JPH06247165A - Drive device for vehicle - Google Patents

Drive device for vehicle

Info

Publication number
JPH06247165A
JPH06247165A JP3164593A JP3164593A JPH06247165A JP H06247165 A JPH06247165 A JP H06247165A JP 3164593 A JP3164593 A JP 3164593A JP 3164593 A JP3164593 A JP 3164593A JP H06247165 A JPH06247165 A JP H06247165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
determined
mode
drive
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3164593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3325631B2 (en
Inventor
Isao Toda
功 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03164593A priority Critical patent/JP3325631B2/en
Publication of JPH06247165A publication Critical patent/JPH06247165A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3325631B2 publication Critical patent/JP3325631B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enhance operability with the burden of vehicle occupants reduced, and concurrently shorten a free running distance by making the effect of braking variable, which is cased by engine brake at the time of urgent deceleration, with respect to a vehicle which has right and left front wheels driven by an engine, and has right and left rear wheels driven by hydraulic motors. CONSTITUTION:Motors MR and ML are so controlled as to apply the brake to rear wheels 1RR and 1RL, so that braking loas is made to be increased as compared with a case that the effect of enginebrake is obtained only by an engine 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの他にモータ
等のアクチュエータを利用して車輪の回転駆動力を得る
ようにした車両の駆動装置に関し、特にアクチュエータ
により駆動力のアシストを行うようにしたものに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle drive device in which an actuator such as a motor is used in addition to an engine to obtain a rotational driving force for wheels, and more particularly, an actuator assists the driving force. Regarding what you did.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、車両の駆動形態においては、エン
ジンの出力を全車輪に適切に分配して各車輪の路面との
スリップを低減できる等の利点があることから、4輪駆
動車が増加する傾向にある。しかし、その反面、一般的
な4輪駆動車、例えば車体前部にエンジンが配置された
ものにあっては、エンジンの駆動力を後輪へ伝達するた
めのプロペラシャフト等がフロアパネルの下側に配設さ
れるので、この収容スペースを確保するためにフロアパ
ネルを車室内側に膨出させる必要があり、車体重量が増
大したり、或いはフロア面が高くなって車室内空間が狭
くなったりする等の問題がある。
2. Description of the Related Art In recent years, four-wheel drive vehicles have been increasing in the form of driving vehicles because they have an advantage that the output of the engine can be appropriately distributed to all the wheels to reduce the slip of each wheel from the road surface. Tend to do. However, on the other hand, in a general four-wheel drive vehicle, for example, one in which the engine is arranged in the front part of the vehicle body, a propeller shaft or the like for transmitting the driving force of the engine to the rear wheels has a lower side of the floor panel. In order to secure this accommodation space, it is necessary to bulge the floor panel toward the inside of the vehicle, which may increase the weight of the vehicle body or the floor surface may become higher to reduce the vehicle interior space. There is a problem such as doing.

【0003】これら問題を解消するために、従来、例え
ば特開昭57−74222号、特開昭63−38031
号、特開平2―12036号の各公報に示されているよ
うに、左右前輪又は左右後輪のうちの何れか一方をエン
ジンにより駆動する主駆動輪とし、他方をモータにより
駆動する補助駆動輪とした車両の駆動装置が提案されて
いる。
In order to solve these problems, conventional methods, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 57-74222 and 63-38031 are used.
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-12036 and Japanese Patent Laid-Open No. 2-12036, one of the left and right front wheels or the left and right rear wheels is a main drive wheel driven by an engine, and the other is an auxiliary drive wheel driven by a motor. The vehicle drive device has been proposed.

【0004】すなわち、特開昭57−74222号公報
の従来例には、左右2つの油圧モータ(油圧シリンダ)
に対する油圧供給の分配を左右の補助駆動輪に加わる路
面負荷に応じて自動的に行うようにすることにより、差
動装置の機能を付加するようにしたものが開示されてい
る。
That is, in the conventional example of Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-74222, two hydraulic motors (hydraulic cylinders) on the left and right are provided.
It is disclosed that the function of the differential device is added by automatically distributing the hydraulic pressure supply to the vehicle according to the road surface load applied to the left and right auxiliary drive wheels.

【0005】また、特開昭63−38031号公報の従
来例には、左右2つの電動モータを用い、車速が大きく
なるほど発電電圧を大きくして、モータの発生トルクが
一定となるようにするとともに、マニュアルスイッチに
よってモータによる駆動実行と駆動停止とを切換選択し
得るようにすることが示されている。
Further, in the conventional example of Japanese Patent Laid-Open No. 63-38031, two electric motors on the left and right are used, and the generated voltage is increased as the vehicle speed increases so that the torque generated by the motor becomes constant. It is shown that the manual switch can be used to switch between drive execution and drive stop by the motor.

【0006】さらに、特開平2―12036号公報に
は、変速段に応じて、駆動力の異なる2つの油圧モータ
の作動状態を切り換えるようにしたものが示されてい
る。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-12036 discloses a configuration in which the operating states of two hydraulic motors having different driving forces are switched according to the shift speed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、通常の車両
においては、車輪はエンジンに駆動連結されているの
で、車両の減速時にエンジンブレーキによって制動力を
得る場合、その制動力の大きさは変速機の変速段によっ
て変わるものの、その制動負荷はスロットル弁を閉じた
ときのエンジンの回転抵抗により決定される。従って、
例えばエンジンブレーキによる制動効果を高めてブレー
キペダルの踏み操作までの空走距離を短くしようとして
も限度がある。
By the way, in an ordinary vehicle, the wheels are drivingly connected to the engine. Therefore, when the braking force is obtained by the engine braking when the vehicle is decelerated, the magnitude of the braking force depends on the transmission. The braking load is determined by the rotational resistance of the engine when the throttle valve is closed, although the braking load varies depending on the gear position. Therefore,
For example, there is a limit in attempting to shorten the idling distance until the brake pedal is depressed by increasing the braking effect of the engine brake.

【0008】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
で、その主たる目的は、上記のように左右の前輪又は後
輪の一方をエンジンにより駆動する主駆動輪とし、他方
をモータ等のアクチュエータにより駆動する補助駆動輪
とした車両に着目し、その補助駆動輪の回転制御を行う
ことにより、車両減速時のエンジンブレーキによる制動
効果を高めて、車両の乗員による負担を軽減して運転性
を向上させるとともに、空走距離を短縮し得るようにす
ることにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and its main purpose is to use one of the left and right front wheels or rear wheels as a main drive wheel driven by an engine as described above, and the other as an actuator such as a motor. Focusing on a vehicle that uses auxiliary drive wheels driven by, and controlling the rotation of the auxiliary drive wheels enhances the braking effect of engine braking during vehicle deceleration, reducing the burden on the vehicle occupants and improving drivability. It is aimed at improving and at the same time being able to shorten the free-running distance.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、車両の減速時には、アクチ
ュエータに駆動連結される車輪に対し該アクチュエータ
にて制動負荷を与えるようにした。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 1, when the vehicle is decelerated, a braking load is applied to the wheels drivingly connected to the actuator by the actuator. .

【0010】具体的には、この発明では、図1に示すよ
うに、左右前輪1FL,1FR又は左右後輪1RL,1
RRの何れか一方の車輪1FL,1FRをエンジン2に
より駆動する第1駆動手段98と、他方の車輪1RL,
1RRをアクチュエータML,MRにより駆動する第2
駆動手段99とを備えた車両の駆動装置が前提である。
Specifically, in the present invention, as shown in FIG. 1, the left and right front wheels 1FL, 1FR or the left and right rear wheels 1RL, 1FR are provided.
The first drive means 98 for driving one of the wheels 1FL, 1FR of the RR by the engine 2 and the other wheel 1RL, 1FR.
Second drive 1RR driven by actuators ML and MR
It is premised on a vehicle drive device including the drive means 99.

【0011】そして、車両の減速状態を検出する減速検
出手段100と、この減速検出手段100により車両の
減速状態が検出されたとき、上記アクチュエータML,
MRが車輪1RL,1RRに制動負荷を加えるように上
記第2駆動手段99を制御する制御手段102とを設け
たことを特徴としている。
Then, the deceleration detecting means 100 for detecting the deceleration state of the vehicle, and the actuator ML, when the deceleration state of the vehicle is detected by the deceleration detecting means 100.
A control means 102 for controlling the second drive means 99 so that the MR applies a braking load to the wheels 1RL, 1RR is provided.

【0012】請求項2の発明では、請求項1の車両の駆
動装置において、車両の運転状態を検出する運転状態検
出手段101を設け、制御手段102は、アクチュエー
タML,MRによる車輪1RL,1RRに対する制動負
荷を上記運転状態検出手段101により検出された車両
の運転状態に応じて可変とするように構成する。
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle drive system of the first aspect, a driving state detecting means 101 for detecting the driving state of the vehicle is provided, and the control means 102 controls the wheels 1RL, 1RR by the actuators ML, MR. The braking load is variable according to the driving state of the vehicle detected by the driving state detecting means 101.

【0013】請求項3の発明では、上記運転状態検出手
段101は、車両の運転状態として変速機4の変速段を
検出するものとし、制御手段102は、変速機4の変速
段が低いほどアクチュエータML,MRによる車輪1R
L,1RRに対する制動負荷を増大させるように構成す
る。
According to the third aspect of the present invention, the operating state detecting means 101 detects the shift speed of the transmission 4 as the operating state of the vehicle, and the control means 102 controls the actuator as the shift speed of the transmission 4 decreases. Wheel 1R by ML and MR
It is configured to increase the braking load on L and 1RR.

【0014】請求項4の発明では、運転状態検出手段1
01は、車両の運転状態としてフットブレーキペダルが
踏み込まれたことを検出するものとし、制御手段102
は、フットブレーキペダルが踏み込まれたときにアクチ
ュエータML,MRによる車輪1RL,1RRに対する
制動負荷を増大させるように構成する。
According to the invention of claim 4, the operating state detecting means 1
01 is for detecting that the foot brake pedal is depressed as the driving state of the vehicle, and the control means 102
Is configured to increase the braking load on the wheels 1RL and 1RR by the actuators ML and MR when the foot brake pedal is depressed.

【0015】請求項5の発明では、運転状態検出手段1
01は、車両の運転状態としてアクセルペダルの戻し速
度を検出するものとし、制御手段102は、アクセルペ
ダルの戻し速度が所定値以上であるときにアクチュエー
タML,MRによる車輪1RL,1RRに対する制動負
荷を増大させるように構成する。
According to the invention of claim 5, the operating state detecting means 1
Reference numeral 01 denotes the accelerator pedal return speed as the operating state of the vehicle, and the control means 102 applies the braking load on the wheels 1RL, 1RR by the actuators ML, MR when the accelerator pedal return speed is equal to or higher than a predetermined value. Configure to increase.

【0016】[0016]

【作用】上記の構成により、請求項1の発明では、車両
が減速状態になると、そのことが減速検出手段100に
より検出され、この減速検出時には制御手段102によ
り、アクチュエータML,MRが車輪1RL,1RRに
制動負荷を加えるように第2駆動手段99が制御され
る。このようにエンジン2の出力を車輪駆動力とする第
1駆動手段98とは別個に独立して第2駆動手段99が
作動し、この第2駆動手段99のアクチュエータML,
MRにより車輪1RL,1RRに制動負荷が与えられる
ので、このアクチュエータML,MRによる制動負荷特
性を変えれば、第1駆動手段98のエンジン2のみでエ
ンジンブレーキ効果を得る場合に比べ、多様なエンジン
ブレーキ効果を得ることができ、例えば制動負荷の増大
によりブレーキペダルの踏み操作までの空走距離を短く
して車両制動距離を短縮することができる。また、車両
の減速時には自動的にアクチュエータML,MRによる
エンジンブレーキ効果が加わるので、乗員の負担を軽減
して車両の運転性を向上させることができる。
With the above construction, in the invention of claim 1, when the vehicle is in the decelerating state, this is detected by the deceleration detecting means 100, and at the time of detecting the deceleration, the control means 102 causes the actuators ML, MR to move the wheels 1RL, The second drive means 99 is controlled so as to apply a braking load to 1RR. In this way, the second driving means 99 operates independently of the first driving means 98 that uses the output of the engine 2 as the wheel driving force, and the actuator ML of the second driving means 99,
A braking load is applied to the wheels 1RL and 1RR by the MR. Therefore, if the braking load characteristics of the actuators ML and MR are changed, a variety of engine brakes can be obtained as compared with the case where the engine 2 of the first drive means 98 produces an engine braking effect. The effect can be obtained, and for example, by increasing the braking load, the idling distance until the brake pedal is depressed can be shortened, and the vehicle braking distance can be shortened. Further, since the engine braking effect by the actuators ML and MR is automatically added when the vehicle is decelerated, the load on the occupant can be reduced and the drivability of the vehicle can be improved.

【0017】請求項2の発明では、車両の運転状態が運
転状態検出手段101により検出され、この運転状態検
出手段101により検出された車両の運転状態に応じて
アクチュエータML,MRによる車輪1RL,1RRに
対する制動負荷が可変とされる。このように車両の運転
状態に応じてアクチュエータML,MRによる制動負荷
が変わるので、そのアクチュエータML,MRによる制
動負荷を加えた全体のエンジンブレーキ特性を、車両の
運転状態に応じた適正な特性とすることができる。
According to the second aspect of the invention, the driving state of the vehicle is detected by the driving state detecting means 101, and the wheels 1RL, 1RR by the actuators ML, MR are detected according to the driving state of the vehicle detected by the driving state detecting means 101. The braking load for is variable. In this way, the braking load by the actuators ML, MR changes according to the driving state of the vehicle, so that the overall engine braking characteristic to which the braking load by the actuators ML, MR is added becomes an appropriate characteristic according to the driving state of the vehicle. can do.

【0018】請求項3の発明では、車両の運転状態とし
て変速機4の変速段が上記運転状態検出手段101によ
り検出され、制御手段102により、この変速機4の変
速段が低いほどアクチュエータML,MRによる車輪1
RL,1RRに対する制動負荷が増大するように制御さ
れる。このため、変速機4の変速段に応じた適正なエン
ジンブレーキ特性が得られる。
According to the third aspect of the present invention, the gear shift stage of the transmission 4 is detected as the driving state of the vehicle by the driving state detection means 101, and the lower the gear shift stage of the transmission 4 by the control means 102, the actuator ML, Wheel 1 by MR
The braking load on RL and 1RR is controlled to increase. Therefore, an appropriate engine braking characteristic according to the gear stage of the transmission 4 can be obtained.

【0019】請求項4の発明では、車両の運転状態とし
てフットブレーキペダルが踏み込まれたことが運転状態
検出手段101により検出され、制御手段102によ
り、このフットブレーキペダルの踏込み時にはアクチュ
エータML,MRによる車輪1RL,1RRに対する制
動負荷が増大される。すなわち、フットブレーキペダル
の踏込み時は大きな制動力が要求されているので、それ
に見合った適正なエンジンブレーキ特性が得られる。
In the fourth aspect of the present invention, the operation state detecting means 101 detects that the foot brake pedal has been depressed as the operation state of the vehicle, and the control means 102 uses the actuators ML and MR when the foot brake pedal is depressed. The braking load on the wheels 1RL, 1RR is increased. That is, when the foot brake pedal is depressed, a large braking force is required, so that an appropriate engine braking characteristic can be obtained.

【0020】請求項5の発明では、車両の運転状態とし
てアクセルペダルの戻し速度が運転状態検出手段101
により検出され、制御手段102により、このアクセル
ペダルの戻し速度が所定値以上であるときにアクチュエ
ータML,MRによる車輪1RL,1RRに対する制動
負荷が増大される。すなわち、アクセルペダルの戻し速
度が速いときは、その分、大きな制動力が要求されてい
るので、それに見合った適正なエンジンブレーキ特性が
得られる。
According to the fifth aspect of the present invention, as the driving state of the vehicle, the return speed of the accelerator pedal is the driving state detecting means 101.
The control unit 102 increases the braking load applied to the wheels 1RL, 1RR by the actuators ML, MR when the return speed of the accelerator pedal is equal to or higher than a predetermined value. That is, when the accelerator pedal return speed is high, a large braking force is required accordingly, so that appropriate engine braking characteristics can be obtained.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、説明の手順としては油圧系統等の構成の説
明、各制御モードの説明、制御系統の説明、各制御のフ
ローチャートの説明の順で行う。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The procedure of the description will be described in the order of the configuration of the hydraulic system, each control mode, the control system, and each control flowchart.

【0022】[油圧系統等の説明(図2参照)]図2に
おいて、1FLは車両の左前輪、1FRは右前輪、1R
Lは左後輪、1RRは右後輪である。車体前部にはエン
ジン2が横置き状態に配置され、このエンジン2の駆動
力つまり発生トルクはクラッチ3と前進5段で後進1段
の手動変速機4とを介して差動装置5へ伝達される。さ
らに、エンジン2の駆動力は差動装置5から左駆動シャ
フト6Lを介して左前輪1FLへ、また右駆動シャフト
6Rを介して右前輪1FRへそれぞれ伝達される。つま
り、上記クラッチ3、変速機4、差動装置5及びシャフ
ト6L,6Rにより、左右前輪1FL,1FRをエンジ
ン2により駆動するようにした第1駆動手段98が構成
されている。
[Explanation of hydraulic system (see FIG. 2)] In FIG. 2, 1FL is the left front wheel of the vehicle, 1FR is the right front wheel, 1R
L is the left rear wheel, and 1RR is the right rear wheel. An engine 2 is arranged in a horizontal position at a front portion of a vehicle body, and a driving force of the engine 2, that is, a generated torque, is transmitted to a differential device 5 through a clutch 3 and a manual transmission 4 having five forward gears and one reverse gear. To be done. Further, the driving force of the engine 2 is transmitted from the differential device 5 to the left front wheel 1FL via the left drive shaft 6L and to the right front wheel 1FR via the right drive shaft 6R. That is, the clutch 3, the transmission 4, the differential device 5, and the shafts 6L, 6R constitute a first drive means 98 for driving the left and right front wheels 1FL, 1FR by the engine 2.

【0023】また、操舵輪となる上記左右前輪1FL,
1FR同士はタイロッド等のステアリングリンク7によ
って連係され、このステアリングリンク7はステアリン
グホイール8に対しラックアンドピニオン機構9を介し
て連係されている。
Further, the left and right front wheels 1FL, which serve as steering wheels,
The 1FRs are linked to each other by a steering link 7 such as a tie rod, and this steering link 7 is linked to a steering wheel 8 via a rack and pinion mechanism 9.

【0024】一方、上記左右の後輪1RL,1RRは左
右1対の油圧式モータML,MRによりエンジン2とは
別途独立して駆動されるようになっている。すなわち、
左後輪1RLは左駆動シャフト11Lを介して後輪駆動
用アクチュエータとしての左モータMLにより、また右
後輪1RRは右駆動シャフト11Rを介して同様のアク
チュエータとしての右モータMRによりそれぞれ駆動さ
れるようになっている。この左モータMLつまり左駆動
シャフト11Lと、右モータMRつまり右駆動シャフト
11Rとは互いに分断されていて、左右個々独立して駆
動可能となっている。そして、左右の駆動シャフト11
L,11R同士は油圧式のクラッチ12によって断続可
能とされている。つまり、上記油圧系により、左後輪1
RL,1RRをモータML,MR(アクチュエータ)に
より駆動するようにした第2駆動手段99が構成されて
いる。
On the other hand, the left and right rear wheels 1RL, 1RR are driven independently of the engine 2 by a pair of left and right hydraulic motors ML, MR. That is,
The left rear wheel 1RL is driven by a left motor ML as a rear wheel drive actuator via a left drive shaft 11L, and the right rear wheel 1RR is driven by a right motor MR as a similar actuator via a right drive shaft 11R. It is like this. The left motor ML, that is, the left drive shaft 11L and the right motor MR, that is, the right drive shaft 11R, are separated from each other and can be driven independently on the left and right sides. Then, the left and right drive shafts 11
The L and 11R can be connected and disconnected by a hydraulic clutch 12. That is, the left rear wheel 1 is driven by the hydraulic system.
The second driving means 99 is configured to drive the RL and 1RR by the motors ML and MR (actuators).

【0025】上記モータML(MR)はタービン式(羽
根車式)のもので、それぞれ第1接続口La(Ra)及
び第2接続口Lb(Rb)を有し、第1接続口La(R
a)から第2接続口Lb(Rb)へ高圧の作動油が流れ
たときに前進方向に回転し、これとは逆方向に高圧の作
動油が流れたときに後退方向の回転となる。そして、モ
ータML,MRは互いに同一仕様とされ、その最大発生
トルクの合計値はエンジン2の最大発生トルクの1/3
〜1/2程度に設定されている。
The motor ML (MR) is of a turbine type (impeller type) and has a first connection port La (Ra) and a second connection port Lb (Rb), respectively, and a first connection port La (R).
When the high-pressure hydraulic oil flows from a) to the second connection port Lb (Rb), the high-speed hydraulic oil rotates in the forward direction, and when the high-pressure hydraulic oil flows in the opposite direction, the reverse rotation occurs. The motors ML and MR have the same specifications, and the total value of the maximum generated torque is 1/3 of the maximum generated torque of the engine 2.
It is set to about 1/2.

【0026】尚、本実施例では、モータML,MRによ
る後輪駆動は後述する所定条件下においてのみ実行され
るものである。すなわち、エンジン2により左右前輪1
FL,1FRが駆動されているときでも、左右後輪1R
L,1RRがモータML,MRによって駆動されない場
合もある。
In this embodiment, the rear wheel drive by the motors ML and MR is executed only under a predetermined condition described later. That is, the left and right front wheels 1 by the engine 2
Left and right rear wheels 1R even when FL and 1FR are driven
In some cases, L and 1RR are not driven by the motors ML and MR.

【0027】Pは油圧発生源としての容量可変型ポンプ
で、このポンプPは駆動プーリ13、ベルト14及び従
動プーリ15を介してエンジン2の出力軸2aにより駆
動連結されている。つまり、このポンプPにより、エン
ジン2にて駆動されてモータML,MRの駆動エネルギ
ーとしての油圧を発生するエネルギー発生手段が構成さ
れる。リザーバタンク16からポンプPによって汲み上
げられた高圧の作動油は、チェック弁17を配設した高
圧ライン18へ吐出される。この高圧ライン18には、
チェック弁10,32を配設した互いに並列な第1及び
第2の油圧供給ライン31A,31Bが接続されてい
る。また、リザーバタンク16には解放ライン23が接
続されている。さらに、モータML(MR)の各接続口
La,Lb(Ra,Rb)には互いに並列なライン20
L,21L(20R,21R)が接続されている。
Reference numeral P is a variable displacement pump as a hydraulic pressure source, and the pump P is drivingly connected to the output shaft 2a of the engine 2 via a drive pulley 13, a belt 14 and a driven pulley 15. That is, the pump P constitutes an energy generating unit that is driven by the engine 2 to generate hydraulic pressure as drive energy for the motors ML and MR. The high-pressure hydraulic oil pumped up from the reservoir tank 16 by the pump P is discharged to the high-pressure line 18 provided with the check valve 17. In this high pressure line 18,
First and second hydraulic pressure supply lines 31A and 31B, which are provided with check valves 10 and 32 and are parallel to each other, are connected. Further, a release line 23 is connected to the reservoir tank 16. Further, lines 20 parallel to each other are provided at the connection ports La and Lb (Ra and Rb) of the motor ML (MR).
L, 21L (20R, 21R) are connected.

【0028】上記左モータMLのライン20L,21L
は切換弁VVA、互いに並列なライン19,19L及び
ライン22,22L、並びに切換弁VVB・L,VVE
・Lの利用により、第1油圧供給ライン31Aと解放ラ
イン23とに対し選択的に接続可能とされている。同様
に、右モータMRのライン20R,21Rは切換弁VV
A、互いに並列なライン19,19R及びライン22,
22R、並びに切換弁VVB・R,VVE・Rの利用に
より、第1油圧供給ライン31Aと解放ライン23とに
対して選択的に接続可能とされている。
Lines 20L, 21L of the left motor ML
Is a switching valve VVA, lines 19 and 19L and lines 22 and 22L parallel to each other, and switching valves VVB · L and VVE
By using L, the first hydraulic pressure supply line 31A and the release line 23 can be selectively connected. Similarly, the lines 20R and 21R of the right motor MR are connected to the switching valve VV.
A, lines 19 and 19R and line 22, which are parallel to each other
22R and the switching valves VVB.R, VVE.R are selectively connectable to the first hydraulic pressure supply line 31A and the release line 23.

【0029】上記第2油圧供給ライン31Bには、上記
チェック弁32の下流側において切換弁VVIが、また
該切換弁VVI下流側において分流弁34がそれぞれ接
続されている。上記分流弁34により2本に分岐された
一方の分岐供給ライン33Lは上記ライン19Lに接続
され、他方の分岐供給ライン33Rは上記ライン19R
に接続されている。
A switching valve VVI is connected downstream of the check valve 32 and a diversion valve 34 is connected downstream of the switching valve VVI to the second hydraulic pressure supply line 31B. One branch supply line 33L branched into two by the branch valve 34 is connected to the line 19L, and the other branch supply line 33R is connected to the line 19R.
It is connected to the.

【0030】高圧ライン18には、上記モータML,M
R用の駆動エネルギーとしての高圧の油圧を貯留してお
くためのエネルギー備蓄手段としてのアキュムレータ4
1が接続されている。この高圧ライン18には上記ライ
ン20L(20R)が通路42L(42R)によって接
続されている。この通路42L(42R)にはチェック
弁43L(43R)及び切換弁VVF・L(VVF・
R)が配設されている。両通路42L,42Rは互いに
並列で、前述の各弁VVA,VVB・L(VVB・
R),VVE・L(VVE・R),VVIや分流弁34
等をバイパスしている。
The high-voltage line 18 is connected to the motors ML and M.
Accumulator 4 as an energy storage means for storing high-pressure hydraulic pressure as driving energy for R
1 is connected. The line 20L (20R) is connected to the high pressure line 18 by a passage 42L (42R). In this passage 42L (42R), there is a check valve 43L (43R) and a switching valve VVF.L (VVF.
R) is provided. Both passages 42L and 42R are in parallel with each other, and each of the above-mentioned valves VVA, VVB.L (VVB.
R), VVE / L (VVE / R), VVI and the shunt valve 34
It is bypassing etc.

【0031】上記ライン20L(20R)とライン21
L(21R)とは連通路51L(51R)によって連通
され、この連通路51L(51R)には可変オリフィス
VVC・L(VVC・R)が配設されている。
The line 20L (20R) and the line 21
The communication passage 51L (51R) communicates with L (21R), and the variable orifice VVC · L (VVC · R) is arranged in the communication passage 51L (51R).

【0032】また、61は上記クラッチ12を断続する
ためのアクチュエータで、このアクチュエータ61用の
供給ライン62が高圧ライン18に対して、また排出ラ
イン63が解放ライン23に対してそれぞれ切換弁VV
Jを利用して選択的に接続可能とされており、切換弁V
VJによって両ライン62,63が共に遮断された状態
をとり得るようになっている。
Reference numeral 61 is an actuator for connecting and disconnecting the clutch 12. The supply line 62 for the actuator 61 is for the high pressure line 18, and the discharge line 63 is for the release line 23.
It is possible to connect selectively by using J, and the switching valve V
Both lines 62 and 63 can be blocked by VJ.

【0033】左右のモータML,MR同士は連通路71
によって接続され、この連通路71には開閉弁VVDが
配設されている。
A communication passage 71 is provided between the left and right motors ML and MR.
An on-off valve VVD is arranged in the communication passage 71.

【0034】上記解放ライン23は高圧ライン18に対
し、チェック弁17よりも上流側(ポンプP側)におい
てロード・アンロード弁VVHを介して、またチェック
弁17よりも下流側において安全弁VVGを介してそれ
ぞれ接続されている。
The release line 23 is connected to the high-pressure line 18 via the load / unload valve VVH on the upstream side (pump P side) of the check valve 17 and via the safety valve VVG on the downstream side of the check valve 17. Are connected to each other.

【0035】[制御モードの説明(表1)]本実施例に
おいては、後述するように合計8種類の制御モードを有
しており、各モードが実行されるときの上記各弁の作動
状態をまとめて表1に示す。この表1において、左右を
識別する符号「L」及び「R」の表示は省略している。
[Explanation of Control Modes (Table 1)] This embodiment has a total of eight types of control modes, as will be described later, and shows the operating states of the respective valves when each mode is executed. Collectively shown in Table 1. In Table 1, the symbols "L" and "R" for identifying the left and right are omitted.

【0036】尚、表1に示されないロード・アンロード
弁VVHは、高圧ライン18の圧力が下限値と上現値と
の間での所定圧範囲となるように開閉制御される。
The load / unload valve VVH not shown in Table 1 is controlled to be opened / closed so that the pressure in the high-pressure line 18 falls within a predetermined pressure range between the lower limit value and the upper current value.

【0037】[0037]

【表1】 [Table 1]

【0038】表1に示された各制御モードにおいて、主
要な作用を果たす弁の作動状態を具体的に説明すると、
次のとおりである。
In the respective control modes shown in Table 1, the operating states of the valve which performs the main function will be specifically described.
It is as follows.

【0039】(1)統合モード 統合モードは、後に詳述するように左右後輪1RL,1
RRが同一回転数となるようにモータML,MRの駆動
制御を行うもので、正駆動(駆動補助)と逆駆動(制
動)との2種類がある。この統合モードにおいては、ク
ラッチ12が締結され(切換弁VVJがライン62を開
きかつライン63を閉じた状態)、切換弁VVB・L
(VVB・R),VVE・L(VVE・R),VVIの
作動態様は図2に示す状態とされる。この状態で、切換
弁VVAを制御して、正駆動或いは逆駆動に応じた油圧
供給方向の切換え(モータML,MRの正転、逆転の方
向設定)と、モータML,MRに対する供給流量とが制
御される(第1供給ライン31Aを利用した油圧供
給)。
(1) Integrated mode The integrated mode is used for the left and right rear wheels 1RL, 1 as will be described later.
The drive control of the motors ML and MR is performed so that the RR has the same number of rotations, and there are two types: forward drive (drive assistance) and reverse drive (braking). In this integrated mode, the clutch 12 is engaged (the switching valve VVJ opens the line 62 and closes the line 63), and the switching valve VVB · L
The operation modes of (VVB / R), VVE / L (VVE / R), and VVI are the states shown in FIG. In this state, the switching valve VVA is controlled so that the switching of the hydraulic pressure supply direction according to the forward drive or the reverse drive (the forward / reverse direction setting of the motors ML and MR) and the supply flow rate to the motors ML and MR are performed. Controlled (hydraulic pressure supply using the first supply line 31A).

【0040】尚、逆駆動においては、後述する油圧ロッ
クモードよりも大きい減速力を得るものであるが、当然
のことながら、車両の前進時にあっては、後輪1RL,
1RRが車両の進行方向に対して逆方向に回転するよう
な大きな駆動力を与えるものではなく、後輪1RL,1
RRに制動力を与えるものである。
In the reverse drive, a deceleration force larger than that in the hydraulic lock mode described later is obtained. However, as a matter of course, when the vehicle is moving forward, the rear wheels 1RL,
1RR does not give a large driving force such that the 1RR rotates in a direction opposite to the traveling direction of the vehicle.
The braking force is applied to the RR.

【0041】(2)独立モード 独立モードは、後に詳述する如く左右後輪1RL,1R
Rがそれぞれ個々独立して設定される目標車輪速度とな
るようにモータML,MRの駆動制御を行うもので、上
述した統合モードの場合と同様に正駆動と逆駆動との2
種類がある。また、この独立モードにおいては、クラッ
チ12が締結解除される(切換弁VVJがライン62を
閉じライン63を開いた状態)。切換弁VVE・L(V
VE・R)の作動態様は図2に示す状態とされるが、切
換弁VVAは中央切換位置とされて、第1油圧供給ライ
ン31Aが遮断される。切換弁VVIは開位置とされ
て、第2油圧供給ライン31Bを利用した油圧供給態様
とされる。この状態で、切換弁VVB・L(VVB・
R)を制御して、正駆動或いは逆駆動に応じた油圧供給
方向の切換え(モータML,MRの正転、逆転の方向設
定)と、モータML,MRに対する供給流量とが制御さ
れる。
(2) Independent mode In the independent mode, the left and right rear wheels 1RL, 1R are described in detail later.
The drive control of the motors ML and MR is performed so that each R has a target wheel speed that is independently set. As in the case of the integrated mode described above, there are two types of forward drive and reverse drive.
There are types. Further, in this independent mode, the clutch 12 is released (the switching valve VVJ closes the line 62 and opens the line 63). Switching valve VVE ・ L (V
The operation mode of (VE / R) is set to the state shown in FIG. 2, but the switching valve VVA is set to the central switching position and the first hydraulic pressure supply line 31A is shut off. The switching valve VVI is in the open position, and is in the hydraulic pressure supply mode using the second hydraulic pressure supply line 31B. In this state, the switching valve VVB ・ L (VVB ・ L
R) is controlled to switch the hydraulic pressure supply direction according to the forward drive or the reverse drive (setting of the forward and reverse directions of the motors ML and MR) and the supply flow rate to the motors ML and MR.

【0042】(3)LSDモード LSDモードは差動制限機能を得るもので、切換弁VV
B・L,VVB・Rがライン20L,21L(20R,
21R)を共に閉じて、モータML,MRに対する油圧
の給排を完全に遮断した状態とされる。そして、開閉弁
VVDが開かれて両モータML9MR各々の閉じられた
左右の油圧経路内同士を連通し、左右のモータML,M
Rの間で大きな回転差を生じてしまうのを防止する。ま
た、このLSDモードでは可変オリフィスVVC・L
(VVC・R)は全閉とされている。
(3) LSD mode The LSD mode obtains a differential limiting function, and is a switching valve VV.
B / L and VVB / R are lines 20L and 21L (20R,
21R) are closed together to completely cut off the supply and discharge of hydraulic pressure to and from the motors ML and MR. Then, the on-off valve VVD is opened to communicate the closed left and right hydraulic paths of the two motors ML9MR with each other, and the left and right motors ML, M are connected.
It prevents a large rotation difference between Rs. In this LSD mode, the variable orifice VVC ・ L
(VVC / R) is fully closed.

【0043】(4)油圧ロックモード 油圧ロックモードは、通路抵抗つまり可変オリフィスV
VC・L(VVC・R)の絞り抵抗を利用した減速力を
得るものである。この油圧ロックモードでは、切換弁V
VB・L,VVB・Rが中央切換位置にあってライン2
0L,21L,20R,21Rが遮断され、かつ開閉弁
VVDが閉じられ、また可変オリフィスVVC・L,V
VC・Rが開かれる。この状態では、作動油はモータM
L(MR)の回転に応じて、可変オリフィスVVC・L
(VVC・R)を含んで形成される閉じられた閉油圧回
路を循環されることになるが、その循環中に作動油が通
過する可変オリフィスVVC・L(VVC・R)の絞り
抵抗が車両への減速力を与えることになる。そして、可
変オリフィスVVC・L,VVC・Rの開度は、車両の
減速度が大きいほど小さくなるように制御される(減速
度に応じた可変オリフィスVVC・L,VVC・Rの開
度設定を図5のステップE37に例示してある)。尚、
クラッチ12は締結状態又は締結解除状態のいずれでも
よい。
(4) Hydraulic Lock Mode In the hydraulic lock mode, the passage resistance, that is, the variable orifice V
The deceleration force is obtained by using the throttle resistance of VC · L (VVC · R). In this hydraulic lock mode, the switching valve V
Line 2 with VB / L and VVB / R in the central switching position
0L, 21L, 20R, 21R are shut off, the on-off valve VVD is closed, and variable orifices VVC.L, V
VC ・ R is opened. In this state, the hydraulic oil is the motor M
Variable orifice VVC ・ L depending on the rotation of L (MR)
(VVC · R) is circulated in a closed hydraulic circuit that is closed, but the throttle resistance of the variable orifice VVC · L (VVC · R) through which the hydraulic oil passes during the circulation is the vehicle. Will give a deceleration force to. Then, the opening amounts of the variable orifices VVC · L, VVC · R are controlled so as to decrease as the vehicle deceleration increases (the opening amounts of the variable orifices VVC · L, VVC · R are set according to the deceleration). (It is illustrated in step E37 of FIG. 5). still,
The clutch 12 may be in the engaged state or the disengaged state.

【0044】(5)蓄圧モード 蓄圧モードは、走行中に車両つまり後輪1RL,1RR
によって駆動されるモータML,MRをポンプとして機
能させてアキュムレータ41に蓄圧させるものである。
この蓄圧モードでは、ライン21L(21R)がリザー
バタンク16に連通される一方、開閉弁VVF・L(V
VF・R)が開となってリザーバタンク16内に作動油
がモータML(MR)により汲み上げられ、アキュムレ
ータ41に蓄圧される。
(5) Accumulation mode In the accumulation mode, the vehicle, that is, the rear wheels 1RL, 1RR, is in motion during traveling.
The motors ML and MR driven by the pump function as pumps to cause the accumulator 41 to accumulate pressure.
In this pressure accumulation mode, the line 21L (21R) is communicated with the reservoir tank 16 while the on-off valve VVF · L (V
(VF · R) is opened and hydraulic oil is pumped up into the reservoir tank 16 by the motor ML (MR) and accumulated in the accumulator 41.

【0045】(6)停車モード 停車モードは、パーキングブレーキが作動していない状
態において車両を停止させるようにモータML,MRを
駆動制御するものである(車速が目標車速「0」となる
ようにモータML,MRの駆動を制御する)。この場
合、油圧供給のラインは第2油圧供給ライン31Bが利
用され、油圧の給排制御は切換弁VVB・L(VVB・
R)を利用して行われる。
(6) Vehicle Stop Mode In the vehicle stop mode, the motors ML and MR are drive-controlled so as to stop the vehicle when the parking brake is not operated (the vehicle speed becomes the target vehicle speed "0"). The drive of the motors ML and MR is controlled). In this case, the second hydraulic pressure supply line 31B is used as the hydraulic pressure supply line, and the switching valve VVB.L (VVB.
R) is used.

【0046】(7)駐車モード 駐車モードは、パーキングブレーキが作動した状態にお
いて駐車状態を維持しようとする作用を高めるものであ
る。すなわち、駐車モードでは、切換弁VVB・L(V
VB・R)が中央切換位置の閉位置とされて油圧の給排
ラインが遮断されるとともに、クラッチ12が締結され
る。
(7) Parking Mode The parking mode enhances the action of maintaining the parking state when the parking brake is operated. That is, in the parking mode, the switching valve VVB · L (V
(VB / R) is set to the closed position of the central switching position to cut off the hydraulic pressure supply / discharge line, and the clutch 12 is engaged.

【0047】(8)F/Sモード F/Sモードはフェイルセーフモードであり、何等かの
異常があったとき、例えば高圧ライン18が異常に高圧
となったとき、モータML,MRが正常に駆動されなく
なったとき、ある弁が固着してしまったとき、さらには
油温が所定温度以上に高くなってしまったとき等に安全
弁VVGが開かれて、高圧ライン18の油圧が解放され
る。
(8) F / S mode The F / S mode is a fail-safe mode, and when there is some abnormality, for example, when the high voltage line 18 becomes abnormally high, the motors ML and MR are driven normally. The safety valve VVG is opened to release the hydraulic pressure in the high-pressure line 18 when the valve is no longer operated, a certain valve is stuck, or when the oil temperature becomes higher than a predetermined temperature.

【0048】[制御系統の説明(図3参照)]図3は本
発明における制御系統を示す。図中、U1〜U3はそれ
ぞれマイクロコンピュータを内蔵した制御ユニットで、
制御ユニットU1が前述した各弁VVA等の制御を行う
メイン制御ユニットである。また、制御ユニットU2は
ABS制御(アンチロックブレーキ制御)用であり、制
御ユニットU3はトラクション制御用である。さらに、
S1〜S10,S14はそれぞれセンサ、S11〜S1
3はそれぞれスイッチである。
[Description of Control System (See FIG. 3)] FIG. 3 shows a control system according to the present invention. In the figure, U1 to U3 are control units each incorporating a microcomputer,
The control unit U1 is a main control unit that controls the above-described valves VVA and the like. The control unit U2 is for ABS control (antilock brake control), and the control unit U3 is for traction control. further,
S1 to S10 and S14 are sensors, S11 to S1 respectively.
Reference numerals 3 are switches, respectively.

【0049】上記センサS1〜S4はそれぞれ車輪1F
L〜1RRの回転速度つまり車輪速を個々独立して検出
するものであり、各センサS1〜S4で検出された車輪
速信号は、制御ユニットU2から制御ユニットU1,U
3へ伝送される。センサS5は車速を検出するもので、
本実施例では対地車速を検出する(絶対車速の検出)。
センサS6は上記変速機4の変速段を検出する変速段セ
ンサ、センサS7はエンジン回転数を、またセンサS8
はステアリングホイール8の操舵角であるハンドル舵角
をそれぞれ検出するものである。センサS9はアクセル
ペダルの踏込み量つまりアクセル開度を検出するアクセ
ル開度センサである。またセンサS10はフットブレー
キペダルの踏込み量を検出するフットブレーキ踏込みセ
ンサである。スイッチS11はイグニッションキースイ
ッチ、スイッチS12はパーキングブレーキが作動した
か否かを検出するものである。
Each of the sensors S1 to S4 has a wheel 1F.
The rotation speeds of L to 1RR, that is, the wheel speeds are independently detected, and the wheel speed signals detected by the sensors S1 to S4 are transmitted from the control unit U2 to the control units U1 and U.
3 is transmitted. The sensor S5 detects the vehicle speed,
In this embodiment, the ground vehicle speed is detected (absolute vehicle speed detection).
The sensor S6 is a shift speed sensor for detecting the shift speed of the transmission 4, the sensor S7 is the engine speed, and the sensor S8.
Is for detecting the steering angle of the steering wheel 8, which is the steering angle. The sensor S9 is an accelerator opening sensor that detects the depression amount of the accelerator pedal, that is, the accelerator opening. The sensor S10 is a foot brake depression sensor that detects the depression amount of the foot brake pedal. The switch S11 is an ignition key switch, and the switch S12 is for detecting whether or not the parking brake is operated.

【0050】スイッチS13はマニュアルスイッチで、
「AUTO」、「統合制御」、「独立制御」及び「OF
F」の4つの制御態様を選択するものである。センサS
14は悪路(凹凸路)を検出するものであり、例えばセ
ンサS14がサスペンションの上下ストロークを検出し
て、所定時間内に所定量以上のストロークが所定回数以
上生じた場合を悪路とするようにメイン制御ユニットU
1が判定する。また、センサS14を車体に作用する上
下G(加速度)を検出するものとして、所定以上の上下
Gが所定時間内に所定回数以上生じたときを悪路である
とメイン制御ユニットU1が判定するように構成するこ
ともできる。尚、悪路の度合の判定は、上記の悪路判定
の各しきい値のいずれか1つ或いは複数を変更すること
により行えばよい。
The switch S13 is a manual switch,
"AUTO", "Integrated control", "Independent control" and "OF"
Four control modes of "F" are selected. Sensor S
Reference numeral 14 denotes a bad road (uneven road). For example, when the sensor S14 detects a vertical stroke of the suspension and a stroke of a predetermined amount or more occurs a predetermined number of times within a predetermined time, it is determined as a bad road. Main control unit U
1 determines. In addition, the main control unit U1 determines that the sensor S14 detects up and down G (acceleration) acting on the vehicle body and that the up and down G above a predetermined number occurs a predetermined number of times or more within a predetermined time as a bad road. It can also be configured to. The degree of bad road may be determined by changing one or more of the threshold values for the bad road determination.

【0051】上記各センサ及びスイッチS5〜S14の
信号はメイン制御ユニットU1に入力され、このメイン
制御ユニットU1は前述した各弁VVA〜VVJを制御
する。勿論、制御ユニットU2はブレーキ時に車輪1F
L〜1RRがロックするのを防止するためのもので、こ
の制御ユニットU2により、各車輪1FL〜1RRのブ
レーキを個々独立して調整するためのブレーキ液圧調整
手段81を制御する。また、制御ユニットU3は、加速
時等に常時駆動輪となる左右前輪1FL,1FRの路面
に対するスリップが過大になったときに、少なくともエ
ンジン出力(エンジン2の発生トルク)を低減させるも
ので、例えばエンジン2のスロットル弁の開度、点火時
期、燃料噴射量等を調整するトルク調整手段82を制御
する。
The signals from the sensors and the switches S5 to S14 are input to the main control unit U1, which controls the valves VVA to VVJ described above. Of course, the control unit U2 has wheels 1F when braking.
The control unit U2 controls the brake fluid pressure adjusting means 81 for individually adjusting the brakes of the wheels 1FL to 1RR for preventing the lock of the L to 1RR. The control unit U3 reduces at least the engine output (torque generated by the engine 2) when the left and right front wheels 1FL and 1FR, which are constantly driving wheels, slip excessively on the road surface during acceleration or the like. The torque adjusting means 82 for adjusting the opening of the throttle valve of the engine 2, the ignition timing, the fuel injection amount, etc. is controlled.

【0052】制御ユニットU2からメイン制御ユニット
U1へは、センサS1〜S4で検出された車輪速信号の
他に、ABS制御実行中であることを示すABS信号
と、路面μ(摩擦係数)を示すμ信号とが伝送される。
また、制御ユニットU2から制御ユニットU3へは車輪
速信号が伝送される。さらに制御ユニットU3からメイ
ン制御ユニットU1へは、トラクション制御実行中であ
ることを示すTRC信号の他に、トラクション制御によ
って行われたエンジントルクの減少量を示すトルク減少
量信号と、路面μ信号とが伝送される。尚、路面μの検
出はメイン制御ユニットU1によって行うこともでき、
またセンサS1〜S4で検出された各車輪速はメイン制
御ユニットU1に直接入力させるようにしてもよい。
From the control unit U2 to the main control unit U1, in addition to the wheel speed signals detected by the sensors S1 to S4, the ABS signal indicating that ABS control is being executed and the road surface μ (friction coefficient) are indicated. and the μ signal is transmitted.
Further, a wheel speed signal is transmitted from the control unit U2 to the control unit U3. Further, from the control unit U3 to the main control unit U1, in addition to the TRC signal indicating that the traction control is being executed, the torque reduction amount signal indicating the reduction amount of the engine torque performed by the traction control, and the road surface μ signal. Is transmitted. The road surface μ can be detected by the main control unit U1,
Further, the wheel speeds detected by the sensors S1 to S4 may be directly input to the main control unit U1.

【0053】[メイン制御の説明(図4参照)]次に、
図4以下のフローチャートを参照しつつ、メイン制御ユ
ニットU1の制御内容について説明する。最初に、図4
のメインフローチャートについて説明すると、このメイ
ンフローチャートにおいては、先ず、ステップD0にお
いて各センサ等からの信号を入力させた後、ステップD
1においてイグニッションスイッチS11がOFF状態
であるか否かを判定する。このステップD1でイグニッ
ションスイッチS11がOFF状態でないNOと判定さ
れたときには、ステップD2においてイグニッションス
イッチS11がON状態であるが否かを判定し、このス
テップD2でイグニッションスイッチS11がON状態
でないNOと判定されたときには、ステップD3に進
み、安全弁VVGを開いて高圧ライン18の圧力を解放
した状態とする。また、上記ステップD2でイグニッシ
ョンスイッチS11がON状態であるYESと判定され
たときには、ステップD4において安全弁VVGを閉じ
て高圧ライン18に高圧の油圧を供給した状態とする。
[Description of Main Control (See FIG. 4)] Next,
The control content of the main control unit U1 will be described with reference to the flowcharts in FIG. First, Figure 4
The main flow chart of the above will be described. In this main flow chart, first, in step D0, the signals from the respective sensors are input, and then in step D
At 1, it is determined whether or not the ignition switch S11 is in the OFF state. If it is determined NO in step D1 that the ignition switch S11 is not in the OFF state, it is determined in step D2 whether the ignition switch S11 is in the ON state, and in step D2 it is determined that the ignition switch S11 is not in the ON state. If so, the routine proceeds to step D3, where the safety valve VVG is opened and the pressure in the high pressure line 18 is released. Further, when it is determined YES in step D2 that the ignition switch S11 is in the ON state, the safety valve VVG is closed in step D4 so that the high pressure hydraulic pressure is supplied to the high pressure line 18.

【0054】その後、ステップD5において、車速セン
サS5によって検出される車速(対地車速)が略0であ
るか否かを判定する。このステップD5で車速が略0で
あるYESと判定されたときには、ステップD6におい
てギヤ位置検出センサS6の検出により変速機4のギア
位置がニュートラルであるか否かを判定する。このステ
ップD6で変速機4のギア位置がニュートラルであるY
ESと判定されたときには、ステップD7においてパー
キングブレーキ検出スイッチS12の検出によりパーキ
ングブレーキが作動されているか否かを判定する。この
ステップD7でパーキングブレーキが作動状態であるY
ESと判定されたときには、ステップD8において上述
したような駐車モードの制御を実行し、車両の駐車状態
の維持性能が高められるように制御する。また、ステッ
プD7でパーキングブレーキが作動していないNOと判
定されたときには、ステップD9において上述したよう
な停車モードの制御を実行し、車両の車速が0となるよ
うに制御する。
Then, in step D5, it is determined whether or not the vehicle speed (ground vehicle speed) detected by the vehicle speed sensor S5 is substantially zero. When it is determined to be YES in step D5, that is, the vehicle speed is substantially zero, it is determined in step D6 whether the gear position of the transmission 4 is neutral by the detection of the gear position detection sensor S6. In step D6, the gear position of the transmission 4 is Y, which is neutral.
When it is determined to be ES, it is determined in step D7 whether or not the parking brake is operated by the detection of the parking brake detection switch S12. The parking brake is activated in step D7.
When it is determined to be ES, the control of the parking mode as described above is executed in step D8 so that the maintenance performance of the parking state of the vehicle is enhanced. If it is determined NO in step D7 that the parking brake is not operating, the control in the vehicle stop mode as described above is executed in step D9 to control the vehicle speed to zero.

【0055】一方、上記ステップD5で車速が略0でな
いNOと判定されたとき、つまり車両の走行時であると
きや、或いはステップD6で変速機4のギア位置がニュ
ートラルでないNOと判定されたときは、ステップD1
0において変速機4のギア位置が後退位置であるか否か
を判定する。このステップD10で変速機4のギア位置
が後退位置でないNOと判定されたときは、ステップD
11において現在スタック中であるか否かを判定する。
このスタック中であるか否かの判定は、例えばアクセル
開度検出センサS9の検出によりアクセルが踏込み操作
されており、車速が略0でかつ車輪速センサS1〜S4
によって検出される左右前輪1FL,1FRの回転速度
が車速に比べて十分高いときに、スタック中であると判
定する。そして、このステップD11でスタック中でな
いNOと判定されたときは、ステップD12において、
後述するような駐車モードと停車モード以外の他の制御
モードとを行う制御条件が満足したか否かを判定し、そ
の後、ステップD13において、後述するように制御モ
ードの実行判定により制御の実行/非実行を行う。
On the other hand, when it is determined that the vehicle speed is not substantially 0 in step D5, that is, when the vehicle is traveling, or when it is determined in step D6 that the gear position of the transmission 4 is not neutral, NO. Is step D1
At 0, it is determined whether the gear position of the transmission 4 is the reverse position. If it is determined in step D10 that the gear position of the transmission 4 is not the reverse position, step D
At 11, it is determined whether the stack is currently in progress.
Whether or not the vehicle is in this stack is determined by, for example, detecting the accelerator opening detection sensor S9, which is operating the accelerator pedal, the vehicle speed is substantially zero, and the wheel speed sensors S1 to S4.
When the rotational speeds of the left and right front wheels 1FL and 1FR detected by are higher than the vehicle speed, it is determined that the vehicle is in a stack. Then, if it is determined to be NO in the stack in step D11, in step D12,
It is determined whether or not a control condition for performing a parking mode and a control mode other than the stop mode as described below is satisfied, and then, in step D13, control execution / execution is performed by a control mode execution determination as described below. Perform non-execution.

【0056】また、上記ステップD10で変速機4のギ
ア位置が後退位置にあるYESと判定されたときは、ス
テップD15においてモータML,MRを利用した駆動
を実行するが、この場合は、独立モードでの逆駆動とさ
れる(後退方向へ後輪1RL,1RRを駆動する)。
尚、この後退動作の詳細については後述する。
When it is judged YES in step D10 that the gear position of the transmission 4 is in the reverse position, the driving using the motors ML and MR is executed in step D15. In this case, the independent mode is selected. In reverse (driving the rear wheels 1RL, 1RR in the backward direction).
The details of the backward movement will be described later.

【0057】また、ステップD11でスタック中である
YESと判定されたときは、ステップD14においてモ
ータML,MRを利用した駆動補助を実行するが、この
場合は、目標車速を低車速(例えばスタック解除条件と
なる10km/h程度)に設定した後述する独立モード
での正駆動を行う。
When it is judged YES in step D11 that the vehicle is stuck, drive assistance using the motors ML and MR is executed in step D14. In this case, the target vehicle speed is set to a low vehicle speed (for example, stack release). The positive drive is performed in the independent mode described later, which is set to about 10 km / h, which is the condition.

【0058】さらに、上記ステップD1でイグニッショ
ンスイッチがOFF状態であるYESと判定されたとき
は、ステップD16においてクラッチ12を締結した
後、ステップD17においてクラッチ締結の保持を行い
(切換弁VVJがライン62,63を共に閉とする)、
その後、ステップD18において安全弁VVGを開く。
Further, when it is judged YES in step D1 that the ignition switch is in the OFF state, the clutch 12 is engaged in step D16, and the clutch engagement is maintained in step D17 (the switching valve VVJ is set to the line 62). , 63 together),
Then, in step D18, the safety valve VVG is opened.

【0059】[モード判定制御の説明(図5〜図8参
照)]次に、上述したメインフローチャート(図4参
照)におけるステップD12の制御モードを行う制御条
件が満足したか否かの判定動作の詳細を、図5〜図8の
モード判定フローチャートに基づいて説明する。このモ
ード判定フローチャートは良路つまり悪路でないときを
前提としており、先ず、図5のステップE24におい
て、現在、制御ユニットU3によるトラクション制御中
であるか否かを判定する。このステップE24でトラク
ション制御中でないNOと判定されたときは、ステップ
E25において路面が低μであるか否かを判定し、この
ステップE25で路面が低μでないNOと判定されたと
きは、ステップE26において現在直進中であるか否か
を判定する。この直進であるか否かの判定は、本実施例
では、ハンドル舵角センサS8によって検出されるハン
ドル舵角と車速センサS5によって検出される車速とに
より横Gを演算し、この横Gが所定値以下のときに直進
時であると判定するようにしている。
[Explanation of Mode Judgment Control (see FIGS. 5 to 8)] Next, a judgment operation of whether or not the control condition for performing the control mode of step D12 in the above-mentioned main flow chart (see FIG. 4) is satisfied. Details will be described based on the mode determination flowcharts of FIGS. This mode determination flowchart is based on the premise that the road is not a good road, that is, a bad road. First, in step E24 of FIG. 5, it is determined whether or not the traction control by the control unit U3 is currently being performed. When NO is determined in step E24 that the traction control is not being performed, it is determined in step E25 whether or not the road surface is low μ, and when it is determined NO in step E25, the road surface is not low μ. At E26, it is determined whether the vehicle is currently traveling straight. In this embodiment, the determination as to whether or not the vehicle is going straight is performed by calculating the lateral G based on the steering wheel steering angle detected by the steering wheel steering angle sensor S8 and the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor S5. When it is less than the value, it is determined that the vehicle is traveling straight ahead.

【0060】そして、このステップE26で直進中であ
るYESと判定されたときは、ステップE27〜E39
の処理を行う。この処置は良路、高μ路かつ直進時を前
提としたものであり、最終的に、統合モードでの正駆動
(ステップE28)及び逆駆動(ステップE35)、蓄
圧モード(ステップE33,E39)或いは油圧ロック
モード(ステップE31,E37)を行う制御条件が満
足されたか否かを判定する。具体的には、ステップE2
7において急加速運転状態であるか否かを判定し、この
ステップE27で急加速運転状態であるYESと判定さ
れたときには、ステップE28において統合モードでの
正駆動の条件が成立したと判断する。つまり、高μ路の
直進時でかつ急加速時には後輪1RL,1RRを正転駆
動させることにより、駆動力の補助が行われるようにし
ている。
When it is judged YES in step E26 that the vehicle is traveling straight ahead, steps E27 to E39 are executed.
Process. This treatment is based on the premise that the road is a good road, a high μ road, and straight ahead, and finally, the forward drive (step E28) and the reverse drive (step E35) in the integrated mode, and the pressure accumulation mode (steps E33, E39). Alternatively, it is determined whether or not the control conditions for performing the hydraulic lock mode (steps E31 and E37) are satisfied. Specifically, step E2
In step 7, it is determined whether or not the vehicle is in the rapid acceleration operation state, and when it is determined as YES in the step E27, which is in the rapid acceleration operation state, it is determined in step E28 that the condition for the positive drive in the integrated mode is satisfied. That is, the driving force is assisted by driving the rear wheels 1RL and 1RR in the forward direction when the vehicle runs straight on a high μ road and is suddenly accelerated.

【0061】また、上記ステップE27で急加速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE29に
おいて高速運転状態であるか否かを判定し、このステッ
プE29で高速運転状態でないNOと判定されたときに
は、ステップE30において緩減速運転状態であるか否
かを判定する。このステップE30で緩減速運転状態で
あるYESと判定されたときには、ステップE31にお
いて油圧ロックモードの条件が成立されたと判断する。
つまり、高μ路の直進時でかつ中低速運転状態の緩減速
時においては、後輪1RL,1RRの回転に抵抗を与え
ることにより、減速力を僅かに増大させるようにしてい
る。
When it is determined NO in step E27 which is not the rapid acceleration operation state, it is determined in step E29 whether or not the vehicle is in the high speed operation state, and when it is determined NO in the step E29 which is not in the high speed operation state. In step E30, it is determined whether or not the vehicle is in the slow deceleration operation state. When it is determined to be YES in the slow deceleration operation state in step E30, it is determined in step E31 that the hydraulic lock mode condition is satisfied.
That is, when the vehicle runs straight on the high μ road and is slowly decelerated in the medium-low speed operation state, the deceleration force is slightly increased by giving a resistance to the rotation of the rear wheels 1RL and 1RR.

【0062】一方、上記ステップE30で緩減速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE32に
おいて急減速運転状態であるか否かを判定し、このステ
ップE32で急減速運転状態であるYESと判定された
ときには、ステップE33において蓄圧モードの条件が
成立されたと判断する。つまり、高μ路の直進時でかつ
中低速運転状態の急減速時においては、後輪1RL,1
RRの回転に抵抗を与えながら、この後輪1RL,1R
Rの回転を利用してアキュムレータ41に蓄圧するよう
にしている。
On the other hand, when it is judged NO in the slow deceleration operation state in the above step E30, it is judged in step E32 whether or not it is in the rapid deceleration operation state, and in step E32 it is judged YES in the rapid deceleration operation state. If so, it is determined in step E33 that the condition of the pressure accumulation mode is satisfied. That is, the rear wheels 1RL and 1RL, 1
While giving resistance to the rotation of RR, this rear wheel 1RL, 1R
The rotation of R is used to accumulate pressure in the accumulator 41.

【0063】さらに、上記ステップE29で高速運転状
態であるYESと判定されたときには、ステップE34
において急減速運転状態であるか否かを判定し、このス
テップE34で急減速運転状態であるYESと判定され
たときには、ステップE35において統合モードでの逆
駆動の条件が成立したと判断する。つまり、高μ路の直
進時でかつ高速運転状態の急減速時においては、後輪1
RL,1RRの回転に大きな制動力を与えることによ
り、減速力を増大させるようにしている。
Further, when it is judged YES in the high speed operation state in step E29, step E34
In step E34, it is determined that the reverse driving condition in the integrated mode is satisfied if it is determined YES in step E34. In other words, when the vehicle runs straight on a high μ road and also during rapid deceleration during high-speed operation, the rear wheel 1
The deceleration force is increased by applying a large braking force to the rotations of RL and 1RR.

【0064】一方、上記ステップE34で急減速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE36に
おいて緩減速運転状態であるか否かを判定し、このステ
ップE36で緩減速運転状態であるYESと判定された
ときには、ステップE37において油圧ロックモードの
条件が成立されたと判断し、減速度に応じた可変オリフ
ィスVVCの開度を設定することになる。つまり、高μ
路の直進時でかつ高速運転状態の緩減速時においては、
減速度に応じた抵抗を後輪1RL,1RRの回転に与え
ることにより、減速力を僅かに増大させるようにしてい
る。
On the other hand, if it is determined NO in step E34, which is not the sudden deceleration operation state, it is determined in step E36 whether the vehicle is in the slow deceleration operation state. In step E36, it is determined that the vehicle is in the slow deceleration operation state. If so, it is determined in step E37 that the hydraulic lock mode condition is satisfied, and the opening of the variable orifice VVC is set according to the deceleration. That is, high μ
When going straight on the road and slowing down during high speed operation,
The deceleration force is slightly increased by giving the resistance corresponding to the deceleration to the rotation of the rear wheels 1RL and 1RR.

【0065】また、上記ステップE36で緩減速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE38に
おいて定常運転状態であるか否かを判定し、このステッ
プE38で定常運転状態であるYESと判定されたとき
には、ステップE39において蓄圧モードの条件が成立
されたと判断する。つまり、高μ路の直進時でかつ高速
運転状態の定常時においては、後輪1RL,1RRの回
転を利用してアキュムレータ41に蓄圧するようにして
いる。
When it is determined NO in the slow deceleration operation state in step E36, it is determined in step E38 whether the vehicle is in the steady operation state, and in step E38 it is determined that the steady operation state is YES. At step E39, it is determined that the pressure accumulation mode condition is satisfied. That is, when the vehicle runs straight on a high μ road and is stationary in a high-speed operating state, the pressure is accumulated in the accumulator 41 by utilizing the rotation of the rear wheels 1RL and 1RR.

【0066】また、上記ステップE32及びステップE
38でNOと判定されたときには、運転モードが成立せ
ず、そのままエンドされる。つまり、中低速運転状態の
定常時等では、後輪1RL,1RRの駆動を行わないよ
うにしている。
Further, the above step E32 and step E
When NO is determined in 38, the operation mode is not established, and the process ends. That is, the rear wheels 1RL and 1RR are not driven during a steady state in the medium-low speed operation state.

【0067】尚、上述したような加速の度合及び減速の
度合は既知の種々の手法によりなし得る。すなわち、加
速の度合は、例えばアクセルの踏込み速度の大きさ、ア
クセル踏込み量の増大量、車速を微分して得られる車体
加速度等の何れか1つ或いは任意の複数の組合せによっ
て知ることができる。また、減速の度合は、例えばアク
セル解放速度の大きさ、ブレーキ踏込み速度の大きさ、
ブレーキ踏込み量の増大量、車速を微分して得られる車
体減速度等のいずれか1つ或いは任意の複数の組合せに
よって知ることができる。
The degree of acceleration and the degree of deceleration as described above can be made by various known methods. That is, the degree of acceleration can be known by any one of or a plurality of combinations of the accelerator pedal depression speed, the accelerator pedal depression amount, the vehicle body acceleration obtained by differentiating the vehicle speed, and the like. In addition, the degree of deceleration, for example, the magnitude of the accelerator release speed, the magnitude of the brake depression speed,
It can be known from any one of the increase amount of the brake depression amount, the vehicle body deceleration obtained by differentiating the vehicle speed, or any combination thereof.

【0068】そして、上記ステップE26(図5参照)
で直進運転状態でないNOと判定されたときは、図6の
処理を行うが、この図6の処理は良路、高μ路かつ旋回
時を前提としたものである。そして、最終的に、独立モ
ードでの正駆動(ステップE42)と逆駆動(ステップ
E44)、或いはLSDモード(ステップE45)を行
う制御条件が満足されたか否かを判定する。具体的に
は、ステップE41において急加速運転状態であるか否
かを判定し、このステップE41で急加速運転状態であ
るYESと判定されたときには、ステップE42におい
て独立モードでの正駆動の条件が成立したと判断する。
つまり、高μ路での旋回を伴う急加速時に後輪1RL,
1RRを独立して正転駆動させることにより、旋回駆動
力の補助が行われるようにしている。
Then, the above step E26 (see FIG. 5).
When it is determined to be NO in the straight running state, the process of FIG. 6 is performed, but the process of FIG. 6 is premised on a good road, a high μ road and turning. Then, finally, it is determined whether or not the control conditions for performing the forward drive (step E42) and the reverse drive (step E44) in the independent mode or the LSD mode (step E45) are satisfied. Specifically, in step E41, it is determined whether or not the vehicle is in the rapid acceleration operation state, and when YES is determined in step E41, which is the rapid acceleration operation state, the condition for the positive drive in the independent mode is in step E42. Judge that it has been established.
That is, at the time of sudden acceleration accompanied by turning on a high μ road, the rear wheels 1RL,
By independently driving the 1RR in the normal direction, the turning drive force is assisted.

【0069】また、上記ステップE41で急加速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE43に
おいて減速運転状態であるか否かを判定する。このステ
ップE43で減速運転状態であるYESと判定されたと
きには、ステップE44において独立モードでの逆駆動
の条件が成立したと判断する。つまり、高μ路での旋回
を伴う減速時に後輪1RL,1RRにそれぞれ独立した
大きな制動力を与えることにより、減速力を増大させる
ようにしている。
If it is determined NO in step E41, which is not the rapid acceleration operation state, it is determined in step E43 whether the vehicle is in the deceleration operation state. When it is determined to be YES in the decelerating operation state in step E43, it is determined in step E44 that the reverse driving condition in the independent mode is satisfied. That is, the deceleration force is increased by applying a large independent braking force to the rear wheels 1RL and 1RR during deceleration accompanied by a turn on a high μ road.

【0070】一方、ステップE43で減速運転状態でな
いNOと判定されたときには、ステップE45において
LSDモードの条件が成立したと判断する。つまり、高
μ路での加減速を伴わない旋回時に左右後輪1RL,1
RRの大きな回転差の発生を抑制しながら円滑な旋回が
行われるようにしている。
On the other hand, when it is judged NO in step E43 which is not the decelerating operation state, it is judged in step E45 that the condition of the LSD mode is satisfied. That is, when turning without acceleration / deceleration on a high μ road, the left and right rear wheels 1RL, 1
Smooth turning is performed while suppressing the occurrence of a large rotation difference in RR.

【0071】さらに、上記ステップE25(図5参照)
で路面が低μであるYESと判定されたときは、図7に
示す処理を行う。この図7の処理では、先ず、ステップ
E51において直進時であるか否かを判定する。このス
テップE51で直進時であるYESと判定されたとき
は、ステップE52〜E59の処理を行うが、これは良
路、低μ路でかつ直進時を前提とした処理となる。そし
て、最終的に、独立モードでの正駆動(ステップE5
5)と逆駆動(ステップE57)、油圧ロックモード
(ステップE54)、LSDモード(ステップE59)
を行う制御条件が満足したか否かを判定する。具体的に
は、ステップE52において高速運転状態であるか否か
を判定し、このステップE52で高速運転状態であるY
ESと判定されたときには、ステップE53において減
速運転状態であるか否かを判定し、このステップE53
で減速運転状態であるYESと判定されたときには、ス
テップE54において油圧ロックモードの条件が成立し
たと判断する。つまり、低μ路の直進時でかつ高速運転
状態からの減速時に後輪1RL,1RRの回転に抵抗を
与えることにより、減速力を僅かに増大させるようにし
ている。
Further, the above step E25 (see FIG. 5).
When it is determined that the road surface is low μ in YES, the processing shown in FIG. 7 is performed. In the process of FIG. 7, first, at step E51, it is determined whether the vehicle is traveling straight ahead. When it is determined to be YES when the vehicle is traveling straight in this step E51, the processing of steps E52 to E59 is performed, which is a processing on the condition of a straight road and a low μ road. Finally, the positive drive in the independent mode (step E5
5) and reverse drive (step E57), hydraulic lock mode (step E54), LSD mode (step E59)
It is determined whether the control condition for performing is satisfied. Specifically, it is determined in step E52 whether or not the vehicle is in the high speed operation state, and in step E52, the high speed operation state is Y.
When it is determined to be ES, it is determined in step E53 whether or not the vehicle is in the deceleration operation state.
If it is determined to be YES in the deceleration operation state in step S54, it is determined in step E54 that the hydraulic lock mode condition is satisfied. That is, the deceleration force is slightly increased by imparting resistance to the rotation of the rear wheels 1RL and 1RR during straight traveling on a low μ road and during deceleration from the high speed operation state.

【0072】また、上記ステップE53で減速運転状態
でないNOと判定されたときには、ステップE55にお
いて独立モードでの正駆動の条件が成立したと判断す
る。つまり、低μ路の直進時でかつ高速運転時に後輪1
RL,1RRを独立して正転駆動させることにより、駆
動力の補助が行われるようにしている。
If it is determined NO in step E53, which is not in the decelerating operation state, it is determined in step E55 that the condition for the positive drive in the independent mode is satisfied. In other words, the rear wheels 1 when driving straight on a low μ road and driving at high speed
The driving force is assisted by independently driving the RL and 1RR in the forward direction.

【0073】一方、上記ステップE52で高速運転状態
でないNOと判定されたときには、ステップE56にお
いて急加速運転状態であるか否かを判定し、このステッ
プE56で急加速運転状態であるYESと判定されたと
きには、ステップE57において独立モードでの正駆動
の条件が成立したと判断する。つまり、低μ路の直進時
でかつ停車又は中低速運転状態からの急加速時にも後輪
1RL,1RRを独立して正転駆動させることにより、
駆動力の補助が行われるようにしている。
On the other hand, when it is judged NO in step E52 which is not the high speed operation state, it is judged in step E56 whether or not it is in the rapid acceleration operation state, and in step E56 it is judged YES in the rapid acceleration operation state. If so, it is determined in step E57 that the condition for the positive drive in the independent mode is satisfied. That is, by driving the rear wheels 1RL and 1RR independently in the forward direction even when the vehicle runs straight on a low μ road and is suddenly accelerated from a stopped state or a medium or low speed operation state,
The driving force is assisted.

【0074】また、上記ステップE56で急加速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE58に
おいて減速運転状態であるか否かを判定し、このステッ
プE58で減速運転状態でないNOと判定されたときに
は、ステップE59においてLSDモードの条件が成立
したと判断する。つまり、低μ路での加減速を伴わない
直進時に左右後輪1RL,1RRの大きな回転差の発生
を抑制しながら安定した走行が行われるようにしてい
る。
When it is determined NO at step E56 which is not in the rapid acceleration operation state, it is determined at step E58 whether or not it is in the deceleration operation state. When it is determined at step E58 that it is not NO in the deceleration operation state. , At step E59, it is determined that the LSD mode condition is satisfied. That is, stable traveling is performed while suppressing the occurrence of a large rotation difference between the left and right rear wheels 1RL and 1RR during straight traveling without acceleration / deceleration on a low μ road.

【0075】尚、上記ステップE58の判定がYESの
ときには、運転モードを成立させずにそのままエンドと
する。
When the determination in step E58 is YES, the operation mode is not established and the process ends.

【0076】また、上記ステップE51(図7参照)で
直進運転状態でないNOと判定されたときは、図8に示
す処理を行う。この処理は良路、低μ路でかつ旋回時を
前提とした処理であり、最終的に、独立モードでの正駆
動(ステップE62)、油圧ロックモード(ステップE
65)、LSDモード(ステップE66)を行う制御条
件が満足したか否かを判定する。具体的には、ステップ
E61において急加速運転状態であるか否かを判定し、
このステップE61で急加速運転状態であるYESと判
定されたときには、ステップE62において独立モード
での正駆動の条件が成立したと判断する。つまり、低μ
路での旋回を伴う急加速時に後輪1RL,1RRを独立
して正転駆動させることにより、旋回駆動力の補助が行
われるようにしている。
If it is determined at step E51 (see FIG. 7) that the vehicle is not in the straight running state, the process shown in FIG. 8 is performed. This process is a process on a good road, a low μ road, and on the assumption that the vehicle is turning, and finally, the positive drive in the independent mode (step E62) and the hydraulic lock mode (step E).
65), it is determined whether the control condition for performing the LSD mode (step E66) is satisfied. Specifically, in step E61, it is determined whether or not the vehicle is in the sudden acceleration operation state,
When it is determined to be YES in the rapid acceleration operation state in step E61, it is determined in step E62 that the condition for the positive drive in the independent mode is satisfied. That is, low μ
At the time of sudden acceleration accompanied by turning on the road, the rear wheels 1RL and 1RR are independently driven to rotate normally to assist the turning driving force.

【0077】一方、上記ステップE61で急加速運転状
態でないNOと判定されたときには、ステップE63に
おいて高速運転状態であるか否かを判定し、このステッ
プE63で高速運転状態であるYESと判定されたとき
には、ステップE64において減速運転状態であるか否
かを判定し、このステップE64で減速運転状態である
YESと判定されたときには、油圧ロックモードの条件
が成立したと判断する。つまり、低μ路での旋回を伴う
高速運転時からの減速時に後輪1RL,1RRの回転に
抵抗を与えることにより、減速力を僅かに増大させるよ
うにしている。
On the other hand, when it is judged NO in step E61 which is not the rapid acceleration operation state, it is judged in step E63 whether or not it is in the high speed operation state, and in step E63 it is judged YES in the high speed operation state. At step E64, it is determined whether or not the vehicle is in the deceleration operation state. When it is determined YES at step E64 that the vehicle is in the deceleration operation state, it is determined that the hydraulic lock mode condition is satisfied. That is, the deceleration force is slightly increased by giving a resistance to the rotation of the rear wheels 1RL and 1RR during deceleration from high speed operation accompanied by turning on a low μ road.

【0078】また、上記ステップE64で減速運転状態
でないNOと判定されたときや、上記ステップE63で
高速運転状態でないNOと判定されたときには、ステッ
プE66においてLSDモードの条件が成立したと判断
する。つまり、低μ路での加減速のない旋回を伴う高速
運転時や中低速運転時には左右後輪1RL,1RRの大
きな回転差の発生を抑制しながら円滑な旋回が行われる
ようにしている。
When it is determined in step E64 that NO is not in the decelerating operation state, or when it is determined in step E63 that it is not in high speed operation, it is determined in step E66 that the LSD mode condition is satisfied. That is, during high-speed operation accompanied by turning without acceleration / deceleration on a low μ road or during medium-low speed operation, smooth turning is performed while suppressing the occurrence of a large rotation difference between the left and right rear wheels 1RL, 1RR.

【0079】[実行判定制御の説明(図9参照)]次
に、上述したメインフローチャート(図4参照)におけ
るステップD13の制御内容について図9に基づいて説
明する。この図9の処理は、前述した図5〜図8での制
御条件を満足したモードの実行及び非実行を最終的に行
うためのものである。
[Description of Execution Judgment Control (see FIG. 9)] Next, the control content of step D13 in the above-mentioned main flowchart (see FIG. 4) will be described with reference to FIG. The process of FIG. 9 is for finally executing and not executing the mode that satisfies the control conditions of FIGS. 5 to 8 described above.

【0080】先ず、ステップW0において、統合モード
及び独立モード以外の制御モードを行う制御条件が満足
されたか否かを判定する。このステップW0で統合モー
ド及び独立モード以外の制御モードを行う制御条件が満
足されたYESと判定されたときは、ステップW4にお
いて制御条件を満足した制御モードを実行する(LSD
モード、油圧ロックモード、蓄圧モードの実行)。
First, in step W0, it is determined whether or not the control conditions for performing the control modes other than the integrated mode and the independent mode are satisfied. When it is judged YES in step W0 that the control condition for performing the control mode other than the integrated mode and the independent mode is satisfied, the control mode satisfying the control condition is executed in step W4 (LSD).
Mode, hydraulic lock mode, accumulator mode).

【0081】上記ステップW0で統合モード或いは独立
モードの制御モードを行う制御条件が満足されたNOと
判定されたときは、ステップW1においてマニュアルス
イッチS13の操作状態(選択状態)が「OFF」であ
るか否かを判定する。このステップW1でマニュアルス
イッチS13の操作状態が「OFF」であるYESと判
定されたときは、運転者がモータML,MRを利用した
駆動補助を望んでいないときであるとして、ステップW
2に進み、モータML,MRを利用した駆動補助を禁止
する(非実行)。
When it is determined in step W0 that the control condition for performing the integrated mode or the independent mode is NO, the operation state (selected state) of the manual switch S13 is "OFF" in step W1. Or not. If the operation state of the manual switch S13 is YES in step W1, it is determined that the driver does not desire drive assistance using the motors ML and MR, and step W
Proceeding to 2, the drive assist using the motors ML and MR is prohibited (not executed).

【0082】一方、ステップW1でマニュアルスイッチ
S13の操作状態が「OFF」でないNOと判定された
ときは、ステップW3においてマニュアルスイッチS1
3の操作状態が「AUTO」であるか否かを判定する。
このステップW3でマニュアルスイッチS13の操作状
態が「AUTO」であるYESと判定されたときは、ス
テップW4においてモータML,MRによる駆動補助を
含めて、制御条件が満足された制御モードの実行を行
う。
On the other hand, if it is determined in step W1 that the operation state of the manual switch S13 is not "OFF", then the manual switch S1 is determined in step W3.
It is determined whether the operation state of No. 3 is "AUTO".
When it is determined in step W3 that the operation state of the manual switch S13 is "AUTO", that is, when YES is determined, in step W4, the control mode satisfying the control conditions is executed including the driving assistance by the motors ML and MR. .

【0083】また、ステップW3でマニュアルスイッチ
S13の操作状態が「AUTO」でないNOと判定され
たときは、ステップW5において統合モードでの制御条
件が満足されているか否かを判定する。このステップW
5で統合モードでの制御条件が満足されているYESと
判定されたときは、ステップW6においてマニュアルス
イッチS13の操作状態が「統合モード」選択であるか
否かを判定する。このステップW6でマニュアルスイッ
チS13の操作状態が「統合モード」選択であるYES
と判定されたときは、ステップW7において極悪路であ
るか否かを判定し、このステップW7で極悪路でないN
Oと判定されたときは、ステップW8において統合モー
ドでのモータML,MRの駆動を実行する。
When it is determined in step W3 that the operation state of the manual switch S13 is not "AUTO", that is, NO, it is determined in step W5 whether the control conditions in the integrated mode are satisfied. This step W
If it is determined YES in 5 that the control condition in the integrated mode is satisfied, it is determined in step W6 whether or not the operation state of the manual switch S13 is the "integrated mode" selection. In step W6, the operation state of the manual switch S13 is “integrated mode” selection YES
If it is determined that the road is a bad road in step W7, it is determined in step W7 that the road is not a bad road.
When it is determined to be O, the motors ML and MR are driven in the integrated mode in step W8.

【0084】また、ステップW6でマニュアルスイッチ
S13の操作状態が「統合モード」選択でないNOと判
定されたとき、或いはステップW7で極悪路であるYE
Sと判定されたときは、ステップW9において独立モー
ドでもってモータML,MRの駆動を実行する。
When it is determined in step W6 that the operation state of the manual switch S13 is not "integrated mode" selection, or when it is determined in step W7 that the road is a bad road YE.
When it is determined to be S, the motors ML and MR are driven in the independent mode in step W9.

【0085】一方、上記ステップW5で統合モードでの
制御条件が満足されていないNOと判定されたときは、
ステップW10〜W15の処理を行うが、この処理は、
上述したステップW6〜W9の処理に対応したものとな
っている。すなわち、ステップW10において、独立モ
ードでの制御条件が満足されているか否かを判定し、こ
のステップW10で独立モードでの制御条件が満足され
ているYESと判定されたときは、ステップW11にお
いてマニュアルスイッチS13の操作状態が「独立モー
ド」の選択であるか否かを判定する。ステップW11で
マニュアルスイッチS13の操作状態が「独立モード」
の選択であるYESと判定されたときは、ステップW1
3において独立モードでのモータML,MRによる駆動
補助を実行する。
On the other hand, if it is determined in step W5 that the control conditions in the integrated mode are not satisfied, NO,
The processing of steps W10 to W15 is performed.
This corresponds to the processing of steps W6 to W9 described above. That is, in step W10, it is determined whether or not the control condition in the independent mode is satisfied, and when it is determined YES in step W10, the control condition in the independent mode is satisfied. It is determined whether or not the operation state of the switch S13 is the selection of the "independent mode". In step W11, the operation state of the manual switch S13 is "independent mode".
If YES is selected, the step W1
In 3, the driving assistance by the motors ML and MR in the independent mode is executed.

【0086】また、ステップW11でマニュアルスイッ
チS13の操作状態が「独立モード」の選択でないNO
と判定されたときは、ステップW12において極悪路で
あるか否かを判定し、このステップW12で極悪路でな
いNOと判定されたときは、ステップW14において旋
回時であるか否かを判定し、このステップW14で旋回
時でないNOと判定されたときに、ステップW15にお
いて統合モードによるモータML,MRによる駆動補助
を実行する。また、ステップW10で独立モードでの制
御条件が満足されていないNOと判定されたとき、ステ
ップW12で極悪路であるYESと判定されたとき、ス
テップW14で旋回時であるYESと判定されたとき
は、それぞれステップW2においてモータML,MRに
よる駆動補助を禁止する。
In step W11, the operation state of the manual switch S13 is not "independent mode" selection NO
If it is determined that it is a bad road in step W12, if it is determined NO in this step W12 is not a bad road, it is determined in step W14 whether it is turning. When it is judged NO in this step W14 which is not during turning, drive assist by the motors ML, MR in the integrated mode is executed in step W15. Further, when it is determined NO in step W10 that the control conditions in the independent mode are not satisfied, when it is determined YES in step W12 that is a bad road, and when it is determined YES in step W14 when it is turning. Respectively prohibit the drive assistance by the motors ML and MR in step W2.

【0087】[独立モード正駆動制御の説明(図10及
び図11参照)]図10及び図11は、独立モードでの
正駆動制御の詳細を示す。尚、統合モードでの正駆動制
御は、左右後輪について同じ目標車速を与える点におい
て異なるのみで、独立モードでの正駆動制御と実質的に
同じように行われる。
[Description of Independent Mode Positive Drive Control (See FIGS. 10 and 11)] FIGS. 10 and 11 show the details of the positive drive control in the independent mode. The normal drive control in the integrated mode is substantially the same as the normal drive control in the independent mode, except that the same target vehicle speed is applied to the left and right rear wheels.

【0088】先ず、ステップZ1において、対地車速V
Aや車輪速VB等の信号を入力した後、ステップZ2に
おいて、アクセル開度と変速機4の変速段とをパラメー
タとして目標車速VTRを設定する。
First, in step Z1, the ground vehicle speed V
After inputting signals such as A and the wheel speed VB, in step Z2, the target vehicle speed VTR is set using the accelerator opening and the gear position of the transmission 4 as parameters.

【0089】次いで、ステップZ3において、目標車速
VTRから左後輪1RLの実際の車輪速VBLを差し引
いた値が所定速度V1以上であるか否かを判定する。こ
のステップZ3の判定がN0のときは、正駆動による駆
動補助は必要ない状態であるとし、ステップZ13にお
いて左後輪の正駆動を中止する。上記ステップZ3,Z
14の処理は、右後輪1RRについても左後輪1RLと
別個独立して行う。尚、上記所定速度V1は加速に十分
なスリップ量を示す速度に設定されるが、一定値でもよ
く、車速VAが大きいほど大きくなるように可変の値と
して設定することもできる。
Then, in step Z3, it is determined whether or not the value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL from the target vehicle speed VTR is equal to or higher than the predetermined speed V1. When the determination in step Z3 is NO, it is determined that the drive assist by the positive drive is not necessary, and the normal drive of the left rear wheel is stopped in step Z13. Steps Z3 and Z above
The processing of 14 is also performed independently for the right rear wheel 1RR and the left rear wheel 1RL. The predetermined speed V1 is set to a speed indicating a slip amount sufficient for acceleration, but may be a constant value, or may be set to a variable value so that the vehicle speed VA increases as the vehicle speed VA increases.

【0090】上記ステップZ3の判定がYESのとき
は、ステップZ4においてアクセルが全閉であるか否か
を判定し、ステップZ4の判定がYESのときも、モー
タML,MRを利用した駆動補助は必要ない状態である
として、ステップZ14に移行する(この場合は、左右
後輪1RL,1RRを同時に正駆動中止する)。
When the determination in step Z3 is YES, it is determined in step Z4 whether or not the accelerator is fully closed. Even when the determination in step Z4 is YES, the drive assist using the motors ML and MR is not performed. Assuming that the state is not necessary, the process proceeds to step Z14 (in this case, the right and left rear wheels 1RL, 1RR are simultaneously stopped in the normal drive).

【0091】ステップZ4の判定がNOのときは、ステ
ップZ5において車速VAとハンドル舵角とに基づい
て、車体に作用する横Gを演算する。この後、ステップ
Z6において、この横Gに基づいた補正係数k1,k2
を設定する。つまり、ここで、旋回時に回転差が生ずる
旋回外輪と旋回内輪との目標車輪速をそれぞれ補正する
ための補正係数が得られることになる。そして、ステッ
プZ7(図11)において、右旋回であるか否かを判定
する。このステップZ7の判定がYESのときはステッ
プZ9に進み、ステップZ2で決定された目標車速VT
Rに対して補正係数k1を乗算することにより、左後輪
1RLの目標車輪速VTRLを算出し、同様に、目標車
速VTRに対して補正係数k2を乗算することにより、
右後輪1RRの目標車輪速VTRRを算出する。
When the determination in step Z4 is NO, in step Z5 the lateral G acting on the vehicle body is calculated based on the vehicle speed VA and the steering angle of the steering wheel. Thereafter, in step Z6, the correction coefficients k1 and k2 based on the lateral G are set.
To set. That is, here, the correction coefficients for respectively correcting the target wheel speeds of the outer turning wheel and the inner turning wheel that cause a rotation difference during turning are obtained. Then, in step Z7 (FIG. 11), it is determined whether or not the vehicle is making a right turn. When the determination in step Z7 is YES, the process proceeds to step Z9, and the target vehicle speed VT determined in step Z2.
By multiplying R by the correction coefficient k1, the target wheel speed VTRL of the left rear wheel 1RL is calculated, and similarly, by multiplying the target vehicle speed VTR by the correction coefficient k2,
The target wheel speed VTRR of the right rear wheel 1RR is calculated.

【0092】ステップZ7の判定がNOのときは、ステ
ップZ8において左右後輪1RL,1RRの各目標車輪
速を算出する。このステップZ6〜Z9の処理は、つま
るところ、旋回外輪側の目標車輪速を大きくし、旋回内
輪側の目標車輪速を小さくする処理に相当する。但し、
直進時には、ステップZ7の判定がNOとなってステッ
プZ8へ移行するが、このときは補正係数k1,k2が
共に1とされているので(横Gが0或いは略0であ
る)、左右後輪1RL,1RRの目標車輪速は互いに等
しくされることになる。
When the determination in step Z7 is NO, the target wheel speeds of the left and right rear wheels 1RL and 1RR are calculated in step Z8. After all, the processing of steps Z6 to Z9 corresponds to the processing of increasing the target wheel speed on the turning outer wheel side and decreasing the target wheel speed on the turning inner wheel side. However,
When going straight, the determination in step Z7 becomes NO and the process shifts to step Z8. Since both correction coefficients k1 and k2 are set to 1 (horizontal G is 0 or almost 0) at this time, the left and right rear wheels are The target wheel speeds of 1RL and 1RR are made equal to each other.

【0093】ステップZ8又はステップZ9の後は、ス
テップZ10において、目標車輪速VTRL(VTR
R)から後輪1RL(1RR)の実際の車輪速VBL
(VBR)を差し引いた値に応じて、モータML(M
R)に供給する油量Qを決定する。この油量Qは、左右
のモータML,MRに対して個々独立して決定されるも
のである。そして、ステップZ11において、決定され
た油量Qを実現するように、切換弁VVB・L,VVB
・Rを個々独立して制御する。
After step Z8 or step Z9, at step Z10, the target wheel speed VTRL (VTR
R) to the rear wheel 1RL (1RR) actual wheel speed VBL
Depending on the value obtained by subtracting (VBR), the motor ML (M
The amount Q of oil supplied to R) is determined. The oil amount Q is independently determined for the left and right motors ML and MR. Then, in step Z11, the switching valves VVB · L and VVB are set so that the determined oil amount Q is realized.
・ R is controlled independently.

【0094】その後のステップZ12においては、車速
VAから左後輪1RLの実際の車輪速VBLを差し引い
た値が所定速度「−V2」よりも小さいか否かを判定す
る。このステップZ12の判定は、つまるところ、左後
輪1RLの実際の車輪速VBLが車速VAに比して大き
過ぎるか否かの判定となるもので、この判定がYESの
ときは、ステップZ13において後輪が所定スリップ値
を維持するように供給流量Qを小さくする補正を行う。
尚、ステップZ12,Z13の処理は右後輪1RRにつ
いても同様に行う。ステップZ12の判定がNOのとき
は、ステップZ13を経ることなくリターンする。
At the subsequent step Z12, it is determined whether or not the value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL from the vehicle speed VA is smaller than a predetermined speed "-V2". After all, the determination in step Z12 is to determine whether or not the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL is too large as compared with the vehicle speed VA. Correction is performed to reduce the supply flow rate Q so that the wheel maintains a predetermined slip value.
The processes of steps Z12 and Z13 are similarly performed for the right rear wheel 1RR. When the determination in step Z12 is NO, the process returns without passing through step Z13.

【0095】統合モードでの正駆動制御においてはステ
ップZ5〜Z9の処理が不用になり、ステップZ2で決
定された目標車速VTRが左右後輪1RL,1RRの目
標車輪速VTRL,VTRRとなる。また、ステップZ
11での流量Qを実現するために、切換弁VVAが利用
される。
In the positive drive control in the integrated mode, the processing of steps Z5 to Z9 becomes unnecessary, and the target vehicle speed VTR determined in step Z2 becomes the target wheel speeds VTRL, VTRR of the left and right rear wheels 1RL, 1RR. Also, step Z
The switching valve VVA is used to realize the flow rate Q at 11.

【0096】[独立モード逆駆動制御の説明(図12及
び図13参照)]図12及び図13は独立モードでの逆
駆動の詳細を示す。尚、統合モードでの逆駆動制御は、
流量調整に用いられる切換弁が独立モード時に用いられ
る切換弁と相違するのみであり、その他は独立モードで
の正駆動制御と同じように行われる。
[Description of Independent Mode Reverse Drive Control (See FIGS. 12 and 13)] FIGS. 12 and 13 show details of the reverse drive in the independent mode. In addition, reverse drive control in integrated mode,
The switching valve used for flow rate adjustment is only different from the switching valve used in the independent mode, and other aspects are the same as the positive drive control in the independent mode.

【0097】先ず、ステップZ21において各種信号を
入力した後、ステップZ22において逆駆動フラグが1
であるか否かを判定する。このステップZ22の判定が
NOのときは、ステップZ35において、ハンドル舵角
と車速VAとをパラメータとして設定された領域のどこ
に現在状態があるかの確認を行う。この後、ステップZ
36において現在の状態がステップZ35に示す領域中
ハッチングを施したC領域にあるか否かを判定する。こ
のステップZ36の判定がYESのときは、ステップZ
37において逆駆動フラグを1にセットした後、ステッ
プZ21に戻る一方、ステップZ36の判定がNOのと
きは、ステップZ37を経ることなくステップZ21に
戻る。
First, after inputting various signals in step Z21, the reverse drive flag is set to 1 in step Z22.
Or not. When the determination in step Z22 is NO, in step Z35, it is confirmed where the current state is in the region set with the steering wheel steering angle and the vehicle speed VA as parameters. After this, step Z
In 36, it is determined whether or not the current state is in the hatched area C in the area shown in step Z35. If the determination in step Z36 is YES, step Z
After setting the reverse drive flag to 1 in 37, the process returns to step Z21, while when the determination in step Z36 is NO, the process returns to step Z21 without passing through step Z37.

【0098】ステップZ37を経たときはステップZ2
2の判定がYESとなり、このときは、ステップZ23
において現在ABS制御中であるか否かを判定する。こ
のステップZ23の判定がNOのときは、ステップZ2
4においてブレーキ踏込み量が大きいか否かを判定す
る。このステップZ24の判定がNOのときは、ステッ
プZ25において車速VAが所定値V3以下の低車速時
であるか否かを判定する。
When step Z37 is passed, step Z2
The determination of 2 is YES, and in this case, step Z23
At, it is determined whether or not ABS control is currently being performed. When the determination in step Z23 is NO, step Z2
In 4, it is determined whether or not the brake depression amount is large. When the determination in step Z24 is NO, it is determined in step Z25 whether the vehicle speed VA is at a low vehicle speed equal to or lower than the predetermined value V3.

【0099】ステップZ25の判定がNOのときは、ス
テップZ26においてアクセルペダルの戻し速度Xが基
準値X0以上にあるかどうかを判定し、この判定がX≧
X0のYESのときには、ステップZ27において、セ
ンサS10からの出力信号を基にフットブレーキがON
状態にあるかどうかを判定する。この判定が「フットブ
レーキOFF」のNOのときにはステップZ28でゲイ
ンKをK=1に、また「フットブレーキON」のYES
のときにはステップZ29でゲインKをK=1.5にそ
れぞれ設定した後、ステップZ30に進み、ここで車速
VAと変速機4の変速段とをパラメータとしたマップか
らモータML,MRに対する供給流量QAを読み込む。
上記マップは、変速機4の変速段が低いほど供給流量Q
Aが大きく、かつ各変速段において車速VAの増大に応
じて供給流量QAが増大するように設定されている。こ
の後、ステップZ31で供給流量QAに上記ゲインKを
乗じて最終の供給流量Qを決定する。そして、ステップ
Z32において、ステップZ31で決定された流量Qが
左右のモータML,MRに供給されるように切換弁VV
B・L,VVB・Rを制御する。このステップZ32の
後はステップZ33,Z34の処理が行われるが、この
処理は図11のステップZ12,Z13の処理に対応し
ており、逆駆動力が大きくなり過ぎるのを補正する処理
となる。
When the determination in step Z25 is NO, it is determined in step Z26 whether the accelerator pedal return speed X is equal to or greater than the reference value X0, and this determination is X ≧.
If YES in X0, the foot brake is turned on based on the output signal from the sensor S10 in step Z27.
Determine if it is in a state. When the determination is "foot brake OFF", NO, the gain K is set to K = 1 in step Z28, and "foot brake ON" is YES.
In this case, after the gain K is set to K = 1.5 in step Z29, the process proceeds to step Z30, in which the supply flow rate QA to the motors ML and MR is calculated from the map using the vehicle speed VA and the gear position of the transmission 4 as parameters. Read.
The above map shows that the lower the gear position of the transmission 4, the more the supply flow rate Q.
It is set such that A is large and the supply flow rate QA increases in accordance with the increase of the vehicle speed VA at each gear. Thereafter, in step Z31, the supply flow rate QA is multiplied by the gain K to determine the final supply flow rate Q. Then, in step Z32, the switching valve VV is set so that the flow rate Q determined in step Z31 is supplied to the left and right motors ML and MR.
Controls B / L and VVB / R. After this step Z32, the processes of steps Z33 and Z34 are performed, but this process corresponds to the processes of steps Z12 and Z13 of FIG.

【0100】上記ステップZ23,Z24,Z25のい
ずれかの判定がYESのとき、又はステップZ26の判
定がNOのときは、ステップZ38において逆駆動制御
を中止した後、ステップZ39において逆駆動フラグを
0にリセットする。
If the determination in any of the steps Z23, Z24, Z25 is YES, or if the determination in step Z26 is NO, the reverse drive control is stopped in step Z38, and then the reverse drive flag is set to 0 in step Z39. Reset to.

【0101】尚、統合モードでの逆駆動制御は、ステッ
プZ31で決定された流量Qを実現する切換弁として、
VVAが利用される。
The reverse drive control in the integrated mode is performed as a switching valve that realizes the flow rate Q determined in step Z31.
VVA is used.

【0102】[トラクション制御制御の説明(図14及
び図15参照)]図14及び図15は、図5のステップ
E24の判定がYESのときに行われるもので、制御ユ
ニットU3によってトラクション制御が実行されている
ときのモータML,MRを利用した駆動補助(左右独立
した正駆動となる)の制御となる。
[Description of Traction Control Control (See FIGS. 14 and 15)] FIGS. 14 and 15 are performed when the determination in step E24 of FIG. 5 is YES, and the traction control is executed by the control unit U3. The drive assist (the left and right independent positive drive) is controlled by using the motors ML and MR during the operation.

【0103】先ず、ステップZ41において各種信号を
入力した後、ステップZ42において、制御ユニットU
3のトラクション制御に起因して生じる前輪1FL,1
FRへの付与トルクの減少量、つまりエンジン2での発
生トルク減少量TFを制御ユニットU3からの信号に基
づいて読み込む。この後、ステップZ43において上記
トルク減少量TFに応じた車速の減少量VCを決定す
る。
First, after inputting various signals in step Z41, in step Z42, the control unit U
Front wheels 1FL, 1 caused by traction control of No. 3
The reduction amount of the torque applied to FR, that is, the reduction amount TF of the generated torque in the engine 2 is read based on the signal from the control unit U3. Then, in step Z43, the vehicle speed reduction amount VC corresponding to the torque reduction amount TF is determined.

【0104】ステップZ44では、モータML,MRに
供給すべき供給流量Qを車速減少量VCに応じて決定す
る。この供給流量Qは、モータML,MRの合計発生ト
ルクがエンジン2の発生トルク低減量と同じになるよう
に決定される。この後、ステップZ45においてトラク
ション制御が中止されたか否かを判定する。ステップZ
45の判定がNOのときは、ステップZ46において車
速VAとハンドル舵角とに基づき車体に作用する横Gを
演算する。この後、ステップZ47において、この横G
に基づいた補正係数F1,F2を設定する。つまり、こ
こで、旋回時に回転差が生ずる旋回外輪と旋回内輪とに
対応するモータML,MRへの供給流量の分配割合、つ
まりトルクの分配比を決定するための補正係数が得られ
ることになる。そして、ステップZ48(図15)にお
いて右旋回であるか否かを判定する。このステップZ4
8の判定がYESのときは、ステップZ49において、
ステップZ44で決定された供給流量Qに対して補正係
数F1を乗算することにより、左後輪1RLを駆動させ
るモータMLへの作動油の供給流量QTRLを算出し、
同様に、ステップZ44で決定された供給流量Qに対し
て補正係数F2を乗算することにより、右後輪1RRを
駆動させるモータMRへの作動油の供給流量QTRRを
算出する。
In step Z44, the supply flow rate Q to be supplied to the motors ML and MR is determined according to the vehicle speed decrease amount VC. The supply flow rate Q is determined so that the total generated torque of the motors ML and MR becomes the same as the generated torque reduction amount of the engine 2. Then, in step Z45, it is determined whether the traction control has been stopped. Step Z
When the determination at 45 is NO, the lateral G acting on the vehicle body is calculated based on the vehicle speed VA and the steering angle at step Z46. After this, in step Z47, this lateral G
The correction coefficients F1 and F2 based on the above are set. That is, here, a correction coefficient for determining the distribution ratio of the supply flow rates to the motors ML and MR corresponding to the outer turning wheel and the inner turning wheel that cause a rotation difference during turning, that is, a correction coefficient for determining the torque distribution ratio is obtained. . Then, in step Z48 (FIG. 15), it is determined whether the vehicle is turning right. This step Z4
When the determination result in 8 is YES, in step Z49,
The supply flow rate QTRL of the hydraulic oil to the motor ML for driving the left rear wheel 1RL is calculated by multiplying the supply flow rate Q determined in step Z44 by the correction coefficient F1.
Similarly, the supply flow rate QTRR of the hydraulic oil to the motor MR for driving the right rear wheel 1RR is calculated by multiplying the supply flow rate Q determined in step Z44 by the correction coefficient F2.

【0105】また、ステップZ48の判定がNOのとき
は、ステップZ50において、左旋回であるか否かを判
定する。このステップZ50の判定がYESのときは、
ステップZ51において、ステップZ44で決定された
供給流量Qに対して補正係数F2を乗算することによ
り、左後輪1RLを駆動させるモータMLへの作動油の
供給流量QTRLを算出し、同様に、ステップZ44で
決定された供給流量Qに対して補正係数F1を乗算する
ことにより、右後輪1RRを駆動させるモータMRへの
作動油の供給流量QTRRを算出する。
When the determination in step Z48 is NO, it is determined in step Z50 whether the vehicle is turning left. If the determination in step Z50 is YES,
At step Z51, the supply flow rate QTRL of the hydraulic oil to the motor ML for driving the left rear wheel 1RL is calculated by multiplying the supply flow rate Q determined at step Z44 by the correction coefficient F2. The supply flow rate QTRR of the hydraulic oil to the motor MR for driving the right rear wheel 1RR is calculated by multiplying the supply flow rate Q determined in Z44 by the correction coefficient F1.

【0106】さらに、ステップZ50の判定がNOのと
きは直進状態であるので、ステップZ52に進み、ステ
ップZ44で決定された供給流量Qに0.5を乗算する
ことにより、各モータML,MRへの作動油の供給流量
QTR(L,R)を算出する。
Further, when the determination in step Z50 is NO, the vehicle is in a straight traveling state, and therefore the process proceeds to step Z52, and the supply flow rate Q determined in step Z44 is multiplied by 0.5, so that the motors ML and MR are supplied. The hydraulic fluid supply flow rate QTR (L, R) of is calculated.

【0107】このステップZ47〜Z52の処理は、つ
まるところ、旋回外輪側の駆動力を大きくし、旋回内輪
側の駆動力を小さくする処理に相当する。
After all, the processing of steps Z47 to Z52 corresponds to the processing of increasing the driving force on the outer wheel turning side and decreasing the driving force on the inner wheel turning side.

【0108】このような処理の後は、ステップZ53に
おいて、決定された油量QTR(L,R)を実現するよ
うに切換弁VVB・L,VVB・Rを個々独立して制御
する。ステップZ54においては、車速VAから左後輪
1RLの実際の車輪速VBLを差し引いた値が所定速度
「−V4」よりも小さいか否かを判定する。このステッ
プZ54の判定は、つまるところ、左後輪1RLの実際
の車輪速VBLが車速VAに比して大き過ぎるか否かの
判定となるもので、ステップZ54の判定がYESのと
きは、ステップZ55において、後輪が所定スリップ値
を維持するように供給流量Qを小さくする補正を行う。
尚、ステップZ54,Z55の処理は、右後輪1RRに
ついても同様に行う。ステップZ54の判定がNOのと
きは、ステップZ55を経ることなくリターンする。
After such processing, in step Z53, the switching valves VVB.L and VVB.R are individually controlled so as to realize the determined oil amount QTR (L, R). In step Z54, it is determined whether the value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL from the vehicle speed VA is smaller than the predetermined speed "-V4". After all, the determination in step Z54 is to determine whether or not the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL is too large compared to the vehicle speed VA. When the determination in step Z54 is YES, step Z55. At, correction is performed to reduce the supply flow rate Q so that the rear wheels maintain the predetermined slip value.
The processes of steps Z54 and Z55 are similarly performed for the right rear wheel 1RR. When the determination in step Z54 is NO, the process returns without passing through step Z55.

【0109】[停車モード制御の説明(図16参照)]
図16は、図4のステップD9における停車モードの制
御内容を示すものである。先ず、ステップZ61におい
て各種信号を入力した後、ステップZ62においてアク
セルが踏込み操作されているか否かを判定する。このス
テップZ62の判定がNOのときは、ステップZ63に
おいて目標車速VTRを0にセットした後、ステップZ
64において、左右後輪1RL,1RRの実際の車輪速
VBL或いはVBRがそれぞれ目標車速VTRとなるよ
うにモータML,MRに対する供給流量をフィードバッ
ク制御する(左右独立した制御)。
[Explanation of vehicle stop mode control (see FIG. 16)]
FIG. 16 shows the control contents of the vehicle stop mode in step D9 of FIG. First, after inputting various signals in step Z61, it is determined in step Z62 whether or not the accelerator is depressed. When the determination in step Z62 is NO, the target vehicle speed VTR is set to 0 in step Z63, and then step Z
At 64, feedback control is performed on the supply flow rates to the motors ML and MR so that the actual wheel speeds VBL or VBR of the left and right rear wheels 1RL and 1RR become the target vehicle speed VTR (left and right independent control).

【0110】ところで、変速機4が自動変速機とされた
場合(この場合は、クラッチ3がトルクコンバータとさ
れる)には、アクセルを踏込み操作していなくても極低
速でのクリープと呼ばれる走行が行われるようになって
いる。このクリープを得るために、目標車速VTRを例
えば5km/h等に設定すれば、停車中の路面の傾斜に
拘りなく、常にクリープ速度を一定に維持することがで
きる。そして、目標車速VTRを例えばマニュアル式に
0〜15km/h程度の範囲で連続可変式或いは無段階
式に選択し得るようにすることもできる(目標車速が0
のときはクリープなし)。
By the way, when the transmission 4 is an automatic transmission (in this case, the clutch 3 is a torque converter), even if the accelerator is not stepped on, traveling at a very low speed is called creep. Is to be done. In order to obtain this creep, if the target vehicle speed VTR is set to, for example, 5 km / h, the creep speed can always be kept constant regardless of the slope of the road surface while the vehicle is stopped. Then, the target vehicle speed VTR can be manually selected, for example, in the range of 0 to 15 km / h in a continuously variable or stepless manner (the target vehicle speed is 0).
When there is no creep).

【0111】この実施例では、上記ステップE34,E
43により、車両の急減速状態を検出するようにした減
速検出手段100が構成されている。
In this embodiment, the above steps E34, E
The deceleration detection unit 100 configured to detect the rapid deceleration state of the vehicle is constituted by 43.

【0112】また、ステップZ26,Z27,Z30に
より、変速機4の変速段、フットブレーキペダルの踏込
み状態(フットブレーキON状態)又はアクセルペダル
の戻し速度Xに基づいて車両の運転状態を検出するよう
にした運転状態検出手段101が構成されている。
Further, in steps Z26, Z27 and Z30, the operating state of the vehicle is detected based on the gear position of the transmission 4, the foot brake pedal depression state (foot brake ON state) or the accelerator pedal return speed X. The operating state detection means 101 is configured.

【0113】さらに、ステップE35,E44,Z2
9,Z31により、上記減速検出手段100により車両
の急減速状態が検出された場合、上記逆駆動モードによ
ってモータML,MRが後輪1RL,1RRに制動負荷
を加えるように上記第2駆動手段99を制御するととも
に、そのモータML,MRによる後輪1RL,1RRに
対する制動負荷を上記運転状態検出手段101により検
出された車両運転状態に応じて可変とし、変速機4の変
速段が低いほど、またフットブレーキペダルが踏み込ま
れたとき、さらにはアクセルペダルの戻し速度Xが基準
値X0以上であるときにそれぞれ後輪1RL,1RRに
対する制動負荷を増大させるようにした制御手段102
が構成されている。
Further, steps E35, E44, Z2
9, when the deceleration detecting means 100 detects a rapid deceleration state of the vehicle, the second driving means 99 causes the motors ML, MR to apply a braking load to the rear wheels 1RL, 1RR by the reverse driving mode. And the braking load on the rear wheels 1RL, 1RR by the motors ML, MR is made variable in accordance with the vehicle operating state detected by the operating state detecting means 101, and the lower the shift stage of the transmission 4, the more When the foot brake pedal is depressed, and further when the accelerator pedal return speed X is equal to or greater than the reference value X0, the control means 102 is configured to increase the braking load on the rear wheels 1RL and 1RR, respectively.
Is configured.

【0114】したがって、上記実施例においては、車両
の減速時にアキュムレータ41にモータML,MRの駆
動エネルギーとしての油圧が蓄えられる。そして、車両
が急減速状態になると、その急減速時には、上記アキュ
ムレータ41に蓄えられている油圧POによりモータM
L,MRが逆駆動され、この逆駆動によりエンジン2の
制動力とは独立的に後輪1RL,1RRが制動される。
このようにエンジン2と前輪1FL,1FRとを連結し
た第1駆動手段98とは別個に独立して第2駆動手段9
9が作動し、そのモータML,MRにより後輪1RL,
1RRに制動負荷が与えられるので、このモータML,
MRによる制動負荷特性を可変とすることで、エンジン
2のみによるエンジンブレーキ効果を得る場合に比べ、
多様なエンジンブレーキ効果を得ることができ、例えば
制動負荷の増大により車両制動距離を短縮することがで
きる。しかも、車両の減速時には自動的にモータML,
MRによるエンジンブレーキ効果が加わるので、乗員の
負担を軽減して車両の運転性を向上させることができ
る。
Therefore, in the above embodiment, the hydraulic pressure as the driving energy for the motors ML and MR is stored in the accumulator 41 when the vehicle is decelerated. When the vehicle suddenly decelerates, the motor M is driven by the hydraulic pressure PO stored in the accumulator 41 during the sudden deceleration.
L and MR are reversely driven, and by this reverse driving, the rear wheels 1RL and 1RR are braked independently of the braking force of the engine 2.
In this way, the first drive means 98 that connects the engine 2 to the front wheels 1FL and 1FR is independent of the second drive means 9 separately.
9 is operated, and the rear wheels 1RL,
Since a braking load is applied to 1RR, this motor ML,
By making the braking load characteristic by MR variable, compared with the case where the engine braking effect by the engine 2 alone is obtained,
Various engine braking effects can be obtained, and the vehicle braking distance can be shortened by increasing the braking load, for example. Moreover, when the vehicle is decelerated, the motor ML,
Since the engine braking effect by MR is added, the burden on the occupant can be reduced and the drivability of the vehicle can be improved.

【0115】その際、車両の運転状態として変速機4の
変速段、フットブレーキペダルの踏込み状態及びアクセ
ルペダルの戻し速度がそれぞれ検出され、これら車両運
転状態に応じて後輪1RL,1RRに対する制動負荷が
可変とされる。具体的には、フットブレーキペダルの踏
込み時、或いはアクセルペダルの戻し速度Xが基準値X
0以上であるときに、何れも制御ゲインKがK=1.5
と大に設定されてモータML,MRに対する供給流量Q
が増加され、また変速機4の変速段が低いときにはマッ
プ特性に基づいて供給流量Qが増加される。この供給流
量Qの増加に伴い後輪1RL,1RRに対する制動負荷
が増大される。こうして車両の運転状態に応じてモータ
ML,MRによる後輪1RL,1RRの制動負荷が変わ
るので、そのモータML,MRによる制動負荷とエンジ
ン2による制動負荷とを加えた車両全体のエンジンブレ
ーキ特性を、車両の運転状態に応じた適正な制動特性と
することができる。
At this time, the gear shift stage of the transmission 4, the foot brake pedal depression state, and the accelerator pedal return speed are detected as the vehicle operating states, and the braking load on the rear wheels 1RL, 1RR is detected in accordance with these vehicle operating states. Is variable. Specifically, when the foot brake pedal is depressed, or the accelerator pedal return speed X is the reference value X.
When it is 0 or more, the control gain K is K = 1.5 in all cases.
Is set to a large value and the supply flow rate Q to the motors ML and MR is set.
Is increased, and when the shift stage of the transmission 4 is low, the supply flow rate Q is increased based on the map characteristics. As the supply flow rate Q increases, the braking load on the rear wheels 1RL, 1RR increases. In this way, the braking load of the rear wheels 1RL, 1RR by the motors ML, MR changes according to the driving state of the vehicle, so that the engine braking characteristic of the entire vehicle including the braking load by the motors ML, MR and the braking load by the engine 2 is added. Therefore, it is possible to obtain an appropriate braking characteristic according to the driving state of the vehicle.

【0116】すなわち、変速機4の変速段が低いほど大
きな減速度の要求があると見做されて、後輪1RL,1
RRに対する制動負荷が増大するので、変速機4の変速
段に応じた適正なエンジンブレーキ特性が得られる。ま
た、フットブレーキペダルの踏込み時は大きな制動力が
要求されている状態とされ、このときにも後輪1RL,
1RRに対する制動負荷が増大するので、大きな制動力
に見合った適正なエンジンブレーキ特性が得られる。さ
らに、アクセルペダルの戻し速度Xが基準値X0以上で
速いときにも、大きな制動力が要求されているので、こ
のときも後輪1RL,1RRに対する制動負荷が増大さ
れ、大きな制動力に見合った適正なエンジンブレーキ特
性が得られる。
That is, it is considered that there is a demand for greater deceleration as the gear position of the transmission 4 becomes lower, and the rear wheels 1RL, 1
Since the braking load on the RR increases, an appropriate engine braking characteristic according to the gear stage of the transmission 4 can be obtained. Further, when the foot brake pedal is depressed, a large braking force is required, and the rear wheels 1RL,
Since the braking load for 1RR is increased, an appropriate engine braking characteristic corresponding to a large braking force can be obtained. Further, even when the accelerator pedal return speed X is higher than the reference value X0, a large braking force is required. Therefore, the braking load on the rear wheels 1RL, 1RR is also increased at this time, and the large braking force is commensurate with the large braking force. Appropriate engine braking characteristics can be obtained.

【0117】尚、上記実施例では、逆駆動モードにより
モータML,MRを逆駆動してエンジンブレーキを得る
ようにしているが、これ以外に、可変オリフィスVVC
・L,VVC・Rの絞り抵抗を利用した油圧ロックモー
ドや、モータML,MRをポンプとしてアキュムレータ
41に蓄圧させる蓄圧モードを利用し、そのときの制動
負荷を車両の運転状態に応じて可変とするようにしても
よく、上記実施例と同様の作用効果が得られる。
In the above embodiment, the motors ML and MR are driven in reverse by the reverse drive mode to obtain the engine brake. However, in addition to this, the variable orifice VVC is used.
A hydraulic lock mode using the throttle resistance of L, VVC / R and a pressure accumulation mode in which the accumulator 41 accumulates pressure with the motors ML and MR as pumps are used, and the braking load at that time can be changed according to the operating state of the vehicle. Alternatively, the same operation and effect as those of the above embodiment can be obtained.

【0118】また、本発明は上記実施例に限らず、次の
ような変形例をも含むものである。
Further, the present invention is not limited to the above embodiment, but includes the following modified examples.

【0119】(1)マニュアルスイッチが選択している
モード(統合モード或いは独立モード)と、図4のステ
ップD12(図5〜図8参照)で制御条件が成立してい
たモード(統合モード或いは独立モード)とが相違する
ときは、モータML,MRを利用した駆動補助を何等行
わないようにしてもよい。
(1) The mode (integrated mode or independent mode) selected by the manual switch and the mode (integrated mode or independent mode) in which the control conditions are satisfied in step D12 of FIG. 4 (see FIGS. 5 to 8). If the mode is different, the driving assistance using the motors ML and MR may not be performed at all.

【0120】(2)悪路の場合についても、良路の場合
と全く同じようにモータML,MRを利用した駆動補助
を行うようにしてもよい。
(2) In the case of a bad road, the drive assistance using the motors ML and MR may be performed in the same manner as in the case of a good road.

【0121】(3)マニュアルスイッチによるモード選
択に優先して、悪路に応じた統合モードと独立モードと
の制御領域の設定を行うようにしてもよい。
(3) Prioritizing the mode selection by the manual switch, the control areas of the integrated mode and the independent mode may be set according to the rough road.

【0122】また、極悪路では独立モードでの制御のみ
を許容する一方、緩悪路では統合モードでの制御を許容
するようにしてもよい。これとは逆に、極悪路では統合
モードでの制御のみを許容する一方、緩悪路では独立モ
ードでの制御を許容するようにしてもよい。
Further, it is also possible to allow only the control in the independent mode on the bad road, while allowing the control in the integrated mode on the slow road. On the contrary, only the control in the integrated mode may be permitted on the bad road, while the control in the independent mode may be permitted on the slow road.

【0123】(4)左右後輪1RL,1RRをエンジン
2により駆動し、左右前輪1FL,1FRをモータM
L,MRにより駆動するようにしてもよい。また、アク
チュエータを油圧モータML,MRから電動モータに変
えてもよい。その場合、エネルギー備蓄手段は、電動モ
ータの駆動エネルギーとしての電力を蓄えるバッテリや
コンデンサとなる。また、走行中は常時モータML,M
Rを利用した駆動を行うようにすることもできる。
(4) The left and right rear wheels 1RL, 1RR are driven by the engine 2, and the left and right front wheels 1FL, 1FR are driven by the motor M.
It may be driven by L and MR. Further, the actuators may be changed from the hydraulic motors ML and MR to electric motors. In that case, the energy storage means is a battery or a capacitor that stores electric power as driving energy for the electric motor. In addition, the motors ML and M are constantly operated during traveling.
It is also possible to drive using R.

【0124】(5)直進時は、低速時は独立モードと
し、高速時は統合モードとしてもよい。このような設定
は、高μ路で行うこともできるが、特に低μ路において
行うことで、低速時の走破性向上と、高速時での直進安
定性とを満足させる上で好ましいものとなる。
(5) When traveling straight, the independent mode may be used at low speed, and the integrated mode may be used at high speed. Such a setting can be performed on a high μ road, but particularly on a low μ road, it is preferable in terms of satisfying the improvement of running performance at low speed and the straight running stability at high speed. .

【0125】(6)手動変速機4に限らず、自動変速機
を搭載した車両に適用することもできる。
(6) The invention is not limited to the manual transmission 4 and can be applied to a vehicle equipped with an automatic transmission.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、左右前輪又は左右後輪の何れか一方の車輪をエ
ンジンにより変速機を介して駆動する第1駆動手段と、
他方の車輪をモータ等のアクチュエータで駆動する第2
駆動手段とを備えた車両に対し、その減速時にはアクチ
ュエータが車輪に制動負荷を加えるように第2駆動手段
を制御することとしたので、第1駆動手段のエンジンの
みによるエンジンブレーキ効果を得る場合に比べ、例え
ば制動負荷の増大によりブレーキペダルの踏み操作まで
の空走距離を短くでき、延いては車両制動距離の短縮化
を図ることができるとともに、乗員の負担を軽減して車
両の運転性の向上を図ることができる。
As described above, according to the invention of claim 1, first driving means for driving either one of the left and right front wheels or the left and right rear wheels by the engine through the transmission,
A second one in which the other wheel is driven by an actuator such as a motor
For the vehicle provided with the drive means, the actuator controls the second drive means so as to apply the braking load to the wheels at the time of deceleration. Therefore, when the engine braking effect by only the engine of the first drive means is obtained. In comparison, for example, by increasing the braking load, it is possible to shorten the idling distance until the brake pedal is depressed, which in turn shortens the vehicle braking distance, reduces the burden on the occupants, and improves the drivability of the vehicle. It is possible to improve.

【0127】請求項2の発明によると、車両の運転状態
を検出し、この車両の運転状態に応じてアクチュエータ
による車輪に対する制動負荷を可変としたことにより、
アクチュエータによる制動負荷を加えた全体のエンジン
ブレーキ特性を車両の運転状態に応じて適正に設定する
ことができる。
According to the invention of claim 2, the driving state of the vehicle is detected, and the braking load on the wheels by the actuator is made variable according to the driving state of the vehicle.
It is possible to properly set the entire engine braking characteristic to which the braking load by the actuator is applied according to the driving state of the vehicle.

【0128】請求項3の発明によると、上記車両の運転
状態として変速機の変速段を検出し、この変速機の変速
段が低いほどアクチュエータによる車輪に対する制動負
荷を増大させるようにしたので、変速機の変速段に応じ
た適正なエンジンブレーキ特性を得ることができる。
According to the invention of claim 3, the gear shift stage of the transmission is detected as the operating state of the vehicle, and the lower the gear shift stage of the transmission is, the more the braking load on the wheels by the actuator is increased. It is possible to obtain an appropriate engine braking characteristic according to the gear stage of the machine.

【0129】請求項4の発明によれば、フットブレーキ
ペダルが踏み込まれたことを検出し、このフットブレー
キペダルの踏込み時にはアクチュエータによる車輪に対
する制動負荷を増大させるようにしたので、大きな制動
力が要求されているフットブレーキペダル踏込み時に対
応した適正なエンジンブレーキ特性が得られる。
According to the invention of claim 4, it is detected that the foot brake pedal is depressed, and when the foot brake pedal is depressed, the braking load on the wheels by the actuator is increased. Therefore, a large braking force is required. Appropriate engine braking characteristics can be obtained when the foot brake pedal is depressed.

【0130】請求項5の発明によると、アクセルペダル
の戻し速度を検出し、このアクセルペダル戻し速度が速
いときにアクチュエータによる車輪に対する制動負荷を
増大させるようにしたので、アクセルペダルの戻し速度
が速くて大きな制動力が要求されているときに、それに
見合った適正なエンジンブレーキ特性を得ることができ
る。
According to the invention of claim 5, the return speed of the accelerator pedal is detected, and the braking load on the wheel by the actuator is increased when the return speed of the accelerator pedal is high, so that the return speed of the accelerator pedal is high. Therefore, when a large braking force is required, it is possible to obtain an appropriate engine braking characteristic corresponding to the required braking force.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の構成を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係る車両の油圧系統を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a hydraulic system of a vehicle according to an embodiment of the present invention.

【図3】制御系統を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a control system.

【図4】モータ駆動制御ルーチンを示すメインフローチ
ャート図である
FIG. 4 is a main flowchart showing a motor drive control routine.

【図5】モード判定制御ルーチンの一部を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a part of a mode determination control routine.

【図6】モード判定制御ルーチンの残部を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the rest of the mode determination control routine.

【図7】モード判定制御ルーチンの他の残部を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing another part of the mode determination control routine.

【図8】モード判定制御ルーチンのさらに他の残部を示
すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing still another part of the mode determination control routine.

【図9】実行判定制御ルーチンを示すフローチャート図
である。
FIG. 9 is a flowchart showing an execution determination control routine.

【図10】独立正駆動制御ルーチンの一部を示すフロー
チャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a part of an independent positive drive control routine.

【図11】独立正駆動制御ルーチンの残部を示すフロー
チャート図である。
FIG. 11 is a flowchart showing the remaining part of the independent positive drive control routine.

【図12】独立逆駆動制御ルーチンの一部を示すフロー
チャート図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a part of an independent reverse drive control routine.

【図13】独立逆駆動制御ルーチンの残部を示すフロー
チャート図である。
FIG. 13 is a flowchart showing the remaining part of the independent reverse drive control routine.

【図14】トラクション制御ルーチンの一部を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart showing a part of a traction control routine.

【図15】トラクション制御ルーチンの残部を示すフロ
ーチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart showing the remaining part of the traction control routine.

【図16】停車モードの制御ルーチンを示すフローチャ
ート図である。
FIG. 16 is a flowchart showing a control routine of a vehicle stop mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1FL,1FR 前輪 1RL,1RR 後輪 2 エンジン 4 変速機 41 アキュムレータ 98 第1駆動手段 99 第2駆動手段 100 減速検出手段 101 運転状態検出手段 102 制御手段 P ポンプ ML,MR モータ(アクチュエータ) U1 メイン制御ユニット S6 変速段センサ S9 アクセル開度センサ S10 フットブレーキ踏込みセンサ 1FL, 1FR Front wheels 1RL, 1RR Rear wheels 2 Engine 4 Transmission 41 Accumulator 98 First drive means 99 Second drive means 100 Deceleration detection means 101 Operating state detection means 102 Control means P Pump ML, MR Motor (actuator) U1 Main control Unit S6 Gear position sensor S9 Accelerator opening sensor S10 Foot brake depression sensor

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 左右前輪又は左右後輪の何れか一方の車
輪をエンジンにより駆動する第1駆動手段と、他方の車
輪をアクチュエータにより駆動する第2駆動手段とを備
えた車両の駆動装置において、 車両の減速状態を検出する減速検出手段と、 上記減速検出手段により車両の減速状態が検出されたと
き、上記アクチュエータが車輪に制動負荷を加えるよう
に上記第2駆動手段を制御する制御手段とを設けたこと
を特徴とする車両の駆動装置。
1. A drive system for a vehicle comprising: first drive means for driving one of the left and right front wheels or left and right rear wheels by an engine; and second drive means for driving the other wheel by an actuator. Deceleration detecting means for detecting a deceleration state of the vehicle; and control means for controlling the second driving means so that the actuator applies a braking load to the wheels when the deceleration state of the vehicle is detected by the deceleration detecting means. A drive device for a vehicle, wherein the drive device is provided.
【請求項2】 請求項1記載の車両の駆動装置におい
て、 車両の運転状態を検出する運転状態検出手段を設け、 制御手段は、アクチュエータによる車輪に対する制動負
荷を上記運転状態検出手段により検出された車両の運転
状態に応じて可変とするように構成されていることを特
徴とする車両の駆動装置。
2. The vehicle drive device according to claim 1, further comprising a driving state detecting means for detecting a driving state of the vehicle, wherein the control means detects a braking load applied to a wheel by an actuator by the driving state detecting means. A drive device for a vehicle, which is configured to be variable according to a driving state of the vehicle.
【請求項3】 請求項2記載の車両の駆動装置におい
て、 運転状態検出手段は、車両の運転状態として変速機の変
速段を検出するものであり、 制御手段は、変速機の変速段が低いほどアクチュエータ
による車輪に対する制動負荷を増大させるように構成さ
れていることを特徴とする車両の駆動装置。
3. The drive system for a vehicle according to claim 2, wherein the operating state detecting means detects the gear stage of the transmission as the operating state of the vehicle, and the control means has a low gear stage of the transmission. A drive device for a vehicle, which is configured to increase a braking load applied to a wheel by an actuator.
【請求項4】 請求項2記載の車両の駆動装置におい
て、 運転状態検出手段は、車両の運転状態としてフットブレ
ーキペダルが踏み込まれたことを検出するものであり、 制御手段は、フットブレーキペダルが踏み込まれたとき
にアクチュエータによる車輪に対する制動負荷を増大さ
せるように構成されていることを特徴とする車両の駆動
装置。
4. The vehicle drive device according to claim 2, wherein the driving state detecting means detects that the foot brake pedal is stepped on as the driving state of the vehicle, and the control means includes a foot brake pedal. A vehicle drive device configured to increase a braking load applied to a wheel by an actuator when the vehicle is stepped on.
【請求項5】 請求項2記載の車両の駆動装置におい
て、 運転状態検出手段は、車両の運転状態としてアクセルペ
ダルの戻し速度を検出するものであり、 制御手段は、アクセルペダルの戻し速度が所定値以上で
あるときにアクチュエータによる車輪に対する制動負荷
を増大させるように構成されていることを特徴とする車
両の駆動装置。
5. The vehicle drive device according to claim 2, wherein the driving state detecting means detects a return speed of the accelerator pedal as a driving state of the vehicle, and the control means has a predetermined returning speed of the accelerator pedal. A drive device for a vehicle configured to increase a braking load on a wheel by an actuator when the value is equal to or more than a value.
JP03164593A 1993-02-22 1993-02-22 Vehicle drive system Expired - Fee Related JP3325631B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164593A JP3325631B2 (en) 1993-02-22 1993-02-22 Vehicle drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164593A JP3325631B2 (en) 1993-02-22 1993-02-22 Vehicle drive system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247165A true JPH06247165A (en) 1994-09-06
JP3325631B2 JP3325631B2 (en) 2002-09-17

Family

ID=12336933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03164593A Expired - Fee Related JP3325631B2 (en) 1993-02-22 1993-02-22 Vehicle drive system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325631B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059064A (en) * 1996-05-02 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059064A (en) * 1996-05-02 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325631B2 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06247169A (en) Drive device for vehicle
JP3435761B2 (en) Vehicle drive system
JP3330206B2 (en) Vehicle drive system
JP3402639B2 (en) Vehicle drive system
JP3325631B2 (en) Vehicle drive system
JP3325633B2 (en) Vehicle drive system
JPH06247167A (en) Drive device for vehicle
JP3446228B2 (en) Vehicle drive system
JP3325632B2 (en) Vehicle drive system
JP3325634B2 (en) Vehicle drive system
JP3536841B2 (en) Vehicle drive system
JP3327970B2 (en) Vehicle drive system
JP3294351B2 (en) Vehicle drive system
JPH06247166A (en) Drive device for vehicle
JPH06247181A (en) Drive device for vehicle
JP3294352B2 (en) Vehicle drive system
JP3390475B2 (en) Vehicle drive system
JPH06166344A (en) Driving device for vehicle
JP3511651B2 (en) Vehicle drive system
JPH06166350A (en) Driving device for vehicle
JP3294350B2 (en) Vehicle drive system
JPH06183278A (en) Vehicle driving apparatus
JPH06247164A (en) Drive device for vehicle
JP3402638B2 (en) Vehicle drive system
JPH06166349A (en) Driving device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees