JPH06195353A - Amount data change processing system - Google Patents

Amount data change processing system

Info

Publication number
JPH06195353A
JPH06195353A JP34502492A JP34502492A JPH06195353A JP H06195353 A JPH06195353 A JP H06195353A JP 34502492 A JP34502492 A JP 34502492A JP 34502492 A JP34502492 A JP 34502492A JP H06195353 A JPH06195353 A JP H06195353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
amount data
date
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34502492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Imanishi
誠 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34502492A priority Critical patent/JPH06195353A/en
Publication of JPH06195353A publication Critical patent/JPH06195353A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To change the value of amount data according to prescribed rules with a certain date or time as a border. CONSTITUTION:A time comparison processing part 3 compares time data stored in a time data storage part 2 with reference time read from a time table 6. When the time data are set within a range designated by the reference time as the result of this comparison, an operation processing part 4 performs arithmetic for changing the first amount data according to the rules read from an arithmetic rule table 7. Then, this arithmetic result is written in a second amount data storage part 52.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、金額データ変更処理方
式に関し、特に、ある日付又は時刻を境にして金額デー
タの値打が変更された場合における金額データ変更処理
方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monetary data change processing method, and more particularly to a monetary data change processing method when the value of money data is changed at a certain date or time.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばデパートで取扱う入金伝票や売上
伝票によって処理されるデータは、通常、その売上等が
あった日付を示す日付データと、その売上の金額を示す
金額データとからなる。このようなデータは、コンピュ
ータの如きデータ処理装置に入力され、いわゆる業務ア
プリケーションソフトと呼ばれるプログラムによって処
理される。例えば、1日、1週間、1ヶ月等の売上高の
合計が算出される。
2. Description of the Related Art For example, data processed by a deposit slip or a sales slip handled by a department store is usually composed of date data indicating the date of the sales and the like, and amount data indicating the amount of the sales. Such data is input to a data processing device such as a computer and processed by a program called so-called business application software. For example, the total amount of sales for one day, one week, one month, etc. is calculated.

【0003】ところで、この金額データについては、そ
の値打がある日付又は時間を境にして変更される場合が
ある。例えば、デノミネーション(以下、デノミとい
う)があると、ある日付を境にして、1000円が1円
に変更されるというように、金額の値打が変更される
(貨幣の称呼単位が変更される)。
By the way, the amount data may be changed at a certain date or time. For example, when there is a denomination (hereinafter referred to as a denomination), the value of the amount is changed such that 1000 yen is changed to 1 yen at a certain date (the nominal unit of money is changed). .

【0004】また、デパート等において時間を限って商
品を定価より安く販売すること(以下、タイムセールと
いう)が行われると、ある時刻を境にして、デパート等
にとっての金額の値打が異なってくる。即ち、同一物を
販売したのであるから、実際の売上高金額は別にして、
そのタイムセール時間内の金額データの持つ意味は、そ
の他の時間の金額データの持つ意味と異なる。
Further, when a product is sold at a department store or the like for a limited time at a price lower than the list price (hereinafter referred to as a time sale), the value of money for the department store or the like is different at a certain time. . That is, since the same item was sold, the actual amount of sales is aside,
The meaning of the amount data within the time sale time is different from the meaning of the amount data of other time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】例えば前述のデノミの
場合、1000円が1円に変更されたとすると、デノミ
実施日以前と以後とでは、金額データの額面が同一であ
ってもその値打は1000倍の差がある。このため、デ
ノミ実施日の前後の金額データを同一に取扱ったり、そ
のまま比較したりすることはできない。従って、デノミ
実施日の前後の金額データを何らかの手段により統一的
に(同一の基準で)取扱う必要が生じる。
For example, in the case of the above-mentioned denomination, if 1000 yen is changed to 1 yen, even if the face value of the amount data is the same before and after the date of the denomination, the value is 1000. There is a double difference. For this reason, it is not possible to handle the same amount of data before and after the denomination implementation date, or to compare them as they are. Therefore, it is necessary to handle the monetary amount data before and after the denomination implementation date uniformly (with the same standard) by some means.

【0006】この一方で、既に記憶装置に保存されてい
るデノミ実施日以前の額面1000円という金額データ
を、デノミ実施日以後に読出して表示装置等に出力する
場合には、現在の金額データの値打ち、即ち、1円とし
て表示する必要が生じる。
On the other hand, when the monetary amount of 1,000 yen of the face value before the denomination implementation date already stored in the storage device is read out after the denomination implementation date and output to the display device or the like, the current amount data is It becomes necessary to display the value, that is, one yen.

【0007】本発明は、ある日付又は時刻を境にして所
定のルールに従って金額データを同一の基準により変更
することを可能とした金額データ変更処理方式を提供す
ることを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a monetary amount data change processing system capable of changing monetary amount data according to a predetermined rule on the basis of a certain date or time according to a predetermined rule.

【0008】また、本発明は、ある日付又は時刻を境に
して入力された金額データを変更して記憶する金額デー
タ変更処理方式を提供することを目的とする。更に、本
発明は、ある日付又は時刻を境にして記憶されている金
額データを変更して出力する金額データ変更処理方式を
提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a monetary amount data change processing system which modifies and stores monetary amount data input at a certain date or time. Another object of the present invention is to provide a monetary amount data change processing method for changing and outputting monetary amount data stored at a certain date or time.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図であり、本発明によるデータ処理装置を示す。このデ
ータ処理装置は、第1の金額データを記憶する第1金額
データ記憶部51と,第2の金額データを記憶するため
の第2金額データ記憶部52と,時間データを記憶する
時間データ記憶部2と、時間データの判断の基準となる
基準時間を格納する時間テーブル6と、時間データと基
準時間とを比較する時間比較処理部3と、第1の金額デ
ータの変更のためのルールを格納する演算ルールテーブ
ル7と、第1の金額データについてその変更のために前
記ルールに従って演算を行う演算処理部4とを備える。
FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, showing a data processing apparatus according to the present invention. This data processing device includes a first amount data storage unit 51 for storing first amount data, a second amount data storage unit 52 for storing second amount data, and a time data storage unit for storing time data. Part 2, a time table 6 that stores a reference time that serves as a reference for determining time data, a time comparison processing unit 3 that compares the time data with the reference time, and a rule for changing the first amount data. An operation rule table 7 to be stored, and an operation processing unit 4 for performing operations on the first amount data according to the rules for changing the first amount data.

【0010】時間比較処理部3は、時間データ記憶部2
の記憶する時間データと、時間テーブル6から読出した
基準時間とを比較する。この比較の結果、当該時間デー
タが基準時間により指定される範囲内のものである場
合、演算処理部4が、演算ルールテーブル7から読出し
たルールに従って、第1金額データ記憶部51の記憶す
る第1の金額データについてその変更のための演算を行
う。そして、この演算結果を、第2の金額データとして
第2金額データ記憶部52に書込む。
The time comparison processing unit 3 includes a time data storage unit 2
And the reference time read from the time table 6 is compared. As a result of this comparison, when the time data is within the range specified by the reference time, the arithmetic processing unit 4 stores the first amount data stored in the first amount data storage unit 51 according to the rule read from the arithmetic rule table 7. The calculation for changing the amount data of 1 is performed. Then, the calculation result is written in the second amount data storage unit 52 as the second amount data.

【0011】一方、前記比較の結果、当該時間データが
基準時間により指定される範囲外のものである場合、当
該第1の金額データについて,そのままとするか,又
は,そのままの値で第2金額データ記憶部52に書込
む。
On the other hand, as a result of the comparison, when the time data is out of the range specified by the reference time, the first amount data is left as it is or the second amount is used as it is. Write to the data storage unit 52.

【0012】[0012]

【作用】例えば、ある日付を持って1000円が1円に
変更されるデノミが実施された場合、時間テーブル6に
は基準時間としてそのデノミ実施日が予め格納される。
また、演算ルールテーブル7には金額データ変更のため
のルールが予め格納される。このルールは、第1の金額
データを同一の基準で換算して統一的に取扱うためのル
ールである。
For example, when a denomination in which 1000 yen is changed to 1 yen is carried out on a certain date, the denomination execution date is stored in advance in the time table 6 as a reference time.
Further, the calculation rule table 7 stores in advance rules for changing the amount data. This rule is a rule for converting the first amount data according to the same standard and treating them uniformly.

【0013】時間比較処理部3が時間データと基準時間
とを比較する。この比較の結果、当該時間データが基準
時間により指定された範囲内のものである場合、演算処
理部4が、前記ルールに従って当該第1の金額データを
変更した上で、第2金額データ記憶部52へ書込む。範
囲外のものである場合、時間比較処理部3が、当該第1
の金額データをそのままの値で、第2金額データ記憶部
52へ書込む。これにより、入力されたデータを同一の
基準で換算して第2金額データ記憶部52に記憶するこ
とができ、統一的に取扱うことができる。
The time comparison processing unit 3 compares the time data with the reference time. As a result of this comparison, when the time data is within the range designated by the reference time, the arithmetic processing unit 4 changes the first amount data according to the rule and then the second amount data storage unit. Write to 52. If it is out of the range, the time comparison processing unit 3
The monetary amount data is written as it is in the second monetary amount data storage unit 52. As a result, the input data can be converted by the same standard and stored in the second amount data storage unit 52, and can be handled in a unified manner.

【0014】[0014]

【実施例】図2は実施例構成図であり、データ処理装置
を示す。この実施例では、入出力装置1は入力装置11
と出力装置12とからなり、演算処理部4は演算処理部
41と逆演算処理部42とからなる。また、この実施例
は、デノミがあった場合にデノミ実施日を基準とした処
理を行う例であるので、時間テーブル6は日付テーブル
6Aからなり、時間比較処理部3は日付比較処理部3A
からなる。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment, showing a data processing device. In this embodiment, the input / output device 1 is the input device 11
And the output device 12, and the arithmetic processing unit 4 includes an arithmetic processing unit 41 and an inverse arithmetic processing unit 42. In addition, since this embodiment is an example of performing processing based on the denomination implementation date when there is a denomination, the time table 6 is composed of the date table 6A, and the time comparison processing unit 3 is composed of the date comparison processing unit 3A.
Consists of.

【0015】処理装置20はCPU(中央処理装置)と
メモリとからなる。各処理部3A、41及び42は、こ
のメモリ上に存在するプログラムとCPUとによって実
現される。また、各領域8、9及び10は、このメモリ
上の所定の領域又はCPUのもつレジスタが用いられ
る。CPUはCPUタイマ2Aを備える。CPUタイマ
2Aは,実際は処理装置20内に設けられ,時間データ
記憶部2として,又は時間データ記憶部2の格納する時
間データの形成手段として用いられる。
The processing unit 20 comprises a CPU (central processing unit) and a memory. Each of the processing units 3A, 41 and 42 is realized by a program and a CPU existing on this memory. As the areas 8, 9 and 10, a predetermined area on this memory or a register of the CPU is used. The CPU has a CPU timer 2A. The CPU timer 2A is actually provided in the processing device 20, and is used as the time data storage unit 2 or as a means for forming the time data stored in the time data storage unit 2.

【0016】入力装置11は、入金伝票や売上伝票に基
づいて、所定のデータを入力するためのものである。こ
のデータは、少なくとも例えばその売上の金額を示す金
額データからなり、その売上等があった日付を示す日付
データ(時間データ)が付随するように設けられる場合
がある。この金額データは、第1の金額データに相当
し,その値打が同一の基準により統一されているとは限
らない。
The input device 11 is for inputting predetermined data based on a deposit slip or a sales slip. This data is composed of, for example, at least amount data indicating the amount of sales, and may be provided so as to be accompanied by date data (time data) indicating the date of the sales. This monetary amount data corresponds to the first monetary amount data, and its value is not always unified by the same standard.

【0017】入力装置11から入力されたデータは、処
理装置20において、そのデータバッファである入力デ
ータ受取領域8に一旦格納される。入力データ受取領域
8は第1金額データ記憶部51として用いられる。この
データは、この後、日付比較処理部3Aによって取出さ
れ、所定の処理を施され第2金額データ記憶部52に格
納される。
The data input from the input device 11 is temporarily stored in the input data receiving area 8 which is its data buffer in the processing device 20. The input data receiving area 8 is used as the first amount data storage unit 51. Thereafter, this data is taken out by the date comparison processing unit 3A, subjected to predetermined processing, and stored in the second amount data storage unit 52.

【0018】ここで,金額データに時間データが付随さ
せられていない場合,CPUタイマ2Aが時間データ記
憶部2として用いられる。即ち,CPUタイマ2Aの示
す時間が当該金額データの時間データとして用いられ,
基準時間と比較される。
If the amount data is not accompanied by time data, the CPU timer 2A is used as the time data storage unit 2. That is, the time indicated by the CPU timer 2A is used as time data of the money amount data,
It is compared with the reference time.

【0019】金額データに時間データが付随させられて
いる場合,当該時間データが基準時間と比較される。こ
の場合,時間データ記憶部2が第1金額データ記憶部5
1に付随させられていると言える。このように金額デー
タに時間データが付随させられるのは,第1にオペレー
タが入力装置11から金額データと共に時間データを入
力した場合であり,第2に当該付随させられた金額デー
タの処理(入力)された際にCPUタイマ2Aの示す時
間を当該時間データとして取込んで時間データ記憶部2
に書き込んだ場合である。
When the amount data is accompanied by time data, the time data is compared with the reference time. In this case, the time data storage unit 2 is the first amount data storage unit 5
It can be said that it is attached to 1. In this way, the time data is attached to the amount data when the operator first inputs the time data together with the amount data from the input device 11, and secondly, the processing (input of the attached amount data is performed). ), The time indicated by the CPU timer 2A is taken in as the time data, and the time data storage unit 2
This is the case when writing in.

【0020】出力装置12は、表示装置又は印刷装置か
らなり、入力装置11から入力されたデータや所定の処
理が施されたデータを出力(表示、印刷)するためのも
のである。このデータも、また、少なくとも金額データ
からなる。この金額データは,第2の金額データに相当
し,他のデータと同一の基準に統一された後のデータで
ある。
The output device 12 is composed of a display device or a printing device, and is for outputting (displaying or printing) data input from the input device 11 or data subjected to a predetermined process. This data also comprises at least monetary data. This monetary amount data corresponds to the second monetary amount data, and is data after being unified to the same standard as other data.

【0021】出力装置12から出力されるデータは、デ
ータバッファである出力データセット領域9に日付比較
処理部3A又は逆演算処理部42によって一旦格納され
る。出力データセット領域9は第2金額データ記憶部5
2として用いられる。このデータは、この後、出力装置
12へ送られ、出力される。
The data output from the output device 12 is temporarily stored in the output data set area 9 which is a data buffer by the date comparison processing section 3A or the inverse calculation processing section 42. The output data set area 9 is the second amount data storage unit 5.
Used as 2. This data is then sent to the output device 12 and output.

【0022】記憶装置5は、磁気ディスク等の外部記憶
装置からなり、第1及び第2金額データ記憶部51及び
52を備える。第2金額データ記憶部52は,入力装置
11から入力されたデータであって、日付比較処理部3
Aと演算処理部41とによって所定の処理が施されたデ
ータを格納する。この金額データは、他のデータと同一
の基準に統一された後のデータである。
The storage device 5 comprises an external storage device such as a magnetic disk, and is provided with first and second amount data storage units 51 and 52. The second amount data storage unit 52 is the data input from the input device 11, and is the date comparison processing unit 3
The data that has been subjected to predetermined processing by A and the arithmetic processing unit 41 is stored. This monetary amount data is data after being unified to the same standard as other data.

【0023】ここで,記憶装置5内における第1及び第
2金額データ記憶部51及び52は概念的なものであっ
て,実際には区別がない。即ち,記憶装置5にある金額
データが記憶されている時,これが入力データ受取領域
8(第1金額データ記憶部51に相当する)から日付比
較処理部3Aを経て書込まれたものである場合には記憶
装置5は第2金額データ記憶部52であり,一方,当該
金額データが日付比較処理部3Aを経て出力データセッ
ト領域9(第2金額データ記憶部52に相当する)へ出
力されるものである場合には記憶装置5は第1金額デー
タ記憶部51である。
Here, the first and second monetary amount data storage units 51 and 52 in the storage device 5 are conceptual, and in practice, there is no distinction. That is, when the amount data stored in the storage device 5 is stored, it is written from the input data receiving area 8 (corresponding to the first amount data storage unit 51) through the date comparison processing unit 3A. The storage device 5 is the second amount data storage unit 52, while the amount data is output to the output data set area 9 (corresponding to the second amount data storage unit 52) via the date comparison processing unit 3A. In the case of one, the storage device 5 is the first amount data storage unit 51.

【0024】日付テーブル6Aと演算ルールテーブル7
は、処理装置20を構成するメモリの所定領域、又は、
外部記憶装置の所定領域に設けられる。日付テーブル6
Aは、基準時間としての基準日付、即ちデノミ実施日
(特定の日付)を格納する。演算ルールテーブル7は、
デノミの内容、即ち通貨の切下げ率に基づいたルールを
格納する。
Date table 6A and calculation rule table 7
Is a predetermined area of the memory that constitutes the processing device 20, or
It is provided in a predetermined area of the external storage device. Date table 6
A stores a reference date as a reference time, that is, a denomination implementation date (specific date). The calculation rule table 7 is
Stores rules based on the contents of denominations, that is, the devaluation rate of currency.

【0025】本実施例では、デノミ実施の場合、入力装
置11から入力されたデータがデノミ実施前又は後のい
ずれのデータであっても、これに拘わらず、記憶装置5
には(原則として)デノミ実施前の値打に変更して格納
し、かつ、出力装置12には(原則として)デノミ実施
後の値打に変更して出力(表示)する。即ち、金額デー
タは、処理装置20内ではデノミ実施前の値打という同
一の基準に統一して取扱われ、出力の際にはデノミ実施
後の値打という同一の基準に統一して取扱われる。これ
により、人間は現実に実施されている通貨単位に則した
値打を知ることができ、一方、処理装置20はデノミ以
前の金額データの変更を不要にできる。
In the present embodiment, in the case of denomination execution, regardless of whether the data input from the input device 11 is data before or after denomination execution, the storage device 5
In principle, the value is changed to the value before the denomination is stored, and in the output device 12, the value is changed (in principle) in the value after the denomination is performed and output (displayed). That is, the monetary amount data is handled uniformly within the processing device 20 under the same standard of the value hit before the denomination is carried out, and is dealt with under the same standard of the value hit after the denomination is carried out at the time of outputting. As a result, the human being can know the value hit according to the currency unit actually being executed, while the processing device 20 can eliminate the need to change the amount data before the denomination.

【0026】従って、本実施例では、入力装置11から
入力されたデノミ後の金額データを記憶装置5へ書込む
(記憶又は保存処理の)場合、デノミ前の基準によるデ
ータへの変更が、演算処理部41によって実行される。
また、記憶装置5から読出された(デノミ前及び後の)
金額データと、入力装置11から入力されたデノミ前の
金額データとを出力装置12へ出力する(出力処理の)
場合、デノミ後の基準によるデータへの変更が、逆演算
処理部42によって実行される。
Therefore, in this embodiment, when the post-denomination amount data input from the input device 11 is written to the storage device 5 (for storage or storage processing), the change to the data before the denomination is calculated. It is executed by the processing unit 41.
Also read from storage device 5 (before and after denomination)
The money amount data and the money amount data before denomination input from the input device 11 are output to the output device 12 (for output processing).
In this case, the inverse operation processing unit 42 changes the data according to the standard after denomination.

【0027】日付比較処理部3Aは、日付テーブル6A
を参照してデノミ実施日を読出す。そして、このデノミ
実施日を基準として用いて、この日より前の日(デノミ
以前の日)と、実施日の当日を含めたこの日より後の日
(デノミ以後の日)とに区別する。また,日付比較処理
部3Aは,時間データ記憶部2を参照して当該データを
読み出す。日付データとしては,時間データ記憶部2が
当該金額データに付随している場合には,その日付デー
タを,付随していない場合にはCPUタイマ2Aの示す
日付を,各々用いる。
The date comparison processing unit 3A has a date table 6A.
To read the denomination implementation date. Then, using this denomination implementation date as a reference, a day before this date (a day before the denomination) and a day after this day including the day of the implementation day (a day after the denomination) are distinguished. Further, the date comparison processing unit 3A reads the data by referring to the time data storage unit 2. As the date data, if the time data storage unit 2 is attached to the amount data, the date data is used. If not, the date indicated by the CPU timer 2A is used.

【0028】前述の保存処理の場合、日付比較処理部3
Aは、処理すべきデータの日付データとデノミ実施日と
を比較し、当該データがデノミ以前の日のデータかデノ
ミ以後の日のデータかを判別する。デノミ以前の日のデ
ータの場合、日付比較処理部3Aは当該データを記憶装
置受渡し領域10に一旦格納する。このデータは、この
後、記憶装置5に書込まれる。デノミ以後の日のデータ
の場合、日付比較処理部3Aは当該データを演算処理部
41へ送る。
In the case of the above-mentioned storage processing, the date comparison processing unit 3
A compares the date data of the data to be processed with the denomination implementation date to determine whether the data is data before the denomination or after the denomination. For data before the denomination, the date comparison processing unit 3A temporarily stores the data in the storage device delivery area 10. This data is then written to the storage device 5. In the case of data after the denomination, the date comparison processing unit 3A sends the data to the arithmetic processing unit 41.

【0029】従って、保存処理の場合には、デノミ以前
の日のデータが基準時間(日付)により指定される範囲
外のもの(演算非対象)とされ、そのまま保存(記憶)
され、一方、デノミ以後の日のデータが基準時間により
指定される範囲内のもの(演算対象)とされ、変更処理
の対象とされる。
Therefore, in the case of the saving process, the data before the denomination is outside the range specified by the reference time (date) (non-calculation target), and is saved (stored) as it is.
On the other hand, the data on the day after the denomination is included in the range specified by the reference time (calculation target), and is subjected to the change process.

【0030】前述の出力処理の場合、処理すべきデータ
が入力装置11から入力されたデータである場合、日付
比較処理部3Aは、処理すべきデータの日付データとデ
ノミ実施日とを比較し、当該データがデノミ以前の日の
データかデノミ以後の日のデータかを判別する。デノミ
以後の日のデータの場合、日付比較処理部3Aは当該デ
ータを出力データセット領域9に一旦格納する。このデ
ータは、この後、出力装置12に出力される。デノミ以
前の日のデータの場合、日付比較処理部3Aは当該デー
タを逆演算処理部42へ送る。
In the case of the above-mentioned output processing, when the data to be processed is the data input from the input device 11, the date comparison processing section 3A compares the date data of the data to be processed with the denomination execution date, It is determined whether the data is data before the denomination or data after the denomination. For data after the denomination, the date comparison processing unit 3A temporarily stores the data in the output data set area 9. This data is then output to the output device 12. In the case of data before the denomination, the date comparison processing unit 3A sends the data to the inverse calculation processing unit 42.

【0031】従って、この場合には、デノミ以後の日の
データが基準時間(日付)により指定される範囲外のも
の(演算非対象)とされ、そのまま出力される。一方、
デノミ以前の日のデータが基準時間により指定される範
囲内のもの(演算対象)とされ、変更処理の対象とされ
る。
Therefore, in this case, the data on the day after the denomination is out of the range designated by the reference time (date) (non-calculation target) and is output as it is. on the other hand,
The data before the denomination is included in the range specified by the reference time (calculation target), and is subject to the change process.

【0032】なお,処理すべきデータが、前述の保存処
理によって記憶装置5に書込まれたデータを読出したも
のである場合、日付比較処理部3Aは、当該データを逆
演算処理部42へ送る。
When the data to be processed is the data written in the storage device 5 by the above-mentioned storage processing, the date comparison processing section 3A sends the data to the inverse calculation processing section 42. .

【0033】即ち、この場合には、保存処理においてデ
ノミ以後の日のデータについても、演算処理部41での
処理(後述する)によって、デノミ実施前の値打という
基準に統一する変更処理が施されている。従って、デノ
ミ以前及び以後の日のデータが、共に、基準時間により
指定される範囲内のもの(演算対象)とされ、変更処理
の対象とされる。
That is, in this case, in the storage process, the data after the denomination is also changed by the process in the arithmetic processing unit 41 (described later) so as to be unified with the standard of the value before the denomination is carried out. ing. Therefore, the data before and after the denomination are both within the range specified by the reference time (calculation target) and are subject to change processing.

【0034】また,出力処理において、処理すべきデー
タが前述の保存処理を経ることなく記憶装置5に書込ま
れたデータを読出したものである場合、デノミ以前及び
以後の日のデータが共にそのまま演算処理部41の処理
を受けることなく書込まれている。
In the output processing, if the data to be processed is the data written in the storage device 5 without undergoing the above-mentioned storage processing, the data before and after the denomination are both unchanged. It is written without being processed by the arithmetic processing unit 41.

【0035】従って、この場合、日付比較処理部3A
は、処理すべきデータの日付データとデノミ実施日とを
比較し、当該データがデノミ以前の日のデータかデノミ
以後の日のデータかを判別する。デノミ以後の日のデー
タの場合、日付比較処理部3Aは当該データを出力デー
タセット領域9に一旦格納する。このデータは、この
後、出力装置12に出力される。デノミ以前の日のデー
タの場合、日付比較処理部3Aは当該データを逆演算処
理部42へ送る。
Therefore, in this case, the date comparison processing unit 3A
Compares the date data of the data to be processed with the denomination implementation date, and determines whether the data is data before the denomination or after the denomination. For data after the denomination, the date comparison processing unit 3A temporarily stores the data in the output data set area 9. This data is then output to the output device 12. In the case of data before the denomination, the date comparison processing unit 3A sends the data to the inverse calculation processing unit 42.

【0036】従って、この場合には、デノミ以後の日の
データが基準時間により指定される範囲外のもの(演算
非対象)とされ、そのまま出力され、一方、デノミ以前
の日のデータが基準時間により指定される範囲内のもの
(演算対象)とされ、変更処理の対象とされる。
Therefore, in this case, the data on the day after the denomination is out of the range specified by the reference time (non-calculation target) and is output as it is, while the data on the day before the denomination is output on the reference time. Is within the range specified by (operation target), and is subject to change processing.

【0037】演算処理部41は、演算ルールテーブル7
を参照して自己が使用するルールを読出す。演算処理部
41の使用するルール(第1のルール)は、全データを
処理装置2内で同一の基準により統一的に取扱うための
ルールであって、本実施例では、全データをデノミ実施
前の値打という同一の基準に従うように変更処理するた
めのルールである。第1のルールは、予め演算ルールテ
ーブル7に格納される。
The calculation processing section 41 uses the calculation rule table 7
To read the rule used by itself. The rule (first rule) used by the arithmetic processing unit 41 is a rule for uniformly handling all data within the processing device 2 according to the same standard. In the present embodiment, all data is processed before denomination execution. It is a rule for performing change processing so as to follow the same standard of being worth. The first rule is stored in the calculation rule table 7 in advance.

【0038】演算処理部41は、日付比較処理部3Aか
らのデータを受取ると、当該第1の金額データについて
第1のルールを適用してこれを変更する。そして、当該
第1のデータを日付データと変更後の第2の金額データ
とからなるデータとした上で、記憶装置受渡し領域10
へ一旦格納する。このデータは、この後、記憶装置5に
書込まれる。従って,第2の金額データはデノミ実施前
の値打に従う。
When the arithmetic processing unit 41 receives the data from the date comparison processing unit 3A, the arithmetic processing unit 41 applies the first rule to the first amount data and changes it. Then, the first data is made data including date data and the changed second amount data, and then the storage device delivery area 10
Store once to. This data is then written to the storage device 5. Therefore, the second monetary data follows the value set before the denomination.

【0039】なお、演算処理部41において、当該デー
タの日付データにフラグ又は擬似的な日付データを付加
することが望ましい。この擬似日付データは、例えばデ
ノミが4月1日に実施されるとすると、3月32日、4
月0日の如くデノミ実施日以前であって現実にはありえ
ない日付とされる。これによって、日付比較処理部3A
は、記憶装置5から読出されたデータがデノミ以後の日
のデータであって演算処理部41による演算処理が施さ
れたデータであることを知ることができる。即ち、デノ
ミ以後の日のデータであっても、逆演算処理部42での
演算処理の対象にすべきであることを知ることができ
る。
In the arithmetic processing unit 41, it is desirable to add a flag or pseudo date data to the date data of the data. If the denomination is carried out on April 1st, for example, this pseudo-date data will be displayed on March 32nd, 4th.
As on the 0th day of the month, the date is before the day of the denomination and is not possible in reality. As a result, the date comparison processing unit 3A
Can know that the data read from the storage device 5 is the data on the day after the denomination and the data processed by the arithmetic processing unit 41. That is, it can be known that even the data on the day after the denomination should be the target of the arithmetic processing in the inverse arithmetic processing unit 42.

【0040】逆演算処理部42は、演算ルールテーブル
7を参照して自己が使用するルールを読出す。逆演算処
理部42の使用するルール(第2のルール)は、全デー
タを出力装置12へ出力する際同一の基準により統一的
に取扱うためのルールであって、本実施例では、全デー
タをデノミ実施後の値打という同一の基準に従うように
変更処理するためのルールである。第2のルールは、予
め演算ルールテーブル7に格納される。
The inverse operation processing unit 42 refers to the operation rule table 7 and reads out the rule used by itself. The rule (second rule) used by the inverse calculation processing unit 42 is a rule for uniformly handling all data by the same standard when outputting all data to the output device 12. In the present embodiment, all data is processed. This is a rule for performing a change process so as to follow the same standard as a value after a denomination is performed. The second rule is stored in advance in the calculation rule table 7.

【0041】逆演算処理部42は、日付比較処理部3A
からのデータを受取ると、当該第1のデータの金額デー
タについて第2のルールを適用してこれを変更する。そ
して、当該第1のデータを日付データと変更後の第2の
金額データとからなるデータとした上で、出力データセ
ット領域9へ一旦格納する。このデータは、この後、出
力装置12に出力される。従って,第2の金額データは
デノミ実施後の値打に従う。
The inverse calculation processing section 42 is a date comparison processing section 3A.
When receiving the data from, the second rule is applied to the amount data of the first data to change it. Then, the first data is made into data consisting of the date data and the changed second amount data, and then temporarily stored in the output data set area 9. This data is then output to the output device 12. Therefore, the second monetary data follows the price after the denomination.

【0042】次に、例えば4月1日をもって1000円
が1円に変更されるデノミが実施される場合について、
具体的に説明する。保存処理の場合、入力装置11から
「3月25日」の売上「10円」が入力されると、日付
比較処理部3Aにより演算非対象とされ、そのまま記憶
装置5に書込まれる。一方、「4月5日」の売上「10
円」が入力されると、日付比較処理部3Aにより演算対
象とされ、演算処理部41によりその金額データ「10
円」が変更される。
Next, for example, when a denomination is implemented in which 1,000 yen is changed to 1 yen on April 1,
This will be specifically described. In the case of the saving process, when the sales “10 yen” of “March 25” is input from the input device 11, the date comparison processing unit 3A does not perform the calculation, and the data is written in the storage device 5 as it is. On the other hand, the sales of “April 5th” is “10
When "Yen" is input, the date comparison processing unit 3A sets it as a calculation target, and the calculation processing unit 41 calculates the amount data "10".
Yen is changed.

【0043】デノミのレートが1000円を1円とする
ものであるので、「10円」が「10000円」に変更
される。即ち、金額データが1000倍される。従っ
て、演算ルールテーブル7内の第1のルールは、「10
00」を金額データに乗ずる(×1000)ことを指示
するものとされる。
Since the denomination rate is such that 1000 yen is 1 yen, "10 yen" is changed to "10000 yen". That is, the amount data is multiplied by 1000. Therefore, the first rule in the calculation rule table 7 is “10
It is instructed to multiply the amount data by “00” (× 1000).

【0044】ここで、10×1000の演算は金額デー
タの小数点の位置を3桁だけ右方向へ移動することに等
しい。そこで、本実施例では、第1のルールは、金額デ
ータの小数点の位置を3桁右へ移動することを指示する
ものとされる。
Here, the calculation of 10 × 1000 is equivalent to moving the decimal point position of the amount data rightward by three digits. Therefore, in the present embodiment, the first rule is to instruct to move the position of the decimal point of the amount data to the right by three digits.

【0045】演算処理部41は、演算ルールテーブル7
からこの第1のルールを読出し「10円」を「1000
0円」に変更する。以上により、「3月25日」の売上
「10円」と、「4月5日」の売上「10000円」と
が記憶装置5に書込まれる。
The calculation processing section 41 uses the calculation rule table 7
Read this first rule from "10 yen"
Change to "0 yen". As described above, the sales “10 yen” on “March 25” and the sales “10000 yen” on “April 5” are written in the storage device 5.

【0046】出力処理の場合、新たに入力装置11から
「4月5日」の売上「10円」が入力されると、日付比
較処理部3Aにより演算非対象とされ、そのまま出力装
置12に出力される。一方、「3月25日」の売上「1
0円」が入力されると、日付比較処理部3Aにより演算
対象とされ、逆演算処理部42によりその金額データ
「10円」が「0.01円」に変更される。
In the case of the output process, when the sales “10 yen” of “April 5” is newly input from the input device 11, the date comparison processing unit 3A does not perform the calculation and outputs it to the output device 12 as it is. To be done. On the other hand, sales of "March 25th""1
When "0 yen" is input, the date comparison processing unit 3A sets it as a calculation target, and the inverse calculation processing unit 42 changes the amount data "10 yen" to "0.01 yen".

【0047】即ち、金額データが1/1000倍され
る。従って、演算ルールテーブル7内の第2のルール
は、「1/1000」を金額データに乗ずる(×1/1
000)ことを指示するものとされる。実際は、本実施
例では、第2のルールは、金額データの小数点の位置を
3桁左へ移動することを指示するものとされる。
That is, the amount data is multiplied by 1/1000. Therefore, the second rule in the calculation rule table 7 multiplies the amount data by “1/1000” (× 1/1).
000). Actually, in the present embodiment, the second rule instructs to move the position of the decimal point of the amount data to the left by three digits.

【0048】以上により、「3月25日」の売上「0.0
1円」と、「4月5日」の売上「10円」とが出力装置
12に出力される。一方、前述の保存処理によって記憶
装置5に保存されたデータについての出力処理の場合、
記憶装置5から「3月25日」の売上「10円」と、
「4月5日」の売上「10000円」が読出されると、
これらは共に日付比較処理部3Aにより演算対象とされ
る。逆演算処理部42は、前述の第2のルールにより、
「10円」を「0.01円」に変更し、「10000円」
を「10円」に変更する。
As a result of the above, sales of "March 25""0.0"
“1 Yen” and sales of “April 5th” “10 Yen” are output to the output device 12. On the other hand, in the case of the output process for the data stored in the storage device 5 by the above-mentioned storage process,
From the storage device 5, "March 25th" sales "10 yen",
When the sales of "10000 yen" on "April 5th" is read,
Both of these are subject to calculation by the date comparison processing unit 3A. The inverse calculation processing unit 42, according to the above-mentioned second rule,
Change "10 yen" to "0.01 yen" and change to "10000 yen"
Is changed to "10 yen".

【0049】以上により、「3月25日」の売上「0.0
1円」と、「4月5日」の売上「10円」とが出力装置
12に出力される。更に、前述の保存処理を経ることな
く既に記憶装置5に記憶されているデータについての出
力処理の場合、「4月5日」の売上「10円」が読出さ
れると、日付比較処理部3Aにより演算非対象とされ、
そのまま出力装置12に出力される。一方、「3月25
日」の売上「10円」が読出されると、日付比較処理部
3Aにより演算対象とされる。逆演算処理部42は、前
述の第2のルールにより、「10円」を「0.01円」に
変更する。
From the above, the sales of "March 25""0.0"
“1 Yen” and sales of “April 5th” “10 Yen” are output to the output device 12. Furthermore, in the case of the output processing for the data already stored in the storage device 5 without going through the above-mentioned storage processing, when the sales “10 yen” on “April 5” is read, the date comparison processing unit 3A Is not subject to calculation by
It is output to the output device 12 as it is. Meanwhile, "March 25
When the sales of "day" of "10 yen" is read, the date comparison processing unit 3A performs the calculation. The inverse calculation processing unit 42 changes “10 yen” to “0.01 yen” according to the second rule described above.

【0050】以上により、「3月25日」の売上「0.0
1円」と、「4月5日」の売上「10円」とが出力装置
12に出力される。このように、オペレータは、デノミ
の実施日の前後を問わず、売上伝票等の日付と金額とを
入力しさえすれば、デノミ実施日やそのレートを一切意
識することなく、デノミ後の値打に統一された金額デー
タを知ることができる。
As a result of the above, sales of "March 25""0.0"
“1 Yen” and sales of “April 5th” “10 Yen” are output to the output device 12. In this way, the operator only needs to enter the date and amount of the sales slip, regardless of before and after the denomination implementation date, without paying attention to the denomination implementation date and its rate, and to get the value after the denomination. You can know the unified amount data.

【0051】一方、処理装置20又は業務用アプリケー
ションソフトは、その内部ではデノミ前の値打に統一さ
れた記憶装置5内のデータを用いて各種の処理を行う。
従って、これらもデノミ実施日やそのレートを意識する
必要がない。
On the other hand, the processing device 20 or the business application software internally performs various processes by using the data in the storage device 5 unified to the value before the denomination.
Therefore, it is not necessary to be aware of the denomination implementation date and its rate.

【0052】図3は金額データ保存処理フローである。
オペレータにより日付データ(日付)と金額データ(数
字)とからなるデータが入力装置11から入力される
(S1)。
FIG. 3 is a flow chart for storing the amount data.
Data consisting of date data (date) and amount data (number) is input by the operator from the input device 11 (S1).

【0053】日付比較処理部3Aが、当該データを入力
データ受取領域8を介して取込み、これを入力ワーク
(作業域)にセットする(S2)。入力ワークとして
は、処理装置20を構成するCPUの持つレジスタ又は
メモリの所定領域が使用される。
The date comparison processing unit 3A takes in the data through the input data receiving area 8 and sets it in the input work (work area) (S2). As the input work, a predetermined area of a register or a memory included in the CPU constituting the processing device 20 is used.

【0054】日付比較処理部3Aが、日付テーブルから
読出したデノミ実施日(日付α)と、入力ワーク内の日
付データ(日付)とを比較する(S3)。日付α≦日付
の場合(デノミ以後の日である場合)、演算処理部41
が、入力ワーク内の金額データ(数字)の小数点の位置
を、第1のルールの指定に従って変更する(S4)。
The date comparison processing unit 3A compares the denomination execution date (date α) read from the date table with the date data (date) in the input work (S3). When date α ≦ date (when the date is after the denomination), the arithmetic processing unit 41
Changes the position of the decimal point of the amount data (number) in the input work according to the designation of the first rule (S4).

【0055】日付α>日付の場合(デノミ以前の日であ
る場合)、ステップ4は実行されない。日付比較処理部
3Aが、入力ワーク内のデータを、記憶装置受渡し領域
10を介して記憶装置5に保存する(S5)。
If date α> date (if it is before the denomination), step 4 is not executed. The date comparison processing unit 3A stores the data in the input work in the storage device 5 via the storage device delivery area 10 (S5).

【0056】なお、ステップ2、ステップ5の処理は、
保存処理部(図示せず)が行うようにしてもよい。保存
処理部はデータの保存について必要な処理を実行するも
のである。
The processing of steps 2 and 5 is as follows.
It may be performed by a storage processing unit (not shown). The storage processing unit executes necessary processing for data storage.

【0057】図4は金額データ出力処理フローである。
日付データ(日付)と金額データ(数字)とからなるデ
ータが記憶装置(ファイル)5から読出される(S
6)。
FIG. 4 is a money amount data output processing flow.
Data consisting of date data (date) and amount data (number) is read from the storage device (file) 5 (S).
6).

【0058】日付比較処理部3Aが、当該データを記憶
装置受渡し領域10を介して取込み、これを表示ワーク
(作業域)にセットする(S7)。表示ワークとして
は、処理装置20を構成するCPUの持つレジスタ又は
メモリの所定領域が使用される。
The date comparison processing unit 3A takes in the data through the storage device delivery area 10 and sets it in the display work (work area) (S7). As the display work, a predetermined area of a register or a memory included in the CPU constituting the processing device 20 is used.

【0059】日付比較処理部3Aが、日付テーブルから
読出したデノミ実施日(日付β)と、表示ワーク内の日
付データ(日付)とを比較する(S8)。日付β≧日付
の場合(デノミ以前の日である場合)、逆演算処理部4
2が、表示ワーク内の金額データ(数字)の小数点の位
置を、第2のルールの指定に従って変更する(S9)。
The date comparison processing unit 3A compares the denomination execution date (date β) read from the date table with the date data (date) in the display work (S8). In the case of date β ≧ date (when the date is before the denomination), the inverse calculation processing unit 4
2 changes the position of the decimal point of the amount data (numerical value) in the display work according to the designation of the second rule (S9).

【0060】日付β<日付の場合(デノミ以後の日であ
る場合)、ステップ9は実行されない。日付比較処理部
3Aが、表示ワーク内のデータを、記憶装置受渡し領域
10を介して記憶装置5に保存する(S10)。
If date β <date (when the date is after the denomination), step 9 is not executed. The date comparison processing unit 3A stores the data in the display work in the storage device 5 via the storage device delivery area 10 (S10).

【0061】なお、ステップ7、ステップ10の処理
は、表示処理部(図示せず)が行うようにしてもよい。
表示処理部はデータの表示について必要な処理を実行す
るものである。
The processing of steps 7 and 10 may be performed by a display processing unit (not shown).
The display processing unit executes necessary processing for displaying data.

【0062】また、読出されたデータが保存処理によっ
て記憶装置5に保存されたデータである場合、ステップ
8において、表示ワーク内の日付データに付加されたフ
ラグ等により、デノミ以後の日のデータについてもステ
ップ9が実行される。
If the read data is the data saved in the storage device 5 by the saving process, the data on the date after the denomination is checked by the flag added to the date data in the display work in step 8. Step 9 is also executed.

【0063】更に、表示ワークにセットされたデータが
入力装置11から入力されたデータである場合、ステッ
プ8においてデノミ以前のデータがステップ9の処理の
対象とされ、デノミ以後のデータについてはステップ9
の実行が省略される。
Further, when the data set in the display work is the data input from the input device 11, the data before the denomination is the target of the process of step 9 in step 8, and the data after the denomination is step 9.
Is omitted.

【0064】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更可能であ
る。前述の実施例では、処理装置20内はデノミ前の値
打を基準とし出力はデノミ後の値打を基準としていたが
(第1の場合という)、いずれにおいてもデノミ後の値
打を基準とする(第2の場合という)ようにしてもよ
い。これは、デノミ後に立上げられるシステムにデノミ
以前の日のデータをも入力する場合に適している。
The present invention has been described above with reference to the embodiments.
The present invention can be variously modified without changing the gist thereof. In the above-described embodiment, the inside of the processing device 20 is based on the value hit before the denomination and the output is based on the value hit after the denomination (referred to as the first case), but in any case, it is based on the value hit after the denomination (the first). 2). This is suitable when inputting data before the denomination into a system started after the denomination.

【0065】また、前述の第1の場合と第2の場合とを
必要に応じてオペレータの指示により切換えるようにし
てもよい。また、前述の第1の場合と第2の場合のいず
れに従う(又は切換える)としても、記憶装置5に変更
前及び後の金額データの双方を記憶するようにしてもよ
い。第1の場合によるとき、処理装置20内での処理の
ためには変更前の金額データを用い、表示のためには変
更後の金額データを用いるようにする。
The first case and the second case described above may be switched according to the instruction of the operator as needed. Further, regardless of whether the first case or the second case described above is followed (or switched), both the amount data before and after the change may be stored in the storage device 5. In the case of the first case, the amount data before the change is used for the processing in the processing device 20, and the amount data after the change is used for the display.

【0066】更に、本発明は、デノミが実施された場合
に限らず、デパート等におけるタイムセールにも適用す
ることができる。この場合、時間テーブル6は,基準時
間として特定の時間帯を判別するためのデータ,即ち,
タイムセールの開始時刻と終了時刻の2つの基準時間を
格納する。時間比較処理部3は、売上伝票の(入力され
た)時間(時刻)データが開始時刻と終了時刻との間で
ある場合(時間内の場合)と、これ以外の場合(時間外
の場合)とを判別する。これに基づいて、演算処理部4
1、逆演算処理部42による処理が実行される。
Furthermore, the present invention can be applied not only to the case where the denomination is carried out but also to the time sale in a department store or the like. In this case, the time table 6 is data for discriminating a specific time zone as the reference time, that is,
Two reference times, the start time and the end time of the time sale, are stored. The time comparison processing unit 3 determines whether the (input) time (time) data of the sales slip is between the start time and the end time (in time) or in other cases (out of time). To determine. Based on this, the arithmetic processing unit 4
1. The process by the inverse calculation processing unit 42 is executed.

【0067】例えば、定価1000円の商品をタイムセ
ールにより700円で販売した場合、「1000円」を
入力すると、記憶装置5には「1000円」と記憶さ
れ、出力装置12には「700円」と出力される。な
お、この場合は、記憶装置5には時間内の金額データ
「700円」と時間外の金額データ「1000円」との
双方を保存するのが望ましい。
For example, when a product with a list price of 1000 yen is sold at 700 yen by time sale, if "1000 yen" is entered, "1000 yen" is stored in the storage device 5 and "700 yen" is stored in the output device 12. Is output. In this case, it is desirable to store both the amount-of-hours data “700 yen” and the amount-of-hours data “1000 yen” in the storage device 5.

【0068】また、この場合、入力装置11の端末番号
を指定し、当該端末番号を持つ入力装置11からの入力
データについてのみ演算処理部41等による処理を行う
ようにしてもよい。これは、例えばタイムセールを所定
の売場でのみ行う場合に適している。
In this case, the terminal number of the input device 11 may be designated so that the arithmetic processing unit 41 or the like processes only the input data from the input device 11 having the terminal number. This is suitable, for example, when a time sale is performed only in a predetermined sales floor.

【0069】端末番号は例えば時間比較処理部3が保持
する。端末番号は予めオペレータがタイムセール等に先
立って設定する。時間比較処理部3は、指定された端末
番号の入力装置11からの入力データについてのみ、時
間データの比較処理以下の処理を行う。
The terminal number is held by the time comparison processing section 3, for example. The terminal number is set in advance by the operator prior to the time sale or the like. The time comparison processing unit 3 performs the following processing of time data comparison processing only on the input data from the input device 11 having the designated terminal number.

【0070】更に、この場合、複数の端末番号を指定
し、各端末番号毎に異なる演算ルールを設定してもよ
い。これは、例えばある売場では3割引、他の売場では
5割引というようにタイムセールの内容が異なる場合に
適用できる。このような場合は、演算ルールテーブル7
に、端末番号とそのルールとを対応させたテーブルの形
で演算ルールとして保持してもよい。
Further, in this case, a plurality of terminal numbers may be designated and different calculation rules may be set for each terminal number. This can be applied, for example, when the contents of the time sale are different, such as 30% off at one sales floor and 5% off at another sales floor. In such a case, the calculation rule table 7
In addition, you may hold | maintain as a calculation rule in the form of the table which matched the terminal number and its rule.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
金額データ変更処理において、変更の基準となる時間と
変更のためのルールとを予め設定することにより、金額
データの値打の変更があっても同一の基準で統一的に取
扱うことができ、例えばデノミがあった場合に処理装置
内ではデノミ以前の値打を基準として統一的に取扱い出
力の際にはデノミ以後の値打を基準として統一的に出力
することができる。従って、金額データの値打の変更が
あっても、オペレータはその日付や変更のレートを意識
する必要がなく、また、処理装置もデータの継続性を保
ち業務を継続することができる。
As described above, according to the present invention,
In the process of changing the amount data, by setting the reference time and the rule for the change in advance, even if the value of the amount data is changed, it can be handled uniformly under the same standard. In such a case, in the processing apparatus, the value before the denomination is treated as a standard, and when the output is performed, the value after the denomination is uniformly output as a reference. Therefore, even if the value of money data is changed, the operator does not need to be aware of the date and the rate of change, and the processing device can continue the work while maintaining the continuity of the data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】実施例構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment.

【図3】金額データ保存処理フローである。FIG. 3 is a flow chart of a monetary amount data storage processing.

【図4】金額データ出力処理フローである。FIG. 4 is an amount data output processing flow.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入出力装置 2 時間データ記憶部 2A CPUタイマ 3 時間比較処理部 3A 日付比較処理部 4 演算処理部 5 記憶装置 6 時間テーブル 6A 日付テーブル 7 演算ルールテーブル 8 入力データ受取領域 9 出力データセット領域 10 記憶装置受渡し領域 11 入力装置 12 出力装置 20 処理装置(CPU/メモリ) 41 演算処理部 42 逆演算処理部 51 第1金額データ記憶部 52 第2金額データ記憶部 1 Input / output device 2 Time data storage unit 2A CPU timer 3 Time comparison processing unit 3A Date comparison processing unit 4 Arithmetic processing unit 5 Storage device 6 Time table 6A Date table 7 Calculation rule table 8 Input data receiving area 9 Output data setting area 10 Storage device delivery area 11 Input device 12 Output device 20 Processing device (CPU / memory) 41 Arithmetic processing unit 42 Inverse arithmetic processing unit 51 First amount data storage unit 52 Second amount data storage unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の金額データを記憶する第1金額デ
ータ記憶部(51)と,第2の金額データを記憶するた
めの第2金額データ記憶部(52)と,時間データを記
憶する時間データ記憶部(2)と,前記時間データの判
断の基準となる基準時間を格納する時間テーブル(6)
と、 前記時間データと基準時間とを比較する時間比較処理部
(3)と、 前記第1の金額データの変更のためのルールを格納する
演算ルールテーブル(7)と、 前記第1の金額データについてその変更のために前記ル
ールに従って演算を行う演算処理部(4)とを備え、 前記時間比較処理部(3)が、前記時間データ記憶部
(2)の記憶する前記時間データと、前記時間テーブル
(6)から読出した前記基準時間とを比較し、 この比較の結果、当該時間データが前記基準時間により
指定される範囲内のものである場合、前記演算処理部
(4)が、前記演算ルールテーブル(7)から読出した
ルールに従って、前記第1金額データ記憶部(51)の
記憶する前記第1の金額データについてその変更のため
の演算を行い、この演算結果を前記第2の金額データと
して前記第2金額データ記憶部(52)に書込むことを
特徴とする金額データ変更処理方式。
1. A first amount data storage unit (51) for storing first amount data, a second amount data storage unit (52) for storing second amount data, and time data. A time data storage unit (2) and a time table (6) for storing a reference time serving as a reference for judging the time data.
A time comparison processing unit (3) for comparing the time data with a reference time; a calculation rule table (7) for storing a rule for changing the first amount data; and the first amount data. And an operation processing unit (4) for performing an operation according to the rule to change the time data, the time comparison processing unit (3) stores the time data stored in the time data storage unit (2) and the time. The reference time read from the table (6) is compared, and as a result of this comparison, if the time data is within the range specified by the reference time, the arithmetic processing unit (4) performs the arithmetic operation. According to the rule read from the rule table (7), an operation for changing the first amount data stored in the first amount data storage unit (51) is performed, and the operation result is used as the first value. Money data change processing method, wherein a as the money data written in the second money data storage unit (52).
【請求項2】 前記時間データ記憶部(2)は,当該デ
ータ処理装置を構成する中央処理装置の備えるCPUタ
イマ(2A)であることを特徴とする請求項1記載の金
額データ変更処理方式。
2. The monetary amount data change processing method according to claim 1, wherein the time data storage unit (2) is a CPU timer (2A) provided in a central processing unit constituting the data processing device.
【請求項3】 前記時間テーブル(6)は日付テーブル
(6A)からなり,前記基準時間として特定の日付を格
納することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の金
額データ変更処理方式。
3. The amount data change processing method according to claim 1, wherein the time table (6) is composed of a date table (6A), and a specific date is stored as the reference time.
【請求項4】 前記時間テーブル(6)は,前記基準時
間として特定の時間帯を判別するためのデータを格納す
ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の金額デ
ータ変更処理方式。
4. The monetary amount data change processing method according to claim 1, wherein the time table (6) stores data for determining a specific time zone as the reference time.
【請求項5】 前記時間データ記憶部(2)は,前記第
1金額データ記憶部(51)に付随するように設けら
れ,当該付随させられた第1の金額データに関する時間
データを記憶することを特徴とする請求項1記載の金額
データ変更処理方式。
5. The time data storage unit (2) is provided so as to be associated with the first amount data storage unit (51), and stores time data relating to the associated first amount data. The monetary amount data change processing method according to claim 1.
【請求項6】 前記時間データは,当該付随させられた
第1の金額データの処理された際に,当該データ処理装
置を構成する中央処理装置の備えるCPUタイマ(2
A)がその際に示す時間を格納してなることを特徴とす
る請求項5記載の金額データ変更処理方式。
6. A CPU timer (2) provided in a central processing unit constituting the data processing device, when the time data is processed by the attached first amount data.
6. The amount data change processing method according to claim 5, wherein A) stores the time shown at that time.
JP34502492A 1992-12-25 1992-12-25 Amount data change processing system Pending JPH06195353A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34502492A JPH06195353A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Amount data change processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34502492A JPH06195353A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Amount data change processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195353A true JPH06195353A (en) 1994-07-15

Family

ID=18373774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34502492A Pending JPH06195353A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Amount data change processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195353A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170776A (en) * 2010-02-22 2011-09-01 Mizuho Information & Research Institute Inc Money amount processing system, method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170776A (en) * 2010-02-22 2011-09-01 Mizuho Information & Research Institute Inc Money amount processing system, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619790A (en) Electronic cash register
JPH06195353A (en) Amount data change processing system
JPH11149590A (en) Cash register for pos
JPH01246664A (en) Data processor
JPH034393A (en) Cash processor
JPH0430295A (en) Electronic cash register
JPH02121088A (en) Sales data processor
JP2506098B2 (en) Transaction processor
KR920004758B1 (en) Method of discount sale for cash register
JP2561355B2 (en) Electronic cash register
JP2998393B2 (en) Data input device
JPH04308994A (en) Electronic register
JPH04106652A (en) Exceptional treatment system
JPS62164195A (en) Pos terminal
JPH02125399A (en) Sales data processor
JPH0689299A (en) Automatic input picture setting system
JPS62165297A (en) Sales data processor with setting function
JPH0110712Y2 (en)
JPS63225897A (en) Transaction processor
JPH08202946A (en) Display device of cash register
JPH0696366A (en) Actual result screen display system of ordering system
JPS6033694A (en) Transaction-wise inventory calculation system
JPH0343865A (en) Vector data processor
JPS62191923A (en) Data processor
JPH028357B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010508