluoroacetone, benzoylacetone, benzoyltrifluoroacetone, dibenzoylmethane, Β-diketones such as furoylacetone, metapyrocatechol, pt-butylpyrocatechol, catechol diethyl ether, catechol dimethyl ether,
Catechols such as catechol di-n-propyl ether and catechol monoethyl ether are preferred.
【0021】本発明において発泡剤に添加する安定剤の
量は、発泡剤に対し0.001〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%である。添加量を0.001重量
%より少なくした場合安定化効果が認められなくなり、
また20重量%より多量に使用した場合にはかえって発
泡剤の特性および成型フォームの物性を損う場合があ
り、いずれも好ましくない。The amount of the stabilizer added to the foaming agent in the present invention is 0.001 to 20% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight, based on the foaming agent. If the addition amount is less than 0.001% by weight, the stabilizing effect is not recognized,
Further, when used in an amount of more than 20% by weight, the properties of the foaming agent and the physical properties of the molded foam may be deteriorated, which is not preferable.
【0022】本発明において使用するポリオール類には
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールその
他これらを変成して得られるポリマーポリオール、PH
D(polyharnsstoff dispersion)ポリエーテルポリオ
ール、またポリエーテルポリオールをメラミン、ウレタ
ン、アミン、シリコーン、ε−カプロラクトンなどで変
成したものもが含まれる。The polyols used in the present invention include polyether polyols, polyester polyols and polymer polyols obtained by modifying these, PH
Also included are D (polyharnsstoff dispersion) polyether polyols, and polyether polyols modified with melamine, urethane, amine, silicone, ε-caprolactone, or the like.
【0023】ポリエーテルポリオールは、低分子量の多
価アルコール類、多価フェノール類、アミン類に、炭素
数2〜6のアルキレンオキシド(エチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフ
ランなどが好ましい。)を付加させ、もしくは開環重合
させることで得られる。この用途に用いられるものもの
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキシレングリコール
などの2価のアルコール類、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリトリット、ソルビット、シュー
クロース、ヘキサントリオール、ジグリセリンなどの多
価アルコール類、ハイドロキノン、カテコール、1,
3,5−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5’−メチルベン
ジル)−4−メチルフェノール、ビスフェノールA(ま
たはテトラメチルビスフェノール、1,1−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−イソブタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−
ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンなど)などのフェノール類、トリエタノ
ールアミン、N−メチルジエタノールアミン、エチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリレンジアミン、
ジフェニルメタンジアミンなどのアミン類が使用でき
る。The polyether polyol is obtained by adding an alkylene oxide having 2 to 6 carbon atoms (preferably ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and tetrahydrofuran) to low molecular weight polyhydric alcohols, polyhydric phenols and amines. Or ring-opening polymerization. Those used for this purpose include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol,
Divalent alcohols such as neopentyl glycol and cyclohexylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, sucrose, hexanetriol, diglycerin and other polyhydric alcohols, hydroquinone, catechol, 1,
3,5-tris (4-hydroxyphenyl) benzene,
1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,6-bis (2-hydroxy-5′-methylbenzyl) -4-methylphenol, bisphenol A (or tetramethylbisphenol, 1,1-bis -(4
-Hydroxyphenyl) -isobutane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -cyclohexane, 4,
4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-
Dihydroxydiphenyl, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, etc.) phenols, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, ethylenediamine, diethylenetriamine, tolylenediamine,
Amines such as diphenylmethanediamine can be used.
【0024】さらに具体的には、低分子量ポリオール系
のポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコールおよびグリセリンのエチレン
オキシドまたはプロピレンオキシドの付加重合物または
エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダムま
たはブロック付加共重合物、アミン系のポリエーテルポ
リオールとしては、N,N,N’,N’−テトラキス
(2ーヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,
N,N’−トリス(2ーヒドロキシプロピル)ーN’−
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,
N’,N’’,N’’−ペンタキス(2ーヒドロキシプ
ロピル)ジエチレントリアミンなど、また、ポリ(オキ
シプロピレン)シュークロース、ポリ(オキシプロピレ
ン)ソルビトールなどが挙げられる。More specifically, the low molecular weight polyol-based polyether polyols include ethylene glycol, propylene glycol and glycerin, an ethylene oxide or propylene oxide addition polymer, or a random or block addition copolymer of ethylene oxide and propylene oxide. Examples of amine-based polyether polyols include N, N, N ′, N′-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine, N,
N, N'-tris (2-hydroxypropyl) -N'-
(2-hydroxyethyl) ethylenediamine, N, N,
Examples thereof include N ′, N ″, N ″ -pentakis (2-hydroxypropyl) diethylenetriamine, poly (oxypropylene) sucrose, poly (oxypropylene) sorbitol and the like.
【0025】また、アジピン酸、フタル酸などとエチレ
ングリコール、プロピレングリコールなどとの反応、ε
−カプロラクタムの開環重合によるポリエステルポリオ
ールを挙げることができる。The reaction of adipic acid, phthalic acid, etc. with ethylene glycol, propylene glycol, etc.
Mention may be made of polyester polyols obtained by ring-opening polymerization of caprolactam.
【0026】一方、ポリイソシアネートは、エチレンジ
イソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチ
レンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリ
イソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイ
ソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプロ
エート、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレー
ト、ビス(2−イソシアネートエチル)カーボネート、
2−イソシアネートエチル−2,6−ジイソシネートヘ
キサノエート、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、
メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TD
I)、ビス(2−イソシアネートエチル)−4−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボキシレート、キシリレンジ
イソシアネート、ジエチルベンゼンジイソシアネート、
トルエンジイソシアネート(TDI)、HDIの水変成
物、IPDIの3量化物などおよびこれらの粗製物また
は2種以上の混合物が挙げられる。 また、本発明にお
いては、ポリオール類、ポリイソシアネート類はこれら
に代えてあるいはこれらと共に上記化合物よりなるヒド
ロキシル基末端ウレタンプレポリマー、イソシアネート
基末端ウレタンプレポリマーを使用することもできる。On the other hand, polyisocyanates include ethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), dodecamethylene diisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, 2,2,4-trimethylhexane diisocyanate, 2,6. -Diisocyanate methyl caproate, bis (2-isocyanate ethyl) fumarate, bis (2-isocyanate ethyl) carbonate,
2-isocyanate ethyl-2,6-diisocyanate hexanoate, isophorone diisocyanate (IPD
I), 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), dicyclohexylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI), cyclohexylene diisocyanate,
Methylcyclohexylene diisocyanate (hydrogenated TD
I), bis (2-isocyanatoethyl) -4-cyclohexene-1,2-dicarboxylate, xylylene diisocyanate, diethylbenzene diisocyanate,
Examples thereof include toluene diisocyanate (TDI), a water-modified product of HDI, a trimer of IPDI, and the like, and a crude product or a mixture of two or more thereof. Further, in the present invention, the hydroxyl group-terminated urethane prepolymer and the isocyanate group-terminated urethane prepolymer made of the above compounds may be used instead of or together with the polyols and polyisocyanates.
【0027】触媒としては、トリエチルアミン、N,N
−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’
−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’
−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,
N’,N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミ
ン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレ
ントリアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチ
ルジプロピレントリアミン、テトラメチルグアジニンな
どの脂肪族アミン、トリエチレンジアミン、N,N’−
ジメチルピペラジン、N−メチル−N’−(ジメチルア
ミノ)−メチルピペラジン、N−メチルモルホリン、N
−(N’,N’−ジメチルアミノエチル)−モルホリ
ン、1,2−ジメチルイミダゾールなどの環状アミン
類、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキ
シエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチル
−エタノールアミン、N−メチル−N’−(2−ヒドロ
キシエチル)−ピペラジン、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−モルホリンなどのアルコールアミン類、ビス(2
−ジメチルアミノエチル)−エーテル、エチレングリコ
ール(3−ジメチル)−アミノプロピルエーテルなどの
エーテルアミン類などよりなるアミン触媒、スタナスオ
クトエート、ジブチルチンジアセテート、ジブチルチン
ジラウレート、ジブチルチンマーカプチド、ジブチルチ
ンチオカルボキシレート、ジブチルチンジマレエート、
ジオクチルチンマーカプチド、ジオクチルチンチオカル
ボキシレート、フェニル水銀プロピオン酸塩、オクテン
酸鉛、オクチル酸カリウムなどの有機金属触媒が単独で
あるいは2種以上の混合物として用いられる。As the catalyst, triethylamine, N, N
-Dimethylcyclohexylamine, N, N, N ', N'
-Tetramethylethylenediamine, N, N, N ', N'
-Tetramethylpropane-1,3-diamine, N, N,
N ', N'-tetramethylhexane-1,6-diamine, N, N, N', N ", N" -pentamethyldiethylenetriamine, N, N, N ', N ", N" -pentamethyldipropylene Aliphatic amines such as triamine and tetramethylguadinine, triethylenediamine, N, N'-
Dimethylpiperazine, N-methyl-N '-(dimethylamino) -methylpiperazine, N-methylmorpholine, N
-(N ', N'-dimethylaminoethyl) -morpholine, cyclic amines such as 1,2-dimethylimidazole, dimethylaminoethanol, dimethylaminoethoxyethanol, N, N, N'-trimethylaminoethyl-ethanolamine, Alcohol amines such as N-methyl-N ′-(2-hydroxyethyl) -piperazine and N- (2-hydroxyethyl) -morpholine, bis (2
-Amine catalysts consisting of ether amines such as dimethylaminoethyl) -ether, ethylene glycol (3-dimethyl) -aminopropyl ether, stannas octoate, dibutyltin diacetate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin mercaptide, dibutyltin Thiocarboxylate, dibutyltin dimaleate,
Organometallic catalysts such as dioctyltin mercaptide, dioctyltin thiocarboxylate, phenylmercuric propionate, lead octenoate, potassium octylate are used alone or as a mixture of two or more kinds.
【0028】本発明においては、その他にウレタンフォ
ーム製造において公知の鎖延長剤、架橋剤、界面活性
剤、難燃剤、充填剤、加水分解防止剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、防黴剤などを使用することができる。In the present invention, other known chain extenders, crosslinking agents, surfactants, flame retardants, fillers, hydrolysis inhibitors, antioxidants, ultraviolet absorbers, antifungal agents, etc. in the production of urethane foam. Can be used.
【0029】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明するが、本発明はこの実施例のみに限定されるも
のではない。Hereinafter, the present invention will be described more specifically by way of examples, but the present invention is not limited to these examples.
【0030】[0030]
実施例1 芳香族アミン系ポリオール(水酸基価450mgKOH
/g)100重量部に、整泡剤として東レダウコーニン
グシリコーン(株)製SH−193を2重量部、触媒と
してジメチルシクロヘキシルアミン2重量部、純水2重
量部に発泡剤としてHCFC−141b40重量部を加
えプレミックスを調整した。攪拌機を設けた100ml
ガラス製容器に、20.0gのプレミックスと、安定剤
として塩化ベンジル2重量部加え、70℃、72時間放
置したジフェニルメタン−ジイソシアネートおよびポリ
フェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネートからなる
粗製MDIの20.0gを混合し、3000rpmの回
転速度で8秒間攪拌して、ウレタンフォームを得た。Example 1 Aromatic amine polyol (hydroxyl value 450 mg KOH
/ G) 100 parts by weight, 2 parts by weight of SH-193 manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd. as a foam stabilizer, 2 parts by weight of dimethylcyclohexylamine as a catalyst, 2 parts by weight of pure water and 40 parts by weight of HCFC-141b as a foaming agent. Parts were added to adjust the premix. 100 ml with stirrer
To a glass container, 20.0 g of premix and 20.0 parts by weight of benzyl chloride as a stabilizer were added, and 20.0 g of crude MDI consisting of diphenylmethane-diisocyanate and polyphenyl-polymethylene-polyisocyanate was left for 72 hours at 70 ° C. The mixture was mixed and stirred at a rotation speed of 3000 rpm for 8 seconds to obtain a urethane foam.
【0031】プレミックスを粗製MDIを混合攪拌後、
混合物の表面が白くなり始めるまでの時間(クリームタ
イム)は11秒、発泡容積が最大になった時間(ライズ
タイム)は94秒と安定剤を添加しない時とほとんど変
わらなかった。After mixing and stirring the premix with the crude MDI,
The time until the surface of the mixture began to turn white (cream time) was 11 seconds, and the time when the foaming volume became maximum (rise time) was 94 seconds, which was almost the same as when the stabilizer was not added.
【0032】発泡後、開放したまま24時間放置し、そ
の後ゴム栓で密封して60℃で5日間のHCFC−14
1bの安定性の加速試験を行なった。ガラス容器の気相
部をサンプリングしガスクロマトグラフィーで分析する
ことにより、ウレタンフォームより放出されたガスの組
成を求め、結果を表1に示した。表1においては、1−
クロロ−1−フルオロエチレン(HCFC−1131
a)のHCFC−141bを100とした比率で表す。After foaming, the mixture was left open for 24 hours, then sealed with a rubber stopper and kept at 60 ° C. for 5 days for HCFC-14.
An accelerated test of stability of 1b was performed. The composition of the gas released from the urethane foam was determined by sampling the gas phase of the glass container and analyzing it by gas chromatography. The results are shown in Table 1. In Table 1, 1-
Chloro-1-fluoroethylene (HCFC-1131
It is expressed as a ratio with HCFC-141b of a) set to 100.
【0033】実施例2〜4 塩化ベンジルの代わりに表1に示した安定剤を添加した
以外は、実施例1と同様の実験を行った。結果を表1に
示す。Examples 2 to 4 The same experiment as in Example 1 was carried out except that the stabilizer shown in Table 1 was added instead of benzyl chloride. The results are shown in Table 1.
【0034】実施例5 安定剤として塩化ベンジル1重量部およびp−t−ブチ
ルピロカテコール0.1重量部を添加して実施例1と同
様の実験を行った。結果を表1に示す。Example 5 The same experiment as in Example 1 was carried out by adding 1 part by weight of benzyl chloride and 0.1 part by weight of pt-butylpyrocatechol as stabilizers. The results are shown in Table 1.
【0035】実施例6 安定剤として塩化ベンジル1重量部およびアセチルアセ
トン1重量部を添加して実施例1と同様の実験を行っ
た。結果を表1に示す。Example 6 The same experiment as in Example 1 was conducted by adding 1 part by weight of benzyl chloride and 1 part by weight of acetylacetone as stabilizers. The results are shown in Table 1.
【0036】比較例1 同時に比較例として安定剤を添加しないで実施例1と同
様の実験を行った。結果を表1に示す。Comparative Example 1 At the same time, as a comparative example, the same experiment as in Example 1 was conducted without adding a stabilizer. The results are shown in Table 1.
【0037】比較例2〜5 プレミックスに安定剤を加え、70℃、72時間放置
し、粗製MDIには安定剤を添加することなく実施例1
〜6および比較例1と同様の実験を行なった。結果を表
1に示す。Comparative Examples 2 to 5 A stabilizer was added to the premix, and the mixture was allowed to stand at 70 ° C. for 72 hours. Example 1 was added to the crude MDI without adding the stabilizer.
6 and Comparative Example 1 were conducted. The results are shown in Table 1.
【0038】[0038]
【表1】 [Table 1]
【0039】[0039]
【発明の効果】表1から明らかなように、ポリオール
類、ポリイソシアネート類、触媒および発泡剤を用いて
ウレタンフォームを製造する場合において、本発明の方
法にしたがいモノハロゲン化メチル基(ハロゲンは、塩
素、臭素または沃素)を少なくとも1個有する化合物を
イソシアネート原料に添加することにより、ウレタンフ
ォームの重合反応に影響をおよぼすことなく発泡剤であ
るHCFC−141bの分解を抑制することができた。As is apparent from Table 1, when a urethane foam is produced using polyols, polyisocyanates, a catalyst and a blowing agent, a monohalogenated methyl group (halogen is By adding a compound having at least one of chlorine, bromine or iodine) to the isocyanate raw material, it was possible to suppress the decomposition of HCFC-141b as the foaming agent without affecting the polymerization reaction of the urethane foam.
【0040】したがって、本発明の方法により製造され
た場合、ウレタンフォームは長期間にわたって形状の変
化がなく、また断熱性においても初期の良好な特性を保
持しうるという、顕著な効果を示す。Therefore, when produced by the method of the present invention, the urethane foam has a remarkable effect that it does not change its shape over a long period of time and can retain good initial properties in terms of heat insulating property.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08G 18/08 NGP 8620−4J (C08G 18/00 101:00) C08L 75:04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI technical display location // C08G 18/08 NGP 8620-4J (C08G 18/00 101: 00) C08L 75:04
Claims (3)
ポリイソシアネート類であり、発泡剤として1,1−ジ
クロロ−1 −フルオロエタンを配合してウレタンフォー
ムを製造する際に、モノハロゲン化メチル基(ハロゲン
は、塩素、臭素または沃素)を少なくとも1個有する化
合物をポリイソシアネート成分に添加することを特徴と
する1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方
法。1. At least main raw materials are polyols and polyisocyanates, and when 1,1-dichloro-1-fluoroethane is blended as a foaming agent to produce a urethane foam, a monohalogenated methyl group (halogen) is used. Is a method for stabilizing 1,1-dichloro-1-fluoroethane, which comprises adding a compound having at least one of chlorine, bromine or iodine) to the polyisocyanate component.
ポリイソシアネート類であり、発泡剤として1,1−ジ
クロロ−1 −フルオロエタンを配合してウレタンフォー
ムを製造する際に、モノハロゲン化メチル基(ハロゲン
は、塩素、臭素または沃素)を少なくとも1個有する化
合物ならびにカテコール類またはβ−ジケトン類から選
ばれた1種類以上の化合物をポリイソシアネート成分に
添加することを特徴とする1,1−ジクロロ−1 −フル
オロエタンの安定化方法。2. At least main raw materials are polyols and polyisocyanates, and when 1,1-dichloro-1-fluoroethane is blended as a foaming agent to produce a urethane foam, a monohalogenated methyl group (halogen) is used. Is a compound having at least one of chlorine, bromine or iodine), and one or more compounds selected from catechols or β-diketones are added to the polyisocyanate component. -A method for stabilizing fluoroethane.
塩素、臭素または沃素)を少なくとも1個有する化合物
が、塩化ベンジル、塩化シンナミルおよび/またはエピ
クロロヒドリンである請求項1〜2記載の1,1−ジク
ロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法。3. A monohalogenated methyl group (halogen is
The method for stabilizing 1,1-dichloro-1-fluoroethane according to claim 1 or 2, wherein the compound having at least one (chlorine, bromine or iodine) is benzyl chloride, cinnamyl chloride and / or epichlorohydrin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4181357A JPH0625457A (en) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4181357A JPH0625457A (en) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625457A true JPH0625457A (en) | 1994-02-01 |
Family
ID=16099309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4181357A Pending JPH0625457A (en) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625457A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210163746A1 (en) * | 2018-04-06 | 2021-06-03 | Rampf Holding Gmbh & Co. Kg | Lignin-containing polyurethanes |
-
1992
- 1992-07-08 JP JP4181357A patent/JPH0625457A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210163746A1 (en) * | 2018-04-06 | 2021-06-03 | Rampf Holding Gmbh & Co. Kg | Lignin-containing polyurethanes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0657495A1 (en) | Halogen-free blowing agents that include cycloaliphatic hydrocarbons and are suitable for isocyanate-based polymeric foams | |
EP1004607B1 (en) | Trimerization catalysts for making polyisocyanurate foams | |
CA1326736C (en) | Process for the production of flexible slabstock polyurethane foams | |
JPH0555544B2 (en) | ||
JPH05239251A (en) | Blowing agent comprising fluoropropane and production of plastic foam | |
EP0477920B1 (en) | Process for preparing articles of polyurethane foams | |
EP0669305B1 (en) | Hydrofluorohalocarbon decomposition inhibitor and method | |
JP2581384B2 (en) | Fluoropropane foaming agent | |
JP2552791B2 (en) | Method for stabilizing 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
JP7416817B2 (en) | Amine compositions useful in producing stable polyurethane foam systems | |
JPH0625457A (en) | Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
US3786005A (en) | Catalyzing urethane foam polymerization with 4-(2-dimethylaminomethyl)morpholine | |
JP7047332B2 (en) | Catalyst composition for the production of haloalkene foamed polyurethane | |
US5240965A (en) | Manufacture of cellular polymers and compositions therefor | |
JP3599079B2 (en) | Method for producing synthetic resin foam | |
JPS6146483B2 (en) | ||
JPH04218522A (en) | Open-cell flexible polyurethane foam and manufacture thereof | |
USH2233H1 (en) | Catalysts which stabilize hydrofluorocarbon blowing agents in polyurethane foam compositions | |
JPH05247249A (en) | Blowing agent and production of plastic foam | |
JPH069814A (en) | Method for stabilizing 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
JPH069815A (en) | Method for suppressing decomposition product of 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
JPH0641343A (en) | Stabilization of 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
US3313744A (en) | 1, 4-bis(3-dimethylaminopropyl)piperazine catalyst for polyurethane preparation | |
JPH05209077A (en) | Method for stabilizing 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
JPH115825A (en) | Polyisocyanate composition and production of rigid polyurethane foam |