JPH06187205A - Method for accessing eeprom and surveying equipment - Google Patents

Method for accessing eeprom and surveying equipment

Info

Publication number
JPH06187205A
JPH06187205A JP4355891A JP35589192A JPH06187205A JP H06187205 A JPH06187205 A JP H06187205A JP 4355891 A JP4355891 A JP 4355891A JP 35589192 A JP35589192 A JP 35589192A JP H06187205 A JPH06187205 A JP H06187205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eeprom
stored
main memory
power
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4355891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Horikoshi
勝 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4355891A priority Critical patent/JPH06187205A/en
Publication of JPH06187205A publication Critical patent/JPH06187205A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To greatly decrease the frequency of writing to the EEPROM. CONSTITUTION:When the power source is turned on, the file allocation table(FAT) and root director stored in the EEPROM 14 are copied to a main memory 12. Subsequent processing is carried out by accessing the FAT and root directory stored in the main memory 12 and when the power source is turned off, the FAT and root directory stored in the main memory 12 are written in the EEPROM 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、EEPROMのアクセ
ス方法および測量機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an EEPROM access method and a surveying instrument.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、EEPROM(Electric
ally Erasable andProgramm
able ROM)は、データ消去をデータ書き込みと
同様に電気的に行え、あたかもスタティックRAMのよ
うに使用でき、しかも不揮発性メモリであるところか
ら、マイコン等のロジック回路内部のデータメモリや、
論理を書き換えることのできるロジック・アレイ等に使
用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, EEPROM (Electric)
all Erasable and Program
The data can be erased electrically in the same manner as data writing, and can be used as if it were a static RAM. Moreover, since it is a non-volatile memory, it can be used as a data memory in a logic circuit such as a microcomputer,
It is used in logic arrays that can rewrite logic.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、EEPROM
は書き込み回数に制限があり、ランダムアクセスを行う
デバイスとして利用されることが少なかった。また、M
S‐DOS(「MS‐DOS」はマイクロソフト社の商
標)の下では、FAT(ファイル・アロケーション・テ
ーブル)用の領域やルートディレクトリ用の領域は頻繁
に書き込みが行われるために、書き込み回数の制限のあ
るEEPROMをOS(オペレーティングシステム)の
外部記憶装置として利用されていなかった。
However, the EEPROM is
Has a limited number of writes, and was rarely used as a random access device. Also, M
Under S-DOS (“MS-DOS” is a trademark of Microsoft Corporation), the FAT (file allocation table) area and the root directory area are frequently written, so the number of writes is limited. A certain EEPROM has not been used as an external storage device of an OS (operating system).

【0004】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、EEPROMの書き込み回数を大幅に減
少させることのできるEEPROMのアクセス方法を提
供することを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is a first object of the present invention to provide an EEPROM access method capable of significantly reducing the number of writing times of the EEPROM.

【0005】本発明の第2の目的は、FATが破壊され
ても修復することができるEEPROMのアクセス方法
を提供することにある。
A second object of the present invention is to provide an EEPROM access method capable of repairing even if the FAT is destroyed.

【0006】本発明の第3の目的は、ルートディレクト
リが破壊されても修復することができるEEPROMの
アクセス方法を提供することにある。
A third object of the present invention is to provide an EEPROM access method capable of repairing a damaged root directory.

【0007】本発明の第4の目的は、EEPROMの全
領域を平均的に使用できるEEPROMのアクセス方法
を提供することにある。
A fourth object of the present invention is to provide an EEPROM access method which can use the entire area of the EEPROM evenly.

【0008】本発明の第5の目的は、EEPROMを外
部記憶装置として支障なく使用できる測量機を提供する
ことにある。
A fifth object of the present invention is to provide a surveying instrument which can use the EEPROM as an external storage device without any trouble.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のEEPR
OMのアクセス方法は、電源オン時に、EEPROMに
記憶されているファイル・アロケーション・テーブルを
メインメモリにコピーし、その後の処理は、メインメモ
リに記憶されたファイル・アロケーション・テーブルを
アクセスすることにより行い、電源オフ時に、メインメ
モリに記憶されているファイル・アロケーション・テー
ブルをEEPROMに書き込むことを特徴とする。
The first EEPR of the present invention
The access method of the OM is to copy the file allocation table stored in the EEPROM to the main memory when the power is turned on, and perform the subsequent processing by accessing the file allocation table stored in the main memory. When the power is turned off, the file allocation table stored in the main memory is written in the EEPROM.

【0010】本発明の第2のEEPROMのアクセス方
法は、電源オン時に、EEPROMに記憶されているル
ートディレクトリをメインメモリにコピーし、その後の
処理は、メインメモリに記憶されたルートディレクトリ
をアクセスすることにより行い、電源オフ時に、メイン
メモリに記憶されているルートディレクトリをEEPR
OMに書き込むことを特徴とする。
According to the second EEPROM access method of the present invention, when the power is turned on, the root directory stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing accesses the root directory stored in the main memory. When the power is turned off, the root directory stored in the main memory is set to EEPR.
It is characterized by writing in the OM.

【0011】本発明の第3のEEPROMのアクセス方
法は、各ファイル毎に、対応するファイルの最初の論理
クラスタ番号および最後の論理クラスタ番号を保持する
リカバリテーブルをEEPROMに記憶しておき、リカ
バリテーブルの内容に基づいてファイル・アロケーショ
ン・テーブルを修復することを特徴とする。
According to a third EEPROM access method of the present invention, for each file, a recovery table holding the first logical cluster number and the last logical cluster number of the corresponding file is stored in the EEPROM, and the recovery table is stored. The file allocation table is repaired based on the contents of the.

【0012】本発明の第4のEEPROMのアクセス方
法は、各ファイル毎に、対応するファイルのファイル名
を保持するリカバリテーブルをEEPROMに記憶して
おき、リカバリテーブルの内容に基づいてルートディレ
クトリを修復することを特徴とする。
According to a fourth EEPROM access method of the present invention, a recovery table holding the file name of a corresponding file is stored in the EEPROM for each file, and the root directory is restored based on the contents of the recovery table. It is characterized by doing.

【0013】本発明の第5のEEPROMのアクセス方
法は、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番号に対応
したEEPROMの書き込み位置である物理アドレスと
を記憶するクラスタ管理テーブルを設け、EEPROM
の書き込みのための論理クラスタ番号が与えられる毎
に、EEPROMの書き込みを行う物理アドレスをイン
クリメントし、インクリメントされた物理アドレスに対
応したクラスタ管理テーブルの領域に、書き込みのため
に与えられた論理クラスタ番号を記憶させることを特徴
とする。
A fifth EEPROM access method of the present invention is provided with a cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number, and the EEPROM is provided.
Each time a logical cluster number for writing is given, the physical address for writing to the EEPROM is incremented, and the logical cluster number given for writing is added to the area of the cluster management table corresponding to the incremented physical address. It is characterized by storing.

【0014】本発明の第6のEEPROMのアクセス方
法は、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番号に対応
したEEPROMの書き込み位置である物理アドレスと
を記憶するクラスタ管理テーブルを設け、EEPROM
の書き込みのために与えられた論理クラスタ番号が書き
込まれるべきクラスタ管理テーブルの目的領域に既に論
理クラスタ番号が書き込まれているときには、既に書き
込まれている論理クラスタ番号をクラスタ管理テーブル
の何も書き込まれていない領域に移動させることによ
り、対応するEEPROMの記憶データの記憶位置を移
動させた後、前記EEPROMの書き込みのために与え
られた論理クラスタ番号をクラスタ管理テーブルの目的
の領域に書き込みを行うことを特徴とする。
According to a sixth EEPROM access method of the present invention, a cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided, and the EEPROM is provided.
When a logical cluster number is already written in the target area of the cluster management table where the given logical cluster number should be written, the already written logical cluster number is not written in the cluster management table. By moving the storage position of the storage data of the corresponding EEPROM by moving it to a non-stored area, and then writing the logical cluster number given for writing in the EEPROM to the target area of the cluster management table. Is characterized by.

【0015】本発明の第1の測量機は、オペレーティン
グシステムの外部記憶装置としてのEEPROM(例え
ば、図1のEEPROM14)と、メインメモリ(例え
ば、図1のメインメモリ12)と、電源オン時にEEP
ROMに記憶されているファイル・アロケーション・テ
ーブルをメインメモリにコピーし、電源オフ時に、メイ
ンメモリに記憶されているファイル・アロケーション・
テーブルをEEPROMに書き込む処理手段(例えば、
図1のCPU8)とを備えることを特徴とする。
The first surveying instrument of the present invention comprises an EEPROM (eg, EEPROM 14 in FIG. 1) as an external storage device of the operating system, a main memory (eg, main memory 12 in FIG. 1), and an EEP when the power is turned on.
The file allocation table stored in the ROM is copied to the main memory, and when the power is turned off, the file allocation table stored in the main memory is copied.
Processing means for writing the table to the EEPROM (eg,
The CPU 8) of FIG. 1 is provided.

【0016】本発明の第2の測量機は、オペレーティン
グシステムの外部記憶装置としてのEEPROM(例え
ば、図1のEEPROM14)と、メインメモリ(例え
ば、図1のメインメモリ12)と、電源オン時にEEP
ROMに記憶されているルートディレクトリをメインメ
モリにコピーし、電源オフ時に、メインメモリに記憶さ
れているルートディレクトリをEEPROMに書き込む
処理手段(例えば、図1のCPU8)とを備えることを
特徴とする。
The second surveying instrument of the present invention comprises an EEPROM (eg, EEPROM 14 in FIG. 1) as an external storage device of the operating system, a main memory (eg, main memory 12 in FIG. 1), and an EEP when the power is turned on.
It is characterized by comprising a processing means (for example, CPU 8 in FIG. 1) for copying the root directory stored in the ROM to the main memory and writing the root directory stored in the main memory into the EEPROM when the power is turned off. .

【0017】[0017]

【作用】本発明の第1のEEPROMのアクセス方法に
おいては、電源オン時に、EEPROMに記憶されてい
るファイル・アロケーション・テーブルがメインメモリ
にコピーされ、その後の処理は、メインメモリに記憶さ
れたファイル・アロケーション・テーブルをアクセスす
ることにより行われ、電源オフ時に、メインメモリに記
憶されているファイル・アロケーション・テーブルがE
EPROMに書き込まれる。従って、EEPROMへの
書き込み回数を大幅に減少させることができる。
In the first EEPROM access method of the present invention, when the power is turned on, the file allocation table stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing is performed by the file stored in the main memory. -The file allocation table stored in the main memory is stored in the main memory when the power is turned off by accessing the allocation table.
Written to EPROM. Therefore, the number of writings to the EEPROM can be greatly reduced.

【0018】本発明の第2のEEPROMのアクセス方
法においては、電源オン時に、EEPROMに記憶され
ているルートディレクトリがメインメモリにコピーさ
れ、その後の処理は、メインメモリに記憶されたルート
ディレクトリをアクセスすることにより行われ、電源オ
フ時に、メインメモリに記憶されているルートディレク
トリがEEPROMに書き込まれる。従って、EEPR
OMへの書き込み回数を大幅に減少させることができ
る。
In the second EEPROM access method of the present invention, the root directory stored in the EEPROM is copied to the main memory when the power is turned on, and the subsequent processing accesses the root directory stored in the main memory. When the power is turned off, the root directory stored in the main memory is written in the EEPROM. Therefore, EEPR
The number of writings to the OM can be significantly reduced.

【0019】本発明の第3のEEPROMのアクセス方
法においては、EEPROMに記憶されるリカバリテー
ブルが、各ファイル毎に、対応するファイルの最初の論
理クラスタ番号および最後の論理クラスタ番号を保持し
ている。従って、リカバリテーブルの内容に基づいてフ
ァイル・アロケーション・テーブルを修復することがで
きる。
In the third EEPROM access method of the present invention, the recovery table stored in the EEPROM holds, for each file, the first logical cluster number and the last logical cluster number of the corresponding file. . Therefore, the file allocation table can be restored based on the contents of the recovery table.

【0020】本発明の第4のEEPROMのアクセス方
法においては、EEPROMに記憶されているリカバリ
テーブルが、各ファイル毎に、対応するファイルのファ
イル名を保持している。従って、リカバリテーブルの内
容に基づいてルートディレクトリを修復することができ
る。
In the fourth EEPROM access method of the present invention, the recovery table stored in the EEPROM holds the file name of the corresponding file for each file. Therefore, the root directory can be restored based on the contents of the recovery table.

【0021】本発明の第5のEEPROMのアクセス方
法においては、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番
号に対応したEEPROMの書き込み位置である物理ア
ドレスとを記憶するクラスタ管理テーブルが設けられ、
EEPROMの書き込みのための論理クラスタ番号が与
えられる毎に、EEPROMの書き込みを行う物理アド
レスがインクリメントされ、インクリメントされた物理
アドレスに対応したクラスタ管理テーブルの領域に、書
き込みのために与えられた論理クラスタ番号が記憶させ
られる。従って、EEPROMの全領域に対して平均的
に書き込みを行うことができる。
In the fifth EEPROM access method of the present invention, a cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided.
Each time a logical cluster number for writing to the EEPROM is given, the physical address for writing to the EEPROM is incremented, and the logical cluster given for writing is written in the area of the cluster management table corresponding to the incremented physical address. The number is stored. Therefore, writing can be performed on the entire area of the EEPROM evenly.

【0022】本発明の第6のEEPROMのアクセス方
法においては、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番
号に対応したEEPROMの書き込み位置である物理ア
ドレスとを記憶するクラスタ管理テーブルが設けられ、
EEPROMの書き込みのために与えられた論理クラス
タ番号が書き込まれるべきクラスタ管理テーブルの目的
領域に既に論理クラスタ番号が書き込まれているときに
は、既に書き込まれている論理クラスタ番号がクラスタ
管理テーブルの何も書き込まれていない領域に移動さ
れ、これにより、対応するEEPROMの記憶データの
記憶位置を移動された後、EEPROMの書き込みのた
めに与えられた論理クラスタ番号が、クラスタ管理テー
ブルの目的の領域に書き込まれる。従って、EEPRO
Mの全領域に対して平均的に書き込みを行うことができ
る。
In the sixth EEPROM access method of the present invention, a cluster management table for storing the logical cluster number and the physical address which is the writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided.
When the logical cluster number has already been written in the target area of the cluster management table to which the logical cluster number given for writing to the EEPROM should be written, the already written logical cluster number is written in the cluster management table. The logical cluster number given for writing to the EEPROM is written to the target area of the cluster management table after being moved to a non-stored area, and thus the storage position of the storage data of the corresponding EEPROM is moved. . Therefore, EEPRO
Writing can be performed on all areas of M on average.

【0023】本発明の第1の測量機においては、処理手
段が、電源オン時にEEPROMに記憶されているファ
イル・アロケーション・テーブルをメインメモリにコピ
ーし、電源オフ時に、メインメモリに記憶されているフ
ァイル・アロケーション・テーブルをEEPROMに書
き込む。従って、電源オン後の処理は、メインメモリに
記憶されたファイル・アロケーション・テーブルをアク
セスすることにより行うことができるから、EEPRO
Mへの書き込み回数を大幅に減少させることができるの
で、EEPROMを支障なく外部記憶装置として使用す
ることができる。
In the first surveying instrument of the present invention, the processing means copies the file allocation table stored in the EEPROM to the main memory when the power is turned on and stores the file allocation table in the main memory when the power is turned off. Write file allocation table to EEPROM. Therefore, the processing after the power is turned on can be performed by accessing the file allocation table stored in the main memory.
Since the number of times of writing to M can be greatly reduced, the EEPROM can be used as an external storage device without any trouble.

【0024】本発明の第2の測量機においては、処理手
段が、電源オン時にEEPROMに記憶されているルー
トディレクトリをメインメモリにコピーし、電源オフ時
に、メインメモリに記憶されているルートディレクトリ
をEEPROMに書き込む。従って、電源オン後の処理
は、メインメモリに記憶されたルートディレクトリをア
クセスすることにより行うことができるから、EEPR
OMへの書き込み回数を大幅に減少させることができる
ので、EEPROMを支障なく外部記憶装置として使用
することができる。
In the second surveying instrument of the present invention, the processing means copies the root directory stored in the EEPROM to the main memory when the power is turned on, and copies the root directory stored in the main memory when the power is turned off. Write to EEPROM. Therefore, the processing after power-on can be performed by accessing the root directory stored in the main memory.
Since the number of writings to the OM can be greatly reduced, the EEPROM can be used as an external storage device without any trouble.

【0025】[0025]

【実施例】図1は、本発明の測量機の一実施例の構成を
示す。操作部2には、電源オンオフのためのボタンや測
量を行うための種々の入力を行うためのボタンが設けら
れている。入力インターフェース4は、操作部2のボタ
ン操作に応じたコマンドやデータを、バス6を介して、
CPU8に供給する。CPU8は、入力されたコマンド
やデータに応じた処理を行う。ROM10は、CPU8
が処理を行うのに必要なプログラムを記憶している。
1 shows the construction of an embodiment of a surveying instrument according to the present invention. The operation unit 2 is provided with buttons for powering on / off and buttons for performing various inputs for surveying. The input interface 4 sends a command or data corresponding to a button operation of the operation unit 2 via the bus 6.
It is supplied to the CPU 8. The CPU 8 performs processing according to the input command or data. ROM10 is CPU8
Stores the programs needed to perform processing.

【0026】メインメモリ12は、CPU8の処理結果
等を記憶する。EEPROM14は、MS‐DOSの外
部記憶装置として設けられている。ROM10、メイン
メモリ12およびEEPROM14は、バス6を介し
て、CPU8に接続されている。
The main memory 12 stores the processing result of the CPU 8 and the like. The EEPROM 14 is provided as an external storage device of MS-DOS. The ROM 10, the main memory 12, and the EEPROM 14 are connected to the CPU 8 via the bus 6.

【0027】測量機インターフェース16は、CPU8
からの種々のコマンドを測量機ハードウェア18に伝
え、測量機ハードウェア18の距離測定や角度測定等を
行わせる。また、測量機インターフェース16は、測量
機ハードウェア18によって得られた測定結果を、バス
6を介してCPU8に送る。CPU8は、送られてきた
測定結果に基づいて、最終的な距離測定値や角度測定値
を求めて、メインメモリ12に記憶する。メインメモリ
14に記憶された最終的な距離測定値や角度測定値は、
出力インターフェース20を介して、LCD(液晶表示
装置)に表示される。また、メインメモリ14に記憶さ
れた最終的な距離測定値や角度測定値は、操作部2から
の指示によって、EEPROM14に保存され、電源オ
フ後も保持される。
The survey instrument interface 16 is a CPU 8
The various commands from are transmitted to the surveying instrument hardware 18, and the surveying instrument hardware 18 is caused to perform distance measurement, angle measurement, and the like. Further, the surveying instrument interface 16 sends the measurement result obtained by the surveying instrument hardware 18 to the CPU 8 via the bus 6. The CPU 8 obtains final distance measurement values and angle measurement values based on the sent measurement results and stores them in the main memory 12. The final distance measurement values and angle measurement values stored in the main memory 14 are
It is displayed on the LCD (liquid crystal display device) via the output interface 20. Further, the final distance measurement value and angle measurement value stored in the main memory 14 are stored in the EEPROM 14 according to an instruction from the operation unit 2, and are retained even after the power is turned off.

【0028】図2は、図1のEEPROM14のメモリ
構成を示す説明図である。EEPROM31は、ブート
ストラップ31、FAT32、ルートディレクトリ3
3、クラスタ管理テーブル34、第1ファィルF1、第
2ファイルF2・・・の各領域に分割される。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the memory configuration of the EEPROM 14 of FIG. EEPROM 31, bootstrap 31, FAT 32, root directory 3
3, the cluster management table 34, the first file F1, the second file F2 ...

【0029】図3は、図1のFAT32の内容の一例を
示す説明図である。FATは、各ファイルに割り当てら
れる論理クラスタを示すテーブルである。図3の例で
は、論理クラスタC1が1つのファイルを構成し、論理
クラスタC2、C3およびC4が1つのファィルを構成
し、論理クラスタC4が一つのファイルを構成し、論理
クラスタC5は未使用であることを示す。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the FAT 32 of FIG. FAT is a table showing logical clusters assigned to each file. In the example of FIG. 3, the logical cluster C1 constitutes one file, the logical clusters C2, C3 and C4 constitute one file, the logical cluster C4 constitutes one file, and the logical cluster C5 is unused. Indicates that there is.

【0030】図4は、図1のルートディレクトリ33の
一例を示す説明図である。この例では、ルートディレク
トリ領域には、ファイル名、ファイルサイズ、日付およ
び時刻等の情報が格納される。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the root directory 33 of FIG. In this example, the root directory area stores information such as file name, file size, date and time.

【0031】図5は、図1のクラスタ管理テーブル34
の一例を示す説明図である。クラスタ管理テーブル34
は、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番号に対応し
たEEPROM14の書き込み位置である物理アドレス
(正確には、セクタ単位の物理アドレスの先頭)とを記
憶するテーブルである。未使用、あるいは削除した論理
クラスタの領域には専用のコードが格納される。図5の
例では、論理クラスタC1、C2およびC3の情報が、
それぞれ、EEPROM14の物理アドレスS1、S2
およびS3に記憶されていることを示す。CPU8は、
EEPROM14の書き込みのための論理クラスタ番号
がOS(オペレーションシステム)から与えられる毎
に、EEPROM14の書き込みを行う物理アドレスを
インクリメントし、インクリメントされた物理アドレス
に対応したクラスタ管理テーブル34の領域に、書き込
みのために与えられた論理クラスタ番号を記憶させる。
また、CPU8は、EEPROM14の書き込みのため
にOSから与えられた論理クラスタ番号が書き込まれる
べきクラスタ管理テーブルの目的領域に既に論理クラス
タ番号が書き込まれているときには、既に書き込まれて
いる論理クラスタ番号をクラスタ管理テーブルの何も書
き込まれていない領域に移動し、これにより、対応する
EEPROM14の記憶データの記憶位置を移動した
後、EEPROM14の書き込みのために与えられた論
理クラスタ番号をクラスタ管理テーブルの目的の領域に
書き込む。従って、上書きを行う場合でも、EEPRO
M14の同じセクタに書き込まれずに、別のセクタに書
き込みが行われるので、EEPROM14の全てのクラ
スタに対し平均的に書き込みを行うことができる。
FIG. 5 shows the cluster management table 34 of FIG.
It is explanatory drawing which shows an example. Cluster management table 34
Is a table for storing a logical cluster number and a physical address (correctly, the head of the physical address in sector units) which is a writing position of the EEPROM 14 corresponding to the logical cluster number. A dedicated code is stored in the unused or deleted logical cluster area. In the example of FIG. 5, the information of the logical clusters C1, C2 and C3 is
Physical addresses S1 and S2 of the EEPROM 14, respectively
And S3 are stored. CPU8 is
Each time a logical cluster number for writing in the EEPROM 14 is given from the OS (operating system), the physical address for writing in the EEPROM 14 is incremented, and the writing is performed in the area of the cluster management table 34 corresponding to the incremented physical address. It stores the logical cluster number given for that purpose.
Further, when the logical cluster number has already been written in the target area of the cluster management table in which the logical cluster number given by the OS for writing to the EEPROM 14 should be written, the CPU 8 sets the already written logical cluster number. After moving to an area where nothing is written in the cluster management table and thereby moving the storage position of the corresponding storage data in the EEPROM 14, the logical cluster number given for writing in the EEPROM 14 is used for the purpose of the cluster management table. Write in the area. Therefore, even when overwriting, EEPRO
Since writing is not performed in the same sector of M14 but writing is performed in another sector, writing can be performed on all the clusters of the EEPROM 14 on average.

【0032】図2に示されているように、各ファイルの
最後部にはリカバリテーブルが設けられる。リカバリテ
ーブルは、各ファイルが作成されたときに、FAT32
およびルートディレクトリ33の情報をもとに作成さ
れ、ファイルの最後のクラスタの次のクラスタに書き込
まれる。図6は、リカバリテーブルの一例を示す説明図
である。この例では、リカバーテーブルは、ファイル
名、REVISION NO.、アトリビュート、最初
の論理クラスタ番号および最後の論理クラスタ番号を含
んでいる。
As shown in FIG. 2, a recovery table is provided at the end of each file. The recovery table uses FAT32 when each file is created.
And is created based on the information in the root directory 33 and written in the cluster next to the last cluster in the file. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the recovery table. In this example, the recover table has a file name, REVISION NO. , Attributes, the first logical cluster number and the last logical cluster number.

【0033】図7は、図1の実施例の電源オン時の処理
の一例を示すフローチャートである。CPU8は、図9
に示されているように、EEPROM14のFAT3
2、ルートディレクトリ33およびクラスタ管理テーブ
ル34を、メインメモリ12にコピーする(ステップS
1)。次に、CPU8は、メインメモリ12とEEPR
OM14のFAT、ルートディレクトリおよびクラスタ
管理テーブルを比較し(ステップS2)、異なる場合に
は(ステップS3のNO)、各ファイルに付加されてい
るリカバーテーブルを参照し、メインメモリ12に記憶
されているFAT、ルートディレクトリおよびクラスタ
管理テーブルを修復する(ステップS4)。また、CP
U8は、完結していないファイルがある場合には一つ前
のセクタまでをファイルとして修復する。
FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing when the power is turned on in the embodiment of FIG. The CPU 8 is shown in FIG.
FAT3 of the EEPROM 14 as shown in FIG.
2. Copy the root directory 33 and the cluster management table 34 to the main memory 12 (step S
1). Next, the CPU 8 uses the main memory 12 and the EEPR.
The FAT of the OM 14, the root directory, and the cluster management table are compared (step S2), and if they are different (NO in step S3), the recovery table added to each file is referred to and stored in the main memory 12. The FAT, root directory and cluster management table are repaired (step S4). Also, CP
If there is an incomplete file, U8 restores up to the previous sector as a file.

【0034】図8は、図7の修復処理ステップS4の一
例を示すフローチャートである。まず、CPU8は、E
EPROM14のFAT32から各ファイルの最後の論
理クラスタ番号を取得する(ステップS11)。次に、
CPU8は、ステップS11で取得した各論理クラスタ
番号の次のクラスタのリカバーテーブルからファイル名
およびアトリビュートを取得する(ステップS12)。
次に、CPU8は、ステップS12で取得したファイル
名およびアトリビュートからメインメモリ12のルート
ディレクトリを修復する(ステップS13)。なお、デ
ィレクトリは階層構造にはなっていない。また、同一フ
ァイル名が存在する場合には、REVISION N
O.の大きいファイルを修復する。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of the repair processing step S4 of FIG. First, the CPU 8
The last logical cluster number of each file is acquired from the FAT 32 of the EPROM 14 (step S11). next,
The CPU 8 acquires the file name and attribute from the recover table of the cluster next to each logical cluster number acquired in step S11 (step S12).
Next, the CPU 8 restores the root directory of the main memory 12 from the file name and attribute acquired in step S12 (step S13). The directories do not have a hierarchical structure. If the same file name exists, REVISION N
O. Repair large files.

【0035】次に、CPU8は、ステップS11で取得
した論理クラスタ番号とメインメモリ12のFATの対
応するクラスタ番号を比較し(ステップS14)、異な
っていた場合(ステップS15のNO)、EEPROM
14のリカバーテーブルの最後の論理クラスタ番号をメ
インメモリ12のFAT領域にコピーし、メインメモリ
12のFATを修復する(ステップS16)。次に、C
PU8は、EEPROM14のリカバリテーブルの最初
の論理クラスタ番号をメインメモリ12のFAT領域に
コピーして、メインメモリ12のFATを修復する(ス
テップS17)。
Next, the CPU 8 compares the logical cluster number obtained in step S11 with the corresponding cluster number of the FAT in the main memory 12 (step S14), and if they are different (NO in step S15), the EEPROM.
The last logical cluster number of the recover table 14 is copied to the FAT area of the main memory 12, and the FAT of the main memory 12 is restored (step S16). Then C
The PU 8 copies the first logical cluster number of the recovery table of the EEPROM 14 to the FAT area of the main memory 12 to restore the FAT of the main memory 12 (step S17).

【0036】図1の実施例において、EEPROM14
へのデータの書き込みは、次のように行われる。すなわ
ち、クラスタ管理テーブルの最後の領域は、次に書き込
を行うEEPROM14の物理アドレスが格納されてお
り、CPU8は、EEPROM14に書き込みが発生す
るごとに、最後の領域の物理アドレスの値を1つ増加さ
せる。CPU8は、OSから渡される論理クラスタ番号
をメインメモリ12のクラスタ管理テーブルの最後の領
域に格納し、その領域に対応したEEPROM14の物
理アドレスを求め、そこに書き込みを行う。
In the embodiment of FIG. 1, the EEPROM 14
Writing of data to the memory is performed as follows. That is, the last area of the cluster management table stores the physical address of the EEPROM 14 to be written next, and the CPU 8 increments the physical address value of the last area by one each time writing occurs in the EEPROM 14. increase. The CPU 8 stores the logical cluster number passed from the OS in the last area of the cluster management table of the main memory 12, obtains the physical address of the EEPROM 14 corresponding to that area, and writes it in that area.

【0037】また、クラスタ管理テーブルに、既に論理
クラスタ番号が格納されている場合には、CPU8は、
その領域から最も近い何も格納されていない領域を検索
し、既に格納されていた論理クラスタ番号を、その何も
入っていない領域に移動して、その領域に対応したEE
PROM14の物理アドレスにデータを移動した後、O
Sから渡された論理クラスタ番号をメインメモリのクラ
スタ管理テーブルに書き込み、EEPROM14に書き
込みを行う。
If a logical cluster number is already stored in the cluster management table, the CPU 8
The closest empty area is searched from that area, and the logical cluster number that has already been stored is moved to the empty area and the EE corresponding to that area is searched.
After moving the data to the physical address of PROM 14,
The logical cluster number passed from S is written in the cluster management table in the main memory and written in the EEPROM 14.

【0038】図1の実施例においてデータの読み出し
は、次のように行われる。すなわち、CPU8は、OS
から渡される論理クラスタ番号とクラスタ管理テーブル
の内容が一致する領域を検索し、その領域に割り当てら
れているEEPROM14のアドレスを求め、求めた物
理アドレスのデータをEEPROM14から取得する。
In the embodiment shown in FIG. 1, data reading is performed as follows. That is, the CPU 8
An area in which the logical cluster number passed from the device and the contents of the cluster management table match is searched for, the address of the EEPROM 14 assigned to the area is obtained, and the data of the obtained physical address is obtained from the EEPROM 14.

【0039】図10は、図1の実施例の電源オフ時の処
理の一例を示すフローチャートである。まず、CPU8
は、電源オン後、メインメモリ12のFAT、ルートデ
ィレクトリ、およびクラスタ管理テーブルの領域に変更
があったかチェックし(ステップS21)、変更が有っ
た場合には、図11に示されているように、メインメモ
リ12のFAT、ルートディレクトリ、およびクラスタ
管理テーブルを、EEPROM14の対応した領域に書
き込む(ステップS22)。但し、EEPROM14の
書き込む位置は、電源オフ処理前に書き込みが行われた
セクタの次のセクタである。こうすることにより、EE
PROM14の各領域への書き込みをより平均化するこ
とができる。
FIG. 10 is a flow chart showing an example of processing when the power is off in the embodiment shown in FIG. First, CPU8
Checks whether or not the FAT of the main memory 12, the root directory, and the area of the cluster management table are changed after the power is turned on (step S21). If there is a change, as shown in FIG. , The FAT of the main memory 12, the root directory, and the cluster management table are written in the corresponding areas of the EEPROM 14 (step S22). However, the writing position of the EEPROM 14 is the sector next to the sector in which the writing is performed before the power-off processing. By doing this, EE
Writing to each area of the PROM 14 can be more averaged.

【0040】なお、上記実施例は、MS‐DOSの下で
動作するものとしたが、本発明はこれに限定されず、種
々のオペレーティングシステムの下で実施できる。
Although the above-described embodiment operates under the MS-DOS, the present invention is not limited to this and can be carried out under various operating systems.

【0041】[0041]

【発明の効果】本発明の第1のEEPROMのアクセス
方法によれば、電源オン時に、EEPROMに記憶され
ているファイル・アロケーション・テーブルをメインメ
モリにコピーし、その後の処理は、メインメモリに記憶
されたファイル・アロケーション・テーブルをアクセス
することにより行い、電源オフ時に、メインメモリに記
憶されているファイル・アロケーション・テーブルをE
EPRROMに書き込むようにしたので、EEPROM
への書き込み回数を大幅に減少させることができる。
According to the first EEPROM access method of the present invention, when the power is turned on, the file allocation table stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing is stored in the main memory. The file allocation table stored in the main memory when the power is turned off.
Since it was written to EPRROM, EEPROM
It is possible to significantly reduce the number of times of writing to.

【0042】本発明の第2のEEPROMのアクセス方
法によれば、電源オン時に、EEPROMに記憶されて
いるルートディレクトリをメインメモリにコピーし、そ
の後の処理は、メインメモリに記憶されたルートディレ
クトリをアクセスすることにより行い、電源オフ時に、
メインメモリに記憶されているルートディレクトリをE
EPROMに書き込むようにしたので、EEPROMへ
の書き込み回数を大幅に減少させることができる。
According to the second EEPROM access method of the present invention, when the power is turned on, the root directory stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing is performed by copying the root directory stored in the main memory. It is done by accessing and when the power is off,
E is the root directory stored in the main memory
Since the writing is performed in the EPROM, the number of writings in the EEPROM can be significantly reduced.

【0043】本発明の第3のEEPROMのアクセス方
法によれば、EEPROMに記憶されるリカバリテーブ
ルが、各ファイル毎に、対応するファイルの最初の論理
クラスタ番号および最後の論理クラスタ番号を保持する
ようにしたので、リカバリテーブルの内容に基づいてフ
ァイル・アロケーション・テーブルを修復することがで
きる。
According to the third EEPROM access method of the present invention, the recovery table stored in the EEPROM holds, for each file, the first logical cluster number and the last logical cluster number of the corresponding file. The file allocation table can be repaired based on the contents of the recovery table.

【0044】本発明の第4のEEPROMのアクセス方
法によれば、EEPROMに記憶されているリカバリテ
ーブルが、各ファイル毎に、対応するファイルのファイ
ル名を保持するようにしたので、リカバリテーブルの内
容に基づいてルートディレクトリを修復することができ
る。
According to the fourth EEPROM access method of the present invention, since the recovery table stored in the EEPROM holds the file name of the corresponding file for each file, the contents of the recovery table You can repair the root directory based on.

【0045】本発明の第5のEEPROMのアクセス方
法によれば、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番号
に対応したEEPROMの書き込み位置である物理アド
レスとを記憶するクラスタ管理テーブルをが設け、EE
PROMの書き込みのための論理クラスタ番号が与えら
れる毎に、EEPROMの書き込みを行う物理アドレス
がインクリメントし、インクリメントされた物理アドレ
スに対応したクラスタ管理テーブルの領域に、書き込み
のために与えられた論理クラスタ番号を記憶するように
したので、EEPROMの全領域に対して平均的に書き
込みを行うことができ、EEPROMの使用可能容量が
減少してしまうのを防止できる。
According to the fifth EEPROM access method of the present invention, the cluster management table for storing the logical cluster number and the physical address which is the writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided and the EE is provided.
Each time a logical cluster number for writing in the PROM is given, the physical address for writing in the EEPROM is incremented, and the logical cluster given for writing in the area of the cluster management table corresponding to the incremented physical address. Since the numbers are stored, the data can be written in the entire area of the EEPROM evenly, and the usable capacity of the EEPROM can be prevented from decreasing.

【0046】本発明の第6のEEPROMのアクセス方
法によれば、論理クラスタ番号とその論理クラスタ番号
に対応したEEPROMの書き込み位置である物理アド
レスとを記憶するクラスタ管理テーブルを設け、EEP
ROMの書き込みのために与えられた論理クラスタ番号
が書き込まれるべきクラスタ管理テーブルの目的領域に
既に論理クラスタ番号が書き込まれているときには、既
に書き込まれている論理クラスタ番号をクラスタ管理テ
ーブルの何も書き込まれていない領域に移動し、これに
より、対応するEEPROMの記憶データの記憶位置を
移動した後、EEPROMの書き込みのために与えられ
た論理クラスタ番号をクラスタ管理テーブルの目的の領
域に書き込むようにしたので、EEPROMの全領域に
対して平均的に書き込みを行うことができ、EEPRO
Mの使用可能容量が減少してしまうのを防止できる。
According to the sixth EEPROM access method of the present invention, a cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided, and the EEPROM is provided.
When the logical cluster number is already written in the target area of the cluster management table where the logical cluster number given for writing in the ROM should be written, the already written logical cluster number is written in the cluster management table. Then, after moving the storage position of the storage data of the corresponding EEPROM, the logical cluster number given for writing to the EEPROM is written to the target region of the cluster management table. Therefore, it is possible to write data to the entire area of the EEPROM on average.
It is possible to prevent the usable capacity of M from decreasing.

【0047】本発明の第1の測量機によれば、電源オン
時にEEPROMに記憶されているファイル・アロケー
ション・テーブルをメインメモリにコピーし、電源オフ
時に、メインメモリに記憶されているファイル・アロケ
ーション・テーブルをEEPROMに書き込む処理手段
を設けたので、電源オン後の処理は、メインメモリに記
憶されたファイル・アロケーション・テーブルをアクセ
スすることにより行うことができるから、EEPROM
への書き込み回数を大幅に減少させることができる。従
って、EEPROMを支障なく外部記憶装置として使用
することができる。
According to the first surveying instrument of the present invention, the file allocation table stored in the EEPROM is copied to the main memory when the power is turned on, and the file allocation stored in the main memory when the power is turned off. Since the processing means for writing the table in the EEPROM is provided, the processing after the power is turned on can be performed by accessing the file allocation table stored in the main memory.
It is possible to significantly reduce the number of times of writing to. Therefore, the EEPROM can be used as an external storage device without any trouble.

【0048】本発明の第2の測量機によれば、電源オン
時にEEPROMに記憶されているルートディレクトリ
をメインメモリにコピーし、電源オフ時に、メインメモ
リに記憶されているルートディレクトリをEEPROM
に書き込む処理手段を設けたので、電源オン後の処理
は、メインメモリに記憶されたルートディレクトリをア
クセスすることにより行うことができるから、EEPR
OMへの書き込み回数を大幅に減少させることができ
る。従って、EEPROMを支障なく外部記憶装置とし
て使用することができる。
According to the second surveying instrument of the present invention, the root directory stored in the EEPROM is copied to the main memory when the power is turned on, and the root directory stored in the main memory is copied when the power is turned off.
Since the processing means for writing the data into the main memory is provided, the processing after the power is turned on can be performed by accessing the root directory stored in the main memory.
The number of writings to the OM can be significantly reduced. Therefore, the EEPROM can be used as an external storage device without any trouble.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の測量機の一実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a surveying instrument of the present invention.

【図2】図1のEEPROM14のメモリ構成を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a memory configuration of an EEPROM 14 of FIG.

【図3】図1のFAT32の内容の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of contents of a FAT 32 shown in FIG.

【図4】図1のルートディレクトリ33の一例を示す説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a root directory 33 of FIG.

【図5】図1のクラスタ管理テーブル34の一例を示す
説明図である。
5 is an explanatory diagram showing an example of a cluster management table 34 of FIG.

【図6】図1のリカバリテーブルの一例を示す説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a recovery table of FIG.

【図7】図1の実施例の電源オン時の処理の一例を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing when the power is turned on in the embodiment of FIG.

【図8】図7の修復処理ステップS4の一例を示すフロ
ーチャートである。
8 is a flowchart showing an example of a repair processing step S4 of FIG.

【図9】図1の実施例の電源オン時の処理のデータの流
れを示す説明図である。
9 is an explanatory diagram showing a data flow of processing when the power is turned on in the embodiment of FIG. 1. FIG.

【図10】図1の実施例の電源オフ時の処理の一例を示
すフローチャートである。
10 is a flowchart showing an example of processing when the power is off in the embodiment of FIG.

【図11】図1の実施例の電源オフ時の処理のデータの
流れを示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data flow of processing when the power is off in the embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 操作部 4 入力インターフェース 8 CPU 12 メインメモリ 14 EEPROM 16 測量機インターフェース 18 測量機ハードウェア 20 出力インターフェース 22 LCD 2 Operation part 4 Input interface 8 CPU 12 Main memory 14 EEPROM 16 Surveyor interface 18 Surveyor hardware 20 Output interface 22 LCD

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源オン時に、EEPROMに記憶され
ているファイル・アロケーション・テーブルをメインメ
モリにコピーし、 その後の処理は、前記メインメモリに記憶されたファイ
ル・アロケーション・テーブルをアクセスすることによ
り行い電源オフ時に、前記メインメモリに記憶されてい
るファイル・アロケーション・テーブルを前記EEPR
OMに書き込むことを特徴とするEEPROMのアクセ
ス方法。
1. When the power is turned on, the file allocation table stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing is performed by accessing the file allocation table stored in the main memory. The file allocation table stored in the main memory is stored in the EEPR when the power is turned off.
An EEPROM access method characterized by writing to an OM.
【請求項2】 電源オフ時に、前記メインメモリに記憶
されているファイル・アロケーション・テーブルの内容
が、電源オン時のファイル・アロケーション・テーブル
の内容と同一のときには、ファイル・アロケーション・
テーブルを前記EEPROMに書き込まないことを特徴
とする請求項1記載のEEPROMのアクセス方法。
2. When the contents of the file allocation table stored in the main memory at power-off are the same as the contents of the file allocation table at power-on, a file allocation table is displayed.
2. The EEPROM access method according to claim 1, wherein the table is not written in the EEPROM.
【請求項3】 電源オフ時に、前記ファイル・アロケー
ション・テーブルが書き込まれる前記EEPROMのク
ラスタが、前記電源オフの処理の前に書き込みが行われ
たクラスタの次のクラスタであることを特徴とする請求
項1記載のEEPROMのアクセス方法。
3. The cluster of the EEPROM to which the file allocation table is written when the power is turned off is a cluster next to the cluster written before the power-off processing. Item 1. An EEPROM access method according to Item 1.
【請求項4】 各ファイル毎に、対応するファイルの最
初の論理クラスタ番号および最後の論理クラスタ番号を
保持するリカバリテーブルをEEPROMに記憶してお
き、 前記リカバリテーブルの内容に基づいてファイル・アロ
ケーション・テーブルを修復することを特徴とするEE
PROMのアクセス方法。
4. A recovery table, which holds the first logical cluster number and the last logical cluster number of the corresponding file for each file, is stored in the EEPROM, and the file allocation file is stored based on the contents of the recovery table. EE characterized by repairing the table
How to access PROM.
【請求項5】 電源オン時に、EEPROMに記憶され
ているルートディレクトリをメインメモリにコピーし、 その後の処理は、前記メインメモリに記憶されたルート
ディレクトリをアクセスすることにより行い電源オフ時
に、前記メインメモリに記憶されているルートディレク
トリを前記EEPRROMに書き込むことを特徴とする
EEPROMのアクセス方法。
5. When the power is turned on, the root directory stored in the EEPROM is copied to the main memory, and the subsequent processing is performed by accessing the root directory stored in the main memory. A method for accessing an EEPROM, characterized in that a root directory stored in a memory is written in the EEPROM.
【請求項6】 電源オフ時に、前記メインメモリに記憶
されているルートディレクトリの内容が、電源オン時の
ルートディレクトリの内容と同一のときには、前記ルー
トディレクトリを前記EEPROMに書き込まないこと
を特徴とする請求項5記載のEEPROMのアクセス方
法。
6. When the power is turned off, when the contents of the root directory stored in the main memory are the same as the contents of the root directory when the power is turned on, the root directory is not written to the EEPROM. The method for accessing the EEPROM according to claim 5.
【請求項7】 電源オフ時に、前記ルートディレクトリ
が書き込まれる前記EEPROMのクラスタが、前記電
源オフの処理の前に書き込みが行われたクラスタの次の
クラスタであることを特徴とする請求項5記載のEEP
ROMのアクセス方法。
7. The cluster of the EEPROM to which the root directory is written at power-off is a cluster next to the cluster written before the power-off processing. EEP
ROM access method.
【請求項8】 各ファイル毎に、対応するファイルのフ
ァイル名を保持するリカバリテーブルをEEPROMに
記憶しておき、 前記リカバリテーブルの内容に基づいてルートディレク
トリを修復することを特徴とするEEPROMのアクセ
ス方法。
8. An access to the EEPROM, wherein a recovery table holding the file name of the corresponding file is stored in the EEPROM for each file, and the root directory is restored based on the contents of the recovery table. Method.
【請求項9】 論理クラスタ番号とその論理クラスタ番
号に対応したEEPROMの書き込み位置である物理ア
ドレスとを記憶するクラスタ管理テーブルを設け、 前記EEPROMの書き込みのための論理クラスタ番号
が与えられる毎に、前記EEPROMの書き込みを行う
物理アドレスをインクリメントし、 前記インクリメントされた物理アドレスに対応した前記
クラスタ管理テーブルの領域に、前記書き込みのために
与えられた論理クラスタ番号を記憶させることを特徴と
するEEPROMのアクセス方法。
9. A cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided, and each time a logical cluster number for writing the EEPROM is given, A physical address for writing to the EEPROM is incremented, and a logical cluster number given for the writing is stored in an area of the cluster management table corresponding to the incremented physical address. how to access.
【請求項10】 論理クラスタ番号とその論理クラスタ
番号に対応したEEPROMの書き込み位置である物理
アドレスとを記憶するクラスタ管理テーブルを設け、 前記EEPROMの書き込みのために与えられた論理ク
ラスタ番号が書き込まれるべきクラスタ管理テーブルの
目的領域に既に論理クラスタ番号が書き込まれていると
きには、既に書き込まれている論理クラスタ番号をクラ
スタ管理テーブルの何も書き込まれていない領域に移動
させることにより、対応するEEPROMの記憶データ
の記憶位置を移動させた後、前記EEPROMの書き込
みのために与えられた論理クラスタ番号をクラスタ管理
テーブルの目的の領域に書き込みを行うことを特徴とす
るEEPROMのアクセス方法。
10. A cluster management table for storing a logical cluster number and a physical address which is a writing position of the EEPROM corresponding to the logical cluster number is provided, and the logical cluster number given for writing to the EEPROM is written. When the logical cluster number has already been written in the target area of the appropriate cluster management table, the already written logical cluster number is moved to an area in which nothing is written in the cluster management table to store the corresponding EEPROM. A method for accessing an EEPROM, characterized in that, after moving a data storage position, a logical cluster number given for writing in the EEPROM is written in a target area of a cluster management table.
【請求項11】 オペレーティングシステムの外部記憶
装置としてのEEPROMと、 メインメモリと、 電源オン時に前記EEPROMに記憶されているファイ
ル・アロケーション・テーブルをメインメモリにコピー
し、電源オフ時に、前記メインメモリに記憶されている
ファイル・アロケーション・テーブルを前記EEPRR
OMに書き込む処理手段と、 を備えることを特徴とする測量機。
11. An EEPROM as an external storage device of an operating system, a main memory, and a file allocation table stored in the EEPROM when the power is turned on, are copied to the main memory, and are stored in the main memory when the power is turned off. The stored file allocation table is stored in the EEPRR.
A surveying instrument comprising: a processing unit for writing in the OM;
【請求項12】 オペレーティングシステムの外部記憶
装置としてのEEPROMと、 メインメモリと、 電源オン時に前記EEPROMに記憶されているルート
ディレクトリをメインメモリにコピーし、電源オフ時
に、前記メインメモリに記憶されているルートディレク
トリを前記EEPROMに書き込む処理手段と、 を備えることを特徴とする測量機。
12. An EEPROM as an external storage device of an operating system, a main memory, and a root directory stored in the EEPROM when the power is turned on are copied to the main memory and stored in the main memory when the power is turned off. A surveying instrument, comprising: a processing unit for writing the existing root directory into the EEPROM.
JP4355891A 1992-12-18 1992-12-18 Method for accessing eeprom and surveying equipment Withdrawn JPH06187205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355891A JPH06187205A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Method for accessing eeprom and surveying equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355891A JPH06187205A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Method for accessing eeprom and surveying equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187205A true JPH06187205A (en) 1994-07-08

Family

ID=18446261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355891A Withdrawn JPH06187205A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Method for accessing eeprom and surveying equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187205A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147202A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Nec Corp Reloadable rom filing device
WO1999030239A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Tokyo Electron Limited Memory and access method
US6715067B1 (en) * 1999-09-21 2004-03-30 Intel Corporation Initializing a processor-based system from a non-volatile re-programmable semiconductor memory
US7634612B2 (en) 2003-04-25 2009-12-15 Fujifilm Corporation Method of recording and reproducing information

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147202A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Nec Corp Reloadable rom filing device
WO1999030239A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Tokyo Electron Limited Memory and access method
US6477632B1 (en) 1997-12-05 2002-11-05 Tokyo Electron Device Limited Storage device and accessing method
KR100614469B1 (en) * 1997-12-05 2006-08-25 동경 엘렉트론 디바이스 주식회사 Storage device
US6715067B1 (en) * 1999-09-21 2004-03-30 Intel Corporation Initializing a processor-based system from a non-volatile re-programmable semiconductor memory
US7634612B2 (en) 2003-04-25 2009-12-15 Fujifilm Corporation Method of recording and reproducing information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328320B2 (en) Storage system and method for acquisition and utilization of snapshots
US7890720B2 (en) Snapshot system
EP2780796B1 (en) Method of and system for merging, storing and retrieving incremental backup data
JP4037605B2 (en) Nonvolatile memory unit controller, memory system having the controller, and nonvolatile memory unit control method
US6308265B1 (en) Protection of boot block code while allowing write accesses to the boot block
US7774316B2 (en) Filesystem snapshot enhancement to improve system performance
US5873101A (en) Database backup/restore and bulk data transfer
US20050086551A1 (en) Memory optimization for a computer system having a hibernation mode
US7970804B2 (en) Journaling FAT file system and accessing method thereof
US20070157013A1 (en) Storage medium to manage a master boot record and a method of booting a computer system using a storage medium
JPH08328762A (en) Semiconductor disk device and memory management method therefor
JPH0524539B2 (en)
JP2003257132A (en) File management of one-time-programmable nonvolatile memory devices
US20060218346A1 (en) Data duplication system, data duplication method and program
US7971022B2 (en) Apparatus and method of processing data of non-volatile memory using transaction block
KR100746198B1 (en) Apparatus and method for storing data, and readable recording medium thereof
JP3003619B2 (en) Apparatus internal setting information backup apparatus and method, and storage medium storing apparatus internal setting information backup control program
US7093090B1 (en) Method for creating a virtual data copy of a volume being restored
US11625334B2 (en) Bootable key value solid state drive (KV-SSD) device with host interface layer arranged to received and returns boot requests from host processor using storage for objects
EP0729107B1 (en) Method and system of incremental computer archive storage
JPH06187205A (en) Method for accessing eeprom and surveying equipment
US7234039B1 (en) Method, system, and apparatus for determining the physical memory address of an allocated and locked memory buffer
CN111338850A (en) Method and system for improving backup efficiency based on COW mode multi-snapshot
JP3082344B2 (en) Disk file control device and update method
JP3313576B2 (en) Memory access control method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307