JPH06189033A - Telewriting device - Google Patents

Telewriting device

Info

Publication number
JPH06189033A
JPH06189033A JP4354887A JP35488792A JPH06189033A JP H06189033 A JPH06189033 A JP H06189033A JP 4354887 A JP4354887 A JP 4354887A JP 35488792 A JP35488792 A JP 35488792A JP H06189033 A JPH06189033 A JP H06189033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
telewriting
communication
user
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4354887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Ozeki
伸一郎 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4354887A priority Critical patent/JPH06189033A/en
Publication of JPH06189033A publication Critical patent/JPH06189033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily confirm the information of a speaker under communication by transmitting the identification information of its own equipment in the case of transmitting speaking voices, and displaying the picture of information related to the relevant user when the identification information is received from the other equipment. CONSTITUTION:When no voice is sent, it is monitored whether an ISDN number is transmitted from the other telewriting device or not, when the ISDN number is not transmitted, it is discriminated whether the end of communication is instructed or not and when the communication end is not instructed, the similar monitor is continued. When the ISDN number is transmitted from the other telewriting device, the ISDN number is received, the relevant user information in a system memory 112 is displayed on a picture display 101, and the monitor operation is started again. Thus, each time the user speaks with any one telewriting device, the information such as the name, belonging and official post of the speaker is displayed at the other telewriting device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信相手先と通話しな
がら手書き画像を交換するテレライティング装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telewriting device for exchanging handwritten images while talking with a communication partner.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信相手先と通話しながら手書き画像を
交換するテレライティング装置が知られている。このよ
うなテレライティング装置は、2人で対向通信する1:
1通信に限らず、複数人が同時に通信するN:N通信も
可能である。このため、テレビ会議システムの一部とし
ても利用されている。
2. Description of the Related Art A telewriting device for exchanging handwritten images while talking with a communication partner is known. In such a telewriting device, two people communicate with each other 1:
Not only one communication but also N: N communication in which a plurality of people communicate at the same time is possible. Therefore, it is also used as a part of a video conference system.

【0003】ところで、N:N通信で会議する場合、参
加者各人が任意に発言することになる。この場合、会話
をスムーズに進行させるためには、参加者全員が、その
時々の発言者の名前や所属,役職などを知る必要があ
る。
By the way, in the case of a conference by N: N communication, each participant arbitrarily speaks. In this case, in order for the conversation to proceed smoothly, all the participants need to know the name, affiliation, and post of the speaker at that time.

【0004】ところが、従来のテレライティング装置で
は、発言者が誰であるかを、発言者の声から判断しなけ
ればならないので、容易に判断できなかった。また、発
言者の名前は分っても、その人の所属や役職などは、知
らないために分らない場合があった。
However, in the conventional telewriting device, it has been difficult to judge who the speaker is from the voice of the speaker. In addition, even if the name of the speaker is known, the affiliation or post of the person may not be known because he does not know it.

【0005】なお、例えば、特開昭59−221092
号公報に見られるように、通信会議中に、どのマイクで
送話しているかという情報を通信相手先に伝送し、通信
相手先で発言者の識別情報を画面表示するというものが
提案されている。しかし、この提案は、上記情報を映像
信号と共に伝送して、テレビ画面で識別情報を表示する
ものであるため、テレライティング装置には適用できな
い。また、発言者の名前など具体的な情報を表示するこ
とができない。
Incidentally, for example, JP-A-59-221092
As can be seen in the publication, it has been proposed that during a communication conference, information about which microphone is transmitting is transmitted to the communication partner, and the identification information of the speaker is displayed on the screen at the communication partner. . However, this proposal is not applicable to a telewriting device because it transmits the above information together with a video signal to display the identification information on a television screen. In addition, it is impossible to display specific information such as the name of the speaker.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のテ
レライティング装置は、複数人で通信する場合、発言者
の名前や所属あるいは役職というような発言者に関する
情報を、他の者が容易に知ることができないという問題
があった。
As described above, in the conventional telewriting device, when a plurality of people communicate, information about the speaker such as the speaker's name, affiliation, or job title can be easily read by another person. There was a problem that I could not know.

【0007】本発明は、上記の問題を解決し、複数人で
通信する際に、発言者に関する情報を他の者が容易に知
ることができるテレライティング装置を提供することを
目的とする。
It is an object of the present invention to solve the above problems and to provide a telewriting device which allows other persons to easily know information about a speaker when a plurality of people communicate with each other.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このために、本願の1つ
の発明は、予め各装置の利用者に関する情報を装置別に
記憶しておき、他装置に通話音声を送信する場合には、
自装置の識別情報を送信し、他装置から識別情報を受信
した場合には、対応する利用者に関する情報を画面表示
するようにしている。
To this end, according to one invention of the present application, information relating to a user of each device is stored in advance for each device, and when a call voice is transmitted to another device,
When the identification information of the own device is transmitted and the identification information is received from another device, the information about the corresponding user is displayed on the screen.

【0009】もう1つの発明は、予め各装置の利用者の
発声音の特徴とその利用者に関する情報とを対応して記
憶しておき、他装置から通話音声を受信した場合には、
その通話音声の発声音の特徴を分析して、その発声音の
特徴に対応する上記利用者に関する情報を画面表示する
ようにしている。
Another aspect of the present invention is that the characteristics of the utterance sound of the user of each device and the information about the user are stored in advance, and when a call voice is received from another device,
The feature of the utterance sound of the call voice is analyzed, and the information about the user corresponding to the feature of the utterance sound is displayed on the screen.

【0010】[0010]

【作用】これにより、予め利用者の名前や所属,役職な
どを記憶させておくことにより、通信中、発言者の上記
情報が各装置で表示されるので、他の者が容易に知るこ
とができるようになる。
As a result, by previously storing the user's name, affiliation, job title, etc., the above information of the speaker is displayed on each device during communication, so that other people can easily know it. become able to.

【0011】[0011]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本発明の一実施例に係るテレライ
ティング通信システムのシステム構成図を示したもので
ある。このシステムは、複数のテレライティング装置1
と1つの多地点制御装置2とがISDN網に接続されて
構成されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a telewriting communication system according to an embodiment of the present invention. This system includes multiple telewriting devices 1
And one multipoint control unit 2 are connected to the ISDN network.

【0013】図2は、テレライティング装置1のブロッ
ク構成図を示したものである。同図において、画面表示
器101は、画像を表示する液晶表示器などである。タ
ッチパネル102は、オペレータが、タッチペン103
でそのパネル上をなぞることにより、手書き操作で文字
や画像を入力するものである。スキャナ104は、原稿
画像を読み取るものである。画像処理部105は、画像
の入力や表示のための制御、および画情報のデータ圧縮
や圧縮データの復元処理などを実行するものである。画
像メモリ106は、画情報を蓄積するものである。
FIG. 2 is a block diagram of the telewriting device 1. In the figure, the screen display device 101 is a liquid crystal display device or the like for displaying an image. An operator touches the touch panel 102 with a touch pen 103.
Then, by tracing on the panel, characters and images are input by handwriting. The scanner 104 reads a document image. The image processing unit 105 executes control for inputting and displaying an image, data compression of image information, decompression processing of compressed data, and the like. The image memory 106 stores image information.

【0014】マイク107は、送話音声を入力するもの
で、スピーカ108は受話音声を出力するものである。
送話検知部109は、送話の開始を検知するものであ
る。音声処理部110は、音声信号を伝送するために、
アナログ信号とデジタル信号との相互変換や、デジタル
情報のデータ圧縮および圧縮データの復元処理を実行す
るものである。
The microphone 107 is for inputting the transmitted voice, and the speaker 108 is for outputting the received voice.
The transmission detection unit 109 detects the start of transmission. The voice processing unit 110 transmits the voice signal by
Mutual conversion between an analog signal and a digital signal, data compression of digital information, and restoration processing of compressed data are executed.

【0015】通信部111は、データ圧縮した画情報や
音声情報を送受信するものである。システムメモリ11
2は、予め登録しておく情報を格納したり、通信動作中
に各種情報を一時格納するものである。制御部113
は、以上の各部を監視・制御するマイクロコンピューダ
である。
The communication unit 111 is for transmitting and receiving image information and audio information which are data-compressed. System memory 11
2 stores information to be registered in advance, or temporarily stores various information during communication operation. Control unit 113
Is a microcomputer for monitoring and controlling each of the above parts.

【0016】以上の構成で、本実施例のテレライティン
グ通信システムは、複数の利用者が、テレライティング
装置1をそれぞれ1台ずつ使用し、同一文書画像を見な
がら通信会議を行なう機能を有してる。
With the above configuration, the telewriting communication system of the present embodiment has a function in which a plurality of users use the telewriting devices 1 one by one and hold a communication conference while viewing the same document image. It's

【0017】このような通信会議を行なう場合、会議開
催前に、いずれか1台のテレライティング装置1で事前
処理を実行する。この事前処理は、例えば、会議を主催
する利用者の1人が実行することになる。
When such a communication conference is held, any one of the telewriting devices 1 performs preprocessing before the conference is held. This preprocessing is executed by, for example, one of the users who organizes the conference.

【0018】事前処理を実行する場合、その利用者は、
図3に示すように、テレライティング装置1で会議に使
用する文書を作成する。この文書は、画像処理部105
で原稿を読み取ったり、タッチパネル102で手書き入
力したりして作成する(処理1001)。作成した文書
は、画像メモリ106に蓄積する(処理1002)。
When executing the pre-processing, the user is
As shown in FIG. 3, the telewriting device 1 creates a document to be used in a conference. This document is processed by the image processing unit 105.
It is created by reading a document with or by inputting by handwriting on the touch panel 102 (process 1001). The created document is stored in the image memory 106 (process 1002).

【0019】次に、会議を行なうそれぞれのテレライテ
ィング装置1のISDN番号と利用者に関する情報を入
力する。利用者に関する情報とは、例えば、利用者の名
前,所属,役職などである。このような利用者情報を順
次入力する(処理1003)。
Next, the ISDN number of each telewriting device 1 for which a conference is to be held and information regarding the user are input. The information about the user is, for example, the user's name, affiliation, and post. Such user information is sequentially input (process 1003).

【0020】テレライティング装置1は、入力された上
記情報を利用者対応情報として、図4に示すようにシス
テムメモリ112に格納して記憶する(処理100
4)。
The telewriting device 1 stores the input information as user correspondence information in the system memory 112 as shown in FIG. 4 (process 100).
4).

【0021】この後、所定の操作で、会議を行なうそれ
ぞれのテレライティング装置1に発信して、作成した上
記文書画像と利用者対応情報とを送信する(処理100
5)。
After that, by a predetermined operation, it is transmitted to each telewriting device 1 which holds the conference, and the created document image and the user correspondence information are transmitted (process 100).
5).

【0022】この場合、受信側は、上記送信側と同様
に、受信した文書画像を画像メモリ106に蓄積すると
共に、利用者対応情報をシステムメモリ112に格納す
る。
In this case, the receiving side stores the received document image in the image memory 106 and stores the user correspondence information in the system memory 112 as in the transmitting side.

【0023】次に、通信会議を行なう場合には、図5に
示すように、いずれか1台のテレライティング装置1か
ら多地点制御装置2に発呼する。そして、既知手順によ
り多地点制御装置2を介して他の複数台のテレライティ
ング装置1と通信するためのN:Nの通信リンクを形成
する(処理2001)。この後、テレライティング装置
1は、所定のテレライフィング通信を開始する(処理2
002)。
Next, when a communication conference is to be held, as shown in FIG. 5, any one of the telewriting devices 1 calls the multipoint control device 2. Then, an N: N communication link for communicating with a plurality of other telewriting devices 1 via the multipoint control device 2 is formed according to a known procedure (process 2001). After that, the telewriting device 1 starts a predetermined telelighting communication (process 2).
002).

【0024】これにより、いずれか1台のテレライティ
ング装置1で入力された送話音声は、他の全てのテレラ
イティング装置1に伝送されて、各装置のスピーカ10
8から出力される。また、1台のタッチパネル102で
入力された画像は、他の各装置の画面表示器101で表
示される。これにより、複数の利用者が互いに通話しな
がら画像交換することができるようになる。
As a result, the transmitted voice input by any one of the telewriting devices 1 is transmitted to all the other telewriting devices 1 and the speaker 10 of each device is transmitted.
It is output from 8. An image input on one touch panel 102 is displayed on the screen display 101 of each of the other devices. This allows a plurality of users to exchange images while talking to each other.

【0025】この動作中、各テレライティング装置1
は、自装置の送話を監視している(処理2003)。送
話の監視は、送話検知部109により行なうもので、例
えば、マイク107から得られる音声信号が、一定レベ
ル以上になったときに送話を開始したと判定する。
During this operation, each telewriting device 1
Monitors the transmission of its own device (process 2003). The transmission is monitored by the transmission detecting unit 109. For example, when the voice signal obtained from the microphone 107 reaches a certain level or higher, it is determined that the transmission has started.

【0026】このように送話の開始を検知した場合(処
理2003のY)、自装置のISDN番号を他の全ての
テレライティング装置1に送信する(処理2004)。
この送信方法としては、例えば、音声情報や画情報の伝
送フレームとは別に専用の伝送フレームを新たに定義し
たり、あるいは、Dチャネル上でユーザ・ユーザ信号に
より伝送したりすることが考えられる。
When the start of transmission is detected in this way (Y in process 2003), the ISDN number of the own device is transmitted to all the other telewriting devices 1 (process 2004).
As this transmission method, for example, it is conceivable to newly define a dedicated transmission frame in addition to the transmission frame of audio information or image information, or to transmit by a user / user signal on the D channel.

【0027】この送信の後、同様の監視動作に戻る(処
理2003へ)。そして、送話していない場合(処理2
003のN)、他のテレライティング装置1からISD
N番号が送信されないかどうか監視する(処理200
5)。ISDN番号が送信されない場合には(処理20
05のN)、通信終了の指示がないかどうか判別し(処
理2006)、通信終了でなければ(処理2006の
N)、同様の監視を続ける(処理2003へ)。
After this transmission, the same monitoring operation is returned to (process 2003). Then, when no call is transmitted (Processing 2)
003 N), ISD from other telewriting devices 1
It is monitored whether the N number is transmitted (process 200).
5). If the ISDN number is not sent (procedure 20)
(N in 05), it is determined whether or not there is an instruction to end communication (process 2006). If communication is not ended (N in process 2006), the same monitoring is continued (to process 2003).

【0028】そして、他のテレライティング装置1から
ISDN番号が送信されると(処理2005のY)、そ
のISDN番号を受信し、システムメモリ112内の該
当する利用者情報を画面表示器101で表示する(処理
2007)。そして、上記監視動作に戻る(処理200
3へ)。
Then, when the ISDN number is transmitted from the other telewriting device 1 (Y in process 2005), the ISDN number is received and the corresponding user information in the system memory 112 is displayed on the screen display 101. (Process 2007). Then, the process returns to the monitoring operation (process 200).
3).

【0029】これにより、いずれか1台のテレライティ
ング装置1で利用者が発言すると、その都度、他の各テ
レライティング装置1で、その発言者の名前,所属,役
職などの情報が表示されるようになる。
As a result, when a user speaks on any one of the telewriting devices 1, the information such as the name, affiliation, and post of the speaker is displayed on each of the other telewriting devices 1 each time. Like

【0030】通信会議を終了する場合、それぞれの利用
者が所定の通信終了の操作を行なう。テレライティング
装置1は、その操作が行なわれると(処理2006の
Y)、通信リンクを切断してテレライティング通信を終
了する(処理2008)。
When ending the communication conference, each user performs a predetermined communication end operation. When the operation is performed (Y in process 2006), the telewriting device 1 disconnects the communication link and ends the telewriting communication (process 2008).

【0031】以上のように、本実施例では、通信会議の
前に、各テレライティング装置1に、他装置のISDN
番号と利用者情報とを記憶させておき、通信会議中、送
話の際に、自装置のISDN番号を他装置に送信して、
他装置からISDN番号を受信すると、該当する利用者
情報を画面表示するようにしている。
As described above, in this embodiment, each telewriting device 1 is connected to the ISDN of another device before the communication conference.
The number and the user information are stored, and the ISDN number of the own device is transmitted to another device at the time of transmission during the communication conference,
When the ISDN number is received from another device, the corresponding user information is displayed on the screen.

【0032】これにより、通信会議中、利用者が発言す
ると、他のテレライティング装置1でそれぞれ該当する
利用者情報が表示されるので、他の利用者が発言者を容
易に知ることができるようになる。
As a result, when the user speaks during the communication conference, the corresponding user information is displayed on each of the other telewriting devices 1, so that the other users can easily know the speaker. become.

【0033】なお、上記実施例では、発言中のテレライ
ティング装置1から他の各装置にISDN番号を送信す
るようにしたが、利用者情報自体を送信するようにして
もよい。また、伝送情報を少なくするために、ISDN
番号ではなく、各装置を識別する別の識別情報を定義し
て、送信するようにしてもよい。
In the above embodiment, the ISDN number is transmitted from the telewriting device 1 that is speaking to each of the other devices, but the user information itself may be transmitted. In addition, in order to reduce transmission information, ISDN
Instead of the number, other identification information for identifying each device may be defined and transmitted.

【0034】次に、本発明の第2の実施例を説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0035】図6は、本実施例のテレライティング装置
1の一部分を示している。図示せぬ他の部分は、図1と
同一構成である。すなわち、本実施例では、図1の送話
検知部109を除去し、声紋分析部114と受話検知部
115とを新たに配設している。声紋分析部114は、
利用者の発声音の特徴であるいわゆる声紋を判定するも
のである。受話検知部115は、通信相手先からの受話
を検知するものである。
FIG. 6 shows a part of the telewriting device 1 of this embodiment. Other parts not shown have the same configuration as in FIG. That is, in this embodiment, the transmission detection unit 109 of FIG. 1 is removed, and the voiceprint analysis unit 114 and the reception detection unit 115 are newly provided. The voiceprint analysis unit 114
This is to determine what is called a voiceprint, which is a feature of a user's vocal sound. The reception detection unit 115 detects a reception from a communication partner.

【0036】この構成で、通信会議を行なう場合には、
事前に、図3に示した手順で、全てのテレライティング
装置1に文書を蓄積すると共に利用者対応情報を記憶さ
せておく。
With this configuration, when conducting a communication conference,
In advance, documents are stored in all the telewriting devices 1 and user correspondence information is stored in the procedure shown in FIG.

【0037】そして、通信会議を実行する場合には、図
7に示すように、最初に各利用者は、それぞれテレライ
ティング装置1に対して、自分の声紋を記憶させる。こ
の処理は、例えば、利用者が特定の言葉を発声し、その
発声音を声紋分析部114により分析し、得られた声紋
情報を記憶するようにする(処理3001)。
When carrying out a communication conference, as shown in FIG. 7, each user first causes the telewriting device 1 to store his or her own voiceprint. In this process, for example, the user utters a specific word, the uttered sound is analyzed by the voiceprint analysis unit 114, and the obtained voiceprint information is stored (process 3001).

【0038】この後、各テレライティング装置1間で所
定のN:Nの通信リンクを形成する(処理3002)。
次いで、それぞれのテレライティング装置1は、自装置
のISDN番号と利用者の声紋情報とを他のテレライテ
ィング装置1に送信する。また、他の各装置から送信さ
れた情報を受信して記憶する。このうように各装置間で
声紋情報を交換する(処理3003)。
Thereafter, a predetermined N: N communication link is formed between the telewriting devices 1 (process 3002).
Next, each telewriting device 1 transmits its own ISDN number and the voiceprint information of the user to the other telewriting device 1. In addition, the information transmitted from each of the other devices is received and stored. In this way, the voiceprint information is exchanged between the devices (process 3003).

【0039】この後、テレライティング通信を開始する
(処理3004)。テレライティング装置1は、この通
信中、受話を監視する(処理3005)。この監視は、
受話検知部115により実行するもので、受話検知部1
15は、例えば、受信した音声信号が一定レベル以上に
なったとき、受話したものと判定する。
After this, telewriting communication is started (process 3004). The telewriting device 1 monitors the reception during this communication (process 3005). This monitoring is
This is executed by the reception detection unit 115, and the reception detection unit 1
For example, 15 determines that the received voice signal is received when the received voice signal exceeds a certain level.

【0040】このようにして受話を検知した場合(処理
3005のY)、その音声信号の声紋を声紋分析部11
4により分析する。なお、利用者複数人が同時に送話し
た場合、それぞれ各人の声紋を分析する。そして、その
分析結果と記憶している声紋情報とを照合し、相手先の
ISDN番号を判別する(処理3006)。そして、判
別したISDN番号に対応る利用者情報を表示する(処
理3007)。
When the reception is detected in this way (Y in process 3005), the voiceprint of the voice signal is analyzed by the voiceprint analysis unit 11.
Analyze according to 4. In addition, when a plurality of users simultaneously speak, the voiceprint of each person is analyzed. Then, the analysis result and the stored voiceprint information are collated to determine the ISDN number of the other party (process 3006). Then, the user information corresponding to the determined ISDN number is displayed (process 3007).

【0041】この後、上記監視に戻る(処理3005
へ)。また、受話しない場合には(処理3005の
N)、通信終了でないかどうか判別して(処理300
8)、通信終了でなければ(処理3008のN)、監視
動作を続行する(処理3005へ)。そして、オペレー
タにより通信終了操作が行なわれると(処理3008の
Y)、通信リンクを切断して通信を終了する(処理30
09)。
After that, the process returns to the above monitoring (process 3005).
What). If the call is not received (N in process 3005), it is determined whether the communication has ended (process 300).
8) If the communication is not completed (N in process 3008), the monitoring operation is continued (to process 3005). When the operator performs a communication end operation (Y in process 3008), the communication link is disconnected and the communication ends (process 30).
09).

【0042】以上のように、本実施例では、通信会議の
前に、各テレライティング装置1に、他の各装置の利用
者情報とその利用者の声紋情報とを記憶させておき、通
信会議の際には、受信した音声信号から声紋を分析して
該当する利用者情報を表示するようにしている。
As described above, in this embodiment, before the communication conference, the telewriting device 1 stores the user information of each of the other devices and the voiceprint information of the user, and the communication conference is performed. In this case, the voiceprint is analyzed from the received voice signal and the corresponding user information is displayed.

【0043】これにより、前述の実施例と同様に、通信
会議中、利用者が発言すると、その利用者情報が各装置
で表示されるので、他の利用者が発言者を容易に知るこ
とができる。
As a result, similarly to the above-described embodiment, when a user speaks during a communication conference, the user information is displayed on each device, so that other users can easily know the speaker. it can.

【0044】また、本実施例では、個々のテレライティ
ング装置1が、受信する音声信号に基ずいて発言者を判
別するようにしたので、前述の実施例のように、通信会
議中各装置間で、ISDN番号などの装置識別情報を伝
送する必要がなくなる。
Further, in the present embodiment, each telewriting device 1 determines the speaker based on the received audio signal. Thus, it becomes unnecessary to transmit the device identification information such as the ISDN number.

【0045】また、通信会議中、複数の利用者が同時に
発言しても、各人の声紋を判別して、それぞれの利用者
情報を表示するようにしたので、いつでも発言者を知る
ことができる。
Even if a plurality of users speak at the same time during the communication conference, the voiceprint of each person is discriminated and the respective user information is displayed, so that the speaker can be known at any time. .

【0046】なお、以上の各実施例では、発言者の利用
者情報のみ表示するようにしたが、例えば図8に示すよ
うにしてもよい。すなわち、通信会議中、オペレータの
表示要求を監視し(処理4001のNのループ)、表示
要求があった場合(処理4001のY)、記憶している
ISDN番号と利用者情報との一覧表を画面表示する
(処理4002)。一般に、会話したことのないメンバ
ー同士で通信会議を行なうことは少ないので、このよう
にメンバーの名前や所属,役職などを一覧表示するだけ
でも有用である。
In each of the above embodiments, only the user information of the speaker is displayed, but it may be displayed, for example, as shown in FIG. That is, during a communication conference, the operator's display request is monitored (N loop of process 4001), and if a display request is made (Y of process 4001), a list of stored ISDN numbers and user information is displayed. The screen is displayed (process 4002). In general, members who have never talked with each other rarely hold a teleconference, and thus it is also useful to simply display a list of members' names, affiliations, positions, etc.

【0047】また、以上の各実施例では、1台のテレラ
イティング装置で利用者対応情報を入力して、その情報
を他のテレライティング装置に転送するようにしたが、
個々のテレライティング装置で同一情報を入力するよう
にしてもよい。
Further, in each of the above-mentioned embodiments, the user correspondence information is input by one telewriting device and the information is transferred to another telewriting device.
The same information may be input to each telewriting device.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上のように、本願の1つの発明によれ
ば、予め各装置の利用者に関する情報を記憶しておき、
通話音声を送信する場合自装置の識別情報を送信し、他
装置から識別情報を受信すると、該当する利用者に関す
る情報を画面表示するようにしたので、通信中、発言者
に関する情報を他の者が容易に知ることができるように
なる。
As described above, according to one invention of the present application, information about the user of each device is stored in advance,
When sending a call voice When the identification information of the own device is sent and the identification information is received from another device, the information about the corresponding user is displayed on the screen. Will be able to know easily.

【0049】また、もう1つの発明によれば、予め各装
置の利用者の発声音の特徴とその利用者に関する情報と
を記憶しておき、通話音声を受信した場合には、その発
声音の特徴に対応する記憶情報を画面表示するようにし
たので、上記と同様に、発言者に関する情報を他の者が
容易に知ることができるようになる。
Further, according to another invention, the characteristics of the utterance sound of the user of each device and the information about the user are stored in advance, and when the call voice is received, the utterance sound Since the stored information corresponding to the feature is displayed on the screen, it becomes possible for another person to easily know the information about the speaker, as in the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るテレライティング通信
システムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a telewriting communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】テレライティング装置のブロック構成図であ
る。
FIG. 2 is a block configuration diagram of a telewriting device.

【図3】通信会議の前に1台のテレライティング装置で
実行する事前処理の動作フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart of pre-processing executed by one telewriting device before a communication conference.

【図4】通信会議実行前にシステムメモリに記憶する利
用者対応情報説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of user correspondence information stored in a system memory before execution of a communication conference.

【図5】通信会議実行時の各テレライティング装置の動
作フローチャートである。
FIG. 5 is an operation flowchart of each telewriting device during execution of a communication conference.

【図6】本発明の第2の実施例に係るテレライティング
装置の一部を示すブロック構成図である。
FIG. 6 is a block configuration diagram showing a part of a telewriting device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】その実施例における通信会議実行時のテレライ
ティング装置の動作フローチャートである。
FIG. 7 is an operation flowchart of the telewriting device when a communication conference is executed in the embodiment.

【図8】表示処理の他の実施例を示す動作フローチャー
トである。
FIG. 8 is an operation flowchart showing another embodiment of the display process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テレライティング装置 2 多地点制御装置 101 画面表示器 102 タッチパネル 103 タッチペン 104 スキャナ 105 画像処理部 106 画像メモリ 107 マイク 108 スピーカ 109 送話検知部 110 音声処理部 111 通信部 112 システムメモリ 113 制御部 114 声紋分析部 115 受話検知部 1 Telewriting Device 2 Multipoint Control Device 101 Screen Display 102 Touch Panel 103 Touch Pen 104 Scanner 105 Image Processing Unit 106 Image Memory 107 Microphone 108 Speaker 109 Speech Detecting Unit 110 Voice Processing Unit 111 Communication Unit 112 System Memory 113 Control Unit 114 Voiceprint Analysis unit 115 Received voice detection unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数台の装置間で互いに通話音声と手書
き画像とを送受信しあうテレライティング装置におい
て、予め他装置の利用者に関する情報を装置別に記憶し
ておく記憶手段と、通話音声を他装置に送信する場合に
自装置の識別情報を送信する送信手段と、他装置から上
記識別情報を受信した場合に対応する上記利用者に関す
る情報を画面表示する表示手段とを備えていることを特
徴とするテレライティング装置。
1. In a telewriting device in which a plurality of devices transmit and receive a call voice and a handwritten image to and from each other, a storage means for storing information about users of other devices in advance for each device, and a call voice A transmission means for transmitting the identification information of the own device when transmitting the identification information to the device, and a display means for displaying information on the user corresponding to the identification information received from another device on the screen. And a telewriting device.
【請求項2】 複数台の装置間で互いに通話音声と手書
き画像とを送受信しあうテレライティング装置におい
て、予め他装置の利用者の発声音の特徴とその利用者に
関する情報とを対応して記憶しておく記憶手段と、他装
置から通話音声を受信した場合にその発声音の特徴を分
析する分析手段と、分析した特徴に対応する上記利用者
に関する情報を画面表示する表示手段とを備えているこ
とを特徴とするテレライティング装置。
2. In a telewriting device in which a plurality of devices transmit and receive call voice and handwritten image to and from each other, the features of vocalization sounds of users of other devices and information regarding the users are stored in advance in association with each other. And storage means, an analysis means for analyzing the feature of the uttered sound when a call voice is received from another device, and a display means for displaying information on the user corresponding to the analyzed feature on the screen. Telewriting device characterized by being
【請求項3】 上記分析手段は、複数台の装置から同時
に通話音声を受信した場合には対応する複数人の発声音
の特徴を同時に判定する手段であることを特徴とする請
求項2記載のテレライティング装置。
3. The analyzing means is means for simultaneously determining the features of the utterance sounds of a plurality of corresponding persons when the call voices are simultaneously received from a plurality of devices. Telewriting device.
【請求項4】 複数台の装置間で互いに通話音声と手書
き画像とを送受信しあうテレライティング装置におい
て、予め他装置の利用者に関する情報を装置別に記憶し
ておく記憶手段と、一定の操作により記憶している上記
利用者に関する情報を一覧表示する表示手段とを備えて
いることを特徴とするテレライティング装置。
4. A telewriting device in which a plurality of devices transmit and receive a communication voice and a handwritten image to and from each other, and a storage means for storing information about users of other devices in advance for each device, and a fixed operation. A telewriting device comprising: a display unit that displays a list of stored information about the user.
JP4354887A 1992-12-18 1992-12-18 Telewriting device Pending JPH06189033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354887A JPH06189033A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Telewriting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354887A JPH06189033A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Telewriting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189033A true JPH06189033A (en) 1994-07-08

Family

ID=18440583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354887A Pending JPH06189033A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Telewriting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189033A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086796A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Softbank Mobile Corp Communication terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086796A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Softbank Mobile Corp Communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004313087B2 (en) Speaker identification during telephone conferencing
CA2227173C (en) Method and apparatus for recording and indexing an audio and multimedia conference
US9414013B2 (en) Displaying participant information in a videoconference
US8487976B2 (en) Participant authentication for a videoconference
US20060234193A1 (en) Sign language interpretation system and a sign language interpretation method
US20060125914A1 (en) Video input for conversation with sing language, video i/o device for conversation with sign language, and sign language interpretation system
JP2012160793A (en) Video conference system and apparatus for video conference, and program
US6219086B1 (en) Terminal apparatus
JP2004129071A (en) Two-way communication system
US20100142683A1 (en) Method and apparatus for providing video relay service assisted calls with reduced bandwidth
CN117135305B (en) Teleconference implementation method, device and system
JPH07234694A (en) Automatic reception device
JP2000341659A (en) Remote presentation system, processor and recording medium
JPH06189033A (en) Telewriting device
JP2000332886A (en) Picture display device for mobile phone and its method
JP2012078384A (en) Telephone apparatus with a speaker identification function by voiceprint
JPH06121310A (en) Video conference device
JP2006253775A5 (en)
JP5728456B2 (en) Communication terminal
JP3115722B2 (en) Multimedia communication conference system
GB2351638A (en) Telephone that receives image of caller
JPH11177952A (en) Video conference system
JP2005039501A (en) Portable telephone recording service system and its method and program
JPH11272663A (en) Device and method for preparing minutes and recording medium
JPH05260194A (en) Remote conference system