JPH0619491A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPH0619491A
JPH0619491A JP4173114A JP17311492A JPH0619491A JP H0619491 A JPH0619491 A JP H0619491A JP 4173114 A JP4173114 A JP 4173114A JP 17311492 A JP17311492 A JP 17311492A JP H0619491 A JPH0619491 A JP H0619491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
pattern
speech
standard pattern
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4173114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975772B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsurufuji
真一 鶴藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4173114A priority Critical patent/JP2975772B2/ja
Publication of JPH0619491A publication Critical patent/JPH0619491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975772B2 publication Critical patent/JP2975772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声の登録処理の時に、たとえ音声標準パタ
ンに誤りがあっても、音声の認識処理の時に音声標準パ
タンを修正可能にする。 【構成】 マイクロフォン1から入力された音声を分析
する音声分析部2、音声分析部で分析された特徴パラメ
−タから音声区間を検出し、音声パタン化するパタン作
成部3、あらかじめ音声標準パタンが蓄積されている音
声標準パタンメモリ4、分析部で分析された未知音声と
音声標準パタンメモリに蓄積されている音声標準パタン
のマッチングを行い、音声標準パタン毎に類似度を計算
する類似度計算部5、類似度計算部で計算された各音声
標準パタン毎の類似度を蓄えるとともに、最も類似して
いる音声標準パタンを選択し、判定基準と比較し、認識
結果が有効であるかを判定する判定部6、判定部の結果
に基づいて、音声標準パタンの修正を行うパタン修正部
7からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声によって各種機器
を制御する音声認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音声を認識できる音声認識装置の
研究開発が盛んに行われており、この種装置の実用化が
望まれている。
【0003】この種装置は、一般には、音声を分析して
得られる音声の特徴を表すパラメータからなる例えば図
7のような音声パタンをデータ処理するものであり、あ
らかじめ複数の音声について貯えられた音声パタン(音
声標準パタン)のそれぞれを未知の音声パタンとパタン
マッチングの手法によって比較し、最も誤差の小さい
(即ち、類似度の高い)音声標準パタンを見出すこと
で、この標準パタンに対応した信号が認識結果として出
力されるものである。
【0004】このような音声認識装置において、使用者
は最初に認識させるべき音声の情報をメモリに蓄える登
録作業を行い、この登録終了後に本来の認識処理を行っ
ていた。この場合、登録された音声が正しく登録されて
いない場合、即ちメモリに記憶された音声の情報が誤っ
ているような場合には誤認識を引き起こす原因となって
いた。従って認識性能を高めるためには、如何に音声の
情報(音声標準パタン)を正しくメモリに蓄えるかが、
大きな問題である。従来、音声標準パタンを正しくする
ために、登録時に同一音声につき必ず3回以上発声し、
そのうち最も類似する2つのパタンから音声標準パタン
を作成する方法(特公平1−36639号公報に詳し
い)や一度登録した音声パタンをテストモ−ドなどによ
り音声標準パタンのチェックを行う方法によって、音声
標準パタンをより正確なものにしていた。この場合に
は、音声パタンを登録するために、少なくとも2回以上
音声を発声する必要があり、登録が複雑になっていた。
【0005】他の方法として、認識結果を用いて音声標
準パタンの修正を行うことも、試みられている。この方
法では、認識結果を出力し、その結果が正しい旨をスイ
ッチなどにより、音声認識装置に使用者が入力し、その
情報を用いて音声標準パタンと入力音声パタンを平均処
理した平均パタンを作成し、音声標準パタンをこの平均
パタンに変更する処理を行っていた。しかし、この方法
を用いる場合には、使用者が認識結果が正しいかどうか
の情報を音声認識装置に入力する必要があり、実用的で
ない。
【0006】また、認識結果を用いて音声標準パタンの
修正を行う他の方法として、認識結果を出力し、その結
果が正しいかを判断することなく音声標準パタンの修正
を行う方法がある。この場合、誤認識の場合にも音声標
準パタンが修正されてしまうため、かえって誤った音声
標準パタンに修正されてしまう可能性があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものであり、登録操作を簡単にし、かつ音声
標準パタンの修正を効率よく行う音声認識装置を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】マイクロホンから入力さ
れた音声を分析する音声分析部と、音声分析部で分析さ
れた結果に基づいて音声パタンを作成するパタン作成部
と、あらかじめ複数の音声標準パタンが蓄積されている
標準パタンメモリと、上記パタン作成部で作成された音
声パタンと上記標準パタンメモリに蓄積されている各音
声標準パタンとの間の類似差を計算し、最も類似してい
る音声標準パタンおよびその類似度を出力する類似度計
算部と、該類似度計算部から得られる音声標準パタンの
類似度が、あらかじめ設定されている閾値よりも大きい
時、音声標準パタンに対応する信号を認識結果として出
力し、この類似度が上記閾値よりも小さい時、認識棄却
と判断する判断部と、該判断部で認識棄却と判断された
音声パタンを記憶する第1の入力パタンバッファメモリ
と、上記判断部で認識棄却と判断された場合、再度の音
声入力で得た音声パタンが最も類似している音声標準パ
タンが、上記第1の入力パタンバッファメモリの音声パ
タンが最も類似している音声標準パタンと同一である
時、この再度の入力で得た音声パタンを記憶する第2の
入力パタンバッファメモリと、第1または第2の入力パ
タンバッファメモリの音声パタンに基づいて、第1また
は第2の入力パタンバッファメモリの音声パタンが最も
類似している上記音声標準パタンメモリ内の音声標準パ
タンを修正するパタン修正部とからなるものである。
【0009】
【作用】本発明の音声認識装置によれば、音声の登録処
理の時に、たとえ音声標準パタンに誤りがあっても、音
声の認識処理の時に、この誤り音声標準パタンに対して
修正を行う事ができる。
【0010】
【実施例】図1には本発明の音声認識装置の構成を示
し、その要部のパタン修正部の一実施例の構成を図2に
示す。
【0011】図1の音声認識装置の構成は、マイクロフ
ォン1から入力された音声を分析する音声分析部2、音
声分析部で分析された特徴パラメ−タから音声区間を検
出し、音声パタン化するパタン作成部3、あらかじめ音
声標準パタンが蓄積されている音声標準パタンメモリ
4、分析部で分析された未知音声と音声標準パタンメモ
リに蓄積されている音声標準パタンのマッチングを行
い、音声標準パタン毎に類似度を計算する類似度計算部
5、類似度計算部で計算された各音声標準パタン毎の類
似度を蓄えるとともに、最も類似している音声標準パタ
ンを選択し、判定基準(以降閾値という)と比較し、認
識結果が有効であるかを判定する判定部6、判定部の結
果に基づいて音声標準パタンの修正を行うパタン修正部
7からなる。
【0012】このような図1の音声認識装置において、
本発明の特徴とするところはパタン修正部7にあり、そ
の構成は図2に示す如く、修正される音声標準パタンが
蓄えられる第1音声バッファ71、入力音声の音声パタ
ンが蓄えられる第2音声バッファ72、再度入力された
音声の音声パタンが蓄えられる第3音声バッファ73、
各音声バッファの音声パタン間の類似度を計算するパタ
ン類似度計算部74、第1音声バッファ71に伝達され
た音声標準パタンの番号を蓄える棄却番号記憶部76、
第1音声バッファ71または第2音声バッファ72また
は第3音声バッファ73の音声パタンに基づいて、音声
パタンの修正平均処理を行うパタン修正平均部77を備
えている。
【0013】このような図2の構成を図1のパタン修正
部7に採用した場合の本発明装置の動作について以下に
解説する。
【0014】〔実施例1〕使用者は、最初に音声の登録
を行う。これは、登録スイッチ(図示せず)により装置
を登録モードに設定し、順次登録すべき音声をマイクロ
フォン1に向かって発声する。例えば、”ゼロ”と発声
する。マイクロフォン1から入力された音声は電気信号
に変換され、音声分析部2で、特徴パラメータとして抽
出される。例えばバンド・パス・フィルタなどにより図
7に示すような一般的な周波数分析が行われる。分析さ
れた特徴パラメータは、パタン作成部3に伝達され、さ
らに、パタン作成部において音声区間の検出及び音声パ
タン化が行われる。パタン作成部においてパタン化され
た音声パタンは、音声標準パタンとして音声標準パタン
メモリ4の所定のエリアに格納される。続いて順次”イ
チ”、”ニ”、・・・”キュウ”と音声標準パタンメモ
リ4に格納され、全ての登録を行う。
【0015】次に、実際の音声認識について説明する。
オペレータがマイクロフォン1に向かって”ゼロ”と発
声した場合について説明する。マイクロフォン1から入
力された音声は登録モードと同じ処理が行われ、パタン
作成部3において音声パタンが作成される。認識モード
においてはこの音声パタンが類似度計算部5に伝達され
る。類似度計算部5においては、パタン作成部3で作成
された音声パタンと音声標準パタンメモリ4に格納され
ている各々の音声標準パタンと各々の類似度を計算し、
その類似度が判定部6に伝達される。例えば、入力音
声”ゼロ”に対しては、図5に示されるように類似度が
伝達される。続いて判定部6においては、最大類似度を
与える音声標準パタン及びその類似度を判定する。入
力”ゼロ”に対しては、最大類似度を与える音声標準パ
タンは、図5に示すように、”ゼロ”で、その類似度は
70である。判定部6においては、あらかじめ設定され
ている閾値と類似度の大小の判定を行い、入力音声の有
効性を判定する。ここでは、閾値は80であり、認識棄
却と判定する。判定部6は、パタン修正部7にその旨を
伝達する。〔この状態を<状態1>とする〕ここで、最
大類似度が90であった場合、認識されたと判断され、
判定部6から音声標準パタンに対応する信号を出力す
る。この時、パタン修正部7で音声標準パタンの修正は
行われない。
【0016】次にパタン修正部7の処理について説明す
