JPH0624756A - ガラス製品の製造方法 - Google Patents

ガラス製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0624756A
JPH0624756A JP20602992A JP20602992A JPH0624756A JP H0624756 A JPH0624756 A JP H0624756A JP 20602992 A JP20602992 A JP 20602992A JP 20602992 A JP20602992 A JP 20602992A JP H0624756 A JPH0624756 A JP H0624756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
glass product
baffle
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20602992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163175B2 (ja
Inventor
Ritsuzaburou Uenaka
律三郎 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SEIKO GLASS KK
UENAKA GLASS SEIZO KK
YAMAMURA SEIBINSHIYO KK
Original Assignee
OSAKA SEIKO GLASS KK
UENAKA GLASS SEIZO KK
YAMAMURA SEIBINSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SEIKO GLASS KK, UENAKA GLASS SEIZO KK, YAMAMURA SEIBINSHIYO KK filed Critical OSAKA SEIKO GLASS KK
Priority to JP20602992A priority Critical patent/JP3163175B2/ja
Publication of JPH0624756A publication Critical patent/JPH0624756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163175B2 publication Critical patent/JP3163175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/42Means for fusing, burning-off, or edge-melting combined with glass-blowing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガラス製品の外表面にバッフルマークやシャー
マーク等の凹凸や縞模様を残さない能率のよいガラス製
品の製造方法を提供する。 【構成】溶融ガラス塊1を粗型8に送入してパリソン2
を形成し、該パリソン2を仕上型20に移送後吹込み成形
してガラス製品3を製造する方法にあって、パリソン形
成後そのパリソン2を前記仕上型20に移送する前に、そ
の成形されたパリソン2の底部外面をファイヤーポリッ
シングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス製品の製造方法に
係り、詳しくは、ガラス製品の外表面にバッフルマーク
やシャーマークを残さないようにしたガラス製品の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス製品の製造過程でその内部表面に
形成される凹凸や縞模様を取り除く方法としては、例え
ば特公昭51−29174号公報に記載されているファ
イヤーポリッシュ方法が公知である。
【0003】この方法は、プレス成型直後の硝子製品を
金型から取り出す前またはプレス成型直後に、その内部
表面をバーナーで加熱して再溶解することにより平滑面
とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、照
明用ガラス製品等においては、照明効果や見映え上から
外表面の平滑さが要求されるため、上述した製造過程で
外表面に発生するバッフルマークやシャーマーク等は商
品価値を低下させることになり取り除かれていることが
望ましい。
【0005】しかるに、照明用ガラス製品等を通常の多
数並列型個別成型機(インディビジュアルセクションマ
シン)で多数個取りする場合においては、成形工程上パ
リソン成形の段階でバッフルマークが発生したり、ある
いはその前の工程で溶融ガラスを切断してゴブを形成し
た際の切口にシャーマークが発生するのを防止すること
はできなかった。
【0006】ところが、上述した従来のファイヤーポリ
ッシュ方法では、ガラス製品の内表面を平滑にすること
はできても、その外表面にできたバッフルマークやシャ
ーマーク等の凹凸や縞模様を除去することができなかっ
た。また、プレス成型後のファイヤーポリッシュでは後
加工となり、再溶解に手間がかかり良好な仕上げを得る
のはむつかしかった。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
ガラス製品の外表面にバッフルマークやシャーマーク等
の凹凸や縞模様を残さない能率のよいガラス製品の製造
方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、溶融ガラス塊を粗型に送入してパリソ
ンを形成し、該パリソンを仕上型に移送後吹込み成形し
てガラス製品を製造する方法にあって、パリソン形成後
そのパリソンを前記仕上型に移送する前に、その成形さ
れたパリソンの底部外面をファイヤーポリッシングする
ようにしている。
【0009】
【作用】パリソン形成後、そのパリソンの底部外面をフ
ァイヤーポリッシングすることにより、その前工程で発
