JPH06230616A - 印刷版 - Google Patents

印刷版

Info

Publication number
JPH06230616A
JPH06230616A JP5018429A JP1842993A JPH06230616A JP H06230616 A JPH06230616 A JP H06230616A JP 5018429 A JP5018429 A JP 5018429A JP 1842993 A JP1842993 A JP 1842993A JP H06230616 A JPH06230616 A JP H06230616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
conductive
printing plate
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018429A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Shimokawabe
伊久夫 下河辺
Kentaro Matsuyama
謙太郎 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5018429A priority Critical patent/JPH06230616A/ja
Publication of JPH06230616A publication Critical patent/JPH06230616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】書き込みをした情報を訂正あるいは消去するこ
とが出来、さらに書き込みを走査光により実施できるイ
ンク印刷の版を提供すること。 【構成】第一層に電位を保持した導電性支持体,第二層
に光半導体層,第三層に電気絶縁性有機ポリマーに疎水
性導電性ポリマーを分散・混入させた層から構成され
る。 【効果】インク印刷において書き込みをした情報を訂正
あるいは消去することが出来、さらに書き込みを走査光
により実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷機材に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の一般的な印刷方法は、オフセット
法である。感光性樹脂を金属板に塗布したPS版を露光
して感光性樹脂の反応を促し、露光して反応した部分
(またはその逆)を化学的に洗い流しだすことにより金
属表面が現れ、刷版が得られる。刷版における、残った
樹脂部は親油(疎水 hydrophobic)性,新たに露出した
金属表面は親水(疎油 hydrophobic)性であるから、油
性のインクを接触せしめると、インクは樹脂部にのみ付
着し線画部を形成する。インクを一旦ゴム製からなる胴
に転写し、さらに紙に転写し印刷物を得る。
【0003】このように印刷版は、印刷機の外部で製作
され、その時印刷機の停止時間及び印刷版交換のための
停止時間が発生する。また版は一度作成すると修正でき
ず、再生もできない。
【0004】特開昭59−89153号(ヨーロッパ特許出願
公開0 101 266号)において、印刷機中に存在する印刷
版の直接製造、ないしは製造するために電子的に編集さ
れた印刷情報が利用される印刷機が開示され公知であ
る。
【0005】ヨーロッパ特許出願公開0 279 066号(U
SP 4,872,962 DE 3705439)の提案は、印刷パター
ンを電子的に記憶された情報により制御される電気的制
御装置により刷版を製造しかつ変更するものである。版
胴に電気的制御装置をセットしその表面に導電性ポリマ
ーを被覆する。画像部と非画像部との差異は親水性と疎
水性の形で存在しうるポリマー層を電気的制御装置によ
り調節する。
【0006】特開平2−74344号(ヨーロッパ特許出願公
開0 352 612号)では導電性から親水性の支持体に印刷
パターンを電子的に記憶された情報により制御される電
気的制御装置を設け、電極反応により導電性ポリマーと
なりうるモノマー液に曝すものである。導電性ポリマー
は画像部となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭59−89153号
(ヨーロッパ特許出願公開0 101 266号)開示の「印刷
方法及びその装置」は、版胴表面が印刷版を形成する親
水(疎油)性を有しこの表面を印刷機中の装置を用いて
洗浄し、疎水層で被覆し、疎水層を電子的に編集された
印刷情報により制御される物理的操作により除去し刷版
とすることよりなる。刷版の新規構成は前述の操作を繰
返し実施するが、各工程において印刷プロセスの中断を
必要とする。
【0008】ヨーロッパ特許出願公開0 279 066号(U
SP 4,872,962 DE 3705439)及び特開平2−74344号
(ヨーロッパ特許出願公開0 352 612号)これら前述の2
件における、共通の欠点は電気的制御装置の電極のサイ
ズが一つの画素の大きさとなるゆえ、精細度の低い画質
となることである。
【0009】さらに、導電性ポリマーは極めて機械的強
度が弱いという欠点がある。従って、製膜し難く、印刷
の版としての機能性を発揮しえないことがしばしばあっ
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】第一層に電位を保持した
導電性支持体,第二層に光半導体層,第三層に疎水性導
電性ポリマーを含有する絶縁性有機高分子ポリマーから
なる層から構成される。
【0011】
【作用】本発明の(印刷)の版の表面である第三層は高
分子ポリマーであって物性的に非極性であり、水に濡れ
難く油には親和性を示すインク受容体であり、電気絶縁
性ポリマー中に分散・混入されているのでインクの粘性
により形状を失うことはない。
【0012】電子的に編集された印刷情報により制御さ
れるレーザ光を本発明の(印刷)版に露光すると、受光
部の第二層は導体層に変わる。そこで第一層の電荷が第
三層に注入され、注入された部分は(非極性から極性に
変化し)親水性となり撥油性となる。従って非受光部は
インク受容性,受光部は嫌インク性からなる潜像が形成
される。この表面にインクを与えると、画像部と非画像
部とに現像される。
【0013】水は分子的に極性物質であり、油性である
インクは非極性物質であり、極性物質同士、あるいま非
極性物質同士は親和性があり付着性が良いことが知られ
ている。極性物質と非極性物質は「水と油」との関係で
知られるように原則的に相混じりあわない。
【0014】印刷終了後、第一層の電気回路をオープン
し全面露光しさらに第三層を電気的に接地し電荷を放出
すると全面非極性となり潜像は消去される。
【0015】
【実施例】
実施例1 図1において1は電荷を注入されて疎水性から親水性に
表面性質が変化する物質層(第三層)であって、例えば
ポリビニルアルコール(PVA)のような電気絶縁性の
有機ポリマーであり、この層の中に、低分子量物質をド
ーピングさせたポリアセチレン,ポリピロール,ポリチ
オフェン等導電性を有する高分子ポリマーが分散・混入
してある。2は光を受けて導電性に変化する光半導体性
物質層(第二層)であり、セレン,アモルファスシリコ
ン,フタロシアニン金属錯体等から選ばれる。ここで
は、ポリチオフェン及びフタロシアニン金属錯体での例
で説明する。3は電気導体性物質からなる支持体(第一
層)であり、4は電源装置に接続される。電源装置4は
スイッチ40を介して極性の異なる電源41,42から
構成される。スイッチ40を電源41と接続し暗所にお
いては1の第三層は親油(疎水)性である。ここに光5
を与えると、露光された場所の第三層において導電性と
なり第一層から第二層へ電荷の注入が行われ第三層の表
面が親水性に変わり、インクはのらなくなる。このよう
に画像部と非画像部が形成され、即ち印刷の版ができた
ものである。
【0016】図3には、印刷状態を示した。この状態に
おいて必要であれば湿し水6をローラー61を介して非
画像部に加えて撥油インク性を増加し、インク7を与え
ると版は現像され転写胴8に転写し、さらに圧胴9との
間で紙1000に転写することにより印刷物1001が
得られる。
【0017】以下に版の再生の実行例を記述する。スイ
ッチ40を電源41または電源42と接続する。いずれ
の電源極性でも実行は可能であるが実験の結果では、書
き込み時と逆極性の方(ここでは電源42)が良好な結
果がえられた。次に版全面に露光を施し、1の第三層を
接地し、ついでスイッチ40を切る。この時1の第三層
と接地との間に電流が流れ、放電していることが確認さ
れた。次にこの状態において、全表面にインクを塗ると
前述で嫌油性を呈していた露光部にもインクは良好に親
和性を示し、潜像は消去され、印刷版は再生されている
ことが確認された。
【0018】図4は本発明印刷版を使用した印刷工程で
あって、印刷機を止めることなく運転できることがわか
る。
【0019】実施例2 導電性を有する高分子ポリマーとしてポリチオフェンを
用い光半導体性物質としてアモルファスシリコンでの本
発明印刷版の製造法を説明する。前述の他の導電性高分
子ポリマー及び光半導体性物質であっても効果は得られ
る。
【0020】アルミニウムを電気導体性物質支持体3と
してモノシランを真空中で加熱し光半導体性物質層2で
あるアモルファスシリコン層を得た。この表面上にキャ
ステングコート方法により10マイクロメートル(μ
m)のPVA層を形成させた。さらに、これをアノード
とし、図2に示すような電気分解を実施した。カソード
112に白金板を用い、電解液100(チオフェン0.
2モル/リットル,LiBF40.02モル/リットルの
ニトロベンゼン溶液中)で110の電気分解用電源によ
り印加電圧20ボルト,電流密度0.5mA/cm2で光半
導体性物質層2の表面に1の電導電性ポリマー(ポリチ
オフェン)層を得た。PVAは電気絶縁性であるから、
通常は電気分解反応は生じないと考えられてきた。前述
の実験においてチオフェンがポリチオフェンへと酸化反
応をしめしたのは、電解溶液であるニトロベンゼンがP
VAに浸入したことによると推察した。ちなみに、予備
実験においてニトロベンゼン中にPVAに浸し置いたと
ころ、約8%の体積膨張を示した。ニトロベンゼンのよ
る膨潤にともないチオフェンが電極である光半導体性物
質界面2に到達した結果、反応は生じたものである。
尚、Liイオンはカソードに還元・析出し、BF4 イオ
ンはドーピング剤であるポリチオフェンの導電性に寄与
する。また、チオフェンはアノードにおいて酸化されな
がら重合反応しポリチオフェンとなるものである。こう
して10の本発明印刷版を得た。
【0021】得られた印刷版10を前述の図3のように
セットしてオフセット印刷を実施する。ここでは電源電
圧を50ボルトに設定し、暗所において半導体レーザ5
によりサンプル画を露光し、湿し水6ついで、インク7
を与えオフセット印刷が出来た。再生工程は実施例1の
ごとくである。
【0022】また、上記のオフセット印刷,再生工程は
操作を繰返し実施することが出来た。
【0023】実施例3 前述実施例2と同一の方法で作成した本発明の印刷版1
0をオフセット印刷(図3)を実施するにあたり、図2
の交番電源4を50ボルトに設定し用いた。このときの
画質は前例よりも優れた効果が得られた。その説明とし
て、電源41のように直流では単に電荷の蓄積があるの
みに対し、交番電源43は印刷版10表面を電気的に分
極させ(コンデンサーのように)、その結果として6の
湿し水との親和性が高まったものと考えられた。
【0024】
【発明の効果】印刷機内の版を交換することなく、製
版,修正,印刷,再生が出来る。露光による書き込みが
可能であるため精細な印字が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷版の断面図である。
【図2】本発明の印刷版の作成例を示す図である。
【図3】本発明の印刷版を用いた印刷機例を示す図であ
る。
【図4】本発明の印刷版を用いた印刷工程例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…電荷を注入されて疎水性から親水性に表面性質が変
化する物質層、2…光を受けて導電性に変化する光半導
体性物質層、3…電気導体性物質層、4…極性の異なる
電源41,42あるいは43交番電源を持った電源装
置、5…露光、6…湿し水、7…インク、8…転写胴、
9…圧胴、10…本発明の印刷版、15…電界電極及び
バイアス電源、40…スイッチ、43…交番電源、61
…湿し水搬送ローラー、71…インク搬送ローラー、1
00…電解液、110…電解電源、112…カソード電
極、1000…紙、1001…印刷物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気伝導性の第一層,暗号では絶縁性で受
    光により電気伝導性を示す第二層,第三層に電気伝導性
    有機高分子ポリマーを含有する絶縁性有機高分子ポリマ
    ーからなることを特徴とする印刷版。
  2. 【請求項2】受光して潜像を形成し、液体インクで現像
    され、この液体インクを紙に転写し、電荷を注入して潜
    像を消去する機能を有することを特徴とする印刷版。
JP5018429A 1993-02-05 1993-02-05 印刷版 Pending JPH06230616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018429A JPH06230616A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018429A JPH06230616A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230616A true JPH06230616A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11971408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018429A Pending JPH06230616A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004707A (en) * 1997-03-19 1999-12-21 Fujitsu Limited Method and apparatus for forming image using an improved liquid developing technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004707A (en) * 1997-03-19 1999-12-21 Fujitsu Limited Method and apparatus for forming image using an improved liquid developing technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2248506C3 (de) Elektrophotographisches Tiefdruck-Kopierverfahren
EP1016519B1 (en) Printing plate with reversible electrical charge-controlled wettability
US6408754B2 (en) Flexographic printing apparatus
JPS63239057A (ja) 平板印刷機
US3561358A (en) Gravure imaging system
US3935333A (en) Method for forming a transparent image on a sheet
JP2708066B2 (ja) 版型を用いて原画を複写するための方法
JP2007253621A (ja) 印刷版および印刷機の印刷装置
US5145758A (en) Method of producing a printing image carrier
US3921527A (en) Reusable printing master and method of making same
JPH06230616A (ja) 印刷版
US7352376B2 (en) Apparatus and method for electrophoretic printing device
EP0410755B1 (en) An image forming apparatus
US5762772A (en) Method and apparatus for image formation
JPH0631889A (ja) 印刷版ならびにこれを用いた印刷機および印刷方法
US6256468B1 (en) Toner cake delivery system having a carrier fluid separation surface
GB2245866A (en) Printing machine print image formation system
US3887927A (en) Apparatus and process for producing latent electrostatic images
US3948655A (en) Electrostatographic process for preparing gravure printing member
US20110185925A1 (en) Digital Gravure Printing with a Pixilated Photoconductor
GB2304628A (en) Printing plate product
JPH1058640A (ja) 印刷版及びその製造方法
CA1044081A (en) Electrostatic duplicating method and apparatus utilizing wet developing
JPH0750339B2 (ja) 平版印刷版の作成方法
JPH0530273B2 (ja)