JPH06205083A - Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data - Google Patents

Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data

Info

Publication number
JPH06205083A
JPH06205083A JP3225953A JP22595391A JPH06205083A JP H06205083 A JPH06205083 A JP H06205083A JP 3225953 A JP3225953 A JP 3225953A JP 22595391 A JP22595391 A JP 22595391A JP H06205083 A JPH06205083 A JP H06205083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test data
test
data
parameter
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirosato Tsuji
宏郷 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3225953A priority Critical patent/JPH06205083A/en
Publication of JPH06205083A publication Critical patent/JPH06205083A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a method to prepare test data from specification in which only an item to be tested is described and a method to inspect only the item to be tested in the analysis of the test data by performing only specification description on the item to be tested in the specification description of the test data used in the test of communication software. CONSTITUTION:Specification descriptive language describable a setting condition at every parameter is introduced, and the specification description of the test data is performed by using the language. The preparation of the test data is performed by a tdgen based on the specification description. Also, the analysis of the test data is performed by converting received data into the specification descriptive language by a tdgen, and inspecting whether or not the item to be tested is satisfied. Thereby, the description of test data description can be suppressed to a minimum. Also, ambiguity between the item to be tested and the item other than that can be eliminated. Issuance data can be generated by the specification description of only the item to be tested, and the analysis of reception data for only the item to be tested can be performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、たとえば、通信ソフ
トウェアに対して施行する試験において、適用する試験
データの仕様記述システム、並びに試験データの作成シ
ステム、解析システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a specification description system of test data to be applied in a test to be applied to communication software, a test data creating system, and an analyzing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、通信ソフトウェアに対する試験
は、ブラックボックス・テスト(機能テスト)方式で実
施する。この方式においては、試験対象のプログラムと
テスタ(試験システム)の間でやりとりする試験データ
を監視することによって、試験結果の判定を行う。この
時、試験に用いる試験データは、二種類に分類すること
ができる。一つはテスタが試験対象のプログラムに与え
る試験データ(発行データ)であり、もう一つは試験対
象のプログラムからテスタが受けとることが期待される
試験データ(受信データ)である。
2. Description of the Related Art Generally, a test for communication software is performed by a black box test (functional test) method. In this method, the test result is judged by monitoring the test data exchanged between the program to be tested and the tester (test system). At this time, the test data used for the test can be classified into two types. One is test data (issued data) given to the test target program by the tester, and the other is test data (received data) expected to be received by the tester from the test target program.

【0003】図11は、通信ソフトウェアに対する一般
的な試験実施形態を示したものである。図において13
はテスタ(試験システム以下、LTともいう)、14は
試験対象のプログラム(以下、IUTともいう)であ
る。15は試験データ(発行データ)であり、16は試
験データ(受信データ)である。
FIG. 11 shows a general test embodiment for communication software. 13 in the figure
Is a tester (hereinafter referred to as a test system, also referred to as LT), and 14 is a program to be tested (hereinafter also referred to as IUT). Reference numeral 15 is test data (issued data), and 16 is test data (received data).

【0004】例えばOSI応用層プロトコルのデータを
記述する言語として、ISOでは国際標準規格ISO8
824「抽象構文記法ASN.1(Abstract Syntax No
tation 1)」を規定している。図12は、ISO882
4におけるASN.1型記法(ASN.1 Type Notation )
を用いて試験データ(国際規格ISO/DIS1002
6「OSI分散トランザクション処理」のPDU)のデ
ータ構造を定義した例である。
For example, as a language for describing data of the OSI application layer protocol, ISO is an international standard ISO8.
824 "Abstract Syntax No. ASN.1 (Abstract Syntax No.
tation 1) ”. FIG. 12 shows ISO882.
4 in ASN. ASN.1 Type Notation
Test data (international standard ISO / DIS1002
6 is an example in which a data structure of PDU of “OSI distributed transaction processing” is defined.

【0005】図12の詳細な説明はここでは省略する
が、その簡単な内容について説明する。図に於て、TP
−BEGIN−DIALOGUE−RIというデータ構
造は、CHOICEというSEQUENCEをもち、C
HOICEは、channelというSEQUENCE
とdialogueというSEQUENCEからなる。
また、channel、dialogueはそれぞれ図
に示した要素から構成されることを示している。
Although a detailed description of FIG. 12 is omitted here, its simple contents will be described. In the figure, TP
The data structure -BEGIN-DIALOGUE-RI has a SEQUENCE of CHOICE and C
HOICE is channel SEQUENCE
And SEQUENCE, which is called dialogue.
Further, the channel and the dialog are shown to be composed of the elements shown in the figure, respectively.

【0006】通信ソフトウェアに対する試験の施行にお
いては、試験に適用する試験データの仕様記述方法、試
験対象に与える試験データ(発行データ)の作成方法、
試験対象から受け取った試験データ(受信データ)の解
析方法が課題となっている。図13は、図12で定義さ
れたデータ構造に対して、従来から存在するISO88
24におけるASN.1値記法(ASN.1 Value Notatio
n)を用いて試験データの仕様を記述した例である。図
に於て、0、3、2、■0110■Bはdialogueと
いうSEQUENCEの各構成要素が具体的にこれらの
値をとる場合を示している。図14は、図13に示した
ASN.1値記法を用いて試験データの仕様記述を行
い、試験データ(発行データ)を作成するフローチャー
トである。図15は、図13に示したASN.1値記法
を用いて試験データの仕様記述を行い、試験データ(受
信データ)を解析するフローチャートである。
In executing a test on communication software, a specification description method of test data applied to the test, a method of creating test data (issued data) to be given to a test object,
The problem is how to analyze the test data (received data) received from the test object. FIG. 13 shows a conventional ISO88 for the data structure defined in FIG.
24 in ASN. ASN.1 Value Notatio
This is an example in which the specifications of test data are described using n). In the figure, 0, 3, 2, and {circle around (1)} 0B indicate cases where each constituent element of SEQUENCE, which is dialogue, specifically takes these values. FIG. 14 shows the ASN. It is a flowchart which describes the specification of test data using a one-valued notation and creates test data (issued data). FIG. 15 shows the ASN. It is a flowchart which describes the specification of test data using a one-valued notation, and analyzes test data (received data).

【0007】次に従来の試験データ仕様記述方法につい
て説明する。試験データは、ASN.1型記法を用いて
定義されたデータ構造に対して、その各々のパラメータ
に具体的な値を設定することによって作成する。従来の
ASN.1値記法を用いた仕様記述方法では、被試験項
目並びにそれ以外の項目に対する全てのパラメータ値を
決定して試験データの仕様を記述していた。この時、被
試験項目のパラメータ値が複数の値を取り得る場合はそ
の中の特定の値に決定し、被試験項目以外のパラメータ
値についても、何らかの値に決定する必要があった。
Next, a conventional test data specification description method will be described. The test data is ASN. It is created by setting concrete values for the respective parameters of the data structure defined using the type 1 notation. Conventional ASN. In the specification description method using the one-value notation, all parameter values for the item under test and other items are determined and the specification of the test data is described. At this time, in the case where the parameter value of the item under test can take a plurality of values, it is necessary to determine to a specific value among them, and to set some parameter values other than the item to be tested.

【0008】すなわち、従来の試験データの作成方法で
は、試験データの仕様記述段階において全てのパラメー
タ値を決定しており、それをASN.1値記法を用いて
記述したものを試験データとして使用していた。
That is, in the conventional test data creating method, all parameter values are determined at the stage of describing the specifications of the test data, and the parameter values are set to the ASN. What was described using the one-valued notation was used as test data.

【0009】また、従来の試験データの解析方法では、
受信することが期待される試験データに対して全てのパ
ラメータ値を明らかにしておき、これをASN.1値記
法を用いて試験データ仕様として記述する。そして、受
信した試験データを用意しておいた試験データ仕様と単
純一致検査することによって、試験結果を判定してい
た。
Further, in the conventional test data analysis method,
All the parameter values for the test data expected to be received are clarified, and this is set to ASN. Describe as test data specifications using one-value notation. Then, the received test data is subjected to a simple coincidence test with the prepared test data specification to determine the test result.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】一般に通信ソフトウェ
アに対する試験において、試験データに含まれる全ての
パラメータが被試験項目であるとは限らない。また、そ
のパラメータ値は特定の値とは限らず、複数の値のいず
れかでよい場合がある。従来の試験データ仕様記述方法
では、全てのパラメータの値を記述しなければならなか
った。このため、試験を実施するためには、被試験項目
以外のパラメータ値まで記述したり、複数の値を取り得
る被試験項目のパラメータ値から特定の値を決定する必
要があった。すなわち、本来の試験データ仕様の範囲外
まで記述することによって、試験データを作成してい
た。また、試験データの解析においても、被試験項目以
外を含む全てのパラメータ値を明らかにした上で、試験
データ全体の検査を行わなければならなかった。さら
に、この様な仕様記述を行うため、試験データ仕様にお
いて被試験項目とそれ以外の項目が曖昧なく記述するこ
とができなかった。
Generally, in a test for communication software, not all parameters included in the test data are items to be tested. Further, the parameter value is not limited to a specific value and may be any of a plurality of values. In the conventional test data specification description method, the values of all parameters have to be described. Therefore, in order to carry out the test, it was necessary to describe up to parameter values other than the item under test and to determine a specific value from the parameter values of the item under test that can take a plurality of values. That is, the test data was created by describing the data outside the range of the original test data specifications. Also, in the analysis of the test data, it was necessary to clarify all the parameter values including those other than the item under test and then inspect the entire test data. Furthermore, since such specifications are described, it is not possible to unambiguously describe the tested items and other items in the test data specifications.

【0011】また、応用層の複雑なプロトコルによいて
は、図示していないUT(上位テスタ)やLTから制御
不可能なIUTの振るまいによって、LTがその振るま
いに応じた試験データやそのパラメータを必要とする場
合がある。例えば、OSIトランザクション処理の試験
において、IUTからダイアログを確立する試験シナリ
オの場合、ダイアログIDはIUTのプロトコルマシン
内部で決定し、外部から制御不可能である。このダイア
ログIDの値は、LTからIUTに発行する試験データ
においても用いなければならない。従って、LTからI
UTに発行するデータについても、あらかじめ全ての試
験データを作成しておくことは不可能である。この様な
複雑な試験シナリオに対応するためには、試験対象が変
わる毎にテスタ(UT、LT)内部に特別な処理を行な
うモジュールを組み込む必要があり、テスタ開発に要す
る作業量を増大させる原因となっている。
In addition, according to the complicated protocol of the application layer, the behavior of the IUT that cannot be controlled by the UT (upper tester) or the LT (not shown) causes test data corresponding to the behavior of the LT and its test data. May require parameters. For example, in the test scenario of OSI transaction processing, in the case of a test scenario in which a dialog is established from the IUT, the dialog ID is determined inside the IUT protocol machine and cannot be controlled externally. The value of this dialog ID must also be used in the test data issued from LT to IUT. Therefore, LT to I
As for the data issued to the UT, it is impossible to create all the test data in advance. In order to deal with such a complicated test scenario, it is necessary to install a module that performs special processing inside the tester (UT, LT) each time the test object changes, which increases the amount of work required for tester development. Has become.

【0012】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、試験データの被試験項目に対す
る仕様のみを記述することを目的としており、さらに被
試験項目のみを記述した試験データ仕様から試験データ
を作成するシステム、並びに試験における試験データの
解析において被試験項目のみを検査するシステムを提供
する。
The present invention has been made to solve the above problems, and has an object to describe only the specifications of the test data with respect to the test item, and further to describe the test data including only the test item. A system for creating test data from specifications, and a system for inspecting only items under test in analysis of test data in a test are provided.

【0013】また、試験対象の動作結果によるような、
あらかじめ試験データを作成しておくことができない場
合にも、テストを可能にするテストシステムを提供する
ことを目的とする。
Also, depending on the operation result of the test object,
The purpose is to provide a test system that enables testing even when test data cannot be created in advance.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の発明においては、
試験データの仕様記述に際して、試験データ全体のパラ
メータ値ではなく、試験データに含まれる各パラメータ
に対する設定条件毎の仕様記述を可能とする仕様記述言
語を導入する。
In the first invention,
When describing the specifications of test data, a specification description language that allows specification of each setting condition for each parameter included in the test data is introduced instead of the parameter values of the entire test data.

【0015】また、第2の発明においては、試験データ
の仕様は被試験項目のみをこの仕様記述言語を用いて記
述しておき、この試験データの仕様に対して不足情報を
適当に補うことによってパラメータ値を決定し、試験デ
ータ(発行データ)を作成する。
Further, in the second invention, the specification of the test data describes only the item to be tested using this specification description language, and the lack information is appropriately supplemented to the specification of the test data. Determine the parameter value and create test data (issue data).

【0016】また、第3の発明においては、試験データ
(受信データ)はパラメータ毎の設定条件を表現する仕
様記述言語にいったん変換し、予め記述しておいた試験
データ仕様の設定条件を満たしているか否か検査を行う
ことによって解析する。
Further, in the third invention, the test data (reception data) is once converted into a specification description language expressing the setting condition for each parameter, and satisfies the setting condition of the test data specification described in advance. Analyze by checking whether or not there is.

【0017】また、第4の発明においては、試験データ
(受信データ)から、次の試験に必要なデータを抽出し
て、試験データ(発行データ)が作成できるようにす
る。
Further, in the fourth invention, the data necessary for the next test is extracted from the test data (received data) so that the test data (issued data) can be created.

【0018】[0018]

【作用】上記のように第1の発明の試験データの仕様記
述システムにおいては、パラメータ毎の設定条件を記述
可能な仕様記述言語を導入することによって、試験にお
ける被試験項目のみに対する試験データの仕様記述が可
能となる。複数の値を取り得る被試験項目についても、
特定の値に限定しない仕様記述が可能となる。
As described above, in the test data specification description system according to the first aspect of the present invention, by introducing the specification description language capable of describing the setting condition for each parameter, the test data specification for only the item under test in the test is introduced. Can be described. For items under test that can take multiple values,
It is possible to describe specifications that are not limited to specific values.

【0019】また、第2の発明の試験データの作成シス
テムにおいては、パラメータ設定条件で特定の値が指定
されているものに対してはその値を、複数の値を取り得
る設定条件ならばその中のいずれかの値を、設定条件が
存在しない場合は全ての取り得る値のいずれかを設定す
ることによって、必要最小限の試験データ仕様から試験
データ(発行データ)を作成することが可能となる。
In the test data creating system of the second aspect of the present invention, a parameter setting condition specifies a specific value, and if the setting condition allows a plurality of values, the value is set. It is possible to create test data (issued data) from the minimum required test data specifications by setting any of the above values and any of all possible values if the setting conditions do not exist. Become.

【0020】また、第3の発明の試験データの解析にお
いては、先に述べた仕様記述言語を用いて被試験項目の
みを記述した試験データ(受信データ)仕様をあらかじ
め用意しておく。そして、試験対象プログラムからテス
タが受信した試験データを、パラメータ毎の設定条件を
表現する仕様記述言語に変換し、あらかじめ用意した試
験データ(受信データ)仕様と比較し、受信データを変
換した仕様記述があらかじめ用意した試験データ(受信
データ)仕様に含まれていることを検査することによっ
て、被試験項目に対する検査を実施する。
Further, in the analysis of the test data of the third invention, the test data (reception data) specifications describing only the item under test using the specification description language described above are prepared in advance. Then, the test data received by the tester from the program to be tested is converted into a specification description language that expresses the setting conditions for each parameter, compared with the prepared test data (reception data) specifications, and the specification description obtained by converting the reception data. The inspection is performed on the item under test by inspecting that is included in the test data (reception data) specifications prepared in advance.

【0021】また、第4の発明の試験データの仕様記述
システムにおいては試験データ(受信データ)から、次
の試験データ(発行データ)の作成に必要なデータを抽
出できるので、試験対象の動作によって変化するパラメ
ータも自動的に設定可能となる。
In the test data specification description system according to the fourth aspect of the present invention, the data necessary for creating the next test data (issued data) can be extracted from the test data (received data). Changing parameters can also be set automatically.

【0022】[0022]

【実施例】実施例1. (1)第1の発明に係る試験データの仕様記述システム
の説明 図1はこの発明による試験データの仕様記述方法の一実
施例である。ASN.1型記法でデータ構造を定義され
たPDUに対する全てのパラメータ設定条件を記述可能
な「PSL.1(Parameter Specification Language f
or ASN.1)」という仕様記述言語を導入する。ASN.
1を用いてデータ構造を定義されたPDUに対して、パ
ラメータを設定する際に人手の介入を要する非決定性
は、以下の四通りに分類することができる。 (1)ある型のパラメータ値 (2)省略可能(OPTIONAL)な型に対するパラメータの
設定/省略 (3)単一型の順列/集合で表現される型(SequenceOf
型、 SetOf型)の要素の個数 (4)複数の要素(Choice型)から一つの要素の選択 (1)の非決定性に対する回答は、 (a)特定の値を取るべき (b)ある値集合に含まれるいずれかの値を取るべき (c)どのような値を取ってもよい のいずれかである。 (2)の非決定性については、 (a)設定しなければならない (b)省略しなければならない (c)どちらでもよい のいずれかである。また、(3)の非決定性について
は、正の整数値についての(1)に等しく、(4)の非
決定性については、有限値の集合(Enumerated型)の値
についての、(1)に等しい。
EXAMPLES Example 1. (1) Description of Test Data Specification Description System According to First Invention FIG. 1 shows an embodiment of a test data specification description method according to the present invention. ASN. It is possible to describe all parameter setting conditions for a PDU whose data structure is defined by the type 1 notation, "PSL.1 (Parameter Specification Language f
or ASN.1) ”is introduced. ASN.
For a PDU whose data structure is defined using 1, nondeterminism that requires manual intervention when setting parameters can be classified into the following four types. (1) Parameter value of a certain type (2) Parameter setting / omission for OPTIONAL type (3) Type represented by permutation / set of single type (SequenceOf
Number of elements of type, SetOf type) (4) Selection of one element from multiple elements (Choice type) (1) The answer to the nondeterminism is (a) A specific value should be taken (b) A certain value set Any value included in (c) Any value may be taken. Regarding the non-determinism of (2), either (a) must be set, (b) must be omitted, or (c) either is acceptable. The nondeterminism of (3) is equal to (1) for positive integer values, and the nondeterminism of (4) is equal to (1) for values of a finite set (Enumerated type). .

【0023】PSL.1は、試験系列から試験データを
作成する際のASN.1パラメータ設定において発生す
る全ての非決定性に対する回答を記述するための言語で
ある。PDUの各パラメータの識別は、パス形式を用い
て指定する。例えば、type型であるパスpathのパラメー
タとして valueの値を設定すべき場合、 type(path)= value; と記述する。この構文を用いて、記述(1)の非決定性
に対して、(a)に属するパラメータについて設定条件
を記述する。また、PSL.1では、等号の代わりに不
等号も用いることができる。従って、 enum(diagnostic)>=1; enum(diagnostic)<=3; の様に、複数の条件式の積によって、(b)に属するパ
ラメータの設定条件を記述する。また、(2)の非決定
性に対してパラメータを省略することを明示的に指定す
る場合は、 bit(selected-FUs) = OPT; と記述する。(3)の要素数の指定については、 seqof(user-data)=3; と記述する。(4)の要素の選択については、 choice(tp-bgn-dlg); と記述する。また、PrintableString型等の文字列型
や、OctetString型のオクテット列で表現されるパラメ
ータに対しては、設定すべきパラメータを別のファイル
に作成しておき、 printable(text) < ■doc■; の様に参照することが可能となっている。図1の例は、
図12で定義されたデータ構造に対する試験データの仕
様記述である。前述したように、PSL.1では各パラ
メータに対する設定条件を等式または不等式を用いるこ
とによって表現する。そして、試験データの作成、解析
はこの仕様記述方法に基づいて行う。
PSL. 1 is the ASN.1 when creating test data from the test series. It is a language for describing answers to all non-determinism that occurs in one parameter setting. The identification of each parameter of the PDU is specified using the path format. For example, if the value of value should be set as the parameter of the path of type type, describe as type (path) = value ;. Using this syntax, the setting conditions are described for the parameters belonging to (a) with respect to the nondeterminism of the description (1). In addition, PSL. In 1, an inequality sign may be used instead of the equal sign. Accordingly, the enum (diagnostic)> = 1; enum (diagnostic) <= 3; To explicitly specify the omission of parameters for (2) nondeterminism, describe as bit (selected-FUs) = OPT ;. For the specification of the number of elements in (3), describe as seqof (user-data) = 3 ;. For selection of the element in (4), describe as choice (tp-bgn-dlg) ;. In addition, for a parameter that is expressed as a character string type such as PrintableString type or an octet string of OctetString type, create the parameter to be set in another file, and printable (text) <■ doc ■; It is possible to refer to. The example in Figure 1
13 is a specification description of test data for the data structure defined in FIG. As described above, PSL. In 1, the setting condition for each parameter is expressed by using equality or inequality. The test data is created and analyzed based on this specification description method.

【0024】次に上記実施例1の動作を説明する。試験
データの仕様記述段階では、試験実施に必要となるパラ
メータ設定条件のみについて、PSL.1を用いてその
条件を記述する。図1において、ri-bgn-dlgは、図5の
TP-BEGIN-DIALOGUE-RIを意味しており、まず、1行目
で、TP-BEGIN-DIALOGUE-RIを選択し、2行目でその中の
dialogueを選択することを示している。3行目は整数型
の値であるダイアログID(ri-bgn-dlg/elem/dialogue
/dig-id )が0でなければならないことを示し、4、
5、6行目も、それぞれの値が3、2、0でなければな
らないことを示し、7行目のビット列型の値である選択
機能単位(ri-bgn-dlg/elem/dialogue/slcted-FUs )が
■0110■ でなければならないことを示す。また、8行
目はインボケーションデータ(ri-bgn-dlg/elem/dialog
ue/inv-data )を省略しなければならないことを示して
いる。
Next, the operation of the first embodiment will be described. At the stage of describing the specifications of the test data, PSL. The condition is described using 1. In FIG. 1, ri-bgn-dlg is shown in FIG.
It means TP-BEGIN-DIALOGUE-RI. First, select TP-BEGIN-DIALOGUE-RI in the first line, and select it in the second line.
It indicates to select dialogue. The third line is a dialog ID (ri-bgn-dlg / elem / dialogue) that is an integer type value.
/ dig-id) must be 0, 4,
The fifth and sixth lines also indicate that the respective values must be 3, 2, and 0, and the selected functional unit (ri-bgn-dlg / elem / dialogue / slcted-) which is a bit string type value on the seventh line. FUs) must be ■ 0110 ■. The 8th line is the invocation data (ri-bgn-dlg / elem / dialog
ue / inv-data) must be omitted.

【0025】図1の例は、図13に示したものをそのま
まPSL.1で書き換えた場合を示したが、図2に示す
ように、不等号を用いてもよい。図2の3行目では、ダ
イアログIDが0以上であればよいことを示している。
また、図3に示すように、図1から4行目を削除しても
かまわない。図3のような場合は、recipient-tpsu-tit
le(rcp-tpsu-ttl)の値は任意でよく、特にこのテスト
には関係ないことを意味している。以上のように、試験
において守らなければならないパラメータ設定条件のみ
をPSL.1を用いて記述する。同一パラメータに対し
て設定すべき値が複数存在し得る場合は図2で示したよ
うに不等式等を用いて表現し、任意の値を取り得る場合
は図3で示したように何も設定条件を記述しない。
In the example of FIG. 1, the one shown in FIG. Although the case of rewriting by 1 is shown, an inequality sign may be used as shown in FIG. The third line in FIG. 2 indicates that the dialog ID may be 0 or more.
Further, as shown in FIG. 3, the fourth line from FIG. 1 may be deleted. In the case of Figure 3, recipient-tpsu-tit
The value of le (rcp-tpsu-ttl) can be arbitrary, meaning that it has nothing to do with this test. As described above, only the parameter setting conditions that must be observed in the test are PSL. It is described using 1. When there can be a plurality of values to be set for the same parameter, they are expressed using inequalities as shown in FIG. 2, and when they can take arbitrary values, nothing is set as shown in FIG. Is not described.

【0026】図4は、図1に示したPSL.1を用いて
試験データの仕様記述を行い、試験データ(発行デー
タ)を作成するフローチャートである。図においては、
1で被試験項目のパラメータ範囲を明確化する。この
時、複数の値を取り得るならば、その範囲のみを明らか
にすればよく、単一の値に決定しなくともよい。2でこ
の試験仕様をPSL.1を用いて記述する。3ではPS
L.1で設定条件が記述されていない、あるいは範囲指
定のみ行われているパラメータの値を具体的に決定す
る。この処理は、例えばGlenford J.Myers著「The Art
of Software Testing」に記述された同値分割法(equiv
alence partitioning)や境界値解析法(boundary valu
e analysis )を用いることによって、計算機等で自動
的に行うことができる。全てのパラメータ値を決定する
ことによって、試験対象に発行する試験データの作成は
終了する。4でこの試験データを試験対象へ発行する。
FIG. 4 shows the PSL. 6 is a flowchart for creating test data (issued data) by describing the specification of test data using 1. In the figure,
1. Clarify the parameter range of the item under test. At this time, if a plurality of values can be taken, only the range thereof needs to be clarified, and it is not necessary to determine a single value. This test specification is PSL. It is described using 1. PS in 3
L. The value of the parameter for which the setting condition is not described in 1 or only the range is specified is specifically determined. This process is described, for example, in "The Art" by Glenford J. Myers.
equivalence partitioning method (equiv
alence partitioning) and boundary valuation method (boundary valuation)
By using e analysis), it can be automatically performed by a computer or the like. The creation of the test data to be issued to the test object is completed by determining all the parameter values. In 4, the test data is issued to the test object.

【0027】図5は、図1に示したPSL.1を用いて
試験データの仕様記述を行い、試験データ(受信デー
タ)を解析するフローチャートである。図においては、
5で被試験項目のパラメータ範囲を明確化し、6でこの
仕様をPSL.1で記述する。7で試験対象から試験デ
ータを受信した後、8でこの受信データをPSL.1の
構文に変換する。この変換によって、試験データ(受信
データ)に含まれている全てのパラメータ設定条件をP
SL.1を用いて記述した形式が得られる。9では、6
で予めPSL.1を用いて記述しておいた被試験項目の
各設定条件を、8で受信データから変換したPSL.1
構文が満たしているかを検査する。この検査結果によっ
て10で試験データが正しいか否かを判定することが可
能となる。
FIG. 5 shows the PSL. 3 is a flowchart for describing the specification of the test data using 1 and analyzing the test data (received data). In the figure,
The parameter range of the item under test is clarified in 5, and this specification is set in PSL. Described in 1. After receiving the test data from the test object at 7, the received data is sent to PSL. Convert to 1 syntax. By this conversion, all the parameter setting conditions included in the test data (received data) are set to P
SL. The format described using 1 is obtained. 6 in 9
In advance with PSL. Each setting condition of the item under test described using 1 is the PSL. 1
Check that the syntax is satisfied. Based on this inspection result, it becomes possible to determine in 10 whether the test data is correct.

【0028】次に、ASN.1試験データ生成/解析ツ
ールの具体例について説明する。このツールは、図6に
示すように、試験データ生成ツールtdgen と試験データ
解析ツールtdana の二つのプログラムから構成されてい
る。各プログラムはC言語を用いて記述でき、ASN.
1の符号化/複合化処理については、既在のシステムの
コーデックライブラリを利用可能である。
Next, ASN. A specific example of one test data generation / analysis tool will be described. As shown in FIG. 6, this tool is composed of two programs, a test data generation tool tdgen and a test data analysis tool tdana. Each program can be written in C language, and ASN.
For the encoding / combining process of No. 1, the codec library of the existing system can be used.

【0029】(2)第2の発明に係る試験データの作成
システムの説明 試験データ生成ツールtdgen は、試験データ(PDU)
の構造を定義したASN.1データ型定義テーブル(A
SN.1プリコンバイラの出力)と、パラメータ設定条
件を記述したPSL.1記述を入力とし、不足する情報
をユーザと対話的にあるいは自動的に捕捉することによ
ってパラメータを決定し、符号化した試験データ(PD
U)を作成するツールである。設定パラメータは、 (1)PSL.1で記述した設定条件 (2)ユーザとの対話的入力 (3)非決定解決アルゴリズム の優先順位に従って決定する。すなわち、PSL.1を
用いてパラメータ設定条件等(図1、2、3)が記述さ
れている場合は、その指定に従う。記述が存在しない場
合は、たとえば、図7に示すように、、対話モードでユ
ーザに非決定の解決(値の入力、選択等)を要求し、解
決拒否(改行キーのみ入力)ならば、所定の非決定性解
決アルゴリズムに従って、パラメータを自動決定する。
また、全自動モードでは、図8に示すように、非決定性
に対するユーザとの対話入力は省略する。すなわち、P
SL.1記述の存在しない全ての非決定性に対して非決
定性解決アルゴリズムを適用することによって、試験デ
ータの自動生成を行う。また、tdgen は、ユーザとの対
話あるいは自動解決によって得られた非決定性に対する
回答を、PSL.1の構文形式で出力する機能を持って
いる。このPSL.1表現をOSのリダイレクション機
能を用いてファイルに保存することによって、エディタ
を使用せずに簡単にPSL.1記述を作成することがで
きる。さらに、ASN.1定義テーブルやPSL.1記
述の解析を実行する機能等を持っている。なお、パラメ
ータを自動決定する場合は、同値分割法、境界値解析法
を応用した非決定性解決アルゴリズムを用いて決定す
る。時刻等を表現するパラメータに対しては、妥当な値
を選択するための特別なモジュールを実装する。
(2) Description of Test Data Generation System According to Second Invention The test data generation tool tdgen is a test data (PDU).
Of the ASN. 1 Data type definition table (A
SN. 1 pre-combiner output) and PSL. One description is input, and parameters are determined by capturing the lacking information interactively or automatically with the user, and encoded test data (PD
U) is a tool for creating. The setting parameters are (1) PSL. Setting conditions described in 1. (2) Interactive input with the user (3) Non-decision solving algorithm Determine according to the priority order. That is, PSL. If parameter setting conditions and the like (FIGS. 1, 2, and 3) are described using 1, the designation is followed. If the description does not exist, for example, as shown in FIG. 7, an undetermined solution (input of a value, selection, etc.) is requested to the user in the interactive mode, and if the solution is rejected (only the line feed key is input), the predetermined Parameters are automatically determined according to the non-deterministic resolution algorithm.
Further, in the fully automatic mode, as shown in FIG. 8, the interactive input with the user regarding the nondeterminism is omitted. That is, P
SL. Automatic generation of test data is performed by applying the non-deterministic solution algorithm to all non-deterministic ones in which there is no description. In addition, tdgen returns the answer to the nondeterminism obtained by the interaction with the user or the automatic solution to the PSL. It has the function of outputting in the syntax format of 1. This PSL. 1 expression is saved in a file by using the redirection function of the OS, so that PSL. 1 description can be created. In addition, ASN. 1 definition table and PSL. It has the function to execute the analysis of 1 description. When the parameters are automatically determined, they are determined using a nondeterministic solution algorithm that applies the equivalence division method and the boundary value analysis method. For parameters that represent time, etc., implement a special module to select an appropriate value.

