JPH06196727A - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置Info
- Publication number
- JPH06196727A JPH06196727A JP4327749A JP32774992A JPH06196727A JP H06196727 A JPH06196727 A JP H06196727A JP 4327749 A JP4327749 A JP 4327749A JP 32774992 A JP32774992 A JP 32774992A JP H06196727 A JPH06196727 A JP H06196727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- light
- conversion device
- layer
- junction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000347 anisotropic wet etching Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0352—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
- H01L31/035272—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/035281—Shape of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/103—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高価なエピタキシャルウエハを使用すること
なく通常の単結晶半導体基板を用いて高い変換効率が得
られるようにする。 【構成】 p型シリコン基板11の表面には受光面12
に対応して燐の熱拡散によりn+ 層13が設けられ、p
n接合14が形成されている。p型シリコン基板11の
受光面12と反対側の面はエッチングにより選択的に除
去されダイアフラム部19となっている。これにより余
分な直列抵抗がなくなり変換効率が向上する。ダイアフ
ラム部19の凹部には金属反射膜20が設けられてい
る。p型シリコン基板11の被エッチング面には、ボロ
ンを高濃度で熱拡散してp+ 層21が形成されている。
なく通常の単結晶半導体基板を用いて高い変換効率が得
られるようにする。 【構成】 p型シリコン基板11の表面には受光面12
に対応して燐の熱拡散によりn+ 層13が設けられ、p
n接合14が形成されている。p型シリコン基板11の
受光面12と反対側の面はエッチングにより選択的に除
去されダイアフラム部19となっている。これにより余
分な直列抵抗がなくなり変換効率が向上する。ダイアフ
ラム部19の凹部には金属反射膜20が設けられてい
る。p型シリコン基板11の被エッチング面には、ボロ
ンを高濃度で熱拡散してp+ 層21が形成されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体基板に形成された
pn接合部に対して光を照射し、光エネルギを電気エネ
ルギに変換する光電変換装置に係り、特にマイクロマシ
ン本体または作業モジュールの微小なアクチュエータや
センサ等に駆動エネルギを供給するために用いられる小
型の光電変換装置に関する。
pn接合部に対して光を照射し、光エネルギを電気エネ
ルギに変換する光電変換装置に係り、特にマイクロマシ
ン本体または作業モジュールの微小なアクチュエータや
センサ等に駆動エネルギを供給するために用いられる小
型の光電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、シリコンを用いたSiマイクロマ
シーニング技術の開発が盛んになっており、たとえば血
液の微小流量制御のためのマイクロポンプ、マイクロバ
ルブ等の医療用マイクロマシンが種々提案されている。
シーニング技術の開発が盛んになっており、たとえば血
液の微小流量制御のためのマイクロポンプ、マイクロバ
ルブ等の医療用マイクロマシンが種々提案されている。
【0003】ところで、この種のマイクロマシン本体ま
たは作業モジュールには、多くの微小なアクチュエータ
(駆動部)やセンサ等が搭載される。このようなアクチ
ュエータ等に対して駆動エネルギを供給する方法とし
て、最も一般的に考えられるのは、電線を用いた電力の
電送供給である。
たは作業モジュールには、多くの微小なアクチュエータ
(駆動部)やセンサ等が搭載される。このようなアクチ
ュエータ等に対して駆動エネルギを供給する方法とし
て、最も一般的に考えられるのは、電線を用いた電力の
電送供給である。
【0004】しかしながら、電線を用いる場合には、少
なくとも一対の配線が必要であり、特に狭い空間内で多
数のアクチュエータ等にエネルギを供給する際には、配
線数が増加するため、取り回しが困難になり、アクチュ
エータ等の運動を制限してしまう。また、細くて長い配
線は、ジュール熱等により伝送中において電力損失が大
