JPH06250883A - Method for preparing test command - Google Patents
Method for preparing test commandInfo
- Publication number
- JPH06250883A JPH06250883A JP5038158A JP3815893A JPH06250883A JP H06250883 A JPH06250883 A JP H06250883A JP 5038158 A JP5038158 A JP 5038158A JP 3815893 A JP3815893 A JP 3815893A JP H06250883 A JPH06250883 A JP H06250883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- data
- program
- data item
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ソフトウェアの開発に
おいて、プログラムの単体テスト段階でテストデ−タお
よびテストデバッガを使用する際のテストコマンドを作
成する支援方法に関し、特に着目デ−タ項目の使用命令
と関連デ−タ項目の抽出によるテストコマンド生成方法
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a support method for creating a test command when a test data and a test debugger are used in the unit test stage of a program in software development, and particularly, an instruction to use a focused data item. And a test command generation method by extracting related data items.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ソフトウェアの開発において、プ
ログラムの単体テストを行う場合、例えばテストデバッ
グの方法としては、先ずプログラム中のどの箇所でどの
項目を確認するかを人間が判断した後に、被テストプロ
グラムのソ−スを人間が目で追いかけて、その箇所と項
目について確認を行っていた。一方、テストコマンドの
生成機能については、例えばテストデバッグ用のテスト
コマンド生成方法が各社でマニュアルとして使用されて
いる。このテストコマンド自動生成方法の1つでは、サ
ブル−チンの入口/出口とIF文に中断点を設定した
り、ファイルの入口/出口および引数にデ−タ項目を設
定して、中断時に設定されたデ−タ項目でサブル−チン
やファイルを参照し、テストコマンドを編集していた。
この場合、中断点の設定やデ−タ項目の設定、およびフ
ァイル参照では、サブル−チンやファイルの入出力部分
および引数に限定されているため、不要なコマンドや足
りないコマンドを生成した後に再編集する必要があるこ
と、また人間による手作業で行われていたため、手作業
による誤りも発生し易いこと、等の問題があった。さら
に、テストデ−タの作成支援については支援ツ−ルが存
在し、この支援ツ−ルではレコ−ド仕様書を基にテスト
デ−タ作成画面を作成している。しかしながら、このツ
−ルによっても、テストデ−タの設定箇所の判断は人間
が行っていた。2. Description of the Related Art Conventionally, in the case of performing a unit test of a program in software development, for example, as a method of test debugging, a human being first determines which item in the program and which item is to be checked, and then the program under test. Human beings chased the source with their eyes and checked the place and items. On the other hand, regarding the test command generation function, for example, a test command generation method for test debugging is used as a manual by each company. In one of the test command automatic generation methods, a breakpoint is set at the entry / exit of the subroutine and the IF statement, or data items are set at the entry / exit of the file and arguments, and the test items are set at the time of interruption. The test commands were edited by referencing subroutines and files in the data items.
In this case, the breakpoints, data item settings, and file references are limited to the input / output parts and arguments of subroutines and files. There is a problem that it is necessary to edit, and since it is done manually by a human, an error due to manual work is likely to occur. Further, there is a support tool for supporting the creation of test data, and this support tool creates a test data creation screen based on the record specifications. However, even with this tool, humans were required to judge the setting location of the test data.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
テストデバッグ方法では、プログラムの内容やデ−タの
受け渡しの情報を人間が確認していた。また、テストデ
−タの作成支援ツ−ルが存在していたが、レコ−ド全体
が作成対象となっているため、どのデ−タ項目に編集が
必要であるかを人間が判断していた。さらに、従来のテ
ストデバッガツ−ルのテストコマンド生成機能では、自
動生成される中断点情報がIF文に限定されるため、不
要な中断点まで設定したり、新たな設定が必要な場合も
あった。本発明の第1の目的は、これら従来の課題を解
決し、人間の手を必要とせず、テスト重点箇所の特定化
と、特定された箇所を効率的にテストするためのテスト
デ−タを容易に作成することが可能なテストコマンド作
成方法を提供することにある。また、本発明の第2の目
的は、テストデバッグツ−ルのためのテストコマンドを
自動的に作成し、テスト工数の軽減を図ることが可能な
テストコマンド作成方法を提供することにある。As described above, in the conventional test debugging method, the human being has confirmed the contents of the program and the information about the passing of the data. In addition, although there was a test data creation support tool, since the entire record was created, humans had to determine which data item needed to be edited. . Further, in the test command generation function of the conventional test debugger tool, since the automatically generated break point information is limited to the IF statement, it may be necessary to set an unnecessary break point or a new setting. It was A first object of the present invention is to solve these conventional problems, to eliminate the need for a human hand, and to easily specify a test priority point and test data for efficiently testing the specified point. It is to provide a test command creation method that can be created in. A second object of the present invention is to provide a test command creating method capable of automatically creating a test command for a test debug tool and reducing the number of test steps.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のテストコマンド作成方法は、(イ)被テス
トプログラムを指定して、プログラムを読み込んだ後、
被テストプログラム中の特定のデ−タ項目に着目してデ
−タ項目を指定することにより、デ−タ項目に関するテ
ストデ−タ編集ウィンドウを生成して、被テストプログ
ラム中からデ−タ項目および関連デ−タ項目を使用する
命令を抽出し、デ−タ項目を用いてテストデ−タを作成
するとともに、被テストプログラムおよびウィンドウに
表示された情報からテストデバッグツ−ル用のテストコ
マンドを自動生成することを特徴としている。また、
(ロ)関連デ−タ項目を指定する場合、被テストプログ
ラムを読み込んだプログラム表示ウィンドウのオプショ
ンメニュ−から『抽出オプション』を指定して、抽出オ
プションのウィンドウを表示させ、ウィンドウから『参
照デ−タ項目』および『分岐命令中のデ−タ項目』のい
ずれか、あるいは両方を選択することも特徴としてい
る。さらに、(ハ)テストコマンドを自動生成する場
合、プログラム表示ウィンドウのファイルメニュ−から
『テストコマンド』生成を選択し、テスト対象プログラ
ム指定のコマンドを設定した後、テストデ−タエディタ
に指定したデ−タ値をテストデ−タとして設定し、中断
点を設定して、各中断点には着目デ−タ項目および関連
デ−タ項目の値を参照するテストコマンドを付与し、次
の中断点までの再実行コマンドを設定することも特徴と
している。In order to achieve the above object, a test command creating method according to the present invention comprises: (a) designating a program to be tested and reading the program;
By designating a data item by paying attention to a specific data item in the program under test, a test data edit window for the data item is generated, and the data item and Instructions that use related data items are extracted, test data is created using the data items, and test commands for the test debug tool are automatically generated from the information displayed in the program under test and the window. It is characterized by generating. Also,
(B) When specifying related data items, select "Extract option" from the option menu of the program display window where the program under test is loaded to display the extract option window, then select "Reference data" from the window. It is also characterized in that either or both of "data item" and "data item in branch instruction" are selected. (C) To automatically generate a test command, select "Test command" generation from the File menu of the program display window, set the command to specify the test target program, and then specify the data specified in the test data editor. Values are set as test data, break points are set, and each break point is given a test command that refers to the values of the data item of interest and related data items. It is also characterized by setting an execution command.
【0005】[0005]
【作用】本発明においては、ソ−スプログラム中の特定
デ−タに着目して、そのデ−タ項目に関連のあるデ−タ
項目や命令を抽出することにより、テスト箇所の特定と
その箇所の効率的なテストのためのテストデ−タを作成
する。すなわち、プログラムソ−スリストまたは図形エ
ディタ中の特定デ−タに着目することによって、そのデ
−タ項目とその上位デ−タ項目を使用する命令を別ウィ
ンドウに抽出すると同時に、着目したデ−タ項目とその
上位デ−タ項目と関連デ−タ項目とを各々のテストデ−
タ編集用のウィンドウに抽出することにより、テスト箇
所とテスト項目を特定して、適切なテストデ−タの作成
を支援する。そして、作成したテストデ−タや抽出した
命令の情報から、テストデバッグツ−ルのテストコマン
ドを生成する。このように、本発明では、デ−タ項目を
使用する命令と、それらの命令に使用する他のデ−タ項
目を使用する命令を抽出し、かつこれらのデ−タ項目を
上位デ−タ項目名を含めてテストデ−タ編集用ウィンド
ウに抽出させる。これにより、デ−タ項目が使用される
命令を参照することができ、必要なテストデ−タを容易
に編集することができる。また、着目デ−タ項目や関連
デ−タ項目を使用している命令を抽出することにより、
テストデバッグ時に有効な中断点を決定することができ
る。さらに、設定したテストデ−タや中断点からテスト
デバッガ用のテストコマンドを自動的に生成するので、
そのテストとその準備作業を軽減させることができる。In the present invention, attention is paid to specific data in the source program, and data items and instructions related to the data item are extracted to specify the test location and its Create test data for efficient testing of locations. That is, by paying attention to the specific data in the program source list or the graphic editor, the instruction using the data item and its upper data item is extracted in a separate window, and at the same time, the focused data is extracted. Items, their upper-level data items, and related data items are each tested.
By extracting the data in a window for editing data, the test location and test items are specified to support the creation of appropriate test data. Then, a test command of the test debug tool is generated from the created test data and the extracted instruction information. As described above, according to the present invention, the instructions that use the data items and the instructions that use the other data items used for those instructions are extracted, and these data items are set to the upper data. Extract the test data including the item name into the test data editing window. As a result, the instruction in which the data item is used can be referred to, and the necessary test data can be easily edited. In addition, by extracting the instruction using the focused data item or the related data item,
You can determine valid breakpoints during test debugging. Furthermore, since the test command for the test debugger is automatically generated from the set test data and break point,
The test and its preparatory work can be reduced.
【0006】[0006]
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示すテストコマ
ンド作成方法のフロ−チャ−トである。先ず、テスト対
象となるプログラムを指定する(ステップ101)。次
に、テスト対象となるプログラムをウィンドウ中に読み
込む(ステップ102)。次に、ウィンドウに読み込ん
だプログラムに対する抽出オプションを設定する(ステ
ップ103)。抽出オプション指定を行った後、プログ
ラム中のデ−タ項目に着目する(ステップ104)。次
に、着目デ−タ項目とその上位デ−タ項目を反転表示
し、テストデ−タを設定し易いようにするとともに、着
目デ−タ項目とその上位デ−タ項目を使用する命令文を
プログラム中から抽出し、表示ウィンドウに一覧表示す
る(ステップ105)。関連デ−タ項目を抽出するか否
かを判断して(ステップ106)、抽出する必要があれ
ば、参照デ−タ項目に関しても着目デ−タ項目と同様の
抽出作業を行う(ステップ107)。テストデ−タ編集
(ステップ108)および中断点設定(ステップ10
9)の後、更に着目したいデ−タ項目がある場合には
(ステップ110)、ステップ103〜109の過程を
繰り返し実行する。次に、テストデバッグツ−ル用のテ
ストコマンドを生成するための指示を行う(ステップ1
11)。ファイルメニュ−からテストコマンド生成を選
択することによりテストコマンド生成を行う(ステップ
112)。別のテストコマンドを作成する必要があると
きには(ステップ113)、ステップ102に戻って同
じ処理を繰り返す。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart of a test command creating method showing an embodiment of the present invention. First, a program to be tested is designated (step 101). Next, the program to be tested is loaded into the window (step 102). Next, the extraction option for the program read in the window is set (step 103). After designating the extraction option, attention is paid to the data item in the program (step 104). Next, the noticed data item and its upper data item are highlighted so that the test data can be easily set, and the command statement that uses the noticed data item and its upper data item is displayed. It is extracted from the program and displayed as a list in the display window (step 105). It is judged whether or not the related data item is to be extracted (step 106), and if it is necessary to extract it, the reference data item is also extracted similarly to the focused data item (step 107). . Edit test data (step 108) and set break point (step 10)
After 9), if there is a further data item to be focused on (step 110), steps 103 to 109 are repeated. Next, an instruction for generating a test command for the test debug tool is given (step 1
11). A test command is generated by selecting the test command generation from the file menu (step 112). When it is necessary to create another test command (step 113), the process returns to step 102 and the same processing is repeated.
【0007】図2は、本発明におけるプログラム名指定
の例を示す図である。図1において、テスト対象となる
プログラムを指定する場合(ステップ101)、図2に
示すようなプログラム表示ウィンドウが表示される。プ
ログラムを指定する際には、プログラムを読み込む『プ
ログラム表示ウィンドウ』205のファイルメニュ−か
ら『プログラム名』201のメニュ−を選択すると、プ
ログラム名を指定するためのウィンドウ202が表示さ
れる。このウィンドウ202の指定欄203に、プログ
ラム名の例えば『/users/test/SAMPLE1』
を入力して、『了解』204を選択することにより、テ
スト対象となるプログラムを本ウィンドウ中に読み込
む。ウィンドウ202中のファイル(F)にマウスを移
動することにより、読み込まれている全てのファイルメ
ニュ−が表示されるので、その中の1つを選択すること
ができる。また、オプション(O)にマウスを移動する
ことにより、抽出できる全てのオプションメニュ−が表
示されるので、その中の1つを選択することができる。
オプション(O)では、メニュ−として『抽出オプジョ
ン』を選ぶことにより抽出対象を決めるための『抽出オ
プション』ウィンドウが展開されるので、そのウィンド
ウの中で抽出オプションの選択を行うが、この選択は複
数同時指定が可能である(左端の四角いボタンで選
ぶ)。図3は、本発明におけるプログラム表示ウィンド
ウの例を示す図である。図3では、プログラム表示ウィ
ンドウ301中にプログラムを読み込んだ例を示してい
る。ここでは、プログラムを図形エディタの形式で表示
しているが、直接プログラムソ−スで表示することも可
能である。FIG. 2 is a diagram showing an example of program name designation in the present invention. In FIG. 1, when a program to be tested is designated (step 101), a program display window as shown in FIG. 2 is displayed. When designating a program, if the menu of “program name” 201 is selected from the file menu of the “program display window” 205 for reading the program, a window 202 for designating the program name is displayed. In the designation field 203 of this window 202, for example, the program name "/ users / test / SAMPLE1"
By inputting and selecting “OK” 204, the program to be tested is loaded into this window. By moving the mouse to the file (F) in the window 202, all the read file menus are displayed, and one of them can be selected. Also, by moving the mouse to option (O), all the option menus that can be extracted are displayed, and one of them can be selected.
In Option (O), the "Extraction Option" window for determining the extraction target is selected by selecting "Extraction Option" as a menu. Select the extraction option in that window. Multiple items can be specified at the same time (select with the square button on the left). FIG. 3 is a diagram showing an example of a program display window according to the present invention. FIG. 3 shows an example in which the program is loaded in the program display window 301. Here, the program is displayed in the form of a graphic editor, but it is also possible to display it directly in the program source.
【0008】図4は、本発明における抽出オプション指
定の例を示す図である。図4においては、プログラム表
示ウィンドウに読み込んだプログラムに対して、抽出オ
プションを設定する例が示されている。ここでは、着目
デ−タ項目に加えて関連デ−タ項目を抽出するか否かを
指定する。関連デ−タ項目としては、『参照デ−タ項
目』と『分岐命令中のデ−タ項目』とがある。プログラ
ム表示ウィンドウのオプションメニュ−から『抽出オプ
ション』401を指定すると、『抽出オプション』ウィ
ンドウ402が表示される。オプションとして、『参照
デ−タ項目使用命令』403と『分岐命令』404が表
示されるので、抽出対象としたいものの選択ボタンを選
択して、『実行』405を選択する。ここで、『参照デ
−タ項目』とは、プログラム中で着目デ−タ項目が参照
しているデ−タ項目のことであって、このオプションを
指定することにより、参照デ−タ項目に関しても着目デ
−タ項目と同様の抽出作業を行う。また、『分岐命令』
404のオプションは、デ−タ項目の着目を行った命令
が分岐命令に従属する場合に、その分岐命令および分岐
条件が使用しているデ−タ項目に関しても抽出作業を行
うものである(図1のステップ107参照)。FIG. 4 is a diagram showing an example of designation of extraction options in the present invention. FIG. 4 shows an example of setting the extraction option for the program read in the program display window. Here, whether or not to extract the related data item in addition to the focused data item is designated. Related data items include "reference data item" and "data item in branch instruction". When the "extraction option" 401 is designated from the option menu of the program display window, the "extraction option" window 402 is displayed. As the "reference data item use instruction" 403 and the "branch instruction" 404 are displayed as options, the selection button of the one to be extracted is selected, and "execute" 405 is selected. Here, the "reference data item" is a data item referred to by the focused data item in the program, and by specifying this option, the reference data item Also performs the same extraction work as the focused data item. Also, "branch instruction"
The option 404 is to extract the data item used by the branch instruction and the branch condition when the instruction focused on the data item is dependent on the branch instruction (Fig. 1 step 107).
【0009】図5は、本発明におけるデ−タ項目着目例
を示す図であり、図6は、本発明におけるテストデ−タ
エディタの表示例を示す図であり、図7は、同じくプロ
グラムソ−ス抽出ウィンドウの表示例を示す図である。
図1のフロ−において、抽出オプション指定を行った後
(ステップ103)、プログラム中のデ−タ項目に着目
して指定する(ステップ104)。この場合、図5に示
すように、着目するデ−タ項目501をマウスで指定
し、ファイルメニュ−の『抽出』502を選択すること
により、『テストデ−タエディタ』(図6参照)および
『プログラムソ−ス抽出ウィンドウ』(図7参照)を生
成表示する。この実施例では、抽出オプションとして
『参照デ−タ項目使用命令』と『分岐命令』の両方を指
定した場合であるので、参照デ−タ項目や分岐命令に関
しても『テストデ−タエディタ』ウィンドウ(図6)を
生成表示し、『デ−タ項目使用命令一覧』ウィンドウ
(図7)に関連の命令を抽出している。図6に示す『テ
ストデ−タエディタ』ウィンドウは、項目のレベル番号
601、デ−タ項目名602、属性603、デ−タ長6
04、テストデ−タ編集領域であるデ−タ値605の各
欄から形成される。601〜604は、テスト対象プロ
グラムを構成するデ−タ定義から生成する部分であり、
605は『デ−タ項目使用命令一覧』(図7)を参照し
て、適当なデ−タ値を設定する領域である。ここに値を
設定した場合(図1のステップ108)、テストコマン
ド生成時にデ−タ値設定のテストコマンドを生成する
(図1のステップ112)。『分岐命令』の抽出を行っ
た場合には、着目箇所に対する分岐条件を満足するデ−
タ値を図6の605の欄に自動設定する。図7の『デ−
タ項目使用命令一覧』ウィンドウは、左から中断点解除
ボタン701、抽出命令の行番号702、抽出命令70
3、および抽出命令が所属するセクション/ラベル名7
04の各領域から形成されている。FIG. 5 is a diagram showing an example of focusing on data items according to the present invention, FIG. 6 is a diagram showing a display example of a test data editor according to the present invention, and FIG. 7 is the same as the program source. It is a figure which shows the example of a display of an extraction window.
In the flow chart of FIG. 1, after the extraction option is designated (step 103), the data item in the program is focused and designated (step 104). In this case, as shown in FIG. 5, the data item 501 of interest is designated by the mouse, and "extract" 502 in the file menu is selected to select "test data editor" (see FIG. 6) and "program". Source extraction window ”(see FIG. 7) is generated and displayed. In this embodiment, since both the "reference data item use instruction" and the "branch instruction" are specified as the extraction options, the "test data editor" window (Fig. 6) is generated and displayed, and related instructions are extracted in the “Data item use instruction list” window (FIG. 7). The "test data editor" window shown in FIG. 6 has an item level number 601, a data item name 602, an attribute 603, and a data length 6.
04, each field of the data value 605 which is a test data edit area. Reference numerals 601 to 604 are parts generated from the data definition which constitutes the test target program,
Reference numeral 605 is an area for setting an appropriate data value with reference to the "data item use instruction list" (FIG. 7). When a value is set here (step 108 in FIG. 1), a test command for data value setting is generated at the time of generating the test command (step 112 in FIG. 1). When the "branch instruction" is extracted, the data that satisfies the branch condition for the point of interest is
Data values are automatically set in the field 605 in FIG. Figure 7
Data item use command list ”window, from the left, the breakpoint release button 701, the line number 702 of the extraction command, the extraction command 70
3 and the section / label name 7 to which the extraction instruction belongs
04 areas.
【0010】図1のフロ−から明らかなように、本実施
例では、オプションにより抽出対象を選択することがで
きるので、テストする際に柔軟に対応することが可能と
なる。特に、オプション指定を行わない場合には、デ−
タ項目に着目することによって、着目デ−タ項目が定義
されているデ−タ定義から、図6に示すような『テスト
デ−タエディタ』のマルチウィンドウを生成して表示す
る。図6では、着目デ−タ項目とその上位デ−タ項目を
反転表示し、テストデ−タを設定し易いようにするとと
もに、着目デ−タ項目とその上位デ−タ項目を使用する
命令文をプログラム中から抽出し、図7に示すような
『デ−タ項目使用命令一覧』表示ウィンドウに一覧表示
する(図1のステップ105参照)。また、『参照デ−
タ項目使用命令』オプションを指定した場合には、図6
に示すように、参照デ−タ項目に関するデ−タ定義から
『テストデ−タエディタ』を着目デ−タ項目とは別ウィ
ンドウで生成し、参照デ−タ項目とその上位デ−タ項目
を反転表示する。また、参照デ−タ項目を使用する命令
分を着目デ−タ項目使用命令とともに抽出し、一覧表示
する。『分岐命令』オプションを指定した場合には、着
目箇所に対する分岐命令から分岐条件として使用された
デ−タ項目について『テストデ−タエディタ』を生成
し、そのデ−タ項目と上位デ−タ項目を反転表示すると
ともに、着目箇所に対する分岐条件に合致するデ−タ値
を『テストデ−タエディタ』に自動的に設定する(図6
参照)。また、その分岐命令/分岐条件の行を着目デ−
タ項目使用命令とともに抽出し、一覧表示する。以上が
『抽出オプション』ウィンドウにおいて、オプション指
定を行った場合の抽出結果である。これらの3種のオプ
ション内容は、重複指定が可能である。As is apparent from the flow chart of FIG. 1, in this embodiment, the extraction target can be selected by the option, so that it is possible to flexibly deal with the test. Especially, if no option is specified, the data
By focusing on the data item, a multi-window of "test data editor" as shown in FIG. 6 is generated and displayed from the data definition in which the focused data item is defined. In FIG. 6, the data item of interest and its upper data item are highlighted so that the test data can be set easily, and the command data item using the data item of interest and its upper data item is displayed. Are extracted from the program and displayed in a list in the "data item use command list" display window as shown in FIG. 7 (see step 105 in FIG. 1). Also, refer to
Data item use instruction ”option is specified,
As shown in, the "test data editor" is created from the data definition for the reference data item in a window separate from the data item of interest, and the reference data item and its upper data items are highlighted. To do. In addition, the instructions for using the reference data item are extracted together with the instruction for using the focused data item, and the list is displayed. When the "branch instruction" option is specified, a "test data editor" is generated for the data item used as the branch condition from the branch instruction for the point of interest, and the data item and upper data item are set. In addition to being highlighted, the data value that matches the branching condition for the point of interest is automatically set in the "test data editor" (Fig. 6).
reference). In addition, the line of the branch instruction / branch condition is focused on
Data items are extracted together with the data item usage instruction and displayed in a list. The above is the extraction result when the option is specified in the "extraction option" window. These three types of option contents can be designated redundantly.
【0011】本実施例においては、着目デ−タ項目およ
び関連デ−タ項目をともに反転表示しているが、抽出し
たデ−タ項目のみを表示することも可能である。また、
本実施例では、設定したテストデ−タをテストコマンド
に使用しているが、ファイルに出力して、テストの入力
ファイルとして使用することも可能である。図7の『デ
−タ項目使用命令一覧』ウィンドウで抽出した命令群
は、テストデバッグツ−ルの中断点の対象である。70
1は、この中断点の設定が不要な場合にピックされる
(図1のステップ109)。この解除指定を行わない場
合には、抽出した全ての命令を中断点の対象とする。図
1におけるテストデ−タ編集(ステップ108)および
不要な中断点の解除(ステップ109)を行った後、さ
らに着目したいデ−タ項目がある場合には(ステップ1
10)、ステップ103〜109の処理を繰り返し行
う。ステップ103〜109の抽出過程が終了した後、
テストデバッグツ−ル用のテストコマンドを生成するた
めの指示を行う(ステップ111)。図8は、本発明に
おけるテストコマンド生成の操作例を示す図であり、図
9は同じくテストコマンドが生成された画面の図であ
る。テストコマンドの生成は、図8に示すような『プロ
グラム表示ウィンドウ』のファイルメニュ−から『テス
トコマンド生成』801を選択することにより行われる
(図1のステップ112)。In this embodiment, both the focused data item and the related data item are highlighted, but it is also possible to display only the extracted data item. Also,
In this embodiment, the set test data is used for the test command, but it is also possible to output it to a file and use it as an input file for the test. The instruction group extracted in the "Data item used instruction list" window of FIG. 7 is the target of the interruption point of the test debug tool. 70
1 is picked when the setting of this interruption point is unnecessary (step 109 in FIG. 1). When this cancellation designation is not made, all the extracted instructions are set as the interruption points. After the test data editing (step 108) and the unnecessary break point cancellation (step 109) in FIG. 1 are performed, if there is a further data item to be focused on (step 1
10), the processes of steps 103 to 109 are repeated. After the extraction process of steps 103-109 is completed,
An instruction for generating a test command for the test debug tool is given (step 111). FIG. 8 is a diagram showing an operation example of test command generation in the present invention, and FIG. 9 is a diagram of a screen on which the test command is similarly generated. The test command is generated by selecting "test command generation" 801 from the file menu of the "program display window" as shown in FIG. 8 (step 112 in FIG. 1).
【0012】図9には、生成したテストコマンドの例が
示されている。先ず、テスト対象プログラム指定のコマ
ンドを設定する(901)(例えばSAMPLE1として、主
プログラムのシミュレ−ション、受取デ−タの設定)。
次に、図6の『テストデ−タエディタ』に指定したデ−
タ値をテストデ−タとして設定する(902)(A2=1,A
3=SPACE,・・・)。次に、図7の『デ−タ項目使用命令一
覧』で中断点解除指定をしていない命令と節名の直前に
中断点を設定する(903)。中断点(903〜905
の中断点)では、着目デ−タ項目または関連デ−タ項目
の値を参照するテストコマンドを付与し(904)、次
の中断点までの再実行コマンドを設定する(905)。
以上の手順で生成したテストコマンドを、テストデバッ
グツ−ルに対して用いれば、一連のテスト過程における
省力化が可能となる。FIG. 9 shows an example of the generated test command. First, a command designating a test target program is set (901) (for example, as SAMPLE1, simulation of the main program and setting of reception data).
Next, the data specified in the "test data editor" of FIG.
The data value is set as test data (902) (A2 = 1, A
3 = SPACE, ...). Next, an interruption point is set just before the instruction and the section name for which the interruption point cancellation is not designated in the “data item use instruction list” in FIG. 7 (903). Break point (903-905
At the interruption point), a test command that refers to the value of the focused data item or the related data item is added (904), and a re-execution command up to the next interruption point is set (905).
If the test command generated by the above procedure is used for the test debug tool, it is possible to save labor in a series of test processes.
【0013】このように、本実施例においては、プロ
グラム中の特定デ−タ項目に着目することにより、その
デ−タ項目に関するテストデ−タエディタウィンドウを
生成し、プログラム中からそのデ−タ項目を使用する命
令を抽出する。その結果、プログラムのテストを実施す
る場合に、テストを行いたい箇所のデ−タ項目に着目す
ることにより、関連の命令や着目したデ−タ項目とその
上位のデ−タ項目が使用される命令を網羅的に把握する
ことができる。従ってそれらを意識すれば、効率的なテ
ストを実施するためのテストデ−タを容易に作成するこ
とができる。また、テストにテストデバッグツ−ルを
使用する場合には、抽出した命令やテストデ−タエディ
タ中に編集したテストデ−タからテストデバッガ用のテ
ストコマンドを自動生成することにより、テストコマン
ド作成のための工数が大幅に削減できるので、テストの
自動化が格段と促進できる。さらに、デ−タ項目使用
命令の抽出やテストデ−タエディタウィンドウの生成で
は、デ−タ項目に着目する際に、オプションで関連のデ
−タ項目や着目箇所に到る分岐条件等も対象とすること
ができるので、テストに柔軟に対応することができる。As described above, in this embodiment, by paying attention to a specific data item in the program, a test data editor window for the data item is generated, and the data item is selected from the program. Extract the instructions that use. As a result, when the test of the program is carried out, by focusing on the data item of the portion to be tested, the related instruction, the focused data item and the data items above it are used. The command can be comprehensively grasped. Therefore, if these are taken into consideration, the test data for performing the efficient test can be easily created. When using the test debug tool for testing, the test command for the test debugger is automatically generated from the extracted instructions and the test data edited in the test data editor to create a test command. Since the man-hours can be significantly reduced, the automation of the test can be greatly promoted. Furthermore, when extracting data item use instructions and generating a test data editor window, when paying attention to a data item, the related data item and branching conditions reaching the point of interest are also targeted. Therefore, it is possible to flexibly respond to the test.
【0014】[0014]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
人間の手を必要とせず、テスト重点箇所の特定化と、特
定された箇所を効率的にテストするためのテストデ−タ
を容易に作成することが可能になる。また、テストデバ
ッグツ−ルのためのテストコマンドを自動的に作成でき
るので、テスト工数の軽減を図ることが可能である。As described above, according to the present invention,
It becomes possible to easily specify the test priority point and easily create the test data for efficiently testing the specified point without requiring human hands. Moreover, since a test command for the test debug tool can be automatically created, it is possible to reduce the number of test steps.
【図1】本発明の一実施例を示すテストコマンド作成方
法の処理フロ−チャ−トである。FIG. 1 is a processing flowchart of a test command creating method according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明におけるプログラム名指定の例を示す表
示画面の図である。FIG. 2 is a diagram of a display screen showing an example of program name designation in the present invention.
【図3】本発明におけるプログラム表示ウィンドウの例
を示す表示画面の図である。FIG. 3 is a diagram of a display screen showing an example of a program display window in the present invention.
【図4】本発明における抽出オプション指定の例を示す
表示画面の図である。FIG. 4 is a diagram of a display screen showing an example of specifying an extraction option according to the present invention.
【図5】本発明におけるデ−タ項目着目例を示す表示画
面の図である。FIG. 5 is a diagram of a display screen showing an example of focusing on data items according to the present invention.
【図6】本発明におけるテストデ−タエディタの表示例
を示す画面の図である。FIG. 6 is a screen view showing a display example of a test data editor according to the present invention.
【図7】本発明におけるプログラムソ−ス抽出ウィンド
ウの表示画面の図である。FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a program source extraction window according to the present invention.
【図8】本発明におけるテストコマンド生成の操作例を
示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an operation example of test command generation in the present invention.
【図9】本発明におけるテストコマンド生成例を示す表
示画面の図である。FIG. 9 is a diagram of a display screen showing an example of test command generation according to the present invention.
201 プログラム名指定欄 202 プログラム名指定ウィンドウ 203 プログラム名指定欄 204 了解ボタン 301 プログラム表示ウィンドウ 401 抽出オプション設定メニュ− 402 抽出オプション設定ウィンドウ 403 参照デ−タ項目使用命令抽出指定ボタン 404 分岐命令抽出指定ボタン 405 実行ボタン 501 着目デ−タ項目指定 502 抽出メニュ− 601 レベル番号欄 602 デ−タ項目名欄 603 属性欄 604 デ−タ長欄 605 テストデ−タ編集欄 701 中断点設定解除ボタン 702 行番号欄 703 抽出使用命令表示欄 704 セクション/ラベル名欄 801 テストコマンド生成メニュ− 901 プログラム名指定テストコマンド 902 デ−タ値設定テストコマンド 903 中断点設定テストコマンド 904 デ−タ項目値表示テストコマンド 905 実行開始テストコマンド 201 Program name specification field 202 Program name specification window 203 Program name specification field 204 OK button 301 Program display window 401 Extraction option setting menu 402 Extraction option setting window 403 Reference data item used instruction extraction specification button 404 Branch instruction extraction specification button 405 Execution button 501 Target data item specification 502 Extraction menu 601 Level number column 602 Data item name column 603 Attribute column 604 Data length column 605 Test data edit column 701 Break point setting release button 702 Line number column 703 Extraction and use instruction display column 704 Section / label name column 801 Test command generation menu 901 Program name designation test command 902 Data value setting test command 903 Break point setting test command 04 de - data item value Display test command 905 execution start test command
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河崎 さおり 東京都大田区大森北三丁目2番16号 日立 システムエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 刈込 正和 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Saori Kawasaki 3-16 Omorikita, Ota-ku, Tokyo Inside Hitachi System Engineering Co., Ltd. Hitachi Software Engineering Stock Association In-house
Claims (3)
グラムを読み込んだ後、該被テストプログラム中の特定
のデ−タ項目に着目して該デ−タ項目を指定することに
より、該デ−タ項目に関するテストデ−タ編集ウィンド
ウを生成して、該被テストプログラム中から該デ−タ項
目および関連デ−タ項目を使用する命令を抽出し、該デ
−タ項目を用いてテストデ−タを作成するとともに、該
被テストプログラムおよび該ウィンドウに表示された情
報からテストデバッグツ−ル用のテストコマンドを自動
生成することを特徴とするテストコマンド作成方法。1. A program to be tested is specified, the program is read, and then the data item is specified by paying attention to a specific data item in the program to be tested. A test data edit window relating to a data item is generated, an instruction using the data item and the related data item is extracted from the program under test, and the test data is extracted using the data item. A method of creating a test command, characterized in that a test command for a test debug tool is automatically generated from the program under test and the information displayed in the window.
法において、上記関連デ−タ項目を指定する場合、被テ
ストプログラムを読み込んだプログラム表示ウィンドウ
のオプションメニュ−から『抽出オプション』を指定し
て、該抽出オプションのウィンドウを表示させ、該ウィ
ンドウから『参照デ−タ項目』および『分岐命令中のデ
−タ項目』のいずれか、あるいは両方を選択することを
特徴とするテストコマンド作成方法。2. The test command creating method according to claim 1, wherein when the related data items are designated, "extract option" is designated from an option menu of a program display window in which the program under test is read. A method of creating a test command, characterized in that the extraction option window is displayed, and either or both of the "reference data item" and the "data item in the branch instruction" are selected from the window.
法において、上記テストコマンドを自動生成する場合、
プログラム表示ウィンドウのファイルメニュ−から『テ
ストコマンド』生成を選択し、テスト対象プログラム指
定のコマンドを設定した後、テストデ−タエディタに指
定したデ−タ値をテストデ−タとして設定し、中断点を
設定して、各中断点には着目デ−タ項目および関連デ−
タ項目の値を参照するテストコマンドを付与し、次の中
断点までの再実行コマンドを設定することを特徴とする
テストコマンド作成方法。3. The test command creating method according to claim 1, wherein the test command is automatically generated,
Select "Test command" generation from the File menu of the program display window, set the command to specify the program to be tested, set the data value specified in the test data editor as test data, and set the break point. Then, at each interruption point, the focused data item and the related data are
A test command creation method characterized by adding a test command that references the value of a data item and setting a re-execution command up to the next interruption point.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5038158A JPH06250883A (en) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | Method for preparing test command |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5038158A JPH06250883A (en) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | Method for preparing test command |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06250883A true JPH06250883A (en) | 1994-09-09 |
Family
ID=12517605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5038158A Pending JPH06250883A (en) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | Method for preparing test command |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06250883A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100329991B1 (en) * | 1999-10-19 | 2002-03-27 | 윤종용 | Processing method for preprocessor define using a check box in project manager |
JP2009217664A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Automatic test execution system |
JP2012059039A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Nec Corp | Command management device, and method and program thereof |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP5038158A patent/JPH06250883A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100329991B1 (en) * | 1999-10-19 | 2002-03-27 | 윤종용 | Processing method for preprocessor define using a check box in project manager |
JP2009217664A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Automatic test execution system |
JP2012059039A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Nec Corp | Command management device, and method and program thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6658649B1 (en) | Method, apparatus and article of manufacture for debugging a user defined region of code | |
JP4058118B2 (en) | Program generation system and method | |
JPH02272645A (en) | Method for supporting program debugging | |
JPH10307716A (en) | Visual programming device by screen flow | |
JP2000122886A (en) | Program production system of semiconductor testing device | |
JPH06250883A (en) | Method for preparing test command | |
JP2005338987A (en) | Exception test support program and device | |
KR20090004210A (en) | Apparatus for developing a software program using an integrated development environment and software program development system using an integrated development environment | |
JP4630489B2 (en) | Log comparison debugging support apparatus, method and program | |
US5448736A (en) | Method for generating a program comprised of such a portion of a series of operator-inputted commands as will produce an operator-selected one of a number of results | |
US20070094639A1 (en) | Preparing assembly languague source code | |
JP2000207246A (en) | Debugging support device, method therefor and recording medium recorded with softwater for supporting debugging | |
JP7479188B2 (en) | DEBUG SUPPORT DEVICE, DEBUG SUPPORT METHOD, AND PROGRAM | |
JPH05189274A (en) | History information management system | |
JP4127318B2 (en) | Program generation method and apparatus | |
JP5174648B2 (en) | Program development support device, method and program | |
JPH0954688A (en) | Gui design supporting method | |
JP3966355B2 (en) | Program generation method and apparatus | |
JP2005259169A (en) | Program generation method | |
JPH05298082A (en) | Method and device for editing program | |
JP2020161102A (en) | Drawing creation support device, drawing creation support program and drawing creation support method | |
JPH06110750A (en) | Automatic generating method for make-file of application program capable of accessing related data base | |
JPH09114536A (en) | Automating method for computer operation | |
JPH0766343B2 (en) | Program test equipment | |
JPH07160536A (en) | Program test supporting device for interactive system |