る。パタン修正部7は、判定部から認識棄却の信号をう
けると、最大類似度を読み込み、棄却番号記憶部76に
最大類似度を与える音声標準パタンの番号を蓄えるとと
もに、音声標準パタンメモリ4から最大類似度を与える
音声標準パタンを第1音声バッファ71に、入力された
音声の音声パタンをパタン作成部3から第2音声バッフ
ァに読み込む。
【0017】入力された音声が認識棄却と判定された
時、通常、使用者は再度同じ言葉を発声する。ここで
は、再度”ゼロ”と発声されたとする。この入力も同じ
ように類似度が、図6に示すように計算される。図6に
示されるように最大類似度を与える音声標準パタンは”
ゼロ”であると判定部6で判定される。パタン修正部7
では、最大類似度を与える音声標準パタンの番号を、棄
却番号記憶部76に伝達する。棄却番号記憶部76は、
既に記憶されている番号と伝達された番号が一致する場
合には、第3音声バッファにパタン作成部で作成された
音声パタンを伝達する。
【0018】次に、パタン類似度計算部74において以
下の計算を行う。第1音声バッファの音声パタンをP1
(i,j)とする。第2音声バッファの音声パタンをP
2(i,j)とする。第3音声バッファの音声パタンを
3(i,j)とする。修正パタンをPref(i,j)と
する。この時、第1音声バッファと第2音声バッファの
音声パタン間の類似度S12は、
【0019】
【数1】
【0020】第1音声バッファと第3音声バッファの音
声パタン間の類似度S13は、
【0021】
【数2】
【0022】第2音声バッファと第3音声バッファの音
声パタン間の類似度S23は、
【0023】
【数3】
【0024】このような計算結果S12、S13、S23の中
で最も値の大きいもの(最も類似しているもの)の音声
パタンをパタン修正平均部77に伝達する。パタン修正
平均部77は、2つの音声パタンの平均処理を以下のよ
うに行う。
【0025】第1音声バッファと第2音声バッファの音
声パタンの平均処理は
【0026】
【数4】
【0027】第1音声バッファと第3音声バッファの音
声パタンの平均処理は
【0028】
【数5】
【0029】第2音声バッファと第3音声バッファの音
声パタンの平均処理は
【0030】
【数6】
【0031】このような平均処理結果から、修正パタン
を作成する。作成されたこの音声パタンは棄却番号記憶
部に記憶されている番号を元に、標準パタンメモリ4の
該当する音声標準パタンのエリアに格納される。
【0032】また、棄却番号記憶部76に既に記憶され
ている番号と伝達された番号が一致しない場合には、第
1音声バッファ、第2音声バッファ、第3音声バッファ
及び棄却番号記憶部の内容をクリアし、新しく最大類似
度を与える番号を棄却番号記憶部に、最大類似度を与え
る音声標準パタンを第1音声バッファに、パタン作成部
3で作成された音声パタンを第2音声バッファへ格納す
る。
【0033】本実施例においては、類似した2つの音声
パタンを元に、新たな音声パタンを作成したが、類似度
を計算することなく、例えば、
【0034】
【数7】
【0035】の計算式で示すように第1音声バッファ、
第2音声バッファ、第3音声バッファ全ての音声パタン
を平均処理して、修正パタンを作成することも考えられ
る。
【0036】尚、本発明の音声認識装置に於て、使用さ
れる入力音声パタン(入力パタンバッファ)の数は2個
に限定されずにN個(例えば5個)でも可能である。こ
の場合、再度の音声入力処理をN回繰り返せばよい。
【0037】〔実施例2〕図3に本発明の音声認識装置
のパタン修正部の他の実施例の構成を示す。同図の装置
構成が図2のそれと異なる所は、認識棄却結果が得られ
た後に計時を開始し、再度の入力との時間間隔を測定す
る入力時間測定機能75(以降タイマという)を追加し
た点にある。
【0038】同図の装置は、前述の<状態1>の状態に
おいて、判定部6から認識棄却の信号を受けたとき、タ
イマ75が計時を開始し、再度音声入力があり、判定部
6から再度認識棄却の信号を受けると計時を終了する。
計時の開始から終了までの時間が設定値(例えば、10
秒〜20秒程度の時間があらかじめ設定されている。)
以内であればパタン修正部7で音声標準パタンの修正を
行う。これによって、所定時間を過ぎてからの音声入力
が適切でない場合の誤修正を回避している。すなわち、
第1回目の認識棄却の信号が発生した後、無制限に長時
間、第2回目の認識棄却の信号を得るような音声の入力
を許容するような装置では,1回目と2回目の認識棄却
の原因が類似の雑音入力である場合に、この雑音パタン
によって音声標準パタンを誤修正してしまう不都合があ
るのに対し、本発明装置では、上述のごとき時間制限手
段を備えることによりこのような不都合を発生する頻度
を小さくしている。
【0039】〔実施例3〕図4に本発明の音声認識装置
のパタン修正部のさらに他の実施例の構成を示す。同図
の装置構成が図2のそれと異なる所は、認識棄却結果が
得られた後に読み込んだ最大類似度に対して、所定値
(以降第2の閾値という)との比較を行う第2閾値判定
部を追加した点にある。
【0040】同図の装置は、前述の<状態1>の状態に
おいて、判定部6から認識棄却の信号を受けたとき、読
み込んだ最大類似度に対して、第2閾値判定部78で大
小の比較を行う。第2の閾値は、閾値より小さく設定さ
れるものであり、例えば’45’に設定されている。最
大類似度が第2の閾値よりも大きい場合、パタン修正部
7で音声標準パタンの修正を行う。最大類似度が第2の
閾値以下の場合、再度入力した音声パタンはあまりにも
類似度が低いのでこれを無効として、3度目の音声入力
に対し、2度目の音声入力と同様の処理を行う。
【0041】本実施例において、最大類似度が第2の閾
値以下の場合、再度入力した音声パタンを無効にし、3
度目の音声入力を待つのではなく音声標準パタンの修正
を中止することも考えられる。
【0042】
【発明の効果】本発明の音声認識装置によれば、音声の
登録処理の時にたとえ音声標準パタンに誤りがあって
も、音声の認識処理の時に誤り音声標準パタンのみに対
して簡単な操作で修正を行う事ができる。また、誤った
入力音声パタンに対しては音声標準パタンの修正を行わ
ないので、信頼性の高い音声標準パタンを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声認識装置の構成図を示す。
【図2】本発明の音声認識装置のパタン修正部の一実施
例の構成を示す。
【図3】本発明の音声認識装置のパタン修正部の他の実
施例の構成を示す。
【図4】本発明の音声認識装置のパタン修正部のさらに
他の実施例の構成を示す。
【図5】入力音声に対する類似度の例を示す。
【図6】再度入力した音声に対する類似度の例を示す。
【図7】音声パタン例(バンド・パス・フィルタにより
周波数分析された音声パタン)を示す。
【符号の説明】
1 マイクロフォン 2 音声分析部 3 パタン作成部 4 音声標準パタンメモリ 5 類似度計算部 6 判定部 7 パタン修正部 71 第1音声バッファ 72 第2音声バッファ 73 第3音声バッファ 74 パタン類似度計算部 75 タイマ 76 棄却番号記憶部 77 パタン修正平均部 78 第2閾値判定部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホンから入力された音声を分析
    する音声分析部と、音声分析部で分析された結果に基づ
    いて音声パタンを作成するパタン作成部と、あらかじめ
    複数の音声標準パタンが蓄積されている標準パタンメモ
    リと、上記パタン作成部で作成された音声パタンと上記
    標準パタンメモリに蓄積されている各音声標準パタンと
    の間の類似差を計算し、最も類似している音声標準パタ
    ンおよびその類似度を出力する類似度計算部と、該類似
    度計算部から得られる音声標準パタンの類似度が、あら
    かじめ設定されている閾値よりも大きい時、音声標準パ
    タンに対応する信号を認識結果として出力し、この類似
    度が上記閾値よりも小さい時、認識棄却と判断する判断
    部と、該判断部で認識棄却と判断された音声パタンを記
    憶する第1の入力パタンバッファメモリと、上記判断部
    で認識棄却と判断された場合、再度の音声入力で得た音
    声パタンが最も類似している音声標準パタンが、上記第
    1の入力パタンバッファメモリの音声パタンが最も類似
    している音声標準パタンと同一である時、この再度の入
    力で得た音声パタンを記憶する第2の入力パタンバッフ
    ァメモリと、第1または第2の入力パタンバッファメモ
    リの音声パタンに基づいて、第1または第2の入力パタ
    ンバッファメモリの音声パタンが最も類似している上記
    音声標準パタンメモリ内の音声標準パタンを修正するパ
    タン修正部とからなる音声認識装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の音声認識装置に於て、上
    記パタン修正部は、最大類似度を与える音声標準パタ
    ン、第1の入力パタンバッファメモリの音声パタン、第
    2の入力パタンバッファメモリの音声パタンのうち類似
    する2つのパタンを平均処理した平均パタンを作成し、
    音声標準パタンをこの平均パタンに変更することを特徴
    とする音声認識装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2記載の音声認識装置に於
    て、上記パタン修正部は、認識棄却結果が得られた後に
    計時を開始し、再度の入力との時間間隔を測定する入力
    時間測定機能を有し、測定された時間が所定時間以下の
    場合にのみ、音声標準パタンを修正することを特徴とす
    る音声認識装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、3記載の音声認識装置に
    於て、入力された音声パタンの最大類似度が閾値よりも
    小さい時、閾値よりも低く設定された第2の閾値よりも
    最大類似度が大きい場合のみ、音声標準パタンを修正す
    ることを特徴とする音声認識装置。
  5. 【請求項5】 音声登録時に得られた音声標準パタンを
    音声標準パタンメモリに記憶し、音声認識時に上記メモ
    リの音声標準パタンと同じ入力音声から得られたN個の
    入力音声パタンに基づいて上記メモリの音声標準パタン
    を修正することを特徴とした音声標準パタンの修正方
    法。
JP4173114A 1992-06-30 1992-06-30 音声認識装置 Expired - Fee Related JP2975772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173114A JP2975772B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173114A JP2975772B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 音声認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619491A true JPH0619491A (ja) 1994-01-28
JP2975772B2 JP2975772B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15954412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173114A Expired - Fee Related JP2975772B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975772B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502992A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー 音声認識システムにおける認識率向上方法及び装置
JP2005202165A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Advanced Media Inc 音声認識システム
JP2006058479A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声認識機能付制御装置
JPWO2007111197A1 (ja) * 2006-03-24 2009-08-13 パイオニア株式会社 話者認識システムにおける話者モデル登録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105558A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 Sharp Corp 音声ダイヤル機能を有する電話機
JPS63118198A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 松下電器産業株式会社 音声認識装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105558A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 Sharp Corp 音声ダイヤル機能を有する電話機
JPS63118198A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 松下電器産業株式会社 音声認識装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502992A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー 音声認識システムにおける認識率向上方法及び装置
JP2005202165A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Advanced Media Inc 音声認識システム
JP2006058479A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声認識機能付制御装置
JPWO2007111197A1 (ja) * 2006-03-24 2009-08-13 パイオニア株式会社 話者認識システムにおける話者モデル登録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2975772B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134527A (en) Method of testing a vocabulary word being enrolled in a speech recognition system
US5625747A (en) Speaker verification, speech recognition and channel normalization through dynamic time/frequency warping
EP1901285B1 (en) Voice authentification apparatus
EP1159737B9 (en) Speaker recognition
US5621849A (en) Voice recognizing method and apparatus
JPS6247320B2 (ja)
US7050973B2 (en) Speaker recognition using dynamic time warp template spotting
JPH0159600B2 (ja)
GB2388947A (en) Method of voice authentication
JP2996019B2 (ja) 音声認識装置
JPH0619491A (ja) 音声認識装置
JPH0792989A (ja) 音声認識方法
JPS60114900A (ja) 有音・無音判定法
JP2001265387A (ja) 話者照合装置及び方法
JP2834880B2 (ja) 音声認識装置
JP2001350494A (ja) 照合装置及び照合方法
KR100449912B1 (ko) 음성인식시스템의 핵심어 검출을 위한 후처리방법
JPH11249688A (ja) 音声認識装置およびその方法
JPH05210397A (ja) 音声認識装置
JP2001034291A (ja) 音声認識装置
JPH01185599A (ja) 音声認識装置
JPH05108088A (ja) 音声区間検出装置
JP2882088B2 (ja) 音声認識方法
JPH05210396A (ja) 音声認識装置
JP2010044241A (ja) 音声認識装置および音声認識装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees