JPH06214792A - Message passing mechanism - Google Patents

Message passing mechanism

Info

Publication number
JPH06214792A
JPH06214792A JP5006222A JP622293A JPH06214792A JP H06214792 A JPH06214792 A JP H06214792A JP 5006222 A JP5006222 A JP 5006222A JP 622293 A JP622293 A JP 622293A JP H06214792 A JPH06214792 A JP H06214792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
breakpoint
return value
data
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Kaneda
重郎 金田
Katsuyuki Nakano
勝之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5006222A priority Critical patent/JPH06214792A/en
Publication of JPH06214792A publication Critical patent/JPH06214792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a message passing mechanism capable of preparing an application system by only main pass coding. CONSTITUTION:Message passing mechanism is constituted of a message storage means 10 receiving a brake point signal and storing it in the vicinity of a brake point, a message returning value inspecting means 11 checking whether or not a message returning value returned from an object on a reception side is the message return value which expresses data correction and a message transmitting means 12 normally executing message passing between the objects, transmitting a signal to restoring to an object state at the time of setting the brake point to the outside at the time when data correction is detected and re-activating the stored message.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メッセージパッシング
機構に係り、特に、オブジェクト指向プログラミング応
用システムの実現を容易とするメッセージパッシング機
構に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message passing mechanism, and more particularly to a message passing mechanism which facilitates realization of an object oriented programming application system.

【0002】[0002]

【従来の技術】オフィスシステムを初めとする各種の応
用システムにおいては、 ・ユーザフレンドリなヒューマンマシンインタフェース
(以下、HMI)画面の作成 ・表示されたデータをユーザが自由に修正できる修正ル
ーチンの作成 が大きな課題である。この様な問題に対処するため、特
願平3−134277「記憶型エディタ方式」、特願平
3−66579「エディタ装置」、において、記憶型の
エディタ構成が発明者により開示されている。
2. Description of the Related Art In various application systems such as an office system, a user-friendly human machine interface (HMI) screen is created. A correction routine is created to allow the user to modify the displayed data. This is a big issue. In order to deal with such a problem, the inventor has disclosed a memory type editor configuration in Japanese Patent Application No. 3-134277 "Memory type editor system" and Japanese Patent Application No. 3-66579 "Editor device".

【0003】図6は、この、従来技術であるエディタ構
成の概要を示す図である。同図に示す記憶型エディタ
は、HMI画面作成を、汎用ツールである記憶型エディ
タ32が行う。
FIG. 6 is a diagram showing an outline of an editor configuration which is a conventional technique. In the memory type editor shown in the figure, the HMI screen is created by the memory type editor 32 which is a general-purpose tool.

【0004】具体的には、応用プログラム31から、表
示/入力すべき項目名とともに、データ入力要求メッセ
ージ(サブルーチンコール)が送信される。記憶型エデ
ィタ32は、このメッセージを応用プログラム31から
受信すると、予め項目名対応に準備されたメニュー/ダ
イアログボックス34を読み出して、画面上33に表示
してデータ要求を行う。画面を参照しているユーザ30
から得られたデータ値は、画面上33に表示されている
メッセージに対する返却値として記憶型エディタ32か
ら応用プログラム31に返される。
Specifically, the application program 31 transmits a data input request message (subroutine call) together with the item name to be displayed / input. Upon receiving this message from the application program 31, the memory type editor 32 reads out the menu / dialog box 34 prepared in advance for the item name and displays it on the screen 33 to make a data request. User 30 referring to the screen
The data value obtained from the above is returned from the memory type editor 32 to the application program 31 as a return value for the message displayed on the screen 33.

【0005】また、図6に示した様に、記憶型エディタ
32は、表示要求されたデータ値、及び、ユーザから取
得されたデータを値をウィンドウ上に順次、割りつけて
表示する。画面上の表示位置の計算等は全て記憶型エデ
ィタが行うので、応用プログラム作成者は画面設計に関
与する必要がない。
Further, as shown in FIG. 6, the storage-type editor 32 sequentially displays the data values requested to be displayed and the data acquired from the user by allocating the values on the window. Since calculation of the display position on the screen and the like are all performed by the memory type editor, the application program creator does not need to be involved in the screen design.

【0006】更に、記憶型エディタ32は、ユーザ30
によるデータ修正の実現機能を持っている。ここで、図
6の様に、項目3に関する質問が応用プログラム31か
ら発せられているとする。通常であれば、ユーザ30は
画面上に表示されたメニューを操作してデータ投入を行
うはずである。しかし、記憶型エディタ32では、ユー
ザ30が過去の投入データを修正する事もできる。即
ち、自分が過去に確認/データ投入した項目を逆上って
参照し、画面上で当該修正データ項目を選択して、修正
をする事が可能である。注意しなければならないのは、
この様に過去の入力画面を参照している間、応用プログ
ラム31は、項目3に対するデータ入力要求を出したま
ま停止している点である。
Further, the memory type editor 32 is used by the user 30.
It has a function to realize data modification by. Here, as shown in FIG. 6, it is assumed that the question regarding item 3 is issued from the application program 31. Normally, the user 30 should operate the menu displayed on the screen to input data. However, the memory type editor 32 allows the user 30 to modify past input data. That is, it is possible to reversely refer to the item that the user has checked / input data in the past and select the relevant correction data item on the screen to make a correction. You have to be careful
In this way, while referring to the past input screen, the application program 31 is stopped with the data input request for item 3 being issued.

【0007】上記の修正に対する動作は、従来技術であ
る記憶型エディタ独特の動作である。即ち、ユーザ30
から修正が指示されると、記憶型エディタ32は、応用
プログラム31に対して、データ修正を意味する特別の
シンボルを返却する。以下、このシンボルを「修正シン
ボル」と呼ぶこととする。
The operation for the above correction is an operation peculiar to the conventional memory type editor. That is, the user 30
When the correction is instructed by the storage type editor 32, the memory type editor 32 returns to the application program 31 a special symbol that means data correction. Hereinafter, this symbol will be referred to as a "correction symbol".

【0008】例えば、図6で修正要求(項目1の修正)
がユーザから出され、(応用プログラム側からの項目3
に関する)データ入力要求メッセージに対する返却値が
「修正シンボル」になったとする。この「修正シンボ
ル」が返却されると、応用プログラム31は、内部のデ
ータ状態をブレークポイントに戻して、応用プログラム
31自体を再実行する必要がある。この様にブレークポ
イントまで応用プログラム31を戻した場合、応用プロ
グラム31からは、項目1、項目2等、一度ユーザに問
い合わせたデータ項目の要求が生じることとなる。
For example, in FIG. 6, a correction request (correction of item 1)
Is issued by the user, and (item 3 from the application program side
It is assumed that the return value for the data input request message becomes "correction symbol". When this "correction symbol" is returned, the application program 31 needs to return the internal data state to the breakpoint and re-execute the application program 31 itself. When the application program 31 is returned to the breakpoint in this way, the application program 31 makes a request for a data item, such as item 1 or item 2, which has been inquired to the user once.

【0009】上記の同一の質問項目に再質問に対して
は、記憶型エディタ32は、ユーザ画面を変化させる事
なく、自動的に対応する。即ち、各データ項目にユニー
クな名称が付与されているため、記憶型エディタ32が
記憶しているデータ値がそのまま利用できる。ブレーク
ポイントからのデータ要求の順序/データ項目名称が、
前回と同一であれば、記憶型エディタは修正されたデー
タ項目(例えば、項目1)を書き換えるのみで、それ以
上何の動作もしない。図6の例で言うと、たとえ項目1
を修正しても、最終的には、応用プログラム31から項
目3のデータ入力要求が発生され、記憶型エディタ32
は、項目3に対する選択メニュー35を表示して、ユー
ザ30からの指示を待つこととなる。
The memory type editor 32 automatically responds to the same question item as described above, without changing the user screen. That is, since a unique name is given to each data item, the data value stored in the memory type editor 32 can be used as it is. Data request order / data item name from the breakpoint is
If the same as the previous time, the memory editor only rewrites the modified data item (eg, item 1) and does no further operation. In the example of FIG. 6, even item 1
Even after modifying the above, the application program 31 finally generates a data input request for item 3, and the storage type editor 32
Displays the selection menu 35 for item 3 and waits for an instruction from the user 30.

【0010】しかし、もし、修正データ項目の影響で、
質問の順序が変化した場合には、記憶型エディタ32
は、変化した質問項目から、ユーザ30に対する質問を
再開する。質問の順序が変化した以降に、過去に入力し
たデータ項目が再度出現した時には、メニュー/ダイア
ログボックスのデフォルト値としてデータ項目を表示し
て、ユーザの操作を簡便にする工夫が加えれらるべきで
あろう。
However, if the effect of the modified data item is,
When the order of questions changes, the memory type editor 32
Restarts the question to the user 30 from the changed question item. When a data item entered in the past appears again after the order of questions changes, the data item should be displayed as the default value of the menu / dialog box to make the operation of the user easier. Ah

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は、「修正シンボル」を検出する機能を、応用
プログラム側に持たせているという問題がある。このた
め、応用プログラムのデータ入力を必要とする全てのル
ーチンに対して、「修正シンボル」を判断するルーチン
を追加し、「修正シンボル」が検出された時には、ブレ
ークポイントまで戻る様にルーチンを書き換える必要が
ある。これは、応用プログラムに、定型的ではあるが、
データ修正用のためのルーチンを書き加える必要性を生
じさせている。そのコード量も、応用システム全体の中
で無視できるものではない。
However, the above conventional technique has a problem in that the application program has a function of detecting the "corrected symbol". Therefore, a routine that determines the "correction symbol" is added to all the routines that require data input of the application program, and when the "correction symbol" is detected, the routine is rewritten so as to return to the breakpoint. There is a need. This is a typical application program,
This has created the need to add routines for data modification. The code amount is not negligible in the entire application system.

【0012】我々が必要とするプログラミングパラダイ
ムとは、応用プログラム型に、一切の修正のためのコー
ディングを持たない、メインパスのコーディングのみ
で、応用プログラムを実現する事を可能とする、記憶型
エディタの利用環境である。
[0012] The programming paradigm that we need is a memory-type editor that enables an application program to be realized only by main-path coding, which does not have coding for modification in the application program type. Is the usage environment.

【0013】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、記憶型エディタを利用するにあたって、応用プログ
ラム中から、データ修正のための付加ルーチンを払拭
し、メインパスのみのコーディングで応用システムの作
成を可能とするメッセージパッシング機構を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and when using a memory type editor, an additional routine for data correction is wiped out from an application program, and the application system is coded by only the main path. The purpose is to provide a message passing mechanism that enables creation.

【0014】[0014]

【発明を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
を示す。本発明のメッセージパッシング機構1は、送信
側からのブレークポイント信号を受信し、ブレークポイ
ントの近傍に、受信側のオブジェクトが受信したメッセ
ージを記憶するメッセージ記憶手段10と、受信側のオ
ブジェクトから返送されるメッセージ返却値を受信し、
該メッセージ返却値が予め定められたデータ修正時を表
現するメッセージ返却値であるか否かをチェックするメ
ッセージ返却値検査手段11と、通常はオブジェクト間
のメッセージパッシングを行い、メッセージ返却値検査
手段11がデータ修正時を検出した時には、ブレークポ
イント設定時のオブジェクト状態に復帰させる信号を外
部に送信するとともに、メッセージ記憶手段10に記憶
されたメッセージを再起動するメッセージ送信手段12
から構成される。
FIG. 1 shows the principle configuration of the present invention. The message passing mechanism 1 of the present invention receives a breakpoint signal from a transmitting side, and a message storing means 10 for storing a message received by an object on the receiving side in the vicinity of the breakpoint and a message sent back from the object on the receiving side. Received message return value,
Message return value checking means 11 for checking whether or not the message return value is a message return value expressing a predetermined data modification time, and message passing value checking means 11 for performing message passing between objects normally. When the data correction time is detected, the message sending means 12 sends a signal for returning to the object state at the time of setting the breakpoint to the outside and restarts the message stored in the message storage means 10.
Composed of.

【0015】[0015]

【作用】本発明は、ブレークポイント信号を受信し、当
該ブレークポイントの近傍にオブジェクトが受信したメ
ッセージを記憶しておき、オブジェクトから返送される
メッセージ返却値を受信し、メッセージ返却値が予め定
められたデータ修正時を表現するメッセージ返却値であ
るか否かをチェックする。チェックの結果、通常のデー
タ修正時ではない場合は、オブジェクト間のメッセージ
パッシングを実現する。一方、メッセージ返却値がデー
タ修正時を表現している場合には、ブレークポイント設
定時のオブジェクト状態に復帰させる信号を外部に送信
し、記憶されたメッセージを再起動するように構成し、
オブジェクト指向プログラミングパラダイムの範囲にお
いて、応用プログラム中からデータ修正のための付加ル
ーチンを皆無とする。
According to the present invention, the breakpoint signal is received, the message received by the object is stored in the vicinity of the breakpoint, the message return value returned from the object is received, and the message return value is predetermined. Check whether it is the message return value that expresses the time when the data was modified. If the result of the check is that it is not during normal data modification, message passing between objects is realized. On the other hand, when the message return value expresses the time of data modification, it is configured to send a signal to the outside to restore the object state at the time of setting the breakpoint and restart the stored message,
Within the scope of the object-oriented programming paradigm, there is no additional routine for data modification in the application program.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面とともに説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図2は本発明の一実施例のメッセージパッ
シング機構の構成を示す。本発明のメッセージパッシン
グ機構は、送信側のオブジェクトからブレークポイント
信号を受信して、当該ブレークポイントの近傍にオブジ
ェクトが受信したメッセージを記憶するメッセージ記憶
部100、オブジェクトから返信されるメッセージ返却
値を受信し、メッセージ返却値が予め定められたデータ
修正時を表現するメッセージ返却値であるか否かをチェ
ックするメッセージ返却値検査部110、オブジェクト
間のメッセージパッシングを行うとともに、メッセージ
返却値検査部110がデータ修正時を検出した時には、
ブレークポイント設定時のオブジェクト状態に復帰させ
る信号を外部に送信し、メッセージ記憶部100に記憶
されたメッセージを再起動するメッセージ送信部120
から構成される。
FIG. 2 shows the structure of a message passing mechanism according to an embodiment of the present invention. The message passing mechanism of the present invention receives a breakpoint signal from an object on the transmission side, stores a message received by the object in the vicinity of the breakpoint, and receives a message return value returned from the object. Then, the message return value inspection unit 110 that checks whether or not the message return value is a message return value that represents a predetermined data correction time, performs message passing between objects, and the message return value inspection unit 110 When the time of data correction is detected,
A message transmission unit 120 that transmits a signal for returning the object state at the time of setting a breakpoint to the outside and restarts the message stored in the message storage unit 100.
Composed of.

【0018】以下、その動作を説明する。The operation will be described below.

【0019】メッセージ送信側のオブジェクト200
は、受信側オブジェクト210を指定してメッセージを
送出する。受信オブジェクト200の指定は、オブジェ
クト番号、オブジェクト名称等、オブジェクトがユニー
クに決まるものが使われる。
Object 200 on the message sending side
Sends a message by designating the receiving side object 210. The designation of the receiving object 200 uses what is uniquely determined by the object, such as the object number and the object name.

【0020】メッセージ送信部120は、このメッセー
ジを受信して、受信オブジェクトを捜し出し、当該オブ
ジェクトに転送する。更に、メッセージ送信部120
は、受信オブジェクト210が返送する返却値を受信し
て、これを送信側オブジェクト200に伝達する。この
動作範囲においては、従来のメッセージ送信手段と、本
発明のメッセージ送信手段との間に差異はない。従来技
術の実現方法で十分に実現可能である。
The message transmission unit 120 receives this message, searches for a reception object, and transfers it to the object. Furthermore, the message transmission unit 120
Receives the return value returned by the receiving object 210 and transmits it to the transmitting object 200. In this operating range, there is no difference between the conventional message sending means and the message sending means of the present invention. It can be sufficiently realized by the conventional method.

【0021】しかし、本発明のメッセージパッシング機
構では、受信オブジェクト210が、記憶型エディタで
ある場合に、動作が異なる。即ち、記憶型エディタは、
応用プログラム側から見れば、一種のオブジェクトであ
る。記憶型エディタは、応用プログラムの一部を構成す
る送信側オブジェクト200からデータ入力要求を受
け、ユーザにより入力されたデータ値をメッセージに対
する返却値として送信側オブジェクト200に返す。通
常の動作では、このメッセージパッシングは従来技術の
メッセージパッシングとして実行される。しかし、以下
の2種類の場合に、その動作は本発明特有のものとな
る。 (1)応用プログラム側(図2では、送信側オブジェク
トがこれにあたる)がブレークポイント設定を宣言した
時。 (2)記憶側エディタ(図2では、受信側オブジェクト
がこれにあたる)が、「修正シンボル」を返却した時。
However, in the message passing mechanism of the present invention, the operation is different when the receiving object 210 is a memory type editor. That is, the memory type editor is
From the perspective of the application program, it is a kind of object. The storage-type editor receives a data input request from the transmission-side object 200 that constitutes a part of the application program, and returns the data value input by the user to the transmission-side object 200 as a return value for the message. In normal operation, this message passing is performed as prior art message passing. However, the operation is peculiar to the present invention in the following two cases. (1) When the application program side (the sending side object in FIG. 2 corresponds to this) declares a breakpoint setting. (2) When the storage side editor (in FIG. 2, the receiving side object corresponds to this) returns the "correction symbol".

【0022】まず最初にブレークポイントを応用プログ
ラムが宣言した場合を考える。この場合、応用プログラ
ムは、何らかの関数呼出し(サブルーチンコール)また
は、特定のオブジェクトに対してメッセージ送信を行っ
てブレークポイントを設定する。
First, consider the case where the application program declares a breakpoint. In this case, the application program sets a breakpoint by calling a function (subroutine call) or sending a message to a specific object.

【0023】本発明においては、このブレークポイント
設定を何らかの形で、メッセージパッシング機構が検知
する様に構成する必要がある。メッセージパッシング機
構は、ブレークポイントの発生を検知すると、オブジェ
クトを管理するシステム、例えば、エキスパートシステ
ム構築支援システム(詳細は、例えば、エキスパートシ
ステム構築支援システムKBMSリファレンスマニュア
ル、NTTソフトウェア株式会社発行を参照されたい)
にブレークポイント発生を知らせる。エキスパートシス
テム構築支援システムは、データ構造として「フレー
ム」と呼ばれるオブジェクトを利用しているため、一種
のオブジェクト指向プログラミング環境を構成してい
る。
In the present invention, it is necessary to configure the message passing mechanism to detect this breakpoint setting in some way. When the message passing mechanism detects the occurrence of a breakpoint, it manages an object, for example, an expert system construction support system (for details, see, for example, expert system construction support system KBMS Reference Manual, published by NTT Software Corporation). )
Notify the breakpoint occurrence. Since the expert system construction support system uses objects called "frames" as a data structure, it constitutes a kind of object-oriented programming environment.

【0024】また、メッセージパッシング機構は、ブレ
ークポイント設定が行われた近傍のメッセージを記憶す
るために、メッセージ記憶部100を具備する。但し、
ブレークポイントが複数存在する場合には、前記ブレー
クポイント設定時に番号等のブレークポイント識別子と
直後メッセージを対として記憶する必要がある。
Further, the message passing mechanism is provided with a message storage unit 100 for storing a message in the vicinity where a breakpoint is set. However,
When there are a plurality of breakpoints, it is necessary to store the breakpoint identifier such as a number and the immediately following message as a pair when setting the breakpoint.

【0025】次に、記憶型エディタから「修正シンボ
ル」が返却された場合について考える。図2に示した様
に、本発明のメッセージパッシング機構1では、メッセ
ージ返却値検査部110を具備し、これにより返却値が
「修正シンボル」であるか否かを常に監視する。
Next, consider the case where the "correction symbol" is returned from the memory type editor. As shown in FIG. 2, the message passing mechanism 1 of the present invention includes the message return value inspection unit 110, which constantly monitors whether or not the return value is the “correction symbol”.

【0026】もし、受信側オブジェクト21(具体的に
は、記憶型エディタ)から、「修正シンボル」が返却さ
れると、メッセージ返却値検査部110は、メッセージ
送信部120にその旨を報告する。メッセージ送信部1
20は、この報告を受けると、2つの動作を行う。
If the "correction symbol" is returned from the receiving side object 21 (specifically, the memory type editor), the message return value inspection unit 110 reports the fact to the message transmission unit 120. Message transmitter 1
Upon receiving this report, the 20 performs two operations.

【0027】まず第一に、オブジェクトを管理するシス
テム、例えば、エキスパートシステム構築支援システム
に、ブレークポイントまでデータ状態を戻す指示を行
う。これにより、オブジェクト群のデータ状態は、全
て、ブレークポイントまで復帰する。実際、エキスパー
トシステム構築支援システムは、この様に、予め指定し
たブレークポイントまでデータ状態を復帰させる機能を
通常は具備している。
First, a system for managing objects, for example, an expert system construction support system is instructed to return the data state to a breakpoint. As a result, all the data states of the objects are returned to the breakpoint. In fact, the expert system construction support system normally has a function of restoring the data state to the previously designated breakpoint.

【0028】第2に、メッセージ送信部120は、デー
タ状態をブレークポイントまで復帰した後、メッセージ
記憶部100に格納されていたブレークポイント近傍の
メッセージを取り出し、再起動する。これにより、復帰
された過去のオブジェクト状態におけるメッセージ起動
が再現する。従って、応用システム側が再度起動され、
記憶型エディタに対して、次々とデータ入力要求を発生
することとなる。この方式の利点は、応用システム側の
オブジェクトには、データ修正に関するルーチンを一切
付加する必要が無い点にある。言い換えると、応用プロ
グラムは、純粋にメインパスのみのコーディングで作成
を終了する。
Second, the message transmitting unit 120 restores the data state to the breakpoint, then retrieves the message near the breakpoint stored in the message storage unit 100 and restarts it. As a result, the message activation in the restored past object state is reproduced. Therefore, the application system side is restarted,
Data input requests are successively issued to the memory type editor. The advantage of this method is that there is no need to add any routine related to data modification to the object on the application system side. In other words, the application program finishes its creation by coding only the main path.

【0029】以下、図2に示すメッセージ記憶部10
0、メッセージ返却値検査部110、及びメッセージ送
信部120について、より詳細な実施例を示す。尚、こ
れらの構成例は、同様の機能を実現するものであれば、
ソフトウェアとして実現してもよく、また、ハードワイ
アード論理として実現してもよい。本明細処理では、処
理フローとして例示する。
Hereinafter, the message storage unit 10 shown in FIG.
0, the message return value inspection unit 110, and the message transmission unit 120 will be described in more detail. In addition, these configuration examples are as long as they realize the same function.
It may be implemented as software or as hardwired logic. In the present processing, this is exemplified as a processing flow.

【0030】図3は、本発明の一実施例のメッセージ返
却値検査部の処理のフローチャートである。先ず、メッ
セージ返却値検査部110は、受信側オブジェクト21
0からメッセージ返却値が到着するまで待機する(ステ
ップ1)。メッセージ返却値が、受信側オブジェクト2
10から到着した時は、これが「修正シンボル」である
か否かを検査する(ステップ2)。「修正シンボル」で
ないならば、特には動作しない。しかし、「修正シンボ
ル」である時には、メッセージ送信部120にその旨を
報告する(ステップ3))。
FIG. 3 is a flow chart of the processing of the message return value inspection unit according to the embodiment of the present invention. First, the message return value inspection unit 110 determines that the receiving side object 21
It waits until the message return value arrives from 0 (step 1). Message return value is the receiving object 2
When arriving from 10, it is checked whether this is a "corrected symbol" (step 2). If it is not a "correction symbol", it does not particularly work. However, when it is a “correction symbol”, the fact is reported to the message transmitting unit 120 (step 3)).

【0031】メッセージ記憶部110は、従来の技術で
構成できる。例えば、メッセージは、以下の様な形態を
持つ。更に複雑なメッセージが考えられるが、基本とな
る機能は同一である。 (機能名称 相手先オブジェクト名 スロット名 引数
1 引数2…)但し、ここで、引数は、スロットに渡さ
れるパラメータであるが、何個存在するかはメッセージ
や相手先オブジェクトにより異なる。また、「機能名」
は、「データ書き込み」「データ読み込み」等のオブジ
ェクトに対する動作を指示するものであり、予め利用可
能な機能名称として、指定されているものから選択する
必要がある。
The message storage unit 110 can be constructed by a conventional technique. For example, the message has the following form. More complex messages are possible, but the basic functionality is the same. (Function name, destination object name, slot name, argument 1, argument 2, ...) However, here, the argument is a parameter passed to the slot, but how many exist depends on the message and the destination object. Also, "Function name"
Indicates an operation for an object such as “write data” or “read data”, and it is necessary to select from the designated function names as the function names that can be used in advance.

【0032】本実施例では、以下の2通りのメッセージ
のみが存在するものとする。 (スロット値書き込み 相手先オブジェクト名 スロッ
ト名 スロット値) (スロット値読み出し 相手先オブジェクト名 スロッ
ト名) メッセージ記憶部110は、このメッセージを、送信元
のオブジェクトやスロット名称とともに、記憶する。例
えば以下の様なメッセージを記憶する。 ((機能名称 相手先オブジェクト名 スロット名 引
数1 引数2…)送信元オブジェクト名 送信元スロッ
ト名) 尚、ブレークポイントが複数存在する場合には、各ブレ
ークポイント毎にこのメッセージ情報は記憶される。更
に「修正シンボル」が返却されて、オブジェクトの状態
があるブレークポイントに復帰した場合には、当該ブレ
ークポイント以降に発生したブレークポイントに関係し
たメッセージ記憶は一切消去する必要がある。
In this embodiment, it is assumed that only the following two types of messages exist. (Slot value write destination object name slot name slot value) (Slot value read destination object name slot name) The message storage unit 110 stores this message together with the source object and the slot name. For example, the following message is stored. ((Function name destination object name slot name argument 1 argument 2 ...) Source object name Source slot name) If there are a plurality of breakpoints, this message information is stored for each breakpoint. Furthermore, when the "correction symbol" is returned and the object state returns to a certain breakpoint, it is necessary to completely erase the message memory related to the breakpoints generated after the breakpoint.

【0033】次にメッセージ送信部120について説明
する前に、簡単にオブジェクトの構成について説明す
る。図4は、オブジェクトの例である。オブジェクト
は、オブジェクト内部においてユニークなスロット名
称、トリガ関数、そして、スロット値を持つ。簡単化の
為、本実施例では、オブジェクトにおけるメッセージの
創成は、スロットに組み込まれたトリガ起動のみにより
起こるものとする。更に、説明の簡単化のため、本明細
書では、トリガ関数は、メッセージそのものであり、上
記の「スロット値書き込み」「スロット値読み出し」の
何れかであるとする。但し、この簡単化により、本発明
の趣旨が影響されるものではない。
Before explaining the message transmitting section 120, the structure of the object will be briefly described. FIG. 4 is an example of an object. The object has a unique slot name, trigger function, and slot value inside the object. For simplicity, in the present example, the creation of a message in an object is assumed to occur only by trigger activation embedded in the slot. Further, for simplification of description, in this specification, the trigger function is the message itself and is one of the above-mentioned "write slot value" and "read slot value". However, this simplification does not affect the gist of the present invention.

【0034】図4の例では、「スロット1」のみにトリ
ガ関数が設定され、他のスロットは、トリガが設定され
ていない。また、ブレークポイントの設定は、ここで
は、オブジェクトにメッセージが到着した時に、予めブ
レークポイントスロットに当該ブレークポイント識別番
号(全オブジェクトにわたってユニークな番号を付与)
が格納されている時に生じるものとする。図4の例では
「1」のブレークポイント番号が指定されている。
In the example of FIG. 4, the trigger function is set only in "slot 1", and the trigger is not set in the other slots. Also, here, the setting of the breakpoint is such that when the message arrives at the object, the breakpoint identification number is assigned to the breakpoint slot in advance (a unique number is assigned to all objects).
Shall occur when is stored. In the example of FIG. 4, the breakpoint number "1" is designated.

【0035】図5は、本発明の一実施例のメッセージ送
信部120の処理のフローチャートを示す。まず、メッ
セージ送信部120は、メッセージを送信側オブジェク
ト200より受信する(ステップ101)と、メッセー
ジに書かれた受信側オブジェクトを探す。これが、も
し、受信側オブジェクト210が記憶型エディタである
なら(ステップ102)、記憶型エディタにメッセージ
を送信し(ステップ103)、記憶型エディタの動作を
待つ(ステップ104)。
FIG. 5 shows a flowchart of the processing of the message transmitting unit 120 according to the embodiment of the present invention. First, when the message sending unit 120 receives a message from the sending object 200 (step 101), it searches for the receiving object written in the message. If the receiving object 210 is a storage type editor (step 102), it sends a message to the storage type editor (step 103) and waits for the storage type editor to operate (step 104).

【0036】メッセージ送信部120は、記憶型エディ
タから返却値が返ると、それが、「修正シンボル」てあ
るか否かを調べる(ステップ105)。メッセージ送信
部120は、「修正シンボル」である事が、メッセージ
返却値検査部110から報告されていなければ、元の発
信元オブジェクト200に返却値を戻す(ステップ10
6)。
When the return value is returned from the memory type editor, the message transmitting unit 120 checks whether or not it is a "correction symbol" (step 105). If the message return value inspection unit 110 has not reported that the message transmission unit 120 is the “correction symbol”, the message transmission unit 120 returns the return value to the original transmission source object 200 (step 10).
6).

【0037】これに対して、記憶型エディタからの返却
値が「修正シンボル」である場合には、メッセージ送信
部120は、ブレークポイントまで戻る指示を、オブジ
ェクト管理機構に発信する(ステップ107)。
On the other hand, when the return value from the memory type editor is the "correction symbol", the message transmitting unit 120 sends an instruction to return to the breakpoint to the object management mechanism (step 107).

【0038】更に、メッセージ記憶部100から、当該
ブレークポイント対応のメッセージを読み出して起動す
る(ステップ108)。これにより、応用システムの状
態がもとに戻った状態で、昔と同一のメッセージが起動
され、昔の様にシステムが動いて行くこととなる。但
し、記憶型エディタは、どこまで戻ったかを知ってお
り、応用システムからのメッセージ名称を睨みながら、
前回とシーケンスが同一か否かを見守ることとなる。
Further, the message corresponding to the breakpoint is read from the message storage unit 100 and activated (step 108). As a result, when the state of the application system is returned to the original state, the same message as before is activated and the system continues to operate as before. However, the memory type editor knows how far it has returned, and while gazing at the message name from the application system,
It will be watched whether the sequence is the same as the previous time.

【0039】受信先オブジェクト210が記憶型エディ
タでない場合には、当該オブジェクトに関する処理を行
う。当該オブジェクトにブレークポイントが設定されて
いないなら(ステップ109)、メッセージが指定した
スロットを探し出して、通常の読み出し/書き込み動作
を行う(ステップ112、113、114)。そして、
最後に、当該のスロットのトリガ関数が存在している時
には、そのメッセージを起動する。当該オブジェクトに
ブレークポイントが設定されている時には、オブジェク
ト管理システム(例えば、エキスパートシステム構築支
援システム)に、その番号に対応させたブレークポイン
ト設定を指示する。記憶型エディタに対して、ブレーク
ポイントの設定を、そのブレークポイント番号ととも
に、報告する。
When the receiving destination object 210 is not a storage type editor, the processing relating to the object is performed. If no breakpoint has been set for the object (step 109), the slot specified by the message is searched for and normal read / write operations are performed (steps 112, 113, 114). And
Finally, if there is a trigger function for the slot in question, that message is activated. When a breakpoint is set on the object, the object management system (eg, expert system construction support system) is instructed to set a breakpoint corresponding to the number. Report the breakpoint settings to the memory editor along with their breakpoint numbers.

【0040】ステップ109において、ブレークポイン
トスロットにブレークポイントが設定されている場合
(ステップ109)には、ブレークポイントスロットを
調べて、番号がスロットに格納されている時には、オブ
ジェクト管理システムにその番号に対応させたブレーク
ポイント設定を指示する(ステップ110)。次に記憶
形エディタに対してブレークポイントの設定を番号と共
に報告し(ステップ111)、通常の読み出し/書込み
動作を行なう。
In step 109, when a breakpoint is set in the breakpoint slot (step 109), the breakpoint slot is checked, and when the number is stored in the slot, the number is stored in the object management system. The corresponding breakpoint setting is instructed (step 110). Next, the setting of the breakpoint is reported to the memory type editor together with the number (step 111), and the normal read / write operation is performed.

【0041】通常の読み出し/書込み動作については、
スロット値が読み出しであれば(ステップ112)、当
該スロットのスロット値をメッセージ返却値記憶域に保
存し(ステップ113)、一方、スロット値が書き込み
であれば(ステップ112)、メッセージの引数を当該
スロット値として書込む。メッセージ返却値記憶域に
は、当該スロット値を格納する(ステップ114)。
For normal read / write operations,
If the slot value is read (step 112), the slot value of the slot is stored in the message return value storage area (step 113). On the other hand, if the slot value is written (step 112), the message argument is set to the relevant value. Write as slot value. The slot value is stored in the message return value storage area (step 114).

【0042】次に、トリガ関数が設定されていれば、そ
のトリガ関数を起動する(ステップ115)。
Next, if the trigger function is set, the trigger function is activated (step 115).

【0043】以上述べたフローチャートからわかるよう
に、記憶型エディタが「修正シンボル」を報告してこな
い限りは、通常のメッセージパッシング機構と同様の動
作を実現できる。但し、ブレークポイントが存在する時
には、オブジェクト管理機構/記憶型エディタにその旨
を報告している点は、従来のメッセージ機構とは異なる
ものである。何れにせよ、ブレークポイントの設定や、
「修正シンボル」の判定を、すべてメッセージパッシン
グ機構に集約している点が、本発明の主要な特徴であ
り、これにより、オブジェクト指向で書かれた応用プロ
グラム自身には、ユーザによるデータ修正関係の機能を
一切入れる必要が無くなるのである。
As can be seen from the flow chart described above, as long as the memory type editor does not report the "correction symbol", the same operation as the normal message passing mechanism can be realized. However, when a breakpoint exists, it is reported to the object management mechanism / memory type editor, which is different from the conventional message mechanism. In any case, setting a breakpoint,
The main feature of the present invention is that all determinations of "correction symbols" are concentrated in the message passing mechanism, which allows the application program written in object-oriented to be associated with the data correction relation by the user. There is no need to add any function.

【0044】尚、本明細書では、ブレークポイントの設
定は、オブジェクトに対するメッセージ到着直後になさ
れている様に記述した。従って、ブレークポイントの設
定の近傍に生じたメッセージとは、実際には、ブレーク
ポイント直前にパッシングされたメッセージである。し
かし、ブレークポイントの設定方法によっては、常に、
直前のメッセージが望ましいとは限らない。例えば、図
5のフローで、トリガによるメッセージ創成が生じる直
前にブレークポイントが発せられるのであれば、ブレー
クポイント直後のメッセージを記憶しておく必要があ
る。以上の意味で、本明細書では、「ブレークポイント
の近傍」との表現を用いている。どちらを選択するか
は、メッセージパッシング機構詳細を設計する当業者の
嗜好により選択されるべき性質のものである。
It should be noted that, in this specification, the setting of the breakpoint is described as being performed immediately after the arrival of the message for the object. Therefore, the message generated in the vicinity of the breakpoint setting is actually the message that has been passed immediately before the breakpoint. However, depending on how you set the breakpoint,
The last message is not always desirable. For example, in the flow of FIG. 5, if a breakpoint is issued just before message creation by a trigger occurs, it is necessary to store the message immediately after the breakpoint. In the above sense, the expression “near the break point” is used in this specification. Which one to choose is of a nature to be chosen according to the preference of the person skilled in the art of designing the message passing mechanism details.

【0045】また、ブレークポイント番号の設定は、本
明細書では、オブジェクトに具体値として記述されてい
る様に説明した。しかし、ブレークポイントは、その発
生が応用プログラムから何れかの形で指示されれば良
く、ブレークポイントの番号は、メッセージパッシング
機構自身が通し番号として与えても良い。
Further, the setting of the breakpoint number has been described in the present specification as being described as a concrete value in the object. However, the break point may be instructed by the application program in any form, and the break point number may be given as a serial number by the message passing mechanism itself.

【0046】[0046]

【発明の効果】上述のように、本発明のメッセージパッ
シング機構によれば、ユーザがデータ修正を行った場合
のための修正ルーチンを、一切、応用プログラムに記述
する必要がない。
As described above, according to the message passing mechanism of the present invention, it is not necessary to describe the correction routine for the case where the user corrects the data in the application program.

【0047】また、以上述べた本発明のメッセージパッ
シング機構によれば、ブレークポイントの設定を、単
に、オブジェクトに特別なスロットとして記述しておけ
ばよく、応用プログラム側のブレークポイント処理が簡
明となる。
Further, according to the message passing mechanism of the present invention described above, it is sufficient to describe the setting of the breakpoint as a special slot in the object, which simplifies the breakpoint processing on the application program side. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例のメッセージ返却値検査部の
処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of processing of a message return value inspection unit according to an embodiment of the present invention.

【図4】オブジェクト構成例である。FIG. 4 is an example of an object configuration.

【図5】本発明のメッセージ送信部の処理のフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of processing of a message transmission unit of the present invention.

【図6】記憶エディタの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a storage editor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メッセージパッシング機構 10 メッセージ記憶手段 11 メッセージ返却値検査手段 12 メッセージ送信手段 20、21 オブジェクト 100 メッセージ記憶部 110 メッセージ返却値検査部 120 メッセージ送信部 200 送信側オブジェクト 210 受信側オブジェクト 1 Message Passing Mechanism 10 Message Storage Means 11 Message Return Value Checking Means 12 Message Sending Means 20, 21 Objects 100 Message Storage Unit 110 Message Return Value Checking Unit 120 Message Sending Unit 200 Sending Side Objects 210 Receiving Side Objects

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側からのブレークポイント信号を受
信し、該ブレークポイントの近傍に、受信側のオブジェ
クトが受信したメッセージを記憶するメッセージ記憶手
段と、 該受信側のオブジェクトから返送されるメッセージ返却
値を受信し、該メッセージ返却値が予め定められたデー
タ修正時を表現するメッセージ返却値であるか否かをチ
ェックするメッセージ返却値検査手段と、 通常はオブジェクト間のメッセージパッシングを行い、
該メッセージ返却値検査手段がデータ修正時を検出した
時には、ブレークポイント設定時のオブジェクト状態に
復帰させる信号を外部に送信するとともに、該メッセー
ジ記憶手段に記憶されたメッセージを再起動するメッセ
ージ送信手段から構成されることを特徴とするメッセー
ジパッシング機構。
1. A message storing means for receiving a breakpoint signal from a transmitting side, storing a message received by an object on the receiving side in the vicinity of the breakpoint, and returning a message returned from the object on the receiving side. A message return value checking means for receiving a value and checking whether the message return value is a message return value expressing a predetermined data modification time, and usually message passing between objects is performed,
When the message return value checking means detects the time of data modification, the message sending means sends a signal for returning to the object state at the time of setting the breakpoint to the outside and restarts the message stored in the message storing means. A message passing mechanism characterized by being constructed.
JP5006222A 1993-01-18 1993-01-18 Message passing mechanism Pending JPH06214792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006222A JPH06214792A (en) 1993-01-18 1993-01-18 Message passing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006222A JPH06214792A (en) 1993-01-18 1993-01-18 Message passing mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214792A true JPH06214792A (en) 1994-08-05

Family

ID=11632496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006222A Pending JPH06214792A (en) 1993-01-18 1993-01-18 Message passing mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214792A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0474046B1 (en) * 1990-08-28 1996-02-21 The Hokuren Federation Of Agricultural Cooperatives 1-Kestose and method of producing the same
US6677087B2 (en) 2000-09-12 2004-01-13 Hoya Corporation Phase shift mask blank, phase shift mask, and method for manufacturing the same
US7026077B2 (en) 2002-04-22 2006-04-11 Hoya Corporation Photomask blank manufacturing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0474046B1 (en) * 1990-08-28 1996-02-21 The Hokuren Federation Of Agricultural Cooperatives 1-Kestose and method of producing the same
US6677087B2 (en) 2000-09-12 2004-01-13 Hoya Corporation Phase shift mask blank, phase shift mask, and method for manufacturing the same
US7026077B2 (en) 2002-04-22 2006-04-11 Hoya Corporation Photomask blank manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334193B1 (en) Method and apparatus for implementing user-definable error handling processes
US20150100829A1 (en) Method and system for selecting and executing test scripts
EP0470322A1 (en) Message-based debugging method
JP5039428B2 (en) Programmable controller and PLC system
US20150100832A1 (en) Method and system for selecting and executing test scripts
US8850388B2 (en) Controlling application features
US20150100830A1 (en) Method and system for selecting and executing test scripts
US20150100831A1 (en) Method and system for selecting and executing test scripts
JP2002268707A (en) Controller and tool, and system constituted of the same
CA3167549A1 (en) Method and apparatus for authority control, computer device and storage medium
CN109460268B (en) Application parameter configuration method, device and system
CN111142469B (en) Debugging method and debugging system for PLC configuration program
JPH06214792A (en) Message passing mechanism
CN101025627A (en) Method and system of use of variables in a number of automation systems
US20050086632A1 (en) Interface method for a device driver
KR20190127110A (en) Apparatus for processing programmable logic controller program
JPH0895614A (en) Controller
US7191443B2 (en) Digital device, task management method and program therefor
CN112835690B (en) Method for timing operation execution capable of arranging flow
JPH06266579A (en) Debugger for object direction program
JP3404730B2 (en) Program update detection method for programming device
JPH0588933A (en) Parallel processing system with debugging function
JP4295912B2 (en) Debug system
CN110191141B (en) Service calling information processing method and device and computer system
JP2002297402A (en) Digital device, task management method and program therefor