きくなるという問題もある。さらに電線による電源供給
は、医療用システムでは安全性において問題がある。
なくとも一対の配線が必要であり、特に狭い空間内で多
数のアクチュエータ等にエネルギを供給する際には、配
線数が増加するため、取り回しが困難になり、アクチュ
エータ等の運動を制限してしまう。また、細くて長い配
線は、ジュール熱等により伝送中において電力損失が大
きくなるという問題もある。さらに電線による電源供給
は、医療用システムでは安全性において問題がある。
【0005】従来、このような配線を用いることなく、
電気エネルギを供給するものとして、光電磁気素子が提
案されている(特開平3−62305号公報)。この光
電磁気素子は、同一基板に光電変換素子と薄膜コイルと
磁路を形成することにより、薄膜磁気ヘッドや薄膜変成
器等の電気エネルギを必要とするもののコイル部分に、
この光電変換素子により得られた電気を配線を介さずに
電気エネルギを供給するためのものである。これにより
得られる電力は非常に微小なものであり、ある程度の電
力を得ようとすれば、光電変換素子の領域を多くとり、
光電変換素子自体の発生電力を大きくするか、または非
常に強い光を照射する必要がある。したがってこれだけ
では上述のマイクロマシンの電力供給源として用いるに
は不十分な場合があった。
電気エネルギを供給するものとして、光電磁気素子が提
案されている(特開平3−62305号公報)。この光
電磁気素子は、同一基板に光電変換素子と薄膜コイルと
磁路を形成することにより、薄膜磁気ヘッドや薄膜変成
器等の電気エネルギを必要とするもののコイル部分に、
この光電変換素子により得られた電気を配線を介さずに
電気エネルギを供給するためのものである。これにより
得られる電力は非常に微小なものであり、ある程度の電
力を得ようとすれば、光電変換素子の領域を多くとり、
光電変換素子自体の発生電力を大きくするか、または非
常に強い光を照射する必要がある。したがってこれだけ
では上述のマイクロマシンの電力供給源として用いるに
は不十分な場合があった。
【0006】また、ここに開示された薄膜変成器を変圧
器(トランス)として用い、この基板上のコイルを変圧
器の一次コイルとし、2次コイル側に光電変換素子によ
り得られた電圧よりも高い電圧を得ようとする場合に
は、変圧するために1次側コイルに交流を必要とするた
めに、光電変換素子に照射する光をチョッピングする等
して光を交流とする等、本体以外に何らかの2次的な手
段、方法が必要となる。このためマイクロマシンに適用
するためのエネルギ源としてそのまま用いることが困難
であった。
器(トランス)として用い、この基板上のコイルを変圧
器の一次コイルとし、2次コイル側に光電変換素子によ
り得られた電圧よりも高い電圧を得ようとする場合に
は、変圧するために1次側コイルに交流を必要とするた
めに、光電変換素子に照射する光をチョッピングする等
して光を交流とする等、本体以外に何らかの2次的な手
段、方法が必要となる。このためマイクロマシンに適用
するためのエネルギ源としてそのまま用いることが困難
であった。
【0007】このようなことから本出願人と同一出願人
は先に、変換効率が高く、マイクロマシン等の微小な装
置に用いて好適な光電変換装置を提案した(特願平4−
15166号)。この光電変換装置は、図4および図5
に表すようにエピタキシャルウエハ40上に形成したも
のである。
は先に、変換効率が高く、マイクロマシン等の微小な装
置に用いて好適な光電変換装置を提案した(特願平4−
15166号)。この光電変換装置は、図4および図5
に表すようにエピタキシャルウエハ40上に形成したも
のである。
【0008】この光電変換装置では、n- 層(エピタキ
シャル層)42にボロンを高濃度に拡散してp+ 領域4
3を設け、pn接合を形成している。ここで、n- 層4
2は空乏層の拡がりをできるだけ深くしてそこで光を吸
収させるため、ドナー濃度を特に低くしてある。p+ 領
域43の表面には反射防止膜としての酸化膜44が形成
されている。n- 層42の表面には、さらに燐を選択的
に拡散することによりn+ 領域45が設けられている。
このn+ 領域45およびp+ 領域43の周囲には、電流
を取り出すための金属電極46、47が設けられてい
る。
シャル層)42にボロンを高濃度に拡散してp+ 領域4
3を設け、pn接合を形成している。ここで、n- 層4
2は空乏層の拡がりをできるだけ深くしてそこで光を吸
収させるため、ドナー濃度を特に低くしてある。p+ 領
域43の表面には反射防止膜としての酸化膜44が形成
されている。n- 層42の表面には、さらに燐を選択的
に拡散することによりn+ 領域45が設けられている。
このn+ 領域45およびp+ 領域43の周囲には、電流
を取り出すための金属電極46、47が設けられてい
る。
【0009】この光電変換装置では、pn接合に光を照
射すると光生成キャリアが発生し、この光生成キャリア
のうち電子はn- 層42を貫通し、電気抵抗の低いn+
層41を経由してn+ 領域45、金属電極47を介して
外部に取り出される。すなわちエピタキシャルウエハの
n+ 層41は光電変換素子の内部直列抵抗を低減させる
ために不可欠の構成要素であった。
射すると光生成キャリアが発生し、この光生成キャリア
のうち電子はn- 層42を貫通し、電気抵抗の低いn+
層41を経由してn+ 領域45、金属電極47を介して
外部に取り出される。すなわちエピタキシャルウエハの
n+ 層41は光電変換素子の内部直列抵抗を低減させる
ために不可欠の構成要素であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように先に提案
した光電変換装置においては、光電変換素子の内部直列
抵抗を低減させるために高濃度不純物層(n+ 層41)
の使用が不可欠であった。このような高濃度不純物層で
は少数キャリアの寿命が短く、光電流収集効率が低い。
このため高濃度不純物層(n+ 層41)の上に低濃度不
純物層(n- 層42)をエピタキシャル成長させてい
る。
した光電変換装置においては、光電変換素子の内部直列
抵抗を低減させるために高濃度不純物層(n+ 層41)
の使用が不可欠であった。このような高濃度不純物層で
は少数キャリアの寿命が短く、光電流収集効率が低い。
このため高濃度不純物層(n+ 層41)の上に低濃度不
純物層(n- 層42)をエピタキシャル成長させてい
る。
【0011】しかしながら、基板材料がエピタキシャル
ウエハに限定されることは、非エピタキシャルウエハ、
すなわち単結晶シリコンウエハを用いて作製される微小
なアクチュエータ等との一体化を図るには不都合であっ
た。
ウエハに限定されることは、非エピタキシャルウエハ、
すなわち単結晶シリコンウエハを用いて作製される微小
なアクチュエータ等との一体化を図るには不都合であっ
た。
【0012】また、低濃度不純物層はエピタキシャル成
長で形成する領域であり、高々20μm程度の厚さであ
る。このため入射光の波長によっては、この層で光を十
分に吸収することができず、従来技術は必ずしも高い光
電変換効率を得るに適した構造ではなかった。
長で形成する領域であり、高々20μm程度の厚さであ
る。このため入射光の波長によっては、この層で光を十
分に吸収することができず、従来技術は必ずしも高い光
電変換効率を得るに適した構造ではなかった。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、高価なエピタキシャルウエハを使用
することなく通常の単結晶半導体基板を用いて高い変換
効率が得られ、微小なアクチュエータやセンサ等に電極
エネルギを供給するのに好適な光電変換装置を提供する
ことにある。
ので、その目的は、高価なエピタキシャルウエハを使用
することなく通常の単結晶半導体基板を用いて高い変換
効率が得られ、微小なアクチュエータやセンサ等に電極
エネルギを供給するのに好適な光電変換装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板の
一方の表面に形成されたpn接合部に対して光を照射
し、光エネルギを電気エネルギに変換する光電変換装置
において、半導体基板の受光面と反対側の面からpn接
合部に対応する領域を選択的に除去し、前記pn接合部
をダイアフラム部上に配置した構造とするとともに、前
記半導体基板の選択的に除去された領域に対応させて前
記半導体基板と同一導電型の高濃度不純物層を形成した
ものである。
一方の表面に形成されたpn接合部に対して光を照射
し、光エネルギを電気エネルギに変換する光電変換装置
において、半導体基板の受光面と反対側の面からpn接
合部に対応する領域を選択的に除去し、前記pn接合部
をダイアフラム部上に配置した構造とするとともに、前
記半導体基板の選択的に除去された領域に対応させて前
記半導体基板と同一導電型の高濃度不純物層を形成した
ものである。
【0015】この光電変換装置では、ダイアフラム部に
設けられたpn接合部に光を照射すると、光起電力が生
じ、外部に電気エネルギとして取り出すことができる。
設けられたpn接合部に光を照射すると、光起電力が生
じ、外部に電気エネルギとして取り出すことができる。
【0016】ダイアフラム部は単結晶半導体基板をエッ
チングにより選択的に除去することにより形成すること
ができ、その厚さは入射光のスペクトルに応じて最大効
率が得られるように制御することができる。すなわち、
光電変換装置で高い変換効率を得るためには、半導体基
板は光を十分に吸収するために必要な厚さがあればよ
く、他の部分は直列抵抗成分を増大させるだけになるの
で、余分な厚さを除去するものである。
チングにより選択的に除去することにより形成すること
ができ、その厚さは入射光のスペクトルに応じて最大効
率が得られるように制御することができる。すなわち、
光電変換装置で高い変換効率を得るためには、半導体基
板は光を十分に吸収するために必要な厚さがあればよ
く、他の部分は直列抵抗成分を増大させるだけになるの
で、余分な厚さを除去するものである。
【0017】また、本発明の光電変換装置では、ダイア
フラム部を形成した半導体基板の被エッチング面に、半
導体基板と同一導電型の高濃度の不純物層が形成されて
いるので、半導体基板の受光面と反対側の面における電
気抵抗を低減することができ、かつ金属電極と良好なオ
ーミック性接触を得ることができる。また、この高濃度
不純物層を設けることにより、半導体基板の裏面にポテ
ンシャルエネルギの勾配が生じ、多数キャリアは裏面に
引き寄せられ、一方少数キャリアはpn接合部へ誘因さ
れるため、より効率的に光電流を取り出すことが可能と
なる。
フラム部を形成した半導体基板の被エッチング面に、半
導体基板と同一導電型の高濃度の不純物層が形成されて
いるので、半導体基板の受光面と反対側の面における電
気抵抗を低減することができ、かつ金属電極と良好なオ
ーミック性接触を得ることができる。また、この高濃度
不純物層を設けることにより、半導体基板の裏面にポテ
ンシャルエネルギの勾配が生じ、多数キャリアは裏面に
引き寄せられ、一方少数キャリアはpn接合部へ誘因さ
れるため、より効率的に光電流を取り出すことが可能と
なる。
【0018】本発明の光電変換装置では、さらにダイア
フラム部の被エッチング面を金属皮膜で覆う構成とする
ことが好ましく、このような構成であれば、ダイアフラ
ム部を貫通してきた光を再びpn接合部の方へ反射させ
ることができる。したがって、このような構成では、ダ
イアフラム部は光の吸収に必要な厚さの2分の1程度の
厚さがあればよい。ダイアフラムが薄くなれば、それだ
けダイアフラム部を貫通して流れる光電流に対する電気
抵抗を小さくすることができ、変換効率が高くなる。
フラム部の被エッチング面を金属皮膜で覆う構成とする
ことが好ましく、このような構成であれば、ダイアフラ
ム部を貫通してきた光を再びpn接合部の方へ反射させ
ることができる。したがって、このような構成では、ダ
イアフラム部は光の吸収に必要な厚さの2分の1程度の
厚さがあればよい。ダイアフラムが薄くなれば、それだ
けダイアフラム部を貫通して流れる光電流に対する電気
抵抗を小さくすることができ、変換効率が高くなる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して具体
的に説明する。
的に説明する。
【0020】図2は本発明の一実施例に係る光電変換装
置10の構成を一部破断して表す斜視図であり、図1は
そのA−A線に沿った縦断面構造を表すものである。
置10の構成を一部破断して表す斜視図であり、図1は
そのA−A線に沿った縦断面構造を表すものである。
【0021】この光電変換装置10では、単結晶半導体
基板、たとえばp型シリコン基板11の一方の主面の、
たとえば0.5×0.5mm2 程度の領域が受光面12
となっている。この受光面12に対応して、p型シリコ
ン基板11の表面にはn型不純物たとえば燐が表面濃度
が1×1019cm-3になるように熱拡散され、n+ 層1
3が形成されており、これにより接合深さ約1μmのp
n接合14が形成されている。
基板、たとえばp型シリコン基板11の一方の主面の、
たとえば0.5×0.5mm2 程度の領域が受光面12
となっている。この受光面12に対応して、p型シリコ
ン基板11の表面にはn型不純物たとえば燐が表面濃度
が1×1019cm-3になるように熱拡散され、n+ 層1
3が形成されており、これにより接合深さ約1μmのp
n接合14が形成されている。
【0022】受光面12の表面には適当な屈折率を持つ
材料、たとえばシリコン酸化膜により膜厚0.16μm
の反射防止膜15が形成されている。この反射防止膜1
5の周囲にはたとえばシリコン酸化膜等により絶縁膜1
6が形成されている。絶縁膜16と反射防止膜15との
間には開口部(コンタクトホール)18が設けられ、こ
の開口部18にはたとえばアルミニウム(Al)により
形成された金属電極17が設けられている。金属電極1
7は開口部18を介してn+ 層13に接続されている。
n+ 層13の金属電極17との接触部は、金属電極17
と良好なオーミック性接触が得られるよう受光部12よ
りも高濃度、たとえば1×1020cm-3程度の高濃度領
域13aとなっている。
材料、たとえばシリコン酸化膜により膜厚0.16μm
の反射防止膜15が形成されている。この反射防止膜1
5の周囲にはたとえばシリコン酸化膜等により絶縁膜1
6が形成されている。絶縁膜16と反射防止膜15との
間には開口部(コンタクトホール)18が設けられ、こ
の開口部18にはたとえばアルミニウム(Al)により
形成された金属電極17が設けられている。金属電極1
7は開口部18を介してn+ 層13に接続されている。
n+ 層13の金属電極17との接触部は、金属電極17
と良好なオーミック性接触が得られるよう受光部12よ
りも高濃度、たとえば1×1020cm-3程度の高濃度領
域13aとなっている。
【0023】p型シリコン基板11の受光面12と反対
側の面(裏面)はエッチングにより選択的に除去されて
おり、ダイアフラム部19が形成されており、pn接合
14がこのダイアフラム部19上に形成された構造とな
っている。このダイアフラム部19のエッチング側の凹
部にはたとえばアルミニウムにより形成された金属反射
膜20が設けられている。またダイアフラム部19の周
囲の膜厚部には同じくアルミニウムにより形成された金
属電極22が設けられている。
側の面(裏面)はエッチングにより選択的に除去されて
おり、ダイアフラム部19が形成されており、pn接合
14がこのダイアフラム部19上に形成された構造とな
っている。このダイアフラム部19のエッチング側の凹
部にはたとえばアルミニウムにより形成された金属反射
膜20が設けられている。またダイアフラム部19の周
囲の膜厚部には同じくアルミニウムにより形成された金
属電極22が設けられている。
【0024】ダイアフラム部19を形成したp型シリコ
ン基板11の被エッチング面にはp + 層21が設けられ
ており、この部分の電気抵抗を低くするとともに金属反
射膜20とのオーミック性接触を得るようになってい
る。このp+ 層21はp型不純物たとえばボロンを表面
濃度5×1020cm-3以上の高濃度で熱拡散することに
より形成される。また、このp+ 層21によりp型シリ
コン基板11の内部にポテンシャルエネルギの勾配が生
じ、正孔はp+ 層21側に、電子はpn接合界面14a
側に誘因されるようになっている。
ン基板11の被エッチング面にはp + 層21が設けられ
ており、この部分の電気抵抗を低くするとともに金属反
射膜20とのオーミック性接触を得るようになってい
る。このp+ 層21はp型不純物たとえばボロンを表面
濃度5×1020cm-3以上の高濃度で熱拡散することに
より形成される。また、このp+ 層21によりp型シリ
コン基板11の内部にポテンシャルエネルギの勾配が生
じ、正孔はp+ 層21側に、電子はpn接合界面14a
側に誘因されるようになっている。
【0025】この光電変換装置10では、適当な波長の
入射光24、たとえば波長800nmの光を受光面12
に照射すると、pn接合界面14aを挟んで光起電力が
発生する。そして金属電極17および金属電極22にセ
ンサ等の負荷を接続すると閉回路が形成され、負荷に対
して電流が流れる。
入射光24、たとえば波長800nmの光を受光面12
に照射すると、pn接合界面14aを挟んで光起電力が
発生する。そして金属電極17および金属電極22にセ
ンサ等の負荷を接続すると閉回路が形成され、負荷に対
して電流が流れる。
【0026】この光電変換装置10では、入射光24は
n+ 層13、pn接合面14a両側に形成される空乏層
領域(図示せず)およびp型シリコン基板11の各々で
吸収され光電流を生じさせる。このとき光電流は光の吸
収量に比例して増加するが、光の吸収量は光が通過する
各層の厚さによって指数関数的に増大する。n+ 層13
および空乏層の厚さはミクロンオーダであり、ごく薄
く、大部分の光はp型シリコン基板11で吸収されるこ
とになる。
n+ 層13、pn接合面14a両側に形成される空乏層
領域(図示せず)およびp型シリコン基板11の各々で
吸収され光電流を生じさせる。このとき光電流は光の吸
収量に比例して増加するが、光の吸収量は光が通過する
各層の厚さによって指数関数的に増大する。n+ 層13
および空乏層の厚さはミクロンオーダであり、ごく薄
く、大部分の光はp型シリコン基板11で吸収されるこ
とになる。
【0027】ところで、光の強度は侵入深さが深くなる
につれて指数関数的に減少するが、波長800nmの光
の場合、数十μmの深さに達すると、その強度は入射時
の1/100まで低下する。すなわち、p型シリコン基
板11がこれ以上厚くても光の吸収量、ひいては光電流
の発生量はこれ以上増大せず、むしろ金属電極22に達
するまでの経路が長くなり、直列抵抗の増加につながる
だけとなる。
につれて指数関数的に減少するが、波長800nmの光
の場合、数十μmの深さに達すると、その強度は入射時
の1/100まで低下する。すなわち、p型シリコン基
板11がこれ以上厚くても光の吸収量、ひいては光電流
の発生量はこれ以上増大せず、むしろ金属電極22に達
するまでの経路が長くなり、直列抵抗の増加につながる
だけとなる。
【0028】本実施例では、受光部12に対応する領域
がダイアフラム部19となっており、他の素子領域より
も薄く形成されているので、余分な直列抵抗による変換
効率の低下を防止することができる。また、このダイア
フラム部19の凹部には金属反射膜20が設けられてい
るので、光がダイアフラム部19を透過しても、この金
属反射膜20において反射し、再びp型シリコン基板1
1側へ導かれる。このため光の吸収に必要なダイアフラ
ム部19の厚さはさら薄くなり、したがって直列抵抗成
分もより小さくすることができる。
がダイアフラム部19となっており、他の素子領域より
も薄く形成されているので、余分な直列抵抗による変換
効率の低下を防止することができる。また、このダイア
フラム部19の凹部には金属反射膜20が設けられてい
るので、光がダイアフラム部19を透過しても、この金
属反射膜20において反射し、再びp型シリコン基板1
1側へ導かれる。このため光の吸収に必要なダイアフラ
ム部19の厚さはさら薄くなり、したがって直列抵抗成
分もより小さくすることができる。
【0029】また本実施例の光電変換装置10では、p
型シリコン基板11の被エッチング面にp+ 層21が設
けられているため、この部分の電気抵抗が低くなり、し
かもp型シリコン基板11の内部にポテンシャルエネル
ギの勾配が生じている。したがって正孔はp+ 層21側
に、電子はpn接合界面14a側にそれぞれ誘因される
ものであり、このため光電流を効率的に取り出すことが
できる。
型シリコン基板11の被エッチング面にp+ 層21が設
けられているため、この部分の電気抵抗が低くなり、し
かもp型シリコン基板11の内部にポテンシャルエネル
ギの勾配が生じている。したがって正孔はp+ 層21側
に、電子はpn接合界面14a側にそれぞれ誘因される
ものであり、このため光電流を効率的に取り出すことが
できる。
【0030】図3はp型シリコン基板11の抵抗率ρを
バラメータとして、入射光の波長が800nmのとき
の、光電変換効率eとダイアフラム部19の厚さdとの
関係を計算によって求めた結果の一例を表すものであ
る。なお、計算を簡単にするために、受光面12の反射
率を0%、金属反射膜20での反射率を100%とし、
p + 領域でのキャリア再結合は起こらないものと仮定し
た。また変換効率は各ダイアフラム厚さでの最大値を求
めてプロットしたものである。
バラメータとして、入射光の波長が800nmのとき
の、光電変換効率eとダイアフラム部19の厚さdとの
関係を計算によって求めた結果の一例を表すものであ
る。なお、計算を簡単にするために、受光面12の反射
率を0%、金属反射膜20での反射率を100%とし、
p + 領域でのキャリア再結合は起こらないものと仮定し
た。また変換効率は各ダイアフラム厚さでの最大値を求
めてプロットしたものである。
【0031】この図3からも明らかなように、p型シリ
コン基板11の抵抗率ρがいずれの値であっても、ダイ
アフラム部が形成されていない場合(d=300μm)
よりも、ダイアフラム部19を形成したときの方が変換
効率が高くなっている。効率が最大になるときのダイア
フラム部19の厚さdは、基板の抵抗率ρによって異な
る。その値は図3に示すようにρ=0.06Ω・cmで
はd=18μm、ρ=0.28Ω・cmではd=26μ
m、またρ=1.00Ω・cmではd=21μmであ
る。そして、このときの変換効率eはそれぞれ順に、4
1.54%、42.47%、38.56%である。
コン基板11の抵抗率ρがいずれの値であっても、ダイ
アフラム部が形成されていない場合(d=300μm)
よりも、ダイアフラム部19を形成したときの方が変換
効率が高くなっている。効率が最大になるときのダイア
フラム部19の厚さdは、基板の抵抗率ρによって異な
る。その値は図3に示すようにρ=0.06Ω・cmで
はd=18μm、ρ=0.28Ω・cmではd=26μ
m、またρ=1.00Ω・cmではd=21μmであ
る。そして、このときの変換効率eはそれぞれ順に、4
1.54%、42.47%、38.56%である。
【0032】また、いずれの場合においても、ピーク値
付近での変換効率eの変化は緩やかである。したがって
ダイアフラム部19の厚さは異方性ウェットエッチング
で得られる精度(±2μm以内)で制御すれは充分であ
る。
付近での変換効率eの変化は緩やかである。したがって
ダイアフラム部19の厚さは異方性ウェットエッチング
で得られる精度(±2μm以内)で制御すれは充分であ
る。
【0033】以上実施例を挙げて本発明を説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を変更しない範囲で種々変形可能である。たとえば上
記実施例ではp型シリコン基板11を用いて説明した
が、基板をn型とし、受光部12にボロン等のp型不純
物を拡散してpn接合14を形成するようにしてもよ
い。また、このpn接合14等の形成は拡散法に限ら
ず、イオン注入法によってもよいことはいうまでもな
い。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を変更しない範囲で種々変形可能である。たとえば上
記実施例ではp型シリコン基板11を用いて説明した
が、基板をn型とし、受光部12にボロン等のp型不純
物を拡散してpn接合14を形成するようにしてもよ
い。また、このpn接合14等の形成は拡散法に限ら
ず、イオン注入法によってもよいことはいうまでもな
い。
【0034】また、前述の特願平4−15166号明細
書に示されるように、この光電変換装置を、自励発振回
路、変圧器および蓄電機構とともに同一基板上に形成す
るようにしてもよい。
書に示されるように、この光電変換装置を、自励発振回
路、変圧器および蓄電機構とともに同一基板上に形成す
るようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光電変換装
置によれば、pn接合をダイアフラム部上に配置した構
造とするようにしたので、高価なエピタキシャルウエハ
を用いることなく、高い変換効率で電気エネルギを取り
出すことができ、微小なアクチュエータやセンサ等と一
体化が可能になるという効果を奏する。
置によれば、pn接合をダイアフラム部上に配置した構
造とするようにしたので、高価なエピタキシャルウエハ
を用いることなく、高い変換効率で電気エネルギを取り
出すことができ、微小なアクチュエータやセンサ等と一
体化が可能になるという効果を奏する。
【図1】本発明の一実施例に係る光電変換装置の縦断面
図である。
図である。
【図2】図1の光電変換装置を一部断面にして表す斜視
図である。
図である。
【図3】ダイアフラム部の厚さと変換効率との関係を、
本発明の光電変換装置と従来のそれとを比較して表す図
である。
本発明の光電変換装置と従来のそれとを比較して表す図
である。
【図4】従来の光電変換装置の平面図である。
【図5】図4のB−B線に沿う縦断面図である。
10 光電変換装置 11 p型シリコン基板 12 受光部 13 n+ 層 14 pn接合部 15 反射防止膜 17、22 金属電極 19 ダイアフラム部 20 金属反射膜 21 p+ 層
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板の一方の表面に形成されたp
n接合部に対して光を照射し、光エネルギを電気エネル
ギに変換する光電変換装置であって、 半導体基板の受光面と反対側の面からpn接合部に対応
する領域を選択的に除去し、前記pn接合部をダイアフ
ラム部上に配置した構造とするとともに、前記半導体基
板の選択的に除去された領域に対応させて前記半導体基
板と同一導電型の高濃度不純物層を形成したことを特徴
とする光電変換装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4327749A JPH06196727A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 光電変換装置 |
EP93119787A EP0601561A1 (en) | 1992-12-08 | 1993-12-08 | Photoelectric device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4327749A JPH06196727A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 光電変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06196727A true JPH06196727A (ja) | 1994-07-15 |
Family
ID=18202557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4327749A Pending JPH06196727A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 光電変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0601561A1 (ja) |
JP (1) | JPH06196727A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832099A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-02-02 | Terumo Corp | 光電変換装置とその製造方法 |
JP2016092243A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 光電変換素子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE313857T1 (de) * | 1995-05-19 | 2006-01-15 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Strahlungsempfindliches detektorelement |
FR2809534B1 (fr) * | 2000-05-26 | 2005-01-14 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif semiconducteur a injection electronique verticale et son procede de fabrication |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2284989A1 (fr) * | 1974-09-13 | 1976-04-09 | Comp Generale Electricite | Photodetecteur rapide a faible tension d'alimentation |
JPS6032812B2 (ja) * | 1978-02-10 | 1985-07-30 | 日本電気株式会社 | 光検出器 |
JPS58131525A (ja) * | 1982-01-31 | 1983-08-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 赤外線検出装置 |
NL8700370A (nl) * | 1987-02-16 | 1988-09-16 | Philips Nv | Stralingsgevoelige halfgeleiderinrichting. |
JP2709631B2 (ja) * | 1989-07-29 | 1998-02-04 | 光照 木村 | 光電磁気素子 |
FR2656738B1 (fr) * | 1989-12-29 | 1995-03-17 | Telemecanique | Procede pour fabriquer un dispositif semiconducteur, dispositif et composant semiconducteur obtenus par le procede. |
-
1992
- 1992-12-08 JP JP4327749A patent/JPH06196727A/ja active Pending
-
1993
- 1993-12-08 EP EP93119787A patent/EP0601561A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832099A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-02-02 | Terumo Corp | 光電変換装置とその製造方法 |
JP2016092243A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 光電変換素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0601561A1 (en) | 1994-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5248346A (en) | Photovoltaic cell and array with inherent bypass diode | |
KR101052030B1 (ko) | 전자기 방사 컨버터 | |
US4082570A (en) | High intensity solar energy converter | |
US5389158A (en) | Low bandgap photovoltaic cell with inherent bypass diode | |
US5034068A (en) | Photovoltaic cell having structurally supporting open conductive back electrode structure, and method of fabricating the cell | |
EP1180802A2 (en) | Surface-plasmon enhanced photovoltaic device | |
US6433399B1 (en) | Infrared detector device of semiconductor material and manufacturing process thereof | |
KR101111215B1 (ko) | 전자기 방사 변환기 및 배터리 | |
CN107452823A (zh) | 一种微米线阵列光探测器及其制备方法 | |
KR20080064761A (ko) | 반도체 장치 | |
US20060038249A1 (en) | Semiconductor light-receiving device and UV sensor apparatus | |
JPH10117004A (ja) | 集光型太陽電池素子 | |
RU2374720C1 (ru) | Фотоэлектрический преобразователь (варианты) и способ его изготовления | |
KR101020475B1 (ko) | 태양 전지 - 열전 소자 통합 모듈 및 이의 제조방법 | |
JP3912024B2 (ja) | Pin構造のラテラル型半導体受光素子 | |
US4151005A (en) | Radiation hardened semiconductor photovoltaic generator | |
US4174561A (en) | Method of fabricating high intensity solar energy converter | |
JPH06196727A (ja) | 光電変換装置 | |
JPS6322474B2 (ja) | ||
US4112457A (en) | Photovoltaic device having an extended PN junction | |
KR101039208B1 (ko) | 반도체 막대를 구비하는 태양 전지, 이의 제조방법, 및 태양 전지 - 열전 소자 통합 모듈 | |
RU2331139C1 (ru) | Фотоэлектрический преобразователь и способ его изготовления (варианты) | |
CA1157136A (en) | Light-activated p-i-n switch | |
JPH09148618A (ja) | シリコンアバランシェフォトダイオード | |
KR101667631B1 (ko) | 박막 태양전지 및 그의 제조 방법 |