生したシャーマークや、そのパリソン形成時に発生した
バッフルマーク等を除いて平滑にすることができ、しか
る後仕上型にそのパリソンを移送して仕上げ成形をする
ことにより、底部外面を平滑に仕上げることができる。
【0010】上述のファイヤーポリッシングは、パリソ
ンを形成する粗型に対応させて配置したガスバーナーに
より、バッフルを退避させた直後にまだパリソンが高温
状態にある間におこなうので、きわめて効果的であり、
良好な平滑面を時間を要することなく容易に得られる。
【0011】従って、このファイヤーポリッシング工程
を工程の最終段に組み込むことにより、その後のトラン
スファー工程や仕上工程に何ら支障を与えることなく、
能率のよいガラス製造工程が組める。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の方法を実施例に基づいて詳
細に説明する。図1は多数並列型のガラス壜個別成形機
の全体概略構成を示し、図において、符号Aは図外のガ
ラス溶融窯のフィーダー部より排出される溶融ガラスが
切断機によって所定の長さに切断されて形成されたゴブ
(溶融ガラス塊)1を各粗型工程セクションに分配する
ためのデリバリー装置である。
【0013】Bはデリバリー装置Aから分配供給された
ゴブ1を予め粗成形してパリソン2を形成するための粗
型装置、Cはその粗型工程で形成されたパリソン2を仕
上型工程に移送するための移送装置、Dはその移送装置
Cにより移送されたパリソン2を製品形状にまで最終的
にブロー成形する仕上型装置、Eは仕上型装置Dからガ
ラス製品3を取り出してそれを搬出ラインFに移す取出
装置である。
【0014】上述の粗型工程には、パリソン形成後その
パリソン2を仕上型工程に移送する前に、パリソン2の
底部外面をファイヤーポリッシングするための加熱装置
Gが粗型装置Bの近傍に立設されている。その加熱装置
Gはエアシリンダ9のピストンロッド9aに水平方向に固
定したアーム9bにガスバーナー10が取り付けられてな
り、粗型8の上部開口にそのガスバーナー10の噴出口を
臨ませてその粗型8で粗成形されたパリソン2の底部外
表面をファイヤーポリッシングできるようになってい
る。
【0015】このような加熱装置Gにより、パリソン形
成後、そのパリソン2を仕上型装置Dに移送する前に、
その成形されたパリソン2の底部外表面をファイヤーポ
リッシングし、パリソン形成時にできたバッフルマーク
やその前のゴブ形成工程でできたシャーマーク等を除去
して平滑にすることができる。このファイヤーポリッシ
ングは、後述するように、プレス工程によってパリソン
2が形成された後、バッフル11を退避させると共に粗型
を開いた後すぐおこなうので、そのパリソン2がまだ高
温状態にあるため、きわめて能率的かつ効果的にマーク
を除去することができ、このような予め平滑処理された
パリソン2を仕上型装置に移送して平滑で光沢のある外
表面を有するガラス製品3を得ることができるのであ
る。
【0016】より詳しく説明すると、デリバリー装置A
は、スクープシリンダ4に接続されたスクープ5、トラ
フ6、デフレクター7よりなり、そのスクープ5を各粗
型工程セクションに対応移動させて順次ゴブ1を粗型8
内に投入させるようになっている。
【0017】粗型装置Bの粗型8は上下に開口して二つ
割れ状に形成されてシリンダ装置(図示省略)で開閉さ
れ、その下部開口の下方から粗型8内に突入するプラン
ジャ13がエアシリンダ14のピストンロッド14aの先端に
取り付けられる一方、その粗型8の上部開口に対して、
これを閉塞するように可動するバッフル11がエアシリン
ダ12のピストンロッド12aの先端に取り付けられ、か
つ、その粗型8の上部開口にガスバーナー10の噴出口を
臨ませることができるように、前述の加熱装置Gが設け
られている。
【0018】加熱装置Gのガスバーナー10には、例え
ば、ブタンガス、空気、酸素ガスを、1:5:0.3 の割
合でミキサー10aを介して混合させた燃焼媒体を供給す
ればよいが、これに限定されることなく適宜な燃焼ガス
を好ましい比率で混合したものを用いてもよいことはい
うまでもない。また、バッフルマークやシャーマークが
略リング状に現れることが多いので、ガスバーナー10の
形状は、これに対応させてリング状のものを採用するの
が好ましいが、無論、これに限定されることなく例えば
放射状であってもよい。
【0019】上述の粗型8は、その上部開口つまり底部
がファンネル形状に形成されており、ガイドリンクとし
てのファンネルを用いることなくスムーズにゴブインを
おこなえるいわゆるポストバッフル方式を適用できるも
のであり、本発明では、このポストバッフル方式を採用
することにより、従来のファンネルメカニズムを利用し
て、前述の加熱装置Gをきわめて容易に配設できるよう
にしている。つまり、本実施例では、加熱装置Gのエア
シリンダ9としては、従来ファンネルを支持していたも
のをそのまま使用し、別途、新たな付加物を要すること
なくレイアウトの有効利用を図っている。しかしなが
ら、本発明では、上記のポストバッフル方式を採用する
ことに限定するものではなく、別途、加熱装置を配設し
てガラス成形に同期して作動させるようにしてもよい。
【0020】一方、粗型8の下方には、その粗型8の下
部開口から内部に突入するプランジャ13が、エアシリン
ダ14のピストンロッド14aの先端に取り付けられて上下
可動に設けられ、ゴブイン後、粗型8内にプランジャ13
を突入させてパリソン2を形成できるようになってい
る。
【0021】そして、パリソン形成時にその粗型8の下
部開口つまり口部に対接する口型(図示省略)は、二つ
割れ状に構成されており、ネックリングメカニズム15に
よって、ホルダー16を介して開閉動作と移送動作を行う
ようにされており、パリソン形成後に、シリンダ17によ
ってホルダ16を180度転回させてその口型に把持させ
たパリソン2を粗型8から仕上型装置Dに反転移送させ
ることができるようになっている。
【0022】仕上型装置Dは、高さ位置の調整自在な支
持手段18によって支持された底型19と、その底型19に対
してシリンダ装置(図示省略)によって開閉自在に二つ
割れ状に形成されている仕上型20と、エアシリンダ21の
ピストンロッド21aにアーム21bを介して取り付けら
れ、仕上型20の上部開口に対して上下動可能に設けられ
たブローヘッド22とを備え、この仕上型装置Dによっ
て、粗型8から移送されたパリソン2が仕上型20内でブ
ロー成形され最終仕上げがおこなわれる。この仕上型装
置Dに移送されるパリソン2はすでに粗型工程において
ファイヤーポリッシングされて予めバッフルマークやシ
ャーマークが除去されているため、平滑な光沢のある外
表面を有するガラス製品3を得ることができる。
【0023】取出装置Eは、ラックが形成された縦長の
ピストンロッド25aを有するエアシリンダ25と、そのラ
ックに噛み合うピニオンを有するトングアーム26と、そ
のトングアーム26に支持されてガラス製品3の口部を掴
むことのできるトングヘッド27とを備え、この取出装置
Eによって、仕上型装置Dからガラス製品3がそのまま
の姿勢で搬出ラインFに移されるようになっている。
【0024】搬出ラインFには、小孔を有するデッドプ
レート29と、それに隣接するコンベヤ30と、そのデッド
プレート29とコンベヤ30の下部に配置される冷風ダクト
31と、デッドプレート29からコンベヤ30に向けて可動す
るプッシャー32とが設けられ、取出装置Eによってデッ
ドプレート29上に移載されたガラス製品3が、下部の冷
風ダクト31からの冷風によって冷却されつつコンベヤ30
で搬出されるようになっている。
【0025】前述のファイヤーポリッシングをおこなう
ための加熱装置Gを含めた各装置の駆動系を構成する各
エアシリンダ等は、バルブブロック方式またはエレクト
ロタイミング方式等により予め定められたプログラム通
りに連係して駆動されるようになっており、いずれの方
式を採用してもよい。図示は省略するが、例えば、バル
ブブロック方式では、各エアシリンダあるいはスプール
バルブに対してエアーの給排をおこなうバルブを回転駆
動されるタイミングドラムに対応させて配置し、そのタ
イミングドラムに配列したロースタッド(ONボタン)
とハイスタッド(OFFボタン)とによって、各エアシ
リンダあるいはスプールバルブを適宜なタイミングでオ
ン・オフ作動させるように構成されている。またエレク
トロタイミング方式では、アクチュエータとして周波数
で制御駆動されるモータが用いられる。
【0026】以上のように構成される多数並列型のガラ
ス壜個別成形機の動作について以下に説明する。 デフレクター7からゴブ1が、閉じた粗型8内に投
入され、いわゆるゴブインがおこなわれる。 バッフル11を下げて粗型8の上部開口(底部)を塞
いだ後、プランジャ13を挙上しプレス成型によりパリソ
ン2を形成する。 バッフル11を上げて退避させ、かつプランジャ13を
下動退避させ、粗型を開いた後、ガスバーナー10をパリ
ソン2の底部に対して所定間隔上方の位置に移動させて
点火し、その底部を加熱する。この段階ではパリソン2
は高温状態にあり、ごく短時間の加熱で良好なファイヤ
ーポリッシング効果が得られ、バッフルマークやシャー
マークをきれいに除去することができる。 ファイヤーポリッシング終了後、ガスバーナー10を
上げて退避させ、パリソン2の口部を口型に把持させた
状態で仕上型装置Dの底板19にインバート移送する。 その底板19上のパリソン2を囲むように仕上型20を
閉じ、口型を開いてリバートさせた後、ブローヘッド22
を降下させてパリソン2の口部に対応させて加圧空気を
約5秒間吹き込んで仕上げ成形する。そのガラス製品3
の外表面にはバッフルマークやシャーマークがなく、平
滑でかつ光沢もあり、特に照明用としてまた高級な容器
としても好適な見映えのよいガラス製品3を得ることが
できる。 次いで、ブローヘッド22を上げて退避させた後、ト
ングヘッド27で把持すると共に、仕上型20を開いてガラ
ス製品3を搬出ラインFへ移し搬出する。
【0027】このように、ポストバッフル方式による壜
成形工程のごく初期の段階で、能率よくファイヤーポリ
ッシングをおこなうことにより、面倒な後加工をおこな
うことなく、効果的に不要マークを除去することがで
き、仕上げもきわめて良好なものとなる。しかも、その
ファイヤーポリッシングをおこなうための加熱装置G
は、ファンネルシリンダを利用して、粗型装置Bの近傍
にコンパクトに配置することができ、別途、付加物を設
けることなく、スペースを要さず、かつ、コスト安に本
方法を実施することができた。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、パリソン形成後そのパリソンを仕上型に移送する
前に、その成形されたパリソンの底部外面をファイヤー
ポリッシングするので、バッフルマークやシャーマーク
をきれいに除去することができ、表面平滑で光沢のある
ガラス製品を能率よく得ることができる。そのファイヤ
ーポリッシングのための加熱装置は、通常の多数並列型
のガラス壜個別成形機に容易に組み込め、完全自動成形
システムによって回転の早い高能率な量産体制を敷くこ
とができる。また、ポストバッフル方式を組み合わせる
ことにより、従来のレイアウトの大きな変更を要さず、
わずかの装置替えをおこなうだけでコスト安に本方法を
実施することができるのも大きな利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するためのポストバッフル
方式による多数並列型のガラス壜個別成形機の一例を示
す全体概略構成図である。
【符号の説明】
1…ゴブ(溶融ガラス塊)2…パリソン、3…ガラス製
品、8…粗型、20…仕上型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融ガラス塊を粗型に送入してパリソン
    を形成し、該パリソンを仕上型に移送後吹込み成形して
    ガラス製品を製造する方法において、パリソン形成後そ
    のパリソンを前記仕上型に移送する前に、その成形され
    たパリソンの底部外面をファイヤーポリッシングするこ
    とを特徴とするガラス製品の製造方法。
JP20602992A 1992-07-09 1992-07-09 ガラス製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3163175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20602992A JP3163175B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 ガラス製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20602992A JP3163175B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 ガラス製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624756A true JPH0624756A (ja) 1994-02-01
JP3163175B2 JP3163175B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16516722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20602992A Expired - Fee Related JP3163175B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 ガラス製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111253048A (zh) * 2020-02-22 2020-06-09 建德市帝华饰品有限公司 一种高效玻璃水壶自动生产装置及其加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111253048A (zh) * 2020-02-22 2020-06-09 建德市帝华饰品有限公司 一种高效玻璃水壶自动生产装置及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163175B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3914120A (en) Individual section high speed glassware forming machine
US4010021A (en) Transfer mechanism for high speed press and blow individual section glassware forming machine
US3703363A (en) Method and apparatus for making glass containers
US4009016A (en) Method of making glassware with a high speed press and blow technique
CN111943483A (zh) 玻璃瓶成型系统
US20210087098A1 (en) System and Method for Fire-Polishing Glass Containers
US2273777A (en) Method of forming blown glass articles
AU2002313324B2 (en) Glass container forming machine
JPH0624756A (ja) ガラス製品の製造方法
US4009019A (en) Blowhead assembly for high speed press and blow individual section glassware forming machine
US5685888A (en) Machine for the production of glassware articles by the press and blow process
JPH08109027A (ja) ガラス容器の製造方法
US3734704A (en) Method of making glass articles
US4339258A (en) Method for blow molding and cooling hollow glassware
US3642461A (en) Method of treating bottles during ribbon separation
US3047982A (en) Method of controlling the wall thickness of blown glass articles
US3077096A (en) Apparatus for controlling formation of blown glass articles
US20090078004A1 (en) Control for I. S. machine
US8099980B2 (en) I.S. machine
JP2757288B2 (ja) 中空ガラス製品の成形方法
CA1060657A (en) Individual section high speed glassware forming machine
CA1053467A (en) Individual section high speed glassware forming machine
US580716A (en) Manufacture of hollow glass articles
SU1606473A1 (ru) Способ получени многослойных стеклоизделий
EP0771312B1 (en) Formation of glass articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees