JPH06162754A - Optical disk subsystem - Google Patents

Optical disk subsystem

Info

Publication number
JPH06162754A
JPH06162754A JP31191392A JP31191392A JPH06162754A JP H06162754 A JPH06162754 A JP H06162754A JP 31191392 A JP31191392 A JP 31191392A JP 31191392 A JP31191392 A JP 31191392A JP H06162754 A JPH06162754 A JP H06162754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
scsi
connector
cable
cpu bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31191392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutaka Yamamoto
和孝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31191392A priority Critical patent/JPH06162754A/en
Publication of JPH06162754A publication Critical patent/JPH06162754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily use an optical disk device even in a host machine which is not provided with an SCSI connection and is provided with only a CPU bus connector and to minimize the reduction of a space factor at a low cost. CONSTITUTION:When the optical disk device on the market which is provided with an SCSI connector, is used in the host machine provided with only a CPU bus connector 1c like a note type personal computer 1, it is necessary to prepare an independently obtained extension box between them. In this optical disk subsystem 3, an optical disk unit 4 provided with an SCSI connector 4s, a converter 5 for mutual conversion between a CPU bus signal and an SCSI signal, and a CPU bus connector 6 are stored in one casing. Thus, the optical disk device can be connected to the note type personal computer 1 with one CPU bus cable 8. Consequently, the optical disk device is used more easily and is less bulky and has a lower cost in comparison with preparation of the extension box.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、CPUバスコネクタ
を備えたホストマシンに接続して使用する光ディスクサ
ブシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk subsystem used by connecting to a host machine equipped with a CPU bus connector.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近は、パーソナルコンピュータ(以下
「パソコン」という)やワードプロセッサ(文書作成装
置)等とその周辺装置とのインタフェースは、SCSI
規格に準拠したものが一般的になりつつあり、ハードデ
ィスク装置や光ディスク装置等の大容量外部記憶装置は
殆んどSCSIインタフェース及びそのコネクタを装備
している。
2. Description of the Related Art Recently, the interface between a personal computer (hereinafter referred to as "personal computer"), a word processor (document creating device), and its peripheral devices is SCSI.
Those that conform to the standard are becoming common, and almost all large-capacity external storage devices such as hard disk devices and optical disk devices are equipped with a SCSI interface and its connector.

【0003】しかしながら、既に市販された旧型のパソ
コン、或いは現在市販中のパソコンの中にも、SCSI
インタフェース及びSCSIコネクタを備えていない機
種がある。例えば現在のパソコンは、デスクトップ(卓
上)型とノート型(ラップトップ型ともいう)とに大別
される。
However, even if an old personal computer that has already been on the market or a personal computer that is currently on the market, the SCSI
Some models do not have an interface and SCSI connector. For example, current personal computers are roughly classified into a desktop (desktop) type and a notebook type (also called a laptop type).

【0004】一般に、デスクトップ型パソコンは機能
性,拡張性を重視して設計されているから重量が大き
く、設置場所を広く必要とするのでスペースファクタは
よくないが、機能を拡張する場合には、それぞれの機能
を有する回路を搭載したボード(基板)を着脱自在に装
着出来る拡張スロットを備え、目的に応じてボードを交
換することが出来るから、極めて拡張性に優れている。
Generally, a desktop personal computer is designed with emphasis on functionality and expandability, so that it is heavy and requires a large installation space, so the space factor is not good. However, when expanding the function, It is equipped with an expansion slot to which a board (circuit board) equipped with a circuit having each function can be detachably mounted, and because the board can be replaced according to the purpose, it is extremely expandable.

【0005】したがって、SCSIインタフェースを備
えていないデスクトップ型パソコン30の場合には、図
10に示すように、SCSIインタフェース,コネクタ
を搭載したSCSIボード31を拡張スロットに装着し
てCPU32に接続し、SCSIケーブル33を介し
て、光ディスクユニット34を内蔵しSCSIコネクタ
を備えた光ディスクサブシステム35を接続する。
Therefore, in the case of a desktop personal computer 30 not equipped with a SCSI interface, as shown in FIG. 10, a SCSI board 31 equipped with a SCSI interface and a connector is mounted in an expansion slot and connected to the CPU 32, and the SCSI is connected. An optical disk subsystem 35 having a built-in optical disk unit 34 and a SCSI connector is connected via a cable 33.

【0006】一方、ノート型パソコンは携帯性を重視し
て小型(又は薄型)で軽量に設計されているため、スペ
ースファクタに優れているが、周辺装置を接続するため
にCPUバスコネクタが1個(又は2個)用意されてい
る程度であるから、拡張性が良くない。
On the other hand, the notebook personal computer is designed to be small (or thin) and lightweight in consideration of portability, and thus has an excellent space factor, but one CPU bus connector for connecting peripheral devices. (Or two) are prepared, so the expandability is not good.

【0007】そのため、図9に示すように、ノート型パ
ソコン40のCPUバスコネクタにCPUバスケーブル
41を介してSCSI用の拡張ボックス42を接続し、
拡張ボックス42に内蔵されたコンバータ43によって
CPUバス信号とSCSI信号とを相互に変換した後、
拡張ボックス42のSCSIコネクタをSCSIケーブ
ル44を介して光ディスクサブシステム35のSCSI
コネクタに接続していた。また、一般にコンバータ43
が必要とする電力は、CPUバスケーブル41を介して
ノート型パソコン40側から供給されていた。
Therefore, as shown in FIG. 9, an expansion box 42 for SCSI is connected to a CPU bus connector of a notebook computer 40 via a CPU bus cable 41.
After the CPU bus signal and the SCSI signal are mutually converted by the converter 43 incorporated in the expansion box 42,
The SCSI connector of the expansion box 42 is connected to the SCSI of the optical disk subsystem 35 via the SCSI cable 44.
It was connected to the connector. Also, in general, the converter 43
The electric power required by the notebook computer 40 was supplied via the CPU bus cable 41.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、拡張ボ
ックスと光ディスク装置という2個のサブシステムを、
2本のそれぞれ規格の異なるケーブルでホストマシンで
あるノート型パソコンに接続することは、コネクタが異
なるため誤接続の恐れはないが煩らわしい。さらに、2
個のサブシステムを必要とするため、コストが上昇する
という問題があった。
However, two subsystems, an expansion box and an optical disk device,
It is troublesome to connect two different cables with different standards to a notebook computer, which is a host machine, because the connectors are different and there is no risk of incorrect connection. Furthermore, 2
There is a problem that the cost increases because each subsystem is required.

【0009】また、折角優れたスペースファクタを有す
るノート型パソコンの特徴を無にするのみならず、携帯
に極めて不便になり、2本のケーブルを処理するために
かえってデスクトップ型パソコンよりもスペースファク
タが劣化する場合も生じる。
Moreover, not only does the notebook type personal computer having an excellent space factor lose its features, but it is extremely inconvenient to carry, and it has a space factor smaller than that of a desktop type personal computer in order to handle two cables. It may also deteriorate.

【0010】さらに、ノート型パソコンは、ラップトッ
プ型ともいわれるように商用AC電源から独立して使用
することが多いため、乾電池又は充電可能な小型蓄電池
を電源としている。したがって、それ自体の内部回路は
電力を節約するように設計されているが、拡張ボックス
や後述するケーブルのターミネータに余分な電力を供給
することにより、乾電池や蓄電池の充電後の使用可能時
間が大幅に短縮されるという問題もあった。
Further, since the notebook type personal computer is often used independently of a commercial AC power source as is called a laptop type, it uses a dry battery or a small rechargeable storage battery as a power source. Therefore, the internal circuit of itself is designed to save power, but by supplying extra power to the expansion box and the terminator of the cable described later, the usable time after charging the dry battery or storage battery is greatly increased. There was also the problem of being shortened to.

【0011】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、第1の目的は、光ディスク装置の使用を容易に
し、低コストでスペースファクタの低下を最小限に止め
ることである。第2の目的は、ホストマシンの電源に負
担をかけず、電池であればその使用可能時間を維持する
ことである。さらに、第3の目的は、ターミネータの電
力を節約することである。
The present invention has been made in view of the above points, and a first object thereof is to facilitate the use of the optical disk device and to minimize the reduction of the space factor at a low cost. The second purpose is to maintain the usable time of a battery without burdening the power supply of the host machine. Furthermore, the third purpose is to save the power of the terminator.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、CPUバスコネクタを備えたホストマシ
ンに接続して使用する光ディスクサブシステムにおい
て、SCSIコネクタを備えた光ディスクユニットと、
光ディスクユニットのSCSIコネクタに接続してCP
Uバス信号とSCSI信号とを相互に変換する変換手段
と、該変換手段をケーブルを介してホストマシンに接続
するためのCPUバスコネクタとを1個の筐体に収めた
ものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an optical disk subsystem provided with a SCSI connector in an optical disk subsystem used by connecting to a host machine provided with a CPU bus connector,
CP by connecting to the SCSI connector of the optical disk unit
The conversion means for converting the U-bus signal and the SCSI signal to each other and the CPU bus connector for connecting the conversion means to the host machine via the cable are housed in one housing.

【0013】上記変換手段を、光ディスクユニットのS
CSIコネクタの電力供給端子から電力を供給されて動
作する手段とすればよい。
The above conversion means is used as an S
A means for operating by being supplied with power from the power supply terminal of the CSI connector may be used.

【0014】また、上記変換手段のSCSI側端子と光
ディスクユニットのSCSIコネクタとを互に近接して
配置し、SCSI側端子とSCSIコネクタとを最短距
離で接続するケーブルと、該ケーブルのインピーダンス
を規制する1個のSCSIターミネータとを設けたもの
である。
Further, the SCSI side terminal of the conversion means and the SCSI connector of the optical disk unit are arranged close to each other, and the cable connecting the SCSI side terminal and the SCSI connector at the shortest distance and the impedance of the cable are regulated. One SCSI terminator is provided.

【0015】さらに、SCSIターミネータを構成する
ライン毎の各インピーダンス抵抗値を、SCSI規格の
ケーブルインピーダンスに比べて高く設定するとよい。
Further, each impedance resistance value for each line constituting the SCSI terminator may be set higher than the cable impedance of the SCSI standard.

【0016】あるいは、上記の光ディスクサブシステム
において、外部コネクタとしてSCSIコネクタとCP
Uバスコネクタとを併設したものである。
Alternatively, in the above optical disk subsystem, a SCSI connector and a CP are used as external connectors.
It has a U-bus connector.

【0017】[0017]

【作用】上記のように構成した光ディスクサブシステム
は、SCSIコネクタを備えた光ディスクユニットと、
該光ディスクユニットのSCSIコネクタに接続した変
換手段と、該変換手段をケーブルを介してホストマシン
に接続するためのCPUバスコネクタとを1個の筐体に
収めたため、従来の拡張ボックスが不要になり、ケーブ
ルも1本で済むようになったから、接続が非常に簡単に
なり、低コストでスペースファクタの低下も最小限に止
めることが出来る。
The optical disk subsystem configured as described above includes an optical disk unit having a SCSI connector,
Since the conversion means connected to the SCSI connector of the optical disk unit and the CPU bus connector for connecting the conversion means to the host machine via the cable are housed in one housing, the conventional expansion box is unnecessary. Since only one cable is required, the connection is very easy, the cost is low and the reduction of the space factor can be minimized.

【0018】また、拡張ボックスが不要となった上に、
変換手段が必要とする電力を同じ筐体内に収めた光ディ
スクユニットから供給することにより、ホストマシンの
電源に何等の負担をかけることなく、電源が電池であれ
ばその使用可能時間を維持することが出来る。さらに、
その必要とする電力をSCSIコネクタの電力供給端子
から供給することにより、配線と相互の着脱が簡単にな
るから、組付,点検,修理等の工数が下り、コストを更
に抑えることが出来る。
Moreover, in addition to the need for an expansion box,
By supplying the electric power required by the converting means from the optical disk unit housed in the same housing, the usable time can be maintained if the power source is a battery, without imposing any burden on the power source of the host machine. I can. further,
By supplying the required power from the power supply terminal of the SCSI connector, the wiring and mutual attachment / detachment can be easily performed, so that the man-hours for assembly, inspection, repair, etc. can be reduced, and the cost can be further suppressed.

【0019】また、変換手段のSCSI側端子と光ディ
スクユニットとを相互に近接して配置したことにより、
両者を接続するケーブル長を短かくすることが出来るか
ら、通常の長さのケーブルではそれぞれ両端に必要とし
たSCSIターミネータが1個で済み、ターミネータの
所要電力を半減することが出来る。
Further, by arranging the SCSI side terminal of the converting means and the optical disk unit close to each other,
Since the length of the cable connecting the two can be shortened, only one SCSI terminator is required at each end of a cable of normal length, and the required power of the terminator can be halved.

【0020】さらに、ケーブルが短かいことにより、S
CSIターミネータを構成するラインの各インピーダン
ス抵抗値を、SCSI規格のケーブルインピーダンスに
比べて高く設定しても、信号のレベル低下や波形が崩れ
る恐れがないから、ターミネータの電力を節約すること
が出来る。
Furthermore, since the cable is short, S
Even if the impedance resistance values of the lines forming the CSI terminator are set higher than the cable impedance of the SCSI standard, there is no risk of the signal level dropping or the waveform being broken, so the power of the terminator can be saved.

【0021】あるいは、光ディスクサブシステムの外部
コネクタとして、CPUバスコネクタの他にSCSIコ
ネクタを併設し、該SCSIコネクタに内部的にSCS
I信号のラインを接続することにより、僅かなコストア
ップで、SCSIコネクタを備えた他のサブシステムを
SCSIケーブルによりシリアルに接続してシステムを
拡張することが出来るから、拡張ボックスの機能も備え
ている。
Alternatively, as the external connector of the optical disk subsystem, a SCSI connector is provided in addition to the CPU bus connector, and the SCS is internally provided to the SCSI connector.
By connecting the I signal line, it is possible to expand the system by connecting another subsystem equipped with a SCSI connector serially with a SCSI cable at a slight cost increase. There is.

【0022】[0022]

【実施例】図1は、この発明による光ディスクサブシス
テムの第1実施例の構成及びホストマシンとの接続関係
を示すブロック図であり、図9及び図10に示した従来
例に対応させると共に、従来例において図示しなかった
コネクタをも示している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of an optical disk subsystem according to the present invention and a connection relationship with a host machine, which corresponds to the conventional example shown in FIGS. 9 and 10. The connector not shown in the conventional example is also shown.

【0023】ホストマシンであるノート型パソコン1
は、外部コネクタとしてCPUバスコネクタ1cを備
え、CPUバスコネクタ1cは内部的にCPUバスによ
ってCPU2及びそれぞれ図示しない各種の回路と接続
されている。
Notebook computer 1 which is a host machine
Includes a CPU bus connector 1c as an external connector, and the CPU bus connector 1c is internally connected to the CPU 2 and various circuits not shown by a CPU bus.

【0024】光ディスクサブシステム3は、SCSIコ
ネクタ4sを備えた内部組込用の光ディスクユニット4
と、通常のSCSIインタフェースと同様な変換手段で
あるコンバータ5と、外部コネクタであるCPUバスコ
ネクタ6とから構成されている。
The optical disk subsystem 3 is an optical disk unit 4 for internal incorporation having a SCSI connector 4s.
And a converter 5 which is a conversion means similar to a normal SCSI interface, and a CPU bus connector 6 which is an external connector.

【0025】光ディスクユニット4は、そのSCSIコ
ネクタ4sによって、数cm程度の短かいSCSIケー
ブル7を介してコンバータ5の図示しない各SCSI端
子に接続され、コンバータ5の同じく図示しない各CP
Uバス端子はCPUバスコネクタ6の各端子に接続され
ている。
The optical disk unit 4 is connected to each SCSI terminal (not shown) of the converter 5 by a SCSI connector 4s via a short SCSI cable 7 of about several cm, and each CP (not shown) of the converter 5 is also connected.
The U bus terminal is connected to each terminal of the CPU bus connector 6.

【0026】図2は、図1に示した第1実施例である光
ディスクサブシステム3の内部構成の一例を、カバーを
外して示す外観斜視図である。図2に示した光ディスク
サブシステム3は、メインフレーム24にそれぞれ組付
けられた光ディスクユニット4と、電源ユニット10
と、シールド板25にかくれたコンバータ5と、背面が
示されたCPUバスコネクタ6と、冷却用のファン26
と、前面パネル27及びカバー28とから構成されてい
る。
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of the internal structure of the optical disk subsystem 3 according to the first embodiment shown in FIG. 1 with the cover removed. The optical disk subsystem 3 shown in FIG. 2 includes an optical disk unit 4 and a power supply unit 10 which are respectively mounted on the main frame 24.
The converter 5 hidden in the shield plate 25, the CPU bus connector 6 whose rear surface is shown, and the cooling fan 26.
And a front panel 27 and a cover 28.

【0027】図示しないACコードを介して供給される
AC電力は、電源ユニット10とファン26とに入力し
て、ファン26を回転させると共に、電源ユニット10
により駆動用DC12Vと回路用DC5Vとに変換され
て、光ディスクユニット4あるいは他の必要な回路に出
力される。
AC power supplied through an AC cord (not shown) is input to the power supply unit 10 and the fan 26 to rotate the fan 26, and at the same time, to supply power to the power supply unit 10.
Is converted into a drive DC 12V and a circuit DC 5V and output to the optical disk unit 4 or other necessary circuits.

【0028】光ディスクユニット4の背面に設けられた
(それぞれ図示しない)SCSIコネクタ4sは、それ
と対になるSCSIコネクタを一端に有する短かいケー
ブル7によって、コンバータ5の各SCSI端子に接続
されている。
The SCSI connectors 4s (not shown) provided on the back surface of the optical disk unit 4 are connected to the respective SCSI terminals of the converter 5 by a short cable 7 having a pair of SCSI connectors at one end.

【0029】上記のように構成され、1個の筐体に収め
られた光ディスクサブシステム3は、図1に示したよう
に、そのCPUバスコネクタ6とノート型パソコン1の
CPUバスコネクタ1cとの間を、単に1本のCPUバ
スケーブル8によって接続すればよく、図9に示した光
ディスクサブシステム35,CPUバスケーブル41の
他に拡張ボックス42とSCSIケーブル44が必要な
従来例に比べて、接続が非常に簡単になり、低コストで
スペースファクターの低下も図10に示したデスクトッ
プ型パソコン30のシステムとほぼ同程度で済む。
As shown in FIG. 1, the optical disk subsystem 3 constructed as described above and housed in a single housing has the CPU bus connector 6 and the CPU bus connector 1c of the notebook computer 1 as shown in FIG. The space between them may be simply connected by one CPU bus cable 8. Compared with the conventional example in which an expansion box 42 and a SCSI cable 44 are required in addition to the optical disk subsystem 35 and the CPU bus cable 41 shown in FIG. The connection is very simple, the cost is low, and the space factor is almost the same as the system of the desktop personal computer 30 shown in FIG.

【0030】さらに、市販されている内部組込用の光デ
ィスクユニットをそのまま使用することが出来るから、
独立したサブシステムとして市販されている光ディスク
装置を改造するよりも低コストで済み、従来に比べて拡
張ボックスとケーブル1本が不要になるので、総合的な
コストを大幅に下げることが出来る。
Further, since the commercially available optical disk unit for internal incorporation can be used as it is,
The cost is lower than modifying an optical disk device that is commercially available as an independent subsystem, and an expansion box and a cable are not required compared to the conventional system, so the overall cost can be significantly reduced.

【0031】図3は、SCSI規格に準拠したSCSI
コネクタの各端子の配列を示す平面図であり、表1は各
端子に接続されるデータライン及び信号ラインの名称を
それぞれ示す。図3に示したSCSIコネクタ4sには
50個の端子が設けられ、それぞれ左から順に、上段は
#1〜25、下段は#26〜50の各端子により構成さ
れている。
FIG. 3 shows a SCSI based on the SCSI standard.
FIG. 3 is a plan view showing an arrangement of each terminal of the connector, and Table 1 shows names of data lines and signal lines connected to each terminal. The SCSI connector 4s shown in FIG. 3 is provided with 50 terminals, and the upper row is composed of terminals # 1 to 25 and the lower row is composed of terminals # 26 to 50 in order from the left.

【0032】[0032]

【表1】 [Table 1]

【0033】各端子は表1に示したように、上段の端子
#1〜25は、中央のOPEN端子#13とその両側の
RESERVED端子#12,14とを除いて、すべて
GND(グランド)端子である。OPEN端子は無接続
端子である。RESERVED端子は特に規定はなく、
その用途は接続される装置の間で決定され、ケーブル側
では対応する番号の端子間をラインで結んでいる。
As shown in Table 1, the terminals # 1 to # 25 in the upper stage are all GND (ground) terminals except the central OPEN terminal # 13 and the RESERVED terminals # 12 and 14 on both sides thereof. Is. The OPEN terminal is a non-connection terminal. There is no special provision for the RESERVED terminal,
The use is determined between the devices to be connected, and on the cable side, terminals of corresponding numbers are connected by lines.

【0034】下段の端子#26〜50は、中央のTER
MPWR(電力)端子#38とその両側のRESERV
ED端子#37,39を挾んでGND端子#35,3
6,40及び1つ置いて#42が設けられ、その左側の
端子#26〜34はそれぞれ8ビット及びパリティから
なるデータDB0〜DB7,DBP用の端子、右側の端
子#41,43〜50は各信号ATN及びBSY,AC
K等のための端子である。なお、データ及び信号はすべ
て負論理である。
The lower terminals # 26 to 50 are connected to the center TER.
MPWR (power) terminal # 38 and RESERV on both sides of it
GND terminals # 35, 3 by sandwiching the ED terminals # 37, 39
6, 40 and one # 42 are provided, and the terminals # 26 to 34 on the left side thereof are terminals for data DB0 to DB7 and DBP each consisting of 8 bits and parity, and the terminals # 41 and 43 to 50 on the right side are Each signal ATN and BSY, AC
This is a terminal for K and the like. Note that all data and signals have negative logic.

【0035】コンバータ5が必要とするDC5Vの電力
は、ホストマシン側か光ディスクサブシステム側のいず
れかから供給しなければならない。図11は、従来のS
CSIボード31又は拡張ボックス42と同じ思想によ
って、DC5Vの電力をホストマシンであるノート型パ
ソコン1からCPUバスケーブル8aのTERMPWR
(電力供給)ラインを介して供給する場合の接続の一例
を示すブロック図である。
The DC 5V power required by the converter 5 must be supplied from either the host machine side or the optical disk subsystem side. FIG. 11 shows a conventional S
According to the same idea as the CSI board 31 or the expansion box 42, DC5V power is supplied from the notebook computer 1 which is the host machine to the TERMMPWR of the CPU bus cable 8a.
It is a block diagram which shows an example of the connection at the time of supplying via a (power supply) line.

【0036】図11に示した接続であると、光ディスク
サブシステム13a内のコンバータ5のための電力のみ
ならず、後述するようにCPUバスケーブル8a及びS
CSIケーブル7の各ターミネータの電力も供給しなけ
ればならなくなり、ターミネータは可成の電力を消費す
るから、ノート型パソコン1の電源である電池の使用可
能時間は相当短縮され、実用上まことに不便であるとい
う問題がある。
With the connection shown in FIG. 11, not only the power for the converter 5 in the optical disk subsystem 13a, but also the CPU bus cables 8a and S will be described later.
Since the power of each terminator of the CSI cable 7 must also be supplied, and the terminator consumes a certain amount of power, the usable time of the battery that is the power source of the notebook computer 1 is considerably shortened, which is very inconvenient for practical use. There is a problem.

【0037】図5は、課題を解決するためにコンバータ
5のDC5Vの電力を光ディスクサブシステム3b側か
ら供給する場合に、容易に考えられる接続の一例を示す
ブロック図である。すなわち、AC100Vを入力電源
とする電源ユニット10が光ディスクユニット4に供給
する駆動用DC12Vと回路用DC5Vの電力のうち、
回路用DC5Vの電力の一部をコンバータ5に直接に供
給するものである。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a connection that can be easily considered when the power of DC 5V of the converter 5 is supplied from the optical disk subsystem 3b side to solve the problem. That is, of the power of the drive DC 12V and the circuit DC 5V supplied to the optical disk unit 4 by the power supply unit 10 having AC100V as an input power supply,
A part of the electric power of the circuit DC 5V is directly supplied to the converter 5.

【0038】図5に示した接続であると、コンバータ5
と各ターミネータの電力は電源ユニット10から得られ
るから、ノート型パソコン1の電池の使用可能時間はい
ささかも損なわれることがない。しかしながら、光ディ
スクサブシステム3bの組付時に電源ユニット10とコ
ンバータ5とを結ぶ電力ラインを設ける必要があり、点
検又は修理でコンバータ5を取外す時に余計な工数がか
かることになる。
With the connection shown in FIG. 5, the converter 5
Since the power of each terminator is obtained from the power supply unit 10, the usable time of the battery of the notebook computer 1 is not deteriorated at all. However, it is necessary to provide a power line connecting the power supply unit 10 and the converter 5 when assembling the optical disk subsystem 3b, which requires extra man-hours when removing the converter 5 for inspection or repair.

【0039】図4は、この発明による光ディスクサブシ
ステムの第2実施例の構成と内部接続を示すブロック図
であり、コンバータ5のDC5Vの電力を、光ディスク
ユニット4とSCSIケーブル7aのTERMPWR
(電力)ラインとを介して供給するものである。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration and internal connection of the second embodiment of the optical disk subsystem according to the present invention. The DC 5V power of the converter 5 is supplied to the optical disk unit 4 and the TERMPWR of the SCSI cable 7a.
(Electric power) line.

【0040】光ディスクユニット4のSCSIコネクタ
4sのTERMPWR端子#38には、もともとSCS
I規格によってDC5Vの電力ラインが接続されている
し、SCSIケーブルにはTERMPWRラインが設け
られているから、SCSIケーブル7aは第1実施例の
SCSIケーブル7と同一であり、図4に示した第4実
施例において図1に示した第1実施例に付加されるもの
はない。
The SCSI connector 4s of the optical disk unit 4 is originally connected to the TERMMPWR terminal # 38 by the SCS.
Since the DC5V power line is connected according to the I standard, and the SCSI cable is provided with the TERMPWR line, the SCSI cable 7a is the same as the SCSI cable 7 of the first embodiment, and the SCSI cable 7a shown in FIG. In the four embodiments, nothing is added to the first embodiment shown in FIG.

【0041】したがって、コンバータ5の電力ラインを
SCSIケーブル7aのTERMPWRラインに接続す
るだけで済むから、コスト上昇もない。しかも、組付,
点検,修理の時にSCSIケーブル7a側のコネクタを
光ディスクユニット4のSCSIコネクタ4sと着脱す
ればよいから、電力の点で図5に示した接続方法と同一
な効果が得られ、さらに工数節減の効果がある。
Therefore, since the power line of the converter 5 is simply connected to the TERMMPWR line of the SCSI cable 7a, there is no cost increase. Moreover, assembly,
At the time of inspection and repair, the connector on the side of the SCSI cable 7a can be attached / detached to / from the SCSI connector 4s of the optical disk unit 4, so the same effect as the connection method shown in FIG. There is.

【0042】図12は、従来のSCSIケーブルにおけ
るターミネータの一例を示すブロック図及び回路図であ
り、同図の(A)はSCSIケーブル7の両端に設けた
2個のターミネータ9aの配置を示すブロック図、同図
の(B)はターミネータ9aを構成するライン毎のイン
ピーダンスブロック19aの一例を示す回路図である。
FIG. 12 is a block diagram and a circuit diagram showing an example of a terminator in a conventional SCSI cable. FIG. 12A is a block diagram showing the arrangement of two terminators 9a provided at both ends of the SCSI cable 7. FIG. 1B is a circuit diagram showing an example of the impedance block 19a for each line that constitutes the terminator 9a.

【0043】SCSI規格はケーブル長6mを基準とし
て想定し、ケーブルの両端にそれぞれターミネータを設
けて、データ及び信号の各ラインのインピーダンスを9
0Ω〜135Ωの範囲に収めると共に、各データ及び信
号はすべて負論理であるから、各ラインを+方向にプル
アップするように定めている。
In the SCSI standard, assuming a cable length of 6 m as a reference, a terminator is provided at each end of the cable to set the impedance of each line of data and signal to 9 m.
Since each data and signal are in the negative logic while being in the range of 0Ω to 135Ω, it is defined that each line is pulled up in the + direction.

【0044】そのため、図12の(A)に示したよう
に、光ディスクサブシステム13bにおいて光ディスク
ユニット4側とコンバータ5側にそれぞれターミネータ
9aを設け、ターミネータ9aの各インピーダンスブロ
ック19aは、図12の(B)に示したように、220
Ωと330Ωの抵抗を直列に接続してなり、DC5Vを
分圧してラインに供給している。従って、各ラインのイ
ンピーダンス抵抗値は132Ωで、分圧値である3Vで
プルアップされている。
Therefore, as shown in FIG. 12A, the optical disc subsystem 13b is provided with terminators 9a on the optical disc unit 4 side and the converter 5 side, respectively, and each impedance block 19a of the terminator 9a is shown in FIG. As shown in B), 220
Ω and 330 Ω resistors are connected in series, and DC5V is divided and supplied to the line. Therefore, the impedance resistance value of each line is 132Ω, and it is pulled up by the divided voltage value of 3V.

【0045】しかしながら、常時(信号オフ時)各イン
ピーダンスブロック19a毎に分圧器を通して9.1m
Aの電流が流れ、データライン9本,信号ライン9本合
せて18本のラインがあるから、1個のターミネータ9
aについて164mAの電流を消費する。信号がオンに
なると、ラインが0Vになって22.7mA流れるか
ら、電流増加分は13.6mAである。
However, at all times (when the signal is off), 9.1 m is applied to each impedance block 19a through the voltage divider.
The current of A flows, and there are 18 data lines and 9 signal lines in total, so one terminator 9
It consumes a current of 164 mA for a. When the signal is turned on, the line becomes 0 V and 22.7 mA flows, so the amount of increase in current is 13.6 mA.

【0046】したがって、信号がオン又はデータが「1」
になったラインの数をnとすれば、1個のターミネータ
9aの消費電流は164mAに13.6mAのn倍を加
えたものになり、図12の(A)に示したようにターミ
ネータ9aが2個あれば、消費電流も2倍になるから、
消費電流が無視出来なくなると共に、図2に示したよう
にまとめて筐体内に収めた場合は、それによる発熱も問
題になる恐れがある。
Therefore, the signal is on or the data is "1".
Assuming that the number of lines that have become n is n, the current consumption of one terminator 9a is 164 mA plus n times 13.6 mA, and as shown in FIG. With two, the current consumption will double,
The consumed current cannot be ignored, and when the packages are collectively housed in the housing as shown in FIG. 2, heat generation due to the housing may be a problem.

【0047】SCSIケーブルの長さが6mにもなれ
ば、ターミネータを両端に設けてラインインピーダンス
を許容範囲内に収めないと、ミスマッチングによって信
号レベルの低下や波形の乱れを生じるが、ケーブルの長
さが数cm程度に短かくなると、ターミネータを片側に
1個設けるだけでもレベル低下や波形乱れを生じなくな
る。また、多少のインピーダンス・ミスマッチングがあ
っても、大きく違っていなければ問題にならなくなる。
When the length of the SCSI cable reaches 6 m, the signal level is lowered and the waveform is disturbed due to the mismatch unless the line impedance is within the allowable range by providing the terminators at both ends. When the length becomes as short as about several cm, even if only one terminator is provided on one side, the level is not lowered and the waveform is not disturbed. Also, even if there is some impedance mismatch, it will not be a problem unless it is significantly different.

【0048】図6は、上記の理由によって、ターミネー
タを片側だけに設けた光ディスクサブシステムの第3実
施例を示すブロック図である。図6に示した光ディスク
サブシステム3cでは、ターミネータ9aを光ディスク
ユニット4に設けているが、SCSIケーブル7が短か
いから、コンバータ5に設けても、その作用は変らな
い。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the optical disk subsystem in which the terminator is provided on only one side for the above reason. In the optical disk subsystem 3c shown in FIG. 6, the terminator 9a is provided in the optical disk unit 4, but since the SCSI cable 7 is short, even if it is provided in the converter 5, its operation does not change.

【0049】この第3実施例のターミネータ9aは、図
12の(A)に示したターミネータ9aと同じものであ
るから、ターミネータ9aを1個だけ設けたことによ
り、レベル低下や波形乱れなしに、消費電流を1/2に
節約することが出来る。また、それだけ発熱も減少す
る。
Since the terminator 9a of the third embodiment is the same as the terminator 9a shown in FIG. 12A, by providing only one terminator 9a, the level is not lowered and the waveform is not disturbed. The current consumption can be cut in half. Also, heat generation is reduced accordingly.

【0050】図7は、光ディスクサブシステムの第4実
施例を示すブロック図及び回路図であり、図6に示した
第3実施例のターミネータによるラインのインピーダン
ス抵抗値を、SCSI規格のインピーダンス抵抗値の上
限(135Ω)よりも高く設定したものである。
FIG. 7 is a block diagram and a circuit diagram showing a fourth embodiment of the optical disk subsystem. The impedance resistance value of the line by the terminator of the third embodiment shown in FIG. Is set higher than the upper limit (135Ω).

【0051】図7の(A)に示した光ディスクサブシス
テム3dのターミネータ9bは、同図の(B)に示した
ように、1KΩのプルアップ抵抗からなるインピーダン
スブロック19bにより構成されているから、各ライン
のインピーダンス抵抗値は1KΩであり、DC5Vでプ
ルアップされている。図2に示したような内部構成で、
ケーブル長が数cmせいぜい10cm以下であれば、イ
ンピーダンス抵抗値1KΩのターミネータ1個でも、デ
ータや信号の伝送に支障をきたすようなレベル低下や波
形乱れは生じない。
Since the terminator 9b of the optical disk subsystem 3d shown in FIG. 7A is composed of an impedance block 19b composed of a 1 KΩ pull-up resistor as shown in FIG. 7B, The impedance resistance value of each line is 1 KΩ and is pulled up by DC5V. With the internal configuration as shown in FIG.
If the cable length is at most 10 cm or less, even with one terminator having an impedance resistance value of 1 KΩ, there will be no level drop or waveform distortion that hinders data or signal transmission.

【0052】このように構成したターミネータ9bは、
常時(信号オフ時)は電流がゼロであり、信号がオンで
ラインが0Vになっても、電流は5mAしか流れないか
ら、トータル消費電流は5mAのn倍にすぎない。
The terminator 9b thus constructed is
The current is always zero (when the signal is off), and even if the signal is on and the line becomes 0 V, only 5 mA of current flows, so the total current consumption is only n times 5 mA.

【0053】すべてのラインがオンになることは有得な
いから、仮りに実用上nの最大値=10として、図6に
示した第3実施例に比べても消費電流は300mAから
50mAと1/6になり、n=5ならば1/9以下に減
少する。図12の(A)に示した従来例に比べれば、さ
らにその1/2になることはいうまでもない。したがっ
て、消費電流は大幅に減少し、発熱も問題にならなくな
る。
Since it is impossible for all the lines to be turned on, it is assumed that the maximum value of n = 10 in practice, and the current consumption is 300 mA to 50 mA, which is 1 mA compared with the third embodiment shown in FIG. It becomes / 6, and if n = 5, it decreases to 1/9 or less. Needless to say, it is half that of the conventional example shown in FIG. Therefore, the current consumption is greatly reduced, and heat generation is not a problem.

【0054】図8は、この発明による光ディスクサブシ
ステムの第5実施例を示すブロック図である。図8に示
した光ディスクサブシステム3eは、外部コネクタとし
てCPUバスコネクタ6の他にSCSIコネクタ16を
設けたものであり、SCSIコネクタ16には、光ディ
スクユニット4のSCSIコネクタ4sとコンバータ5
とを結ぶSCSIケーブルが、途中で分岐されて接続さ
れている。
FIG. 8 is a block diagram showing a fifth embodiment of the optical disk subsystem according to the present invention. The optical disk subsystem 3e shown in FIG. 8 is provided with a SCSI connector 16 as an external connector in addition to the CPU bus connector 6, and the SCSI connector 16 includes a SCSI connector 4s of the optical disk unit 4 and a converter 5.
A SCSI cable connecting to and is branched and connected on the way.

【0055】このように構成された光ディスクサブシス
テム3eは、2個の外部コネクタのうちCPUバスコネ
クタ6をIN側コネクタとして、CPUバスケーブルを
介してホストマシンに接続し、SCSIコネクタ16を
OUT側コネクタとして、SCSIケーブルを介して他
のSCSIコネクタを備えたサブシステムに接続するこ
とが出来る。
The optical disk subsystem 3e thus configured connects the CPU bus connector 6 of the two external connectors as the IN side connector to the host machine via the CPU bus cable, and the SCSI connector 16 at the OUT side. As a connector, it can be connected via a SCSI cable to a subsystem equipped with another SCSI connector.

【0056】光ディスクサブシステム3eを介してサブ
システム(A)をシリアルに接続することにより、SCS
Iコネクタを備えていないCPUバスコネクタだけのホ
ストマシンであっても、光ディスクサブシステムとサブ
システム(A)とを用いることが可能になる。さらに、サ
ブシステム(A)に他のサブシステム(B),(C)を順にシ
リアルに接続することにより、システムを任意に拡張す
ることが出来る。
By connecting the subsystem (A) serially through the optical disk subsystem 3e, the SCS
It is possible to use the optical disk subsystem and the subsystem (A) even in a host machine having only a CPU bus connector without an I connector. Further, the system can be arbitrarily expanded by serially connecting the other subsystems (B) and (C) to the subsystem (A).

【0057】この第5実施例においては、SCSIコネ
クタ16に如何なる長さのSCSIケーブルを介して如
何なるサブシステムが接続されるか分らないから、光デ
ィスクユニット4とコンバータ5の両方に、SCSI規
格に準拠した例えば図12の(B)に示したインピーダ
ンスブロック19aからなるターミネータ9aを設けて
置いた方がよい。
In the fifth embodiment, since it is not known what subsystem is connected to the SCSI connector 16 through what length of SCSI cable, both the optical disk unit 4 and the converter 5 comply with the SCSI standard. For example, it is better to provide and place the terminator 9a including the impedance block 19a shown in FIG.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明による光デ
ィスクサブシステムは、光ディスク装置の使用を容易に
し、低コストでスペースファクタの低下を最小限に止め
ることが出来る。また、ホストマシンの電源に負担をか
けず、電源が電池であればその使用可能時間を維持する
ことが出来る。さらに、ターミネータの電力を節約する
ことが出来る。
As described above, the optical disk subsystem according to the present invention can facilitate the use of the optical disk device and can minimize the reduction of the space factor at a low cost. In addition, if the power source is a battery, the usable time can be maintained without imposing a burden on the power source of the host machine. Furthermore, the power of the terminator can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による光ディスクサブシステムの第1
実施例の構成及びホストマシンとの接続関係を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a first optical disc subsystem according to the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of an Example, and the connection relationship with a host machine.

【図2】図1に示した第1実施例の内部構成の一例を示
す外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of an internal configuration of the first embodiment shown in FIG.

【図3】SCSIコネクタの端子の配列を示す平面図で
ある。
FIG. 3 is a plan view showing an arrangement of terminals of a SCSI connector.

【図4】光ディスクサブシステムの第2実施例の構成と
内部接続を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration and internal connections of a second embodiment of the optical disc subsystem.

【図5】光ディスクサブシステムの課題を解決するため
に容易に考えられる内部接続の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of internal connections that can be easily considered to solve the problems of the optical disk subsystem.

【図6】光ディスクサブシステムの第3実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a third embodiment of an optical disc subsystem.

【図7】光ディスクサブシステムの第4実施例の構成と
そのターミネータの一例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a fourth embodiment of an optical disc subsystem and an example of its terminator.

【図8】光ディスクサブシステムの第5実施例の構成と
内部接続を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration and internal connections of a fifth embodiment of the optical disc subsystem.

【図9】ノート型パソコンをホストマシンとするシステ
ム構成の従来例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional example of a system configuration in which a notebook computer is used as a host machine.

【図10】デスクトップ型パソコンをホストマシンとす
るシステム構成の従来例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a conventional example of a system configuration in which a desktop personal computer is used as a host machine.

【図11】コンバータに電力を供給する接続の従来例を
示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a conventional example of a connection for supplying electric power to a converter.

【図12】SCSIケーブルのターミネータの従来例を
示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a conventional example of a terminator for a SCSI cable.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ノート型パソコン(ホストマシン) 1c (ホストマシンの)CPUバスコネクタ 3,3a,3b…3e 光ディスクサブシステム 4 光ディスクユニット 4s (光ディスクユニットの)SCSIコネクタ 5 コンバータ(変換手段) 6 CPUバスコネクタ(外部コネクタ) 7,7a,SCSIケーブル(ケーブル) 9a,9b ターミネータ(SCSIターミネータ) 10 電源ユニット 16 SCSIコネクタ(外部コネクタ) 19a,19b インピーダンスブロック 1 note type personal computer (host machine) 1c (host machine) CPU bus connector 3, 3a, 3b ... 3e optical disk subsystem 4 optical disk unit 4s (optical disk unit) SCSI connector 5 converter (converting means) 6 CPU bus connector (external) Connector) 7, 7a, SCSI cable (cable) 9a, 9b Terminator (SCSI terminator) 10 Power supply unit 16 SCSI connector (external connector) 19a, 19b Impedance block

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUバスコネクタを備えたホストマシ
ンに接続して使用する光ディスクサブシステムにおい
て、 SCSIコネクタを備えた光ディスクユニットと、該光
ディスクユニットのSCSIコネクタに接続してCPU
バス信号とSCSI信号とを相互に変換する変換手段
と、該変換手段をケーブルを介して前記ホストマシンに
接続するためのCPUバスコネクタとを1個の筐体に収
めてなることを特徴とする光ディスクサブシステム。
1. An optical disk subsystem for use by connecting to a host machine having a CPU bus connector, and an optical disk unit having a SCSI connector, and a CPU connected to the SCSI connector of the optical disk unit.
It is characterized in that a conversion means for converting a bus signal and a SCSI signal to each other and a CPU bus connector for connecting the conversion means to the host machine via a cable are housed in one housing. Optical disc subsystem.
【請求項2】 前記変換手段が、前記光ディスクユニッ
トのSCSIコネクタの電力供給端子から電力を供給さ
れて動作する手段である請求項1記載の光ディスクサブ
システム。
2. The optical disk subsystem according to claim 1, wherein the converting means is a means for operating by being supplied with power from a power supply terminal of a SCSI connector of the optical disk unit.
【請求項3】 請求項1又は2記載の光ディスクサブシ
ステムにおいて、 前記変換手段のSCSI側端子と前記光ディスクユニッ
トのSCSIコネクタとを互に近接して配置し、前記S
CSI側端子と前記SCSIコネクタとを最短距離で接
続するケーブルと、該ケーブルのインピーダンスを規制
する1個のSCSIターミネータとを設けたことを特徴
とする光ディスクサブシステム。
3. The optical disk subsystem according to claim 1 or 2, wherein the SCSI side terminal of the conversion means and the SCSI connector of the optical disk unit are arranged close to each other, and
An optical disk subsystem comprising: a cable connecting a CSI-side terminal and the SCSI connector at the shortest distance; and a SCSI terminator that regulates the impedance of the cable.
【請求項4】 前記SCSIターミネータを構成するラ
イン毎の各インピーダンス抵抗値を、SCSI規格のケ
ーブルインピーダンスに比べて高く設定した請求項3記
載の光ディスクサブシステム。
4. The optical disk subsystem according to claim 3, wherein each impedance resistance value for each line constituting the SCSI terminator is set higher than a cable impedance of SCSI standard.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか記載の光ディ
スクサブシステムにおいて、 外部コネクタとして、SCSIコネクタと前記CPUバ
スコネクタとを併設したことを特徴とする光ディスクサ
ブシステム。
5. The optical disk subsystem according to claim 1, wherein a SCSI connector and the CPU bus connector are provided together as an external connector.
JP31191392A 1992-11-20 1992-11-20 Optical disk subsystem Pending JPH06162754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31191392A JPH06162754A (en) 1992-11-20 1992-11-20 Optical disk subsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31191392A JPH06162754A (en) 1992-11-20 1992-11-20 Optical disk subsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162754A true JPH06162754A (en) 1994-06-10

Family

ID=18022932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31191392A Pending JPH06162754A (en) 1992-11-20 1992-11-20 Optical disk subsystem

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06162754A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605924B2 (en) 1998-09-14 2003-08-12 Fujitsu Limited Function expansion device for a portable electronic device
US6757165B2 (en) 1999-01-25 2004-06-29 Fujitsu Limited Function expanding device for electronic hardware

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605924B2 (en) 1998-09-14 2003-08-12 Fujitsu Limited Function expansion device for a portable electronic device
US6757165B2 (en) 1999-01-25 2004-06-29 Fujitsu Limited Function expanding device for electronic hardware

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300847B1 (en) Backplane having strip transmission line ethernet bus
US5526493A (en) Docking detection and suspend circuit for portable computer/expansion chassis docking system
US6742068B2 (en) Data server with hot replaceable processing unit modules
US5963431A (en) Desktop computer having enhanced motherboard/riser card assembly configuration
US20050165998A1 (en) Use of the universal serial bus as an internal architecture within IDE disk array
US20070254524A1 (en) Wire structure of a power supply
CN106155231A (en) A kind of storage server
EP1376374B1 (en) Internal USB circuit connection
US6023148A (en) Power management system with redundant, independently replacement battery chargers
US6894902B2 (en) Computer expansion device with USB interface
US6407915B1 (en) Module tray for a computer docking system
JP3266551B2 (en) Power supply system for electrical and electronic equipment
US6523112B1 (en) Operating system software boot program execution method
US20040113662A1 (en) Presence indication signal associated with an attachment
JPH06162754A (en) Optical disk subsystem
WO2017124916A1 (en) Hard disk subrack and server
US6078112A (en) Computer bay modular adapter
US7240154B2 (en) Low cost flexible network accessed storage architecture
JP2002073219A (en) Interface device equipped with part for supplying power to external device and method for supplying power to external device
US6263391B1 (en) Modular bus bridge
US6047379A (en) Information bus regenerator
JP2001518216A (en) Method and apparatus for terminating a bus
JP2001514782A (en) External data storage drive for computer
US7307456B2 (en) Automatic status assignment logic circuit apparatus for bay devices
DeFouw et al. The Matchbox PC: a small wearable platform