【0030】(3)第3の発明に係る試験データの解析
システムの説明 次に、試験データ解析ツールtdana の動作について説明
する。試験データ解析ツールtdana は、図6に示したよ
うに、ASN.1データ型定義テーブルと試験データ
(PDU)を入力とし、復号化を行いパラメータ解析情
報を出力するツールである。この時、解析情報(パラメ
ータ値等)をPSL.1構文の書式で出力する機能を持
っており、このPSL.1表現をtdgen とtdanaを組み
合わせることによって、試験対象の動作に応じた試験デ
ータの作成や、検査必要項目のみの試験の実行が可能と
なる。図9は、tdana の具体的動作を示す図であり、I
UTがTest Data91を出力し、tdana がこれ
をPSL.1構文の書式93で出力した例を示したもの
である。IUTからLTが受信することが期待されるP
DUについて、全てのパラメータが検査対象項目とは限
らない。例えば、IUT側からのダイアログ確率する際
のダイアログIDや、障害発生時の診断パラメータは、
テスタ側では予測することができない。理想的には受信
PDUを復号化して必要項目のみ検査することが望まし
いが、このためには全ての受信データに対する専用の検
査モジュールがLT内に必要となる。従来の試験では、
規約上不定(実装者依存)のパラメータ値については、
プログラムを作成した開発者からの内部動作に関する情
報を入手し、全てのパラメータの期待値を明かにした上
で、単純に一致検査すればよい試験データを用意する等
の対策を行っている。この様な試験シナリオを作成する
と、試験において検査すべき項目と任意の値で構わない
値の区別が曖昧となる。そこで、試験データを必要な項
目のみ記述したPSL.1構文形式で用意しておく。受
信したPDUが用意しておいたPDUと一致することを
検査する代わりに、PSL.1表現に逆変換してPS
L.1構文の式ごとに比較し、試験データの必要条件全
てがPDUに含まれていることを検査する。すなわち、
従来は、Test Data92をあらかじめ予想され
る結果として用意しておき、これとTest Data
91を1対1に比較していたのに対し、この実施例によ
れば、テストすべき項目のみをPSL.1記述94とし
てあらかじめ用意しておき、これとtdana の出力したP
SL.1表現93を比較すればよいことになる。例え
ば、図示したように、rcp-tpsu-titleの値が3で、int-
tpsu-titleの値が2であるかどうかのみが比較され、こ
の比較が満足されれば試験結果が正常であることにな
る。
(3) Description of Test Data Analysis System According to Third Invention Next, the operation of the test data analysis tool tdana will be described. The test data analysis tool tdana, as shown in FIG. This is a tool that inputs 1 data type definition table and test data (PDU), decodes it, and outputs parameter analysis information. At this time, the analysis information (parameter value, etc.) is set to PSL. It has a function to output in the format of 1 syntax. By combining tdgen and tdana in one expression, it is possible to create test data according to the operation of the test target and execute the test only for the items that need to be inspected. FIG. 9 is a diagram showing a specific operation of tdana.
UT outputs Test Data 91, and tdana outputs it as PSL. It shows an example output in the format 93 of one syntax. P expected to be received by LT from IUT
Not all parameters of the DU are items to be inspected. For example, the dialog ID at the time of dialog probability from the IUT side, and the diagnostic parameter at the time of failure are:
It cannot be predicted on the tester side. Ideally, it is desirable to decode the received PDU and inspect only the necessary items, but this requires a dedicated inspection module in the LT for all the received data. In traditional testing,
For parameter values that are undefined by convention (implementer-dependent),
We take measures such as obtaining the information about the internal operation from the developer who created the program, clarifying the expected values of all the parameters, and then preparing the test data that simply requires a match test. When such a test scenario is created, the distinction between the items to be inspected in the test and the values that may be arbitrary values becomes ambiguous. Therefore, the PSL. Prepare in 1 syntax format. Instead of checking that the received PDU matches the prepared PDU, the PSL. Inverse conversion to 1 representation and PS
L. Compare each expression of one syntax and check that all requirements of test data are included in PDU. That is,
Conventionally, Test Data 92 is prepared in advance as an expected result, and Test Data 92 and Test Data 92 are prepared.
According to the present embodiment, only the items to be tested are PSL. 1 description 94 is prepared in advance, and this and P output by tdana
SL. It is sufficient to compare one expression 93. For example, as shown in the figure, the value of rcp-tpsu-title is 3 and int-
Only if the value of tpsu-title is 2 is compared, and if this comparison is satisfied, the test result is normal.

【0031】(4)第4の発明に係る試験データの仕様
記述システムの説明 図10は、第4の発明を説明するための図である。例え
ば、IUTからダイアログを確立した場合、LTはIU
Tから受信したTB-BEGEN-DIALOGUE-RIに含まれるダイア
ログIDを保存し、LTからIUTへ発行するTB-BEGEN
-DIALOGUE-RCに同一の値を設定する場合が必要となる。
従来の試験では、ダイアログIDの値に0を設定した試
験データを作成しておき、受信したダイアログIDの値
を符号化箇所に直接設定するモジュールを、LT内部に
実装することで対処している。この方式では、解析情報
の再利用項目が増加する度にテスタ内部に専用処理モジ
ュールを作成する必要が生じ、テスタの汎用性が低下す
る。そこで、PSL.1構文で表現された試験データ解
析情報から試験データ作成に必要な式を取り出す必要条
件抽出モジュール(以下、CSMともいう)を作成す
る。tdgen ではPPSL.1を複数のファイルに分割し
て記述することが可能であり、IUTの動作によって変
化しないパラメータ設定条件は、あらかじめPSL.1
記述で作成しておく。そして、受信データをPSL.1
表現に逆変換して抽出した式の一部と、用意しておいた
PSL.1記述を組み合わせてtdgen の入力とすること
によって、試験対象のふるまいに応じて試験データの即
時作成を行なう。
(4) Description of Test Data Specification Description System According to Fourth Invention FIG. 10 is a diagram for explaining the fourth invention. For example, if a dialog is established from the IUT, the LT will
TB-BEGEN which saves the dialog ID included in TB-BEGEN-DIALOGUE-RI received from T and issues it from LT to IUT
-It is necessary to set the same value to DIALOGUE-RC.
In the conventional test, the test data in which the value of the dialog ID is set to 0 is created, and the module that directly sets the value of the received dialog ID in the coding portion is mounted inside the LT to cope with the problem. . In this method, it is necessary to create a dedicated processing module inside the tester every time the number of items of reuse of analysis information increases, which reduces the versatility of the tester. Therefore, PSL. A necessary condition extraction module (hereinafter, also referred to as CSM) that extracts an expression required for creating test data from the test data analysis information expressed in one syntax is created. PPSL. 1 can be described by dividing it into a plurality of files, and the parameter setting conditions that do not change due to the operation of the IUT are PSL. 1
Create it in the description. Then, the received data is converted into PSL. 1
A part of the expression that has been inversely transformed into the expression and the prepared PSL. By combining 1 description and inputting it to tdgen, test data is created immediately according to the behavior of the test object.

【0032】実施例2.なお、上記説明実施例1はOS
I応用層のPDUに対する試験データについて実施した
例であるが、OSI応用層サービスプリミティブに対す
る試験データについてもパラメータ設定条件を記述可能
な仕様記述言語を用いた試験データの仕様記述が可能で
ある。この時、実施例1と同様の試験データの作成方
法、解析方法を適用することが可能である。
Example 2. The above-described first embodiment is an OS
This is an example in which the test data for the PDU of the I application layer is implemented, but the test data for the OSI application layer service primitive can also have the specification description of the test data using the specification description language capable of describing the parameter setting conditions. At this time, the same test data generation method and analysis method as in Example 1 can be applied.

【0033】実施例3.また、上記説明では、OSI応
用層通信ソフトウェアに対する試験における適用例につ
いて述べたが、その他のソフトウェアに対する試験にお
いても適用可能なことはいうまでもない。
Example 3. Further, in the above description, the application example in the test for the OSI application layer communication software has been described, but it goes without saying that it can be applied in the test for other software.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のような第1の発明によれば、通信
ソフトウェア等に対する試験データの仕様記述におい
て、被試験項目に対する仕様記述を行うことができる。
このため、試験データの仕様記述に要する作業を最小限
におさえることが可能となり、被試験項目とそれ以外の
項目が曖昧でない仕様記述が可能となる。
According to the first aspect of the invention as described above, it is possible to make a specification description for an item under test in a specification description of test data for communication software or the like.
Therefore, it is possible to minimize the work required to describe the specification of the test data, and it is possible to describe the specification in which the item under test and the other items are unambiguous.

【0035】また、第2の発明によれば、上記の被試験
項目を記述した試験データの仕様から、各パラメータの
値を自動的に決定することによって、試験データ(発行
データ)を作成することが可能となる。
According to the second aspect of the invention, the test data (issued data) is created by automatically determining the value of each parameter from the specifications of the test data describing the item under test. Is possible.

【0036】また、第3の発明によれば、試験データ
(受信データ)の解析において、予め被試験項目以外の
パラメータを含む全てのパラメータ値を明確化すること
なく、被試験項目のみの試験データの仕様記述を行うこ
とによって、被試験項目のみに対する検査を行うことが
可能となる。
According to the third aspect of the invention, in the analysis of the test data (reception data), the test data of only the tested item can be obtained without clarifying all the parameter values including the parameters other than the tested item in advance. It becomes possible to inspect only the item under test by describing the specifications of.

【0037】また、第4の発明によれば、試験データ
(受信データ)から、次の試験データ(発行データ)の
作成に必要なデータを抽出できるので、試験対象の動作
によって変化するパラメータも自動的に設定可能とな
る。
Further, according to the fourth aspect of the present invention, since the data necessary for creating the next test data (issued data) can be extracted from the test data (received data), the parameters that change depending on the operation of the test object are automatically generated. Can be set manually.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例を示すPSL.1を用いた試
験データの仕様記述例を示す図である。
FIG. 1 is a PSL. 3 is a diagram showing an example of specification description of test data using 1. FIG.

【図2】この発明の実施例を示すPSL.1を用いた試
験データの仕様記述例を示す図である。
FIG. 2 is a PSL. 3 is a diagram showing an example of specification description of test data using 1. FIG.

【図3】この発明の実施例を示すPSL.1を用いた試
験データの仕様記述例を示す図である。
FIG. 3 is a PSL. 3 is a diagram showing an example of specification description of test data using 1. FIG.

【図4】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タの作成方法のフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart of a test data creating method using the specification description method according to the present invention.

【図5】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タの解析方法のフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart of a test data analysis method using the specification description method according to the present invention.

【図6】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タ生成/解析ツールを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a test data generation / analysis tool using the specification description method according to the present invention.

【図7】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タ生成ツールのパラメータ決定の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of parameter determination of a test data generation tool using the specification description method according to the present invention.

【図8】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タ生成ツールのパラメータ決定の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of parameter determination of a test data generation tool using the specification description method according to the present invention.

【図9】この発明による仕様記述方法を用いた試験デー
タ解析ツールの動作説明図である。
FIG. 9 is an operation explanatory diagram of a test data analysis tool using the specification description method according to the present invention.

【図10】この発明による仕様記述方法を用いた試験デ
ータの必要条件抽出モジュールを説明するための図であ
る。
FIG. 10 is a diagram for explaining a necessary condition extraction module for test data using the specification description method according to the present invention.

【図11】一般的な通信ソフトウェアに対する試験実施
形態の一例図である。
FIG. 11 is an example diagram of a test embodiment for general communication software.

【図12】国際標準規格ASN.1型記法を用いたPD
Uデータ構造の一定義例図である。
FIG. 12: International standard ASN. PD using type 1 notation
It is a definition example figure of U data structure.

【図13】従来のASN.1値記法を用いた試験データ
の一仕様記述例図である。
FIG. 13 shows a conventional ASN. It is an example figure of one specification description of the test data using a one-value notation.

【図14】従来の仕様記述方法を用いた試験データの作
成方法のフローチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart of a test data creation method using a conventional specification description method.

【図15】従来の仕様記述方法を用いた試験データの解
析方法のフローチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart of a test data analysis method using a conventional specification description method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 テスタ(試験システム) 14 試験対象プログラム 15 試験データ(発行データ) 16 試験データ(受信データ) 13 tester (test system) 14 test target program 15 test data (issued data) 16 test data (received data)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 試験に用いる試験データの仕様を、各パ
ラメータの設定条件の形式で記述することによって、被
試験項目に対する仕様を表現可能な、試験データの仕様
記述システム。
1. A test data specification description system capable of expressing specifications for test items by describing specifications of test data used for a test in the form of setting conditions for each parameter.
【請求項2】 請求項1記載の仕様記述システムを用い
て試験データの仕様記述を行い、試験対象に送信する試
験データを自動的に作成する、試験データの作成システ
ム。
2. A test data creation system for creating test data specifications by using the specification description system according to claim 1 and automatically creating test data to be transmitted to a test target.
【請求項3】 請求項1記載の仕様記述システムを用い
て試験データの仕様記述を行い、試験対象から受信した
試験データを請求項1記載の仕様記述に変換することに
よって、被試験項目に対する検査を行う、試験データの
解析システム。
3. A specification description of test data is performed using the specification description system according to claim 1, and the test data received from the test target is converted into the specification description according to claim 1, thereby inspecting the item under test. An analysis system for test data.
【請求項4】 試験に用いる試験データの仕様を、各パ
ラメータの設定条件の形式で記述することによって、被
試験項目に対する仕様を表現可能とするとともに、試験
対象から受信した試験データのなかから試験データ作成
に必要なデータを取り出すことが表現可能な試験データ
の仕様記述システム。
4. The specification of the test data used for the test is described in the form of the setting condition of each parameter, so that the specification for the item under test can be expressed and the test data received from the test object can be used for the test. A test data specification description system that can express the data required for data creation.
JP3225953A 1991-09-05 1991-09-05 Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data Pending JPH06205083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225953A JPH06205083A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225953A JPH06205083A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205083A true JPH06205083A (en) 1994-07-22

Family

ID=16837483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225953A Pending JPH06205083A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06205083A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531341A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Fujitsu Ltd Automatic test processing method
JPS63222548A (en) * 1987-03-12 1988-09-16 Fujitsu Ltd Data transmission test equipment
JPH01221962A (en) * 1988-02-29 1989-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Test item generating system
JPH0212462A (en) * 1988-04-08 1990-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Retrieving of record for computer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531341A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Fujitsu Ltd Automatic test processing method
JPS63222548A (en) * 1987-03-12 1988-09-16 Fujitsu Ltd Data transmission test equipment
JPH01221962A (en) * 1988-02-29 1989-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Test item generating system
JPH0212462A (en) * 1988-04-08 1990-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Retrieving of record for computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371141B2 (en) Tools and methods for real-time dataflow programming languages
US8010844B2 (en) File mutation method and system using file section information and mutation rules
US5446652A (en) Constraint knowledge in simulation modeling
US8051410B2 (en) Apparatus for migration and conversion of software code from any source platform to any target platform
US6847981B2 (en) System and method for generating EJB components from reusable business logics in servlet program
US20040153837A1 (en) Automated testing
DE102012216841A1 (en) Method for performing security tests relative to protocol implementations for e.g. connecting distributedly arranged computers in communication industry, involves performing fuzz testing relative protocol implementation using applications
CN109344053B (en) Interface coverage test method, system, computer device and storage medium
CN109977012B (en) Joint debugging test method, device, equipment and computer readable storage medium of system
CN111782517B (en) Automatic file checking method
US20080288920A1 (en) Apparatus for generating job network flow from job control statement described in job control language and its method
CN111176991A (en) Automatic generation method for embedded software interface use case
CN110737631A (en) data analysis method and device based on Flink engine
CN111124892B (en) Automatic testing method and system based on command line
CN112579461A (en) Assertion processing method, system and storage medium
CN109522005A (en) Cross-platform GRAPHICAL PROGRAMMING method
EP1780946B1 (en) Consensus testing of electronic system
US6321347B1 (en) Network testing system and method
CN109783063B (en) Signal-oriented automatic test system self-checking program development method and device
CN113935041A (en) Vulnerability detection system and method for real-time operating system equipment
WO2020000810A1 (en) Application component construction packaging method and device, and computer storage medium
JPH06205083A (en) Specification describing system, preparing system, and analyzing system for test data
CN115408289A (en) SCADE model-oriented test case automatic generation method
CN114996039A (en) Cloud native system joint debugging method, system and medium based on third-party system docking
CN115757084A (en) Test method and test device and storage medium