JPH06202717A - Method for verifying sequence operation of equipment - Google Patents

Method for verifying sequence operation of equipment

Info

Publication number
JPH06202717A
JPH06202717A JP4349361A JP34936192A JPH06202717A JP H06202717 A JPH06202717 A JP H06202717A JP 4349361 A JP4349361 A JP 4349361A JP 34936192 A JP34936192 A JP 34936192A JP H06202717 A JPH06202717 A JP H06202717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
sequence
equipment
sequence operation
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4349361A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Hoshino
俊彦 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4349361A priority Critical patent/JPH06202717A/en
Publication of JPH06202717A publication Critical patent/JPH06202717A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the breakdown of equipment by issuing a warning at the time of finding a sequence operation which satisfies the condition that either of sequence operations having step numbers other than a held step number is started simultaneously with the sequence operation to be executed. CONSTITUTION:When a ladder program in an operation step will be executed, it is checked whether this program has operations which will be simultaneously executed in parallel in steps following this step number or not. Thereby, the breakdown of the equipment due to an unexpected operation is prevented. This check function is executed by the depression of a switch 401 at the time of restart of the system after a fault is detected to shut off the system and the cause of the fault is removed. If operation steps which may be operated in parallel are found, an operator is warned of it and the restart operation is not performed for the purpose of preventing the breakdown of the equipment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばシーケンサ等に
より制御される生産設備のシーケンス動作の検証する方
法に関し、特に、ステップ番号順に規定されたシーケン
ス動作に従って動作する設備のシーケンス動作の検証方
法の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for verifying the sequence operation of production equipment controlled by, for example, a sequencer, and more particularly to a method for verifying the sequence operation of equipment operating according to the sequence operation specified in the order of step numbers. Regarding improvement.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車の組立ラインの如くの生産ライン
において、設置された種々の設備に対してコンピユータ
を内蔵したシーケンス制御部を設け、かかるシーケンス
制御部により各設備が順次行なうべき動作についてのシ
ーケンス制御を行なうようにすることが知られている。
かかるシーケンス制御では、シーケンス制御部に内蔵さ
れたコンピユータに制御プログラムがロードされ、その
シーケンス制御部が生産ラインに設置された種々の設備
の夫々に対する動作制御の各段階をシーケンス動作制御
プログラムに従って順次進めていくようになっている。
2. Description of the Related Art In a production line such as an automobile assembly line, a sequence control unit having a built-in computer is provided for various installed facilities, and the sequence control unit performs a sequence of operations to be performed by each facility. It is known to have control.
In such sequence control, a control program is loaded into a computer incorporated in the sequence control unit, and the sequence control unit sequentially advances each step of operation control for each of various equipment installed in the production line in accordance with the sequence operation control program. It is designed to work.

【0003】かかるシーケンス制御のための制御手法と
して、本出願人は、特願平1−335271号,2−1
10977号、2−30379号、1−253991
号、2−304022号、2−304023号、2−3
04024号、3−67290号、3−67291号、
3−67292号等を出願している。これらの出願にお
ける生産ラインの管理手法は、生産ラインの全設備のシ
ーケンサによる一般的な制御条件を入出力マップとして
記述し、その一方、ラインの具体的な順次動作を動作ブ
ロックと動作ステップという概念で把握し、その上で、
入出力マップ,動作ステップフローマップ,動作ブロッ
クフローマップとに基づいて、ラダープログラムを生成
するというものであった。
As a control method for such sequence control, the present applicant has filed Japanese Patent Application No. 1-335271, 2-1.
No. 10977, 2-30379, 1-253991
No. 2-304022, 2-304023, 2-3
0402, 3-67290, 3-67291,
No. 3-67292 is filed. The production line management method in these applications describes general control conditions by a sequencer of all equipment of the production line as an input / output map, while the concrete sequential operation of the line is called an operation block and an operation step. And then on that,
The ladder program is generated based on the input / output map, the operation step flow map, and the operation block flow map.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述の、所謂「ブロッ
クステップ方式」のシーケンスプログラムにおいては、
1つのブロック内においては、2つ以上のステップにか
かるシーケンス動作が同時に(並行して)実行されるこ
とはない。これは、本来は2つ以上のステップにかかわ
る複数の動作の並列実行を許しても問題が発生しないこ
とは論理的にありえるが、並列実行を許すと、予期でき
ない故障や異常の発生があった場合において、原因の究
明が困難となるために、2つ以上のステップにかかるシ
ーケンス動作を同時に(並行して)実行することがない
ように取り決めるのである。
In the above-mentioned so-called "block step system" sequence program,
Within one block, sequence operations involving two or more steps are not executed simultaneously (in parallel). Although it is logically possible that a problem does not occur even if parallel operations of multiple operations involving two or more steps are originally allowed, if parallel execution is allowed, unexpected failures or abnormalities occur. In this case, it is difficult to investigate the cause, and the arrangement is made so that the sequence operations involving two or more steps are not executed simultaneously (in parallel).

【0005】しかしながら、シーケンスプログラムをラ
ダープログラム形式で記述する場合には、膨大なステッ
プ数の複数のシーケンス動作を完全にステップ番号順に
実行されるように記述することは困難である。従って、
複数のステップが同時に並列実行されるような所謂軽度
のバグを含むようなプログラムでも、テスト段階でそれ
に気づかないまま、実際の生産ラインにそのプログラム
が導入されて稼働されることがある。
However, when the sequence program is described in the ladder program format, it is difficult to describe a plurality of sequence operations with a huge number of steps so that they are executed completely in the order of step numbers. Therefore,
Even a program including a so-called minor bug in which a plurality of steps are executed in parallel at the same time may be introduced and run on an actual production line without noticing it in the test stage.

【0006】このようにして稼働されるプログラムは、
生産設備の全体が正常であれば、なんの問題も生まずに
順調に稼働するであろう。しかしながら、一旦いずれか
の設備において、故障が発生すると、全設備が停止す
る。故障原因を探知し、原因を取り除き、生産ラインを
再開する場合には、全設備を故障発生の直前の状態に戻
さなくてはならない。この作業の多くは人手によって行
なわれる。例えば、停止前に移動途中のワークは元の位
置に戻さなくてはならないであろうし、場合によって
は、そのワークを移動するロボットを初期位置に戻さな
くてはならないかもしれない。
The program operated in this way is
If the entire production equipment is normal, it will operate smoothly without any problems. However, once a failure occurs in any of the equipment, all the equipment is stopped. When the cause of a failure is detected, the cause is removed, and the production line is restarted, all equipment must be returned to the state immediately before the occurrence of the failure. Most of this work is done manually. For example, a workpiece that is being moved may have to be returned to its original position before stopping, and in some cases, a robot that moves the workpiece may have to be returned to its initial position.

【0007】このような復帰作業は、膨大な数の設備に
ついて行なわなくてはならないから、ミスも多い。この
誤った復帰作業のために、正常時点では、起こりえなか
った複数のステップの並列実行が起こりえる。また、復
帰作業にミスはなくとも、正常時には経験しなかった途
中からの再開のために、複数の設備の動作が干渉し合っ
て、場合によっては設備(例えば、ロボットのアームや
フィンが)を破損してしまうことがある。
[0007] Such restoration work must be carried out for a huge number of equipments, so that there are many mistakes. Due to this erroneous restoration work, parallel execution of a plurality of steps that could not occur at the normal time may occur. In addition, even if there is no mistake in the recovery work, the operation of multiple equipment interferes with each other in order to restart from the middle that was not experienced during normal operation, and in some cases equipment (for example, robot arm or fin) It may be damaged.

【0008】そこで、本発明は、複数のステップ番号に
かかる2つ以上のシーケンス動作が並列して実行されな
いかいなかをチェックすることにより設備の破損を未然
に防ぐことのできる設備のシーケンス動作の検証方法を
提案するものである。
Therefore, according to the present invention, by verifying whether or not two or more sequence operations associated with a plurality of step numbers are executed in parallel, it is possible to prevent the equipment from being damaged in advance. It proposes a method.

【0009】[0009]

【課題を達成するための手段】上記課題を達成するため
の本発明の検証方法は、ステップ番号順に規定されたシ
ーケンス動作に従って動作する設備のシーケンス動作を
検証する方法であって、実行しようとするシーケンス動
作についてのステップ番号を保持し、保持されているス
テップ番号と異なるステップ番号にかかわるシーケンス
動作のいずれかが、前記の実行しようとするシーケンス
動作と同時に開始される条件が整っているかをチェック
し、同時に開始される条件が整っているシーケンス動作
が発見された場合に、警告を発することを特徴とする。
The verification method of the present invention for achieving the above object is a method for verifying a sequence operation of equipment which operates according to a sequence operation defined in the order of step numbers, and is intended to be executed. The step number for the sequence operation is held, and it is checked whether any of the sequence operations related to the step number different from the held step number is ready to start at the same time as the sequence operation to be executed. , A warning is issued when a sequence operation with a condition to be started simultaneously is found.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明を自動車の生産ラインのシーケ
ンス制御に適用した実施例を説明する。先ず、生成され
るべきシーケンス制御プログラムの制御対象となる車両
組立ラインの一例について、第1図及び第2図を参照し
て述べる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to the sequence control of an automobile production line will be described below. First, an example of a vehicle assembly line that is a control target of a sequence control program to be generated will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0011】第1図及び第2図に、車両組立ラインの一
部が示されている。このラインは、例示的に、3つのス
テーションST1,ST2,ST3からなる。位置決め
ステーションST1では、車両のボデイ11を受台12
上に受け、受台12の位置を制御することによりボデイ
11の位置決めを行う。ドッキングステーションST2
では、パレット13上の所定の位置に載置されたエンジ
ン14とフロントサスペンションアッセンブリ(不図
示)とリアサスペンションアッセンブリ15とボデイ1
1とを組み合わせる。締結ステーションST3では、ボ
デイ11に対して、ST2にて組み合わされたエンジン
14とフロントサスペンション組立15とを、螺子を用
いて締結固定留する。また、位置決めステーションST
1とドッキングステーションST2との間には、ボデイ
11を保持して搬送するオーバーヘッド式の移載位置1
6が設けられている。ドッキングステーションST2と
締結ステーションST3との間には、パレット13を搬
送するパレット搬送位置17が設けられている。
A part of a vehicle assembly line is shown in FIGS. 1 and 2. This line illustratively consists of three stations ST1, ST2, ST3. At the positioning station ST1, the body 11 of the vehicle is pedestal 12
The body 11 is positioned by controlling the position of the pedestal 12 which is received above. Docking station ST2
Then, the engine 14, the front suspension assembly (not shown), the rear suspension assembly 15, and the body 1 which are mounted at predetermined positions on the pallet 13 are mounted.
Combine with 1. At the fastening station ST3, the engine 14 and the front suspension assembly 15 combined at ST2 are fastened and fixed to the body 11 using screws. Also, the positioning station ST
1 and the docking station ST2, an overhead transfer position 1 for holding and transporting the body 11.
6 is provided. A pallet transfer position 17 for transferring the pallet 13 is provided between the docking station ST2 and the fastening station ST3.

【0012】位置決めステーションST1における受台
12は、レール18に沿って往復走行移動する。位置決
めステーションST1では、受台12をレール18に直
交する方向(車幅方向)に移動させることにより、受台
12上に載置されたボデイ11を、その前部の車幅方向
についての位置決めを行う位置決め手段(BF)並びに
その後部の車幅方向の位置決めを行う位置決め手段(B
R)と、受台12をレール18に沿う方向(前後方向)
に移動させることにより、その前後方向における位置決
めを行う位置決め手段(TL)とが設けられている。さ
らに、ST1には、ボデイ11における前方左右部及び
後方左右部に係合することにより、ボデイ11の、受台
12に対する位置決めを行う昇降基準ピン(FL,F
R,RL,RR)が設けられている。そして、これらの
位置決め手段及び昇降基準ピンによって、位置決めステ
ーションST1における位置決め装置19が構成されて
いる。即ち、これらの位置決め手段及び昇降基準ピン
が、シーケンス制御プログラムの位置決め装置19につ
いての制御対象となる。
The pedestal 12 in the positioning station ST1 reciprocates along a rail 18. In the positioning station ST1, the pedestal 12 is moved in a direction (vehicle width direction) orthogonal to the rails 18 to position the body 11 placed on the pedestal 12 in the vehicle width direction of its front portion. Positioning means (BF) and positioning means (B) for positioning the rear portion in the vehicle width direction.
R) and the pedestal 12 along the rail 18 (front-back direction)
And a positioning unit (TL) for performing positioning in the front-rear direction by moving the position. Further, ST1 is engaged with front left and right portions and rear left and right portions of the body 11 to position the body 11 with respect to the pedestal 12.
R, RL, RR) are provided. The positioning device and the elevating / lowering reference pin constitute the positioning device 19 in the positioning station ST1. That is, the positioning means and the lifting reference pins are control targets of the positioning device 19 of the sequence control program.

【0013】移載装置16は、位置決めステーションS
T1とドッキングステーションST2との上方において
両者間に掛け渡されて配されたガイドレール20と、ガ
イドレール20に沿って移動するキャリア21とから成
る。キャリア21には、昇降ハンガーフレーム22が取
り付けられていて、ボデイ11はこの昇降ハンガーフレ
ーム22により支持される。昇降ハンガーフレーム22
には、第3図に示されるように、左前方支持アーム22
FL,右前方支持アーム22FRが夫々一対の前方アー
ムクランプ部22Aを介して取付けられている共に、左
後方支持アーム22RL,右後方支持アーム22RR
(不図示)が夫々一対の前方アームクランプ部22Bを
介して取付けられている。左前方支持アーム22FL,
右前方支持アーム22FRの夫々は、前方アームアーム
クランプ部22Aを回動中心として回動し、前方アーム
クランプ22Aによるクランプが解除された状態におい
ては、ガイドレール20に沿って伸びる位置を取り、ま
た、前方アームクランプ部22Aによるクランプがなさ
れるときには、第3図に示される如く、ガイドレール2
0に直交する方向に伸びる位置をとる。同様に、左後方
支持アーム22RL,右後方支持アーム22RRの夫々
も、後方アームクランプ部22Bを回動中心として回動
し、後方アームクランプ部22Aによるクランプが解除
された状態においては、ガイド20に沿って伸びる位置
をとり、また、後方アームクランプ部22Bによるクラ
ンプがなされるときには、ガイドレール20に直交する
方向に伸びる位置をとる。
The transfer device 16 includes a positioning station S.
The guide rail 20 is provided above the T1 and the docking station ST2 so as to be bridged therebetween, and the carrier 21 that moves along the guide rail 20. An elevating hanger frame 22 is attached to the carrier 21, and the body 11 is supported by the elevating hanger frame 22. Lifting hanger frame 22
As shown in FIG. 3, the left front support arm 22
The FL and the right front support arm 22FR are attached via the pair of front arm clamp portions 22A, respectively, and the left rear support arm 22RL and the right rear support arm 22RR are also mounted.
(Not shown) are attached via a pair of front arm clamp portions 22B, respectively. Left front support arm 22FL,
Each of the right front support arms 22FR rotates around the front arm arm clamp portion 22A as a rotation center, and when the clamp by the front arm clamp 22A is released, it takes a position extending along the guide rail 20. When the front arm clamp portion 22A is clamped, as shown in FIG.
The position is set to extend in the direction orthogonal to 0. Similarly, each of the left rear support arm 22RL and the right rear support arm 22RR also rotates about the rear arm clamp portion 22B, and when the clamp by the rear arm clamp portion 22A is released, the guide 20 is rotated. It also has a position that extends along it, and when it is clamped by the rear arm clamp portion 22B, it has a position that extends in a direction orthogonal to the guide rail 20.

【0014】移載装置16にボデイ11が移載されるに
あたっては、移載装置16が、第1図において一点鎖線
により示されるように、レール18の前端部上方の位置
(原位置)に、左前方支持アーム22FL,右前方支持
アーム22FRの夫々が前方アームクランプ部22Aに
よるクランプが解除されてガイドレール20に沿って伸
びる。また、左後方支持アーム22RL,右後方支持ア
ーム22RRの夫々が後方アームクランプ部22Bによ
るクランプが解除されてガイドレール20に沿って伸び
て、その後、昇降ハンガーフレーム21Bが下降せしめ
られる。かかる状態で、ボデイ11が載置された受台1
2がレール18に沿ってその前端部にまで移動せしめら
れ、降下されていた移載装置16の昇降ハンガーフレー
ム21Bに対応する位置を取るようにされる。そして、
左前方支持アーム22FL,右前方支持アーム22FR
の夫々が回動されて、ボデイ11の前部の下方において
ガイドレール20に直交する方向に伸びる位置をとっ
て、前方アームクランプ部22Aによるクランプがなさ
れた状態となる。また、左後方支持アーム22RL,右
後方支持アーム22RRの夫々が回動されて、ボデイ1
1の後部の下方においてガイドレール20に直交する方
向に伸びる位置をとって、後方アームクランプ部22B
によるクランプがなされた状態となる。その後、昇降ハ
ンガーフレーム21Bが上昇させられて、第3図に示さ
れるように、ボデイ11が、移載装置16の昇降ハンガ
ーフレーム21Bに取付けられた左前方支持アーム22
FL,右前方支持アーム22FRと左後方支持アーム2
2RL,右後方支持アーム22RRとにより支持され
る。
When the body 11 is transferred to the transfer device 16, the transfer device 16 is moved to the position (original position) above the front end of the rail 18 as shown by the alternate long and short dash line in FIG. The left front support arm 22FL and the right front support arm 22FR each extend along the guide rail 20 after the clamp by the front arm clamp portion 22A is released. Further, each of the left rear support arm 22RL and the right rear support arm 22RR is released from the rear arm clamp portion 22B, extends along the guide rail 20, and then the elevating hanger frame 21B is lowered. In this state, the pedestal 1 on which the body 11 is placed
2 is moved along the rail 18 to the front end portion thereof so as to take a position corresponding to the lifted hanger frame 21B of the transfer device 16 that has been lowered. And
Left front support arm 22FL, right front support arm 22FR
Each of them is rotated to take a position below the front part of the body 11 to extend in a direction orthogonal to the guide rail 20, and is clamped by the front arm clamp part 22A. In addition, the left rear support arm 22RL and the right rear support arm 22RR are each rotated to move the body 1
The rear arm clamp portion 22B is positioned below the rear portion of the rear arm 1 and extends in a direction orthogonal to the guide rail 20.
It will be in the state of being clamped by. Then, the elevating hanger frame 21B is raised, and the body 11 is moved to the left front support arm 22 attached to the elevating hanger frame 21B of the transfer device 16 as shown in FIG.
FL, right front support arm 22FR and left rear support arm 2
It is supported by 2RL and the right rear support arm 22RR.

【0015】また、パレット搬送装置17は、夫々、パ
レット13の下面を受ける多数の支持ローラ23が設け
られた一対のガイド部24L及び24Rと、このガイド
部24L及び24Rに夫々並行に延設された一対の搬送
レール25L及び25Rと、各々がパレット13を係止
するパレット係止部26を有し、夫々搬送レール25L
及び25Rに沿って移動するものとされたパレット搬送
台27L及び27Rと、これらのパレット搬送台27L
及び27Rを駆動するリニアモータ機構(図示は省略さ
れている)とを備える。
Further, the pallet conveying device 17 is provided with a pair of guide portions 24L and 24R provided with a large number of supporting rollers 23 for receiving the lower surface of the pallet 13, and the guide portions 24L and 24R, respectively, extending in parallel. And a pair of transport rails 25L and 25R, and a pallet locking portion 26 that locks the pallet 13, respectively.
And pallet transfer tables 27L and 27R that are designed to move along the pallet transfer table 27L and the pallet transfer table 27L.
And a linear motor mechanism (not shown) that drives 27R.

【0016】ドッキングステーションST2には、フロ
ントサスペンションアセンブリ及びリアサスペンション
アッセンブリ15の夫々の組み付け時において、フロン
トサスペンションアッセンブリのストラット及びリアサ
スペンションアッセンブリ15のストラット15Aを夫
々支持して組付姿勢をとらせる一対の左右前方クランプ
アーム30L及び30Rと、及び、一対の左右後方クラ
ンプアーム31L及び31Rとが設けられている。この
左右前方クランプアーム30L及び30Rは、夫々、搬
送レール25L及び25Rに直交する方向に進退動可能
に、取付板部32L及び32Rに取り付けられるととも
に、左右後方クランプアーム31L及び31Rは、夫
々、取付板部33L及び33Rに、搬送レール25L及
び25Rに直交する方向に進退動可能に取り付けられて
いる。左右前方クランプアーム30L及び30Rの相互
に対向した先端部と、左右後方クランプアーム31L及
び31Rの相互に対向した先端部とは、夫々、フロント
サスペンションアッセンブリのストラットもしくはリア
サスペンションアッセンブリ15のストラット15Aに
係合する係合部を有する。そして、前記取付板部32L
は、アームスライド34Lにより固定基台35Lに対し
て、搬送レール25L及び25Rに沿う方向に移動可能
とされる。取付板部32Rはアームスライド34Rによ
り固定基台35Rに対して、搬送レール25L及び25
Rに沿う方向に移動可能とされる。取付板部33Lは、
アームスライド36Lにより固定基台37Lに対して、
搬送レール25L及び25Rに沿う方向に移動可能とさ
れる。さらに、取付板部33Rは、アームスライド36
Rにより固定基台37Rに対して、搬送レール25L及
び25Rに沿う方向に移動可能とされている。従って、
左右前方クランプアーム30L及び30Rは、それらの
先端部がフロントサスペンションアッセンブリのストラ
ットに係合した状態のもとで、前後左右に移動可能とな
る。また、左右後方クランプアーム31L及び31R
は、それらの先端部がリアサスペンションアッセンブリ
15のストラット15Aに係合した状態のもとで、前後
左右に移動可能となる。また、これらの左右前方クラン
プアーム30L及び30R,アームスライド34L及び
34R,左右後方クランプアーム31L及び31R、及
びアームスライド36L及び36Rが、ドッキング装置
40を構成している。
When the front suspension assembly and the rear suspension assembly 15 are respectively assembled to the docking station ST2, a pair of strut of the front suspension assembly and a strut 15A of the rear suspension assembly 15 are respectively supported to take an assembly posture. Left and right front clamp arms 30L and 30R and a pair of left and right rear clamp arms 31L and 31R are provided. The left and right front clamp arms 30L and 30R are attached to the attachment plate portions 32L and 32R so as to be movable back and forth in a direction orthogonal to the transport rails 25L and 25R, respectively, and the left and right rear clamp arms 31L and 31R are attached respectively. It is attached to the plate portions 33L and 33R so as to be movable back and forth in a direction orthogonal to the transport rails 25L and 25R. The front end portions of the left and right front clamp arms 30L and 30R that face each other and the front end portions of the left and right rear clamp arms 31L and 31R that face the front suspension assembly strut 15A or the rear suspension assembly 15 strut 15A, respectively. It has a mating engaging portion. Then, the mounting plate portion 32L
Can be moved by the arm slide 34L with respect to the fixed base 35L in the direction along the transport rails 25L and 25R. The mounting plate portion 32R is attached to the fixed base 35R by the arm slide 34R, and the transport rails 25L and 25R are attached to the fixed base 35R.
It is movable in the direction along R. The mounting plate portion 33L is
With respect to the fixed base 37L by the arm slide 36L,
It is movable in the direction along the transport rails 25L and 25R. Further, the mounting plate portion 33R includes the arm slide 36.
By R, it is movable with respect to the fixed base 37R in the direction along the transport rails 25L and 25R. Therefore,
The left and right front clamp arms 30L and 30R can move back and forth and left and right under the condition that their tips are engaged with the struts of the front suspension assembly. Also, left and right rear clamp arms 31L and 31R
Are movable in the front-rear direction and the left-right direction while their front ends are engaged with the struts 15A of the rear suspension assembly 15. The left and right front clamp arms 30L and 30R, the arm slides 34L and 34R, the left and right rear clamp arms 31L and 31R, and the arm slides 36L and 36R configure a docking device 40.

【0017】さらに、ドッキングステーションST2に
は、搬送レール25L及び25Rに夫々平行に伸びるよ
うに設置された一対のスライドレール41L及び41R
と、このスライドレール41L及び41Rに沿ってスラ
イドするものとされた可動部材42,可動部材42を駆
動するモータ43等から成るスライド装置45とが設け
られている。このスライド装置45における可動部材4
2には、パレット13上に設けられた可動エンジン支持
部材(図示は省略されている)に係合する係合手段46
と、パレット13を所定の位置に位置決めするための2
個の昇降パレット基準ピン47とが設けられている。ス
ライド装置45においては、移載装置16における昇降
ハンガーフレーム22により支持されたボデイ11に、
パレット13上に配されたエンジン14,フロントサス
ペンションアッセンブリ及びリアサスペンションアッセ
ンブリ15とを組み合わせる際に、その係合手段46が
昇降パレット基準ピン47により位置決めされたパレッ
ト13上の可動エンジン支持部材に係合した状態で前後
動せしめられ、それにより、ボデイ11に対してエンジ
ン14を前後動させて、ボデイ11とエンジン14との
干渉を回避するようになっている。
Further, in the docking station ST2, a pair of slide rails 41L and 41R installed so as to extend in parallel to the transport rails 25L and 25R, respectively.
And a slide device 45 including a movable member 42 that slides along the slide rails 41L and 41R, a motor 43 that drives the movable member 42, and the like. Movable member 4 in this slide device 45
In FIG. 2, engaging means 46 for engaging a movable engine support member (not shown) provided on the pallet 13 is provided.
And 2 for positioning the pallet 13 at a predetermined position.
Elevating pallet reference pins 47 are provided. In the slide device 45, the body 11 supported by the elevating hanger frame 22 in the transfer device 16 is
When the engine 14, the front suspension assembly, and the rear suspension assembly 15 arranged on the pallet 13 are combined, the engaging means 46 engages with the movable engine support member on the pallet 13 positioned by the lifting pallet reference pin 47. In this state, the engine 14 is moved back and forth, whereby the engine 14 is moved back and forth with respect to the body 11 to avoid interference between the body 11 and the engine 14.

【0018】締結ステーションST3には、ボデイ11
に、これに組み合わされたエンジン14及びフロントサ
スペンションアッセンブリを締結するための螺子締め作
業を行うためのロボット48Aと、ボデイ11に、これ
に組み合わされたリアサスペンションアッセンブリ15
を締結するための螺子締め作業を行うためのロボット4
8Bとが配置されている。さらに、締結ステーションS
T3においては、パレット13を所定の位置に位置決め
するための2個の昇降パレット基準ピン47が設けられ
ている。
At the fastening station ST3, the body 11
A robot 48A for performing a screw tightening work for fastening the engine 14 and the front suspension assembly combined with the rear suspension assembly 15 combined with the robot 48A.
Robot 4 for performing screw tightening work for fastening
8B and are arranged. Furthermore, the fastening station S
At T3, two lifting pallet reference pins 47 for positioning the pallet 13 at a predetermined position are provided.

【0019】第1図乃至第3図により説明した車両組立
ラインにおいて、位置決めステーションST1における
位置決め装置19,移載装置16、そして、ドッキング
ステーションST2におけるドッキング装置40及びス
ライド装置45,パレット搬送装置17、そして、締結
ステーションST3におけるロボット48A及び48B
は、それらに接続されたシーケンス制御部により、本実
施例のプログラム生成装置によって生成されたシーケン
ス制御プログラムに基づいてシーケンス制御が行われ
る。即ち、これらの上記位置決め装置19,移載装置1
6等は、シーケンス制御対象であるところの“設備”で
ある。
In the vehicle assembly line described with reference to FIGS. 1 to 3, the positioning device 19 and the transfer device 16 at the positioning station ST1, and the docking device 40 and the slide device 45 and the pallet transfer device 17 at the docking station ST2, Then, the robots 48A and 48B at the fastening station ST3
The sequence control unit connected to them performs sequence control based on the sequence control program generated by the program generation device of this embodiment. That is, these positioning device 19 and transfer device 1
6 and the like are "equipment" that are the sequence control targets.

【0020】〈動作ブロックと動作ステップ〉第1図,
第2図の生産ラインにおける組立動作は、即ち、上記の
シーケンス制御対象の“設備”の全てが行う動作は複数
の“動作ブロック”に分解することができる。ここで
“動作ブロック”とは、「複数の単位動作の集合であ
る」と定義することができる。動作ブロックの最も重要
な性質は、動作ブロックを1つのブロック(かたまり)
として表記することが可能となる。動作ブロックが動作
を開始できるためには、他の動作ブロックにおける動作
の終了が必要となる。この他の動作ブロックは、1つの
場合もあれば、複数の場合もあろう。即ち、1つの動作
ブロックの動作終了がそれに連結する別の動作ブロック
(1つまたは複数の動作ブロック)の起動条件になった
り、複数の動作ブロックの動作終了が起動条件になった
りするということである。
<Operation Block and Operation Step> FIG. 1,
The assembling operation in the production line in FIG. 2, that is, the operation performed by all the "equipment" to be sequence-controlled can be decomposed into a plurality of "operation blocks". Here, the “motion block” can be defined as “a set of a plurality of unit motions”. The most important property of the motion block is that the motion block is one block (lump).
Can be written as. In order for an operation block to start operation, it is necessary to end the operation in another operation block. There may be one or more other operation blocks. That is, the end of the operation of one operation block becomes a start condition of another operation block (one or a plurality of operation blocks) connected to it, or the end of the operation of a plurality of operation blocks becomes a start condition. is there.

【0021】動作ブロックにおける動作の中間段階で他
の動作ブロックに対して起動をかけるということはな
い。また、動作ブロックの中間段階で、他の動作ブロッ
クからの起動を待つということもない。動作ブロックは
次の付随的な動作ブロックの性質を有する。動作ブロッ
クは、単位動作の集合のなかで最大のものであることが
望ましい。この性質は絶対的に必要なものではないが、
満足されると、生産ラインを記述する動作ブロックの数
が減り、工程全体の記述が単純化され、大変見易いもの
となる。
There is no activation of other operation blocks in the intermediate stage of the operation in the operation block. In addition, there is no need to wait for activation from another operation block in the intermediate stage of the operation block. The action block has the following ancillary action block properties. The action block is preferably the largest of the set of unit actions. This property is not absolutely necessary,
When satisfied, the number of motion blocks that describe the production line is reduced, the description of the entire process is simplified, and is very easy to see.

【0022】動作ブロックは、その動作ブロックにおい
て行なわれる動作の種類に応じても制限される。即ち、
デバイスの動作は、「繰り返し動作」、「連続動作」、
「ロボット動作」等に大別される。本システムでは、ラ
ダープログラムを、定型的なラダーパターンから自動生
成するものであるが、このラダーパターンはその動作が
異なれば大きく異なるので、1つの動作ブロック中には
同一種類の動作だけを行なうデバイスを集める。
The operation block is also limited according to the type of operation performed in the operation block. That is,
The operation of the device is "repetitive operation", "continuous operation",
It is roughly divided into "robot movements". In this system, a ladder program is automatically generated from a standard ladder pattern. However, since this ladder pattern differs greatly depending on the operation, a device that performs only the same type of operation in one operation block. Collect.

【0023】第4図は、第1図,第2図の生産ラインに
おける動作の全体的な流れを示すものである。第1図,
第2図に示した生産ラインを、上述の条件を満足する動
作ブロックにより記述すると、この第4図に示すよう
に、a〜sの19個の動作ブロックが得られる。このよ
うにして得られたブロック図は第1図乃至第3図の生産
ラインにおける動作を操作者が分析した上で得られたも
のである。図中、横方向の二重線により結合された2つ
(以上)の動作ブロックは並行して動作することを意味
する。また、2つの動作ブロックが実線で上下に結合さ
れている場合、上方に位置した動作ブロックにおける動
作が終了して始めて下方に位置したブロックの動作が始
まる。また、二重線の四角形は各ブロックの先頭を意味
する。
FIG. 4 shows an overall flow of operations in the production line shown in FIGS. 1 and 2. Figure 1,
When the production line shown in FIG. 2 is described by operation blocks that satisfy the above-mentioned conditions, 19 operation blocks a to s are obtained as shown in FIG. The block diagram thus obtained is obtained after the operator analyzes the operation in the production line shown in FIGS. 1 to 3. In the figure, two (or more) operation blocks connected by a horizontal double line mean that they operate in parallel. Further, when the two operation blocks are vertically connected by a solid line, the operation of the operation block in the upper position is completed and the operation of the block in the lower operation is started. The double-lined square means the beginning of each block.

【0024】動作ブロックaは受台12の前進動作を意
味し『荷受前進』と呼ぶ。この『荷受前進』ブロックが
終了すると、『基準出』という名称のブロックbと『受
具出』という名称のブロックcとが並行して行なわれ
る。『基準出』ブロックbでは、前述の各基準ピン(F
L基準ピン,RR基準ピンが「出」という名の位置に駆
動され、TL位置決め手段等が「戻り」という名の位置
に駆動される。ブロックcでは、受台12がドッキング
位置に移動する。ブロックdの『移載上昇』という名称
のブロックでは、移載装置16がステーションST1に
おいて上昇する。ブロックdの動作が終了すると、この
ブロックdに続いて2つの流れで動作ブロックが処理さ
れていく。即ち、『移載上昇』ブロックに続いて、『基
準戻り』という名称のブロックeと『移載前進』という
名称のブロックhとが並行して動作する。ブロックeで
は、ブロックbにおいて出された基準ピンを「戻り」位
置に戻すという動作が行なわれる。一方、ブロックhで
は、移載装置16がステーション2に前進する。
The operation block a means the forward movement of the pedestal 12 and is called "advance receiving". When this "load forward" block is completed, a block "b" called "reference" and a block "c" called "receive" are performed in parallel. In the “reference output” block b, the reference pins (F
The L reference pin and the RR reference pin are driven to a position named "out", and the TL positioning means and the like are driven to a position named "return". In block c, the pedestal 12 moves to the docking position. In the block named “transfer lifting” of the block d, the transfer device 16 moves up at the station ST1. When the operation of the block d is completed, the operation block is processed in two flows following the block d. That is, following the "transfer rising" block, a block e named "reference return" and a block h named "transfer forward" operate in parallel. In block e, the operation of returning the reference pin issued in block b to the "return" position is performed. On the other hand, in the block h, the transfer device 16 advances to the station 2.

【0025】ブロックeに続く『荷受後退』という名称
のブロックfにおいて、受台12が後退するという動作
が行なわれる。ブロックhでは移載装置16がステーシ
ョンST2に前進する。一方、ガイド部、ストラットク
ランプ部、パレットスライド部においては、ブロックl
(『ピン上昇』)とブロックm(『リフト上昇』)とブ
ロックn(『パレット前進』)が夫々実行される。ブロ
ックm(『リフト上昇』)とブロックn(『パレット前
進』)との終了はブロックo(『アーム出』)を起動す
る。
In a block f named "Receiving cargo" following the block e, the cradle 12 is retracted. In block h, the transfer device 16 advances to the station ST2. On the other hand, in the guide part, strut clamp part, and pallet slide part, the block 1
("Pin lift"), block m ("lift lift"), and block n ("pallet advance") are executed respectively. Completion of block m ("lift lift") and block n ("pallet advance") activates block o ("arm out").

【0026】ブロックhとブロックlとブロックoにお
ける動作が終了すると、『移載下降』という名称の動作
ブロックiが実行される。以上の第4図の動作ブロック
の集合からなるフローチャートは、上述の条件に合致す
るような動作の集合をブロック化したものであり、前述
したように、操作者が後述のフローチヤート作成プログ
ラムで作成したものである。そして、各動作ブロックに
付けられた名称は、その動作ブロックにおける動作(複
数)の特徴を短い言葉で表現するものである。
When the operations in the blocks h, 1, and o are completed, the operation block i named "transfer lowering" is executed. The above-described flowchart of the operation block set in FIG. 4 is a block of the operation set that meets the above-described conditions. As described above, the operator creates the operation using the flow chart creation program described later. It was done. The name given to each motion block expresses the characteristics of the motions (plurality) in the motion block in short words.

【0027】各動作ブロックは複数の動作ステップから
なる。1つの動作ステップにおける動作には原則的には
1つのアクチュエータ(ソレノイド等)による動作が対
応する。第7図は、『基準出』ブロックbにおいて行な
われる複数の動作ステップからなるフローチャートであ
る。同図において、各ステップに付されたラベルは操作
者が付したそのステップの名称である。第7図のフロー
チヤートによると、『RRスライド出』ステツプにおい
ては、リア側の右スライドレール41Rが「出」状態に
され、『FL基準ピンA出』及び『FL基準ピンB出』
ステツプでは、受台12に対して車体12を位置決めす
るための前述の昇降基準ピンA,B(前部左側)を
「出」の状態にする。『RR基準ピン出』ステツプにお
いては、同じく後部右側の昇降基準ピンを「出」状態に
する。また、『TL位置決戻』、『BR位置決戻』、
『BF位置決戻』の夫々のステツプにおいては、位置決
め手段TL,BR,BFが「戻り」位置に戻される。こ
のようにして、第4図の『基準出』ブロックbは、第7
図に示されたステップ動作により表現される。この動作
ステツプフローチヤートも前述のフローチヤート作成プ
ログラムで作成する。
Each operation block consists of a plurality of operation steps. In principle, the operation in one operation step corresponds to the operation by one actuator (solenoid or the like). FIG. 7 is a flow chart including a plurality of operation steps performed in the "reference output" block b. In the figure, the label attached to each step is the name of the step given by the operator. According to the flow chart of FIG. 7, in the "RR slide out" step, the right slide rail 41R on the rear side is set to the "out" state, and "FL reference pin A out" and "FL reference pin B out".
In step, the above-mentioned raising / lowering reference pins A and B (left side of the front part) for positioning the vehicle body 12 with respect to the pedestal 12 are set to the “out” state. In the "RR reference pin output" step, the raising / lowering reference pin on the right side of the rear portion is also set to the "out" state. Also, "TL position return", "BR position return",
In each step of "BF position return", the positioning means TL, BR, BF are returned to the "return" position. In this way, the “reference output” block b in FIG.
This is represented by the step operation shown in the figure. This operation step flow chart is also created by the above-mentioned flow chart creating program.

【0028】1つの動作ブロックの動作を表現する例え
ば第7図のような動作ステップフローチャートにおける
各ラベルは、前述したように、その動作ステップで駆動
されるアクチュエータデバイスを特定し、そのアクチュ
エータの動作を端的に表現するものとなっている。例え
ば、RR基準ピンが「出」状態にされる『RR基準ピン
出』というステップに対して、『RR基準ピン出』とい
う名称が付されている。ここで、この名称の前半部分の
『RR基準ピン』はその動作ステップで駆動されるアク
チュエータを特定し、次の、『出』は、そのアクチュエ
ータの駆動状態を意味する。換言すれば、第4図,第7
図のフローチャートの各動作ブロック及び動作ステップ
の名称に与えられた意味が理解できる人間及び装置にと
っては、それらのフローチヤートが第1図の生産ライン
における動作を記述するものとなっていると理解するこ
とは容易である。
As described above, each label expressing the operation of one operation block in the operation step flowchart as shown in FIG. It is a simple expression. For example, the name "RR reference pin out" is given to the step "RR reference pin out" in which the RR reference pin is in the "out" state. Here, the "RR reference pin" in the first half of this name specifies the actuator driven in that operation step, and the next "exit" means the drive state of that actuator. In other words, Figs. 4 and 7
For humans and devices who can understand the meanings given to the names of the operation blocks and operation steps in the flowchart of the figure, those flow charts understand the operations in the production line of FIG. It's easy.

【0029】第8図〜第10図のラダープログラムは、
第7図に示された動作ブロックbの動作の一部に対応す
るラダープログラム要素である。 〈ラダープログラムのシンボル〉ここで、ラダープログ
ラムのシンボルについて説明する。第1図の生産ライン
の例えば昇降基準ピン等の設備そのものはラダープログ
ラム上では制御の対象とはならず、それを駆動する例え
ばソレノイド等が問題となる。従って、生産ラインの設
備は、第11図に示されるようなシリンダアクチュエー
タにより等価され得る。このアクチュエータは、シリン
ダ内を図面上左右に移動するピストンの位置により、そ
の「出」状態と「戻り」状態が規定される。ピストン
は、ソレノイドバルブが入力される信号B0により付勢
されあるいは消勢されることにより、その「出」状態と
「戻り」状態のいずれかを取る。これらの2つの状態は
2つのリミットスイッチにより確認される。即ち、第1
1図の「設備」からの出力として、駆動された事を確認
するためのリミットスイッチからの出力AO(「出確
認」信号)と、原位置に戻されたことを確認するための
リミットスイッチからの出力Ai(戻り確認信号)とが
ある。
The ladder programs shown in FIGS. 8 to 10 are
It is a ladder program element corresponding to a part of the operation of the operation block b shown in FIG. <Ladder Program Symbol> Here, the ladder program symbol will be described. The equipment itself, such as the lifting reference pin, of the production line in FIG. 1 is not a control target on the ladder program, and the solenoid that drives it, for example, poses a problem. Therefore, the equipment of the production line can be equivalentized by a cylinder actuator as shown in FIG. The "out" state and the "return" state of this actuator are defined by the position of the piston that moves left and right in the cylinder in the drawing. The piston takes one of its "out" state and "return" state by being energized or deenergized by the signal B0 input to the solenoid valve. These two states are confirmed by two limit switches. That is, the first
As the output from the "equipment" in Fig. 1, the output A O ("outgoing confirmation" signal) from the limit switch to confirm that it was driven and the limit switch to confirm that it was returned to the original position Output A i (return confirmation signal).

【0030】第12図は、第11図の素子の出力駆動動
作の論理を説明する図である。ソレノイドがオンするた
めには、インターロック条件ILCが満足されることで
ある。インターロック条件ILCは、一般に、その動作
ステップに特有の種々の起動条件を含む。各動作ステッ
プは、その前段の動作ステップの動作終了が実行条件と
なるから、インターロック条件ILCには、例えば、前
段の動作ステップの出力状態が確認されたことを示す信
号(例えば、第11図のAO)が含まれるのが通常であ
る。さらに、このプログラムが生成したのではない外部
からの信号を含む。
FIG. 12 is a diagram for explaining the logic of the output drive operation of the element of FIG. In order for the solenoid to turn on, the interlock condition ILC is satisfied. The interlock condition ILC generally includes various activation conditions specific to its operating step. Since the execution condition of each operation step is the end of the operation of the operation step of the preceding stage, the interlock condition ILC indicates, for example, a signal indicating that the output state of the operation step of the preceding stage is confirmed (for example, FIG. 11). A O ) is usually included. In addition, it contains external signals that are not generated by this program.

【0031】第13図は全体シーケンスを自動生成する
際に用いる定型的な動作回路の一例を示す。第13図に
おいて、条件CAは自動モード(生産ラインがシーケン
ス制御プログラムに従って動作するモードである)でこ
の動作回路が動作しているときは閉じられる。条件CS
は手動モードでこの動作回路が動作しているときに閉じ
られる。CSは通常閉じられている。従って、通常の自
動モードでは、インターロック条件ILC0とAlが満足
されれば、出力BOが出力される。一方、ILC1は手動
モードにおける動作条件の論理を記述する。手動モード
では、接点CSが開くので、条件Xk,ILC1が同時に
満足するか、条件Xk,CIが同時に満足すれば、BO
出力される。一般に、CIは、手動動作のインターロッ
ク条件ILC1を殺すための論理である。
FIG. 13 shows an example of a typical operation circuit used when automatically generating the entire sequence. In FIG. 13, the condition C A is closed when the operating circuit is operating in the automatic mode (the mode in which the production line operates according to the sequence control program). Condition C S
Is closed when this operating circuit is operating in manual mode. C S is normally closed. Therefore, in the normal automatic mode, if the interlock conditions ILC 0 and Al are satisfied, the output B O is output. On the other hand, ILC 1 describes the logic of operating conditions in the manual mode. In the manual mode, the contact C S is opened, so if the conditions X k and ILC 1 are simultaneously satisfied, or if the conditions X k and C I are simultaneously satisfied, B O is output. In general, C I is the logic for killing the manually operated interlock condition ILC 1 .

【0032】第8図のラベル1360,1372は第7
図の『RRスライド出』に対応するラダープログラムで
ある。ラベル1360の論理において、5041番地の
「B4ステップ1出力」は、 (B4ステップOFF*基準ピン戻り*荷受台前進+B
4ステップ1出力) *B4ステップ2出力/*B4ステップ3出力/= 1 が満足されると、“1”を出力する。ここで、B4は第
4図における『基準出』ブロックbのブロック番号であ
る。また、「/」は論理NOTを表記する。また、「B
4ステップOFF」は、ブロック4の全てのステップが
オフ(即ち、実行されていない)であることを意味す
る。また、1753番地の『基準ピン戻り』,『荷受台
前進』は、ブロック4の『基準出』に先行する『荷受前
進』ブロックにおける動作終了を意味する。また、B4
ステップ2出力/やB4ステップ3出力/についても容
易に推測ができよう。かくして、ラベル1360の動作
は、『基準出』ブロックの最初の動作ステップ『RRス
ライド出』が正しく起動されるべき条件を表わす。従っ
て、ブロックの『荷受前進』の全ての動作ステップが終
了していれば、上記条件式は満足されて、「B4ステッ
プ1出力」は“1”になる。一旦、「B4ステップ1出
力」が“1”になると、ラベル1360のラッチ条件に
より、「B4ステップ1出力」は“1”のままである。
Labels 1360 and 1372 in FIG.
This is a ladder program corresponding to "RR slide out" in the figure. In the logic of label 1360, “B4 step 1 output” at address 5041 is (B4 step OFF * reference pin return * container forward + B
4 Step 1 output) * B4 Step 2 output / * B4 Step 3 output / = 1 is satisfied, "1" is output. Here, B4 is the block number of the "reference output" block b in FIG. Further, "/" represents a logical NOT. Also, "B
"4 steps off" means that all steps of block 4 are off (i.e. not executed). Further, “reference pin return” and “advancement of the receiving tray” at the address 1753 mean the end of the operation in the “advancement receiving” block preceding the “reference output” of block 4. Also, B4
It can be easily guessed about the step 2 output / and B4 step 3 output /. Thus, the action at label 1360 represents the condition under which the first motion step "RR slide out" of the "reference out" block should be activated correctly. Therefore, if all the operation steps of "blocking forward" of the block are completed, the above conditional expression is satisfied and "B4 step 1 output" becomes "1". Once the "B4 step 1 output" becomes "1", the "B4 step 1 output" remains "1" due to the latch condition of the label 1360.

【0033】第8図のラベル1372の出力「B4St
1RRスライド出」が“1”になるのは、B4ステップ
1出力*荷受台前進*B4動作ON*RRスライド出/
=1が満足されたときである。ここで、B4St1はブ
ロック番号4の最初のステップであることを表記する。
『RRスライド出』なる動作がなされるのは、「B4ス
テップ1出力」が“1”になって、『RRスライド』な
るアクチュエータがオンされていない状態で『荷受台前
進』ステップが実行されたときである。
The output "B4St" of the label 1372 of FIG.
"1RR slide out" becomes "1" because B4 step 1 output * cargo cradle forward * B4 operation ON * RR slide out /
= 1 is satisfied. Here, it is noted that B4St1 is the first step of block number 4.
The operation of "RR slide out" is performed because "B4 step 1 output" is "1" and the "advance receiving tray advance" step is executed when the actuator of "RR slide" is not turned on. It's time.

【0034】第9図,第10図のラダープログラムは、
第7図の『FL基準ピンA出』,『FL基準ピンB出』
という2つの動作ステップに対応することは容易に理解
される。かくして、第4図のブロックbの『基準出』ブ
ロックが、第7図の動作ステップフローチャートに対応
する形で表わされた場合、その動作ステップフローチャ
ートの『RRスライド出』,『FL基準ピンA出』,
『FL基準ピンB出』という3つのステツプは第8図〜
第10図のラダープログラムに対応することが理解でき
よう。
The ladder programs shown in FIGS. 9 and 10 are
"FL reference pin A output" and "FL reference pin B output" in FIG.
It is easily understood that the above two operation steps correspond to each other. Thus, when the "reference output" block of the block b in FIG. 4 is represented in a form corresponding to the operation step flow chart in FIG. 7, "RR slide out" and "FL reference pin A" in the operation step flow chart are shown. Out ”,
The three steps called "FL reference pin B output" are shown in Fig. 8 ~.
It will be understood that this corresponds to the ladder program of FIG.

【0035】〈システムの構成〉第14図は、実施例の
生産ライン管理システムの全体を示したものである。こ
のシステムは、「データ生成」102、「自動プログラ
ミング」104、「シュミレーション」105、「故障
診断/復旧」106という4つのサブシステムからな
る。
<System Configuration> FIG. 14 shows the entire production line management system of the embodiment. This system consists of four subsystems: “data generation” 102, “automatic programming” 104, “simulation” 105, and “fault diagnosis / recovery” 106.

【0036】「自動プログラミング」サブシステム10
4はシーケンス制御のためのラダープログラムを自動生
成する。「シュミレーション」サブシステム105は自
動プログラミング104が生成したラダープログラムを
シュミレーションするプログラムを自動生成する。「故
障診断/復旧」サブシステム106は、「トライアル」
段階や「稼動」段階において、シュミレーション結果を
診断したり、あるいは実際の稼動段階での故障を診断す
るもので、それらの診断結果は主にCRT表示装置に表
示される。
"Automatic Programming" Subsystem 10
4 automatically generates a ladder program for sequence control. The “simulation” subsystem 105 automatically generates a program for simulating the ladder program generated by the automatic programming 104. "Fault diagnosis / recovery" subsystem 106 is "trial"
In a stage or an "operating" stage, a simulation result is diagnosed or a failure in an actual operating stage is diagnosed, and those diagnostic results are mainly displayed on a CRT display device.

【0037】第14図に示すように制御対象設備50
(第1図の各種の「設備」に対応)とホストコンピュー
タ60と、ユーザインタフェースとしてのCRTを制御
するCRTパネル制御ユニット53と、前述のマップや
データベースを格納するデータファイル56とからな
る。ホストコンピュータ60は3つのサブシステムを含
み、ラダープログラムの自動生成と前述のマップの生成
とを行う自動プログラミング/データ入力サブシステム
104(102)と、故障診断及び復旧を行う故障診断
/復旧サブシステム106と、シュミレーション制御を
行うシュミレーションサブシステム105とから成る。
これらのユニットは通信回線61で接続され、データフ
ァイル56は高速化を図るためにも半導体メモリまたは
高速ハードディスクドライブが適当である。
As shown in FIG. 14, controlled equipment 50
It comprises (corresponding to various “equipment” in FIG. 1), a host computer 60, a CRT panel control unit 53 for controlling a CRT as a user interface, and a data file 56 for storing the above-mentioned map and database. The host computer 60 includes three subsystems, an automatic programming / data input subsystem 104 (102) that automatically generates a ladder program and the above-described map, and a failure diagnosis / recovery subsystem that performs failure diagnosis and recovery. 106 and a simulation subsystem 105 for performing simulation control.
These units are connected by a communication line 61, and a semiconductor memory or a high-speed hard disk drive is suitable for the data file 56 in order to increase the speed.

【0038】CRTパネル制御部53は、CRT表示装
置58のほかに、その表示画面のうえに装着されたタッ
チパネル57を有する。本システムでは、自動プログラ
ミングの過程、シュミレーションの過程、故障診断の過
程などで操作者とのインターフェースが必要となるが、
制御ユニット53は、周知のマルチウインド表示制御に
より、複数のウインドをCRT58上に表示し、操作者
は表示されたウインド内の複数のアイテムの中からタッ
チパネル57を使って所望のアイテムを選択する。 〈実施例システムの特徴〉以上が実施例システムの構成
の説明である。このような構成を有するシステムに与え
られたところの、復旧にかかわる特徴的な機能を列挙す
ると以下のようになる。 :ある動作ステップのラダープログラムを実行しよう
とするときは、そのステップ番号以降のステップにおい
て同時に並行して実行されるようなものがないかをチェ
ックする。これにより、予期しない動作が行なわれて設
備が破壊されてしまうことを未然に防止する。 :このチェック機能は、故障が検出されてシステムが
停止されてから、その故障原因が取り除かれた後に、シ
ステムが再開されるときに、図28のスイッチ401が
押されてから実行される。 :並列動作の疑いのある動作ステップ(ステップ飛
び)が発見されたならば、 −1:まず、操作者にたいして警告がなされ、再開動
作は行なわれない。設備破壊の未然防止のためである。 −2:つぎに、操作者が、強制再開を指令したとき
は、その並列動作の疑いのある動作ステップはその実行
を抑制される。そして、本来再開されるべきステップ番
号からの動作ステップが順々に実行され、上記前もって
発見された並列動作の疑いのある動作ステップまで進ん
できたならば、そのステップを実行する。これにより、
再開に要する時間を極力短縮し、かつ、確実な再開を補
償する。
The CRT panel control section 53 has a CRT display device 58 and a touch panel 57 mounted on its display screen. This system requires an interface with the operator during the automatic programming process, simulation process, failure diagnosis process, etc.
The control unit 53 displays a plurality of windows on the CRT 58 by the well-known multi-window display control, and the operator selects a desired item from the plurality of items in the displayed window by using the touch panel 57. <Features of Example System> The above is the description of the configuration of the example system. The characteristic functions related to restoration, which are given to the system having such a configuration, are listed below. : When attempting to execute the ladder program of a certain operation step, check whether there is a program that is executed concurrently in parallel in the steps after that step number. As a result, it is possible to prevent the facility from being damaged due to an unexpected operation. This check function is executed after the switch 401 in FIG. 28 is pressed when the system is restarted after the failure is detected and the system is stopped and the cause of the failure is removed. : If an operation step (step jump) suspected of parallel operation is found, -1: first, a warning is given to the operator, and the restart operation is not performed. This is to prevent equipment damage. -2: Next, when the operator commands the forced restart, the execution of the operation step in which the parallel operation is suspected is suppressed. Then, the operation steps from the step number to be originally restarted are sequentially executed, and when the operation step suspected of the parallel operation discovered in advance is reached, that step is executed. This allows
The time required for restarting is shortened as much as possible, and a reliable restart is guaranteed.

【0039】ステップ飛びの検出の論理は、第24図に
示したシンボルSxholdに関連して説明されるであろ
う。また、ステップ飛びの防止の論理は第27図のフロ
ーチャートに関連して説明されるであろう。以上のよう
に、この実施例の特徴である、確実な故障からの復旧
は、故障箇所の検出が前提となる。 〈プログラム実行/故障監視/故障診断〉故障診断は、
故障の発生したことを特定する故障検出動作と故障の実
際に発生した箇所の特定(解析)動作とからなる。故障発生の検出 第15図,第16図を用いて、シーケンス制御及び監視
及び故障診断のためのプログラム構成について説明す
る。尚、第15図,第16図の詳細な手順は、特願平3
−237740号に記載されているので、ここでは概略
説明にとどめる。
The logic for step jump detection will be described in connection with the symbol S xhold shown in FIG. Also, the logic for preventing step skipping will be described with reference to the flow chart of FIG. As described above, the recovery from a reliable failure, which is a feature of this embodiment, is premised on the detection of the failure location. <Program execution / fault monitoring / fault diagnosis>
It is composed of a failure detection operation for specifying that a failure has occurred and an operation for specifying (analyzing) the location where the failure actually occurred. Detection of Failure Occurrence A program configuration for sequence control, monitoring, and failure diagnosis will be described with reference to FIGS. 15 and 16. The detailed procedure of FIGS. 15 and 16 is described in Japanese Patent Application No.
No. 237740, the description will be omitted here.

【0040】第15図,第16図において、ラダープロ
グラム220は、個々の動作ステップにおける個々のア
クチュエータの具体的な動作を記述するものである。ま
た、マップ制御プログラム201は、動作ブロックマッ
プ及び動作ステップマップを参照しながらラダープログ
ラム220が実行する設備の動作をモニタする。また、
動作監視プログラム202は、マップ制御プログラム2
01とラダープログラム220間とのやり取りを監視し
ながら、故障の発生を検知するものである。さらに、故
障診断プログラム203は、監視プログラム202の通
知により故障が発生したことを知られされると、故障診
断を行なうものである。この故障の発生したアクチュエ
ータ(即ち、動作ステップ)は、監視プログラム202
とマップ制御プログラム201とが記録している後述の
ステップカウンタの内容を診断プログラム203が調べ
ることにより知れる。アクチュエータ内の具体的なデバ
イス若しくは接点は、診断プログラム203が、入出力
マップのデータに基づいて検出することができる。
In FIGS. 15 and 16, the ladder program 220 describes the specific operation of each actuator in each operation step. Further, the map control program 201 monitors the operation of the equipment executed by the ladder program 220 while referring to the operation block map and the operation step map. Also,
The operation monitoring program 202 is the map control program 2
The occurrence of a failure is detected while monitoring the communication between 01 and the ladder program 220. Further, the failure diagnosis program 203, when notified by the notification of the monitoring program 202 that a failure has occurred, performs a failure diagnosis. The actuator (that is, the operation step) in which this failure has occurred is monitored by the monitoring program 202.
It is known by the diagnostic program 203 checking the contents of a step counter, which will be described later, recorded by the map control program 201 and The diagnostic program 203 can detect a specific device or contact in the actuator based on the data of the input / output map.

【0041】故障診断システムを理解するためには、動
作ブロック毎に設定された前述のSC−REG(CSと
略記する)等の理解が必要である。第17図は、ある動
作ブロックi(BLi)に設けられた上記CSレジスタ
と、タイムレジスタ(TSsi,TSei)と、ブロックタ
イムレジスタTBSを説明するものである。CSレジス
タCSiは、ブロックiで最後に実行終了した動作ステ
ップの番号を格納する。また、ステップタイムレジスタ
TSSiは、最後に実行された、あるいは現在実行中の動
作ステップが開始された時刻を格納する。TSeiは最後
に実行が終了した動作ステップがその終了した時刻が格
納される。また、ブロックタイムレジスタTBiは、当
該ブロックが起動可能になるまではゼロである。起動可
能になると、TBiには起動可能になった時刻が格納さ
れる。ステップタイムオーバ 第18図は、個々のブロックに夫々のCSレジスタが設
定されている様子を示している。
In order to understand the failure diagnosis system, it is necessary to understand the above-mentioned SC-REG (abbreviated as CS) set for each operation block. FIG. 17 illustrates the CS register, the time register (TS si , TS ei ) and the block time register TBS provided in a certain operation block i (BL i ). The CS register CS i stores the number of the operation step last executed in block i. Further, the step time register TS Si stores the time when the last executed operation step or the currently executed operation step is started. TS ei stores the time at which the operation step at the end of execution is finished. The block time register TB i is zero until the block can be activated. When the activation becomes possible, the time when the activation becomes possible is stored in TB i . Step Time Over FIG. 18 shows how each CS register is set in each block.

【0042】ある動作ステップの実行が終了した時点で
は、 TSxi=TSei−TSSi‥‥‥(1) がその動作ステップを実行するのに要した時間となる。
前述したように、カウンタCSiは、ブロックiが最後
に実行終了した動作ステップの番号(実際には、その動
作ステップの次の動作ステップ番号を示す)を記憶する
から、このCSiの内容から、最後に終了した動作ステ
ップの実行に要した時間TSxiを計算することができ
る。本実施例の故障診断システムでは、このTSxiと動
作ステップマップに記憶されている個々の動作ステップ
の実行に要する標準時間τSiとを比較することにより、 TSxi−τsi>δ0 ‥‥‥(2) であれば、その動作ステップの実行に障害(『ステップ
タイムオーバ』)があったと判断する。ここでδ0は定
数である。
At the time when the execution of a certain operation step is completed, TS xi = TS ei -TS Si (1) is the time required to execute that operation step.
As described above, the counter CSi stores the number of the operation step at the end of execution of the block i (actually, indicates the operation step number next to the operation step). It is possible to calculate the time TS xi required to execute the operation step that has ended. In the failure diagnosis system of the present embodiment, by comparing this TS xi with the standard time τ Si required to execute each operation step stored in the operation step map, TS xi −τ si > δ 0. If (2), it is determined that there is a failure ("step time over") in the execution of the operation step. Here, δ 0 is a constant.

【0043】ステップハングアップ また、本故障診断システムでは、定期的に実行が終了し
ていない動作ステップをスキャンし、現在までの経過時
間TP−TSSiが、 TP−TSSi>δ1 ‥‥‥(3) であれば、当該動作ステップはループ若しくはハングア
ップしていると判断する。ここで、TPは現在の時刻で
あり、また、δ1は定数である。δ1は、通常、その生産
ラインの動作ステップの実行に要する時間のなかで最大
のものにある許容幅をもたせたものである。かかる故障
が『ステップハングアップ』である。ブロックハングアップ 第18図,第19図乃至第23図を用いて『ブロックハ
ングアップ』について説明する。
Step hang-up Further, in this failure diagnosis system, the operation step which has not been executed is periodically scanned, and the elapsed time TP-TS Si up to the present is TP-TS Si > δ 1 .... If (3), it is determined that the operation step is in a loop or hung up. Here, TP is the current time, and δ 1 is a constant. δ 1 is usually the maximum allowable time within the time required to execute the operation steps of the production line. Such a failure is "step hangup". Block hang-up "Block hang-up" will be described with reference to Figs. 18 and 19 to 23.

【0044】第18図に示すように、互いに並行動作を
行なう複数のブロックが存在する。かかる複数のブロッ
クをグループと考えると、ある1つのグループ(第18
図の例では、BL1が1つのグループを形成する)の全
ステップ動作が終了して、そのグループに続く他のグル
ープ(第18図の例では、BL2,BL3,BL4から
なるGR1)が実行されるまでの時間経過を監視する必
要がある。前述のブロックタイムレジスタTBiは、上
記ブロックグループが起動されるまでの経過時間であ
る。各グループについて、測定動作時間を基準時間と比
較しつつモニタすることにより、各グループ毎の異常、
換言すれば、ブロックから別のブロック間に遷移する過
程で発生した故障を診断することができるようになって
いる。このような故障が『ブロックハングアップ』であ
る。本実施例システムにおいては、ブロックハングアッ
プが発生した場合は、更に、その原因となった動作ステ
ップを特定することまでを行なう。
As shown in FIG. 18, there are a plurality of blocks operating in parallel with each other. Considering such a plurality of blocks as a group, a certain group (18th
In the example of the figure, all the step operations of BL1 form one group are completed, and another group (GR1 consisting of BL2, BL3 and BL4 in the example of FIG. 18) following that group is executed. It is necessary to monitor the passage of time until it reaches the end. The block time register TBi described above is the elapsed time until the block group is activated. For each group, by monitoring the measurement operation time while comparing it with the reference time, the abnormality of each group,
In other words, it is possible to diagnose a failure that has occurred in the process of transitioning from one block to another block. Such a failure is a “block hangup”. In the system of this embodiment, when the block hang-up occurs, the operation step that caused the hang-up is further specified.

【0045】『ブロックハングアップ』の原因となった
動作ステップを特定する手法について、第19図乃至第
23図を用いて説明する。これらの図は、『ブロックハ
ングアップ』の説明を容易にするために、4つの動作ブ
ロックからなるある生産ラインの動作ブロックマップを
簡略化したものである。第19図の生産ラインは、簡単
に4つの動作ブロックから構成される。これらの動作ブ
ロックに対する動作ブロックマップは、簡略化して第4
20図のように示される。
A method for identifying the operation step that causes the "block hang-up" will be described with reference to FIGS. 19 to 23. These drawings are simplified operation block maps of a certain production line consisting of four operation blocks in order to facilitate the description of the “block hang-up”. The production line in FIG. 19 is simply composed of four operation blocks. The motion block map for these motion blocks is simplified to the fourth
It is shown as in FIG.

【0046】第20図では、ブロック1からブロック2
が起動されるまでに要する時間をΓ 12、ブロック1から
ブロック3が起動されるまでに要する時間をΓ13等と表
わされている。これらの遷移時間Γは前もって設定可能
だからである。例えば、ブロック4は、並行したブロッ
ク2,3の終了により起動される。第18図に関連して
説明したように、ブロックタイムレジスタTBiは、当
該ブロックが起動可能になるまではゼロである。そし
て、起動可能になると、その時刻が格納される。従っ
て、レジスタTBiの値がゼロでなく、現在までの経過
時間が上記Γよりも十分に大きいときは、ブロックハン
グアップが起こっているものと判断できる。従って、ブ
ロック2,3の終了から、時間Γ24,Γ34が経過し
てもブロック4が起動されない場合は、ブロックハング
アップとして故障認識される。
In FIG. 20, block 1 to block 2
Γ is the time required to start 12From block 1
Γ is the time required to activate block 313Etc. and table
It has been forgotten. These transition times Γ can be set in advance
That's why. For example, block 4 is a parallel block
It is activated by the end of steps 2 and 3. With reference to FIG.
As explained, the block time register TBi is
It is zero until the block can be activated. That
Then, when it becomes possible to start, the time is stored. Obey
The value of register TBi is not zero,
If the time is sufficiently larger than Γ above, the block
It can be judged that a guppy is occurring. Therefore,
Times Γ24 and Γ34 have passed since the end of locks 2 and 3
Even if block 4 is not started, block hang
Failure is recognized as up.

【0047】ブロック4が起動されないためにブロック
ハングアップが検出されたときは、その原因となった動
作ステップはブロック2,3のいずれかにある筈であ
る。第21図は動作ブロック2の動作ステップマップ
を、第22図はブロック3の動作ステップマップを示
す。第21図によれば、ブロック2には4つの動作ステ
ップが設定され、各々のステップにおける出力は、Y
1,Y2,…Y4であり、それらの出力アクチュエータ
の確認スイツチはX1,X2,…X4である。また、第
22図によれば、ブロック3には3つの動作ステップが
設定され、各々のステップにおける出力は、Y5,Y
6,Y7であり、それらの出力アクチュエータの確認ス
イツチはX5,X6,X7である。上記確認スイツチX
1乃至X7の状態は、ブロック2,3を終了する時点で
は、ブロック毎にユニークであり、且つ、事前に知り得
るものである。第23図の起動条件マップは、第19図
の例に示された4つの動作ブロックの夫々が起動される
ための条件、即ち、動作確認スイツチの状態論理を示す
ものである。図中、ブロック4について言えば、ブロッ
ク2では出力Y1乃至Y4がオンされて、確認スイツチ
X1乃至X4までがオンされている。また、ブロック3
では出力Y4乃至Y7がオンされて、確認スイツチX4
乃至X7までがオンされている。従って、ブロック4が
正常に起動されるときは 、X1*X2* … *X7 でなくてはならない。ブロック2,3はブロック1の終
了によって起動される。従って、ブロック2,ブロック
3の起動条件はブロック1の全動作ステップの確認スイ
ツチの状態の論理積となる。尚、第23図において、
〈N〉は、確認スイツチが出力Yが“出”状態にあるこ
とを確認する状態にあることを意味し、〈I〉は、確認
スイツチが出力Yが“戻り”状態にあることを確認する
状態にあることを意味する。
When the block hangup is detected because the block 4 is not activated, the operation step causing the block hangup must be in any one of the blocks 2 and 3. FIG. 21 shows an operation step map of the operation block 2, and FIG. 22 shows an operation step map of the block 3. According to FIG. 21, four operation steps are set in the block 2, and the output at each step is Y
, Y2, ... Y4, and the confirmation switches of those output actuators are X1, X2, ... X4. Further, according to FIG. 22, three operation steps are set in the block 3, and the output at each step is Y5, Y.
6 and Y7, and the confirmation switches of those output actuators are X5, X6, and X7. Check switch X above
The states of 1 to X7 are unique for each block and can be known in advance when the blocks 2 and 3 are finished. The activation condition map of FIG. 23 shows the conditions for activating each of the four operation blocks shown in the example of FIG. 19, that is, the state logic of the operation confirmation switch. Referring to the block 4 in the figure, in the block 2, the outputs Y1 to Y4 are turned on, and the confirmation switches X1 to X4 are turned on. Also, block 3
Then, the outputs Y4 to Y7 are turned on, and the confirmation switch X4
To X7 are turned on. Therefore, when block 4 is started normally, it must be X 1 * X 2 * ... * X 7 . Blocks 2 and 3 are activated by the end of block 1. Therefore, the activation conditions of blocks 2 and 3 are the logical product of the states of the confirmation switches of all the operation steps of block 1. Incidentally, in FIG. 23,
<N> means that the confirmation switch is in a state of confirming that the output Y is in the “out” state, and <I> indicates that the confirmation switch confirms that the output Y is in the “return” state. Means to be in a state.

【0048】このように、各動作ブロックの起動条件
に、そのブロックの前段のブロックの全動作ステップの
出力を確認するデバイスの状態を論理積として組み合せ
たものをプログラム化すれば、当該動作ブロックの起動
は、前段の動作ブロックの全動作ステップの正常な終了
を確認しない限り行なわれない。換言すれば、起動条件
が満足されなければ、前述のブロックハングアップが起
こって、故障と正しく検知されるのである。しかも、故
障が検知されたブロックが認識されれば、起動条件マッ
プと、実際の確認スイツチの状態とを比較すれば、どの
スイツチが異常であるか、そして、入出力マップと動作
ステップマップとを参照することにより、どの動作ステ
ップのどの出力アクチュエータがおかしかったかを速や
かに知ることができる。 〈故障復旧〉次に、このように検出された故障からシス
テムを再起動可能状態に復旧して再起動する手法につい
て説明する。
As described above, if the activation condition of each operation block is combined with the state of the device for confirming the output of all the operation steps of the preceding block of the block as a logical product, the operation block of the operation block can be programmed. The activation is not performed unless it is confirmed that all the operation steps of the operation block in the previous stage are normally completed. In other words, if the starting condition is not satisfied, the block hang-up described above occurs and the failure is correctly detected. Moreover, if the block in which the failure is detected is recognized, the start condition map is compared with the state of the actual confirmation switch to determine which switch is abnormal, and the input / output map and the operation step map. By referring, it is possible to quickly know which output actuator of which operation step was wrong. <Failure Recovery> Next, a method of recovering the system from the detected failure and restarting the system will be described.

【0049】前述したように、本システムにおける復旧
の特徴は、予期しなかった動作ステップのラダープログ
ラムが実行されることを防止する点にある。並列実行の防止 このために、本システムにおけるラダープログラムは、
つぎの動作ステップを起動するためのラダープログラム
要素には、第24図に示すような「デフォルト」のプロ
グラム要素Sxholdを入れることとする。即ち、ステッ
プSxholdオンするためには、インターロック条件が満
足して、かつSxhold/が満足していなくてはならな
い。もしSxholdがオフであれば、Sxがオンする。しか
し、Sxholdがオンであれば、たとえインターロック条
件が満足しても、Sxはオンしない。
As described above, the characteristic of the recovery in this system is that the ladder program of an unexpected operation step is prevented from being executed. Prevention of parallel execution For this purpose, the ladder program in this system is
A "default" program element S xhold as shown in FIG. 24 is put in the ladder program element for activating the next operation step. That is, in order to turn on step S xhold , the interlock condition must be satisfied and S xhold / must be satisfied. If S xhold is off, then S x is on. However, if S xhold is on, S x does not turn on even if the interlock condition is satisfied.

【0050】ここで、Sxholdは故障診断プログラムが
制御するものである。即ち、ある動作ステップSiで故
障が発見されて、このSiと並列動作する恐れのある動
作ステップがSxであるならば、故障診断プログラム
(復旧プログラム)は、このステップSxのSxholdをオ
ンとマークする。すると、このステップSxは再開時に
iと一緒に起動されない。
Here, S xhold is controlled by the failure diagnosis program. That is, if a failure is found in a certain operation step S i , and the operation step that may possibly operate in parallel with this S i is S x , the failure diagnosis program (recovery program) uses the S xhold of this step S x . Mark on. Then, this step S x is not started together with S i when restarting.

【0051】本システムでは、第24図に示したような
シンボルのラダープログラム要素S xholdを、プログラ
ム生成システム104が定型シンボルとして有している
ものである。これにより、動作ステップを起動するよう
なラダープログラム中には、自動的に、シンボルS
xholdが挿入される。尚、シンボルとして有していない
場合でも、プログラマがラダープログラム中に挿入する
ように約束しておいてもよい。復旧時のステップ飛びの検出 つぎに、復旧時に設備の破壊につながる恐れに強い、並
列動作を行なう動作ステップの検出について説明する。
このような、並列動作を行なう動作ステップが発生する
のを、ステップが「飛ぶ」と呼ぶ。
In this system, as shown in FIG.
Ladder program element S of symbol xholdThe program
System generation system 104 has as a fixed symbol
It is a thing. This will activate the operation step
During a simple ladder program, the symbol S
xholdIs inserted. I do not have it as a symbol
Even if the programmer inserts it in the ladder program
You may promise to do so.Step jump detection at recovery Next, there is a high risk of damage to equipment during restoration,
The detection of the operation step for performing the column operation will be described.
Such an operation step for performing parallel operation occurs.
Is called a step "fly".

【0052】説明の便宜上、第25図に示すように、A
とBの2つの設備を考える。それぞれの設備において、
シリンダYA1,YA2と、YB1,YB2があり、これらのシ
リンダは、その動作が確認スイッチ信号XA1,XA2と、
B1,XB2により確認されるものとする。第26図は、
設備A側のブロックのラダープログラムを示す。このプ
ログラムでは、ステップは、SA1,SA2を想定してい
る。SA1,SA2の起動条件には、前述のホールドシンボ
ルが挿入されている。ここで注意しなくてはならないの
は、ステップSA1の起動条件には、次ステップの動作し
ていないことの監視条件SA2/が挿入されているが、ス
テップSA2の起動条件には、プログラムミスにより、次
ステップの動作していないことの監視条件SA3/が挿入
されていないことである。したがって、SA2の起動条件
は、設備BのシリンダYB1がオンすることである。正常
動作時には、設備BのシリンダYB1の動作状態によって
ステップSA2が誤って起動されることがなく動作してい
たものとする。
For convenience of explanation, as shown in FIG.
Consider two equipments, B and B. In each facility,
There are cylinders Y A1 and Y A2 and Y B1 and Y B2 , and these cylinders have operation confirmation switch signals X A1 and X A2 ,
It shall be confirmed by X B1 and X B2 . FIG. 26 shows
The ladder program of the block on the equipment A side is shown. In this program, the steps assume S A1 and S A2 . The above-mentioned hold symbol is inserted in the start condition of S A1 and S A2 . It should be noted here that the starting condition of step S A1 includes the monitoring condition S A2 / of the next step which is not operating, but the starting condition of step S A2 is: This is that the monitoring condition S A3 / indicating that the next step is not operating is not inserted due to a program error. Therefore, the starting condition of S A2 is that the cylinder Y B1 of the equipment B is turned on. During normal operation, it is assumed that step S A2 was operating without being accidentally started depending on the operating state of the cylinder Y B1 of the equipment B.

【0053】故障監視システム106が、どこかの動作
ステップにおいて故障を発見すると、システム全体を停
止させるから、各ブロックにおいては、どのステップに
おいてプログラムが停止しているかは、各ブロック毎の
カウンタCSに保持されている。そこで、操作者は、ま
ず前述の故障の発生したブロックのステップについての
真の故障原因を取り除いた後に、各ブロックにおいて、
現在停止している設備を再開可能な状態に設定するため
の作業を行なう。この作業は、例えば、あるワークを元
に位置に戻すことが必要になったり、スイッチをオン状
態からオフ状態に切り替えたりすることである。
When the failure monitoring system 106 finds a failure in any operation step, it stops the entire system. Therefore, in each block, the counter CS for each block indicates at which step the program is stopped. Is held. Therefore, the operator first removes the true cause of the failure in the step of the block in which the failure has occurred, and then, in each block,
Work to set the equipment that is currently stopped so that it can be restarted. This work is, for example, that it is necessary to return a certain work to the original position, or switching the switch from the on state to the off state.

【0054】設備Aにおいては、ステップSA0において
停止したとする。上述の復旧作業で、操作者が誤って、
設備BのシリンダYB1をオンに設定してしまったとす
る。すると、システム全体を再開すると、設備Aにおい
ては、スタートポイントは、ステップSA1であるにもか
かわらず、ステップSA2も一緒に起動させてしまうこと
になる。
It is assumed that the equipment A is stopped in step S A0 . In the above restoration work, the operator mistakenly
Suppose that cylinder Y B1 of equipment B is set to ON. Then, when the entire system is restarted, in the equipment A, although the start point is the step S A1 , the step S A2 is also started together.

【0055】そこで、このような並列再開、即ち、ステ
ップ飛びを防止するために、本システムの復旧プログラ
ムは、再開を実際に起動する前に、ここのブロックのカ
ウンタCSに保持されているステップ番号(この番号か
らのみ本来再開されるべきである)以外のステップで、
起動される論理にあるステップの存在を調べることとす
る。
Therefore, in order to prevent such parallel restart, that is, step skipping, the recovery program of this system has the step number held in the counter CS of this block before actually starting the restart. In steps other than (which should only be restarted from this number originally),
We will check for the existence of a step in the logic that is invoked.

【0056】図27は、故障診断/復旧システム106
の一部制御手順を示したフローチャートである。ステッ
プS2では、操作者による上述の復旧のための手作業が
全て終了したかを確認する(第28図のスイッチ40
0)。操作者がその確認を行なったならば、ステップS
4に進む。ステップS4では、操作者が再開ボタン40
1を押したかを確認する。すると、システム106は、
各ブロックについてのレジスタCSの内容を取り込む。
このレジスタCSには、本来的に再開されるべき各ブロ
ックについてのステップ番号が保持されている。
FIG. 27 shows the fault diagnosis / recovery system 106.
3 is a flowchart showing a partial control procedure of the above. In step S2, it is confirmed whether all the above-mentioned manual operations for restoration by the operator have been completed (switch 40 in FIG. 28).
0). If the operator makes the confirmation, step S
Go to 4. In step S4, the operator presses the restart button 40.
Make sure you press 1. Then the system 106
The contents of the register CS for each block are fetched.
This register CS holds the step number of each block that should be restarted originally.

【0057】つぎに、ステップS8において、各ブロッ
クについて、カウンタCSに保持されていた値以外のス
テップにおいて、起動可能な条件にあるステップがある
か否かを調べる。このチェックは、システム106が全
ての設備のスイッチ信号等の値を取り込み、そして、各
ステップの起動条件に、取り込んだ各スイッチ信号の値
を代入して、そのステップが起動されるかいなかを判断
することにより行なう。
Next, in step S8, it is checked for each block whether or not there is a step that is in a startable condition among steps other than the value held in the counter CS. In this check, the system 106 captures the values of the switch signals of all the equipment, and substitutes the captured switch signal values into the activation conditions of each step to determine whether the step is activated. By doing.

【0058】そのようなステップ飛びの恐れのあるステ
ップが発見されると、ステップS14において、そのス
テップのSxholdをオンする。そして、ステップS16
において、ステップ飛びの恐れのあることを操作者にし
らせる。通常、この警告により、操作者は自分の行なっ
た作業にミスがなかったかを調べるであろう。ステップ
S18では操作者が「強制再開スイッチ」402を押す
まで再開を待つ。このスイッチ402が押されると、ス
テップS20で、ラダープログラムの実行を再開する。
この場合、ステップSxは信号Sxholdによりその実行が
抑制されているので、実行されない。しかし、再開後
に、次々とステップが実行されて、ステップS22でス
テップSxにまで到達したことが確認されると、信号S
xho ldをオフにして、そのステップの実行を可能にす
る。かくして、ステップ飛びが防止されながら、かつ、
ステップ飛びの恐れの合ったステップも確実に自動的に
実行することができる。 〈変形〉本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で色々と変
形することが可能である。
When such a step that may cause step skipping is found, S xhold of that step is turned on in step S14. Then, step S16
In, the operator is made to know that there is a risk of step jump. Usually, this alert will tell the operator if there were any mistakes in the work they were doing. In step S18, the restart is awaited until the operator presses the "forced restart switch" 402. When the switch 402 is pressed, the execution of the ladder program is restarted in step S20.
In this case, step S x is not executed because its execution is suppressed by the signal S xhold . However, after the restart, the steps are executed one after another, and when it is confirmed in step S22 that the step Sx is reached, the signal S
Turn off xho ld and allow the step to execute. Thus, while preventing step jumps, and
It is possible to reliably and automatically execute a step that is suitable for jumping. <Modification> The present invention can be variously modified without departing from the spirit thereof.

【0059】例えば、上記実施例では、並列動作の恐れ
のあるステップの存在を、故障からの復旧再開時に行な
うようにしていたが、このチェックを、通常のラダープ
ログラムの実行に行なうようにしてもよい。何故なら、
通常においても、ステップは、そのブロックにおいて
は、常に1つのステップのみが実行されるようにするの
が誤動作を防止するうえでも好ましいからである。
For example, in the above-described embodiment, the existence of a step that may cause a parallel operation is performed when the recovery from the failure is resumed. However, this check may be performed when the ordinary ladder program is executed. Good. Because,
This is because, in order to prevent a malfunction, it is usually preferable that only one step be executed in the block at all times.

【0060】また、上記実施例では、CSレジスタに格
納されているステップ番号以降のステップのみをチェッ
クするようにしていたが、それ以前のステップを併せて
チェックするようにしてもよい。何故なら、ステップ飛
びは、以前のステップとの間でも起こりえるからであ
る。
Further, in the above embodiment, only the steps after the step number stored in the CS register are checked, but the steps before that may be checked together. This is because step jumps can occur between previous steps.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の検証方法
は、ステップ番号順に規定されたシーケンス動作に従っ
て動作する設備のシーケンス動作を検証する方法であっ
て、実行しようとするシーケンス動作についてのステッ
プ番号を保持し、保持されているステップ番号と異なる
ステップ番号にかかわるシーケンス動作のいずれかが、
前記の実行しようとするシーケンス動作と同時に開始さ
れる条件が整っているかをチェックし、同時に開始され
る条件が整っているシーケンス動作が発見された場合
に、警告を発することを特徴とする。
As described above, the verification method of the present invention is a method for verifying the sequence operation of equipment that operates according to the sequence operation defined in the order of step numbers, and the steps for the sequence operation to be executed are performed. Holds the number and one of the sequence operations related to the step number different from the held step number,
It is characterized in that it is checked whether or not a condition to be started at the same time as the sequence operation to be executed is satisfied, and a warning is issued when a sequence operation to be simultaneously started is found.

【0062】したがって、複数のステップ番号にかかる
2つ以上のシーケンス動作が並列して実行されないかい
なかをチェックすることにより設備の破損を未然に防ぐ
ことができる。
Therefore, by checking whether or not two or more sequence operations for a plurality of step numbers are executed in parallel, it is possible to prevent damage to the equipment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】,[Figure 1]

【図2】,[Fig. 2]

【図3】本発明が適用された自動車の生産ラインを説明
する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a production line of an automobile to which the present invention is applied.

【図4】,[Fig. 4]

【図5】,[Figure 5],

【図6】図1の生産ラインにおける動作をブロック化
し、動作ブロックフローチヤートと呼ばれるフローチヤ
ート図。
FIG. 6 is a flow chart showing an operation block flow chart by dividing the operation in the production line in FIG.

【図7】図4の1つのブロックにおける動作を表わし、
動作ステツプフローチヤートと呼ばれるフローチヤート
図。
FIG. 7 represents the operation in one block of FIG.
A flow chart diagram called a motion step flow chart.

【図8】,[FIG. 8]

【図9】,[Figure 9]

【図10】図7のステツプの一部動作を表わすラダープ
ログラム図,
10 is a ladder program diagram showing a partial operation of the step of FIG. 7,

【図11】生産ラインにおける設備をシンボル化した
図。
FIG. 11 is a symbolic view of equipment on a production line.

【図12】,FIG. 12

【図13】実施例システムで使われるラダー要素のパタ
ーン図。
FIG. 13 is a pattern diagram of a ladder element used in the example system.

【図14】実施例システムのハードウエア構成を説明す
る図。
FIG. 14 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example system.

【図15】,[FIG. 15]

【図16】実施例システムにおけるソフトウエア関係の
全体的に示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an overall software relationship in the embodiment system.

【図17】,FIG. 17:

【図18】,FIG. 18

【図19】,FIG. 19:

【図20】,FIG. 20:

【図21】,FIG. 21

【図22】,FIG. 22:

【図23】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 23 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図24】本実施例において、ステップ飛びを防止する
ための原理を説明する図。
FIG. 24 is a diagram for explaining the principle for preventing step jump in the present embodiment.

【図25】ステップ飛びの防止が発生しえる一例の設備
を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing an example of equipment in which step skip prevention can occur.

【図26】図25の設備の動作を示すラダープログラム
図。
FIG. 26 is a ladder program diagram showing the operation of the equipment of FIG. 25.

【図27】ステップ飛び防止のための制御手順を示すフ
ローチヤート。
FIG. 27 is a flow chart showing a control procedure for preventing step jump.

【図28】操作スイッチを示す図。FIG. 28 is a view showing an operation switch.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年7月20日[Submission date] July 20, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Name of item to be corrected] Brief description of the drawing

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用された自動車の生産ラインを説明
する図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a production line of an automobile to which the present invention is applied.

【図2】本発明が適用された自動車の生産ラインを説明
する図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a production line of an automobile to which the present invention is applied.

【図3】本発明が適用された自動車の生産ラインを説明
する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a production line of an automobile to which the present invention is applied.

【図4】図1の生産ラインにおける動作をブロック化
し、動作ブロックフローチヤートと呼ばれるフローチヤ
ート図。
FIG. 4 is a flow chart showing an operation block flow chart by dividing the operation in the production line in FIG.

【図5】図1の生産ラインにおける動作をブロック化
し、動作ブロックフローチヤートと呼ばれるフローチヤ
ート図。
FIG. 5 is a flow chart which is called an operation block flow chart, in which the operation in the production line of FIG. 1 is divided into blocks.

【図6】図1の生産ラインにおける動作をブロック化
し、動作ブロックフローチヤートと呼ばれるフローチヤ
ート図。
FIG. 6 is a flow chart showing an operation block flow chart by dividing the operation in the production line in FIG.

【図7】図4の1つのブロックにおける動作を表わし、
動作ステツプフローチヤートと呼ばれるフローチヤート
図。
FIG. 7 represents the operation in one block of FIG.
A flow chart diagram called a motion step flow chart.

【図8】図7のステツプの一部動作を表わすラダープロ
グラム図。
8 is a ladder program diagram showing a partial operation of the step of FIG. 7. FIG.

【図9】図7のステツプの一部動作を表わすラダープロ
グラム図。
9 is a ladder program diagram showing a partial operation of the step of FIG. 7. FIG.

【図10】図7のステツプの一部動作を表わすラダープ
ログラム図。
10 is a ladder program diagram showing a partial operation of the step of FIG. 7. FIG.

【図11】生産ラインにおける設備をシンボル化した
図。
FIG. 11 is a symbolic view of equipment on a production line.

【図12】実施例システムで使われるラダー要素のパタ
ーン図。
FIG. 12 is a pattern diagram of a ladder element used in the example system.

【図13】実施例システムで使われるラダー要素のパタ
ーン図。
FIG. 13 is a pattern diagram of a ladder element used in the example system.

【図14】実施例システムのハードウエア構成を説明す
る図。
FIG. 14 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example system.

【図15】実施例システムにおけるソフトウエア関係の
全体的に示す図。
FIG. 15 is a diagram showing an overall software relationship in an example system.

【図16】実施例システムにおけるソフトウエア関係の
全体的に示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an overall software relationship in the embodiment system.

【図17】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 17 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図18】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 18 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図19】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 19 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図20】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 20 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図21】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 21 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図22】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 22 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図23】ブロックハングアップ等の故障の検出原理を
説明する図。
FIG. 23 is a diagram illustrating a principle of detecting a failure such as block hang-up.

【図24】本実施例において、ステップ飛びを防止する
ための原理を説明する図。
FIG. 24 is a diagram for explaining the principle for preventing step jump in the present embodiment.

【図25】ステップ飛びの防止が発生しえる一例の設備
を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing an example of equipment in which step skip prevention can occur.

【図26】図25の設備の動作を示すラダープログラム
図。
FIG. 26 is a ladder program diagram showing the operation of the equipment of FIG. 25.

【図27】ステップ飛び防止のための制御手順を示すフ
ローチヤート。
FIG. 27 is a flow chart showing a control procedure for preventing step jump.

【図28】操作スイッチを示す図。FIG. 28 is a view showing an operation switch.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステップ番号順に規定されたシーケンス
動作に従って動作する設備のシーケンス動作を検証する
方法であって、 実行しようとするシーケンス動作についてのステップ番
号を保持し、 保持されているステップ番号と異なるステップ番号にか
かわるシーケンス動作のいずれかが、前記の実行しよう
とするシーケンス動作と同時に開始される条件が整って
いるかをチェックし、 同時に開始される条件が整っているシーケンス動作が発
見された場合に、警告を発することを特徴とする設備の
シーケンス動作の検証方法。
1. A method for verifying a sequence operation of equipment that operates according to a sequence operation defined in the order of step numbers, the method holding a step number for a sequence operation to be executed and different from the held step number. If any of the sequence operations related to the step number is checked for the condition to start at the same time as the sequence operation to be executed, and if the sequence operation for which the condition to start at the same time is satisfied is found, , A method for verifying sequence operation of equipment, which is characterized by issuing a warning.
【請求項2】 請求項1の設備のシーケンス動作の検証
方法において、 同時に開始される条件が整っているシーケンス動作が発
見された場合に、さらに、その設備を停止することを特
徴とした設備のシーケンス動作の検証方法。
2. The equipment sequence operation verification method according to claim 1, further comprising the step of stopping the equipment when the sequence operations satisfying the conditions to be started simultaneously are found. Sequence operation verification method.
【請求項3】 請求項1の設備のシーケンス動作の検証
方法において、 同時に開始される条件が整っているシーケンス動作の存
在を、前記保持されているステップ番号の先のステップ
番号のシーケンス動作についてのみチェックすることを
特徴とする設備のシーケンス動作の検証方法。
3. The method for verifying a sequence operation of equipment according to claim 1, wherein the existence of a sequence operation with a condition to be started at the same time exists only for a sequence operation of a step number preceding the held step number. A method for verifying sequence operation of equipment, which is characterized by checking.
【請求項4】 請求項3の設備のシーケンス動作の検証
方法において、 同時に開始される条件が整っているシーケンス動作が、
前記保持されているステップ番号の先のステップ番号の
シーケンス動作について発見された場合には、 その発見されたシーケンス番号のシーケンス動作の起動
を抑制しながら、前記保持されたシーケンス番号のシー
ケンス動作を実行し、 前記発見されたシーケンス番号に到達したならば、その
シーケンス番号のシーケンス動作を実行することを特徴
とする設備のシーケンス動作の検証方法。
4. The method for verifying the sequence operation of equipment according to claim 3, wherein the sequence operations that satisfy the conditions to be started simultaneously are:
When the sequence operation of the step number before the held step number is found, the sequence operation of the held sequence number is executed while suppressing the activation of the sequence operation of the found sequence number. Then, if the discovered sequence number is reached, the sequence operation verification method of the facility is characterized by executing the sequence operation of the sequence number.
【請求項5】 請求項1の設備のシーケンス動作の検証
方法において、 前記チェックは、シーケンス動作に異常が発見された後
における、復旧後の再開動作において行なうことを特徴
とする設備のシーケンス動作の検証方法。
5. The method of verifying the sequence operation of equipment according to claim 1, wherein the check is performed in a restart operation after restoration after an abnormality is found in the sequence operation. Method of verification.
JP4349361A 1992-12-28 1992-12-28 Method for verifying sequence operation of equipment Withdrawn JPH06202717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349361A JPH06202717A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Method for verifying sequence operation of equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349361A JPH06202717A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Method for verifying sequence operation of equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202717A true JPH06202717A (en) 1994-07-22

Family

ID=18403246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349361A Withdrawn JPH06202717A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Method for verifying sequence operation of equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202717A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001413B1 (en) Diagnostic method for production line
US6580971B2 (en) Multipoint inspection system
US7664985B2 (en) Watchdog system in a distributed computerized application environment
Maier FMEA and FTA to support safe design of embedded software in safety-critical systems
JPH06202717A (en) Method for verifying sequence operation of equipment
JP4328969B2 (en) Diagnosis method of control device
US5301103A (en) Method and system for restarting sequentially controlled equipment installed in a production line
IL302104A (en) Robot watchdog
JP2021140354A (en) Design device, design method, program, and recording medium
JP3305745B2 (en) Equipment operation flow display device
JP3096056B2 (en) Fault diagnosis method for production line
JPH06190692A (en) Return device for production facility
JP3004331B2 (en) Production line failure analysis method
JP3040443B2 (en) Actuator failure detection method for sequence control
JP2004102906A (en) Control system
KR940007722B1 (en) Method and system for restarting sequentially controlled equipment installed in a production line
JP3317728B2 (en) Press machine abnormality monitoring device
KR102267868B1 (en) AXIS control method of the robot
JP2003108209A (en) Numerical control device
JPH03116304A (en) Production line trouble restoring device
JPH04177505A (en) Generating method for fault release program
JPH04176550A (en) Diagnostic method for failure of production line
JPH03180905A (en) Method for diagnosing failure of production line
JP2884422B2 (en) Monitoring method
JPH08286714A (en) Monitor device for programmable display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307