JPH06236308A - Network server - Google Patents

Network server

Info

Publication number
JPH06236308A
JPH06236308A JP5043395A JP4339593A JPH06236308A JP H06236308 A JPH06236308 A JP H06236308A JP 5043395 A JP5043395 A JP 5043395A JP 4339593 A JP4339593 A JP 4339593A JP H06236308 A JPH06236308 A JP H06236308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
backup
hard disk
files
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5043395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Wakasugi
直樹 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5043395A priority Critical patent/JPH06236308A/en
Publication of JPH06236308A publication Critical patent/JPH06236308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To store a file in a backup storage device which is smaller in storage capacity than a storage device used for filing. CONSTITUTION:Files which are necessary among files sent from respective terminal devices 2a-2n connected through a network 5 are compressed and stored in the backup storage device 4. The files can be stored no the backup storage device 4 which is smaller in storage capacity than any of the storage devices 3a-3m used for filing. File attributes are stored together with the compressed files to easily decide which of likes the storage devices 3a-3m are stored as backup files.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はLAN(Local Area N
etwork)に接続されたネットワ−クサ−バ、特にファイ
ルのバックアップに関するものである。
This invention relates to a LAN (Local Area N
It is related to the network server connected to the etwork), especially the backup of files.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ワ−ドプロセッサやパ−ソナルコ
ンピュ−タが広く普及してきている。それらの情報の共
有化による有効利用も図られ、ネットワ−クサ−バを介
してこれらの装置を接続して情報を蓄積管理するファイ
リングシステムも普及してきている。また、情報の蓄積
集中管理に伴いそれまでのフロッピィディスク等による
バックアップではバックアップ及びリカバリ−に手間が
かかり実用に耐えないので、これらの情報の安全を確保
するために大量の情報を容易にバックアップでき、か
つ、ファイリングに使用している記憶装置に障害等が起
きた場合にリカバリ−が容易に行えるシステムとして、
ファイリングに使用している記憶装置と同容量の記憶装
置を装備しファイリングに使用している記憶装置に記憶
していると同一の情報をバックアップ用に保管するミラ
−リングによるバックアップシステムが開発されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, word processors and personal computers have become widespread. Efficient use is achieved by sharing such information, and filing systems that connect these devices via a network server to store and manage information have become widespread. Also, because of the centralized management of information storage, backup and recovery using conventional floppy disks etc. takes time and is not practical, so a large amount of information can be easily backed up to ensure the safety of these information. In addition, as a system that can easily perform recovery when a failure occurs in the storage device used for filing,
A backup system by mirroring has been developed that equips a storage device with the same capacity as the storage device used for filing and stores the same information stored in the storage device used for filing for backup. There is.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ミラ−
リングによるバックアップではファイリングに使用して
いる記憶装置と同一構成の記憶装置が必要になるため、
1Gバイト以上の大容量の記憶装置を使用しているシス
テムでは高価な同容量の記憶装置を必要とした。また、
100Mバイトや200Mバイト等の記憶装置を複数台
有するシステムでは同容量の記憶装置を同一台数必要と
するので記憶装置の費用のみならず、記憶装置を接続す
るためのインタ−フェイス部も高価なものになってい
た。
[Problems to be Solved by the Invention]
Since backup with a ring requires a storage device with the same configuration as the storage device used for filing,
A system using a large-capacity storage device of 1 GB or more requires an expensive storage device of the same capacity. Also,
A system having a plurality of storage devices of 100 Mbytes or 200 Mbytes requires the same number of storage devices of the same capacity, so not only the storage device cost but also the interface part for connecting the storage devices is expensive. It was.

【0004】さらに、従来のミラ−リングによるバック
アップシステムでは、接続した各端末装置から送られて
きたデ−タをすべてバックアップしていたために、ユ−
ザがすでにフロッピ−ディスクやテ−プ等でバックアッ
プしたデ−タもバックアップし、バックアップが重複す
る場合も発生していた。
Furthermore, in the conventional mirroring backup system, since all the data sent from each connected terminal device is backed up,
The data already backed up by the floppy disk, tape, etc. has also been backed up, and duplicate backups have occurred.

【0005】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、大量のデ−タのバックアップ及びリ
カバリ−が容易に行えるミラ−リングによるバックアッ
プの利点を有し、ネットワ−クを介し接続された各端末
装置から送られてきたデ−タをファイリングに使用して
いる記憶装置より少ない記憶容量の記憶装置でバックア
ップすることができるネットワ−クサ−バを得ることを
目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above disadvantages, and has an advantage of backup by mirroring which can easily back up and recover a large amount of data, and can be connected via a network. It is an object of the present invention to provide a network server capable of backing up the data sent from each terminal device stored in a storage device having a storage capacity smaller than that of the storage device used for filing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明にかかわるネッ
トワ−クサ−バは、圧縮手段と書込手段を有し、圧縮手
段は他の端末装置からネットワ−クを介して送られてき
たファイルを圧縮し、書込手段は圧縮手段で圧縮したフ
ァイルをファイル属性とともにバックアップ用の記憶装
置に保管する。
A network server according to the present invention has a compression means and a writing means, and the compression means stores a file sent from another terminal device via the network. The compressing and writing means stores the file compressed by the compressing means in the storage device for backup together with the file attributes.

【0007】さらに、書込手段はバックアップ対象外と
設定したファイル、対象外と設定した拡張子が付いたフ
ァイル及び対象外と設定した端末装置のファイルをバッ
クアップしないようにすると良い。
Further, it is preferable that the writing means does not back up the files set to be excluded from the backup, the files with the extension set to not to be the backup, and the files of the terminal device set to be not the backup.

【0008】[0008]

【作用】この発明においては、ネットワ−クを介し接続
された各端末装置から送られてきたファイルを圧縮した
後にバックアップとして格納するので、ファイリングに
使用している記憶装置より少ない記憶容量のバックアッ
プ用の記憶装置でもファイルを保管することができる。
According to the present invention, the file sent from each terminal device connected via the network is compressed and then stored as a backup. Therefore, the backup device has a smaller storage capacity than the storage device used for filing. Files can also be stored in this storage device.

【0009】また、圧縮したファイルとともにファイル
属性も格納するので、ファイル属性によりどの記憶装置
のファイルをバックアップしたか等が容易に判定でき
る。
Further, since the file attribute is stored together with the compressed file, it is possible to easily determine which storage device the file was backed up based on the file attribute.

【0010】さらに、バックアップ対象外と設定したフ
ァイル又は対象外として設定した拡張子が付いたファイ
ルをバックアップしないので、バックアップの必要がな
いファイルをファイル毎に又はファイルの種類毎にバッ
クアップしないように設定できる。
Furthermore, since files that are set as not to be backed up or files with an extension set as not to be backed up are not backed up, files that do not need to be backed up are set not to be backed up for each file or for each file type. it can.

【0011】また、バックアップ対象外と設定した端末
装置のファイルをバックアップしないので、端末装置毎
にファイルをバックアップしないように設定できる。
Further, since the files of the terminal device set as the non-backup target are not backed up, it is possible to set not to back up the file for each terminal device.

【0012】[0012]

【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す構成図であ
る。図に示すように、ネットワ−クサ−バ1はLAN5
を介して複数の端末装置2a〜2nに接続されて、複数
のファイリング用のハ−ドディスク3a〜3mとバック
アップ用ハ−ドディスク4と接続されている。
1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the network server 1 is a LAN 5
Is connected to a plurality of terminal devices 2a to 2n through a plurality of filing hard disks 3a to 3m and a backup hard disk 4.

【0013】図2はバックアップ用ハ−ドディスク4の
記憶域構成図である。図に示すように、バックアップ用
ハ−ドディスク4はディレクトリ−テ−ブル4a〜4
m、ファイルアロケ−ションテ−ブル41及びファイル
格納部42を有する。ディレクトリ−テ−ブル4a〜4
mはファイリング用ハ−ドディスク3a〜3mに対応
し、対応するファイリング用ハ−ドディスク3a〜3m
に格納されたファイル名が登録される。ファイルアロケ
−ションテ−ブル41にはファイリング用ハ−ドディス
ク3a〜3mに格納されたファイルを圧縮したファイル
の格納場所が登録されている。ファイル格納部42には
バックアップ用として圧縮されたファイルが格納されて
いる。
FIG. 2 is a storage area configuration diagram of the backup hard disk 4. As shown in the figure, the backup hard disk 4 is a directory table 4a-4.
m, a file allocation table 41 and a file storage unit 42. Directory table 4a-4
m corresponds to the filing hard disks 3a to 3m, and the corresponding filing hard disks 3a to 3m.
The file name stored in is registered. In the file allocation table 41, the storage locations of the compressed files stored in the filing hard disks 3a to 3m are registered. The file storage unit 42 stores a compressed file for backup.

【0014】図1に示すように、ネットワ−クサ−バ1
は主制御部6、圧縮手段7、書込手段8、記憶部9、ネ
ットワ−ク制御部10及びハ−ドディスク制御部11を
有するを有する。
As shown in FIG. 1, the network server 1
Has a main control unit 6, a compression unit 7, a writing unit 8, a storage unit 9, a network control unit 10 and a hard disk control unit 11.

【0015】主制御部6はシステム全体の制御を行う。
圧縮手段7は書込手段8の指令によりLAN5を介して
接続された端末装置2a〜2nから送られたファイルを
記憶部9から読み圧縮し書込手段8に送る。書込手段8
は端末装置2a〜2nから送られたファイルを記憶部9
から読み込み、読み込んだファイルをハ−ドディスク制
御部11を介しハ−ドディスク3a〜3mに書き込む。
また、書込手段8はバックアップ対象のファイルを圧縮
手段7に送り、圧縮手段7で圧縮したファイルをハ−ド
ディスク制御部11を介してバックアップ用ハ−ドディ
スク4のファイル格納部42に格納すると同時に、ファ
イリングに使用しているハ−ドディスク3a〜3mに対
応して設定されたバックアップ用ハ−ドディスク4のデ
ィレクトリ−テ−ブル4a〜4m及びファイルアロケ−
ションテ−ブル41を更新してファイル属性を登録す
る。記憶部9はLAN5を介して接続された端末装置2
a〜2nから送られたファイルを一時的に記憶する。ネ
ットワ−ク制御部10はLAN5の接続及び制御を行
い、端末装置2a〜2nから送られたファイル等を受信
したりする。ハ−ドディスク制御部11はファイリング
に使用しているハ−ドディスク3a〜3m及びバックア
ップ用ハ−ドディスク4の接続及び制御を行い、ハ−ド
ディスク3a〜3m,4に書込手段8の指令によりファ
イルを格納する。
The main controller 6 controls the entire system.
The compressing means 7 reads the file sent from the terminal devices 2a to 2n connected via the LAN 5 from the storage section 9 according to the command of the writing means 8 and compresses it, and sends it to the writing means 8. Writing means 8
Stores the files sent from the terminal devices 2a to 2n in the storage unit 9
And the read file is written to the hard disks 3a to 3m via the hard disk control unit 11.
The writing means 8 sends the file to be backed up to the compression means 7, and stores the file compressed by the compression means 7 in the file storage section 42 of the backup hard disk 4 via the hard disk control section 11. At the same time, the directory tables 4a to 4m and the file allocation of the backup hard disk 4 set corresponding to the hard disks 3a to 3m used for filing.
The table table 41 is updated to register the file attribute. The storage unit 9 is the terminal device 2 connected via the LAN 5.
The files sent from a to 2n are temporarily stored. The network control unit 10 connects and controls the LAN 5 and receives files and the like sent from the terminal devices 2a to 2n. The hard disk control unit 11 connects and controls the hard disks 3a to 3m and the backup hard disk 4 used for filing, and writes means 8 to the hard disks 3a to 3m, 4. The file is stored by the command.

【0016】次に例えば端末装置2aからファイルを転
送して保管するときの動作を図3のフローチャートを参
照して説明する。
Next, the operation for transferring and storing a file from the terminal device 2a will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0017】ネットワ−クサ−バ1に対して端末装置2
aは接続要求を出してリンクを確立する(ステップS
1)。このとき、端末装置2aはネットワ−クサ−バ1
に対して例えばBAKという拡張子が付いたファイルを
バックアップ対象から除外するよう要求をする。端末装
置2aのエディタにはファイルを修正し保存する際にB
AKという拡張子を付けて修正前のファイルを保存する
ものがあるからである。端末装置2aからのバックアッ
プ対象除外要求は記憶部9に記憶される。
A terminal device 2 for the network server 1
a issues a connection request and establishes a link (step S
1). At this time, the terminal device 2a is connected to the network server 1.
Is requested to exclude a file with the extension BAK from the backup target. When the file is modified and saved in the editor of the terminal device 2a, B
This is because there is one that saves the uncorrected file with an extension of AK. The backup target exclusion request from the terminal device 2a is stored in the storage unit 9.

【0018】なお、端末装置2aからネットワ−クサ−
バ1に対してBAKという拡張子が付いたファイルをバ
ックアップしないようバックアップ対象除外要求をする
代わりに、ネットワ−クサ−バ1にBAKという拡張子
の付いたファイルをバックアップしないよう手動で設定
しても良い。
It should be noted that the terminal device 2a connects to the network server.
Instead of making a backup exclusion request so that the file with the extension BAK is not backed up to the server 1, manually set the network server 1 not to back up the file with the extension BAK. Is also good.

【0019】端末装置2aからバックアップ対象である
例えばファイルabcの格納要求がありファイルabc
が送られてきた場合(ステップS2)、記憶部9はファ
イルabcを一時的に格納する。書込手段8はファイル
abcを記憶部9から読み込み例えばファイリング用の
ハ−ドディスク3aにハ−ドディスク制御部11を介し
格納する。又はハ−ドディスク3a内にファイルabc
がすでに存在する場合は、書込手段8はそのファイルa
bcを更新する(ステップS3)。
There is a request from the terminal device 2a to store a file abc to be backed up, for example, the file abc.
Is sent (step S2), the storage unit 9 temporarily stores the file abc. The writing means 8 reads the file abc from the storage unit 9 and stores it in the hard disk 3a for filing, for example, via the hard disk control unit 11. Or file abc in hard disk 3a
If the file a already exists, the writing means 8 writes the file a.
bc is updated (step S3).

【0020】書込手段8はファイルabcがバックアッ
プ対象のファイルであるため(ステップS4)、圧縮手
段7にファイルabcを送る。圧縮手段7は送られたフ
ァイルabcを圧縮した後に圧縮したファイルを書込手
段8に送る(ステップS5)。
Since the file abc is the file to be backed up (step S4), the writing means 8 sends the file abc to the compression means 7. The compression means 7 compresses the sent file abc and then sends the compressed file to the writing means 8 (step S5).

【0021】書込手段8はファイルabcを格納したハ
−ドディスク3aに対応したバックアップ用ハ−ドディ
スク4のディレクトリ−テ−ブル4aを読み、ファイル
名abcがディレクトリ−テ−ブル4aに登録されてい
ない場合はファイル名abc等のファイル属性をディレ
クトリ−テ−ブル4aに登録する。ファイル名abcを
ディレクトリ−テ−ブル4aに登録した後、書込手段8
はファイルアロケ−ションテ−ブル41にファイルab
cを圧縮したファイルの格納場所を登録し、圧縮したフ
ァイルをバックアップ用ハ−ドディスク4のファイル格
納部42にハ−ドディスク制御部11を介し格納する
(ステップS6)。
The writing means 8 reads the directory table 4a of the backup hard disk 4 corresponding to the hard disk 3a storing the file abc, and the file name abc is registered in the directory table 4a. If not, the file attributes such as the file name abc are registered in the directory table 4a. After registering the file name abc in the directory table 4a, the writing means 8
Is the file ab in the file allocation table 41.
The storage location of the compressed file of c is registered, and the compressed file is stored in the file storage section 42 of the backup hard disk 4 via the hard disk control section 11 (step S6).

【0022】次に、端末装置2aからバックアップ対象
外である例えばファイルabc.BAKの格納要求があ
り、ファイルabc.BAKが送られてきた場合は(ス
テップS2)、書込手段8はファイルabc.BAKを
例えばファイリング用のハ−ドディスク3aに格納、又
は、ハ−ドディスク3a内のファイルabc.BAKを
更新する(ステップS3)。
Next, for example, the file abc. There is a request to store BAK, and the file abc. When the BAK is sent (step S2), the writing means 8 writes the file abc. BAK is stored in the hard disk 3a for filing, or the file abc. BAK is updated (step S3).

【0023】ファイルabc.BAKはバックアップ対
象外として設定された拡張子BAKが付いているので、
バックアップ用ハ−ドディスク4には格納せず処理を終
了する(ステップS4)。
File abc. Since BAK has the extension BAK set as a backup target,
The process is terminated without storing in the backup hard disk 4 (step S4).

【0024】ここで、例えば端末装置2nをバックアッ
プ対象外の端末装置とする場合は、バックアップ対象外
のファイルを設定すると同様に、リンク確立時に端末装
置2nからバックアップ対象外端末であることを指示す
る、又は、ネットワ−クサ−バ1に端末装置2nからの
ファイルをバックアップしないよう手動で設定する。
Here, for example, when the terminal device 2n is a non-backup target terminal device, when the link is established, the terminal device 2n instructs that the terminal device 2n is a non-backup target terminal in the same way as setting a file not to be backed up. Alternatively, the network server 1 is manually set not to back up the file from the terminal device 2n.

【0025】なお、端末装置2aからファイルとともに
バックアップ対象外を指示するコマンド等を送り、バッ
クアップの対象となっているファイルをバックアップを
しないようにしても良い。
It is also possible to send a command from the terminal device 2a together with a file to instruct the exclusion of the backup target so that the backup target file is not backed up.

【0026】次に、例えばファイルabcをファイリン
グしているハ−ドディスク3aに障害が起こりファイル
をリカバリ−する場合の動作を説明する。
Next, the operation when the hard disk 3a, which is filing the file abc, fails and the file is recovered will be described.

【0027】ハ−ドディスク3aに障害等が起こりハ−
ドディスク3aが読めなくなった場合にはハ−ドディス
ク3aを入れ替えた後にディレクトリ−テ−ブル4aを
読み込む。ファイルabcを格納したハ−ドディスク3
aに対応したバックアップ用ハ−ドディスク4のディレ
クトリ−テ−ブル4aにはハ−ドディスク3aに格納し
た全ファイル名が登録してあるので、バックアップ用ハ
−ドディスク4のディレクトリ−テ−ブル4aを読むだ
けで、ハ−ドディスク3aに記憶されていたファイルa
bc等が全て分かる。バックアップとして格納されてい
る圧縮されたファイルの格納場所がファイルアロケ−シ
ョンテ−ブル41に登録されているので、ディレクトリ
−テ−ブル4aから読み込んだファイル名を基にファイ
ルアロケ−ションテ−ブル41を読みファイルの格納場
所を確認する。確認したファイルの格納場所を基にファ
イル格納部42からファイルを読み込み圧縮する前にフ
ァイルを戻しハ−ドディスク3aに記憶していたファイ
ルを復元する。
A failure occurs in the hard disk 3a and the hard disk 3a
If the hard disk 3a becomes unreadable, the hard disk 3a is replaced and then the directory table 4a is read. Hard disk 3 storing file abc
Since all the file names stored in the hard disk 3a are registered in the directory table 4a of the backup hard disk 4 corresponding to "a", the directory table of the backup hard disk 4 is stored. The file a stored in the hard disk 3a just by reading the bull 4a
All bc etc. are known. Since the storage location of the compressed file stored as a backup is registered in the file allocation table 41, the file allocation table 41 is opened based on the file name read from the directory table 4a. Check the storage location of the reading file. Based on the confirmed storage location of the file, the file is read from the file storage unit 42 and the file is restored before compression and the file stored in the hard disk 3a is restored.

【0028】なお、上記実施例ではバックアップ用ハ−
ドディスク4のディレクトリ−テ−ブル4a〜4mを複
数持つようにしたが、ディレクトリ−テ−ブル4aにフ
ァイリング用ハ−ドディスク3a〜3mのアドレス等を
持たせ一つにしても良い。
In the above embodiment, the backup hard disk is used.
Although a plurality of directory tables 4a to 4m of the hard disk 4 are provided, the directory table 4a may be provided with the addresses of the filing hard disks 3a to 3m and the like.

【0029】[0029]

【発明の効果】この発明は以上説明したように、ネット
ワ−クを介し接続された各端末装置から送られてきたフ
ァイルを圧縮した後にバックアップ用として格納するの
で、ファイリングに使用している記憶装置より少ない記
憶容量のバックアップ用の記憶装置でも多くのファイル
を保管することができ、例えば一台のバックアップ用記
憶装置で複数の記憶装置のバックアップができるので、
機器構成を単純化することができる。
As described above, according to the present invention, a file sent from each terminal device connected via a network is compressed and then stored as a backup, so that the storage device used for filing. A large number of files can be stored in a backup storage device with a smaller storage capacity. For example, one backup storage device can back up a plurality of storage devices.
The device configuration can be simplified.

【0030】また、バックアップ用記憶装置にはファイ
ルとともにファイル属性が記憶されており、ファイリン
グ用のハ−ドディスク毎に必要なファイルが全て特定で
きるように格納されているので、ファイリング用のハ−
ドディスク又はその記憶に損傷等が生じた場合のリカバ
リ−が容易にできる。
Further, the backup storage device stores the file attributes together with the files and stores them so that all the necessary files can be specified for each filing hard disk.
Recovery can be easily performed when the hard disk or its storage is damaged.

【0031】さらに、バックアップ対象外と設定したフ
ァイル又は対象外として設定した拡張子が付いたファイ
ルをバックアップしないので、不要なファイル又はすで
にバックアップが取ってありバックアップの必要のない
ファイルをファイル毎又はファイルの種類毎にバックア
ップしないように設定し、バックアップ用記憶装置の記
憶領域に無駄なファイルを保管をすることを防ぐことが
できる。
Further, since files not set as the backup target or files with the extension set as the non-target are not backed up, unnecessary files or files that have already been backed up and do not need to be backed up are file-by-file or file-based. It is possible to prevent unnecessary files from being stored in the storage area of the backup storage device by setting the backup not to be performed for each type.

【0032】また、バックアップ対象外として設定した
端末装置のファイルをバックアップしないので、端末装
置によりバックアップの必要がない場合、端末装置毎に
ファイルをバックアップしないように設定することがで
き、設定を容易にすることができる。
Further, since the file of the terminal device set as the non-backup target is not backed up, it is possible to set not to back up the file for each terminal device when the backup is not necessary depending on the terminal device, which facilitates the setting. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】バックアップ用ハ−ドディスクの記憶域構成図
である。
FIG. 2 is a storage area configuration diagram of a backup hard disk.

【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワ−クサ−バ 2a〜2n 端末装置 3a〜3m ハ−ドディスク 4 バックアップ用ハ−ドディスク 4a〜4m ディレクトリ−テ−ブル 5 LAN 6 主制御部 7 圧縮手段 8 書込手段 9 記憶部 10 ネットワ−ク制御部 11 ハ−ドディスク制御部 1 Network Server 2a to 2n Terminal Device 3a to 3m Hard Disk 4 Backup Hard Disk 4a to 4m Directory Table 5 LAN 6 Main Control Unit 7 Compressing Means 8 Writing Means 9 Storage Unit 10 Network control unit 11 Hard disk control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワ−クを介し他の端末装置に接続
したネットワ−クサ−バにおいて、圧縮手段と書込手段
を有し、圧縮手段は他の端末装置からネットワ−クを介
して送られてきたファイルを圧縮し、書込手段は圧縮手
段で圧縮したファイルをファイル属性とともにバックア
ップ用の記憶装置に保管することを特徴とするネットワ
−クサ−バ。
1. A network server connected to another terminal device via a network, comprising compression means and writing means, and the compression means is sent from the other terminal device via the network. A network server characterized by compressing a received file and storing the file compressed by the compressing means together with the file attributes in a backup storage device.
【請求項2】 書込手段はバックアップ対象外として設
定したファイル又は対象外として設定した拡張子が付い
たファイルをバックアップ用の記憶装置に保管しない請
求項1記載のネットワ−クサ−バ。
2. The network server according to claim 1, wherein the writing means does not store a file set as a non-backup target or a file with an extension set as a non-backup target in a backup storage device.
【請求項3】 書込手段はバックアップ対象外として設
定した端末装置のファイルをバックアップ用の記憶装置
に保管しない請求項1又は2記載のネットワ−クサ−
バ。
3. The network server according to claim 1, wherein the writing means does not store the file of the terminal device set as the non-backup target in the backup storage device.
Ba.
JP5043395A 1993-02-09 1993-02-09 Network server Pending JPH06236308A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043395A JPH06236308A (en) 1993-02-09 1993-02-09 Network server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043395A JPH06236308A (en) 1993-02-09 1993-02-09 Network server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236308A true JPH06236308A (en) 1994-08-23

Family

ID=12662602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043395A Pending JPH06236308A (en) 1993-02-09 1993-02-09 Network server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236308A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263399A (en) * 1995-02-28 1996-10-11 At & T Corp Method and system for accumulation of information in communication network
US8224779B2 (en) 2004-09-09 2012-07-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data management apparatus and data management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263399A (en) * 1995-02-28 1996-10-11 At & T Corp Method and system for accumulation of information in communication network
US8224779B2 (en) 2004-09-09 2012-07-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data management apparatus and data management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260590B1 (en) Streamed database archival process with background synchronization
JP3864244B2 (en) System for transferring related data objects in a distributed data storage environment
US9336230B1 (en) File replication
CA2178213C (en) Incremental backup system
US7552296B1 (en) Symmetrical data change tracking
US6397309B2 (en) System and method for reconstructing data associated with protected storage volume stored in multiple modules of back-up mass data storage facility
US7620666B1 (en) Maintaining persistent data change maps for fast data synchronization and restoration
US8341460B2 (en) Verification of computer backup data
US7444485B1 (en) Method and apparatus for duplicating computer backup data
JP5260536B2 (en) Primary cluster fast recovery
CN100547555C (en) A kind of data backup system based on fingerprint
US7415586B2 (en) Data backup method and system
US20060184502A1 (en) Method for file level remote copy of a storage device
US20070214384A1 (en) Method for backing up data in a clustered file system
JP2003280964A (en) Method for acquiring snapshot, storage system and disk device
US20030065780A1 (en) Data storage system having data restore by swapping logical units
CN108351821B (en) Data recovery method and storage device
US20030126388A1 (en) Method and apparatus for managing storage based replication
US7565384B2 (en) Method and apparatus for archive data validation in an archive system
JP2005538467A (en) Method and apparatus for managing data health of backup data and disaster recovery data
JP2005523517A (en) Method and system for disaster recovery
JPH11265300A (en) Client/server system, computer and storage medium
US9218348B2 (en) Automatic real-time file management method and apparatus
WO2021208400A1 (en) Backup recovery system and method for modern application
US6029231A (en) Retrieval of data stored on redundant disks across a network using remote procedure calls