JPH06228058A - 5,6−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン類を製造するための中間体およびその製造法 - Google Patents

5,6−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン類を製造するための中間体およびその製造法

Info

Publication number
JPH06228058A
JPH06228058A JP5258090A JP25809093A JPH06228058A JP H06228058 A JPH06228058 A JP H06228058A JP 5258090 A JP5258090 A JP 5258090A JP 25809093 A JP25809093 A JP 25809093A JP H06228058 A JPH06228058 A JP H06228058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
optionally substituted
acid
substituted phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5258090A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles J Barnett
チャールズ・ジャクソン・バーネット
Thomas M Wilson
トーマス・マイケル・ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH06228058A publication Critical patent/JPH06228058A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/54Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/30Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing —CHO groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式Vの5,6-ジヒドロピロロ[2,3-
d]ピリミジン類を製造する際の一般式I等の中間体お
よびその製造法。 [R1 はH、C1 〜C4 アルキル、置換されてもよいフ
ェニル、またはベンジルを表す] [Rは同一の置換されてもよいフェニルまたはC1 〜C
4 アルキルを、R1 はH、C1 〜C4 アルキル、置換さ
れてもよいフェニル、またはベンジルを表す] 【効果】 本製造中間体を使用することにより、感受性
新生物の治療に有用な5,6-ジヒドロピロロ[2,3-
d]ピリミジン類を効率よく生産できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は医薬および有機化学の分野に関
し、抗葉酸型の5,6-ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリ
ミジン抗代謝物(代謝拮抗薬)の合成に有用な新規中間体
を提供する。また本発明は上記中間体の製造方法に関す
る。
【0002】置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンに基づ
く抗葉酸剤は癌の治療において化学療法剤としてこの数
年の間使用されてきた。そのような薬剤の1つであるメ
トトレキセートは現在最も広く使用されている抗癌剤の
1つであり、葉酸類に属する他の多くの化合物も化学お
よび医学の文献で合成され、試験され、議論されてい
る。これらの化合物は酵素レベルで様々な活性を有し、
ジヒドロ葉酸レダクターゼ、葉酸ポリグルタミン酸シン
セターゼ、グリシンアミド・リボヌクレオチド・ホルミ
ルトランスフェラーゼおよびチミジル酸シンターゼなど
の酵素を阻害する。
【0003】ピロロ[2,3-d]ピリミジン合成に固有
の課題は、その還元型である5,6-ジヒドロ類縁体を製
造することである。標準的な還元法を用いると、この反
応の進行は(仮に進行したとしても)多大な困難を伴う。
ピロロ[2,3-d]ピリミジン発色団は、酸化白金およ
びパラジウム触媒上での触媒的水素添加に対して耐性で
あることがわかっている。さらにトリフルオロ酢酸中の
トリエチルシランによる還元および10%パラジウム-
炭素触媒の存在下で1250psiの水素ガスと接触さ
せるなどの条件下での還元に対しても耐性である。
【0004】最近、一連のピロロピリミジン誘導体が抗
新生物活性を有する抗葉酸化合物として開示されてい
る。例えば欧州特許公開334636(Akimotoら)およ
び米国特許第4997838号(Akimotoら)を参照のこ
と。Akimotoはピロロピリミジンの3位でイソプロピル
オキシメチル保護基を使用し、7位でベンジル基を使用
することによって、この還元という課題に対して考え得
る解決策を示している。保護基の存在は触媒的水素添加
によって5,6-ジヒドロピロロピリミジンを製造するこ
とを可能にするが、この方法に必須の保護された基質を
市販の材料から製造するには多くの工程が必要であるか
ら、この合成には多大な費用がかかる。
【0005】本発明は5,6-ジヒドロピロロ[2,3-
d]ピリミジン抗葉酸型抗代謝物を製造するための新規
中間体と、それら中間体の新規製造法を提供する。これ
らの製造法には面倒なことが少なく、それゆえに5,6-
ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリミジン類を製造するた
めの費用のかからない手段を提供する。
【0006】本発明は式:
【化14】 [Rは同一の置換されていてもよいフェニルまたはC1
4アルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換
されていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で
示される化合物、式:
【化15】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換されて
いてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示され
る化合物またはその塩、式:
【化16】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
ていてもよいフェニル、またはベンジルを表し、R2
1〜C4アルキルを表す]で示される化合物またはその
塩、並びに、式:
【化17】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換されて
いてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示され
る化合物またはその塩に関する。
【0007】また本発明は、式:
【化18】 [R1はH、C1〜C4アルキル、置換されていてもよいフ
ェニル、またはベンジルを表す]で示される5,6-ジヒ
ドロピロロ[2,3-d]ピリミジン類またはその塩を製
造する方法であって、(a)式(II):
【化19】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換されて
いてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示され
る化合物またはその塩を硫化試薬と反応させ、(b)段
階(a)から得られる反応生成物をグアニンジンで環化さ
せる、ことからなる方法に関する。
【0008】さらにまた本発明は、上述の製造法であっ
て、R1がt-ブチルである場合に、段階(a)から得られ
る反応生成物を環化段階に先立って強酸で処理するとい
う追加の段階を含む方法に関する。
【0009】本発明は、5,6-ジヒドロピロロ[2,3-
d]ピリミジン誘導体の製造にとって価値のある新規な
中間体化合物と、その製造法に関する。
【0010】本発明の中間体を介して製造される5,6-
ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリミジン類、とりわけ式
(VI):
【化20】 で示される化合物は、葉酸(具体的には葉酸の代謝誘導
体)を補因子として使用する1またはそれ以上の酵素に
対して阻害効果を有する。成長がそのような酵素に依存
している動物中の新生物は、この種の化合物の有効量を
そのような動物に投与する場合、治療に対して感受性で
ある。したがって本発明の中間体とその製造法は、動物
(特にヒト)中の感受性新生物を治療するために使用する
ことができる5,6-ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリミ
ジン類の製造にとって有用である。
【0011】式(VI)ではL-グルタミン酸残基の立体
配置を明白に示してある。本明細書に開示するすべての
化合物のグルタミン酸残基はL-立体配置にある。さら
に、式(V)および(VI)中の5,6-ジヒドロピロロ
[2,3-d]ピリミジン環系の5位と、式(II)〜(I
V)の4位に不斉中心が位置する。所望であれば、個々
のエナンチオマー[式(II)〜(V)の化合物]またはジア
ステレオマー[式(VI)の化合物]を標準的な分割法によ
って分離することができる。そのような方法によって分
離することができるエナンチオマー/ジアステレオマー
のそれぞれは本発明に包含される。
【0012】さらに、式(II)〜(IV)の3位に不斉中
心が位置する。しかしながらこの不斉中心はグアニジン
で環化されると排除され、その立体配置は本製造法の方
向または効率に影響を与えない。
【0013】式(V)および(VI)で示される化合物は対
応する4(3H)-オキソ化合物との互変平衡にある。例
示のためにピロロピリミジン系の平衡を次に示す。
【化21】
【0014】便宜上、本明細書を通じて式(V)および
(VI)についてはその4-ヒドロキシ型を記載し、それ
に対応する命名法を使用する。しかしこのような記載が
対応する互変性4(3H)-オキソ型を包含することは理
解されるところである。
【0015】さらに、式(IV)で示される化合物は対応
する2-メルカプト化合物との互変平衡にある。便宜
上、本明細書を通じて式(IV)についてはその2-チオ
カルボニル型を記載し、それに対応する命名法を使用す
る。しかしこのような記載が対応する互変性2-メルカ
プト型を包含することは理解されるところである。
【0016】用語「C1〜C4アルキル」は1〜4炭素原
子の直鎖状または分枝状の脂肪族鎖を意味し、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブ
チル、sec-ブチルおよびtert-ブチル(t-ブチ
ル)を包含する。
【0017】用語「置換されていてもよいフェニル」と
は非置換または置換フェニル残基を表し、このフェニル
残基はハロ、ニトロ、C1〜C4アルキルおよびC1〜C4
アルコキシから選択される1または2つの置換基を有し
てもよい。
【0018】用語「ハロ」はブロモ、クロロ、フルオロ
およびヨードを意味する。
【0019】用語「C1〜C4アルコキシ」は酸素橋を介
して結合しているアルキル基を表し、例えばメトキシ、
エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシなどであ
る。
【0020】R1がHを表さない場合、RおよびR1のカ
ルボキシル保護基は、最終的な医薬化合物中には一般に
認められない基であるが、保護しないと化学的操作の過
程で反応してしまうかもしれない基を保護するために合
成工程の一部の期間、意図的に導入し、次いで、その合
成における後の段階で除去する基を表す。このような保
護基を保持する化合物は主として化学中間体として重要
であるので(ただし、いくらかの誘導体は生物活性をも
発揮する)、それらの正確な構造は重大でない。このよ
うな保護基の形成と除去については数多くの反応が、例
えば「Protective Groups in Organic Chemistry」(プ
レナム・プレス;ロンドンおよびニューヨーク(1973))、
「Protective Groups in Organic Synthesis」(ウィリ
ー;ニューヨーク(1981))および「The Peptides」(第1
巻,SchrooderおよびLubke,アカデミック・プレス;ロン
ドンおよびニューヨーク(1965))を含むいくつかの標準
的な刊行物に記述されている。
【0021】代表的なRカルボキシル保護基には置換さ
れていてもよいフェニルまたはC1〜C4アルキルが含ま
れる。R1がHを表さない場合、代表的なR1基にはC1
〜C4アルキル、置換されていてもよいフェニル、また
はベンジルが含まれる。これらの基はその分子の所望の
構造が破壊されないように充分に温和な条件下で選択的
に除去することができる。
【0022】式(I)で示される化合物の場合のように2
つのR基が存在する時、両方のR基が同じカルボキシル
保護基であることが好ましい。しかし、カルボキシル保
護基RとR1が同時に存在する場合、それらは同じ基で
ないことが好ましい。好ましいR基はC1〜C4アルキ
ル、とりわけエチルであり、Rがエチルを表す時に好ま
しいR1基はt-ブチルである。
【0023】本発明は上記の式によって定義される化合
物(とりわけR1がHを表す場合)の塩を包含する。本発
明の特定の化合物は充分に酸性、充分に塩基性、または
両方の官能基を保持し、それゆえにいくつかの無機塩
基、無機酸および有機酸のいずれかと反応して塩を形成
することができる。酸付加塩を形成するために一般的に
使用される酸は塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、硫酸、リン酸などの無機酸、並びに、p-トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモ
フェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息
香酸、酢酸などの有機酸である。そのような塩の例には
硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸
塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタ
リン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、
酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、
アクリル酸塩、ギ酸塩、イソラク酸塩、カプロン酸塩、
ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン
酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマ
ル酸塩、マレイン酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシ
ン-1,6-二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メ
チル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息
香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸
塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル
プロピオン酸塩、フェニルラク酸塩、クエン酸塩、乳酸
塩、ガンマ-ヒドロキシラク酸塩、グリコール酸塩、酒
石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、
ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン
酸塩、マンデル酸塩などが含まれる。好ましい酸付加塩
は塩化水素酸や臭化水素酸などの無機酸で形成されるも
の、並びに、マレイン酸やメタンスルホン酸などの有機
酸で形成されるものである。
【0024】塩基付加塩には水酸化アンモニウム、水酸
化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金属、炭酸塩、重
炭酸塩などの無機塩基から誘導されるものが含まれる。
したがって本発明の塩を製造する際に有用な塩基には水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウ
ム、炭酸カリウムが含まれる。カリウム塩型とナトリウ
ム塩型は特に好ましい。
【0025】当然のことながら、本発明の中間体を最終
的な医薬的に活性な化合物に変換する場合、それらの化
合物は塩の形態をも取り得るのであるが、その塩は医薬
的に許容されるものでなければならない。
【0026】本発明の化合物を製造するための好ましい
出発物質は4-ヨード安息香酸t-ブチル[下記の式(VI
I)においてR1がt-ブチルを表すもの]とアリルアルコ
ール[2-プロペン-1-オール;式(VIII)]である。
アリルアルコールなどの出発物質のいくつかは市販され
ている(例えばアルドリッチ・ケミカル・カンパニー)。市
販されていないものは、市販の試薬を用いて、従来の有
機化学的方法によって製造することができる。
【0027】所望のR1カルボキシル保護基(とりわけC
1〜C4アルキル、置換されていてもよいフェニル、また
はベンジル)が、式(I)〜(IV)の化合物を製造する方
法の第1段階に先立って4-ヨード安息香酸エステル出
発物質上に存在することに注目するであろう。好ましい
1基であるC1〜C4アルキル(とりわけt-ブチル)の使
用は、式(I)の化合物上のニトロ基の比較的過酷な還元
の間、この保護基の保存を可能にする(反応式2)。
【0028】出発物質を選択する場合、R1は水素であ
ってもよいし、あるいは反応式3に示す硫化段階に先立
ってR1を水素に変換してもよい。しかしこのカルボキ
シル基を好ましいR1保護基で保護することが最善であ
る。
【0029】本発明の化合物を合成する第1段階は、不
活性な、もしくは実質上不活性な極性溶媒または溶媒混
合物中、パラジウム触媒、相間移動試薬および重炭酸ナ
トリウムなどの塩基の存在下で、式(VII)で示される
化合物を式(VIII)の化合物と反応させることを必要
とする。式(IX)で示される化合物を生産するこのヘッ
ク型反応は当該技術分野で知られており(例えばHeck,Or
g.React.,27:345(1982)、Taylorら,J.Org.Chem.,57:329
8-3225(1992)、Akimotoら,EP402903(1990)
およびVarmaら,米国特許第4711900号を参照のこ
と)、下記の反応式1で表される。
【化22】
【0030】好適な溶媒は反応条件下で不活性のままで
あるか、実質上不活性のままである極性溶媒または溶媒
混合物である。好ましい溶媒にはアセトニトリル、N,
N-ジメチルホルムアミド、トルエンおよびN-メチルピ
ロリドンが含まれる。これらの中ではN,N-ジメチルホ
ルムアミドがとりわけ好ましい。
【0031】使用されるパラジウム触媒は、ハロゲン化
アリールとアリル性アルコールの反応について当該技術
分野で知られているものである。例えばMetpolerら,J.O
rg.Chem.,41:265(1976)、Chalkら,J.Org.Chem.,41:1206
(1976)およびAraiら,J.Heterocyclic Chem.,15:351(197
8)を参照のこと。好ましい触媒は酢酸パラジウムであ
る。
【0032】Jeffery,J.,Chem.Soc.Chem.Commun.,1287-
1289(1984)に記述されているように、相間移動試薬を重
炭酸ナトリウムなどの塩基と組み合わせると、この反応
が周囲温度で進行する。好適な相間移動試薬には硫酸水
素テトラブチルアンモニウム、塩化トリオクチルメチル
アンモニウムおよび臭化テトラブチルアンモニウムなど
の4級アンモニウム塩が含まれる。臭化テトラブチルア
ンモニウムが好ましい。
【0033】試薬と反応物の量、使用する温度およびカ
ップリング(結合)を達成するために必要な時間の長さは
当該技術分野で知られており、有機化学者には明白であ
ろう(例えば実施例1を参照のこと)。
【0034】本発明の化合物を合成する際の第2、第3
および第4段階はそれぞれ、式(IX)で示される化合物
のマロン酸ジエチルとの縮合[式(X)の化合物の形成]、
得られたマロン酸エステルのニトロジエステル[式(I)
の化合物]への変換、次いで該ニトロジエステル化合物
を水素化することによる式(II)の化合物の形成を必要
とする。この一連の反応を反応式2に記載する。
【化23】 [ここにRとR1は上に定義した通りである]
【0035】反応式2の第1段階では、適当な溶媒中、
チタンIV触媒とピリジンの存在下で、式(IX)の化合
物をマロン酸ジ(C1〜C4)アルキルまたは置換されてい
てもよいマロン酸ジフェニルと反応させる。
【0036】Rと指定したカルボキシル保護基が確立さ
れるのはこの段階の間である。RはC1〜C4アルキルで
あることが好ましいが、R1がt-ブチルである場合には
t-ブチルでない。式(X)と式(I)の化合物において、
両R基が同じカルボキシル保護基であることがさらに好
ましい。当該技術分野においてクネベナゲル縮合として
知られているこの段階は、ハロゲン化チタンIV(とり
わけ塩化チタンIV)などの触媒によって駆動される。
例えばLehnert,W.,Tetrahedron Letters,54:4723-4(197
0)。
【0037】典型的な場合、反応式2の第1段階で使用
する溶媒は、縮合を達成するのに必要な条件下で不活性
なままであるエーテルであるべきである。好適な溶媒に
はジオキサンやテトラヒドロフランが含まれ、テトラヒ
ドロフランが好ましい。
【0038】この段階の完了に必要な他のパラメーター
は先行文献に記述されている(例えばLehnert(上記)を参
照のこと)。
【0039】反応式2の第2段階、即ち、適当な溶媒
中、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エ
ン(DBU)などの触媒の存在下で式(X)で示される化合
物をニトロメタンと反応させることによって、式(I)で
示される化合物を得る。この反応の当該技術分野で知ら
れており、Onoら,Synthesis,226-7(1984年3月)に記述さ
れている。
【0040】この段階にとって好適な溶媒は反応条件下
で不活性な、あるいは実質上不活性なままである極性溶
媒または溶媒混合物である。好ましい溶媒は二極性の非
プロトン性溶媒、とりわけアセトニトリルおよびN,N-
ジメチルホルムアミドである。
【0041】反応式2の第3段階では、好適な溶媒の存
在下で式(I)の化合物を触媒的に水素化して、式(II)
で示される化合物を形成させる。当該技術分野で広く知
られているこの反応では、水素ガスが好ましい水素化剤
である。好適な水素化触媒には、炭素や酸化カルシウム
などの支持体上にある酸化パラジウム、酸化白金および
酸化ロジウムなどの酸化物と貴金属が含まれる。しかし
パラジウム-炭素および白金-炭素が好ましく、酸化白金
が特に好ましい。
【0042】これらの反応のための溶媒は反応の間一貫
して不活性な、もしくは実質上不活性なままである溶媒
または溶媒混合物である。典型的な場合、メタノール、
1-プロパノール、2-プロパノール、そしてとりわけエ
タノールなどのアルコールが好適な溶媒である。
【0043】式(I)および(II)の化合物は新規であ
り、抗新生物剤として使用される5,6-ジヒドロピロロ
[2,3-d]ピリミジンの製造で使用される中間体とし
て価値がある。
【0044】次に、式(II)の化合物を硫化してチオラ
クタム[式(IVa)]を形成させ、それを環化することに
よって式(V)で示される化合物を得る。本製造法のこの
側面は新規であり、それを反応式3に示す。
【化24】 [ここにRとR1は上に定義した通りである]
【0045】反応式3の第1段階では、式(II)で示さ
れる化合物を硫化することによって式(IV)で示される
化合物を得る。この段階では、ロウエソン(Lawesson's)
試薬(例えば「Organic Synthesis Highlights」(Multze
rら,ウェインヘインおよびニューヨーク,1991)など
を参照のこと)などのいくつかの硫化試薬を使用するこ
とができるが、好ましくは五硫化燐を用いて硫化を達成
する。
【0046】使用される硫化試薬の量は、ピロリジン環
上の2-カルボニル部分をチオカルボニルで置換するに
足る量であることが適切である。一般に、1等量のピロ
リジンにつき約1等量かそれ以上の硫化試薬を使用す
る。好ましくは過剰の硫化試薬を使用する。
【0047】反応式3に示す第1段階は適当な不活性
(または実質上不活性な)溶媒または溶媒混合物の存在下
で行われる。テトラヒドロフランなどの単一の不活性溶
媒が好ましい。
【0048】この段階で使用する温度を、硫化反応の完
了が達成されるに足る温度に上げる。典型的には約50
℃から約70℃の範囲の温度で充分であり、約60℃の
温度が好ましい。
【0049】この硫化段階が起こるための時間の長さは
様々であり得る。一般にこの反応は数分から数時間を必
要とする。薄層クロマトグラフィー、高性能液体クロマ
トグラフィーまたはカラムクロマトグラフィーなどの従
来のクロマトグラフィー技術で反応の進行を監視するこ
とによって、最適な反応時間を決定することができる。
【0050】この新規な工程(反応式3)の第2段階で
は、段階(a)から得られる反応生成物[式(IV)の化合
物]を適当な溶媒中でグアニジンと反応させて、式(V)
で示される化合物を得る。
【0051】この環化段階を起こすために、グアニジン
を塩として供給することができるが、まず塩基を用いる
中和によって遊離の塩基に変換しなければならない。し
たがって本反応のこの段階ではグアニジンの遊離塩基を
使用することが好ましい。
【0052】第2段階の反応にとって適切な溶媒には、
反応条件下で不活性な、もしくは実質上不活性なままで
ある溶媒または溶媒混合物が含まれる。具体的には、メ
タノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノ
ール、1-ブタノール、2-ブタノールおよび2-メチル-
2-プロパノールなどのC1〜C4脂肪族アルコールが適
切な溶媒に含まれる。これらの中ではエタノールが好ま
しい。
【0053】環化は広範囲にわたる基質[式(IV)の化
合物]濃度で起こり得る。典型的な場合、約0.002M
〜約10Mの範囲の濃度が妥当であり、約0.1Mの濃
度がより適切である。
【0054】グアニジンの好適な量は、反応式3に示す
反応の第1段階から得られる式(IV)の化合物のすべて
と反応するに足る量である。一般的には式(IV)の化合
物1等量につき約1等量から過剰のグアニジンまでを使
用する。好ましくは過剰のグアニジンを使用する。
【0055】典型的な場合、この段階は高温で短時間に
進行するが、時間の長さは使用する反応条件と共に変化
するであろう。好ましい温度である約50℃で行う場
合、この環化反応はその進行に約10〜約30分を必要
とする。しかしこの反応は約30℃から約70℃までの
温度範囲で行うことができる。
【0056】反応式3に記載の新規製造法の各段階は、
各反応生成物を単離し、精製するという個別の操作とし
て行うことができる。本製造法の生成物であって式(I
V)で示される化合物も新規であり、5,6-ジヒドロピ
ロロ[2,3-d]ピリミジンへの製造中間体として有用
である。別法として、反応式3に示す段階を合わせるこ
とによって、式(II)で示される化合物を硫化試薬と反
応させ、直前の段階から得られる反応生成物をグアニジ
ンと反応させてそれを環化することからなるワンポット
工程にすることが好ましい。
【0057】R1がt-ブチルである場合、追加の段階が
本製造法に含まれる。この好ましい段階を反応式4に示
す。
【化25】 [ここにRは上に定義した通りであり、R1はt-ブチル
を表す]
【0058】反応式4において、R1置換基としてt-ブ
チルを選択することにより、酸触媒によるこの保護基の
酸への変換が可能になる(段階1)。好適な酸触媒は、式
(IVa)の化合物の安息香酸部分からのt-ブチル保護
基の除去を容易にする強い有機酸または無機酸であれ
ば、どのようなものであってもよい。そのような酸触媒
は当該技術分野でよく知られている。例えば「Protecti
ve Groups in Organic Chemistry」(J.G.W.McOmie編,プ
レナム・プレス(ニューヨーク,1973))およびT.W.Greenの
「Protective Groups in Organic Synthesis」(ジョン・
ウィリー・アンド・サンズ(ニューヨーク,1981))を参照の
こと。しかし、好ましい酸触媒はトリフルオロ酢酸であ
り、これは存在する基質1等量につきかなり過剰に使用
する場合にはなおさら好ましい。
【0059】一般に、本反応のこの段階はほとんど瞬時
に起こるが、必要な時間の長さは酸触媒の選択とこの過
程におけるその有効性に依存する。
【0060】他のC1〜C4アルキル置換基を除去して酸
を形成させることもできるが、R1置換基としてt-ブチ
ルが存在することにより、加水分解や脱離を伴わずに、
R置換基を未破壊のままに残して、この基を除去するこ
とが可能になる。R置換基を元来選択したもののままに
残しつつR1置換基を変換することによって、所望の位
置での環化が優先され、R1保護カルボキシル基と反応
するというグアニジンの潜在能力が排除される。
【0061】上述の還元段階以外に、式(II)の化合物
を硫化して式(IVa)の化合物を形成させることとグア
ニジンでの環化を含む反応式4の他の段階を、反応式3
の後にこれらの段階について記述した好ましい方法を含
む同じ方法を用いて行う。
【0062】反応式4に記載の新規製造法の各段階は、
各反応生成物を単離し、精製するという個別の操作で行
うことができる。別法として、反応式4に示す段階を同
じ容器内で行うことが好ましい。
【0063】反応式3と反応式4に記載の製造法の代替
法として、式(II)の化合物の2-カルボキシル基をイ
ミノアルコキシ[式(III)]に変換し、式(III)の化
合物を環化させることによって式(V)の化合物を製造す
る。本製造法のこの側面を反応式5に示す。
【化26】 [ここにRとR2は上に定義した通りであり、R1はH、
1〜C4アルキル、置換されていてもよいフェニル、ま
たはベンジルを表す]
【0064】反応式5の第1段階では、適当な溶媒中、
重炭酸ナトリウムの存在下で、式(II)の化合物をテト
ラフルオロホウ素酸トリアルキルオキソニウムと反応さ
せる。この反応は有機化学の分野では一般に知られてい
る(Barnettら,米国特許第5008391号を参照のこ
と)。
【0065】好適なテトラフルオロホウ素酸トリアルキ
ルオキソニウムは、式(II)の化合物の2-カルボニル
基を所望のイミノエステルに変換するものであればどの
ようなものでもよい。代表例はテトラフルオロホウ素酸
トリメチルオキソニウムやテトラフルオロホウ素酸トリ
エチルオキソニウムなどである。
【0066】この段階で使用される溶媒は反応条件下で
不活性な、もしくは実質上不活性なままである溶媒およ
び溶媒混合物のいずれでもよい。好ましい溶媒には塩化
メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンなどの
ハロゲン化された炭化水素が含まれる。これらの中では
クロロホルムがとりわけ好ましい。
【0067】反応式5の環化段階は、反応式3の環化段
階について上述した好ましい方法を含む同じ方法によっ
て行われる。また、式(III)の化合物も新規であり、
5,6-ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリミジン類の製造
中間体として有用である。
【0068】反応式4に記載した製造法と同様に、反応
式5における式(III)の化合物の好ましいR1として
t-ブチルを用いることができる。この式(III)の化
合物の直接的な環化よりも、環化に先立って反応式4に
記載のエステル脱保護段階を使用することが好ましい。
基本的には式(IIIa)で示される新規化合物が生成
し、この化合物は5,6-ジヒドロピロロ[2,3-d]ピ
リミジン類の製造に有用である。
【化27】
【0069】反応式3、4および5の最終反応生成物で
ある式(V)の化合物は、従来の方法によって、医薬的に
活性な5,6-ジヒドロピロロ[2,3-d]ピリミジンま
たはその誘導体に容易に変換される。
【0070】一般に、ペプチド結合を形成させるための
従来の縮合技術を用いて、式(V)の化合物を米国特許第
4684653号に記載の方法で保護されたL-グルタ
ミン酸誘導体と結合させるが、ただし、そこに開示され
ているピリド[2,3-d]ピリミジンを適当な5,6-ジ
ヒドロピロロ[2,3-d]ピリミジンに置き換える。次
に保護されたL-グルタミン酸誘導体を加水分解に付す
ことによって残存するカルボキシル保護基を除去する。
【0071】下記の実施例は本発明の新規中間体化合物
およびその製造法をさらに例示するものである。これら
の実施例は決して本発明の範囲の制限を意図するもので
はなく、またそのように見なすべきでもない。
【0072】下記の実施例では、融点、核磁気共鳴スペ
クトル、フィールドデソープション質量分析、高速原子
衝撃質量分析、赤外スペクトル、紫外スペクトル、元素
分析、比旋光度、高性能液体クロマトグラフィーおよび
薄層液体クロマトグラフィーという用語をそれぞれm
p、NMR、MS(FD)、MS(FAB)、IR、UV、
Anal.、HPLCおよびTLCと略記する。さらに
IRスペクトルについて列挙する吸収極大は興味のある
ものだけであって、必ずしも観測された極大のすべてで
あるとは限らない。
【0073】THFとDMFという略号はそれぞれテト
ラヒドロフランとジメチルホルムアミドを表す。
【0074】NMRスペクトルはジェネラル・エレクト
リックQE-300MHZ装置で得た。化学シフトを数
値(テトラメチルシランから低磁場側へ100万分の1
の単位)で表す。フィールドディソープション質量スペ
クトルは炭素樹枝状エミッターを用いるバリアン-MA
T731分光測定器で測定した。エレクション・インパ
クト質量スペクトルはコンソリデイテッド・エレクトロ
ダイナミクス・コーポレイションからのCEC21-1
10装置を用いて得た。赤外スペクトルはパーキン-エ
ルマー281装置で得た。紫外スペクトルはキャリー1
18装置で得た。比旋光度はパーキン-エルマーQ-41
装置で得た。薄層クロマトグラフィーはイー・メルク・
シリカゲルプレートで行った。融点は未補正である。
【0075】製造例13-(4-(2,2-ジメチルエチ
ル)カルボキシフェニル)-1-プロパナール 4-ヨード安息香酸t-ブチル44.57g(0.147m
ol)とアリルアルコール12.8g(0.221mol)
をジメチルホルムアミド500ml中で混合した。次い
でその混合物に酢酸パラジウム(II)1g(0.004m
ol)、NaHCO330.8g(0.368mol)および
臭化テトラブチルアンモニウム47.25g(0.147
mol)を加えた。これを窒素下室温で72時間撹拌し
た。この期間後に反応が完了したと見なした(TLC、
シリカ、ヘキサン/エーテル=3/2)。次にその混合
物を水2Lに注ぎ、得られた懸濁液をヘキサンで抽出し
た(4×450ml)。合わせた抽出物を水で洗浄した
後、飽和NaCl溶液で洗浄し、最後に乾燥した(Na2
SO4)。溶媒の留去によって3-(4-(2,2-ジメチルエ
チル)カルボキシフェニル)-1-プロパナール33.7g
(98%)を以降の工程にとっては充分に純粋な油状物と
して得た。分析のために、この粗製物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/3)によっ
て精製した。選択したデータ:1H NMR(CDCl3)
δ9.82(s,1H),7.92(d,J=9Hz,2
H),7.04(d,J=9Hz,2H),2.99(t,J
=7.8Hz,2H),2.80(t,J=7.8Hz,2
H),1.50(s,9H);13C NMR(CDCl3)δ2
00.8,165.6,145.3,130.3,129.
8,128.2,80.9,44.9,28.2,28.
1;IR(CHCl3)1707cm-1,MS(FD)m/
z234(M+);Anal.C14183に関する計算
値:C,71.77;H,7.74,実測値:C,71.
72;H,7.82。
【0076】製造例22-エチルカルボキシ-5-(4-
(2,2-ジメチルエチル)カルボキシフェニル)-2-ペン
テン酸エチルエステル CCl457ml中のTiCl425.7ml(45.14
g,0.238mol)の混合物を、予め−1.5℃に冷
却して機械的に撹拌しているTHF475mlに滴下し
た。機械的撹拌と滴下は温度を<3.5℃に維持するた
めに行った。得られた黄色懸濁液を、乾燥THF57m
l中の3-(4-(2,2-ジメチルエチル)カルボキシフェ
ニル)-1-プロパナール27.8g(0.119mol)と
マロン酸ジエチル19g(0.119mol)からなる第
2の混合物とゆっくり混合した。この混合は温度を<3
℃に維持するためにゆっくりと行う。この時点で、新し
く混合した混合物に、乾燥ピリジン38.3ml(37.
7g,0.476mol)を加える。これを0〜3℃で1
時間撹拌した後、終夜室温に放置した。翌日、その混合
物を水750mlと混合し、エーテル300mlで抽出
した。水層をエーテル(2×250ml)で抽出し、その
抽出物を合わせた。合わせた抽出物をそれぞれ250m
lの水、0.5N HCl、水、飽和NaHCO3、飽和
NaClで順次洗浄し、最後に乾燥した(Na2SO4)。
溶媒の留去によって2-エチルカルボキシ-5-(4-(2,
2-ジメチルエチル)カルボキシフェニル)2-ペンテン酸
エチルエステル43.3g(97%)を85.7%純粋(H
PLC)な油状物として得た。選択したデータ:1H N
MR(CDCl3)δ7.90(d,J=8.1Hz,2
H)、7.21(d,J=8.1Hz,2H),6.97
(t,J=8.4Hz,1H),4.24(m,4H),2.
83(t,H=7.1Hz,2H),2.64(t,J=7.
1Hz,2H),1.57(s,9H),1.26(m,6
H);IR(CHCl3)1710cm-1,MS(FD)m/
z377(M+)。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル=8/2)によって分析用の試料を調製
した。Anal.C21286に関する計算値:C,6
7.00;H,7.50,実測値:C,67.06;H,
7.58。
【0077】実施例12-エチルカルボキシ-3-ニト
ロメチル-5-(4-(2,2-ジメチルエチル)カルボキシフ
ェニル)ペンタン酸エチルエステル ニトロメタン150ml中の2-エチルカルボキシ-5-
(4-(2,2-ジメチルエチル)カルボキシフェニル)-2-
ペンテン酸エチルエステル42.2g(0.113mol)
と1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン
(DBU)1.5gの溶液を室温で終夜撹拌した。その反
応混合物を少量に濃縮し、エーテル300mlで希釈
し、さらに透明な溶液を調製するに足る酢酸エチルで希
釈した。この透明な溶液を水、0.5N HCl、水、飽
和NaHCO3、水、飽和NaClで順次洗浄し、最後
に乾燥した(Na2SO4)。溶媒の留去によって、2-エ
チルカルボキシ-3-ニトロメチル-5-(4-(2,2-ジメ
チルエチル)カルボキシフェニル)ペンタン酸エチルエス
テル47.4g(96%)を油状物として得た。この粗製
物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,ヘキサン
/酢酸エチル=1/4)によって、精製された2-エチル
カルボキシ-3-ニトロメチル-5-(4-(2,2-ジメチル
エチル)カルボキシフェニル)ペンタン酸エチルエステル
37g(2-エチルカルボキシ-5-(4-(2,2-ジメチル
エチル)カルボキシフェニル)-2-ペンテン酸エチルエス
テルに基づいて75%)を得た。分析用の試料をさらな
るフラッシュクロマトグラフィーによって調製した。選
択したデータ:1H NMR(CDCl3)δ7.90(d,
J=8.1Hz,2H),7.18(d,J=8.1Hz,
2H),4.74(q,J=13.6,4.9Hz,1H),
4.55(q,J=13.6,4.9Hz,1H),4.20
(m,4H),3.64(d,J=2.8Hz,1H),2.
92(m,1H),2.74(dd,J=8.3,7.8H
z,2H),1.80(m,2H),1.57(s,9H),
1.26(m,6H);IR(CHCl3)1746,172
9,1708cm-1;MS(FD)m/z437(M+)。
Anal.C2231NO8に関する計算値:C,60.4
0;H,7.14;N,3.20,実測値:C,60.4
5,H,7.26;N,2.99。
【0078】実施例24-(2-(2-オキソ-3-カルボ
エトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香酸2,2-ジ
メチルエチルエステル エタノール200ml中の2-エチルカルボキシ-3-ニ
トロメチル-5-(4-(2,2-ジメチルエチル)カルボキシ
フェニル)ペンタン酸エチルエステル10.32gと酸化
白金(IV)1.5gの混合物をパール装置中、初期圧5
0psig H2で水素化した。触媒を濾過し、溶媒を減
圧下で除去することによって、粗生成物を油状物として
得た。この油状物をエーテル50mlに溶解し、ヘキサ
ン約200mlをまさに濁りが生じるまで添加すると結
晶化した。終夜撹拌した後、その結晶性物質を濾過し、
ヘキサンで洗浄し、乾燥することにより、4-(2-(2-
オキソ-3-カルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)
安息香酸2,2-ジメチルエチルエステル3.54g(42
%)を得た。選択したデータ:mp98〜104℃,1
NMR(CDCl3)δ7.89(d,J=8.2Hz,2
H),7.18(d,J=8.2Hz,2H),6.75
(s,1H),4.23(q,2H),3.54(dd,J=
9.0,8.3Hz,1H),3.12(d,J=8.6H
z,1H),3.00(dd,J=9.4,7.4Hz,1
H),2.87(m,1H),2.66(5,J=7.6H
z,2H),1.86(m,2H),1.57(s,9H),
1.28(t,3H);13C NMR(CDCl3)δ173.
2,169.7,165.6,145.8,130.1,1
29.7,128.0,80.8,62.6,54.4,4
6.5,38.9,35.1,32.4,28.1,14.
1;MS(FAB)m/z362(7,M++1),306
(100),288(22),Anal.C2027NO5に関
する計算値:C,66.46;H,7.53;N,3.8
7,実測値:C,66.44;H,7.77;N,3.8
6。
【0079】実施例34-(2-(2-イミノメトキシ-3
-カルボエトキシ-3H-4,5-ジヒドロピロール-4-イ
ル)エチル)安息香酸2,2-ジメチルエチルエステル クロロホルム115ml中窒素下の4-(2-(2-オキソ-
3-カルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香
酸2,2-ジメチルエチルエステル3.61g(10mmo
l)とNaHCO35.03g(60mmol)の混合物を
テトラフルオロホウ素酸トリメチルオキソニウム4.4
3g(30mmol)と混合し、クロロホルムをさらに5
0ml使って移送を完了した。室温で4時間の撹拌後、
水40mlを加え、層を分離した。水層をクロロホルム
40mlで抽出し、有機層を合わせて乾燥した(MgS
4)。溶媒を減圧下で留去することにより、粗製4-(2
-(2-イミノメトキシ-3-カルボエトキシ-3H-4,5-
ジヒドロピロール-4-イル)エチル)安息香酸2,2-ジメ
チルエチルエステル4.0gを油状物として得た。フラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,順次エーテル
/ヘキサン=4/1,エーテル、および酢酸エチル)に
よる精製で、精製された4-(2-(2-イミノメトキシ-3
-カルボエトキシ-3H-4,5-ジヒドロピロール-4-イ
ル)エチル)安息香酸2,2-ジメチルエチルエステルを透
明で粘性の油状物として得た。選択したデータ:1H N
MR(CDCl3)δ7.83(d,J=8.1Hz,2
H),7.13(d,J=8.1Hz,2H),4.14
(q,2H),3.82(m,1H),3.75(s,3H),
3.26(m,2H),2.71(m,1H),2.60(m,
2H),1.77(m,2H),1.52(s,9H),1.2
2(t,3H)。
【0080】実施例44-(2-(2-イミノメトキシ-3
-カルボエトキシ-3H-4,5-ジヒドロピロール-4-イ
ル)エチル)安息香酸 4-(2-(2-イミノメトキシ-3-カルボエトキシ-3H-
4,5-ジヒドロピロール-4-イル)エチル)安息香酸2,
2-ジメチルエチルエステル580mg(1.54mmo
l)とトリフルオロ酢酸10mlの混合物を2時間撹拌
することによって完全な溶液状態にした後、直ちに減圧
下で濃縮乾固した。その残渣をメタノール2ml中に取
り出し、得られた溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液1
5mlにゆっくり加えることにより、溶液のpHを7.
1〜7.6の範囲に維持した。得られた混合物のpHを
酢酸の添加によって5.5に調節し、酢酸エチル(3×1
0ml)で生成物を抽出した。有機抽出物を合わせ、乾
燥し(MgSO4)、濃縮することにより4-(2-(2-イミ
ノメトキシ-3-カルボエトキシ-3H-4,5-ジヒドロピ
ロール-4-イル)エチル)安息香酸498mg(100%)
を無定型物質として得た。選択したデータ:1H NMR
(CDCl3)δ8.00(d,J=8.0Hz,2H),7.
24(d,J=8.0Hz,2H),4.27(q,2H),
3.93(m,1H),3.84(s,3H),3.35(m,
2H),2.90(m,1H),2.79(m,2H),1.8
6(m,2H),1.28(t,3H)。
【0081】実施例54-(2-(2-アミノ-4,5,6,
7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-5-イル)エチル)安息香酸 エタノール中のナトリウムエトキシドの溶液(無水エタ
ノール10mlに水素化ナトリウム120mg(5.0m
eq)を注意深く添加することによって調製したもの)を
グアニジン塩酸塩477mg(5.0mmol)と混合
し、得られた混合物を20分間50℃に加熱した。沈殿
した塩を濾過し、得られた溶液に4-(2-(2-イミノメ
トキシ-3-カルボエトキシ-3H-4,5-ジヒドロピロー
ル-4-イル)エチル)安息香酸404mg(1.27mmo
l)を加えた。その混合物を透明になるまで撹拌した
後、減圧下で濃縮することによりアルコールのほとんど
を除去した。その混合物を10torrで90分間90
℃に加熱した後、室温に冷却し、水10mlで希釈し
た。6M HClを添加してpHを5.5にすることによ
って生成物を沈殿させ、それを濾過した。沈殿物を水、
エタノール、およびエーテルで順次洗浄し、減圧下50
℃で乾燥することにより4-(2-(2-アミノ-4,5,6,
7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-5-イル)エチル)安息香酸218mg(58
%)を無定型固体として得た。選択したデータ:mp>
290℃;1H NMR(CDCl3)δ13(bs,1
H),9.6(bs,1H),7.79(d,J=8.2H
z,2H),7.27(d,J=8.2Hz,2H),6.2
9(s,1H),6.23(s,2H),3.44(t,J=
8.6Hz,1H),3.03(m,2H),2.62(t,
J=7.7Hz,2H),2.00(m,1H),1.54
(m,1H)。IR(KBr)3427,3328,314
0,2910,1643,1574,1264cm-1
HRMS(FAB)m/zC151743(MH+)に関す
る計算値:301.1301,実測値:301.129
8。
【0082】実施例64-(2-(2-チオカルボニル-3
-カルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香酸
2,2-ジメチルエチルエステル THF150ml中の4-(2-(2-オキソ-3-カルボエ
トキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香酸2,2-ジメ
チルエチルエステル5.10g(14.1mmol)と五硫
化燐3.45g(7.76mmol)からなる混合物を60
℃で30分間撹拌し、冷却し、濾過した。次いで減圧留
去によって溶媒を除去した。このようにして得た粗生成
物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,酢酸エチ
ル/ヘキサン=1/1)で精製することによって、4-
(2-(2-チオカルボニル-3-カルボエトキシピロリジン
-4-イル)エチル)安息香酸2,2-ジメチルエチルエステ
ル4.11g(77%)を油状物として得た。選択したデ
ータ:1H NMR(CDCl3)δ7.97(bs,1H),
7.90(d,J=8.2Hz,2H),7.18(d,J=
8.2Hz,2H),4.26(m,2H),3.82(m,
1H),3.53(d,J=7.2Hz,1H),3.28
(dd,J=10.8,6.5Hz,1H),2.90(m,
1H),1.85(m,2H),1.57(s,9H),1.3
1(t,3H);IR(CHCl3)2983,1732,
1707,1517,1471,1393,1371,
1313,1297,1166,1121cm-1;HR
MS(FAB)m/zC20H28NO4Sに関する計算
値:378.1739,実測値378.1729。
【0083】実施例74-(2-(2-チオカルボニル-3
-カルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香酸 4-(2-(2-チオカルボニル-3-カルボエトキシピロリ
ジン-4-イル)エチル)安息香酸2,2-ジメチルエチルエ
ステル4.17g(11.1mmol)とトリフルオロ酢酸
20mlの混合物を透明な溶液が得られるまで撹拌し、
その時点からさらに5分間撹拌した。次に、得られた混
合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、そこから得
られた残渣をメタノール10mlに溶解した。この新し
い溶液を、NaHCO3飽和溶液中のNaHCO32gか
らなる懸濁液に注意深く加えた。酢酸でpHを5.7に
調節し、得られた混合物を酢酸エチル(5×20ml)で
抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)した後、
濃縮することにより4-(2-(2-チオカルボニル-3-カ
ルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香酸3.
87g(109%粗収率)を泡状物として得た。この物質
は実施例9-8bで使用するには充分に純粋であった。
クロロホルムから結晶性の4-(2-(2-チオカルボニル-
3-カルボエトキシピロリジン-4-イル)エチル)安息香
酸を得た。選択したデータ:mp145〜148℃;1
H NMR(DMSO-d6)δ10.39(s,1H),7.
80(d,J=8.1Hz,2H),7.24(d,J=8.
1Hz,2H),4.06(q,J=7.1Hz,2H),
3.64(dd,J=10.9,8.9Hz,1H),3.4
6(d,J=8.5Hz,1H),3.20(dd,J=1
0.9,8.0Hz,1H),2.64(q,J=8.0H
z,1H),2.54(t,J=7.4Hz,2H),1.7
0(m,2H),1.12(t,J=7.1Hz,3H);13
CNMR(DMSO-d6)δ198.6,169.5,16
7.0,146.2,129.1,128.6,128.
1,65.0,60.4,52.9,40.8,33.5,
32.6,13.7;IR(CHCl3)3410,298
5,1732,1694,1517cm-1;UV(Et
OH)236(ε14900),271(15600);M
S(FD)m/z321(M+)。Anal.C1619NO4
Sに関する計算値:C,59.79;H,5.93;N,
4.36,実測値:C,59.77;H,6.00;N,
4.37。
【0084】実施例84-(2-(2-アミノ-4,5,6,
7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3-d]
ピリミジン-5-イル)エチル)安息香酸 エタノール中のナトリウムエトキシドの溶液(エタノー
ル50mlと水素化ナトリウム1.06g(44.1mm
ol)の反応によって調製したもの)をグアニンジン塩酸
塩4.22g(44.1mmol)と混合し、次いで50℃
で20分間撹拌した。冷却した懸濁液を濾過(セライト)
することによってNaClを除去し、その濾液を4-(2
-(2-チオカルボニル-3-カルボエトキシピロリジン-4
-イル)エチル)安息香酸2.83g(8.81mmol)と
混合した。得られた溶液を減圧下で濃縮することにより
アルコールのほとんどを除去し、10torrの減圧を
維持しつつその残渣を90℃にゆっくり加熱した。さら
に1時間加熱した後、その混合物を冷却し、反応生成物
を水75ml中に取り出した。6M HClの添加によ
ってその混合物のpHを6に調節した後、その混合物を
濾過した。沈殿を水20ml、メタノール20ml、エ
ーテル40mlで順次洗浄した。乾燥後、4-(2-(2-
アミノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル)安息香酸
2.13g(64%)を得た。
【0085】実施例9N-(4-(2-(2-アミノ-4,5,
6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3-
d]ピリミジン-5-イル)エチル)ベンゾイル)-L-グル
タミン酸ジエチルエステル ジメチルホルムアミド(DMF)20ml中の4-(2-(2
-アミノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル)安息香酸
1.91g(6.36mmol)とN-メチルモルホリン(N
MM)0.63g(6.3mmol)の溶液に室温でクロロ
ジメトキシトリアジン1.12g(6.36mmol)を加
えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次にそ
の溶液にNMM0.3g(2.97mmol)とクロロジメ
トキシトリアジン0.22g(1.25mmol)を追加
し、その混合物をさらに30分間撹拌した。次いでその
混合物にNMM0.64g(6.3mmol)とL-グルタ
ミン酸ジエチル塩酸塩1.52g(6.3mmol)を加え
た。室温で終夜撹拌の後、得られた懸濁液をシリカゲル
30gと混合し、減圧下で乾燥した。その残渣を70g
シリカゲルのカラムに加え、CH2Cl2/EtOH(9
0/10)500mlで溶出させた後、さらにすべての
物質がカラムから溶出するまでCH2Cl2/EtOH
(80/20)で溶出させた。精製されたN-(4-(2-(2
-アミノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル)ベンゾイ
ル)-L-グルタミン酸ジエチルエステル1.62g(52
%)を無色の粉末として得た。選択したデータ:1H N
MR(DMSO-d6)δ9.55(s,1H),8.60
(d,J=7.4Hz,1H),7.73(d,J=8.3H
z,2H),7.27(d,J=8.3Hz,2H),6.2
8(s,1H),6.20(s,2H),4.38(m,1
H),4.05(q,J=7.1Hz,2H),3.99
(q,J=7.1Hz,2H),3.40(m,1H),3.
02(m,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),
2.39(t,J=7.5Hz,2H),2.00(m,3
H),1.54(m,1H),1.13(t,J=7.1Hz,
3H),1.11(t,J=7Hz,3H)。
【0086】実施例10N-(4-(2-(2-アミノ-4,
5,6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3
-d]ピリミジン-5-イル)エチル)ベンゾイル)-L-グル
タミン酸 1N NaOH 25ml中のN-(4-(2-(2-アミノ-
4,5,6,7-テトラヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ
[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル)ベンゾイル)-
L-グルタミン酸ジエチルエステル1.50g(3.09m
mol)の溶液を室温で3時間撹拌した。6M 塩酸水溶
液を加えることによって、その溶液を注意深くpH2.
8に酸性化した後、得られた懸濁液を濾過した。沈殿を
水20ml、メタノール10ml、エーテル10mlで
順次洗浄し、10torrと50℃という条件下で終夜
乾燥した。N-(4-(2-(2-アミノ-4,5,6,7-テトラ
ヒドロ-4-オキソ-3H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン
-5-イル)エチル)ベンゾイル)-L-グルタミン酸1.13
g(理論値の85%)を無定型固体として得た。選択した
データ:1H NMR(DMSO-d6)δ12.20(bs,
2H),9.83(bs,1H),8.48(d,J=7.7
Hz,1H),7.74(d,J=8.1Hz,2H),7.
26(d,J=8.1Hz,2H),6.32(bs,2
H),6.28(bs,1H),4.33(m,1H),3.4
3(m,1H),3.01(m,2H),2.61(t,J=
8.0Hz,2H),2.30(t,J=7.4Hz,2
H),1.96(m,3H),1.54(m,1H);13C N
MR(DMSO-d6)δ173.7,173.1,169.
4,166.5,159.0,156.7,146.2,1
31.4,127.9,127.2,89.1,52.1,
49.3,36.9,35.5,32.2,30.5,26.
2;IR(KBr)3366,2931,1639,15
03,1451,1091cm-1;MS(FAB)m/z
430(MH+);UV(EtOH)220nm(ε2766
0)、280(11300)。
フロントページの続き (72)発明者 トーマス・マイケル・ウィルソン アメリカ合衆国46224インディアナ州スピ ードウェイ、グリーンローン1193番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [Rは同一の置換されていてもよいフェニルまたはC1
    4アルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換
    されていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で
    示される化合物。
  2. 【請求項2】 式(II): 【化2】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示さ
    れる化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】 式(III): 【化3】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表し、R2
    1〜C4アルキルを表す]で示される化合物またはその
    塩。
  4. 【請求項4】 式(IV): 【化4】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示さ
    れる化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】 式: 【化5】 [R1はH、C1〜C4アルキル、置換されていてもよいフ
    ェニル、またはベンジルを表す]で示される5,6-ジヒ
    ドロピロロ[2,3-d]ピリミジン類またはその塩を製
    造する方法であって、(a)式(II): 【化6】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示さ
    れる化合物またはその塩を硫化試薬と反応させ、(b)
    段階(a)から得られる反応生成物をグアニジンで環化さ
    せる、ことからなる方法。
  6. 【請求項6】 式: 【化7】 [R1はH、C1〜C4アルキル、置換されていてもよいフ
    ェニル、またはベンジルを表す]で示される化合物また
    はその塩を製造する方法であって、式(IV): 【化8】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示さ
    れる化合物またはその塩をグアニジンで環化させること
    からなる方法。
  7. 【請求項7】 式: 【化9】 [R1はHを表す]で示される5,6-ジヒドロピロロ[2,
    3-d]ピリミジン類を製造する方法であって、(a)
    式: 【化10】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はt-ブチルを表す]で示される化合
    物を硫化試薬と反応させ、(b)段階(a)から得られる
    反応生成物を強酸で処理し、(c)段階(b)の反応生成
    物をグアニジンで環化させる、ことからなる方法。
  8. 【請求項8】 式: 【化11】 [各R3はHまたはカルボキシル保護基を表す]で示され
    る化合物を製造する方法であって、(a)式(IV): 【化12】 [Rは置換されていてもよいフェニルまたはC1〜C4
    ルキルを表し、R1はH、C1〜C4アルキル、置換され
    ていてもよいフェニル、またはベンジルを表す]で示さ
    れる化合物またはその塩をグアニジンと反応させること
    によって、式(V): 【化13】 [R1はH、C1〜C4アルキル、置換されていてもよいフ
    ェニル、またはベンジルを表す]で示される化合物また
    はその塩を製造し、(b)式(V)で示される化合物を、
    式:−NHCH(COOR3')CH2CH2COOR3'(こ
    こにR3'はカルボキシル保護基を表す)で示されるグル
    タミン酸誘導体と縮合させ、(c)随意に段階(b)から
    得られる反応生成物を脱保護する、ことからなる方法。
JP5258090A 1992-10-15 1993-10-15 5,6−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン類を製造するための中間体およびその製造法 Ceased JPH06228058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US961595 1992-10-15
US07/961,595 US5254716A (en) 1992-10-15 1992-10-15 Intermediates, and processes thereto, for the preparation of 5,6-dihydropyrrolo[2,3-d]pyrimidines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228058A true JPH06228058A (ja) 1994-08-16

Family

ID=25504701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258090A Ceased JPH06228058A (ja) 1992-10-15 1993-10-15 5,6−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン類を製造するための中間体およびその製造法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5254716A (ja)
EP (1) EP0593285B1 (ja)
JP (1) JPH06228058A (ja)
AT (1) ATE210665T1 (ja)
CA (1) CA2108203A1 (ja)
DE (1) DE69331305T2 (ja)
DK (1) DK0593285T3 (ja)
ES (1) ES2168269T3 (ja)
HU (1) HUT70532A (ja)
IL (1) IL107228A0 (ja)
MX (1) MX9306395A (ja)
PT (1) PT593285E (ja)
TW (1) TW239116B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162927A (en) * 1994-08-19 2000-12-19 Abbott Laboratories Endothelin antagonists
TWI299222B (en) 2005-12-23 2008-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Dual-band filter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008391A (en) * 1989-07-07 1991-04-16 Eli Lilly And Company Enantioselective synthesis of antifolates
WO1991005784A1 (fr) * 1989-10-11 1991-05-02 Teijin Limited Derive de pyrimidine bicyclique, procede de production et preparation pharmaceutique le contenant en tant qu'ingredient actif

Also Published As

Publication number Publication date
ATE210665T1 (de) 2001-12-15
MX9306395A (es) 1994-04-29
IL107228A0 (en) 1994-01-25
US5382668A (en) 1995-01-17
EP0593285A2 (en) 1994-04-20
DE69331305T2 (de) 2002-10-24
PT593285E (pt) 2002-05-31
CA2108203A1 (en) 1994-04-16
HUT70532A (en) 1995-10-30
US5302722A (en) 1994-04-12
EP0593285A3 (en) 1994-07-13
DK0593285T3 (da) 2002-02-11
EP0593285B1 (en) 2001-12-12
TW239116B (ja) 1995-01-21
DE69331305D1 (de) 2002-01-24
ES2168269T3 (es) 2002-06-16
HU9302915D0 (en) 1993-12-28
US5254716A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2492540C (en) Modified pictet-spengler reaction and products prepared therefrom
JPH08119968A (ja) 縮合ピリジン化合物類の製造方法
RU2127274C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 5-ЗАМЕЩЕННЫХ ПИРРОЛО (2,3-α)ПИРИМИДИНОВ
SK11982003A3 (sk) Spôsob výroby 4,6-diaminopyrimido[5,4-d]pyrimidínov a medziprodukty
US20090247755A1 (en) Process for Preparing a Substituted Imidazopyridine Compound
CA2020340C (en) Enantioselective synthesis of antifolates
EP0593285B1 (en) Intermediates, and processes thereto, for the preparation of 5,6-dihydropyrrolo[2,3-d]pyrimidines
US5486614A (en) Intermediates for preparing antifolate compounds
AU2001284594A1 (en) Process for preparing a substituted imidazopyridine compound
Kumar et al. Synthesis of some novel 1, 2, 4-triazolo [4, 3-a] 2h-pyrano [3, 2-e] pyridine derivatives
WO1997026259A1 (en) IMPROVED PROCESS FOR PREPARING 4,6-DISUBSTITUTED PYRIDO[3,4-d]PYRIMIDINES
US6900324B2 (en) Process for preparing a substituted imidazopyridine compound
Kumar et al. E-mail: vknalam@ vahoo. com
Barnett et al. SYNTHESIS OF LY288601, A 54-DIHYDROPYRROLO [2, 3-4PYRIMIDINE
KR20010018722A (ko) 에틸 2-[2,3,5-트리플루오로-4-(4-메틸-1-피페라지닐)]벤조일-3(s)-(1-히드록시프로프-2-일아미노)아크릴레이트 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040727