JPH06195289A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH06195289A
JPH06195289A JP4346837A JP34683792A JPH06195289A JP H06195289 A JPH06195289 A JP H06195289A JP 4346837 A JP4346837 A JP 4346837A JP 34683792 A JP34683792 A JP 34683792A JP H06195289 A JPH06195289 A JP H06195289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
server
request
data
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4346837A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sakuji Takano
作治 高野
Sumio Kita
純男 喜多
Iwao Tanaka
巖 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4346837A priority Critical patent/JPH06195289A/en
Publication of JPH06195289A publication Critical patent/JPH06195289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To wholly manage the printing setting state of each print server by a main server so that the printing setting of each print server need not be managed for every client, and besides, to execute printing by selecting automatically the print server of the optimum printing setting to meet the use of a user from among many print servers. CONSTITUTION:Plural clients K1, K2,... to execute the data generation of a document, etc., plural print servers P1, P2, P3,... to receive the data from the client K and print it out, and the main server M which is equipped with a control table to control the data of the print setting at each print server P1, P2, P3,..., and simultaneously, selects the optimum print server P to meet a printing request from the client K, and executes printing control on the basis of this control table are provided on a network.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ワープロや各
種コンピュータ等を備えたLAN等のネットワークシス
テムに供せられる情報処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for use in a network system such as a LAN equipped with a word processor and various computers.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、一般に、文書等のデータを作成し
て、これをプリントアウトする情報処理装置は、スタン
ドアローン・システムのものと、LAN等のネットワー
ク・システムのものとに大別することができる。スタン
ドアローン・システムは、図22に示すように、文書等
のデータ作成を行うワープロ等の装置Aと、これに接続
されたプリンタPrとから構成され、装置Aにて作成さ
れたデータを、直接プリンタPrからプリントアウトす
る。
2. Description of the Related Art In general, information processing apparatuses for creating data such as documents and printing them out are generally classified into a standalone system and a network system such as a LAN. You can As shown in FIG. 22, the stand-alone system is composed of a device A such as a word processor that creates data such as documents, and a printer Pr connected to the device A, and directly creates the data created by the device A. Print out from the printer Pr.

【0003】これに対して、ネットワーク・システム
は、図23に示すように、ワープロ等からなる複数台の
クライアントK1・K2…と、それぞれにプリンタPr
が接続された複数台のプリントサーバP1・P2・P3
…とがネットワークケーブルBに接続されて構成され
る。そして、このネットワーク・システムでは、複数台
のプリントサーバP1・P2・P3…の中から書体やサ
イズ等、ユーザ用途に適合した印刷設定のものに、各ク
ライアントK1・K2…から印刷要求を行うことで、印
刷設定の幅を拡大させたプリントアウトを可能にする。
On the other hand, in the network system, as shown in FIG. 23, a plurality of clients K1, K2, ...
Multiple print servers P1, P2, P3 connected to
Are connected to the network cable B. In this network system, each client K1, K2 ... Makes a print request to a print setting suitable for a user's purpose such as a typeface or size from a plurality of print servers P1, P2, P3. It enables printouts with a wider range of print settings.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ネットワーク・システムでは、スタンドアローン・シス
テムと違い、各クライアントK1・K2…からプリント
サーバP1・P2・P3…を選択することにより、ユー
ザ用途に応じた最適な印刷設定でのプリントアウトを可
能にするものの、この場合、各クライアントK1・K2
…にて利用可能なプリンタPr(プリントサーバP1・
P2・P3…)の情報を管理しておく必要がある。この
ため、プリントサーバP1・P2・P3…の登録や変更
等を行う際には、その都度、各クライアントK1・K2
…の情報を全て変更する必要があり、ユーザに多大な負
担がかかるという問題を有している。
However, in the above-mentioned conventional network system, unlike the stand-alone system, by selecting the print server P1, P2, P3 ... From each client K1, K2. In this case, the clients K1 and K2 can print out with the optimum print settings according to the conditions.
Printer Pr (print server P1.
It is necessary to manage the information of P2, P3 ... Therefore, when registering or changing the print servers P1, P2, P3, ...
It is necessary to change all the information of ..., There is a problem that a great burden is placed on the user.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
情報処理装置は、上記の課題を解決するために、文書等
のデータ作成を行う複数台のクライアントと、クライア
ントからのデータを受信して、これをプリントアウトす
る複数台のプリントサーバとをネットワーク上に備えて
なる情報処理装置において、以下の手段を講じている。
In order to solve the above-mentioned problems, an information processing apparatus according to claim 1 of the present invention receives a plurality of clients that create data such as documents and data from the clients. Then, the following means are taken in an information processing apparatus including a plurality of print servers for printing the printouts on a network.

【0006】即ち、各プリントサーバでの印刷設定のデ
ータを管理する管理テーブルを有すると共に、この管理
テーブルに基づいて、クライアントからの印刷要求に応
じた最適なプリントサーバを選択し印刷制御を行う印刷
管理制御手段をネットワーク上に備えている。
That is, printing is performed by having a management table for managing print setting data in each print server, and selecting an optimum print server according to a print request from a client based on this management table and performing print control. Management control means is provided on the network.

【0007】また、請求項2記載の情報処理装置は、上
記の課題を解決するために、文書等のデータ作成を行う
複数台のクライアントと、クライアントからのデータを
受信して、これをプリントアウトする複数台のプリント
サーバとをネットワーク上に備えてなる情報処理装置に
おいて、以下の手段を講じている。
In order to solve the above-mentioned problems, an information processing apparatus according to a second aspect of the present invention receives a plurality of clients that create data such as documents and data from the clients and prints them out. In the information processing apparatus including a plurality of print servers on the network, the following means are taken.

【0008】即ち、各プリントサーバでの印刷設定のデ
ータを管理する管理テーブルを有すると共に、この管理
テーブルに基づいて、クライアントからの最適サーバ確
認要求に応じた最適なプリントサーバを確認して、これ
をクライアントに報告する確認管理制御手段をネットワ
ーク上に備え、クライアントからプリントサーバへの直
接的な印刷要求に対して印刷を行う。
That is, each print server has a management table for managing print setting data, and based on this management table, an optimum print server is confirmed in response to an optimum server confirmation request from a client, and this is checked. A confirmation management control means for reporting to the client is provided on the network and printing is performed in response to a direct print request from the client to the print server.

【0009】[0009]

【作用】上記請求項1記載の構成によれば、クライアン
トから印刷管理制御手段に印刷要求が出されると、印刷
管理制御手段は、各プリントサーバでの印刷設定のデー
タを管理した管理テーブルに基づいて、印刷要求に応じ
た最適なプリントサーバを自動的に選択し印刷制御を行
う。
According to the above-mentioned structure, when a print request is issued from the client to the print management control means, the print management control means is based on the management table which manages the print setting data in each print server. Then, the optimum print server corresponding to the print request is automatically selected and print control is performed.

【0010】また、請求項2記載の構成によれば、クラ
イアントから確認管理制御手段に最適サーバ確認要求が
出されると、確認管理制御手段は、各プリントサーバで
の印刷設定のデータを管理した管理テーブルに基づい
て、最適サーバ確認要求に応じた最適なプリントサーバ
を確認して、これをクライアントに報告する。これに対
して、クライアント側では、最適なプリントサーバを確
認した上で、その最適なプリントサーバに直接印刷要求
を行い、プリントサーバでの印刷を行う。
According to the second aspect of the present invention, when the client issues the optimum server confirmation request to the confirmation management control means, the confirmation management control means manages the print setting data in each print server. Based on the table, the optimum print server that meets the optimum server confirmation request is confirmed, and this is reported to the client. On the other hand, on the client side, after confirming the optimum print server, a print request is made directly to the optimum print server, and printing is performed by the print server.

【0011】[0011]

【実施例】【Example】

〔実施例1〕本発明の一実施例について図1から図14
に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、本実施
例では、情報処理装置をLAN(Local Area Network)
システムにおいて適用した場合を例示する。
[Embodiment 1] FIG. 1 to FIG. 14 regarding an embodiment of the present invention.
The explanation is based on the following. In this embodiment, the information processing device is a LAN (Local Area Network).
The case where it is applied in the system is illustrated.

【0012】本実施例に係るLANシステムは、図1に
示すように、ワープロ等からなる複数台のクライアント
K1・K2…と、複数台のプリントサーバP1・P2・
P3…と、印刷管理制御手段をなす1台のメインサーバ
MとがそれぞれネットワークケーブルBを介して接続さ
れ構成されている。尚、上記のプリントサーバP1・P
2・P3…には、各々、個別にプリンタPrが接続され
設けられているものである。
As shown in FIG. 1, the LAN system according to the present embodiment has a plurality of clients K1 and K2 ... Composed of word processors and a plurality of print servers P1 and P2.
.. and one main server M which constitutes the print management control means are respectively connected via a network cable B. The above print servers P1 and P
A printer Pr is individually connected and provided to each of 2 · P3.

【0013】上記クライアントKは、図2に示すよう
に、印刷する文書等のデータを準備し、メインサーバM
に対して印刷要求を出す()。プリントサーバPは、
プリントサーバとしての新規登録や変更等をメインサー
バMに報告し()、また、メインサーバMからの印刷
要求に対して印刷を実行する。メインサーバMは、プリ
ントサーバPからのサーバの新規登録および変更報告に
対し、後述するサーバ管理テーブルの追加および修正を
行い、また、クライアントKからの印刷要求に対して最
適なプリンタPrを調べ、そのプリンタPr(プリント
サーバP)に対して印刷要求を出す()。
The client K prepares data such as a document to be printed, as shown in FIG.
Send a print request to (). The print server P is
New registration or change as a print server is reported to the main server M (), and printing is executed in response to a print request from the main server M. The main server M adds and corrects a server management table, which will be described later, to the new registration and change report of the server from the print server P, and checks the optimum printer Pr for the print request from the client K. A print request is issued to the printer Pr (print server P) ().

【0014】また、本LANシステムでのプリント指示
関連に対して、基本的にユーザが行う指示操作(ユーザ
が行える処理)は、主に以下に示す(1)(2)の2つの
指示操作である。
Regarding the print instruction related to the LAN system, the instruction operation basically performed by the user (processing that can be performed by the user) is mainly the following two instruction operations (1) and (2). is there.

【0015】(1)プリントサーバPの変更、登録、取
り消し等の指示操作 (2)印刷要求の指示操作 以下に、上記(1)(2)の各指示操作を、それぞれ図3
および図4のフローチャートに基づいて説明する。尚、
(1)の指示としては、説明の便宜上、サーバPの登録
についてのみ説明を行うものであり、変更および取り消
し等については、登録と同等の処理の流れを有するもの
である。
(1) Instructing operations for changing, registering, canceling the print server P, etc. (2) Instructing operations for a print request The following instructing operations (1) and (2) are respectively shown in FIG.
And it demonstrates based on the flowchart of FIG. still,
As the instruction of (1), only the registration of the server P will be described for the sake of convenience of description, and the change and cancellation have the same processing flow as the registration.

【0016】(1)の指示操作は、図3に示すように、
先ず、プリントサーバPにおいて、プリントサーバPと
して管理するプリンタPrの種類等のデータを設定し
(S1)、その後、サーバPとしての登録要求(報告)
を行い(S2)、登録要求信号をメインサーバMに送信
する(S3)。
The instruction operation (1) is performed as shown in FIG.
First, in the print server P, data such as the type of the printer Pr managed as the print server P is set (S1), and then the registration request (report) as the server P is made.
(S2), and a registration request signal is transmitted to the main server M (S3).

【0017】これに対して、メインサーバMは、プリン
トサーバPからの登録要求信号を受信すると(S4)、
サーバ登録の要求に対して管理テーブルの更新処理を行
い(S5)、その後、要求受付の返答をプリントサーバ
Pに対して行う(S6)。
On the other hand, when the main server M receives the registration request signal from the print server P (S4),
The management table is updated in response to the server registration request (S5), and then a request acceptance response is sent to the print server P (S6).

【0018】そして、プリントサーバPにて、上記要求
受付の確認を行い(S7)、要求受付を確認すると、プ
リントサーバPおよびメインサーバMでの各処理プロセ
スを終了する。
Then, the print server P confirms the request acceptance (S7), and when the request acceptance is confirmed, the respective processing processes in the print server P and the main server M are terminated.

【0019】(2)の指示操作は、図4に示すように、
先ず、クライアントKにおいて、文書作成や登録済みフ
ァイルの中よりデータを呼び出す等により、印刷用デー
タを準備して(S11)、印刷様式を設定する(S1
2)。その後、メインサーバMに印刷要求を行い(S1
3)、印刷要求信号をメインサーバMに送信する(S1
4)。
The instruction operation of (2) is as shown in FIG.
First, the client K prepares print data by creating a document or calling data from a registered file (S11), and sets a print style (S1).
2). After that, a print request is issued to the main server M (S1
3), send a print request signal to the main server M (S1)
4).

【0020】これに対して、メインサーバMは、クライ
アントKからの印刷要求信号を受信すると(S15)、
印刷要求受付の終了報告をクライアントKに対して行う
(S16)。そして、クライアントKにて、上記終了報
告の確認を行い(S17)、終了報告を確認すると、ク
ライアントKでの処理プロセスを終了する。
On the other hand, when the main server M receives the print request signal from the client K (S15),
A print request acceptance completion report is sent to the client K (S16). Then, the client K confirms the end report (S17), and when the end report is confirmed, the processing process in the client K ends.

【0021】次に、上記S16で印刷要求受付の終了報
告を行ったメインサーバMは、印刷要求に対して最適な
プリンタPr(プリントサーバP)を調べる(S1
8)。そして、この最適なプリンタPr(プリントサー
バP)に対して印刷要求を行い(S19)、印刷要求信
号をプリントサーバPに送信する(S20)。
Next, the main server M, which has reported the completion of the print request acceptance in S16, checks the optimum printer Pr (print server P) for the print request (S1).
8). Then, a print request is made to the optimum printer Pr (print server P) (S19), and a print request signal is transmitted to the print server P (S20).

【0022】これに対して、プリントサーバPは、メイ
ンサーバMからの印刷要求信号を受信すると(S2
1)、要求データに対して印刷用データを作成して(S
22)、印刷を実行し(S23)、その後、印刷実行の
終了報告をメインサーバMに対して行う(S24)。そ
して、メインサーバMにて、上記終了報告の確認を行い
(S25)、終了報告を確認すると、プリントサーバP
およびメインサーバMでの各処理プロセスを終了する。
On the other hand, when the print server P receives the print request signal from the main server M (S2).
1) Create print data for the requested data (S
22), the printing is executed (S23), and then the printing execution completion report is sent to the main server M (S24). Then, the main server M confirms the end report (S25), and when the end report is confirmed, the print server P
And each processing process in the main server M is ended.

【0023】尚、上記のメインサーバMは、各クライア
ントK1・K2…、および各プリントサーバP1・P2
・P3…からの要求に対する受付を行い、その要求に対
する処理を行う必要がある。また、上記のような受付
は、実際的には、それらを同時に受け付ける必要があ
る。このため、本LANシステムでは、UNIX等のマ
ルチタスク可能なOS(Operating System:管理プログラ
ム)をメインサーバMに設けているものである。
The main server M includes clients K1, K2 ... And print servers P1, P2.
It is necessary to accept the request from P3 ... and process the request. Further, in the reception as described above, it is practically necessary to simultaneously receive them. Therefore, in this LAN system, a multitasking OS (Operating System: management program) such as UNIX is provided in the main server M.

【0024】以下に、上記のようなマルチタスク可能な
OSを備えたメインサーバMでの要求受付処理を説明す
る。要求受付処理は、マルチタスクのOS上では、次の
(1)(2)(3)のような処理プロセスのプロセス間通信
により実現する。
The request receiving process in the main server M having the OS capable of multitasking as described above will be described below. The request acceptance process is realized by inter-process communication of process processes as in (1), (2), and (3) below on the multitasking OS.

【0025】(1)要求管理プロセス:クライアント
K、もしくはプリントサーバPからの要求があるかどう
かを常に監視し、要求があれば、その要求に応じたプロ
セス(印刷要求管理プロセス、サーバ登録変更プロセ
ス)を起動させる。
(1) Request management process: Always monitors whether there is a request from the client K or the print server P, and if there is a request, a process corresponding to the request (print request management process, server registration change process) ) Is started.

【0026】(2)印刷要求管理プロセス:クライアン
トKからの印刷要求に対する処理を受け持つ。
(2) Print request management process: Responsible for processing a print request from the client K.

【0027】(3)サーバ登録変更プロセス:プリント
サーバPとしてのサーバ登録等の要求に対する処理を受
け持つ。
(3) Server registration change process: Responsible for processing requests such as server registration as the print server P.

【0028】尚、上記の要求があった場合、要求管理プ
ロセスとその他のプロセスとは、同時に実行される状態
になる。また、要求の度合いにより、印刷要求管理プロ
セス、およびサーバ登録変更プロセスが複数同時に実行
される状態にもなる。
When there is the above request, the request management process and other processes are in a state of being executed at the same time. Also, depending on the degree of the request, a plurality of print request management processes and server registration change processes are simultaneously executed.

【0029】次に、メインサーバMによる要求受付処理
動作を、図5のフローチャートに基づいて以下に説明す
る。
Next, the request acceptance processing operation by the main server M will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0030】先ず、要求管理プロセスの起動に伴い、要
求の有無が判別される(S31)。S31にて、要求が
あると判別されると、次いで、印刷要求の有無が判別さ
れる(S32)。そして、S32で、印刷要求があると
判別されると、印刷要求管理プロセスが起動され(S3
3)、その後、再度S31に戻る。
First, when the request management process is activated, it is determined whether or not there is a request (S31). If it is determined in S31 that there is a request, then it is determined whether or not there is a print request (S32). If it is determined in S32 that there is a print request, the print request management process is activated (S3
3) After that, it returns to S31 again.

【0031】一方、上記S32で、印刷要求がない場合
は、次に、サーバPの登録要求あるいは変更要求の有無
が判別される(S34)。そして、S34で、登録ある
いは変更の要求がない場合は、直接前記S31に戻る一
方、登録あるいは変更の要求がある場合は、サーバ登録
変更プロセスが起動され(S35)、その後、S31に
戻る。
On the other hand, if there is no print request in S32, then it is determined whether there is a registration request or a change request for the server P (S34). Then, in S34, if there is no registration or change request, the process directly returns to S31, while if there is a registration or change request, the server registration change process is activated (S35), and then the process returns to S31.

【0032】尚、上記S33での印刷要求管理プロセ
ス、あるいはS35でのサーバ登録変更プロセスの起動
後、要求管理プロセスは、即座に要求待ち(確認)処理
に戻るものである。
After the print request management process in S33 or the server registration change process in S35 is started, the request management process immediately returns to the request waiting (confirmation) process.

【0033】次に、上記のようなシステム構成におい
て、ネットワーク上を流れるデータの形態を、図6から
図11に基づいて以下に説明する。
Next, in the system configuration as described above, the form of data flowing on the network will be described below with reference to FIGS. 6 to 11.

【0034】図6は、ネットワーク上の送信データの基
本形態を示し、Adはネットワーク上の送信先アドレ
ス、Asはネットワーク上の送信元アドレス、S.Dは
送信データそのものである。尚、S.Dは、基本的に
“処理コマンド”+“処理データ”の形態をとるもので
ある。
FIG. 6 shows a basic form of transmission data on the network. Ad is a destination address on the network, As is a source address on the network, and S.S. D is the transmission data itself. Incidentally, S. D is basically in the form of "processing command" + "processing data".

【0035】図7は、サーバPの登録や変更等に用いら
れるサーバ登録変更データを示し、Amはメインサーバ
Mのアドレス、ApはプリントサーバPのアドレス、C
Dは登録、変更、取消、追加等の処理コマンド、D
1はサーバが管理するプリンタPrの属性である。ま
た、上記D P1は、メインサーバMにて各プリントサ
ーバP1・P2・P3…を管理するための必要なデータ
であり、具体的には、図8に示すように、1つのプリン
トサーバPが複数のプリンタPrを管理する場合の識別
NO.であるプリントNO.を示すPN、プリンタ型名
を示すTN、解像度を示すKD、対応サイズを示すS
Z、および対応書体を示すWFから構成されている。
FIG. 7 shows server registration change data used for registration and change of the server P, where Am is the address of the main server M, Ap is the address of the print server P, and C.
D is a processing command such as registration, change, cancellation, addition, D P
1 is an attribute of the printer Pr managed by the server. Also, the above D P1 is necessary data for managing each print server P1, P2, P3 ... In the main server M. Specifically, as shown in FIG. 8, one print server P has a plurality of printers Pr. Identification No. when managing Print NO. , TN indicating the printer model name, KD indicating the resolution, and S indicating the corresponding size.
It is composed of Z and WF indicating a corresponding typeface.

【0036】図9は、クライアントKからメインサーバ
Mへの印刷要求に用いられる印刷要求(K→M)データ
を示し、AmはメインサーバMのアドレス、Akはクラ
イアントKのアドレス、CDは印刷要求コマンド、D
P2は要求するプリンタPrの属性、D Tは印刷する
データ本体である。また、上記D P2は、具体的に
は、図10に示すように、解像度を示すKD、サイズを
示すSZ、および書体を示すWFから構成されている。
尚、上記のWFは、印刷データ本文内に、指定(要求)
以外の書体のものがあれば、それは全て明朝体で印字す
るものとする。
FIG. 9 shows print request (K → M) data used for a print request from the client K to the main server M, where Am is the address of the main server M, Ak is the address of the client K, and CD is the print request. Command, D
P2 is the attribute of the requested printer Pr, D T is the data body to be printed. Also, the above D Specifically, as shown in FIG. 10, P2 is composed of KD indicating the resolution, SZ indicating the size, and WF indicating the typeface.
The above WF is specified (request) in the print data body.
If there is any typeface other than that, it will be printed in Mincho typeface.

【0037】図11は、メインサーバMからプリントサ
ーバPへの印刷要求に用いられる印刷要求(M→P)デ
ータを示し、ApはプリントサーバPのアドレス、Am
はメインサーバMのアドレス、CDは印刷要求コマン
ド、PNは1つのプリントサーバPが複数のプリンタP
rを管理する場合の識別NO.であるプリンタNO.、
Tは印刷するデータ本体である。
FIG. 11 shows print request (M → P) data used for a print request from the main server M to the print server P, where Ap is the address of the print server P and Am.
Is the address of the main server M, CD is the print request command, PN is one print server P and multiple printers P.
Identification No. when managing r. Printer no. ,
D T is the data body to be printed.

【0038】次に、プリントサーバPをメインサーバM
上で管理する前述のサーバ管理テーブルを、図12およ
び図13(a)(b)(c)に基づいて以下に説明する。
Next, the print server P is connected to the main server M.
The above-mentioned server management table managed above will be described below with reference to FIGS. 12 and 13 (a) (b) (c).

【0039】サーバ管理テーブルは、図12に示すよう
に、レコードNO.0〜n−1までが管理テーブルの有
効範囲であり、内容としては、そのレコードのデータが
有効か否かを示すフラグ(R)と、プリントサーバPの
ネットワーク上のアドレス(Ap)と、プリントサーバ
Pが複数のプリンタPrを管理する場合、それを識別す
るプリンタNO.(PN)と、プリンタPrの型名(T
N)と、プリンタPr(プリントサーバP)が対応可能
な解像度の種類を示すコード(KD)と、プリンタPr
(プリントサーバP)が対応可能なサイズの種類を示す
コード(SZ)と、プリンタPr(プリントサーバP)
が対応可能な書体の種類を示すコード(WF)とから構
成されている。
In the server management table, as shown in FIG. The valid range of the management table is from 0 to n-1, and the contents include a flag (R) indicating whether the data of the record is valid, an address (Ap) on the network of the print server P, and a print. When the server P manages a plurality of printers Pr, the printer No. (PN) for identifying them and the model name (T
N), a code (KD) indicating the type of resolution that the printer Pr (print server P) can support, and the printer Pr.
A code (SZ) indicating the type of size that the (print server P) can support and the printer Pr (print server P)
And a code (WF) indicating the type of typeface that can be used.

【0040】上記フラグ(R)は、データの有効時には
“00”がセットされる一方、データの無効時には“F
F”がセットされ、サーバ登録後、取り消し要求がされ
た場合には、無効フラグがセットされるものである。ア
ドレス(Ap)は、その管理内容自体、通信プロトコル
に因るが、LANのTCP/IPプロトコルを想定する
ならば、IPアドレスに相当する。プリンタNO.(P
N)は、各プリンタPr…に予め付けられた識別NO.
(1、2、…)である。型名(TN)は、シフトJIS
コード等で管理されたものである。
The flag (R) is set to "00" when the data is valid, and "F" when the data is invalid.
If "F" is set and a cancellation request is made after server registration, the invalid flag is set. The address (Ap) depends on the management content itself and the communication protocol, but the TCP of the LAN. If the / IP protocol is assumed, it corresponds to the IP address.
N) is an identification number attached in advance to each printer Pr.
(1, 2, ...). Model name (TN) is Shift JIS
It is managed by code etc.

【0041】上記の解像度コード(KD)、サイズコー
ド(SZ)、および書体コード(WF)は、それぞれ図
13(a)(b)(c)に示すように、各ビットが1つの機
能に対応するような2byte(16ビット)のデータ
となる。また、各図中に記載の“f”は、プリンタPr
がそのビットに対する機能を満足しているか否かを示す
ものであり、満足していない場合は“0”がセットされ
る一方、満足している場合は“1”がセットされる。
In the resolution code (KD), size code (SZ), and typeface code (WF), each bit corresponds to one function, as shown in FIGS. 13 (a) (b) (c). 2 bytes (16 bits) of data. In addition, “f” described in each drawing is the printer Pr.
Indicates whether or not the function for the bit is satisfied. If not satisfied, "0" is set, while if satisfied, "1" is set.

【0042】尚、上記サーバ管理テーブルのKD、S
Z、およびWFの各データ内容は、サーバ登録変更に対
する前記図8のプリンタ属性の各データ内容と同一のも
のとする。また、印刷要求に対する前記図10の要求プ
リンタ属性の各データ(KD、SZ、WF)に対して
は、各ビットの対応する機能は同じで、f=0の場合
は、その機能を要求しない一方、f=1の場合は、その
機能を要求するという意味付けとする。
KD and S in the server management table
The data contents of Z and WF are the same as the data contents of the printer attribute of FIG. 8 for the server registration change. Further, the corresponding function of each bit is the same for each data (KD, SZ, WF) of the requested printer attribute in FIG. 10 for the print request, and when f = 0, the function is not requested. , F = 1, it means that the function is requested.

【0043】以上のような図12のサーバ管理テーブル
において、レコードNO.0に対応するプリントサーバ
Pの情報内容を以下に例示する。
In the server management table shown in FIG. The information content of the print server P corresponding to 0 is exemplified below.

【0044】このとき、アドレス(Ap)は“010
1”であり、同様に、プリンタNO.(PN)は“1”で
あり、型名(TN)は“WD−901D”である。ま
た、解像度、サイズ、および書体の各コード(KD、S
Z、WF)は、それぞれ同図記載の通り、“0008
H”、“001EH”、および“0001H”の各デー
タとなる。そして、これらの各データを図13(a)
(b)(c)の各機能対応データに照らし合わせること
で、対応解像度は400dpiとなり、対応サイズはB
5、A4、B4、A3となり、また、対応書体は明朝体
となる。
At this time, the address (Ap) is "010
Similarly, the printer No. (PN) is "1", the model name (TN) is "WD-901D", and the resolution, size, and typeface codes (KD, S).
Z and WF) are “0008” as shown in FIG.
The data becomes "H", "001EH", and "0001H", and these data are shown in FIG.
By comparing the data corresponding to each function of (b) and (c), the corresponding resolution becomes 400 dpi and the corresponding size is B.
5, A4, B4, A3, and the corresponding typeface is Mincho.

【0045】次に、クライアントKからの印刷要求に対
する最適なプリントサーバPを選択決定するアルゴリズ
ムの一例を、図14のフローチャートに基づいて以下に
説明する。尚、このアルゴリズムは、解像度、サイズ、
および書体の3つの評価基準に対して、要求を満足する
場合はそれぞれの評価値を“1”、満足しない場合は
“0”として、それら3つの評価値の総和をとり、最大
値となるサーバを1つ選択し、それを最適プリントサー
バPとして決定するものである。
Next, an example of an algorithm for selecting and determining the optimum print server P for the print request from the client K will be described below with reference to the flowchart of FIG. Note that this algorithm
With respect to the three evaluation criteria of typeface and typeface, if the requirements are satisfied, the respective evaluation values are set to "1", and if they are not satisfied, the evaluation values are set to "0". Is selected and is determined as the optimum print server P.

【0046】先ず、前記図12のサーバ管理テーブルの
レコード位置を示すポインタ(pt)、(pt)位置に
対応する要求満足を評価する評価値カウンタ(jn)、
(jn)の最大値を記憶するメモリ(jm)、および
(jm)の値を持つ管理テーブルのポインタ値を記憶す
るメモリ(ptm)の各ポインタ変数を初期化する(S
41)。尚、上記(jn)は、最小値が“0”であり、
その値の大きさにより満足度の高さを示すようになって
いる。
First, a pointer (pt) indicating the record position of the server management table of FIG. 12, an evaluation value counter (jn) for evaluating the requirement satisfaction corresponding to the position (pt),
Initialize each pointer variable of the memory (jm) that stores the maximum value of (jn) and the memory (ptm) that stores the pointer value of the management table having the value of (jm) (S).
41). The minimum value of (jn) is “0”,
The degree of satisfaction is indicated by the magnitude of the value.

【0047】次に、管理テーブルに対する全データのチ
ェックが終了したか否かを判別して(S42)、チェッ
クが終了されていなければ、次いで、(pt)位置のレ
コードに対するフラグデータ(=(pt) R)が有効
であるか無効であるかを判別する(S43)。S43
で、フラグが無効であれば後述するS55に移行する一
方、フラグが有効であれば、解像度に対する要求データ
(=P KD)と(pt)位置のレコードに対する解像
度データ(=(pt) KD)とのANDをとり、これ
を(A)にセットする(S44)。
Next, it is judged whether or not all the data in the management table have been checked (S42). If the check has not been completed, then flag data (= (pt) for the record at the (pt) position is determined. ) It is determined whether R) is valid or invalid (S43). S43
If the flag is invalid, the process proceeds to S55, which will be described later, while if the flag is valid, the requested data for the resolution (= P Resolution data (= (pt) for records at the KD) and (pt) positions AND with KD) and set it to (A) (S44).

【0048】次に、上記のセットデータ(A)と解像度
要求データ(P KD)とを比較することで、解像度の
要求が満足されているか否かを判別する(S45)。S
45で、セットデータ(A)と解像度要求データ(P
KD)とが等しくない場合、解像度の要求が満足されて
いないため、後述のS47に直接移行する。一方、セッ
トデータ(A)と解像度要求データ(P KD)とが等
しい場合、解像度の要求が満足されているため、S46
で(jn)の値を+1として、S47に移行する。
Next, the set data (A) and the resolution request data (P KD) to determine whether or not the resolution requirement is satisfied (S45). S
45, set data (A) and resolution request data (P
If it is not equal to KD), the resolution requirement is not satisfied, and therefore the process directly proceeds to S47 described later. On the other hand, set data (A) and resolution request data (P KD) is equal, the resolution requirement is satisfied, so S46.
Then, the value of (jn) is set to +1 and the process proceeds to S47.

【0049】S47では、サイズに対する要求データ
(P SZ)と(pt)位置のレコードに対するサイズ
データ(=(pt) SZ)とのANDをとり、これを
(A)にセットし、次いで、上記のセットデータ(A)
とサイズ要求データ(P SZ)とを比較することで、
サイズの要求が満足されているか否かを判別する(S4
8)。S48で、セットデータ(A)とサイズ要求デー
タ(P SZ)とが等しくない場合、サイズの要求が満
足されていないため、後述のS50に直接移行する。一
方、セットデータ(A)とサイズ要求データ(P
Z)とが等しい場合、サイズの要求が満足されているた
め、S49で(jn)の値を+1として、S50に移行
する。
At S47, the requested data (P Size data (= (pt) for records at SZ) and (pt) positions SZ) and AND to set this to (A), then set data (A) above
And size request data (P By comparing with SZ),
It is determined whether or not the size request is satisfied (S4).
8). At S48, the set data (A) and the size request data (P If SZ) is not equal, the size request is not satisfied, and the process directly moves to S50 described later. On the other hand, set data (A) and size request data (P S
When Z) is equal to each other, the size requirement is satisfied, so that the value of (jn) is set to +1 in S49, and the process proceeds to S50.

【0050】S50では、書体に対する要求データ(P
WF)と(pt)位置のレコードに対する書体データ
(=(pt) WF)とのANDをとり、これを(A)
にセットし、次いで、上記のセットデータ(A)と書体
要求データ(P WF)とを比較することで、書体の要
求が満足されているか否かを判別する(S51)。S5
1で、セットデータ(A)と書体要求データ(P
F)とが等しくない場合、書体の要求が満足されていな
いため、後述のS53に直接移行する。一方、セットデ
ータ(A)と書体要求データ(P WF)とが等しい場
合、書体の要求が満足されているため、S52で(j
n)の値を+1として、S53に移行する。
At S50, the requested data (P
Typeface data (= (pt) for the records at WF) and (pt) AND with (WF) and (A)
, And then the set data (A) and typeface request data (P WF) is compared to determine whether the typeface requirements are satisfied (S51). S5
1, set data (A) and typeface request data (P W
If F) is not equal, the typeface requirement is not satisfied, and therefore the process directly proceeds to S53, which will be described later. On the other hand, set data (A) and typeface request data (P If WF) is equal, the requirement for the typeface is satisfied, and thus (j
The value of n) is set to +1 and it transfers to S53.

【0051】S53では、以上のような解像度、サイ
ズ、および書体の各評価要素でカウントされた(jn)
と、これまでにカウントされた最大値の(jm)とが比
較され、(jm)の方が大きい場合はS55に移行する
一方、(jn)の方が大きい場合は、(jm)と(pt
m)との値を更新して(S54)、S55に移行する。
In S53, the resolution, size, and typeface evaluation factors as described above are counted (jn).
Is compared with the maximum value (jm) counted so far, and if (jm) is larger, the process proceeds to S55, while if (jn) is larger, (jm) and (pt
m) and the value are updated (S54), and the process proceeds to S55.

【0052】そして、S55で、テーブルに対するポイ
ンタを次のポインタ値に変更し、再度、S42に戻る。
その後は、以上のようなS42からS55までの各ステ
ップを実行し、S42で、管理テーブルに対する全デー
タのチェック終了が判別されて処理プロセスを終了す
る。
Then, in S55, the pointer to the table is changed to the next pointer value, and the process returns to S42 again.
After that, the above steps from S42 to S55 are executed, and in S42, it is determined that the check of all data in the management table is completed, and the processing process is ended.

【0053】また、上記の評価アルゴリズムは、プリン
トサーバPが多数ある場合、最適なプリントサーバPも
複数存在する可能性が高い。もし、さらに最適なサーバ
を決定させる必要があるならば、例えば、次の(1)
(2)(3)のような評価要素を追加していけばよい。
Further, in the above evaluation algorithm, when there are many print servers P, there is a high possibility that a plurality of optimum print servers P also exist. If it is necessary to determine the most suitable server, for example, the following (1)
(2) Add an evaluation element like (3).

【0054】(1)解像度、サイズ、および書体の各評
価値をそれぞれ同じ値としているが、重要性を考慮して
値を変える。例えば、解像度の重要性が高い場合では、
解像度=2、サイズ=1、書体=1とする。
(1) The resolution, size, and typeface evaluation values are the same, but the values are changed in consideration of their importance. For example, if resolution is important,
Resolution = 2, size = 1, typeface = 1.

【0055】(2)要求に対して満足していない場合で
も、全て評価値を“0”とはせずに、内容により評価値
(満足した時の評価値以下)を与える。例えば、解像度
要求400dpiに対して、サーバPは300dpi、
500dpi、600dpiに対応している場合では、
評価値として“0.5”の値を与える。
(2) Even when the requirements are not satisfied, the evaluation values are not all set to "0", but the evaluation value (not more than the evaluation value when satisfied) is given according to the content. For example, for a resolution request of 400 dpi, the server P is 300 dpi,
In the case of supporting 500 dpi and 600 dpi,
A value of "0.5" is given as the evaluation value.

【0056】(3)上記3つの評価基準以外に、別の評
価基準を追加する。例えば、レディ状態を追加して、す
ぐ印刷可能なものの評価を上げる。
(3) In addition to the above three evaluation criteria, another evaluation criteria is added. For example, a ready state is added to improve the evaluation of printable items.

【0057】以上のように、本実施例のLANシステム
は、文書等のデータ作成を行う複数台のクライアントK
1・K2…と、クライアントKからのデータを受信し
て、これをプリントアウトする複数台のプリントサーバ
P1・P2・P3…と、各プリントサーバP1・P2・
P3…での印刷設定のデータを管理する管理テーブルを
有すると共に、この管理テーブルに基づいて、クライア
ントKからの印刷要求に応じた最適なプリントサーバP
を選択し印刷制御を行うメインサーバMとをネットワー
ク上に備えている。
As described above, the LAN system according to the present embodiment has a plurality of clients K for creating data such as documents.
, K2 ..., and a plurality of print servers P1, P2, P3, ..., which receive data from the client K and print it out, and each print server P1, P2.
It has a management table that manages the print setting data for P3 ... And based on this management table, an optimum print server P that responds to a print request from the client K.
A main server M for selecting and performing print control is provided on the network.

【0058】このため、メインサーバMにて、各プリン
トサーバP1・P2・P3…の印刷設定状態を全て管理
することができるため、各クライアントK1・K2…毎
に、各プリントサーバP1・P2・P3…の印刷設定を
管理する必要がなく、また、クライアントKからの印刷
要求によって、多数あるプリントサーバP1・P2・P
3…の中からユーザ用途に応じた印刷設定の最適なプリ
ントサーバPを自動的に選択し印刷実行することができ
る。
Therefore, since the main server M can manage all the print setting states of the print servers P1, P2, P3, ..., The print servers P1, P2 ,. It is not necessary to manage the print settings of P3 ..., and there are a large number of print servers P1, P2, P depending on the print request from the client K.
It is possible to automatically select the print server P having the optimum print settings according to the user's purpose from among 3 ...

【0059】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図15から図21に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。尚、本実施例では、情報処理装置をLAN(Loca
l Area Network)システムにおいて適用した場合を例示
し、また、前記第1実施例のLANシステムと同様の構
成については、説明の便宜上、その説明を省略するもの
である。本実施例に係るLANシステムは、図15に示
すように、ワープロ等からなる複数台のクライアントK
1・K2…と、複数台のプリントサーバP1・P2・P
3…と、確認管理制御手段をなす1台のメインサーバM
とがそれぞれネットワークケーブルBを介して接続され
構成されている。尚、上記のプリントサーバP1・P2
・P3…には、各々、個別にプリンタPrが接続され設
けられているものである。
[Embodiment 2] Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 15 to 21. In this embodiment, the information processing device is a LAN (Loca
l Area Network) system, the same configuration as that of the LAN system of the first embodiment is omitted for convenience of description. As shown in FIG. 15, the LAN system according to the present embodiment includes a plurality of clients K including word processors.
1, K2 ..., and multiple print servers P1, P2, P
3 ..., and one main server M forming a confirmation management control means
And are connected via a network cable B, respectively. The print servers P1 and P2 described above
A printer Pr is individually connected to each of the P3 ...

【0060】上記クライアントKは、図16に示すよう
に、印刷する文書等のデータに対し、メインサーバMに
最適プリンタ確認要求を出し()、また、印刷する文
書等のデータを準備し、プリントサーバPに対して印刷
要求を行う()。プリントサーバPは、プリントサー
バとしての新規登録や変更等をメインサーバMに報告し
()、また、クライアントKからの印刷要求に対して
印刷を実行する。メインサーバMは、プリントサーバP
からのサーバの新規登録および変更報告に対し、サーバ
管理テーブルの追加および修正を行い、また、クライア
ントKからの最適プリンタ確認要求に対して最適なプリ
ンタPr(プリントサーバP)を調べ、その内容をクラ
イアントKへ知らせる()。
As shown in FIG. 16, the client K issues an optimum printer confirmation request to the main server M for data such as a document to be printed (), prepares data such as a document to be printed, and prints the data. A print request is made to the server P (). The print server P reports new registration or change as a print server to the main server M (), and also executes printing in response to a print request from the client K. The main server M is the print server P
The server management table is added and modified in response to the new registration and the change report of the server from the client K, and the optimum printer Pr (print server P) is checked in response to the optimum printer confirmation request from the client K, and the contents thereof are displayed. Notify client K ().

【0061】また、本LANシステムでのプリント指示
関連に対して、基本的にユーザが行う指示操作(ユーザ
が行える処理)は、第1実施例のLANシステムと同様
に、主に以下に示す(1)(2)の2つの指示操作であ
る。
Further, regarding the print instruction related to the present LAN system, the instruction operation basically performed by the user (processing that can be performed by the user) is mainly shown below as in the LAN system of the first embodiment ( There are two instruction operations, 1) and 2).

【0062】(1)プリントサーバPの変更、登録、取
り消し等の指示操作 (2)印刷要求の指示操作 以下に、上記(2)の指示操作を、図17のフローチャ
ートに基づいて説明する。尚、(1)の指示操作は、第
1実施例と同様であるため、その説明を省略するもので
ある。
(1) Instructing operation for changing, registering, canceling, etc. of the print server P (2) Instructing operation for printing request The following (2) instructing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. Since the instruction operation (1) is the same as that in the first embodiment, its explanation is omitted.

【0063】(2)の指示操作は、先ず、クライアント
Kにおいて、文書作成や登録済みファイルの中よりデー
タを呼び出す等により、印刷用データを準備して(S6
1)、印刷様式を設定する(S62)。その後、メイン
サーバMに最適プリント確認要求を行い(S63)、確
認要求信号をメインサーバMに送信する(S64)。
In the instruction operation of (2), first, the client K prepares print data by creating a document or calling data from a registered file (S6).
1) The print style is set (S62). Thereafter, the optimum print confirmation request is issued to the main server M (S63), and a confirmation request signal is transmitted to the main server M (S64).

【0064】これに対して、メインサーバMは、クライ
アントKからの確認要求信号を受信すると(S65)、
最適プリンタPr(プリントサーバP)を調べ(S6
6)、その内容報告をクライアントKに対して行い(S
67)、メインサーバMでの処理プロセスを終了する。
一方、クライアントKでは、上記メインサーバMからの
返答(報告)の確認を行い(S68)、報告を確認する
と、(最適)プリントサーバPに印刷要求を行い(S6
9)、印刷要求信号をプリントサーバPに送信する(S
70)。
On the other hand, when the main server M receives the confirmation request signal from the client K (S65),
The optimum printer Pr (print server P) is checked (S6
6), report the contents to the client K (S
67), and ends the processing process in the main server M.
On the other hand, the client K confirms the reply (report) from the main server M (S68), and when confirming the report, makes a print request to the (optimal) print server P (S6).
9) Send a print request signal to the print server P (S)
70).

【0065】これに対して、プリントサーバPは、クラ
イアントKからの印刷要求信号を受信すると(S7
1)、要求データに対して印刷用データを作成して(S
72)、印刷を実行し(S73)、その後、印刷実行の
終了報告をクライアントKに対して行う(S74)。そ
して、クライアントKにて、上記終了報告の確認を行い
(S75)、終了報告を確認すると、プリントサーバP
およびクライアントKでの各処理プロセスを終了する。
On the other hand, the print server P receives the print request signal from the client K (S7).
1) Create print data for the requested data (S
72), the printing is executed (S73), and then the printing completion report is sent to the client K (S74). Then, the client K confirms the end report (S75). When the end report is confirmed, the print server P
And each processing process in the client K is ended.

【0066】尚、上記のメインサーバMは、各クライア
ントK1・K2…、および各プリントサーバP1・P2
・P3…からの要求に対する受付を行い、その要求に対
する処理を行う必要がある。また、上記のような受付
は、実際的には、それらを同時に受け付ける必要があ
る。このため、本LANシステムでは、UNIX等のマ
ルチタスク可能なOS(Operating System:管理プログラ
ム)をメインサーバMに設けているものである。
The main server M includes clients K1, K2 ... And print servers P1, P2.
It is necessary to accept the request from P3 ... and process the request. Further, in the reception as described above, it is practically necessary to simultaneously receive them. Therefore, in this LAN system, a multitasking OS (Operating System: management program) such as UNIX is provided in the main server M.

【0067】以下に、上記のようなマルチタスク可能な
OSを備えたメインサーバMでの要求受付処理を説明す
る。要求受付処理は、マルチタスクのOS上では、次の
(1)(2)(3)のような処理プロセスのプロセス間通信
により実現する。
The request receiving process in the main server M having the OS capable of multitasking as described above will be described below. The request acceptance process is realized by inter-process communication of process processes as in (1), (2), and (3) below on the multitasking OS.

【0068】(1)要求管理プロセス:クライアント
K、もしくはプリントサーバPからの要求があるかどう
かを常に監視し、要求があれば、その要求に応じたプロ
セス(最適サーバ確認要求管理プロセス、サーバ登録変
更プロセス)を起動させる。
(1) Request management process: Always monitors whether or not there is a request from the client K or the print server P, and if there is a request, a process corresponding to the request (optimum server confirmation request management process, server registration) Change process).

【0069】(2)最適サーバ確認要求管理プロセス:
クライアントKからの最適プリントサーバ確認要求に対
する処理を受け持つ。
(2) Optimal server confirmation request management process:
It is in charge of processing for the optimum print server confirmation request from the client K.

【0070】(3)サーバ登録変更プロセス:プリント
サーバPとしてのサーバ登録等の要求に対する処理を受
け持つ。
(3) Server registration change process: Responsible for processing requests such as server registration as the print server P.

【0071】尚、上記の要求があった場合、要求管理プ
ロセスとその他のプロセスとは、同時に実行される状態
になる。また、要求の度合いにより、最適サーバ確認要
求管理プロセス、およびサーバ登録変更プロセスが複数
同時に実行される状態にもなる。
When the above request is made, the request management process and other processes are in a state of being executed at the same time. Further, depending on the degree of request, a plurality of optimum server confirmation request management processes and server registration change processes are also executed simultaneously.

【0072】次に、メインサーバMによる要求受付処理
動作を、図18のフローチャートに基づいて以下に説明
する。
Next, the request acceptance processing operation by the main server M will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0073】先ず、要求管理プロセスの起動に伴い、要
求の有無が判別される(S81)。S81にて、要求が
あると判別されると、次いで、最適サーバ確認要求の有
無が判別される(S82)。そして、S82で、最適サ
ーバ確認要求があると判別されると、最適サーバ確認要
求管理プロセスが起動され(S83)、その後、再度S
81に戻る。
First, with the activation of the request management process, the presence or absence of a request is determined (S81). If it is determined in S81 that there is a request, then it is determined whether or not there is an optimum server confirmation request (S82). Then, if it is determined in S82 that there is an optimum server confirmation request, the optimum server confirmation request management process is activated (S83), and then S is executed again.
Return to 81.

【0074】一方、上記S82で、最適サーバ確認要求
がない場合は、次に、サーバPの登録要求あるいは変更
要求の有無が判別される(S84)。そして、S84
で、登録あるいは変更の要求がない場合は、直接前記S
81に戻る一方、登録あるいは変更の要求がある場合
は、サーバ登録変更プロセスが起動され(S85)、そ
の後、S81に戻る。
On the other hand, in S82, if there is no optimum server confirmation request, it is next determined whether or not there is a server P registration request or change request (S84). And S84
If there is no request for registration or change, the above S
Meanwhile, if there is a request for registration or change, the server registration change process is activated (S85), and then the process returns to S81.

【0075】尚、上記S83での最適サーバ確認要求管
理プロセス、あるいはS85でのサーバ登録変更プロセ
スの起動後、要求管理プロセスは、即座に要求待ち(確
認)処理に戻るものである。
After the optimum server confirmation request management process in S83 or the server registration change process in S85 is started, the request management process immediately returns to the request waiting (confirmation) process.

【0076】次に、上記のようなシステム構成におい
て、ネットワーク上を流れるデータの形態を、図19な
いし図21に基づいて以下に説明する。尚、ネットワー
ク上の送信データの基本形態、サーバPの登録や変更等
に用いられるサーバ登録変更データ、およびそのサーバ
登録変更データのプリンタ属性については、それぞれ前
記第1実施例の図6ないし図8に示す内容と同一である
ため、その説明を省略するものである。
Next, in the system configuration as described above, the form of data flowing on the network will be described below with reference to FIGS. 19 to 21. The basic form of transmission data on the network, the server registration change data used for registration and change of the server P, and the printer attribute of the server registration change data are described with reference to FIGS. 6 to 8 of the first embodiment, respectively. Since the contents are the same as those shown in, the description thereof will be omitted.

【0077】図19は、クライアントKからメインサー
バMへの最適サーバ確認要求に用いられる最適プリント
サーバ確認要求データを示し、AmはメインサーバMの
アドレス、AkはクライアントKのアドレス、CDは印
刷要求コマンド、D P2は要求するプリンタPrの属
性である。また、上記D P2の具体的な内容は、前記
第1実施例の図10に示すものと同一であるため、その
説明は省略する。
FIG. 19 shows the optimum print server confirmation request data used for the optimum server confirmation request from the client K to the main server M. Am is the address of the main server M, Ak is the address of the client K, and CD is the print request. Command, D P2 is an attribute of the requested printer Pr. Also, the above D Since the specific content of P2 is the same as that shown in FIG. 10 of the first embodiment, its description is omitted.

【0078】図20は、メインサーバMからクライアン
トKへの最適プリンタPrの報告に用いられる最適プリ
ンタ確認報告データを示し、AkはクライアントKのア
ドレス、AmはメインサーバMのアドレス、CDは最適
プリンタ確認報告コマンド、Apは(最適)プリントサ
ーバPのアドレス、PNは1つのプリントサーバPが複
数のプリンタPrを管理する場合の識別NO.であるプ
リンタNO.である。
FIG. 20 shows the optimum printer confirmation report data used to report the optimum printer Pr from the main server M to the client K. Ak is the address of the client K, Am is the address of the main server M, and CD is the optimum printer. The confirmation report command, Ap is the address of the (optimal) print server P, and PN is the identification number when one print server P manages a plurality of printers Pr. Printer no. Is.

【0079】図21は、クライアントKからプリントサ
ーバPへの印刷要求に用いられる印刷要求(K→P)デ
ータを示し、ApはプリントサーバPのアドレス、Ak
はクライアントKのアドレス、CDは印刷要求コマン
ド、PNは1つのプリントサーバPが複数のプリンタP
rを管理する場合の識別NO.であるプリンタNO.、
Tは印刷するデータ本体である。
FIG. 21 shows print request (K → P) data used for a print request from the client K to the print server P, where Ap is the address of the print server P and Ak.
Is the address of the client K, CD is the print request command, PN is one print server P and multiple printers P.
Identification No. when managing r. Printer no. ,
D T is the data body to be printed.

【0080】尚、プリントサーバPをメインサーバM上
で管理するサーバ管理テーブルについては、前記第1実
施例の図12および図13(a)(b)(c)に示すものと
同一であり、また、最適プリンタ決定のアルゴリズムに
ついては、前記第1実施例の図14に示すものと同一で
あるため、これらの説明は省略するものである。
The server management table for managing the print server P on the main server M is the same as that shown in FIGS. 12 and 13 (a) (b) (c) of the first embodiment. Further, the algorithm for determining the optimum printer is the same as that shown in FIG. 14 of the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

【0081】以上のように、本実施例のLANシステム
は、文書等のデータ作成を行う複数台のクライアントK
1・K2…と、クライアントKからのデータを受信し
て、これをプリントアウトする複数台のプリントサーバ
P1・P2・P3…と、各プリントサーバP1・P2・
P3…での印刷設定のデータを管理する管理テーブルを
有すると共に、この管理テーブルに基づいて、クライア
ントKからの最適サーバ確認要求に応じた最適なプリン
トサーバPを確認して、これをクライアントKに報告す
るメインサーバMとをネットワーク上に備え、データ印
刷時には、クライアントKからプリントサーバPに直接
印刷要求することで、プリントサーバPでの印刷が実行
される。
As described above, the LAN system according to the present embodiment includes a plurality of clients K that create data such as documents.
, K2 ..., and a plurality of print servers P1, P2, P3, ..., which receive data from the client K and print it out, and each print server P1, P2.
In addition to having a management table for managing print setting data for P3, the optimum print server P that meets the optimum server confirmation request from the client K is confirmed based on this management table, and this is designated as the client K. The main server M for reporting is provided on the network, and at the time of data printing, the client K directly requests the print server P to perform printing, so that the print server P performs printing.

【0082】このため、上記第1実施例のLANシステ
ムのように、各クライアントK1・K2…毎に、各プリ
ントサーバP1・P2・P3…の印刷設定を管理する必
要がない。ところで、上記第1実施例では、印刷要求に
対して、メインサーバMが、各クライアントK1・K2
…からの印刷要求と、各プリントサーバP1・P2・P
3…への印刷要求とを共に管理する必要があり、メイン
サーバMの負荷が大きく、さらには、印刷するデータ自
身、クライアントKからメインサーバM、およびメイン
サーバMからプリントサーバPの2回ネットワーク上を
流れるので、(特にデータ量が多い場合には)ネットワ
ーク上の負荷が大きい。
Therefore, it is not necessary to manage the print settings of the print servers P1, P2, P3 ... For each of the clients K1, K2 ... As in the LAN system of the first embodiment. By the way, in the first embodiment described above, the main server M responds to the print request by the clients K1 and K2.
Print request from ... and each print server P1, P2, P
It is necessary to manage both print requests to the print server 3 and the like, the load on the main server M is heavy, and the data to be printed itself, the client K to the main server M, and the main server M to the print server P are networked twice. Since it flows above, the load on the network is large (especially when the amount of data is large).

【0083】これに対して、本実施例のLANシステム
では、クライアントKからの最適サーバ確認要求によっ
て、多数あるプリントサーバP1・P2・P3…の中か
らユーザ用途に応じた印刷設定の最適なプリントサーバ
Pを確認して、これをクライアントKに報告し、実際の
印刷は、クライアントKからプリントサーバPへの直接
的な印刷要求によって行われる。
On the other hand, in the LAN system according to the present embodiment, the optimum print request having the print setting according to the user's purpose is selected from the many print servers P1, P2, P3 ... In response to the optimum server confirmation request from the client K. The server P is confirmed and this is reported to the client K, and the actual printing is performed by a direct print request from the client K to the print server P.

【0084】従って、第1実施例に比べてメインサーバ
Mの負荷を下げることができ、結果として、クライアン
トK等からの要求に対するメインサーバMの反応速度を
速められる可能性があると共に、管理できるプリントサ
ーバPの数を増大することができる。また、第1実施例
に比べてネットワーク上の負荷を下げることができるた
め、ネットワーク上の空き状態の時間の可能性が増える
と共に、データ衝突の可能性も減るので、その分、ネッ
トワーク上でのデータの実質転送速度を高めることがで
きる。
Therefore, the load on the main server M can be reduced as compared with the first embodiment, and as a result, the reaction speed of the main server M with respect to a request from the client K or the like can be increased and can be managed. The number of print servers P can be increased. Further, since the load on the network can be reduced as compared with the first embodiment, the possibility of the idle time on the network is increased and the possibility of data collision is reduced. The actual data transfer rate can be increased.

【0085】尚、上記第1および第2実施例は、本発明
を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変更
が可能である。例えば、上記各実施例のメインサーバM
は、サーバ自体、プリントサーバPの機能を持っていな
いが、このようなプリントサーバPの機能を併せ持った
構成とすることも可能である。
The first and second embodiments are not intended to limit the present invention, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, the main server M of each of the above embodiments
The server itself does not have the function of the print server P, but it is also possible to have a configuration having such a function of the print server P together.

【0086】また、メインサーバMは、マルチタスク可
能なOSを備えることで、各クライアントK1・K2
…、および各プリントサーバP1・P2・P3…からの
同時要求の受付を可能にしているが、特にこれに限定す
るものではなく、少々不便でも、同時には受付禁止とい
う制限を設けてもよいのならば、シングルタスクのOS
を使用してもLANシステムの実現が可能である。
Further, the main server M is provided with an OS capable of multitasking, so that each of the clients K1 and K2 is
, And the simultaneous requests from the print servers P1, P2, P3, ... Can be accepted, but the present invention is not limited to this, and it may be a little inconvenient, but a restriction of simultaneous acceptance may be set. Then, single task OS
A LAN system can be realized by using.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
情報処理装置は、各プリントサーバでの印刷設定のデー
タを管理する管理テーブルを有すると共に、この管理テ
ーブルに基づいて、クライアントからの印刷要求に応じ
た最適なプリントサーバを選択し印刷制御を行う印刷管
理制御手段をネットワーク上に備えている構成である。
As described above, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention has the management table for managing the print setting data in each print server, and the client is based on this management table. The print management control means for selecting an optimum print server according to the print request and performing print control is provided on the network.

【0088】これにより、印刷管理制御手段にて、各プ
リントサーバの印刷設定状態を全て管理することができ
るため、各クライアント毎に各プリントサーバの印刷設
定を管理する必要がなく、また、クライアントからの印
刷要求によって、多数あるプリントサーバの中からユー
ザ用途に応じた印刷設定の最適なプリントサーバを自動
的に選択し印刷実行することができ、ひいては、ユーザ
負担の少ない操作性に優れた情報処理装置を提供するこ
とができるという効果を奏する。
As a result, since the print management control means can manage all the print setting states of each print server, it is not necessary to manage the print settings of each print server for each client. Print request, it is possible to automatically select the print server with the best print settings according to the user's purpose from a large number of print servers and execute printing. It is possible to provide the device.

【0089】また、請求項2記載の情報処理装置は、各
プリントサーバでの印刷設定のデータを管理する管理テ
ーブルを有すると共に、この管理テーブルに基づいて、
クライアントからの最適サーバ確認要求に応じた最適な
プリントサーバを確認して、これをクライアントに報告
する確認管理制御手段をネットワーク上に備え、クライ
アントからプリントサーバへの直接的な印刷要求に対し
て印刷を行う構成である。
The information processing apparatus according to the second aspect has a management table for managing print setting data in each print server, and based on this management table,
The optimum print server that responds to the optimum server confirmation request from the client is confirmed, and the confirmation management control means for reporting this to the client is provided on the network, and printing is performed in response to a direct print request from the client to the print server. It is a configuration for performing.

【0090】これにより、上記請求項1記載の情報処理
装置のように、各クライアント毎に各プリントサーバの
印刷設定を管理する必要がなく、操作性に優れた情報処
理装置を提供することができるという効果を奏する。
As a result, unlike the information processing apparatus according to claim 1, there is no need to manage the print settings of each print server for each client, and an information processing apparatus with excellent operability can be provided. Has the effect.

【0091】ところで、上記請求項1記載の情報処理装
置では、印刷要求に対して、印刷管理制御手段が、各ク
ライアントからの印刷要求と、各プリントサーバへの印
刷要求とを共に管理する必要があり、印刷管理制御手段
の負荷が大きく、さらには、印刷するデータ自身、クラ
イアントから印刷管理制御手段、および印刷管理制御手
段からプリントサーバの2回ネットワーク上を流れるの
で、(特にデータ量が多い場合には)ネットワーク上の
負荷が大きい。
In the information processing apparatus according to the first aspect, the print management control means needs to manage the print request from each client and the print request to each print server in response to the print request. Yes, the load of the print management control means is large, and furthermore, the data to be printed itself, the print management control means from the client, and the print management control means flow through the print server twice on the network. The load on the network is heavy.

【0092】これに対して、請求項2記載の情報処理装
置では、クライアントからの最適サーバ確認要求によっ
て、多数あるプリントサーバの中からユーザ用途に応じ
た印刷設定の最適なプリントサーバを確認して、これを
クライアントに報告し、実際の印刷は、クライアントか
らプリントサーバへの直接的な印刷要求によって行われ
る。従って、請求項1記載の印刷管理制御手段に比べて
確認管理制御手段の負荷を下げることができ、結果とし
て、クライアント等からの要求に対する確認管理制御手
段の反応速度を速められる可能性があると共に、管理で
きるプリントサーバの数を増大することができる。ま
た、請求項1記載の情報処理装置に比べてネットワーク
上の負荷を下げることができるため、ネットワーク上の
空き状態の時間の可能性が増えると共に、データ衝突の
可能性も減るので、その分、ネットワーク上でのデータ
の実質転送速度を高めることができるという効果を奏す
る。
On the other hand, in the information processing apparatus according to the second aspect, the optimum server confirmation request from the client is used to confirm the optimum print server having the print setting according to the user's purpose from among the many print servers. This is reported to the client, and the actual printing is performed by a direct print request from the client to the print server. Therefore, the load of the confirmation management control unit can be reduced as compared with the print management control unit according to the first aspect, and as a result, the reaction speed of the confirmation management control unit with respect to a request from the client or the like may be increased. The number of print servers that can be managed can be increased. Further, since the load on the network can be reduced as compared with the information processing apparatus according to claim 1, the possibility of the idle time on the network increases and the possibility of data collision also decreases. This has the effect of increasing the actual transfer rate of data on the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるLANシステムを示
す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a LAN system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記のLANシステムを構成するクライアン
ト、プリントサーバ、およびメインサーバの各構成要素
間での処理内容を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing processing contents among respective components of a client, a print server, and a main server which constitute the LAN system.

【図3】上記のLANシステムにおけるプリントサーバ
の登録要求に対する処理動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation for a print server registration request in the LAN system.

【図4】上記のLANシステムにおける印刷要求に対す
る処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing operation for a print request in the LAN system.

【図5】上記のLANシステムにおけるメインサーバで
の要求受付に対する処理動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation for request reception in the main server in the LAN system.

【図6】送信データの基本形態を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a basic form of transmission data.

【図7】サーバ登録変更データを示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing server registration change data.

【図8】上記のサーバ登録変更データをなすプリンタ属
性の構成データを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing configuration data of printer attributes that form the server registration change data.

【図9】印刷要求(K→M)データを示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing print request (K → M) data.

【図10】上記の印刷要求(K→M)データをなすプリ
ンタ属性の構成データを示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing configuration data of printer attributes that form the print request (K → M) data.

【図11】印刷要求(M→P)データを示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing print request (M → P) data.

【図12】サーバ管理テーブルを示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a server management table.

【図13】同図(a)はサーバ管理テーブルを構成する
解像度のデータを示す説明図であり、同図(b)はサー
バ管理テーブルを構成するサイズのデータを示す説明図
であり、また、同図(c)はサーバ管理テーブルを構成
する書体のデータを示す説明図である。
FIG. 13A is an explanatory diagram showing resolution data forming a server management table, FIG. 13B is an explanatory diagram showing size data forming a server management table, and FIG. 7C is an explanatory diagram showing the data of the typeface forming the server management table.

【図14】要求に対する最適プリンタの決定アルゴリズ
ムを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an optimum printer determination algorithm for a request.

【図15】本発明の他の実施例におけるLANシステム
を示す構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram showing a LAN system according to another embodiment of the present invention.

【図16】上記のLANシステムを構成するクライアン
ト、プリントサーバ、およびメインサーバの各構成要素
間での処理内容を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing processing contents among the respective components of the client, the print server, and the main server which constitute the LAN system.

【図17】上記のLANシステムにおける印刷要求に対
する処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing operation for a print request in the LAN system.

【図18】上記のLANシステムにおけるメインサーバ
での要求受付に対する処理動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation for request reception in the main server in the LAN system.

【図19】最適プリントサーバ確認要求データを示す説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing optimum print server confirmation request data.

【図20】最適プリンタ確認報告データを示す説明図で
ある。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing optimum printer confirmation report data.

【図21】印刷要求(K→P)データを示す説明図であ
る。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing print request (K → P) data.

【図22】従来例におけるスタンドアローン・システム
を示す構成図である。
FIG. 22 is a configuration diagram showing a stand-alone system in a conventional example.

【図23】従来例におけるネットワーク・システムを示
す構成図である。
FIG. 23 is a configuration diagram showing a network system in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

K クライアント P プリントサーバ M メインサーバ(印刷管理制御手段、確認管理制御手
段)
K client P print server M main server (print management control means, confirmation management control means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】文書等のデータ作成を行う複数台のクライ
アントと、クライアントからのデータを受信して、これ
をプリントアウトする複数台のプリントサーバとをネッ
トワーク上に備えてなる情報処理装置において、 各プリントサーバでの印刷設定のデータを管理する管理
テーブルを有すると共に、この管理テーブルに基づい
て、クライアントからの印刷要求に応じた最適なプリン
トサーバを選択し印刷制御を行う印刷管理制御手段をネ
ットワーク上に備えていることを特徴とする情報処理装
置。
1. An information processing apparatus comprising a plurality of clients for creating data such as documents and a plurality of print servers for receiving data from the clients and printing out the data on a network, The printer has a management table for managing print setting data in each print server, and based on the management table, a print management control means for selecting an optimum print server according to a print request from a client and performing print control is networked. An information processing device having the above.
【請求項2】文書等のデータ作成を行う複数台のクライ
アントと、クライアントからのデータを受信して、これ
をプリントアウトする複数台のプリントサーバとをネッ
トワーク上に備えてなる情報処理装置において、 各プリントサーバでの印刷設定のデータを管理する管理
テーブルを有すると共に、この管理テーブルに基づい
て、クライアントからの最適サーバ確認要求に応じた最
適なプリントサーバを確認して、これをクライアントに
報告する確認管理制御手段をネットワーク上に備え、ク
ライアントからプリントサーバへの直接的な印刷要求に
対して印刷を行うことを特徴とする情報処理装置。
2. An information processing apparatus comprising a plurality of clients for creating data such as documents and a plurality of print servers for receiving data from the clients and printing out the data on a network, Each print server has a management table that manages print setting data, and based on this management table, the optimum print server that meets the optimum server confirmation request from the client is confirmed and this is reported to the client. An information processing apparatus comprising a confirmation management control unit on a network, and performing printing in response to a direct print request from a client to a print server.
JP4346837A 1992-12-25 1992-12-25 Information processor Pending JPH06195289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346837A JPH06195289A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346837A JPH06195289A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195289A true JPH06195289A (en) 1994-07-15

Family

ID=18386151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346837A Pending JPH06195289A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195289A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304271A (en) * 2002-01-24 2002-10-18 Seiko Epson Corp Intermediary system for printing on network
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
JP2009037350A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd Output system, information processor and management server device
US7701606B2 (en) 1996-05-14 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Java printer with a printer control interface in a form of a web page
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701606B2 (en) 1996-05-14 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Java printer with a printer control interface in a form of a web page
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7370090B2 (en) 2000-02-21 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2002304271A (en) * 2002-01-24 2002-10-18 Seiko Epson Corp Intermediary system for printing on network
JP2009037350A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd Output system, information processor and management server device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246487B1 (en) Multi-function unit, server and network system having multi-function unit
US7528979B2 (en) Computer printer control method
JP4812162B2 (en) Automatic scanning process
US6762852B1 (en) Print feature selection based on combined features of several printers
CN1550973B (en) Printer management and printing control system used with printers
US20010013947A1 (en) Method and system for submitting jobs to a reproduction center
CN100368982C (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, recording medium having recorded operation control program, and image forming system
US7345779B2 (en) Print system
US6188487B1 (en) Print control system and print control method
US7086001B1 (en) Automatic network device selection and document delivery system
JP3596559B2 (en) Printing instruction device
JP3551975B2 (en) Network resource search device, network resource access device, directory device, user terminal, network resource search method, and network resource access method
JPH08292844A (en) Device and method for printing
JPH06195289A (en) Information processor
JPH02146618A (en) Method and device for print control
JPH08115185A (en) Print device
JPH11110161A (en) Print management system and method therefor, and recording medium recording print management program
JPH08278865A (en) Print instruction device
JPH07152507A (en) Print instructing system and its method
JP3312482B2 (en) Print data transmission source, printer device and print data storage device
JP3106518B2 (en) Print system and information processing device
JPH07219873A (en) Information processing system
JPH0667823A (en) Print server
JPH11154063A (en) Network system and image forming device
JP2000172462A (en) Schedule data base linked print system