JPH06164587A - 1:n communication system - Google Patents

1:n communication system

Info

Publication number
JPH06164587A
JPH06164587A JP4334998A JP33499892A JPH06164587A JP H06164587 A JPH06164587 A JP H06164587A JP 4334998 A JP4334998 A JP 4334998A JP 33499892 A JP33499892 A JP 33499892A JP H06164587 A JPH06164587 A JP H06164587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
slave
interface
ports
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Yamamoto
謙二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP4334998A priority Critical patent/JPH06164587A/en
Publication of JPH06164587A publication Critical patent/JPH06164587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a 1:N communication system in which a slave machine can output a request to transmit arbitrarily to a master machine, and the master machine can communicate with the arbitrary number of the slave machines. CONSTITUTION:All the slave machines C1, C2,... C. are provided with two different standard interface ports 2,3 on their upstream and downstream sides, and the ports 2,3 are mutually connected electrically by corresponding the same terminals excepting a ready-to-send terminal 11 with each other. Besides, a transmission data terminal 7 among signal terminals in the ports 2,3 is constituted so as to be capable of floating electrically, and simultaneously, a transmission request terminal 9 and a terminal ready terminal 12 are an open collector output. Further, a ready-to-send signal in the upstream side port 2 is inputted to an interface circuit 4. On the other hand, the ready-to-send signal is outputted to a downstream side port 3 independently apart from this, and simultaneously, an interval between the adjacent slave machines is connected by a communication cable 6 mutually connecting the same terminals in the ports 2,3 with each other.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、1つの親機に対して複
数の子機を接続し、親機と子機との相互間で通信可能な
ように構成された1:N通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a 1: N communication system in which a plurality of slave units are connected to one master unit so that the master unit and the slave units can communicate with each other. .

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータとその端末装置を接続して
データ交換を行うためのインターフェイスポート(コネ
クタ)として、EIA(米国電子工業会)が定めるとこ
ろのRS−232ポートがある。このRS−232ポー
トを用いることにより、1つの親機に対して複数の子機
を接続し、親機と子機との相互間で通信可能となる。
2. Description of the Related Art As an interface port (connector) for connecting a computer and its terminal device to exchange data, there is an RS-232 port defined by the EIA (Electronic Industries Association). By using this RS-232 port, it is possible to connect a plurality of slave units to one master unit and to communicate between the master unit and the slave units.

【0003】図5は、1つの親機に対して複数の子機を
接続し、親機と子機との間で相互に通信可能なように構
成した従来の1:N通信システムを示し、この図におい
て、81は親機、82はN台の子機である。そして、親
機81にはN個のRS−232ポート83が設けられ、
子機82には1個のRS−232ポート84が設けられ
ており、親機81側のRS−232ポート83と子機8
2側のRS−232ポート84との間は、RS−232
通信ケーブル85によって1:1で接続されている。
FIG. 5 shows a conventional 1: N communication system in which a plurality of slave units are connected to one master unit so that the master unit and the slave units can communicate with each other. In this figure, reference numeral 81 is a master unit and 82 is N slave units. Then, the base unit 81 is provided with N RS-232 ports 83,
The slave unit 82 is provided with one RS-232 port 84, and the RS-232 port 83 on the master unit 81 side and the slave unit 8 are provided.
Between the RS-232 port 84 on the second side, RS-232
They are connected by a communication cable 85 at a ratio of 1: 1.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の1:N通信システムにおいては、親機81に子機8
2の台数Nに等しいRS−232ポート83を設ける必
要があり、それだけ親機81における構成が複雑になる
といった欠点がある。そして、親機81が子機82群か
ら離れた位置に設置されている場合、N本の長いRS−
232通信ケーブル85を用いなければならず、不経済
であるといった欠点がある。また、モデム(変復調装
置)を用いて公衆回線などにより通信を行うような場
合、親機81および全ての子機82に1台ずつモデムを
設置する必要があり、システム全体で2N台のモデムを
要し、システム構成のためのコストが嵩むといった欠点
がある。
However, in the above-mentioned conventional 1: N communication system, the main unit 81 and the slave unit 8 are connected.
It is necessary to provide RS-232 ports 83 equal to the number N of two, and there is a drawback that the configuration of the base device 81 becomes complicated accordingly. When the parent device 81 is installed at a position away from the child devices 82, N long RS-
The 232 communication cable 85 must be used, which is disadvantageous in that it is uneconomical. In addition, when communication is performed using a public line or the like using a modem (modulation / demodulation device), it is necessary to install one modem for each of the parent device 81 and all the child devices 82, and there are 2N modems for the entire system. In addition, there is a drawback that the cost for system configuration increases.

【0005】このような欠点を解決するものとして、特
開昭62−171250号公報に開示される通信方式が
ある。この通信方式は、図6に示すように、各子機91
にそれぞれ2個のRS−232ポート92,93を設け
ると共に、子機91内部において結線をクロスさせ、一
方のRS−232ポート92から入出力される信号を他
方のRS−232ポート93の別のピンから入出力する
ようにしたものである。なお、94は親機、95は親機
94に設けられるRS−232ポート、96は各子機9
1に設けられるインターフェイス回路、97は通信ケー
ブルである。
As a means for solving such a drawback, there is a communication system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-171250. This communication system, as shown in FIG.
Each of the two RS-232 ports 92 and 93 is provided in each of the RS-232 ports 93, the connection is crossed in the slave unit 91, and a signal input / output from one RS-232 port 92 is transmitted to another RS232 port 93. It is designed to input and output from pins. In addition, 94 is a master unit, 95 is an RS-232 port provided in the master unit 94, and 96 is each slave unit 9
1 is an interface circuit, and 97 is a communication cable.

【0006】しかしながら、上記公報に係る通信方式に
おいては、一方の(例えば上流側の)RS−232ポー
ト92の入出力を他方(下流側)のRS−232ポート
93側に通過させているだけであり、親機94から出力
される送信可信号は、子機91を通過するように構成さ
れていたために、親機94からの情報により許可を受け
た子機91しか送信できないといった不便さがあった。
However, in the communication system according to the above publication, the input / output of one (for example, upstream) RS-232 port 92 is simply passed to the other (downstream) RS-232 port 93 side. However, since the transmission enable signal output from the parent device 94 is configured to pass through the child device 91, there is an inconvenience that only the child device 91 that has been permitted by the information from the parent device 94 can be sent. It was

【0007】本発明は、上述の事柄に留意してなされた
もので、その目的とするところは、子機が親機に対して
任意に送信要求を出力することができ、親機と任意の台
数の子機とが通信できる1:N通信システムを提供する
ことにある。
The present invention has been made in consideration of the above matters, and an object of the present invention is to allow a slave unit to arbitrarily output a transmission request to a master unit and to transmit any transmission request to the master unit. It is to provide a 1: N communication system capable of communicating with a number of slave units.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る1:N通信システムは、子機の全てに
その上流側および下流側に相異なる2つの標準のインタ
ーフェイスポートを設け、これらのインターフェイスポ
ートを、送信可端子を除く同一端子どうしを対応させて
電気的に接続すると共に、インターフェイスポートにお
ける信号端子のうち、送信データ端子を電気的にフロー
トとすることができるように構成すると共に、送信要求
端子および端末レディ端子をオープンコレクタ出力と
し、さらに、上流側のインターフェイスポートにおける
送信可信号をインターフェイス回路に入力する一方、こ
れとは別に独立して下流側のインターフェイスポートに
送信可信号を出力すると共に、隣接する子機間を、前記
インターフェイスポートにおける同一端子どうしを結線
した通信ケーブルによって接続している。
To achieve the above object, in a 1: N communication system according to the present invention, all of the slave units are provided with two different standard interface ports on the upstream side and the downstream side thereof. The interface ports are electrically connected to each other with the same terminals except the transmission enable terminals corresponding to each other, and the transmission data terminal among the signal terminals in the interface port can be electrically floated. At the same time, the transmission request terminal and terminal ready terminal are made open collector outputs, and the transmission enable signal from the upstream interface port is input to the interface circuit, and separately from this, the transmission enable signal is sent to the downstream interface port. Is output and the interface port is They are connected by connecting the communication cable of the same terminal to each other in.

【0009】[0009]

【作用】上記構成の1:N通信システムにおいては、子
機が親機に対して、他の子機の通信状態に留意すること
なく、任意に送信要求を出力することができ、親機はこ
の子機からの要求に従って子機に送信可信号を送る。こ
れにより、子機からの情報を親機に対して任意に送るこ
とができる。
In the 1: N communication system configured as described above, the slave unit can arbitrarily output a transmission request to the master unit without paying attention to the communication state of other slave units. A transmission enable signal is sent to the slave unit according to the request from this slave unit. Thereby, the information from the child device can be arbitrarily sent to the parent device.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明に係る1:N通信システム
を概略的に示す図で、この図において、Pは親機、
1 ,C2 は子機である。なお、図1においては、子機
は、便宜上、C1 ,C2 の2台しか示してないが、同一
構成の子機がN台あるものとし、以下の説明において
は、最上流の子機をC1 、最下流の子機をCN (図外)
とする。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a 1: N communication system according to the present invention, in which P is a master unit,
C 1 and C 2 are slaves. In FIG. 1, for convenience, only two slave units C 1 and C 2 are shown, but it is assumed that there are N slave units having the same configuration, and in the following description, the most upstream slave unit will be described. C 1 and the downstream handset C N (not shown)
And

【0012】1は親機Pに設けられる例えばDTE(Da
ta Terminal Equipment )型の標準のインターフェイス
ポート、2,3は子機C1 ,C2 ,…CN に設けられる
標準のインターフェイスポートで、例えば上流側(親機
側)のインターフェイスポート2は、DTE型インター
フェイスポートであり、下流側(子機側)のインターフ
ェイスポート3は、DCE(Data central Equipment)
型インターフェイスポートである。なお、これらのイン
ターフェイスポート1〜3の詳細については後述する。
Reference numeral 1 denotes a DTE (Da
ta terminal equipment) standard interface ports 2 and 3 are standard interface ports provided in the slave units C 1 , C 2 , ..., C N , for example, the upstream side (master unit side) interface port 2 is a DTE. Interface port 3 on the downstream side (slave unit side) is a DCE (Data central Equipment)
Type interface port. The details of these interface ports 1 to 3 will be described later.

【0013】4は子機C1 ,C2 ,…CN に設けられる
インターフェイス回路で、例えばRS−232インター
フェイス回路である。5は親機Pのインターフェイスポ
ート1と最上流の子機C1 のインターフェイスポート2
とを接続するための通信ケーブルで、例えばDTE−D
TE接続用のクロスケーブルである。6は最上流の子機
1 以下、最下流の子機CN まで、隣接する子機間のイ
ンターフェイスポート2,3どうしを接続する通信ケー
ブルで、例えばDTE−DCEストレートケーブルであ
る。これらのケーブル5,6の詳細については後述す
る。そして、各子機C1 ,C2 ,…CN における上流側
のインターフェイスポート2と下流側のインターフェイ
スポート3の間は、対応する端子どうしが電気的に接続
されている(この構成についても後述する)。
Reference numeral 4 denotes an interface circuit provided in the slave units C 1 , C 2 , ... C N , which is, for example, an RS-232 interface circuit. 5 is the interface port 1 of the parent device P and the interface port 2 of the most upstream child device C 1.
A communication cable for connecting with, for example, DTE-D
It is a cross cable for TE connection. Reference numeral 6 is a communication cable for connecting the interface ports 2 and 3 between the adjacent child devices from the most upstream child device C 1 to the most downstream child device C N , for example, a DTE-DCE straight cable. Details of these cables 5 and 6 will be described later. Corresponding terminals are electrically connected between the upstream-side interface port 2 and the downstream-side interface port 3 in each of the slaves C 1 , C 2 , ... C N (this configuration will also be described later). To).

【0014】親機Pのインターフェイスポート1および
子機C1 のインターフェイスポート2,3は、それぞれ
例えば25ピン(端子)からなる。そして、親機Pのイ
ンターフェイスポート1は、上からSD(送信データ)
端子7、RD(受信データ)端子8、RS(送信要求)
端子9、CD(キャリー検出)端子10、CS(送信
可)端子11、ER(端末レディ)端子12、DR(デ
ータ・セット・レディ)端子13、ST2(送信クロッ
ク)端子14、RT(受信クロック)端子15、ST1
(送信クロック)端子16を備えている。
The interface port 1 of the parent device P and the interface ports 2 and 3 of the child device C 1 are each composed of, for example, 25 pins (terminals). Then, the interface port 1 of the master device P is SD (transmission data) from above.
Terminal 7, RD (reception data) Terminal 8, RS (transmission request)
Terminal 9, CD (carry detection) terminal 10, CS (transmission possible) terminal 11, ER (terminal ready) terminal 12, DR (data set ready) terminal 13, ST2 (transmission clock) terminal 14, RT (reception clock) ) Terminal 15, ST1
A (transmission clock) terminal 16 is provided.

【0015】そして、子機C1 の上流側に設けられるイ
ンターフェイスポート2は、すでに説明したように、D
TE型であり、親機Pのインターフェイスポート1の構
成に加えて、(RT)(受信クロック)端子17を備え
ている。また、子機C1 の下流側に設けられるインター
フェイスポート3は、すでに説明したように、DCE型
であり、インターフェイスポート2と同一の端子配列と
なっている。
The interface port 2 provided on the upstream side of the child device C 1 has the D port, as already described.
It is a TE type and is provided with a (RT) (reception clock) terminal 17 in addition to the configuration of the interface port 1 of the parent device P. Further, the interface port 3 provided on the downstream side of the child device C 1 is of the DCE type and has the same terminal arrangement as the interface port 2 as described above.

【0016】また、親機Pのインターフェイスポート1
においては、RS端子9とDR端子13とが渡り線18
で接続されており、子機C1 のインターフェイスポート
2においては、RS端子9とDR端子13とが渡り線1
9で接続されている。そして、図示する例においては、
前記インターフェイスポート1の端子と子機C1 のイン
ターフェイスポート2の端子とはクロス接続されてい
る。
The interface port 1 of the master P
, The RS terminal 9 and the DR terminal 13 are connected
In the interface port 2 of the cordless handset C 1 , the RS terminal 9 and the DR terminal 13 are connected to each other through the crossover line 1.
Connected at 9. And in the illustrated example,
The terminal of the interface port 1 and the terminal of the interface port 2 of the child device C 1 are cross-connected.

【0017】すなわち、親機P側のSD端子7と子機C
1 側のRD端子8とがケーブル5のライン20で接続さ
れ、子機C1 側のSD端子7と親機P側のRD端子8と
がライン21で接続されている。そして、親機P側のR
S端子9と子機C1 側のCD端子10とがライン22で
接続され、子機C1 側のRS端子9と親機P側のCD端
子10とがライン23で接続されている。また、親機P
側のCS端子11と子機C1 側のER端子12とがライ
ン24で接続され、子機C1 側のCS端子11と親機P
側のER端子12とがライン25で接続されている。さ
らに、親機P側のST2端子14と子機C1 側の(R
T)端子17とがライン26で接続され、子機C1 側の
ST1端子16と親機P側のRT端子15とがライン2
7で接続されている。
That is, the SD terminal 7 on the side of the parent device P and the child device C
The RD terminal 8 on the 1st side is connected by a line 20 of the cable 5, and the SD terminal 7 on the slave C 1 side and the RD terminal 8 on the master P side are connected by a line 21. And R on the master side P
The S terminal 9 and the CD terminal 10 on the slave C 1 side are connected by a line 22, and the RS terminal 9 on the slave C 1 side and the CD terminal 10 on the master P side are connected by a line 23. Also, the parent device P
Side CS terminal 11 and cordless handset C 1 side ER terminal 12 are connected by a line 24, and CS terminal 11 on cordless handset C 1 side and base unit P
The side ER terminal 12 is connected by a line 25. Furthermore, the master unit P side of ST2 terminal 14 and the slave device C 1 side (R
T) terminal 17 is connected by line 26, and ST1 terminal 16 on the side of handset C 1 and RT terminal 15 on the side of base unit P are on line 2
Connected at 7.

【0018】そして、隣接する子機、例えば最上流の子
機C1 と次の子機C2 とにおけるインターフェイスポー
ト2,3における端子間の接続は、同一端子(ピン)ど
うし対応させて、通信ケーブル6によって接続されてお
り、例えば子機C1 のSD端子7と子機C2 のSD端子
7とを接続するのである。他の端子についても同様であ
る。この例においては、通信ケーブル6は11本の信号
線で構成されている。
Then, the terminals between the interface ports 2 and 3 of the adjacent child devices, for example, the most upstream child device C 1 and the next child device C 2 are connected by the same terminals (pins) to communicate with each other. They are connected by a cable 6, and for example, connect the SD terminal 7 of the child device C 1 and the SD terminal 7 of the child device C 2 . The same applies to the other terminals. In this example, the communication cable 6 is composed of 11 signal lines.

【0019】また、各子機C1 ,C2 ,…CN における
上流側のインターフェイスポート2と下流側のインター
フェイスポート3とにおける端子間の接続は、CS端子
11を除く同一端子どうしを対同一端子どうし対応させ
て、接続ラインによって接続されている。なお、CS端
子11の接続については後述する。
Further, the connection between the terminals of the upstream interface port 2 and the downstream interface port 3 in each of the slave units C 1 , C 2 , ... C N is the same except for the CS terminal 11. The terminals are made to correspond to each other and are connected by a connection line. The connection of the CS terminal 11 will be described later.

【0020】次に、子機C1 内の構成について説明す
る。28は入力側がインターフェイス回路4に接続され
るライン29に接続され、出力側がインターフェイスポ
ート2,3のSD端子7間を結ぶライン30に接続され
る送信器で、例えば図2に示すように、OE(アウトプ
ット・イネーブル)端子31を備えており、このOE端
子31をインアクティブにすると、送信器出力がハイ・
インピーダンスとなるように構成されている。
Next, the internal structure of the child device C 1 will be described. Reference numeral 28 denotes a transmitter whose input side is connected to a line 29 connected to the interface circuit 4 and whose output side is connected to a line 30 connecting between the SD terminals 7 of the interface ports 2 and 3. For example, as shown in FIG. It has an (output enable) terminal 31, and when this OE terminal 31 is inactivated, the transmitter output goes high.
It is configured to have impedance.

【0021】32は入力側がインターフェイス回路4に
接続されるライン33に接続され、出力側がインターフ
ェイスポート2,3のRS端子9間を結ぶライン34に
接続される送信器で、例えば図3に示すように、オープ
ンコレクタ出力で、入力がハイのとき出力はオン(+1
2V)となり、入力がろーのとき出力はオフ(ハイ・イ
ンピーダンス)となるように構成されている。そして、
前記ライン34は、抵抗35を介して−12Vに接続さ
れている。
Reference numeral 32 denotes a transmitter whose input side is connected to a line 33 connected to the interface circuit 4 and whose output side is connected to a line 34 connecting between the RS terminals 9 of the interface ports 2 and 3, as shown in FIG. The output is open collector output (+1 when the input is high).
2V), and the output is off (high impedance) when the input is low. And
The line 34 is connected to −12V via a resistor 35.

【0022】36は入力側がインターフェイス回路4に
接続されるライン37に接続され、出力側がインターフ
ェイスポート2,3のER端子12間を結ぶライン38
に接続される送信器で、例えば図4に示すように、オー
プンコレクタ出力で、入力がハイのとき出力はオフ(ハ
イ・インピーダンス)となり、入力がローのとき出力は
オフ(−12V)となるように構成されている。そし
て、前記ライン38は、抵抗39を介して+12Vに接
続されている。
An input side 36 is connected to a line 37 connected to the interface circuit 4, and an output side is a line 38 connecting the ER terminals 12 of the interface ports 2 and 3.
4 is a transmitter connected to, for example, an open collector output, the output is off (high impedance) when the input is high, and the output is off (-12 V) when the input is low. Is configured. The line 38 is connected to + 12V through the resistor 39.

【0023】40は入力側がインターフェイスポート
2,3のRD端子8間を結ぶライン41、CD端子10
間を結ぶライン42およびDR端子13間を結ぶライン
43に接続され、出力側がインターフェイス回路4に接
続されるライン44,45,46にそれぞれ接続される
受信器で、例えば電圧変換器よりなり、RS−232信
号レベルの電圧をロジックレベルの電圧に変換する。
40 is a line 41 connecting the RD terminals 8 of the interface ports 2 and 3 on the input side, and the CD terminal 10
A receiver that is connected to a line 42 that connects the lines and a line 43 that connects the DR terminals 13 and that is connected to lines 44, 45, and 46 that have output sides connected to the interface circuit 4, respectively, and includes a voltage converter, for example. -232 Converts a signal level voltage to a logic level voltage.

【0024】そして、47は入力側が上流側のインター
フェイスポート2のCS端子11に接続され、出力側が
インターフェイス回路4に接続された受信器、48は入
力側がインターフェイス回路4に接続され、出力側が下
流側のインターフェイスポート3のCS端子11に接続
された送信器で、これらの受信器47、送信器48は、
例えば電圧変換器よりなり、それぞれRS−232信号
レベルの電圧をロジックレベルの電圧に変換、ロジック
レベルの電圧をRS−232信号レベルの電圧に変換す
るよう構成されている。
Reference numeral 47 denotes a receiver whose input side is connected to the CS terminal 11 of the upstream interface port 2 and whose output side is connected to the interface circuit 4. 48 is an input side connected to the interface circuit 4 and output side is the downstream side. In the transmitter connected to the CS terminal 11 of the interface port 3 of, the receiver 47 and the transmitter 48 are
For example, the voltage converters are configured to convert the RS-232 signal level voltage into a logic level voltage and the logic level voltage into an RS-232 signal level voltage, respectively.

【0025】そして、インターフェイスポート2,3の
ST2端子14間を結ぶライン49とST1端子16間
を結ぶライン50とは、切換えスイッチ51を介してイ
ンターフェイス回路4に接続されている。また、インタ
ーフェイスポート2,3の(RT)端子17間を結ぶラ
イン52とRT端子15間を結ぶライン53とは、切換
えスイッチ54を介してインターフェイス回路4に接続
されている。55は発振回路で、その出力は連動してオ
ンオフするスイッチ56,57を介してそれぞれ(R
T)端子17およびST1端子16に与えられるように
してある。
The line 49 connecting the ST2 terminals 14 of the interface ports 2 and 3 and the line 50 connecting the ST1 terminals 16 are connected to the interface circuit 4 via the changeover switch 51. The line 52 connecting the (RT) terminals 17 of the interface ports 2 and 3 and the line 53 connecting the RT terminals 15 are connected to the interface circuit 4 via the changeover switch 54. Reference numeral 55 denotes an oscillator circuit, the output of which is turned on and off via switches 56 and 57, respectively (R
T) terminal 17 and ST1 terminal 16 are provided.

【0026】そして、詳細な説明は省略するが、前記
1:N通信システムにおいては、親機Pは自ら送信を開
始することができる。また、子機C1 ,C2 ,…CN
はそれぞれ固有のIDコードが付されている。そして、
親機Pから子機C1 ,C2 ,…CN に対して送信される
データには、前記IDコードが必ず付されており、子機
1 ,C2 ,…CN から親機Pに対して送信されるデー
タにもコードが必ず付されている。
Although not described in detail, in the 1: N communication system, the parent device P can start the transmission by itself. Further, each of the slave units C 1 , C 2 , ... C N has a unique ID code. And
Master unit P slave unit C 1, C 2, ... C data to be transmitted to the N, the ID code are always given the slave unit C 1, C 2, ... base unit P from C N A code is always attached to the data transmitted to.

【0027】上述のように構成された1:N通信システ
ムの動作について、図1を参照しながら説明する。
The operation of the 1: N communication system configured as described above will be described with reference to FIG.

【0028】まず、親機Pが送信を開始する場合は次の
ようになる。親機Pは、インターフェイスポート1にお
けるRS端子9をオンにする。このRS信号は、通信ケ
ーブル5,6を経て子機C1 ,C2 ,…CN のCD端子
10に入力される。これにより、子機C1 ,C2 ,…C
N は、ER端子12をオンにする。子機C1 ,C2 ,…
N に設けられた送信器36がオープンコレクタ出力
で、しかも、ライン38が抵抗39を介して+12Vに
接続されているため、全ての子機C1 ,C2 ,…CN
ER端子12をオンにすると、親機Pに対するER信号
がオンになる。
First, when the parent device P starts transmission, the process is as follows. The parent device P turns on the RS terminal 9 in the interface port 1. This RS signal is input to the CD terminals 10 of the slave units C 1 , C 2 , ... C N via the communication cables 5 and 6. As a result, the slave units C 1 , C 2 , ... C
N turns on the ER terminal 12. Cordless handsets C 1 , C 2 , ...
Since the transmitter 36 provided in C N has an open collector output and the line 38 is connected to +12 V through the resistor 39, all the slave units C 1 , C 2 , ... C N are in the ER terminal 12. When is turned on, the ER signal for the master P is turned on.

【0029】前記ER信号は、通信ケーブル5を経て親
機PのCS端子11に入る。これにより、親機Pは、S
D端子7からデータを出力する。親機Pが送信したデー
タは、通信ケーブル5,6および各子機C1 ,C2 ,…
N-1 を経て子機C1 ,C2,…CN に伝わる。親機P
が送信したデータは全ての子機C1 ,C2 ,…CN が受
信し、自分宛のデータか否かを図外のコード照合回路で
検査する。そして、子機C1 ,C2 ,…CN は、前記デ
ータが自分宛のデータである場合のみそれを取込み、場
合によっては親機Pに対して応答する。
The ER signal enters the CS terminal 11 of the parent device P via the communication cable 5. As a result, the parent device P becomes S
Data is output from the D terminal 7. The data transmitted by the master P is the communication cables 5, 6 and the slaves C 1 , C 2 , ...
It is transmitted to the slave units C 1 , C 2 , ... C N via C N-1 . Base unit P
All the slave units C 1 , C 2 , ... C N receive the data transmitted by the device, and a code collating circuit (not shown) checks whether or not the data is addressed to itself. The slave units C 1 , C 2 , ..., C N take in the data only when the data is addressed to itself, and respond to the base unit P in some cases.

【0030】次に、子機C1 ,C2 ,…CN の親機Pに
対する送信は次のようにして行われる。まず、送信しよ
うとする子機CX (図外、なお、この子機CX は1台と
は限らない)は、その下流側のインターフェイスポート
3のCS端子11をオフにする。そして、自分より下流
の子機が送信しなくなるのに十分な時間をおいてからR
S端子9をオンにする。子機C1 ,C2 ,…CN に設け
られた送信器32がオープンコレクタ出力で、しかも、
ライン34が抵抗35を介して−12Vに接続されてい
るため、少なくとも送信しようとする子機CX のいずれ
か一つがRS端子9をオンにすると、親機Pに対するR
S信号がオンになる。このRS信号は、通信ケーブル5
を経て親機PのCD端子10に入ると共に、子機C1
2 ,…CN のDR端子13に入り、通信ケーブル6を
経て全ての子機C1 ,C2 ,…CN に伝わる。
Next, the transmission of the slave units C 1 , C 2 , ..., C N to the master unit P is performed as follows. First, the cordless handset C X to be transmitted (not shown, the number of the cordless handset C X is not limited to one) turns off the CS terminal 11 of the downstream interface port 3. Then, wait a sufficient time so that the child device downstream from itself does not transmit, and then R
Turn on the S terminal 9. The transmitter 32 provided in each of the slave units C 1 , C 2 , ..., C N has an open collector output, and
Since the line 34 is connected to −12V via the resistor 35, when at least one of the slaves C X to be transmitted turns on the RS terminal 9, R to the master P is set to R.
The S signal turns on. This RS signal is used in the communication cable 5
Through the CD terminal 10 of the parent device P, and the child device C 1 ,
C 2, ... enter the DR terminal 13 of C N, all handsets C 1, C 2 via the communication cable 6, transmitted to ... C N.

【0031】前記RS信号を受けた親機Pは、EP端子
12をオンにする。この出力は、通信ケーブル5を経て
子機C1 のCS端子11に入る。そして、各子機C1
2,…CN がRS端子9をオンにしていないならば、
上流側のインターフェイスポート2のCS端子11がオ
ンになると、下流側のインターフェイスポート3に対し
てCS端子11をオンにする。これにより、RS信号を
オンにしている最も上流の子機CX における上流側のイ
ンターフェイスポート2のCS端子11がオンになる。
これにより、子機CX は、送信器28のOE端子31
(図2参照)をイネーブルとし、SD端子7からデータ
を送信する。子機CX が送信したデータは、通信ケーブ
ル5,6を経て親機PのRD端子8入り、親機Pが受信
する。前記データにはIDコードが付されているので、
親機Pはどの子機C1 ,C2 ,…CN からのデータであ
るかを判別することができる。
Upon receiving the RS signal, the parent device P turns on the EP terminal 12. This output enters the CS terminal 11 of the child device C 1 via the communication cable 5. Then, each child device C 1 ,
If C 2 , ... C N do not turn on the RS terminal 9,
When the CS terminal 11 of the interface port 2 on the upstream side is turned on, the CS terminal 11 is turned on for the interface port 3 on the downstream side. As a result, the CS terminal 11 of the upstream interface port 2 in the most upstream child device C X that has the RS signal turned on is turned on.
As a result, the child device C X has the OE terminal 31 of the transmitter 28.
(See FIG. 2) is enabled and data is transmitted from the SD terminal 7. The data transmitted by the child device C X enters the RD terminal 8 of the parent device P via the communication cables 5 and 6 and is received by the parent device P. Since an ID code is attached to the data,
The parent device P can determine from which child device C 1 , C 2 , ... C N the data is.

【0032】前記子機CX は、送信するデータがなくな
ったらRS端子9をオフにする。そして、それでもな
お、子機CX の上流側のインターフェイスポート2のC
S端子11がオンである場合には、下流側のインターフ
ェイスポート3のCS端子11をオンにする。
The slave unit C X turns off the RS terminal 9 when there is no data to be transmitted. And yet, C of the interface port 2 on the upstream side of the child device C X
When the S terminal 11 is on, the CS terminal 11 of the downstream interface port 3 is turned on.

【0033】ところで、DTE型の親機Pと子機C1
2 ,…CN とが直接接続されている場合で同期通信を
行う場合には、最下流の子機CN から同期クロックを出
力させる。そのために、最下流の子機CN のみスイッチ
56,57をオンにする。同期クロックは、子機C1
2 ,…CN 内の(RT)ライン52、ST1ライン5
0を通過するため、各子機C1 ,C2 ,…CN は、同期
クロックを得るためスイッチ51,54をそれぞれ図1
に示すように切換える。この場合、スイッチ51,5
4,56,57の切換えは、手動で行ってもよいし、各
子機C1 ,C2 ,…CN が各信号線の電圧レベルから、
自機が最末尾か否か、受信クロック、送信クロックはど
のラインにあるかなどを判断して、子機C1 ,C2 ,…
N 自身が切換えるようにしてもよい。
By the way, the DTE type master unit P and the slave unit C 1 ,
When synchronous communication is performed when C 2 , ..., C N are directly connected, the synchronous clock is output from the most downstream child device C N. For that purpose, the switches 56 and 57 are turned on only in the most downstream child device C N. The synchronization clock is the slave C 1 ,
C 2, ... C N in the (RT) line 52, ST1 line 5
0, so that each of the slave units C 1 , C 2 , ... C N has switches 51 and 54 for obtaining a synchronous clock, respectively.
Switch as shown in. In this case, the switches 51, 5
Switching of 4,56,57 may be performed manually, each child device C 1, C 2, is ... C N from the voltage level of each signal line,
It is judged whether or not the own device is at the end and which line the reception clock and the transmission clock are on, and the slaves C 1 , C 2 ,.
C N itself may switch.

【0034】上述の実施例の説明から理解されるよう
に、本発明においては、子機C1 ,C 2 ,…CN がいつ
でもRS信号を出力できる。このように子機C1
2 ,…CN 側からRS信号を任意に出力できるという
ことは、極めて有用である。
As can be understood from the above description of the embodiments.
In the present invention, the slave C1, C 2, ... CNWhen
However, the RS signal can be output. Like this, cordless handset C1
C2, ... CNIt is said that the RS signal can be output arbitrarily from the side
That is extremely useful.

【0035】何故なら、例えばある子機でアラームが発
生した場合、従来の方法によれば、親機Pがその子機に
対してアラームがあるか否かを問い合わせるまで、その
子機はアラームが発生していることを親機Pに伝えるこ
とができなかった。
This is because, for example, when an alarm occurs in a child machine, according to the conventional method, the child machine will be alarmed until the parent machine P inquires of the child machine whether or not there is an alarm. I was not able to tell the parent machine P that it is doing.

【0036】これに対して、上述の1:N通信システム
においては、子機はアラームが発生した時点でRS信号
を出力すればよく、これにより、親機PからCS信号が
返ってくるので、その時点で子機は親機Pに対してアラ
ームの情報を親機Pに送信することができる。
On the other hand, in the above-mentioned 1: N communication system, the slave unit has only to output the RS signal at the time when the alarm is generated, which causes the CS signal to be returned from the master unit P. At that time, the child device can transmit alarm information to the parent device P.

【0037】従って、本発明によれば、子機におけるア
ラーム状態に対して親機Pは迅速に対応することができ
る。このような例は極く一例に過ぎず、一般に、複数の
機器が通信ネットワークに接続されている状態におい
て、ある機器が受動的にしか情報を送信できないのは、
とかく不自由な点が多く、逆に、能動的に送信ができる
と、情報交換の自由度が向上し、通信ネットワーク(シ
ステム)の利用可能性が大幅に増大する。
Therefore, according to the present invention, the parent device P can quickly respond to the alarm state in the child device. Such an example is only an example, and in general, when a plurality of devices are connected to a communication network, a device can only passively transmit information.
Anyway, there are many inconveniences, and conversely, if active transmission is possible, the degree of freedom in information exchange is improved and the availability of communication networks (systems) is greatly increased.

【0038】本発明は、上述の実施例に限られるもので
はなく、種々に変形して実施することができる。例えば
親機Pと子機C1 ,C2 ,…CN との間の任意の位置に
モデムを設けてもよい。この場合、子機とモデムとの接
続も同一端子(ピン)接続とすればよい。また、親機P
と子機C1 との間にモデムを設ける場合は、親機Pとモ
デムとの接続を同一端子(ピン)接続とするのである。
そして、モデムを用いた場合においても、子機C1 ,C
2 ,…CN の動作は親機Pの場合と同じである。ただ
し、同期通信を行う場合には、送信クロック、受信クロ
ックは、モデムのRT、ST2より出力する場合には、
モデムより下流の全ての子機において前記スイッチ5
6,57をオフにし、スイッチ51,54をそれぞれ図
1に示すのと反対側の接点に切換えるようにする。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but can be modified in various ways. For example, a modem may be provided at any position between the master P and the slaves C 1 , C 2 , ... C N. In this case, the slave unit and the modem may be connected to the same terminal (pin). Also, the parent device P
When a modem is provided between the master unit P and the slave unit C 1 , the connection between the master unit P and the modem is the same terminal (pin) connection.
Even when a modem is used, the slave units C 1 , C
The operation of 2 , ..., C N is the same as that of the parent device P. However, when performing synchronous communication, when the transmission clock and the reception clock are output from RT and ST2 of the modem,
The switch 5 is used in all the handsets downstream from the modem.
6 and 57 are turned off, and the switches 51 and 54 are switched to the contacts on the opposite side to that shown in FIG.

【0039】また、上述の実施例においては、親機Pが
DTE型の場合、親機PのRS端子9と子機C1 のCD
端子10、親機PのCS端子11と子機C1 のER端子
12とをそれぞれ結線するクロスケーブルを用いている
が、親機PのRS端子9と子機C1 のCS端子11、親
機PのER端子12と子機C1 のDR端子13とをそれ
ぞれ結線するクロスケーブルを用いるようにしてもよ
い。
Further, in the above embodiment, when the master device P is the DTE type, the RS terminal 9 of the master device P and the CD of the slave device C 1 are used.
A cross cable for connecting the terminal 10, the CS terminal 11 of the parent device P and the ER terminal 12 of the child device C 1 is used, but the RS terminal 9 of the parent device P and the CS terminal 11 of the child device C 1 machine P of the ER terminal 12 and the slave device C 1 to DR terminal 13 and a may each be used cross cable for connecting.

【0040】そして、非同期通信の場合、(RT)端子
17、ST2端子14、RT端子15、ST1端子16
に対する結線並びに回路は不要になる。
In case of asynchronous communication, (RT) terminal 17, ST2 terminal 14, RT terminal 15, ST1 terminal 16
No wiring or circuit is required.

【0041】さらに、図2〜図4に示した送信器28,
32,36の回路構成においては、フォトカプラ58を
用いてアイソレーションしているが、その必要がない場
合には、フォトカプラ58に代えてトランジスタを用い
てもよい。
Further, the transmitter 28 shown in FIGS.
In the circuit configurations of 32 and 36, the photocoupler 58 is used for isolation, but if it is not necessary, a transistor may be used instead of the photocoupler 58.

【0042】さらにまた、上記実施例においては、イン
ターフェイスポート1〜3としてRS−232に準拠し
たものを用いていたが、本発明は、例えばV.35のよ
うに他の規格に準拠したものを用いてもよいことは勿論
である。
Furthermore, in the above embodiment, the interface ports 1 to 3 conforming to RS-232 were used. As a matter of course, the one compliant with other standards such as 35 may be used.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように構成された本発明に
おいては、次のような効果がある。 親機に設けるインターフェイスポートは1個でよ
い。 親機と子機群とが離れていても、子機どうしは短い
ケーブルで接続でき、通常のDTE−DCE用の同ピン
接続でよい。 親機と子機群とが離れていても、その中間にモデム
を設け、公衆回線などを用いることによって通信でき
る。その場合、モデムは1対(2個)あればよい。 子機が親機に対して、他の子機の通信状態をチェッ
クすることなく、任意に送信要求を出力することがで
き、親機と任意の台数の子機とが通信できる。 従って、親機および子機の構成が簡単で接続上の制
約を受けない安価な1:N通信システムを得ることがで
きる。
The present invention constructed as described above has the following effects. Only one interface port needs to be provided on the base unit. Even if the parent device and the child device group are separated, the child devices can be connected to each other with a short cable, and the same pin connection for normal DTE-DCE may be used. Even if the master unit and the slave units are separated, communication can be performed by providing a modem in the middle and using a public line or the like. In that case, one pair (two) of modems is sufficient. The slave unit can arbitrarily output a transmission request to the master unit without checking the communication status of the other slave units, and the master unit and the arbitrary number of slave units can communicate with each other. Therefore, it is possible to obtain an inexpensive 1: N communication system in which the configuration of the master unit and the slave unit is simple and there is no restriction in connection.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】親機および子機における構成の一例を概略的に
示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a configuration of a master unit and a slave unit.

【図2】前記子機において用いられる送信器の回路構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a circuit configuration of a transmitter used in the slave unit.

【図3】前記子機において用いられる他の送信器の回路
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of another transmitter used in the slave unit.

【図4】前記子機において用いられるさらに他の送信器
の回路構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration of still another transmitter used in the slave unit.

【図5】従来例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a conventional example.

【図6】他の従来例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining another conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

P…親機、C1 ,C2 …子機、2,3…インターフェイ
スポート、6…通信ケーブル、7…送信データ端子、9
…送信要求端子、11…送信可端子、12…端末レディ
端子。
P ... Parent machine, C 1 , C 2 ... Child machine, 2, 3 ... Interface port, 6 ... Communication cable, 7 ... Transmission data terminal, 9
... Send request terminal, 11 ... Send enable terminal, 12 ... Terminal ready terminal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つの親機に対して複数の子機を接続
し、親機と子機との相互間で通信可能なように構成され
た1:N通信システムにおいて、前記子機の全てにその
上流側および下流側に相異なる2つの標準のインターフ
ェイスポートを設け、これらのインターフェイスポート
を、送信可端子を除く同一端子どうしを対応させて電気
的に接続すると共に、インターフェイスポートにおける
信号端子のうち、送信データ端子を電気的にフロートと
することができるように構成すると共に、送信要求端子
および端末レディ端子をオープンコレクタ出力とし、さ
らに、上流側のインターフェイスポートにおける送信可
信号をインターフェイス回路に入力する一方、これとは
別に独立して下流側のインターフェイスポートに送信可
信号を出力すると共に、隣接する子機間を、前記インタ
ーフェイスポートにおける同一端子どうしを結線した通
信ケーブルによって接続したことを特徴とする1:N通
信システム。
1. A 1: N communication system configured to connect a plurality of slave units to one master unit so that the master unit and the slave units can communicate with each other, all of the slave units. Two different standard interface ports are provided on the upstream side and the downstream side, and these interface ports are electrically connected by making the same terminals except the transmission enable terminals correspond to each other, and Of these, the transmission data terminal is configured to be electrically floatable, the transmission request terminal and terminal ready terminal are open collector outputs, and the transmission enable signal at the interface port on the upstream side is input to the interface circuit. On the other hand, separately from this, the transmit enable signal is output to the downstream interface port independently. A 1: N communication system in which adjacent cordless handsets are connected by a communication cable in which the same terminals in the interface port are connected.
JP4334998A 1992-11-21 1992-11-21 1:n communication system Pending JPH06164587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334998A JPH06164587A (en) 1992-11-21 1992-11-21 1:n communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334998A JPH06164587A (en) 1992-11-21 1992-11-21 1:n communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164587A true JPH06164587A (en) 1994-06-10

Family

ID=18283593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334998A Pending JPH06164587A (en) 1992-11-21 1992-11-21 1:n communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164587A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984117B2 (en) 2002-05-23 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Networking method and apparatus
CN109389741A (en) * 2018-08-22 2019-02-26 湖南金码智能设备制造有限公司 A kind of pallet for vending machine/cargo path state data acquisition system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984117B2 (en) 2002-05-23 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Networking method and apparatus
CN109389741A (en) * 2018-08-22 2019-02-26 湖南金码智能设备制造有限公司 A kind of pallet for vending machine/cargo path state data acquisition system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0229316B1 (en) Method and apparatus for constructing and operating multipoint communication networks utilising point-to-point hardware and interfaces
JPH0638600B2 (en) Local area network system
EP0307461A1 (en) Lan communication system and medium adapter for use therewith.
CA2066400C (en) Multiplexed synchronous/asynchronous data bus
US5060224A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
JPH06164587A (en) 1:n communication system
EP0195595B1 (en) Local area network
US6744779B1 (en) Data processing system
JPH06164605A (en) 1:n communication system
US4815070A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
JPH06164586A (en) 1:n communication system
JPH06224976A (en) Interface conversion circuit for half duplex serial transmission
JPS6360937B2 (en)
JP3534937B2 (en) Data communication method and control data communication device
JPH06164585A (en) 1:n communication system
JP2655687B2 (en) Line switching method
JP3068125B2 (en) Bus type optical transmission line communication station
JPS607577Y2 (en) data transmission equipment
JPH11261615A (en) Double loop type data transmitter
KR0149643B1 (en) Ring relay control method & device of analog subscriber board
JPH05252163A (en) Remote input/output device
KR950008749Y1 (en) Lan multiple repeat unit
KR900004030B1 (en) Multi access network device
JP2550273Y2 (en) Communication device
JPS58195347A (en) Automatic switching system of line transmission speed

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees