JPH06214693A - Input display device - Google Patents

Input display device

Info

Publication number
JPH06214693A
JPH06214693A JP2476393A JP2476393A JPH06214693A JP H06214693 A JPH06214693 A JP H06214693A JP 2476393 A JP2476393 A JP 2476393A JP 2476393 A JP2476393 A JP 2476393A JP H06214693 A JPH06214693 A JP H06214693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
input
displayed
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2476393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Tsuchikane
由幸 土金
Masato Horiuchi
正人 堀内
Shigehiro Yamamoto
茂宏 山本
Hidekazu Hosono
英一 細野
Rika Waida
理科 和井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2476393A priority Critical patent/JPH06214693A/en
Publication of JPH06214693A publication Critical patent/JPH06214693A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an input display device capable of both being easily operated by any kind of people and being used with natural feelings. CONSTITUTION:Messages and pressing areas can be selected from plural languages and picture display. For instance, by selecting one of input areas H and I displayed in both Japanese and English, the display language of the message can be set in the Japanese or the English. Similarly, by the input areas J, K and L, the kind of the display within the input area can be selected from among 'pictures and Japanese,' 'pictures and English' and 'only pictures'. Also, by selecting the input area N or M, a display screen can be made easily operable by respective dominant hands. Then, by selecting the input area O or P, a 'simple' function for understandably displaying only basic functions and a 'full functiorx' for setting and using the functions in detail can be selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画面上に表示された選
択肢に対応する領域を指やペン等で押圧することによっ
て入力操作を行う入力表示装置に係り、特に、個々の利
用者にとって選択入力しやすいような情報表示を行う入
力表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input display device for performing an input operation by pressing an area corresponding to a choice displayed on a screen with a finger, a pen, or the like. The present invention relates to an input display device that displays information that facilitates input.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、液晶表示装置やCRT装置等
の情報表示部の上面に、指等による押圧圧力を検出する
透明な押圧位置検出シートを設置し、情報表示部に表示
される選択肢の表示領域内を指で触る(押圧する)こと
により、入力操作を行うことのできる入力表示装置(タ
ッチパネル)がある。このような入力表示装置は、銀行
の現金自動引出機等、各種機器の入出力装置として使用
されている。そして、押圧圧力を検出する代りに特定の
ペンによって触った部分の静電容量の変化を検出する静
電容量方式のタッチパネルもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a transparent pressing position detecting sheet for detecting a pressing pressure applied by a finger or the like has been installed on the upper surface of an information display portion of a liquid crystal display device, a CRT device or the like, and an option displayed on the information display portion has been selected. There is an input display device (touch panel) that can perform an input operation by touching (pressing) a finger in the display area. Such an input display device is used as an input / output device for various devices such as an automatic cash drawer of a bank. There is also a capacitance type touch panel that detects a change in capacitance of a portion touched by a specific pen instead of detecting the pressing pressure.

【0003】また、近年、テレビジョン装置やVTR
(ビデオテープレコーダ)などの民生用電子機器は、種
類が増えて色々なことができるようになった反面、多機
能化によって操作釦の数が増える傾向にあり、それらの
機器を使いこなすのが困難になってきている。特に、複
数の釦を一定の順番で押さないと動作しない機能等は、
利用者が操作方法を完全に理解し、使いこなすことを暗
黙に強制しており、一般の人が何の案内もなしに使用す
ることはできなかった。
In recent years, television sets and VTRs
While consumer electronic devices such as (video tape recorders) have become more versatile and capable of various things, the number of operation buttons tends to increase due to multifunctionality, making it difficult to use those devices. Is becoming. In particular, functions that do not work unless you press multiple buttons in a fixed order,
The user completely comprehends the operation method and implicitly forces the user to master it, and the general public could not use it without any guidance.

【0004】そこで、使用者の使いやすさを考慮して、
例えば、良く使用する釦を大きくしたり、あまり使用し
ない機能を省いたりして使用者に威圧感を与えずに、簡
単な操作のみとした民生用電子機器がある。
Therefore, considering the ease of use of the user,
For example, there is a consumer electronic device in which only a simple operation is performed without giving an intimidating feeling to a user by enlarging a button that is often used and omitting a function that is not often used.

【0005】また、「PLAY」、「STOP」、「F
F」、「REW」等のように、従来は英語表記であった
操作釦を、「再生」、「停止」、「早送り」、「巻き戻
し」等のように日本語表記にして、英語の読めない人で
も操作釦の意味が判るようにした装置もある。
Also, "PLAY", "STOP", "F"
The operation buttons that were conventionally written in English, such as "F" and "REW," are converted into Japanese by using "Play,""Stop,""Fast-forward,""Rewind," etc. Some devices allow people who cannot read it to understand the meaning of the operation buttons.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の簡単な操作のみ
とした民生用電子機器は、単に機能を省いただけであ
り、種々の機能を使って自分の好みに応じた楽しみ方を
したい人にとっては満足できないものであった。また、
装置に搭載する機能が限られてしまうという欠点があっ
た。
The conventional consumer electronic devices that are only operated by simple operations have merely omitted the functions, and for those who want to enjoy using various functions according to their tastes. It was unsatisfactory. Also,
There is a drawback that the functions installed in the device are limited.

【0007】そして、操作釦を日本語表記にした装置
は、日本国内でしか販売することができないので、外国
へ輸出する際には、その国の言葉に直さなければなら
ず、コストのかかるものとなっていた。
Since the device whose operation buttons are written in Japanese can be sold only in Japan, when exporting to a foreign country, the language of that country must be corrected, which is costly. It was.

【0008】さらに、日本語表記は、日本国内にいる外
国人にとっては、かえって不便であり、同様に、外国に
いる日本人にとっては、その国の言葉よりも日本語や英
語の方が判りやすい場合があり、全ての人に対して理解
しやすい表記のなされた装置を提供することは困難であ
った。
[0008] Furthermore, the Japanese notation is rather inconvenient for foreigners in Japan, and similarly, for Japanese in foreign countries, it is easier to understand Japanese or English than the language of that country. In some cases, it was difficult to provide a device with a notation easy to understand for everyone.

【0009】また、表示装置の表示を見ながら操作する
場合、操作釦は右利きの人に合わせて右側に配置される
ことが多く、左利きの人が左手で操作しようとすると、
表示されている部分が左手によって隠れてしまったり、
移動距離が大きくなるなど、操作し難いものとなってい
た。
Further, when operating while viewing the display of the display device, the operation buttons are often arranged on the right side according to a right-handed person, and when a left-handed person tries to operate with a left hand,
The displayed part is hidden by the left hand,
It was difficult to operate, such as increasing the travel distance.

【0010】そこで、本発明は、異なる言語を使用して
いる人や左利きの人、また、簡単な機能のみ操作できれ
ば良い人や高度な機能を自分の好みで細かく設定して使
用したい人など、様々な人に対してだれでも容易に操作
でき、自然な感覚で使用することのできるマンマシーン
インタフェースとしての入力表示装置を提供することを
目的とする。
Therefore, according to the present invention, a person who uses a different language, a left-handed person, a person who can operate only simple functions, or a person who wants to set advanced functions finely according to his or her preference. It is an object of the present invention to provide an input display device as a man-machine interface that can be easily operated by various people and can be used with a natural feeling.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、次のような入力表示装置を提供しようと
するものである。 1.情報表示部の画面上に表示された選択肢に対応する
領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を行うこと
ができる入力表示装置であって、前記情報表示部の画面
上に表示されるメッセージ及び前記選択肢に対応する領
域の表示を予め複数の言語及び絵表示から選択して設定
することができることを特徴とする入力表示装置。 2.情報表示部の画面上に表示された選択肢に対応する
領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を行うこと
ができる入力表示装置であって、メッセージを左側に寄
せて表示すると共に前記選択肢に対応する領域が右側に
多く配置されるようにして右手で操作しやすいように表
示した右利き用画面と、前記メッセージ及び前記選択肢
に対応する領域をこの右利き用画面と略左右対称に配置
して左手で操作しやすいように表示した左利き用画面の
うち一方を予め選択して前記情報表示部の画面上に表示
することができることを特徴とする入力表示装置。 3.情報表示部の画面上に表示された選択肢に対応する
領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を行うこと
ができる入力表示装置であって、判りやすく簡略化して
表示する簡単画面と、細かい機能まで表示するフル機能
画面とを含む入力機能レベルごとにメッセージ及び前記
選択肢に対応する領域を変えた複数の表示画面を有し、
この表示画面を予め設定された入力機能レベルに対応さ
せて前記情報表示部の画面上に表示することを特徴とす
る入力表示装置。
As means for achieving the above object, the following input display device is intended to be provided. 1. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display unit, wherein a message displayed on the screen of the information display unit. And an input display device, wherein display of an area corresponding to the option can be selected and set in advance from a plurality of languages and pictorial displays. 2. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display unit. The right-handed screen displayed so that many corresponding areas are arranged on the right side so that it can be easily operated with the right hand, and the area corresponding to the message and the option are arranged substantially symmetrically with the right-handed screen. An input display device, characterized in that one of left-handed screens displayed for easy operation with a left hand can be selected in advance and displayed on the screen of the information display section. 3. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display unit. It has a plurality of display screens in which the areas corresponding to the messages and the options are changed for each input function level including a full function screen displaying up to the functions,
An input display device, wherein the display screen is displayed on the screen of the information display unit in correspondence with a preset input function level.

【0012】[0012]

【実施例】本発明の入力表示装置の一実施例を図面と共
に説明する。図1は本発明の入力表示装置の一実施例を
示す概略構成図であり、図2は、その入力表示部の側断
面図である。この入力表示装置1は、図1に示すよう
に、入力表示部2とコントロ−ル部10とに大別され
る。そして、入力表示部2は図2に示すように、液晶表
示装置やCRT装置等の情報表示部3の上に透明なタッ
チパネル等の押圧位置を検出する押圧位置検出シート4
が設けられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the input display device of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an input display device of the present invention, and FIG. 2 is a side sectional view of the input display unit. As shown in FIG. 1, the input display device 1 is roughly divided into an input display unit 2 and a control unit 10. Then, as shown in FIG. 2, the input display unit 2 has a pressed position detection sheet 4 for detecting a pressed position of a transparent touch panel or the like on the information display unit 3 such as a liquid crystal display device or a CRT device.
Is provided.

【0013】また、コントロ−ル部10は、図1に示す
ように、押圧位置検出シート4の押圧位置を検出する押
圧位置検出部11、記憶している選択肢に対応する入力
領域と背景画像を情報表示部3に表示させる入力領域表
示部12、押圧位置検出部11にて検出した押圧位置と
入力領域表示部12にて表示した入力領域の位置とを比
較する位置比較判別部13、入力画面の切り換えなどに
応じて変化する入力領域の表示位置や種類、背景画像等
を入力領域表示部12に指示する入力領域制御部14、
キャラクタの位置や種類等を制御するキャラクタ制御部
15、このキャラクタ制御部15からの制御信号によっ
て記憶されている擬人化されたキャラクタを情報表示部
3に表示させるキャラクタ表示部16、位置比較判別部
13から供給される信号によって全体を制御するフロー
制御部17、このフロー制御部17に各種モード等の制
御内容を出力する記憶部18及びフロー制御部17から
の制御信号によって接続されている各種機器を制御する
接続機器制御部19とで構成されている。
As shown in FIG. 1, the control section 10 includes a pressing position detecting section 11 for detecting the pressing position of the pressing position detecting sheet 4, an input area corresponding to the stored options, and a background image. An input area display section 12 to be displayed on the information display section 3, a position comparison / determination section 13 for comparing the pressed position detected by the pressed position detection section 11 and the position of the input area displayed on the input area display section 12, an input screen. An input area control unit 14 for instructing the input area display unit 12 about the display position and type of the input area, the background image, etc.
A character control unit 15 that controls the position, type, etc. of the character, a character display unit 16 that causes the information display unit 3 to display an anthropomorphic character stored by a control signal from the character control unit 15, and a position comparison / determination unit. A flow control unit 17 that controls the whole by a signal supplied from the storage unit 13, a storage unit 18 that outputs control contents such as various modes to the flow control unit 17, and various devices connected by a control signal from the flow control unit 17. And a connected device control unit 19 for controlling the.

【0014】なお、押圧位置検出シート4と押圧位置検
出部11は、指等で押されたときの圧力変化した位置を
検出するように構成しても、特定のペン等で入力された
ときの静電容量の変化した位置を押圧位置として検出す
るように構成しても良い。
Even if the pressed position detecting sheet 4 and the pressed position detecting unit 11 are configured to detect the position where the pressure has changed when pressed by a finger or the like, when the pressure is detected by a specific pen or the like, The position where the electrostatic capacitance has changed may be detected as the pressing position.

【0015】さらに、このような入力表示装置1の外観
例を図3に示す。同図において、入力表示装置1は、脚
部5によって入力表示部2が斜めに立つように支持され
ており、使用者が入力表示部2の表示を楽に見ることが
でき、入力もしやすいようになっている。また、コント
ロ−ル部10は入力表示部2の周囲部分または脚部5に
内蔵されており、さらに、脚部5には、各種機器とバス
または制御ラインによって接続するための接続端子また
は各種機器へ向けて無線信号を出力する信号出力部が取
り付けられている。なお、コントロ−ル部10が大きく
なる場合は、図3で示す外観例の部分は入力表示部2だ
けで構成し、コントロ−ル部10及び接続端子または信
号出力部を別体で用意しても良い。
Further, an external appearance example of such an input display device 1 is shown in FIG. In the figure, the input display device 1 is supported by the legs 5 so that the input display part 2 stands diagonally, so that the user can easily see the display of the input display part 2 and can easily input data. Has become. Further, the control unit 10 is built in the peripheral portion of the input display unit 2 or the leg 5, and the leg 5 is provided with a connection terminal or various devices for connecting to various devices by a bus or a control line. A signal output unit for outputting a radio signal toward the is attached. When the control unit 10 becomes large, the external appearance portion shown in FIG. 3 is composed of only the input display unit 2, and the control unit 10 and the connection terminal or the signal output unit are separately prepared. Is also good.

【0016】そして、図4に示すように、入力表示装置
1の接続機器制御部19には、バスまたは制御ラインに
よってVTR20a、テレビジョン装置20b、オーデ
ィオアンプ20c、CDプレーヤ20d及びカセットデ
ッキ20e等の各種映像音響機器20が接続されてお
り、この入力表示装置1の接続機器制御部19によって
各種映像音響機器20をコントロ−ルすることができ
る。なお、入力表示装置1と各種映像音響機器20と
は、バスまたは制御ラインなどの有線で接続する場合に
限らず、赤外線やその他の無線信号によってコントロ−
ルするようにしても良い。
As shown in FIG. 4, the connected device controller 19 of the input display device 1 includes a VTR 20a, a television device 20b, an audio amplifier 20c, a CD player 20d, a cassette deck 20e, etc., via a bus or a control line. Various audiovisual devices 20 are connected, and the various audiovisual devices 20 can be controlled by the connected device control unit 19 of the input display device 1. The input display device 1 and the various audiovisual devices 20 are not limited to being connected by a wire such as a bus or a control line, but may be controlled by infrared rays or other wireless signals.
You may choose to

【0017】次に、入力表示装置1の動作について、図
1の概略構成図を中心にして説明する。入力表示部2の
情報表示部3には、選択肢の領域、背景画像及びキャラ
クタが表示される。そして、各選択肢の領域や背景画像
は入力領域制御部14からの指示によって入力領域表示
部12が表示することにより、各種モードに応じて変化
する入力領域と背景画像とが得られ、キャラクタはキャ
ラクタ制御部15からの指示によって、キャラクタの位
置や種類が指定され、キャラクタ表示部16が表示する
ことによって、表情が変化したり、動作しながら移動し
たりというアニメーション表示を行っている。また、そ
れぞれの選択肢の領域及びキャラクタは、線で囲んだ
り、色付けしたりすることにより、その位置と範囲を使
用者に対して明確にしており、必要に応じて、その色、
形や大きさ等を変化させることができる。
Next, the operation of the input display device 1 will be described with reference to the schematic block diagram of FIG. On the information display unit 3 of the input display unit 2, a region of choices, a background image and a character are displayed. Then, the area of each option and the background image are displayed on the input area display unit 12 according to an instruction from the input area control unit 14, so that the input area and the background image that change according to various modes are obtained, and the character is a character. The position and type of the character are designated by the instruction from the control unit 15, and the character display unit 16 displays the animation to change the facial expression or move while moving. In addition, the area and character of each option are surrounded by lines or colored to clarify the position and range to the user, and if necessary, the color,
The shape and size can be changed.

【0018】ここで、使用者が選択肢の内のひとつを選
択すると、情報表示部3に表示されているその選択肢の
領域上にある押圧位置検出シート4の検出部が指等で押
圧されたことを押圧位置検出部11が検出し、その押圧
位置情報が、位置比較判別部13に供給される。そし
て、この位置比較判別部13には、入力領域表示部12
から選択肢の1領域表示位置が供給されているので、こ
の表示位置と押圧位置情報とを比較して、選択された選
択肢をフロー制御部17に供給する。
Here, when the user selects one of the options, the detection unit of the pressed position detection sheet 4 on the region of the option displayed on the information display unit 3 is pressed by a finger or the like. Is detected by the pressed position detection unit 11, and the pressed position information is supplied to the position comparison / determination unit 13. The position comparison / determination unit 13 includes the input area display unit 12
Since the one-region display position of the option is supplied from, the display position is compared with the pressed position information, and the selected option is supplied to the flow control unit 17.

【0019】フロー制御部17では、選択された選択肢
に対応する制御内容を記憶部18から読みだして、入力
領域制御部14に選択肢の色を変えたり、次の表示画面
に変えたりするよう指示したり、キャラクタ制御部15
にキャラクタの位置や種類等を変えてキャラクタの表
情、動作等を変化させることにより、あたかもキャラク
タが使用者に代って動作しているかのように表示させ
て、使用者の選択した選択肢を受付けたことを使用者に
知らせたり、次の選択肢を選びやすくするために使用者
を誘導したりする。また、選択された内容によっては、
接続機器制御部19に制御信号を供給して、外部に接続
されている各種映像音響機器20を制御させる。
The flow control unit 17 reads out the control content corresponding to the selected option from the storage unit 18, and instructs the input area control unit 14 to change the color of the option or to change to the next display screen. Or character control unit 15
By changing the character's position, type, etc., to change the character's facial expression, movement, etc., it is displayed as if the character is acting on behalf of the user, and the option selected by the user is accepted. Notify the user that something is happening or guide the user to make it easier to choose the next option. Also, depending on the selected content,
A control signal is supplied to the connected device control unit 19 to control various audiovisual devices 20 connected to the outside.

【0020】このように、入力表示装置1を動作させる
ことにより、使用者は、入力表示部2上に表示されてい
る入力領域やキャラクタを見て押すだけで、全ての映像
音響機器20の入力操作が行うことができる。その結
果、使用者は、簡単に操作することができる。また、入
力表示装置1や映像音響機器20の操作ボタン等も不要
となるので装置自体を安価に作成することができると共
に、使用者が見ただけで操作が難しいと思って、最初か
ら操作することを諦めてしまうといったことを防止する
ことができる。
In this way, by operating the input display device 1, the user only needs to see and press the input area or the character displayed on the input display section 2 to input data from all the audiovisual equipments 20. The operation can be performed. As a result, the user can easily operate. Further, since the input display device 1 and the operation buttons of the audiovisual device 20 are not necessary, the device itself can be manufactured at low cost, and the user can operate the device from the beginning because it is difficult to operate just by looking at it. It is possible to prevent giving up.

【0021】さらに、入力表示装置1を操作した場合の
表示画面の動作について、入力表示部2に表示される表
示画面及びフローチャートを中心にして説明する。な
お、背景画面の表示や押圧検出、キャラクタ21の移動
などにおけるコントロール部10内の動作は、上記した
説明の通りであるので、以降の説明では省略する。
Further, the operation of the display screen when the input display device 1 is operated will be described with a focus on the display screen displayed on the input display section 2 and the flowchart. The operations in the control unit 10 in displaying the background screen, detecting the pressure, moving the character 21, and the like are the same as those described above, and will not be described below.

【0022】図5は電源投入後、入力表示部2に最初に
現れるスタンバイ画面を示す図であり、図6はその画面
での動作を示すフローチャートである。図5に示されて
いるキャラクタ(ここでは擬人化した犬)21は、使用
者自身の分身という意味づけがされており、推定される
使用者の心理的状況や使用者が次に何を選択したら良い
かとか使用者が現在どのような状態でいるかなどの意図
に対応させて表示位置や移動方向、動作・表情などをア
ニメーション表示によって変化させるものである。そし
て、このアニメーション表示によって、使用者にとって
一体感を感じさせるヒューマンインタフェースととなる
と共に、使用者自身の分身であるキャラクタ21のかわ
いさや楽しさといった要因ともあいまって、このヒュー
マンインタフェースへの親近感を増大させるものであ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a standby screen that first appears on the input display unit 2 after the power is turned on, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation on that screen. The character (in this case, an anthropomorphic dog) 21 shown in FIG. 5 is defined as the user's own alter ego, and the estimated psychological situation of the user and what the user selects next. The display position, the moving direction, the motion, the facial expression, etc. are changed by the animation display according to the intention such as what should be done or the user's current state. The animation display serves as a human interface that makes the user feel a sense of unity, and together with factors such as the cuteness and enjoyment of the character 21, which is the user's own alter ego, gives a sense of familiarity to the human interface. To increase.

【0023】さて、入力表示装置1の電源をオンにする
と(ステップ101)、図5に示されるスタンバイ画面
が現れる(ステップ102)。そして、この表示画面に
表示されているキャラクタ21は洞窟の中で眠っている
状態を示している(ステップ103)。この眠っている
キャラクタ21は、まだこの映像音響機器の世界(以
後、AV環境と記す)で何かをしよう、あるいは楽しも
うとは考えていない状況を示しており、使用者自身がま
だ、何もしていない状態を表現している。ここで、使用
者自身が、AV環境で何かをしたい、または楽しみたい
と考えて、使用者自身の分身である眠っているキャラク
タ21を押す(入力表示部2のキャラクタ21の表示さ
れている領域を指で押すことを意味し、以下、「…を押
す」との記載は、同様の動作を示す。)と(ステップ1
04→Y)、キャラクタ21は眠りから覚めて起き上が
り、歩いて洞窟の外の世界A、すなわちAV環境へ出て
いくアニメーション表示がなされる(ステップ10
5)。これは、使用者自身がAV環境へ出ていくことを
表現している。また、その結果として次の画面が入力表
示部2に表示される(ステップ106)。
When the power of the input display device 1 is turned on (step 101), the standby screen shown in FIG. 5 appears (step 102). Then, the character 21 displayed on this display screen shows a state of sleeping in the cave (step 103). The sleeping character 21 indicates a situation in which the user is not thinking of doing anything or having fun in the world of the audiovisual equipment (hereinafter referred to as AV environment), and what the user himself is still doing. It represents the state that it is not doing. Here, the user himself wants to do something in the AV environment or wants to enjoy it, and presses the sleeping character 21, which is the alter ego of the user (the character 21 of the input display unit 2 is displayed. This means pressing an area with a finger, and hereinafter, the description of “pressing ...” Indicates the same operation.) And (Step 1
(04 → Y), the character 21 is awakened from sleep, gets up, and walks to the world A outside the cave, that is, to the AV environment (step 10).
5). This represents that the user himself / herself goes out to the AV environment. As a result, the next screen is displayed on the input display unit 2 (step 106).

【0024】図5のスタンバイ画面の次の画面は、図7
に示す初期メニュー画面が現れる。そして、この初期メ
ニュー画面における動作を図9に示すフローチャートと
共に説明する。図7の初期メニュー画面には、草原内に
見る世界Bと聴く世界C及びカスタマイズ(領域)Gを
それぞれ示す井戸が表示されており(ステップ20
2)、キャラクタ21(使用者)はAV環境に入ってき
たが、まだ見る世界(VTR20aやテレビジョン装置
20b等)Bを楽しむか、聴く世界(CDプレーヤ20
dやカセットデッキ20e等)Cを楽しむか、または、
カスタマイズGによって、入力画面や接続されている映
像音響機器20の初期設定を自分好みのものにするかを
決めておらず、いわば迷っている状況である。そこで、
キャラクタ21はそれぞれの井戸の前で、迷っているま
たは困っているような動作・表情を表示したり、見る世
界Bと聴く世界Cを示す井戸の前をうろうろ移動するこ
とを繰り返し表示する(ステップ203)。ここで、キ
ャラクタ21が迷う動作を表示していることは、使用者
が迷っていることを表現すると共に、カスタマイズGに
よる初期設定をしない(済んでいる)場合には、見る世
界Bと聴く世界Cのどちらか一方を入力するように使用
者を誘導するという効果も有している。
The screen next to the standby screen in FIG. 5 is shown in FIG.
The initial menu screen shown in appears. The operation on the initial menu screen will be described with reference to the flowchart shown in FIG. On the initial menu screen of FIG. 7, wells showing the world B to be seen in the steppe, the world C to be listened to, and the customization (area) G are displayed (step 20).
2) The character 21 (user) has entered the AV environment, but enjoys or listens to the world B (VTR 20a, television device 20b, etc.) B still seen (CD player 20).
d or cassette deck 20e, etc.) C, or
The customization G does not determine whether the input screen or the initial settings of the connected audiovisual apparatus 20 should be the ones of one's liking. Therefore,
In front of each well, the character 21 displays a motion or facial expression that seems to be lost or troubled, and repeatedly displays that the character 21 wanders in front of the well showing the viewing world B and the listening world C (step). 203). Here, displaying that the character 21 is in a hesitation motion represents that the user is in a hesitation, and if the initialization by the customization G is not performed (has been completed), the viewing world B and the listening world are displayed. It also has the effect of guiding the user to input either one of C.

【0025】そして、使用者は、初期設定をしない場合
には、見る世界Bと聴く世界Cのどちらか一方を選択す
ることになり、例えば、見る世界Bを選択する場合は、
見る世界Bを押すと(ステップ204→Y,205→
B)、図8に示すように、キャラクタ21は見る世界B
へ入っていくような動作(歩いて入る、走って入る、飛
び込む等)をする(ステップ206)。これは、キャラ
クタ21(使用者)が見る世界Bへ入っていくことを表
現することにより、キャラクタ21と使用者とを同一視
することができると共に、見る世界Bを選択したことを
視覚的に楽しく確認することができる。そして、その結
果として次の画面(見る世界B)の画面が表示される
(ステップ207)。また、聴く世界Cを選択する場合
も同様に聴く世界Cを押すと(ステップ204→Y,2
05→C)、キャラクタ21は聴く世界Cへ入って行く
ような動作をする(ステップ208)。そして、その結
果として次の画面(聴く世界C)の画面が表示される
(ステップ209)。
If the user does not perform the initial setting, he or she will select either the viewing world B or the listening world C. For example, when selecting the viewing world B,
Press World B to see (Step 204 → Y, 205 →
B), as shown in FIG. 8, the character 21 sees the world B
Perform an action (walk in, run in, dive, etc.) to enter (step 206). By expressing that the character 21 (user) enters the world B to be viewed, it is possible to identify the character 21 and the user, and visually select the world B to be viewed. You can enjoy it. Then, as a result, the screen of the next screen (viewing world B) is displayed (step 207). Also, when selecting the world C to listen to, similarly press the world C to listen to (step 204 → Y, 2
(05 → C), the character 21 makes an action to enter the listening world C (step 208). Then, as a result, the screen of the next screen (listening world C) is displayed (step 209).

【0026】さらに、最初に使用する場合や初期設定を
変えたい場合には、カスタマイズGを押すと(ステップ
204→Y,205→G)、キャラクタ21はカスタマ
イズGへ入って行くような動作をする(ステップ21
0)。そして、その結果として次の画面(カスタマイズ
G)の画面が表示される(ステップ211)。なお、最
初に使用する場合などで、初期設定のされていない場合
には、自動的にキャラクタ21はカスタマイズGへ入っ
て行き、初期設定画面に移行して、初期設定を促すよう
にしても良い。
Further, when the character G is pressed for the first time or when it is desired to change the initial setting, the customize G is pressed (steps 204 → Y, 205 → G), and the character 21 operates to enter the customize G. (Step 21
0). Then, as a result, the screen of the next screen (customize G) is displayed (step 211). If the initial setting is not made, such as when using the character for the first time, the character 21 may automatically enter the customization G and move to the initial setting screen to prompt the initial setting. .

【0027】ここで、見る世界Bを選択した場合の表示
画面を図10に示し、その動作を図12のフローチャー
トを示す。図10において、表示画面左側の数字を書い
た9個の四角い表示枠は、それぞれ数字に対応するテレ
ビ放送(VHF,衛星放送)のチャネルを選択するため
のチャネル選択領域Dであり、その下にVTR1、VT
R2、ビデオディスクを選択するための機器選択領域E
である。そして、その周囲には、見る世界Bの機器を制
御するための制御領域Fがある。
Here, the display screen when the world B to be viewed is selected is shown in FIG. 10, and its operation is shown in the flowchart of FIG. In FIG. 10, nine square display frames with numbers written on the left side of the display screen are channel selection areas D for selecting the channels of the television broadcast (VHF, satellite broadcast) corresponding to the numbers, respectively. VTR1, VT
R2, device selection area E for selecting video disc
Is. A control area F for controlling the devices of the world B to be viewed is located around the control area F.

【0028】図7、図8に示した初期メニュー画面か
ら、見る世界Bを選択すると、図10に示すような見る
世界Bの表示画面が表示されるが(ステップ302)、
この時点で使用者は、テレビジョン装置20bのどのチ
ャネルを選んで見るかをまだ決めていない状況である。
もしくは、使用者は特定のチャネルの放送を見ようとは
思っておらず、何となく不特定のチャネルを見て回りた
いと思っている状況であると推測される。
When the viewing world B is selected from the initial menu screens shown in FIGS. 7 and 8, a viewing world B display screen as shown in FIG. 10 is displayed (step 302).
At this point, the user has not yet decided which channel of the television device 20b to select and watch.
Alternatively, it is presumed that the user does not want to watch the broadcast on a specific channel, but somehow wants to watch around the unspecified channel.

【0029】そこで、キャラクタ21は、チャネル選択
領域D内の各チャネルの領域上を、歩き回る、よじ登
る、飛び下りるなどのアニメーション動作をしながら、
一定時間ごとに順次またはランダムに移動して動き回る
(ステップ303)ことにより、上記使用者の心理状態
を表現する。そして、このキャラクタ21の動きに合わ
せて、テレビジョン装置20bのチャネルを切り換え
て、キャラクタ21の表示されている領域のチャネルの
現在の放送内容をテレビジョン装置20bに表示する
(ステップ304)。このことにより、使用者が何とな
く不特定のチャネルを見て回っている状況にテレビジョ
ン装置20bの画面表示としても対応することにより、
使用者は、特に何もしなくても各チャネルの放送内容を
確認することができる。
Therefore, the character 21 makes an animation motion such as walking, climbing, or jumping over the area of each channel in the channel selection area D,
The user's psychological state is expressed by moving or moving around sequentially or randomly at fixed time intervals (step 303). Then, in accordance with the movement of the character 21, the channel of the television device 20b is switched, and the current broadcast content of the channel in the area where the character 21 is displayed is displayed on the television device 20b (step 304). This allows the user to somehow look around an unspecified channel as a screen display of the television device 20b,
The user can check the broadcast contents of each channel without doing anything.

【0030】使用者は、各チャネルの放送内容表示をし
ばらく眺めた後、特定のチャネルを見たいと思ったとき
は、キャラクタ21の表示されている領域に関係なく、
見たいチャネルが表示されている領域を直接指で押す
(ステップ305→Y,306→Y)ことによってその
チャネルを選択することができる。
When the user wants to see a specific channel after watching the broadcast contents display of each channel for a while, regardless of the area where the character 21 is displayed,
The channel can be selected by directly pressing the area in which the desired channel is displayed with a finger (steps 305 → Y, 306 → Y).

【0031】このとき、例えば、8チャネルを選択した
場合には、図11に示すように、キャラクタ21は使用
者がチャネルを選択したことに対応して、その選択され
た8チャネルの表示領域内に移動し、そこに座り込んで
画面を見つめるような動作をする(ステップ307→
N,ステップ308)。このように、使用者がテレビジ
ョン装置20bでそのチャネルの放送を見るという動作
をキャラクタ21も行うことにより、使用者とキャラク
タ21との一体感(キャラクタ21を使用者の分身とし
て感じる)が得られる。そして、テレビジョン装置20
bを制御して、8チャネルの放送内容を表示し(ステッ
プ309)、使用者が自ら他の選択をしない限り、その
チャネルの放送を楽しむ状態を続ける。なお、座り込ん
だキャラクタ21がすでに表示されており、そのチャネ
ルの放送を楽しんでいるときに、同じ領域を押したとき
は、キャラクタ21をたたいて動かすイメージなので、
キャラクタ21は、チャネル選択領域D内の各チャネル
の領域上をアニメーション動作をしながら、一定時間ご
とに順次またはランダムに移動して動き回る状態に戻る
(ステップ307→Y)。また、座り込んだキャラクタ
21が表示されている領域と異なる領域を押したとき
は、キャラクタ21は押された領域に移動して、そこに
座り込んで画面を見つめるような動作をする(ステップ
307→N,ステップ308)。そして、テレビジョン
装置20bを制御して、そのチャネルの放送内容を表示
し(ステップ309)、使用者が自ら他の選択をしない
限り、そのチャネルの放送を楽しむ状態を続ける。
At this time, for example, when 8 channels are selected, as shown in FIG. 11, the character 21 corresponds to the fact that the user has selected a channel, and within the display area of the selected 8 channels. Move to, and sit down there and gaze at the screen (step 307 →
N, step 308). In this manner, the character 21 also performs the operation of the user watching the broadcast of the channel on the television device 20b, thereby obtaining a sense of unity between the user and the character 21 (feeling the character 21 as the alter ego of the user). To be Then, the television device 20
By controlling b, the broadcast contents of the 8th channel are displayed (step 309), and the state of enjoying the broadcast of that channel is continued unless the user makes another selection. It should be noted that the sitting character 21 is already displayed, and when you are enjoying the broadcast of that channel, if you press the same area, you will move the character 21 to move it,
The character 21 returns to the state of moving around by moving sequentially or randomly at fixed time intervals while performing an animation operation on each channel area in the channel selection area D (step 307 → Y). When the sitting character 21 presses an area different from the displayed area, the character 21 moves to the pressed area and sits there to stare at the screen (step 307 → N). , Step 308). Then, the television device 20b is controlled to display the broadcast content of the channel (step 309), and the state of enjoying the broadcast of the channel is continued unless the user makes another selection.

【0032】さらに、使用者が機器選択領域E内の領域
を選択した場合には(ステップ305→Y,ステップ3
06→N,ステップ310→Y)、キャラクタ21は押
された領域に移動して、そこに入って行くような動作を
する(ステップ311)。そして、選択された機器の電
源をオンにするなどの準備を行って(ステップ31
2)、その機器を制御するために用意されている次の画
面に切り換える(ステップ313)。
Furthermore, when the user selects a region within the device selection region E (step 305 → Y, step 3)
(06 → N, step 310 → Y), the character 21 moves to the pressed area and performs an operation to enter the area (step 311). Then, make preparations such as turning on the power of the selected device (step 31
2) Switch to the next screen prepared for controlling the device (step 313).

【0033】同様に、制御領域F内の領域を選択した場
合には(ステップ305→Y,ステップ306→N,ス
テップ310→N)、キャラクタ21は押された領域に
移動して、そこに入って行くような動作をする(ステッ
プ314)。そして、選択された領域の制御を行うため
に、その領域ごとに用意されている次の画面に切り換え
る(ステップ315)。
Similarly, when an area within the control area F is selected (step 305 → Y, step 306 → N, step 310 → N), the character 21 moves to the pressed area and enters it. The operation is performed as if going (step 314). Then, in order to control the selected area, the screen is switched to the next screen prepared for each area (step 315).

【0034】以上のようにして、見る世界Bにおいて、
テレビジョン装置20bのチャネルを選択したり、ビデ
オ等の操作画面に切り換えたり、さらには、各種の制御
を行うことができ、そのためにキャラクタ21を使用者
の分身として扱うことができる。
As described above, in the viewing world B,
It is possible to select a channel of the television device 20b, switch to an operation screen such as a video, and perform various controls, so that the character 21 can be treated as a user's alter ego.

【0035】また、最初に使用する場合や初期設定を変
えたい場合に使用されるカスタマイズGの表示画面例を
図13、図14に示し、その動作を図15〜図18に示
すフローチャートを参照しながら説明する。
13 and 14 show examples of display screens of the customization G used for the first use or when it is desired to change the initial settings, and the operation thereof will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. 15 to 18. While explaining.

【0036】図7に示した初期メニュー画面において、
カスタマイズGが押されると、図13に示すようなカス
タマイズ画面が表示される(ステップ402)。そし
て、以後の画面に表示するメッセージの表示言語を選択
させるためのメッセージと入力領域H,Iとを日本語と
英語の両言語で表示すると共に(ステップ403)、迷
っている状態を示すキャラクタ21を入力領域H,Iの
隣に表示して、使用者の入力を促す(ステップ40
4)。なお、このとき他の言語を選択対象にすることも
可能であり、その際には、その表示言語のメッセージと
入力領域も表示する。
In the initial menu screen shown in FIG. 7,
When customize G is pressed, a customize screen as shown in FIG. 13 is displayed (step 402). Then, the message for selecting the display language of the message to be displayed on the subsequent screens and the input areas H and I are displayed in both Japanese and English (step 403), and the character 21 indicating the confused state is displayed. Is displayed next to the input areas H and I to prompt the user for input (step 40).
4). At this time, it is possible to select another language, and in that case, the message in the display language and the input area are also displayed.

【0037】使用者は日本語入力領域Hまたは英語入力
領域Iのどちらか一方を選択して、直接押すことによ
り、メッセージの表示言語を設定することができる。こ
こで、日本語入力領域Hが押されたとすると(ステップ
405→Y,ステップ406→日本語)、日本語入力領
域Hの色を変化させて(ステップ407)、入力を受付
けたことを表示すると共に、カスタマイズ画面における
以後のメッセージと入力領域J〜P及び他の画面でのメ
ッセージを日本語表示とするように設定する(ステップ
408)。また、英語入力領域I押された場合は、同様
の表示を英語表示とする(ステップ405→Y,ステッ
プ406→英語,ステップ409,ステップ410)。
The user can set the display language of the message by selecting either the Japanese input area H or the English input area I and directly pressing it. If the Japanese input area H is pressed (step 405 → Y, step 406 → Japanese), the color of the Japanese input area H is changed (step 407) to indicate that the input is accepted. At the same time, the subsequent messages on the customize screen and the input areas J to P and the messages on other screens are set to be displayed in Japanese (step 408). When the English input area I is pressed, the same display is displayed in English (step 405 → Y, step 406 → English, step 409, step 410).

【0038】メッセージの表示言語の設定が終了する
と、図14に示すように、その設定された表示言語で入
力領域内の表示言語を選択させるためのメッセージと入
力領域J,K,Lとを表示する(ステップ411)。な
お、図14では説明の都合上後述する利き手入力、使い
方入力のための表示も示している。そして、ここで設定
するのは、各画面において、入力領域内にその入力領域
の機能を説明するための短い表示の種類であり、『絵と
日本語』の入力領域J、『絵と英語』の入力領域K、
『絵だけ』の入力領域Lの中から選択することができ
る。また、ここのメッセージには、使用者に判りやすい
ように、入力領域のことを「ボタン」として表示してい
る。
When the setting of the display language of the message is completed, a message for selecting the display language in the input area and the input areas J, K, L are displayed as shown in FIG. (Step 411). Note that FIG. 14 also shows displays for inputting the dominant hand and how to use, which will be described later, for convenience of description. And, what is set here is the type of a short display for explaining the function of the input area in each screen, and the input area J of "Picture and Japanese" and "Picture and English" are set. Input area K of
It is possible to select from the input area L of "picture only". Further, in this message, the input area is displayed as a "button" so that the user can easily understand it.

【0039】そして、このときも迷っている状態を示す
キャラクタ21を入力領域J,K,Lの隣に移動表示し
て、使用者の入力を促し(ステップ412)、使用者に
よって押されたときにその入力領域の色を変化させると
共に、他の画面になったときの入力領域の表示を選択し
た種類の表示となるように設定する(ステップ413〜
ステップ420)。
Also at this time, the character 21 indicating the confused state is moved and displayed next to the input areas J, K, L to prompt the user for input (step 412), and when the user presses it. The color of the input area is changed, and the display of the input area when another screen is displayed is set to be the selected type of display (steps 413 to 413).
Step 420).

【0040】入力領域の表示の設定が終了した後は、利
き手を選択するために、そのメッセージと入力領域M,
Nとを表示する(ステップ421)。さらに、迷ってい
る状態を示すキャラクタ21を入力領域M,Nの隣に表
示して、使用者の入力を促す(ステップ422)。そし
て、使用者の利き手が右手の場合、右手の入力領域Nを
選択して押すことにより(ステップ423→Y,ステッ
プ424→右手)、右手の入力領域Nの色を変化させる
と共に(ステップ427)、表示画面を右手用に設定す
る(ステップ428)。同様に、使用者の利き手が左手
の場合、左手の入力領域Mを選択して押すことにより
(ステップ423→Y,ステップ424→左手)、左手
の入力領域Mの色を変化させると共に(ステップ42
5)、表示画面を左手用に設定する(ステップ42
6)。
After the setting of the display of the input area is completed, in order to select the dominant hand, the message and the input area M,
N is displayed (step 421). Further, the character 21 showing the confused state is displayed next to the input areas M and N to prompt the user to input (step 422). When the user's dominant hand is the right hand, the color of the right-hand input area N is changed by selecting and pressing the right-hand input area N (step 423 → Y, step 424 → right hand) (step 427). , The display screen is set for the right hand (step 428). Similarly, when the user's dominant hand is the left hand, the color of the left hand input area M is changed by selecting and pressing the left hand input area M (step 423 → Y, step 424 → left hand) (step 42).
5) Set the display screen for the left hand (step 42)
6).

【0041】ここで、右手用の表示画面、左手用の表示
画面とは、それぞれの利き手で操作する際に、操作しや
すいレイアウトにして表示する表示画面であり、見る世
界Bの画面を例にあげると、図10に示した右手用の表
示画面に対応する左手用の表示画面は図19のようにな
る。同図に示す左手用の表示画面は、入力動作が多くな
ることが予想される制御領域Fが左側に集められてい
る。また、他の画面でも、入力領域を左側に集め、メッ
セージ等は右側に来るようにレイアウトする。このレイ
アウトは、厳密ではないが、右手用の表示画面に対して
左右対称となっている。そして、このようなレイアウト
とすることにより、左手で操作する際に、手で隠れてし
まう表示部分が少なくなって見やすくなると共に、腕の
移動距離も少なく、図10のレイアウトに比べて左手で
の操作がしやすくなっている。
Here, the display screen for the right hand and the display screen for the left hand are display screens that are displayed in layouts that are easy to operate when they are operated by their dominant hands. For example, the display screen for the left hand corresponding to the display screen for the right hand shown in FIG. 10 is as shown in FIG. In the display screen for the left hand shown in the figure, control regions F where input operations are expected to increase are gathered on the left side. Also on other screens, the input areas are arranged on the left side, and the messages and the like are arranged on the right side. This layout is not strict, but is symmetrical with respect to the display screen for the right hand. With such a layout, when operating with the left hand, the display portion that is hidden by the hand is reduced, and it is easier to see. Also, the movement distance of the arm is shorter, and the layout with the left hand is smaller than that in the layout of FIG. It is easy to operate.

【0042】利き手の設定が終了した後は、使い方の設
定を行う。使い方とは、利用者が機器の基本的な機能だ
けを判りやすく表示する『簡単』機能と、機器の機能を
細かく設定してフルに使いこなすことのできる『フル機
能』とを選択するものであり、使用者は、表示されたメ
ッセージ(ステップ429)とキャラクタ21(ステッ
プ430)に従って、入力領域O,Pのどちらか一方を
選択して入力する(ステップ431→Y)。
After the setting of the dominant hand is completed, the usage is set. How to use is to select the “simple” function that allows the user to display only the basic functions of the device in an easy-to-understand manner and the “full function” that allows the user to fully set the functions of the device and use them fully. The user selects and inputs either one of the input areas O and P according to the displayed message (step 429) and the character 21 (step 430) (step 431 → Y).

【0043】そして、『簡単』の入力領域Oが押された
場合には(ステップ432→簡単)、『簡単』の入力領
域Oの色を変化させると共に(ステップ433)、機能
を簡単機能に設定する(ステップ434)。同様に、
『フル機能』の入力領域Pが押された場合には(ステッ
プ432→フル機能)、『フル機能』の入力領域Pの色
を変化させると共に(ステップ435)、機能を簡単機
能に設定する(ステップ436)。このように、使い方
を設定することにより、使用者に応じた使い方をするこ
とができ、特に、基本機能だけを利用したい使用者に対
して、過剰な情報を与えて「使い方が分からない」、
「使い方が難しい」といった状況に追い込むことを防止
する。そして、使い方の設定が終了すると、図7で示し
た初期画面に戻る(ステップ437)。
When the "simple" input area O is pressed (step 432 → easy), the color of the "simple" input area O is changed (step 433) and the function is set to the simple function. (Step 434). Similarly,
When the “full function” input area P is pressed (step 432 → full function), the color of the “full function” input area P is changed (step 435) and the function is set to the simple function ( Step 436). In this way, by setting the usage, it is possible to use it according to the user, especially for users who want to use only basic functions, by giving excessive information, "I do not know how to use",
Prevent the situation from being difficult to use. Then, when the usage setting is completed, the screen returns to the initial screen shown in FIG. 7 (step 437).

【0044】ここで、使い方を設定した後の具体的な機
能及び表示について、図10、図11または図19に示
した見る世界Bの画面において『聞こえ方』の入力領域
Qを押した場合を例にあげて説明する。
Here, regarding the specific function and display after the usage is set, the case where the "how to hear" input area Q is pressed on the screen of the world B to be viewed shown in FIG. 10, FIG. 11 or FIG. An example will be explained.

【0045】図22のフローチャートに示すように、見
る世界Bの画面の『聞こえ方』の入力領域Qを押すと、
聞こえ方画面に表示が変わり(ステップ502)、設定
されている使い方によって(ステップ503)、『簡
単』もしくは『フル機能』の入力領域を表示し、それぞ
れの設定を行うことができる(ステップ504,ステッ
プ505)。そして、設定を終了すると、見る世界Bの
画面に戻る(ステップ506)。なお、聴く世界Cの画
面から『聞こえ方』の設定を行った場合には、聴く世界
Cの画面に戻る。また、聞こえ方画面は、見る世界Bま
たは聴く世界Cの画面上に、マルチウインドウとして表
示し、設定終了後にウインドウを閉じても良い。
As shown in the flowchart of FIG. 22, when the "how to hear" input area Q on the screen of the world B to be viewed is pressed,
The display changes to the listening screen (step 502), and depending on the set usage (step 503), the "simple" or "full function" input area is displayed and each setting can be performed (step 504). Step 505). Then, when the setting is completed, the screen of the world B to be viewed is returned (step 506). If the "how to hear" setting is made on the listening world C screen, the listening world C screen is displayed again. Further, the listening screen may be displayed as a multi-window on the screen of the viewing world B or the listening world C, and the window may be closed after the setting is completed.

【0046】ここで、『簡単』が設定されているときの
聞こえ方画面は、図20に示すようになり、図23のフ
ローチャートと共に説明すると、例えば、『教会』、
『ホール』、『映画館』、『スタジアム』等の各入力領
域R,S,T,Uが表示され(ステップ512)、使用
者は、その中から一つ選んで押すと(ステップ513→
Y,ステップ514)、その入力領域の色を変えて使用
者に入力されたことを表示すると共に(ステップ51
5,ステップ517,ステップ519,ステップ52
1)、指定された音場に合わせて記憶されているDSP
(デジタル信号処理プロセッサ)のパラメータに設定し
て(ステップ516,ステップ518,ステップ52
0,ステップ522)聞こえ方画面を終了する(ステッ
プ523)。この様に、使用者は、音楽や音をどのよう
な雰囲気の場所で聴きたいを具体的かつ簡単に選んで聴
くことができる。なお、図20では、便宜上、各入力領
域R,S,T,U内に日本語で表示しているが、実際の
表示は、先に設定されている入力領域内の表示の種類に
よって変わり、例えば、『絵と日本語』が設定されてい
るときには、各入力領域R,S,T,U内に日本語とそ
の絵の両方によって表示されることになる。
Here, the screen of how to hear when "simple" is set is as shown in FIG. 20. Explaining with the flowchart of FIG. 23, for example, "church",
Input areas R, S, T, and U such as "hall", "cinema theater", and "stadium" are displayed (step 512), and the user selects one of them and presses it (step 513 →
Y, step 514), changing the color of the input area to display that the user has input (step 51).
5, step 517, step 519, step 52
1), DSP stored according to the designated sound field
Set to the parameters of (digital signal processor) (step 516, step 518, step 52)
0, step 522) The hearing style screen is terminated (step 523). In this way, the user can specifically and easily select and listen to what kind of atmosphere or place he or she wants to listen to music or sound. Note that, in FIG. 20, for convenience, the input areas R, S, T, and U are displayed in Japanese, but the actual display varies depending on the type of display in the input area that has been set in advance. For example, when "picture and Japanese" is set, both Japanese and the picture are displayed in each input area R, S, T, U.

【0047】また、図21は、『フル機能』が設定され
ているときの聞こえ方画面であり、図24のフローチャ
ートと共に説明すると、例えば、『部屋の大きさ』、
『残響時間』、『周波数特性』、『音場設定』等の各入
力領域V,W,X,Yが表示される(ステップ53
2)。そして、使用者は、『部屋の大きさ』の入力領域
Vを押すと(ステップ523→Y,ステップ524→部
屋の大きさ)、部屋の大きさを入力するための画面が表
示され、その画面表示にしたがって、パラメータを設定
する(ステップ535)。また、『残響時間』の入力領
域Wを押した場合には(ステップ523→Y,ステップ
524→残響時間)、残響時間のパラメータを入力する
ための画面が表示され、そこでパラメータを設定する
(ステップ536)。そして、同様にして、『周波数特
性』、『音場設定』を設定することにより(ステップ5
37,ステップ538)、使用者の好みに合わせた音場
を得るためのパラメータを簡単に設定することができ
る。その結果、部屋の大きさや残響時間、周波数特性な
どの音響に関する知識を有する使用者は、自由なパラメ
ータ設定が可能であり、さらに音場設定もより詳細に設
定することができる。そして、各設定が終った後、『設
定終了』の入力領域Zを押すことにより、前画面に戻る
(ステップ539)。
Further, FIG. 21 shows a hearing screen when the "full function" is set. Explaining with the flowchart of FIG. 24, for example, "room size",
Input areas V, W, X, Y such as "reverberation time", "frequency characteristic", "sound field setting" are displayed (step 53).
2). Then, when the user presses the input area V of “room size” (step 523 → Y, step 524 → room size), a screen for inputting the room size is displayed, and the screen is displayed. The parameters are set according to the display (step 535). When the "reverberation time" input area W is pressed (step 523 → Y, step 524 → reverberation time), a screen for inputting reverberation time parameters is displayed, and parameters are set there (step 536). Then, similarly, by setting the “frequency characteristic” and the “sound field setting” (step 5
37, step 538), it is possible to easily set the parameters for obtaining the sound field according to the user's preference. As a result, a user who has knowledge of acoustics such as the size of a room, reverberation time, and frequency characteristics can freely set parameters, and can also set the sound field in more detail. After each setting is completed, the input area Z of "setting complete" is pressed to return to the previous screen (step 539).

【0048】なお、図20や図21において、他の画面
と同様に、キャラクタ21を表示して入力を促しても良
い。また、各設定受付時に入力領域の色を変えるだけで
なく、キャラクタ21が「OK」サインを出すようにす
れば、入力を受付けたことを視覚的により判りやすく表
示できる。また、上記した各設定内容を、ユーザIDま
たはパスワードと共に個人ごとに記憶しておけば、本発
明の入力表示装置を多数の人で共用する場合でも簡単に
自分の好みに合わせて使用することができる。
It should be noted that in FIGS. 20 and 21, the character 21 may be displayed to prompt input as in other screens. Further, not only changing the color of the input area at the time of accepting each setting, but also allowing the character 21 to output the "OK" sign, it is possible to visually display that the input has been accepted in a more understandable manner. Further, by storing the above-mentioned setting contents for each individual together with the user ID or the password, even when a large number of people share the input display device of the present invention, it can be easily used according to their own taste. it can.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明の入力表示装置は、使用者にとっ
て一番理解しやすい言語や表示を選択して表示させるこ
とができるので、「使いやすさ」、「判りやすさ」や
「親しみやすさ」が得られる。また、使用者の利き手に
合わせて表示を変えることができるので、表示の大部分
が操作を行う手によって隠れて見えなくなってしまった
り、手の移動距離が大きくなるなどの不都合が解消さ
れ、左利きの人でも使いやすいものとなる。そして、技
術の発展によって得られた機能を減らすことなく、使用
者にとって自然な「使いやすさ」や「判りやすさ」を実
現することができるので、高機能を使いこなしたい人も
簡単に操作したい人も、使い勝手に応じた機能の使い方
ができる。
Since the input display device of the present invention can select and display the language or display that is most understandable to the user, it is "easy to use", "easy to understand", or "friendly". It is obtained. Also, since the display can be changed according to the handedness of the user, most of the display is hidden by the operating hand and disappears, and the inconvenience that the moving distance of the hand increases and the left handedness is eliminated. It will be easy for people to use. Also, since it is possible to realize "easy to use" and "easy-to-understand" that are natural to the user without reducing the functions obtained by technological development, even those who want to use advanced functions want to operate easily. People can also use the functions according to their convenience.

【0050】その結果、一人一人異なる使用者の好みや
使いやすさ及び機能を考慮した入力表示装置を提供する
ことができ、また、使用者の使い方が変化しても、柔軟
にかつ自由に変更して対応することができるので、それ
ぞれの人の状況に対応した使いやすい対話手段として使
用することができる。さらに、個々の人の特性に対応さ
せて異なる装置を提供する必要がなくなるので、製造す
る際のコストダウンも可能になる。
As a result, it is possible to provide an input display device in which each user's preference, easiness of use and function are taken into consideration, and the user can flexibly and freely change the usage of the user. Therefore, it can be used as an easy-to-use interactive means corresponding to each person's situation. Furthermore, since it is not necessary to provide different devices according to the characteristics of each person, it is possible to reduce the manufacturing cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の入力表示装置の一実施例を示す概略構
成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an input display device of the present invention.

【図2】入力表示部2の例を示すの側断面図である。FIG. 2 is a side sectional view showing an example of an input display unit 2.

【図3】入力表示装置1の外観例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an example of an external appearance of the input display device 1.

【図4】入力表示装置1の使用例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an example of use of the input display device 1.

【図5】入力表示部2のスタンバイ画面例を示す図であ
る。
5 is a diagram showing an example of a standby screen of the input display unit 2. FIG.

【図6】スタンバイ画面での動作を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation on a standby screen.

【図7】入力表示部2の初期メニュー画面例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an initial menu screen of the input display unit 2.

【図8】入力表示部2の初期メニュー画面例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an initial menu screen of the input display unit 2.

【図9】初期メニュー画面での動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation on an initial menu screen.

【図10】入力表示部2の見る世界Bの画面例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen of a world B seen by the input display unit 2.

【図11】入力表示部2の見る世界Bの画面例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen of a world B viewed on the input display unit 2.

【図12】見る世界Bの画面での動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation on the screen of the world B to be viewed.

【図13】入力表示部2のカスタマイズGの画面例を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a screen example of a customization G of the input display unit 2.

【図14】入力表示部2のカスタマイズGで日本語を選
択したときの画面例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen when Japanese is selected by the customization G of the input display unit 2.

【図15】カスタマイズGの画面での動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation on the screen of customization G.

【図16】カスタマイズGの画面での動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation on the screen of customization G.

【図17】カスタマイズGの画面での動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation on the screen of customization G.

【図18】カスタマイズGの画面での動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation on the screen of customization G.

【図19】入力表示部2の左利き用の見る世界Bの画面
例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen of a left-handed viewing world B on the input display unit 2.

【図20】聞こえ方を選択したときの入力表示部2の画
面例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen of the input display unit 2 when the way of hearing is selected.

【図21】聞こえ方を選択したときの入力表示部2の画
面例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen of the input display unit 2 when the way of hearing is selected.

【図22】聞こえ方を選択したときの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing an operation when the way of hearing is selected.

【図23】聞こえ方を選択したときの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing an operation when the way of hearing is selected.

【図24】聞こえ方を選択したときの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing an operation when the way of hearing is selected.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力表示装置 2 入力表示部 3 情報表示部 4 押圧位置検出シート 5 脚部 10 コントロ−ル部 11 押圧位置検出部 12 入力領域表示部 13 位置比較判別部 14 入力領域制御部 15 キャラクタ制御部 16 キャラクタ表示部 17 フロー制御部 18 記憶部 19 接続機器制御部 20 映像音響機器 21 キャラクタ A 洞窟の外の世界 B 見る世界 C 聴く世界 D チャネル選択領域 E 機器選択領域 F 制御領域 G カスタマイズ(領域) H 日本語入力領域 I 英語入力領域 J 『絵と日本語』の入力領域 K 『絵と英語』の入力領域 L 『絵だけ』の入力領域 M 左手の入力領域 N 右手の入力領域 O 『簡単』の入力領域 P 『フル機能』の入力領域 Q 『聞こえ方』の入力領域 R 『教会』の入力領域 S 『ホール』の入力領域 T 『映画館』の入力領域 U 『スタジアム』の入力領域 V 『部屋の大きさ』の入力領域 W 『残響時間』の入力領域 X 『周波数特性』の入力領域 Y 『音場設定』の入力領域 Z 『設定終了』の入力領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input display device 2 Input display part 3 Information display part 4 Pressed position detection sheet 5 Leg part 10 Control part 11 Pressed position detection part 12 Input area display part 13 Position comparison determination part 14 Input area control part 15 Character control part 16 Character display unit 17 Flow control unit 18 Storage unit 19 Connected device control unit 20 Audiovisual equipment 21 Character A World outside the cave B Viewing world C Listening world D Channel selection area E Equipment selection area F Control area G Customization (area) H Japanese input area I English input area J "Picture and Japanese" input area K "Picture and English" input area L "Picture only" input area M Left hand input area N Right hand input area O "Easy" Input area P Input area for "Full function" Q Input area for "How to hear" R Input area for "Church" S Input area for "Hall" T "Image Input area for "Gallery" U Input area for "stadium" V Input area for "room size" W Input area for "reverberation time" X Input area for "frequency characteristics" Y Input area for "sound field setting" Z " Input area for "End of setting"

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細野 英一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 和井田 理科 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Eiichi Hosono 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa Japan Victor Company of Japan, Ltd. Address 12 Victor Company of Japan, Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報表示部の画面上に表示された選択肢に
対応する領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を
行うことができる入力表示装置であって、 前記情報表示部の画面上に表示されるメッセージ及び前
記選択肢に対応する領域の表示を予め複数の言語及び絵
表示から選択して設定することができることを特徴とす
る入力表示装置。
1. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display section. An input display device characterized in that a message displayed on the screen and a display of a region corresponding to the option can be selected and set in advance from a plurality of languages and pictorial displays.
【請求項2】情報表示部の画面上に表示された選択肢に
対応する領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を
行うことができる入力表示装置であって、 メッセージを左側に寄せて表示すると共に前記選択肢に
対応する領域が右側に多く配置されるようにして右手で
操作しやすいように表示した右利き用画面と、前記メッ
セージ及び前記選択肢に対応する領域をこの右利き用画
面と略左右対称に配置して左手で操作しやすいように表
示した左利き用画面のうち一方を予め選択して前記情報
表示部の画面上に表示することができることを特徴とす
る入力表示装置。
2. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display unit, wherein a message is displayed on the left side. And a right-handed screen displayed so that many areas corresponding to the options are arranged on the right side so as to be easily operated by the right hand, and the area corresponding to the message and the options is abbreviated as the right-handed screen. An input display device, wherein one of left-handed screens which are arranged symmetrically and displayed for easy operation by a left hand can be selected in advance and displayed on the screen of the information display unit.
【請求項3】情報表示部の画面上に表示された選択肢に
対応する領域を押圧することで、所望の選択肢の入力を
行うことができる入力表示装置であって、 判りやすく簡略化して表示する簡単画面と、細かい機能
まで表示するフル機能画面とを含む入力機能レベルごと
にメッセージ及び前記選択肢に対応する領域を変えた複
数の表示画面を有し、 この表示画面を予め設定された入力機能レベルに対応さ
せて前記情報表示部の画面上に表示することを特徴とす
る入力表示装置。
3. An input display device capable of inputting a desired option by pressing an area corresponding to the option displayed on the screen of the information display section, which is displayed in an easily understandable and simplified manner. It has a plurality of display screens in which the areas corresponding to the message and the options are changed for each input function level including a simple screen and a full function screen that displays detailed functions, and this display screen is preset with the input function level. The input display device is displayed on the screen of the information display unit in correspondence with the above.
JP2476393A 1993-01-20 1993-01-20 Input display device Pending JPH06214693A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2476393A JPH06214693A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Input display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2476393A JPH06214693A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Input display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214693A true JPH06214693A (en) 1994-08-05

Family

ID=12147195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2476393A Pending JPH06214693A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Input display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214693A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192349A (en) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk Information display device in nurse call system
WO2000004438A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Fujitsu Limited Electronic processor with menu interface
JP2002352065A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Server device adapted to network
JP2003022092A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ten Ltd Dialog system
JP2014123404A (en) * 2010-10-01 2014-07-03 Adc Technology Inc Grip type operation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157919A (en) * 1984-12-29 1986-07-17 Canon Inc Electronic equipment
JPH02199529A (en) * 1989-01-30 1990-08-07 Fujitsu Ltd Controlling system for plural level screen
JPH0488546A (en) * 1990-07-31 1992-03-23 Sony Corp Information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157919A (en) * 1984-12-29 1986-07-17 Canon Inc Electronic equipment
JPH02199529A (en) * 1989-01-30 1990-08-07 Fujitsu Ltd Controlling system for plural level screen
JPH0488546A (en) * 1990-07-31 1992-03-23 Sony Corp Information processor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192349A (en) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk Information display device in nurse call system
WO2000004438A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Fujitsu Limited Electronic processor with menu interface
JP2002352065A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Server device adapted to network
JP2003022092A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ten Ltd Dialog system
JP2014123404A (en) * 2010-10-01 2014-07-03 Adc Technology Inc Grip type operation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795250B2 (en) A graphical menu for a television receiver
KR101148712B1 (en) Remote control system and apparatus used in the remote control system
EP1628478B1 (en) Multimedia playback device and playback method
KR100863391B1 (en) Multi-media reproduction device and menu screen display method
TW385423B (en) Remote with 3D-organized GUI for a home entertainment system
US6563547B1 (en) System and method for displaying a television picture within another displayed image
JP2013059065A (en) System and method of controlling playback and features in video players
US20100103321A1 (en) Av processing apparatus and program
JP2003530772A (en) Remote control with touch pad for screen mapping
TW201408052A (en) Television device and method for displaying virtual on-screen interactive moderator of the television device
WO2005107246A2 (en) Interactive media program guide
JPH06214693A (en) Input display device
JPH06236592A (en) Video recording reserving device
JP2000138872A (en) Information processor, its method and supplying medium
JP3909148B2 (en) Video display device
JP3448887B2 (en) Input display device
JPH04338817A (en) Electronic equipment controller
JPH07146742A (en) Interface controller
JP3684340B2 (en) Video display device
JP3086974U (en) DVD player touch panel controller
JPH1165767A (en) Support method for screen operation of presentation system
JPH0879647A (en) Av operation input device
JP2000175145A (en) Remote controller for dvd player
JPH10243383A (en) Video reproducing device, video recording device, information recording device and recording medium
KR20000050398A (en) User interface of video display