JPH06175831A - Inter-program communication method - Google Patents

Inter-program communication method

Info

Publication number
JPH06175831A
JPH06175831A JP4322177A JP32217792A JPH06175831A JP H06175831 A JPH06175831 A JP H06175831A JP 4322177 A JP4322177 A JP 4322177A JP 32217792 A JP32217792 A JP 32217792A JP H06175831 A JPH06175831 A JP H06175831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
identification code
processing
request
notified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4322177A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3312402B2 (en
Inventor
Tomomasa Kondou
朋昌 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32217792A priority Critical patent/JP3312402B2/en
Publication of JPH06175831A publication Critical patent/JPH06175831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3312402B2 publication Critical patent/JP3312402B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide smooth structure considering only processing partially charged by each program concerning the inter-program communication method for an information processing system to perform entirely controlled processing with plural programs. CONSTITUTION:There is a specified processing program 10 to perform specified processing, and the other program requests the specified processing and the information to the specified processing program 10 while attaching an identification code. When the information is requested from another first program 11, a program identifier 21 showing an information request program and a received identification code 22 are correspondently registered on an information request registration table 20. When the specified processing is requested from another second program 12, the identification code 22 registered on the information registration table 20 is retrieved and when there is any code coincident with an identification code 23 received from the second program 21, it is informed to the information requesting program provided with the program identifier 21 corresponding to that code.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数のプログラムによっ
て全体としてまとまった処理を行う情報処理システムに
おけるプログラム間通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inter-program communication method in an information processing system that performs a process as a whole by a plurality of programs.

【0002】複数のプログラムによって処理が行われ、
それらのプログラムは互いに他のプログラムの処理状態
を見ながら動作する必要がある場合(特にそれらのプロ
グラムがLAN等で結合された別々の処理装置上で動作
するようなシステムである場合)、互いに簡単に通信す
ることができるような標準的な通信方法があると便利で
ある。
Processing is performed by a plurality of programs,
If those programs need to operate while seeing the processing status of other programs (especially if they are systems that operate on separate processing units connected by LAN etc.), they are easy It would be convenient to have a standard communication method that would allow communication to.

【0003】[0003]

【従来の技術】特定処理を行うプログラムとしてファイ
ル制御プログラムがあり、他のプログラム(第2のプロ
グラムとする)から依頼を受けてファイルアクセスを制
御し、さらに別のプログラム(第1のプログラムとす
る)が、前記第2のプログラムによるファイルアクセス
処理が行われたのちにその結果を使用して処理を行う場
合を考える。
2. Description of the Related Art There is a file control program as a program for performing a specific process, which controls a file access upon receiving a request from another program (referred to as a second program) and further another program (referred to as a first program). ) Considers a case where after the file access processing by the second program is performed, the result is used to perform the processing.

【0004】第2のプログラムがファイルの書込みを行
うのであれば、第1のプログラムは一定時間間隔でファ
イルに対して自分が知りたいレコードの読出を行い、そ
のレコードの状態が変わったか否かを監視することによ
り第2のプログラムの処理が終わったことを知ることが
できる。
If the second program writes a file, the first program reads a record that the user wants to know from the file at regular time intervals and checks whether the state of the record has changed. By monitoring, it can be known that the processing of the second program is completed.

【0005】この方法では、直接的で確実ではあるが、
第1のプログラムは繰り返しファイルをアクセスするた
めシステムとしてのオーバヘッドが大きい。またループ
構造によるタイマー制御等を行う必要がありプログラム
構造が複雑になる。
Although this method is direct and reliable,
The first program has a large overhead as a system because it repeatedly accesses the file. In addition, the program structure becomes complicated because it is necessary to perform timer control etc. by the loop structure.

【0006】また、別の方法として、第1のプログラム
と第2のプログラムとの間で必要に応じて通信できる手
段をもち、第2のプログラムがファイル中の当該レコー
ドをアクセスし、デバイスドライバからの終了通知を受
け取ったときに、その通信手段によって第1のプログラ
ムに通知する方法がある。
[0006] As another method, the first program and the second program have means capable of communicating as needed, and the second program accesses the record in the file and the device driver There is a method of notifying the first program by the communication means when the end notification of is received.

【0007】この方法では、より広いケースに適用で
き、かつ前者における欠点はないが、通信手段を第1の
プログラムと第2のプログラムの間で個々に設定する必
要がある。第1のプログラムおよび第2のプログラムに
相当するプログラムが複数あったり、さらに第2のプロ
グラムの処理結果を用いて第3のプログラムが処理を行
うなどの場合、個々のプログラムがファイル処理など特
定の処理を行ったあと、どのプログラムに通知するかな
ど、他のプログラムのことを意識した作りにしなければ
ならず、煩雑である。
This method can be applied to a wider range of cases and does not have the drawback of the former, but it is necessary to individually set the communication means between the first program and the second program. When there are a plurality of programs corresponding to the first program and the second program, or when the third program performs processing by using the processing result of the second program, each individual program may perform a specific processing such as file processing. After processing, the program must be made aware of other programs, such as which program to notify, which is complicated.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従って、プログラムの
構造を単純にするため複数のプログラムに分けたのに、
他のプログラムとの通信を個別に考慮した作り方をしな
ければならないという問題がある。
Therefore, although the program is divided into a plurality of programs in order to simplify the structure of the program,
There is a problem that the communication method with other programs must be individually considered.

【0009】本発明は、個々のプログラムが自分の分担
する処理だけを考えた構造にできるようにしたプログラ
ム間通信方法を実現することを目的としている。
It is an object of the present invention to realize an inter-program communication method that allows each program to have a structure that considers only the processing that it shares.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。1は複数のプログラムによって全体としてまとま
った処理を行う情報処理システムであって、特定の処理
を行う特定処理プログラム10があり、他のプログラムか
らの依頼を受けて、その特定処理を行う。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. Reference numeral 1 denotes an information processing system that performs a process as a whole by a plurality of programs, and has a specific process program 10 that performs a specific process, and performs a specific process in response to a request from another program.

【0011】他のプログラムは特定処理プログラム10に
対して識別コードを付けて特定処理の依頼または被通知
依頼をする(,)。特定処理プログラム10は、被通
知依頼登録テーブル20を設け、他の第1のプログラム11
から被通知依頼があると()、被通知依頼登録テーブ
ル20に、被通知依頼プログラムを示すプログラム識別子
21と、受け取った識別コード22とを対応させて登録し
()、他の第2のプログラム12から特定処理を行う依
頼を受けると()、依頼された特定処理をおこなうと
共に、被通知依頼登録テーブル20に登録された識別コー
ド22を検索し、第2のプログラムから受け取った識別コ
ード23と一致するものがあれば()、それに対応する
プログラム識別子21をもつ被通知依頼プログラムすなわ
ち第1のプログラムに対して、通知する()。
Another program attaches an identification code to the specific processing program 10 and makes a request for specific processing or a notified request (,). The specific processing program 10 is provided with a notified request registration table 20, and the other first program 11
When there is a notified request from (), the program identifier indicating the notified request program is displayed in the notified request registration table 20.
21 and the received identification code 22 are registered in association with each other (), and when a request for performing a specific process is received from another second program 12 (), the requested specific process is performed and the notified request is registered. The identification code 22 registered in the table 20 is searched, and if there is one that matches the identification code 23 received from the second program (), the notified request program having the corresponding program identifier 21, that is, the first program. To ().

【0012】また、第1のプログラム11は、識別コード
の一部に必要に応じてマスク文字を入れた被通知依頼を
し、(注:必要がなければマスク文字は入れない)特定
処理プログラム10は第2のプログラム12から、識別コー
ド23が付加された特定処理の依頼を受けると、被通知依
頼登録テーブル20に登録された識別コード22を検索し、
第2のプログラムから受け取った識別コード23と、マス
ク文字に対応する部分を除いて比較し、一致するものが
あれば、それに対応するプログラム識別子21をもつ被通
知依頼プログラム、すなわち第1のプログラムに対し
て、第2のプログラムから受け取った識別コード23を渡
すようにしてもよい。
Further, the first program 11 makes a notified request in which a mask character is included in a part of the identification code as necessary, and (Note: the mask character is not included unless necessary). When the second program 12 receives a request for specific processing to which the identification code 23 is added, searches for the identification code 22 registered in the notified request registration table 20,
The identification code 23 received from the second program is compared except for the portion corresponding to the mask character, and if there is a match, the notified request program having the corresponding program identifier 21, that is, the first program On the other hand, the identification code 23 received from the second program may be passed.

【0013】なお、第2のプログラム12が特定処理の依
頼を行なうとき、識別コード23とは別に通知データを付
加して依頼し、特定処理プログラム10は第1のプログラ
ム11に通知するとき、その通知データを渡すことも可能
である。
When the second program 12 makes a request for specific processing, notification data is added separately from the identification code 23 to make a request, and when the specific processing program 10 notifies the first program 11, Notification data can also be passed.

【0014】[0014]

【作用】このように構成することにより、第1のプログ
ラムは第2のプログラムが特定処理を行ったことを知る
ことができ、自分の処理を開始することができる。一
方、第2のプログラムは第1のプログラムに対して特に
通知する必要はない。
With this configuration, the first program can know that the second program has performed the specific process, and can start its own process. On the other hand, the second program does not need to notify the first program.

【0015】すなわち、第1のプログラムも、第2のプ
ログラムも、あらかじめ識別コードを決めておけば、自
分が本来処理することだけを考えた構造にすることがで
きる。第1のプログラムはある処理が行われたことを特
定処理プログラムに通知してくれるように依頼してお
き、通知があったとき自分の処理を開始するようにすれ
ばよいし、第2のプログラムは特定の処理を特定処理プ
ログラムに依頼することだけを行えばよいのであって、
識別コードを決めておくこと以外には、互いに他のプロ
グラムを意識する必要がないのでプログラムの構造が単
純になり考えやすくなる。
That is, both the first program and the second program can have a structure in which only the original processing is taken into consideration by predetermining the identification code. The first program may request the specific processing program to notify that a certain processing has been performed, and when the notification is given, it may start its own processing. Need only request a specific processing from a specific processing program,
Other than determining the identification code, it is not necessary to be aware of each other's programs, which simplifies the structure of the program and makes it easier to think.

【0016】また、識別コードの一部をマスク文字で指
定し、被通知依頼登録テーブル20を検索するときの比較
の対象としないことにより、マスク文字に対応する部分
は単なる通知データとして、第2のプログラムから第1
のプログラムへ伝えることができ、より柔軟な対応がで
きる。
Further, since a part of the identification code is designated by a mask character and is not a target for comparison when searching the notified request registration table 20, the portion corresponding to the mask character is merely notification data, and the second First from the program
Can be communicated to other programs and can respond more flexibly.

【0017】なお、識別コード23とは別に通知データを
置くようにしても同等のことができる。
The same effect can be achieved by placing notification data separately from the identification code 23.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例のブロック図である。図
1と同一の位置づけのものは、同一の符号を付して示
す。本実施例は銀行における入金−承認−ホストへの送
信処理を行う例である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention. The parts having the same positions as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. The present embodiment is an example of performing a deposit-approval-transmission process to a host in a bank.

【0019】図において、1は情報処理システム、2は
ファイル装置、3はファイルドライバである。ファイル
装置2は実際には磁気ディスク等である。ファイルドラ
イバ3はプログラムであるが、ファイル装置をアクセス
するときハードウェアと密接にかかわる細部の制御を行
うものである。
In the figure, 1 is an information processing system, 2 is a file device, and 3 is a file driver. The file device 2 is actually a magnetic disk or the like. Although the file driver 3 is a program, it controls details related to the hardware when accessing the file device.

【0020】10〜13は情報処理システム1上のプログラ
ムであり、そのうちの10はファイル制御プログラムであ
って、非同期制御を行って複数のアプリケーションプロ
グラムから受けたファイルアクセス依頼の制御を行う。
実際のファイル装置の制御はファイルドライバ3に依頼
する。
10 to 13 are programs on the information processing system 1, and 10 of them are file control programs, which perform asynchronous control to control file access requests received from a plurality of application programs.
The file driver 3 is requested to control the actual file device.

【0021】11〜13はアプリケーションプログラムであ
り、それぞれ独立したプログラムとして、定められた処
理を行う。互いの連絡はファイル制御プログラム10を介
して行う。
Reference numerals 11 to 13 are application programs, which perform predetermined processing as independent programs. Mutual communication is performed via the file control program 10.

【0022】11は入金プログラムであり、係が窓口で顧
客から現金を受け取ったとき、ディスプレイの入金処理
画面4によって入金処理を行い支店業務ファイルに情報
を格納する処理を行う。
Reference numeral 11 denotes a deposit program. When the clerk receives cash from the customer at the counter, deposit processing is performed by the deposit processing screen 4 of the display, and information is stored in the branch business file.

【0023】12は承認プログラムであり、管理者が入金
内容をディスプレイ画面5上で確認した上で承認すると
きの処理を受け持つ。13はホストへの送信プログラムで
あり、承認済のデータを本店のホストにある元帳に記入
するために送信する処理を行う。
Reference numeral 12 is an approval program, which is in charge of processing when the administrator confirms the deposit contents on the display screen 5 and approves them. Reference numeral 13 is a transmission program to the host, which performs a process of transmitting the approved data in order to fill in the ledger in the host of the head office.

【0024】本実施例では、被通知依頼を行なうプログ
ラムの識別コードの一部にマスク文字(すなわち特定処
理を依頼するプログラムの識別コード内では通知デー
タ)を含んでいる。図3にマスク文字を含む識別コード
の例を示す。マスク文字としては、あらかじめ定めてお
けば何でもよく、その位置も識別コードのどこにあって
もよい。
In the present embodiment, a mask character (that is, notification data in the identification code of the program requesting the specific processing) is included in a part of the identification code of the program to be notified. FIG. 3 shows an example of the identification code including the mask character. The mask character may be any as long as it is predetermined, and its position may be anywhere in the identification code.

【0025】以下にそれぞれのプログラムの動作を順を
追って記す(図2,図3参照)。 承認プログラム12はファイル制御プログラム10に、
識別コードA (01★★★1★) で被通知依頼を行って
おく。ファイル制御プログラム10はこれを被通知依頼テ
ーブル20に登録する。識別コードの一部(★)はマスク
文字である。 ’ホスト送信プログラム13はファイル制御プログラム
10に、識別コードB (02★★★1★) で被通知依頼を
行っておく。ファイル制御プログラム10はこれを通知テ
ーブル20に登録する。識別コードの一部(★)はマスク
文字である。 入金プログラム11は入金処理画面から入金処理を行
い、支店業務ファイル2に情報を格納することをファイ
ル制御プログラム10に依頼する。この時、識別コード
A’ (0199918) を渡す。この識別コードは、識
別コードAのマスク文字以外の部分に対応する部分は識
別コードAと一致し、マスク文字に対応する部分は入金
プログラム11から承認プログラム12に伝達したい情報で
ある。 ファイル制御プログラム10はファイルドライバ3に
ファイル書込み処理を行わせる。その処理が終了する
と、 ファイル制御プログラム10は被通知依頼テーブル20
を検索して、識別コードAで(ただし、マスク文字の部
分を除く)ファイルアクセスを行なったプログラムが存
在したなら通知してほしいと依頼しているプログラム
(この場合承認プログラムである)を検出し、そのプロ
グラム(承認プログラム)に(入金データが業務ファイ
ルに格納されたことを)通知する。
The operation of each program will be described below in sequence (see FIGS. 2 and 3). The approval program 12 is the file control program 10,
Make a request for notification with the identification code A (01 ★★★★★). The file control program 10 registers this in the notified request table 20. Part of the identification code (★) is a mask character. '' Host send program 13 is a file control program
10. Make a request for notification with identification code B (02 ★★★ 1 ★). The file control program 10 registers this in the notification table 20. Part of the identification code (★) is a mask character. The deposit program 11 performs deposit processing from the deposit processing screen, and requests the file control program 10 to store information in the branch business file 2. At this time, the identification code A '(0199918) is passed. In this identification code, the portion corresponding to the portion other than the mask character of the identification code A is the same as the identification code A, and the portion corresponding to the mask character is information to be transmitted from the deposit program 11 to the approval program 12. The file control program 10 causes the file driver 3 to perform a file writing process. When that processing ends, the file control program 10 sends the notified request table 20
Search for and find the program (in this case, the approved program) requesting to be notified if there is a program that accessed the file with the identification code A (excluding the mask character part). Notify that program (approval program) that the deposit data was stored in the business file.

【0026】このとき識別コードA’を渡すことによ
り、「入金処理が終了した」または「承認すべきデータ
が発生した」等の情報を通知データとして同時に通知す
る。 通知を受けた承認プログラム12は、ファイル制御プ
ログラム10に対し格納されたデータの読出を依頼する。 ファイル制御プログラム10は、ファイルドライバ3
を介して、依頼されたデータを承認プログラムに渡す。 データを受けた承認プログラム12はディスプレイ画
面上に入金情報を表示する。 ’ディスプレイ画面上で管理者が承認した後、承認
された旨を業務ファイルに書き込む(レコードを更新す
る)ことをファイル制御プログラム10に依頼する。この
時、識別コードB’(0277716)を渡す。この識
別コードB’は識別コードBに対して、識別コードA’
とAとの関係と同じである。 ’ファイル制御プログラム10はファイルドライバ3に
ファイル書込み処理を行わせる。その処理が終了する
と、 ’ファイル制御プログラム10は承認済データが発生し
た(ホスト送信対象のレコードができた)旨をホスト送
信プログラム13に通知する。これはの処理と同様にし
て処理する。 ’通知を受けたホスト送信プログラム13は、ファイル
制御プログラム10に対し承認済データの読出を依頼す
る。 ’ファイル制御プログラム10は依頼されたデータをホ
スト送信プログラム13に渡す。 ’データを受けた送信プログラムはホストに当該デー
タを送信する。 ’ホスト送信プログラム13は当該データを「ホスト送
信完了済」の状態にするために、業務ファイル2のレコ
ードを更新することをファイル制御プログラム10に依頼
する。ファイル制御プログラム10は依頼された処理を行
う。 同様の処理があれば〜のような手順で繰り返さ
れる。
At this time, by passing the identification code A ', information such as "payment processing is completed" or "data to be approved has occurred" is simultaneously notified as notification data. Upon receiving the notification, the approval program 12 requests the file control program 10 to read the stored data. The file control program 10 is the file driver 3
Pass the requested data to the approval program via. Upon receiving the data, the approval program 12 displays the deposit information on the display screen. 'After the manager approves on the display screen, request the file control program 10 to write the approval (update the record) in the business file. At this time, the identification code B '(0277716) is passed. This identification code B'is different from the identification code B in the identification code A '
And A are the same. 'The file control program 10 causes the file driver 3 to perform the file writing process. When the processing is completed, 'the file control program 10 notifies the host transmission program 13 that the approved data has been generated (the host transmission target record has been made). This is processed in the same manner as the processing of. The host transmission program 13 that has received the notification requests the file control program 10 to read the approved data. 'The file control program 10 passes the requested data to the host transmission program 13. 'The transmission program that received the data transmits the data to the host. 'The host transmission program 13 requests the file control program 10 to update the record of the business file 2 in order to bring the data into the "host transmission completed" state. The file control program 10 performs the requested processing. If there is a similar process, it is repeated in a procedure like.

【0027】その他の実施例として以下のようにするこ
とが可能である。 1)上記の実施例では特定処理プログラムとしてファイ
ル制御プログラムの例を説明したが、周辺装置、入出力
装置、通信回線、その他の外部装置を制御するプログラ
ム等であっても同様にできる。また外部の装置と関係な
く特定の処理を行うものであってもよいし、実質的に何
もしないものでもよい。 2)複数の異なるプログラムのどれかが特定処理プログ
ラムに処理依頼をしたことを1つのプログラムが知るよ
うにすることも、1つのプログラムが特定処理プログラ
ムに処理依頼したことを複数のプログラムに通知するこ
とも可能である。これは識別コードを同じにするだけで
よい。
As another embodiment, the following is possible. 1) In the above embodiment, an example of a file control program was described as a specific processing program, but the same can be applied to a program for controlling peripheral devices, input / output devices, communication lines, and other external devices. Further, it may be a device that performs a specific process regardless of an external device, or may be a device that does substantially nothing. 2) Making one program know that any one of a plurality of different programs has requested a specific processing program to notify a plurality of programs that one program has requested a specific processing program. It is also possible. This need only be the same for the identification code.

【0028】図3にこのような場合の被通知依頼登録テ
ーブルの例を示す。図は、プログラムPaが識別コード
Aで、プログラムPbが識別コードBで、・・・という
ように被通知依頼を行った状態を示す。ここでプログラ
ムPdとPfは同じ識別コードDで登録している。
FIG. 3 shows an example of the notified request registration table in such a case. In the figure, the program Pa is the identification code A, the program Pb is the identification code B, and so on. Here, the programs Pd and Pf are registered with the same identification code D.

【0029】ここで、プログラムPiとPjが、それぞ
れ識別コードA’で処理依頼をしたとすれば、それぞれ
の場合にプログラムPaは通知を受ける。逆に、同じプ
ログラムPkが処理依頼をしても、識別コードをA’と
したときはプログラムPaに通知され、識別コードを
B’としたときにはプログラムPbに通知される。ま
た、識別コードを付けなければどこにも通知しない。
If the programs Pi and Pj request processing with the identification code A ', the program Pa is notified in each case. Conversely, even if the same program Pk requests processing, the program Pa is notified when the identification code is A ', and the program Pb is notified when the identification code is B'. If no identification code is attached, no notification will be given.

【0030】また、識別コードの同じものが被通知依頼
登録テーブルに存在するなら、その識別コード(図では
D)で処理依頼したプログラムがあればそのすべてのプ
ログラム(図ではPdとPf)に通知するようにもでき
る。3)上記の実施例では各プログラムが同一の装置
(のメモリ)上にある場合を説明したが、図4に示すよ
うに、LAN7等により結合された複数のワークステー
ション60〜によって構成されたシステムの別々のワーク
ステーション上に各プログラムが存在する場合であって
もよい。この場合、LAN等を制御するためのハードウ
ェア、ソフトウェアが別に必要なことはいうまでもな
い。
If the same identification code exists in the notified request registration table, all the programs (Pd and Pf in the figure) are notified if there is a program requested to process with the identification code (D in the figure). You can also do it. 3) In the above embodiment, the case where each program is on the same device (memory thereof) has been described, but as shown in FIG. 4, a system constituted by a plurality of workstations 60-connected by the LAN 7 or the like. It may be the case that each program exists on different workstations of. In this case, needless to say, hardware and software for controlling the LAN and the like are separately required.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
関係するプログラム間であらかじめ識別コードを決めて
おけば、各アプリケーションプログラムは自分が本来処
理することだけを考えた構造にすることができる。つま
り、第1のプログラムはある処理が行われたことの通知
を特定処理プログラムに依頼しておき、通知があったと
き自分の処理を開始するようにすればよいし、第2のプ
ログラムは特定の処理を特定処理プログラムに依頼する
ことだけを行えばよいのであって、互いに他のプログラ
ムを意識する必要がないのでプログラムの構造が単純に
なり考えやすくなる。
As described above, according to the present invention,
If the identification code is decided in advance between the related programs, each application program can have a structure only considering its own processing. In other words, the first program may request the specific processing program to notify that a certain process has been performed, and start its own process when the notification is given, and the second program may specify the specific process. Since it is only necessary to request the specific processing program to perform the above processing, it is not necessary to be aware of each other's programs, so that the structure of the program is simple and easy to think.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】実施例(銀行における入金−承認−ホスト送信
処理)の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an embodiment (deposit-acceptance-host transmission processing in a bank).

【図3】その他の実施例の被通知依頼登録テーブルの説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a notified request registration table according to another embodiment.

【図4】その他の実施例の構成説明図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理システム 2 ファイル装置 3 ファイルドライバ 10 特定処理プログラム(ファイル制御プログラム) 11〜13 アプリケーションプログラム 20 被通知依頼登録テーブル 21 プログラム識別子 22 第1のプログラムの識別コード 23 第2のプログラムの識別コード 4,5 ディスプレイ画面 60,61,62,63 ワークステーション 7 LAN 1 Information processing system 2 File device 3 File driver 10 Specific processing program (file control program) 11 to 13 Application program 20 Notification request registration table 21 Program identifier 22 Identification code of first program 23 Identification code of second program 4 , 5 Display screen 60,61,62,63 Workstation 7 LAN

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のプログラムによって全体としてま
とまった処理を行う情報処理システム(1)であって、 特定の処理を行う特定処理プログラム(10)があり、他
のプログラムからの依頼を受けて、その特定の処理を行
うシステムにおいて、 他のプログラムは特定処理プログラム(10)に対して、
識別コードを付けて特定処理の依頼または被通知依頼を
することができ、 特定処理プログラム(10)は、被通知依頼登録テーブル
(20)を設け、 他の第1のプログラム(11)から、識別コードが付加さ
れた被通知依頼があると、被通知依頼登録テーブル(2
0)に、被通知依頼プログラムを示すプログラム識別子
(21)と、受け取った識別コード(22)とを対応させて
登録し、 他の第2のプログラム(12)から、識別コードが付加さ
れた特定処理の依頼を受けると、依頼された特定処理を
おこなうと共に、被通知依頼登録テーブル(20)に登録
された識別コード(22)を検索し、第2のプログラムか
ら受け取った識別コード(23)と一致するものがあれ
ば、それに対応するプログラム識別子(21)をもつ被通
知依頼プログラム、すなわち第1のプログラムに対し
て、通知するようにしたことを特徴とするプログラム間
通信方法。
1. An information processing system (1) for performing a process as a whole by a plurality of programs, including a specific processing program (10) for performing a specific process, and receiving a request from another program, In the system that performs the specific processing, other programs
A specific processing request or notified request can be made by attaching an identification code. The specified processing program (10) is provided with a notified request registration table (20), and is identified from the other first program (11). If there is a notified request with a code added, the notified request registration table (2
In (0), the program identifier (21) indicating the notified program and the received identification code (22) are registered in association with each other, and the identification code is added from the other second program (12). When the request for processing is received, the requested specific processing is performed, the identification code (22) registered in the notified request registration table (20) is searched, and the identification code (23) received from the second program is received. If there is a match, the program-to-program communication method is characterized in that the notified program having the corresponding program identifier (21), that is, the first program, is notified.
【請求項2】 第1のプログラム(11)は、識別コード
の一部に必要に応じてマスク文字を入れた被通知依頼を
し、 特定処理プログラム(10)は第2のプログラム(12)か
ら、識別コードが付加された特定処理の依頼を受ける
と、被通知依頼登録テーブル(20)に登録された識別コ
ード(22)を検索し、第2のプログラムから受け取った
識別コード(23)と、マスク文字に対応する部分を除い
て比較し、一致するものがあれば、それに対応するプロ
グラム識別子(21)をもつ被通知依頼プログラム、すな
わち第1のプログラムに対して、第2のプログラムから
受け取った識別コード(23)を渡すことを特徴とする請
求項1のプログラム間通信方法。
2. The first program (11) makes a notification request in which a mask character is inserted in a part of the identification code as required, and the specific processing program (10) is sent from the second program (12). When receiving the request for the specific process to which the identification code is added, the identification code (22) registered in the notified request registration table (20) is searched, and the identification code (23) received from the second program, The comparison is made excluding the portion corresponding to the mask character, and if there is a match, the notified request program having the corresponding program identifier (21), that is, the first program, is received from the second program. The inter-program communication method according to claim 1, wherein an identification code (23) is passed.
【請求項3】 第2のプログラム(12) が特定処理の依
頼を行なうとき、識別コード(23)とは別に通知データ
を付加して依頼し、 特定処理プログラム(10)は第1のプログラム(11)に
通知するとき、その通知データを渡すことを特徴とする
請求項1のプログラム間通信方法。
3. When the second program (12) requests the specific processing, the request is made by adding notification data separately from the identification code (23), and the specific processing program (10) is the first program (10). 11. The inter-program communication method according to claim 1, wherein when notifying to 11), the notification data is passed.
JP32217792A 1992-12-02 1992-12-02 Inter-program communication device and inter-program communication method Expired - Fee Related JP3312402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217792A JP3312402B2 (en) 1992-12-02 1992-12-02 Inter-program communication device and inter-program communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217792A JP3312402B2 (en) 1992-12-02 1992-12-02 Inter-program communication device and inter-program communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175831A true JPH06175831A (en) 1994-06-24
JP3312402B2 JP3312402B2 (en) 2002-08-05

Family

ID=18140805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32217792A Expired - Fee Related JP3312402B2 (en) 1992-12-02 1992-12-02 Inter-program communication device and inter-program communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312402B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064467A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064467A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal and program
KR100785535B1 (en) * 2003-12-26 2007-12-12 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 Communication terminal and program
AU2004309722B2 (en) * 2003-12-26 2008-08-14 Aplix Corporation Communication terminal and program
CN100422941C (en) * 2003-12-26 2008-10-01 株式会社Ntt都科摩 Communication terminal and program
US7496922B2 (en) 2003-12-26 2009-02-24 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312402B2 (en) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781908A (en) File data synchronizer in a distributed data computer network
US8782014B2 (en) Data integrity mechanism for external storage devices
EP0317481B1 (en) Remote storage management mechanism and method
US6185650B1 (en) High performance locking facility
US5204954A (en) Remote storage management mechanism and method
US6088757A (en) Computer program means and device for conducting high performance locking facility in a loosely coupled environment
US20050081098A1 (en) Methods and apparatuses for providing copies of stored data for disaster recovery and other uses
JPH06175831A (en) Inter-program communication method
US20010018763A1 (en) Exclusive access controlling apparatus, exclusive access controlling method and recording medium recorded with exclusive access controlling program, for electronic information
JPS63228335A (en) Event information and reception processing system in computer system
JP2006146801A (en) Storage system, computer system, and method for acquiring information of storage
JP2001290691A (en) Computer system and secondary storage device
US7921090B2 (en) Cluster delta push
JP3346422B2 (en) Machine resource management system
JP3330006B2 (en) Network system including information storage system, input system of the system, and
JP2000259476A (en) File management system and server computer
US8626746B2 (en) Tracking modifications to values of various fields in a database serve
JPH02143353A (en) Program for terminal distribution system
JP3157513B2 (en) Extended storage device
JP2000020380A (en) System and method for processing distributed transactions and storage medium storing program for distributed transaction processing
JP2531093B2 (en) Session activation method
JP3013993B2 (en) Vector processing method
JP2830905B2 (en) System release data sharing method
JPH04336341A (en) File access control system
JPH05334262A (en) Communication equipment for computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees