JPH06232876A - Data transmitting system - Google Patents

Data transmitting system

Info

Publication number
JPH06232876A
JPH06232876A JP1452693A JP1452693A JPH06232876A JP H06232876 A JPH06232876 A JP H06232876A JP 1452693 A JP1452693 A JP 1452693A JP 1452693 A JP1452693 A JP 1452693A JP H06232876 A JPH06232876 A JP H06232876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
length
transmitted
main device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1452693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Sugawara
康博 菅原
Yoshinobu Yaguchi
喜信 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1452693A priority Critical patent/JPH06232876A/en
Publication of JPH06232876A publication Critical patent/JPH06232876A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a data transmitting system for fixing a frame length when transmitting data with a frame. CONSTITUTION:In the data transmitting system connecting a main device 21 through a transmission line 22 to plural slave devices 1-14 and transmitting the data of '0' and '1' with the frame from the main device 21 by using the respective slave devices 1-14 and polling, a device oh the transmission side transmits the data of '0' and '1' by modulating them to biphase codes, and a device on the reception side demodulates the data of '0' and '1' by detecting the change point of a received pulse sequence.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、データを符号化して
伝送するデータ伝送方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission system for encoding and transmitting data.

【0002】[0002]

【従来の技術】データの伝送に際して、このデータを所
定の形式に符号化して送信する方法がある。この所定形
式の符号として、RZ(Return to Zer
o)長短符号がある。このRZ長短符号は、パルス幅変
調方式の1つであり、例えば雨量水位テレメータなどに
用いられている。このRZ長短符号を図7に示す。
2. Description of the Related Art When transmitting data, there is a method of encoding this data in a predetermined format and transmitting it. As a code of this predetermined format, RZ (Return to Zer)
o) There are long and short codes. This RZ long / short code is one of pulse width modulation methods and is used, for example, in a rainfall water level telemeter. This RZ long / short code is shown in FIG.

【0003】このRZ長短符号では、「0」の信号は、
パルス長がT1の、所定レベルのパルスを2つ用いて表
されている。また、「1」の信号は、パルス長が3T1
の所定レベルのパルスと、パルス長がT1の所定レベル
のパルスとを用いて表されている。この符号を用いて、
送信側がデータを送信する。一方、受信側では、受信し
た信号の「0」、「1」の判断は、受信した信号の所定
レベルの長さに基づいて行われている。また、受信した
信号が「0」に落ちたことによって、符号の終了が判断
されている。
In this RZ long / short code, the signal of "0" is
It is represented by using two pulses having a predetermined level and a pulse length of T 1 . The signal of "1" has a pulse length of 3T 1
Of a predetermined level and a pulse of a predetermined level with a pulse length of T 1 . With this code,
The sender sends the data. On the other hand, on the receiving side, the judgment of "0" or "1" of the received signal is made based on the length of the predetermined level of the received signal. Further, the end of the code is determined by the fact that the received signal drops to "0".

【0004】RZ長短符号を用いたデータ伝送の他に
も、「0」、「1」を伝送するときに、パルス長を変え
て伝送する方法が、特開昭53ー34081号公報に記
載されている。
In addition to data transmission using RZ long and short codes, a method of changing the pulse length when transmitting "0" and "1" is described in Japanese Patent Laid-Open No. 34081/53. ing.

【0005】このような符号により、エラーの発生を抑
えたデータ伝送が行われる。
With such a code, data transmission is performed while suppressing the occurrence of errors.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、先に述べた
符号を用いてデータを符号化し、このデータを例えばフ
レーム形式で伝送すると、「0」を表すデータ長が2T
1であり、「1」を表すデータ長が4T1であるので、信
号に含まれる「0」と「1」の数により、フレーム長が
異なり、フレームの長さが定まらない。この結果、デー
タ伝送に係る処理が複雑になる。
By the way, when data is encoded using the code described above and this data is transmitted in, for example, a frame format, the data length representing "0" is 2T.
Since it is 1 , and the data length representing “1” is 4T 1 , the frame length differs depending on the number of “0” and “1” included in the signal, and the frame length is not determined. As a result, the processing related to data transmission becomes complicated.

【0007】この発明の目的は、このような欠点を除
き、フレームによりデータ伝送をするときに、フレーム
長を一定にできるデータ伝送方式を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to eliminate the above drawbacks and to provide a data transmission method capable of making the frame length constant when data is transmitted by frames.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、その目的を
達成するため、主装置が伝送路を経由して複数の従属装
置に接続され、主装置が各従属装置とポーリングにより
「0」および「1」のデータをフレームで伝送するデー
タ伝送方式において、送信側の装置では、「0」および
「1」のデータをバイフェーズ符号に変調して送信し、
受信側の装置では、受信したパルス列の変化点を検出し
て「0」および「1」のデータを復調する。
In order to achieve the object of the present invention, the main device is connected to a plurality of slave devices via a transmission line, and the main device polls "0" and each slave device by polling. In the data transmission method of transmitting data of "1" in a frame, the device on the transmission side modulates the data of "0" and "1" into a biphase code and transmits the data.
The device on the receiving side detects the change point of the received pulse train and demodulates the data of "0" and "1".

【0009】[0009]

【作用】これにより、データがバイフェーズ符号で変調
されるので、フレームの中に「0」と「1」とが混在し
ても、フレーム長が一定の長さになる。
As a result, since the data is modulated by the bi-phase code, even if "0" and "1" are mixed in the frame, the frame length becomes constant.

【0010】[0010]

【実施例】次に、この発明の実施例を、図面を用いて説
明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0011】図1は、この発明の実施例が適用されてい
る通信システムの図である。この通信システムは、デー
タ伝送に際して各種の制御などをする主局側としての主
装置21と、この主装置21に接続されている2本の無
極性の導線である伝送路22と、この伝送路22に接続
され、主装置21の制御によりデータ伝送をする14局
の従局側としての従属装置1〜14とで構成されてい
る。この通信システムでは、バイフェーズ符号に符号化
されたデータが、フレームにより伝送されている。
FIG. 1 is a diagram of a communication system to which an embodiment of the present invention is applied. This communication system includes a main device 21 as a main station side that performs various controls during data transmission, a transmission line 22 that is two non-polar conductors connected to the main device 21, and this transmission line. It is composed of slave stations 1 to 14 as slave stations of 14 stations, which are connected to the slave station 22 and transmit data under the control of the master station 21. In this communication system, data encoded in a bi-phase code is transmitted in frames.

【0012】バイフェーズ符号は、図2に示すように、
パルス長がTの信号で「0」を表し、このTのパルス長
の中間で極性を変えた信号で「1」を表す。すなわち、
バイフェーズ符号では、長パルスにより「0」のデータ
を表し、2つの短パルスにより「1」のデータを表す。
そして、「1」を表すデータの、極性の変わる部分が変
化点101となっている。このとき、「0」のデータ長
と「1」のデータ長とが同じ長さになる。
The bi-phase code is, as shown in FIG.
A signal having a pulse length of T represents "0", and a signal having a polarity changed in the middle of the pulse length of T represents "1". That is,
In the bi-phase code, a long pulse represents “0” data, and two short pulses represent “1” data.
The change point 101 is the portion of the data representing “1” where the polarity changes. At this time, the data length of "0" and the data length of "1" become the same length.

【0013】この通信システムでは、各種のデータがフ
レームにより伝送されている。ここでは、主装置21か
ら送信されるフレームがマスターフレームであり、従属
装置1〜14から送信されるフレームがスレーブフレー
ムである。このマスターフレームおよびスレーブフレー
ムを図3に示す。
In this communication system, various kinds of data are transmitted in frames. Here, the frame transmitted from the main device 21 is a master frame, and the frames transmitted from the slave devices 1 to 14 are slave frames. The master frame and slave frame are shown in FIG.

【0014】図3のフレームでは、まずスタートフラグ
(F)31が送信される。スタートフラグ31は、フレ
ームの始まりを示すものである。また、スタートフラグ
31は、他の従属装置が送信していることを検出するた
めに用いられる。さらに、スタートフラグ31は、デー
タ伝送に際して、主装置21と従属装置1〜14との間
の受信タイミングをとるために用いられる。スタートフ
ラグ31の次に送信されるアドレス(AD)32は、送
信相手のアドレスを示す。
In the frame shown in FIG. 3, the start flag (F) 31 is first transmitted. The start flag 31 indicates the start of a frame. The start flag 31 is also used to detect that another slave device is transmitting. Further, the start flag 31 is used to set a reception timing between the main device 21 and the slave devices 1 to 14 during data transmission. The address (AD) 32 transmitted next to the start flag 31 indicates the address of the transmission partner.

【0015】アドレス32の次に送信されるコントロー
ルコード(CC)33は、各種制御情報を伝える。コン
トロールコード33の次に送信されるデータ(DAT
A)34は、図1の通信システムで伝送される各種の情
報を伝える。データ34の次に送信されるフレームチェ
ックシーケンス(FCS)35は、送信されるフレーム
の誤りを検出するためのものである。
A control code (CC) 33 transmitted after the address 32 conveys various control information. Data transmitted next to the control code 33 (DAT
A) 34 conveys various information transmitted in the communication system of FIG. A frame check sequence (FCS) 35 transmitted next to the data 34 is for detecting an error in a transmitted frame.

【0016】このフレームにより伝送されるパルス列で
あるパルス信号の一例を図4に示す。このパルス列の中
で、パルス102は、スタートフラグ31のスタートパ
ルスである。この後、アドレス32などが続いて伝送さ
れる。アドレス32などは、バイフェーズ符号で変調さ
れている。このとき、バイフェーズ符号で表される
「0」のデータ長および「1」のデータ長がそれぞれT
である。また、スタートパルス102のデータ長T
SFが、「0」のデータ長および「1」のデータ長Tより
長く設定されている。これにより、「0」のデータおよ
び「1」のデータは、スタートパルス102と区別され
る。また、このパルス信号を受信した装置は、このパル
ス信号の変化点から「0」および「1」のデータを復調
している。この復調の場合、「1」を検出するときに
は、Tのデータ長の中間に、さらに変化点が在るので、
「1」は「0」と区別される。
FIG. 4 shows an example of a pulse signal which is a pulse train transmitted by this frame. In this pulse train, the pulse 102 is the start pulse of the start flag 31. After this, the address 32 and the like are subsequently transmitted. The address 32 and the like are modulated with a biphase code. At this time, the data length of “0” and the data length of “1” represented by the biphase code are T
Is. In addition, the data length T of the start pulse 102
SF is set longer than the data length of "0" and the data length T of "1". As a result, the “0” data and the “1” data are distinguished from the start pulse 102. Further, the device receiving this pulse signal demodulates the data of "0" and "1" from the change point of this pulse signal. In the case of this demodulation, when "1" is detected, since there is a further change point in the middle of the data length of T,
"1" is distinguished from "0".

【0017】このようなパルス信号から成るフレームを
用いて、ポーリングによりデータ伝送をするとき、図5
に示すように、主装置21は、TMFの時間にマスターフ
レームを従属装置1〜14に送信する。これに応答し
て、従属装置1がTSFの時間にスレーブフレームを主装
置21に送信する。この送信が終了すると、次の従属装
置2がTSFの時間にスレーブフレームを送信する。そし
て、最後の従属装置14がスレーブフレームの送信を終
了すると、主装置21が次のマスターフレームを送信す
る。このマスターフレームが送信される周期がシステム
サイクルTSCである。
When data is transmitted by polling using a frame composed of such a pulse signal, as shown in FIG.
As shown in, the main device 21 transmits the master frame to the slave devices 1 to 14 at the time of T MF . In response to this, the slave device 1 transmits the slave frame to the main device 21 at time T SF . When this transmission ends, the next slave device 2 transmits a slave frame at the time of T SF . Then, when the last slave device 14 finishes transmitting the slave frame, the main device 21 transmits the next master frame. The cycle in which this master frame is transmitted is the system cycle T SC .

【0018】これらのマスターフレームおよびスレーブ
フレームの送信に際して、バイフェーズ符号により、
「0」のデータ長および「1」のデータ長が等しくな
る。これにより、送信されるマスターフレームおよびス
レーブフレームの長さが常に一定なる。この結果、シス
テムサイクルTSCが一定の長さになるので、ポーリング
によるデータ伝送に際して、時間を有効に使うことがで
きる。
When transmitting these master frame and slave frame, the bi-phase code
The data length of "0" and the data length of "1" are equal. As a result, the lengths of the transmitted master frame and slave frame are always constant. As a result, the system cycle T SC has a fixed length, so that time can be effectively used in data transmission by polling.

【0019】なお、この実施例では、図1に示すよう
に、主装置21が分岐方式により従属装置1〜14に接
続されているが、特にこれに限定されることはない。例
えば、図6に示すように、主装置21が伝送路231
2314により従属装置1〜14に接続されている交換方
式の通信システムにも、この発明が適用される。さら
に、分岐方式と交換方式を組み合わせた通信システムに
も、この発明が適用される。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the main device 21 is connected to the subordinate devices 1 to 14 by a branch method, but the invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 6, the main unit 21 transmission lines 23 1 -
The present invention is also applied to a communication system of a switching system, which is connected to the subordinate devices 1 to 14 by 23 14 . Furthermore, the present invention is also applied to a communication system in which a branch system and a switching system are combined.

【0020】さらに、この実施例では、主装置21に接
続されている従属装置が14局であったが、特に14局
に限定されることはない。
Further, in this embodiment, there are 14 slave devices connected to the main device 21, but the number of slave devices is not limited to 14.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によ
り、データがバイフェーズ符号で変調されるので、フレ
ームの中に「0」と「1」とが混在しても、フレーム長
が一定の長さになる。この結果、ポーリングによるデー
タ伝送のときに、主装置が従属装置にフレームを送信す
る周期、すなわちシステムサイクルが一定になり、デー
タ伝送に際して、時間の有効活用が可能になる。
As described above, according to the present invention, the data is modulated by the bi-phase code, so that even if "0" and "1" are mixed in the frame, the frame length is constant. Become length. As a result, during data transmission by polling, the cycle in which the main device transmits the frame to the slave device, that is, the system cycle becomes constant, and it becomes possible to effectively utilize time in data transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明を実施するための通信システムの一例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a communication system for carrying out the present invention.

【図2】バイフェーズ符号を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a bi-phase code.

【図3】フレームの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a structure of a frame.

【図4】パルス信号の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a pulse signal.

【図5】ポーリングによるデータ伝送を説明するための
図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining data transmission by polling.

【図6】通信システムの他の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing another example of a communication system.

【図7】RZ長短符号を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing RZ long and short codes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜14 従属装置 21 主装置 22 伝送路 1-14 Subordinate device 21 Main device 22 Transmission path

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主装置が伝送路を経由して複数の従属装
置に接続され、前記主装置が前記各従属装置とポーリン
グにより「0」および「1」のデータをフレームで伝送
するデータ伝送方式において、 送信側の装置では、「0」および「1」のデータをバイ
フェーズ符号に変調して送信し、 受信側の装置では、受信したパルス列の変化点を検出し
て「0」および「1」のデータを復調することを特徴と
するデータ伝送方式。
1. A data transmission system in which a main device is connected to a plurality of subordinate devices via a transmission line, and the main device transmits data of "0" and "1" in a frame by polling with each subordinate device. In the device on the transmitting side, the data of "0" and "1" are modulated into a bi-phase code and transmitted, and the device on the receiving side detects the change point of the received pulse train and outputs "0" and "1". A data transmission method characterized by demodulating data.
JP1452693A 1993-02-01 1993-02-01 Data transmitting system Pending JPH06232876A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1452693A JPH06232876A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Data transmitting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1452693A JPH06232876A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Data transmitting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232876A true JPH06232876A (en) 1994-08-19

Family

ID=11863574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1452693A Pending JPH06232876A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Data transmitting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232876A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053745A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー Vehicle controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053745A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー Vehicle controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293378A (en) Parallel multi-line packet transmission system
DE69735673D1 (en) METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE DATA RATE OF RECEIVED DATA IN A TRANSMISSION SYSTEM WITH A CHANGING DATA RATE
CA2020140C (en) Communication network between user equipment
US4689787A (en) Method of initially establishing burst acquisition in TDMA satellite communications system and arrangement therefor
JPH0228939B2 (en)
JPH0354907B2 (en)
JPS60235545A (en) Signal reflecting system in pcm transmission system
JPH06177897A (en) Multiaccess type lan
JPH06232876A (en) Data transmitting system
JPH0628353B2 (en) Transport data transmission / reception method using distribution line
JPH0214823B2 (en)
JP2711670B2 (en) Repeater monitoring method
JP2547776B2 (en) Multi-frame transmission system
JPS60145744A (en) Two-line bidirectional burst transmission control system
JPH08191291A (en) Communication equipment
EP0517492A1 (en) Data bus systems
JPH01319342A (en) Dropout compensation device
JP2000247232A (en) Train controller
JPS5884542A (en) Repeater for power line carrier control system
JPS6318905B2 (en)
JPH0262981B2 (en)
JPS623629B2 (en)
JPS59117352A (en) Communication system using bus
JPH0377696B2 (en)
JPH0560289B2 (en)