JPH06227834A - ガラス板の冷却方法および冷却装置 - Google Patents

ガラス板の冷却方法および冷却装置

Info

Publication number
JPH06227834A
JPH06227834A JP3942993A JP3942993A JPH06227834A JP H06227834 A JPH06227834 A JP H06227834A JP 3942993 A JP3942993 A JP 3942993A JP 3942993 A JP3942993 A JP 3942993A JP H06227834 A JPH06227834 A JP H06227834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
cooling
cooling air
coating layer
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3942993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sugiyama
達夫 杉山
Kenji Maeda
健治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3942993A priority Critical patent/JPH06227834A/ja
Publication of JPH06227834A publication Critical patent/JPH06227834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • C03B27/0442Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/20Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames
    • C03B35/202Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames by supporting frames

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガラス板の部分的な温度差を防止して、ガラス
板の割れを防止することができガラス板の冷却方法およ
び装置を得る。 【構成】ガラス板1を冷却ゾーンに保持するリング状の
保持手段2に備えられている冷却エアー噴出手段4が、
ガラス板1に設けられた被覆層5に相当する部分に対向
するように配されて、冷却エアー源からの冷却エアーを
被覆層5に向けて吹き付けるガラス板の冷却方法および
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆層を有するガラス
板の冷却方法および装置に関するものであり、特に加熱
処理後のガラス板の冷却方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用のウインドガラスに使用
されるガラス板は、車体の形状に見合うように、あるい
は走行中の空気抵抗を緩和できるよう流線形を得るため
に、所望の形状に曲げ成形されている。このようなガラ
ス板は、リング状曲げ型に軟化したガラス板を載せる自
重曲げ、垂直プレス炉や水平曲げ炉が使用される曲げ等
によって曲げ成形が行われているが、いずれにしてもガ
ラス板は軟化点まで加熱されるものである。
【0003】また、ガラス板の周縁部のみを強化するよ
うな、部分的な温度の不均一を生じさせることもある
が、このような場合を除けば、ガラス板全体が均一な温
度で冷却されるよう、いわゆる徐冷と呼ばれている工程
がガラス板に施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガラス板に銀ペースト
や熱線反射膜などの被覆層がある場合、これら被覆層の
熱放射率がガラス板の熱放射率よりも小さいため、ガラ
ス板の被覆層を有している部分の冷却がガラス板が露出
している部分の冷却に比べて遅いものであり、両者の間
に温度差が生じてしまう。
【0005】そのため、従来のガラス板の冷却手段によ
って被覆層を有するガラス板を冷却しようとすると、ガ
ラス板の被覆層を有している部分とガラス板が露出して
いる部分との温度差によって、ガラス板の被覆層を有し
ている部分に残留引張応力が発生してしまい、ガラス板
が冷却時あるいは製品として完成した後に割れてしまう
といった欠点を有していた。
【0006】また、冷却時に割れなくても、この冷却時
における温度差によって、ガラス板に残留応力が生じて
しまい、製品後のほんの少しの傷によって、ただちに割
れてしまうといった欠点を有していた。
【0007】本発明の目的は、従来技術の前述の欠点を
解決しようとするものであり、従来知られていなかった
ガラス板の冷却方法および装置を得るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題に
鑑みてなされたものであり、被覆層を有するガラス板を
所定温度まで加熱した後、前記ガラス板を冷却ゾーンに
保持手段によって保持し、冷却する方法において、前記
冷却ゾーン内のガラス板が保持される位置における、ガ
ラス板面の被覆層側にガラス板面から所定間隔離隔され
て配されている局所的冷却エアー噴出手段から、冷却エ
アーを被覆層に向けて吹き付けることを特徴とするガラ
ス板の冷却方法を提供するものである。
【0009】また、本発明は、加熱処理された被覆層を
有するガラス板が冷却される冷却ゾーンと、該冷却ゾー
ンにガラス板を保持する保持手段とを少なくとも有する
ガラス板の冷却装置において、前記冷却ゾーン内のガラ
ス板が保持される位置における、ガラス板の被覆層側に
相当する部分に対向するように、ガラス板面から所定間
隔離隔されて局所的冷却エアー噴出手段が配されてい
て、冷却エアー源からの冷却エアーが冷却エアー噴出手
段から被覆層に向けて吹き付けられることを特徴とする
ガラス板の冷却装置を提供するものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、熱放射率がガラス板よりも小
さい被覆層を有するガラス板が冷却される際に、ガラス
板の被覆層を有する部分に対向するように冷却エアーを
噴出する局所的冷却エアー噴出手段が配されていて、こ
の局所的冷却エアー噴出手段から被覆層に向かって冷却
エアーが吹き付けられる。
【0011】そのため、ガラス板の露出している部分に
比べて温度が下がりにくいガラス板の被覆層を有してい
る部分は、冷却エアーによって対流伝熱が促されて被覆
層の部分のみがより冷却され、ガラス板の露出している
部分と被覆層を有している部分とのガラス板の部分的な
温度差が小さくなって、ガラス板の割れを防止できる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0013】図1は、本発明における冷却装置の要部の
一例を示す図面であり、(a)はその側面図、(b)は
その上面概念図である。ガラス板1を冷却ゾーンに保持
するリング状の保持手段2は、ガラス板1と接触してガ
ラス板1を保持している接触保持部分22よりも内周に
配されていて、また、ガラス板1面の被覆層5側に、ガ
ラス板1と非接触で局所的冷却エアー噴出手段4を備え
ている。
【0014】冷却エアー噴出手段4は、冷却エアー源
(図示せず)からの冷却エアーが、ガラス板1に設けら
れた被覆層5に相当する部分に向けて吹き付けられるよ
うに配されており、被覆層5に沿う形状の冷却エアー導
入管41にこの被覆層5の長手方向のほぼ全域にわたっ
て点在するように設けられた複数の冷却エアー噴出口4
2を有している。
【0015】図2は、本発明における冷却装置の基本的
構成を示す概念図であり、図1に示した冷却装置の要部
とは別の構成の一例を示すものである。加熱炉13には
搬送ローラー11と曲げ成形型12とが備えられてお
り、曲げ成形されたガラス板1の搬送方向の下流に冷却
装置30が配されている。
【0016】冷却装置30には、冷却用リングからなる
保持手段2と冷却ファン8、9によって冷雰囲気となる
冷却ゾーン20が備えられていて、このゾーンにおいて
ガラス板1は冷却ファン9の上方に保持手段2によって
保持されて、冷却ファン8、9からの冷風によって冷却
される。
【0017】また、冷却ゾーン20内には、保持手段2
によって保持されているガラス板の上方に、ガラス板1
の上面から所定間隔離隔されて局所的冷却エアー噴出手
段14が配されており、この局所的冷却エアー噴出手段
14はガラス板1に設けられた被覆層5側の、被覆層5
に相当する部分に位置するものである。
【0018】ここで、本発明が上記した図面に制限され
るものでないことはもちろんであり、例えば、加熱炉内
においてガラス板を搬送する搬送手段としては、上記し
た搬送ローラーのほかエアーフローティングベッドと呼
ばれている熱風の吹き出しによるガラス板の浮揚搬送
等、ガラス板をスムースに搬送する手段が適宜選択され
て用いられる。
【0019】また、ガラス板が冷却される前の加熱処理
としては、例えば曲げ成形のための軟化点までの加熱
や、ガラス板の強化処理のためにいったん加熱する加熱
処理、あるいは、銀ペーストの焼成のための加熱処理等
が挙げられるがこれらに限定されるものではなく、した
がって、本発明における冷却装置は、上記した加熱処理
をはじめとする種々の加熱処理の後にガラス板を冷却す
る際に用いられるものである。
【0020】ガラス板に設けられる被覆層としては、上
記した銀ペーストのほか金属あるいは金属酸化物の薄膜
等の熱線反射膜等が挙げられ、これらは一般にガラスに
比べて熱放射率が低いものである。
【0021】保持手段としては、ガラス板を冷却ゾーン
に一定時間保持するものであって、均一に十分に冷却で
きるものであれば、その形状等に制限はないが、ガラス
板の周縁部分の少なくとも2辺と接触するような、互い
に略平行な2本の棒状体、あるいは、ガラス板の全周に
わたって接触して保持するリング状体等が好ましく用い
られる。
【0022】また、局所的冷却エアー噴出手段の冷却エ
アー導入管は、平板状、上に凸形状や下に凸形状、ある
いは断面がS字形状等に曲げ成形されたガラス板等の種
々のガラス板を冷却するために、それらのガラス板の形
状にあわせて、棒状あるいは彎曲した冷却エアー導入管
がガラス板に追従するような形状であることが好まし
い。さらにこれらの冷却エアー導入管は、冷却するガラ
ス板の形状やそのガラス板に設けられた被覆層の形状に
あわせて、適宜着脱して変更可能とすることが好まし
い。
【0023】局所的冷却エアー噴出手段は、冷却ゾーン
内において搬送されて保持されるガラス板の位置にあわ
せて、あらかじめその位置が固定されていてもよいが、
より好ましくは、ガラス板の形状や大きさ、あるいはガ
ラス板の有している被覆層の形状、種類に応じて、局所
的冷却エアー噴出手段の位置やガラス板からの距離が決
められるように、上下方向あるいは前後左右方向に移動
可能とする機構を備えているとよい。
【0024】さらに、局所的冷却エアー噴出手段は、冷
却ゾーンにおいてガラス板を保持する保持手段にともな
って移動できるように、この保持手段に備えられるもの
であっても、冷却ゾーン内にあらかじめ備えられていて
もよいが、上記した移動可能とする機構が備えられやす
い点に鑑みて、保持手段に備えられることが好ましい。
【0025】冷却エアー導入管に設けられる冷却エアー
噴出口は、被覆層のほぼ全域を網羅するように点在して
いることが好ましく、各々の冷却エアー噴出口の間隔
は、被覆層をムラなく冷却できるように、また冷却エア
ーの噴出圧力が十分得られるように適宜決められるもの
である。また、この冷却エアーは、冷却が均一になるよ
うにの冷却エアー噴出口からの噴出圧力が各々で均一で
あることが好ましい。さらに、冷却エアーの温度は、必
要に応じて冷却スピードを調節できる点に鑑みて、所望
の温度に変更できることが好ましい。
【0026】なお、被覆層のパターンによっては、冷却
エアー噴出口が広い領域にわたっている場合もあり、こ
のような場合には、噴出口のまわりが反射率の高い物質
とすることによって、ガラスと被覆層の放射率の差によ
る温度差の発生をより効果的に抑えることができる意味
で好ましい。
【0027】ここで、図1に示されているような本発明
における冷却装置に基づいて、ガラス板を冷却した実施
例を以下に示すこととする。
【0028】(実施例1)銀ペーストが周縁部にプリン
トされて焼成された被覆層5を有するガラス板1を、加
熱炉内にて約620℃に加熱し、所望の形状に曲げ成形
した後、冷却ゾーンに搬送してリング状保持手段2によ
って冷却ゾーンに保持した。
【0029】保持手段2には局所的冷却エアー噴出手段
4が、保持手段2がガラス板1を保持した際に、被覆層
5に相当する部分に約40mm離隔した位置に配される
ように備えられ、この局所的冷却エアー噴出手段4か
ら、3mmAqの圧力で約40℃の温度の冷却エアーを
被覆層5に向かって13秒間吹き付けた。
【0030】この結果、ガラス板の被覆層を有する部分
の平面引張応力は約40kg/cm2 であり、冷却エア
ーの吹き付けを行わなかった場合の平面引張応力約15
0kg/cm2 に比べて小さくすることができた。な
お、この際の局所的冷却エアー噴出手段の外径は5mm
であり、被覆層長手方向の冷却エアー噴出手段の間隔は
10mmであった。
【0031】(実施例2)冷却エアーの圧力を10mm
Aqとした以外は、実施例1と同様の条件でガラス板の
冷却を行ったところ、ガラス板の被覆層を有する部分に
約60kg/cm2 の平面圧縮応力を与えることができ
た。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、熱放射率がガラス板よ
りも小さい被覆層を有するガラス板が冷却される際に、
ガラス板の被覆層を有する部分に対向するように冷却エ
アーを噴出する局所的冷却エアー噴出手段が配されてい
て、この冷却エアー噴出手段から被覆層に向かって冷却
エアーが吹き付けられて被覆層の部分が冷却される。
【0033】そのため、ガラス板の露出している部分に
比べて温度が下がりにくいガラス板の被覆層を有してい
る部分は、冷却エアーによって対流伝熱が促されて被覆
層の部分のみが冷却され、ガラス板の露出している部分
と被覆層を有している部分とのガラス板の部分的な温度
差を小さくすることができる。
【0034】このようにガラス板の部分的な温度差を防
止することによって、ガラス板の割れを防止することが
でき、冷却時あるいは冷却後のガラス板に割れが生じる
ことのないガラス板の冷却方法および装置を得ることが
できる。
【0035】特に本発明における局所的冷却エアー噴出
手段を変更自在とし、さらにはガラス板との距離や角度
を変更することによって、種々のガラス板の冷却に対応
してガラス板の割れの防止される冷却方法および装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における冷却装置の要部の一例を示す側
面図および上面概念図
【図2】本発明における冷却方法および装置の概略を示
す概念図
【符号の説明】
1:ガラス板 2:保持手段 3:加熱炉 4、14:局所的冷却エアー噴出手段 5:被覆層 8、9:冷却ファン 11:搬送ローラー 12:曲げ成形型 13:加熱炉 20:冷却ゾーン 30:冷却装置 41:冷却エアー導入管 42:冷却エアー噴出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被覆層を有するガラス板を所定温度まで加
    熱した後、前記ガラス板を冷却ゾーンに保持手段によっ
    て保持し、冷却する方法において、前記冷却ゾーン内の
    ガラス板が保持される位置における、ガラス板面の被覆
    層側にガラス板面から所定間隔離隔されて配されている
    局所的冷却エアー噴出手段から、冷却エアーを被覆層に
    向けて吹き付けることを特徴とするガラス板の冷却方
    法。
  2. 【請求項2】加熱処理された被覆層を有するガラス板が
    冷却される冷却ゾーンと、該冷却ゾーンにガラス板を保
    持する保持手段とを少なくとも有するガラス板の冷却装
    置において、前記冷却ゾーン内のガラス板が保持される
    位置における、ガラス板の被覆層側に相当する部分に対
    向するように、ガラス板面から所定間隔離隔されて局所
    的冷却エアー噴出手段が配されていて、冷却エアー源か
    らの冷却エアーが冷却エアー噴出手段から被覆層に向け
    て吹き付けられることを特徴とするガラス板の冷却装
    置。
  3. 【請求項3】局所的冷却エアー噴出手段は保持手段に備
    えられており、保持手段とともに移動することを特徴と
    する請求項2のガラスの冷却装置。
  4. 【請求項4】局所的冷却エアー噴出手段は、ガラス板の
    面方向およびガラス板面に垂直な方向の少なくともいず
    れか一方向に移動可能であることを特徴とする請求項2
    または3のガラス板の冷却装置。
JP3942993A 1993-02-03 1993-02-03 ガラス板の冷却方法および冷却装置 Pending JPH06227834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942993A JPH06227834A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 ガラス板の冷却方法および冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942993A JPH06227834A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 ガラス板の冷却方法および冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227834A true JPH06227834A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12552757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942993A Pending JPH06227834A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 ガラス板の冷却方法および冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342573A (en) Method of heat treating glass sheets on a gaseous support bed
US3293015A (en) Method and apparatus for tempering glass sheets on a gas support bed
US3223501A (en) Method and apparatus for treating glass on a pressurized fluid bed
US3756797A (en) Method and apparatus for bending a sheet of glass
US4578103A (en) Glass sheet processing system including topside transfer apparatus
JPH07267663A (ja) 熱軟化板材料成形装置および方法
EP0005306B1 (en) Apparatus and method for bending glass
US4272274A (en) Slotted glass sheet shaping mold
US4277276A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets using deformable vacuum mold
JPH0797227A (ja) 板ガラスの曲げ及び焼き戻し方法
US4615724A (en) Glass sheet forming system including topside transfer apparatus
JPH04224123A (ja) 板ガラスを複雑な形状に曲げ成形する方法とその装置
US4221580A (en) Glass sheet vacuum molding apparatus with uniform release means
US4252552A (en) Shaping glass sheets using molds of different shapes
US3992181A (en) Shaping glass sheets
US3418098A (en) Apparatus for press bending glass sheets
US5735923A (en) Method of and apparatus for cooling and tempering a glass plate
JP2000327355A (ja) ガラス板支持リング
GB2320021A (en) Frame and oven for sag-bending glass
JP3598538B2 (ja) ガラス板の急冷強化方法および装置
US2417094A (en) Method of heat-treating glass or like materials
US3293021A (en) Method of heating glass sheets
US4368065A (en) Method and apparatus to remove bent, tempered glass sheets from a cooling station
JP4400158B2 (ja) 板状体の加熱方法
JPH06227834A (ja) ガラス板の冷却方法および冷却装置