JPH0617508Y2 - 空中移動遊泳体 - Google Patents

空中移動遊泳体

Info

Publication number
JPH0617508Y2
JPH0617508Y2 JP1989138706U JP13870689U JPH0617508Y2 JP H0617508 Y2 JPH0617508 Y2 JP H0617508Y2 JP 1989138706 U JP1989138706 U JP 1989138706U JP 13870689 U JP13870689 U JP 13870689U JP H0617508 Y2 JPH0617508 Y2 JP H0617508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon body
electric motor
laminated
sheet
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989138706U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378598U (ja
Inventor
治 岡崎
正和 里中
Original Assignee
共栄化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄化工株式会社 filed Critical 共栄化工株式会社
Priority to JP1989138706U priority Critical patent/JPH0617508Y2/ja
Publication of JPH0378598U publication Critical patent/JPH0378598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617508Y2 publication Critical patent/JPH0617508Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本考案は、玩具、企業商品宣伝用ディスプレイ、果樹園
等の鳥追い等に使用する空中移動遊泳体の改良に関する
ものである。
『従来の技術』 従来、超小型の飛行船状の空中移動遊泳体を玩具・ディ
スプレイ等として製造することが種々提案されていた。
『考案が解決しようとする問題点』 しかし、この種の小型な空中移動遊泳体は、浮揚用ガス
と、この浮揚用ガスを気密を保って保持する風船体本体
の材質による重量及びプロペラ駆動源の重量との関係で
小型化が不可能で、さらには、例え風船体本体の材質を
薄手にして小型・軽量なもので浮揚力を得たとしても、
浮揚用ガスは短時間で自然漏洩し浮揚力は2〜3日しか
得られず、実際にはプロペラ駆動源を有した小型な空中
移動遊泳体は製造されていない。
無論、気象観測用には、厚手の生地で比較的大型の風船
体を形成しプロペラで飛行が可能となしたものが使用さ
れたことは有るが、この種のものは一度に使用する浮揚
ガスが多いため、大型ガスボンベを必要とし、一般の家
庭や事業所での使用は困難であった。
『目的』 そこで、本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、小型
・軽量でも長期間にわたり充分な浮揚力を有し、しかも
複雑な動きができる手軽な空中移動遊泳体を提供するこ
とを目的としたものである。
『問題点を解決するための手段』 上記の目的に沿い、先述実用新案登録請求の範囲を要旨
とする本考案の構成は前述問題点を解決するために、熱
可塑性と気密性とを有した合成樹脂シート1aに金属の
蒸着層1bを積層して通気性をなくし、さらに印刷層1
cを積層したシート1で、適宜形状の風船体本体10を
構成し、 上記、風船体本体10の適所には逆止弁付きのヘリュム
ガス注入口11を設け、 また、上記風船体本体10には、電動モータ2とこの電
動モータ2で駆動される推進プロペラ3とを吊り下げ、 また、上記風船体本体10の適所には、水平方向の角度
を上記電動モータ2で交互に反対方向に変更する昇降翼
12を設け、 さらに、上記風船体本体10には係留紐4の一端を連結
してなる技術的手段を講じたものである。『作用』 それ故本考案空中移動遊泳体は、ヘリュムガス注入口1
1より風船体本体10に注入して係留紐4で係留すると
浮揚するので、電動モータ2に通電すれば推進プロペラ
3で所定の円周軌道上(第1図参照)を旋回遊泳する。
同時に、この電動モータ2は昇降翼12を動かすため、
上記旋回飛行に際して昇降をくりかえし、あたかも空中
を遊泳するかのような複雑な軌跡での飛行を行なう作用
を呈するものである。
『実施例』 次に、本考案の実施例を第1図乃至第7図に従って説明
すれば以下の通りである。
図中、10が風船体本体で、この風船体本体10は、第
2図に示すごとく、熱可塑性と気密性とを有した合成樹
脂シート1aに金属の蒸着層1bを積層して通気性をな
くし、さらに印刷層1cを積層したシート1で、適宜形
状に構成される。
すなわち、この風船体本体10を構成するシート1は、
ポリプロピレン等の熱可塑性と気密性とを有した合成樹
脂シート1aの表面にアルミニューム等の金属の蒸着層
1bを積層し、さらに、この蒸着層1bの上に印刷層1
cを積層しているが、この印刷層1cは所要の印刷パタ
ーンを得ることができればよく、色調の変化する金属の
局所的重畳蒸着を含むものである。そして、上記シート
1で適宜形状(鳥、動物その他の物に似せた形状)の風
船体本体10を構成するには、第2図に示すごとく、二
枚のシート1をその裏面(蒸着層1bが積層されず合成
樹脂シート1aが露出する面)どうしを合せて従来公知
な溶断接着法で縁部1′,1′を溶着接合すればよい。
そして、上記風船体本体10の適所には逆止弁付きのヘ
リュムガス注入口11を設けてある。このヘリュムガス
注入口11は従来公知なものが使用でき、第4図及び第
7図実施例では注入筒部11aの内側にこの注入筒部1
1aの開口を塞ぐ逆止弁11bを枢着状に連設したもの
を使用しているが、第6図に示すごとく、2枚重ねた合
成樹脂シート1″,1″の突出部の先端に内側折返部1
1cを夫々設けたものを重ねて該突出部の両側11dを
溶着接合して、該内側折返部11c、11cが逆止弁の
作用をはたす従来公知な方式のものを使用して軽量化を
計ってもよい。
また、上記風船体本体10には、電動モータ2とこの電
動モータ2で駆動される推進プロペラ3とを吊り下げて
ある。この電動モータ2と推進プロペラ3との吊下げ
は、上端を風船体本体10に連結して吊下げられた連結
生地の下端に推進プロペラ3を連結した電動モータ2を
固定すればよいが、図示例では、風船体本体10の下部
に枠状の連結片部4を連結して、この連結片部4の下辺
に硬質板からなる主翼5を連結し、さらに、この主翼5
の下面にモータ上記電動モータ2を連結・固定して、こ
の電動モータ2の駆動軸7に推進プロペラ3を装着して
ある。なお第4図の符号6はモータカバー、8は該モー
タカバー6の下面よりに垂下した垂直翼である。
また、上記風船体本体10の適所には、水平方向の角度
を上記電動モータ2で交互に反対方向に変更する昇降翼
12を設けてある。この昇降翼12は前後一端を枢着し
他端を上記電動モータ2によって回転するクランクまた
はカムで上下方向に駆動すればよく、図示例では駆動軸
7の途中にウォームギヤ20を設けこのウォームギヤ2
0の化合するピニオン21の軸をクランク軸22とな
し、このクランク軸22のクランクピン部23が昇降翼
12の下面に突出した突片24の孔25内を挿通するよ
うになしてある。
さらに、上記風船体本体10には係留紐4の一端を連結
してなる。すなわち、第3図に示す連結孔5′に係留紐
4の一端が結び付けられている。なお、この係留紐4の
他端は無論、適宜固定部材に固定されるものであるが、
本実施例では畑等に植設した竿Pに係留紐4を巻くリー
ルRを設け、係留紐4の他端はこのリールRに巻かれて
適宜巻出し長さを調整できるようになしてある。
なお、第3図に示す、40は太陽光線で起電力を生ずる
素子で、この素子40の出力端を電動モータ2の電源入
力端に連結しているが、図示しないバッテリーを搭載し
たり、バッテリー地上に固定し係留紐4を電源線を兼ね
るようになしても無論差し支えない。
『考案の効果』 本考案は上記のごとく、熱可塑性と気密性とを有した合
成樹脂シート1aに金属の蒸着層1bを積層して通気性
をなくし、さらに印刷層1cを積層したシート1で、適
宜形状の風船体本体10を構成したため、風船体本体1
0はその容量に対して自重が小さく、また、蒸着層1b
は優れた気密性を有するため、風船体本体10の容量に
対して従来より大きな浮揚力を有し、かつ、漏洩が少な
いなど浮揚力を長時間保持できる空中移動遊泳体を提供
することができるものである。
また、本考案は上記のごとく風船体本体10の自重を軽
くしたため、その分他の機構を追加することが可能で、
水深プロペラ3のみならず昇降翼12をも配設したた
め、飛行というより遊泳といった複雑な軌跡を飛行で
き、興味・注目を惹起され、さらには第1図例のごとく
鳥追いに使用すれば、その動きの複雑性からして、あた
かも本物の猛禽類が飛んでいるかのように見せることが
可能で、さらには学習による慣れを困難とし効果的に作
物を鳥の害より守ることのできる空中移動遊泳体を提供
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案空中移動遊泳体の一実施例を示すもので、
第1図は外観図、第2図は本考案に使用される生地の拡
大断面図、第3図は主要部平面図、第4図は一部断面側
面図、第5図は昇降翼を駆動する部分の部分斜視図、第
6図はヘリュムガス注入口の一部切欠斜視図、第7図は
ヘリュムガス注入口の別の実施例を示す断面図である。 1〜シート、1a〜合成樹脂シート 1b〜蒸着層、1c〜印刷層、2〜電動モータ、3〜推
進プロペラ、4〜係留紐、10〜風船体本体、11〜ヘ
リュウムガス注入口、12〜昇降翼

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性と気密性とを有した合成樹脂シー
    ト1aに金属の蒸着層1bを積層して通気性をなくし、
    さらに印刷層1cを積層したシート1で、適宜形状の風
    船体本体10を構成し、 上記、風船体本体10の適所には逆止弁付きのヘリュム
    ガス注入口11を設け、 また、上記風船体本体10には、電動モータ2とこの電
    動モータ2で駆動される推進プロペラ3とを吊り下げ、 また、上記風船体本体10の適所には、水平方向の角度
    を上記電動モータ2で交互に反対方向に変更する昇降翼
    12を設け、 さらに、上記風船体本体10には係留紐4の一端を連結
    してなる空中移動遊泳体。
JP1989138706U 1989-11-30 1989-11-30 空中移動遊泳体 Expired - Lifetime JPH0617508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138706U JPH0617508Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 空中移動遊泳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138706U JPH0617508Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 空中移動遊泳体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378598U JPH0378598U (ja) 1991-08-08
JPH0617508Y2 true JPH0617508Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31685787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989138706U Expired - Lifetime JPH0617508Y2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 空中移動遊泳体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617508Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039160A1 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Oriental Sangyo, Ltd. Dispositif et systeme de jeu educatif
WO2013106152A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Gonzalez Alejandro Doring Balloon toy and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565093U (ja) * 1978-10-28 1980-05-06
JPS63188096U (ja) * 1987-05-26 1988-12-01
JPS63311986A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 株式会社麗光 金属蒸着フイルム製風船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039160A1 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Oriental Sangyo, Ltd. Dispositif et systeme de jeu educatif
US6739876B2 (en) 1999-11-24 2004-05-25 Yasushi Ochi Educational play apparatus and system
WO2013106152A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Gonzalez Alejandro Doring Balloon toy and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378598U (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109733601B (zh) 仿飞鱼跨介质无人飞行器及其控制方法
US5862619A (en) Animated water fowl decoy
US6574904B1 (en) Wind activated decoy
US5882240A (en) Toy blimp
US2546078A (en) Flexible kite
US5566491A (en) Method and apparatus for animating a floating waterfowl decoy
US11363811B2 (en) Waterfowl decoy movement device
US3806071A (en) Air foil kite
US4233605A (en) Helicopter radar decoy
US4911384A (en) Winged kite
WO2022027840A1 (zh) 一种基于可变形机翼的农用仿生驱鸟无人机
JPH0617508Y2 (ja) 空中移動遊泳体
US3436856A (en) Decoying apparatus for attracting game birds
US20050178896A1 (en) Dual wing-pair air vehicle
US6463690B1 (en) Steam jet propelled waterfowl decoy
US8402685B1 (en) Waterfowl decoy apparatus and method of making
US6655070B2 (en) Steam jet propelled waterfowl decoy
CN107458572A (zh) 一种浮空式仿生扑翼飞行器
CN207078323U (zh) 微小型可悬停固定翼飞行器
US20050223615A1 (en) Wind activated decoy
US4103850A (en) Maneuverable glider kite
US4018408A (en) Concave parabolic arch kite
US2804276A (en) Kite
US3292883A (en) Knite
Liu et al. Optimization design of flapping mechanism and wings for flapping-wing MAVs