JPH06162721A - Tape cassette - Google Patents

Tape cassette

Info

Publication number
JPH06162721A
JPH06162721A JP33678092A JP33678092A JPH06162721A JP H06162721 A JPH06162721 A JP H06162721A JP 33678092 A JP33678092 A JP 33678092A JP 33678092 A JP33678092 A JP 33678092A JP H06162721 A JPH06162721 A JP H06162721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
shutter
lock arm
cassette case
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33678092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Ota
修一 太田
Hiroshi Fujii
寛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33678092A priority Critical patent/JPH06162721A/en
Publication of JPH06162721A publication Critical patent/JPH06162721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent a shutter, which floats from the region holding a cassette case and moves, from wearing during the movement of the shutter. CONSTITUTION:A lock arm 29 is placed in a cassette case 2. The arm is made of a synthetic resin molding and has a lock section 31 which engages with a lock pawl of a shutter 22. The section 31 of the arm 29 is made to engages with the lock pawl of the shutter so that the shutter is locked at the clogging position and a receiving projecting section 15, which butts against the lock arm 29 at slightly upper portion of the lock arm 29, is formed in the cassette case 2. A lock disengaging cam section 32 is formed on the lock arm. This section 32 is pressed by a lock disengaging member 38 provided in a recording and reproducing device, the lock arm 29 is moved up, the lock against the shutter 22 is disengaged, the lock arm 29, which is moving up, butts against the section 15 to move slightly up the entire cassette case.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は新規なテープカセットに
関する。詳しくは、記録媒体テープを巻装したテープリ
ールを収納したカセットケースの底面部に閉塞位置と開
放位置との間を移動するシャッターを摺動自在に設けて
成るテープカセットに関し、シャッターを移動させる際
にカセットケースをそれが保持されている領域から浮き
上がらせて移動するシャッターが擦れることがないよう
にした新規なテープカセットを提供しようとするもので
ある。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a novel tape cassette. More specifically, regarding a tape cassette in which a shutter that moves between a closed position and an open position is slidably provided on the bottom surface of a cassette case that accommodates a tape reel wound with a recording medium tape, Another object of the present invention is to provide a novel tape cassette in which the cassette case is lifted from the area where it is held so that the moving shutter is not scratched.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録媒体テープを巻装したテープリール
を収納したカセットケースの底面部に閉塞位置と開放位
置との間を移動するシャッターを設けて成るテープカセ
ットがある。
2. Description of the Related Art There is a tape cassette in which a shutter for moving between a closed position and an open position is provided on the bottom surface of a cassette case accommodating a tape reel wound with a recording medium tape.

【0003】そして、テープカセットは通常、カセット
ホルダーと称するそれを保持する部材に保持された状態
で記録再生装置の所定のカセット装着部に装着される
が、該カセットホルダーに挿入される際に、カセットホ
ルダーに設けられたロック解除部材によってシャッター
の閉塞位置へのロックが解除されてシャッターが開放位
置へと移動されるようになっている。
Then, the tape cassette is usually mounted on a predetermined cassette mounting portion of the recording / reproducing apparatus while being held by a member for holding the tape cassette, which is called a cassette holder. The lock release member provided on the cassette holder releases the lock of the shutter to the closed position and moves the shutter to the open position.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、シャッター
が閉塞位置と開放位置との間を移動されと、シャッター
とカセットホルダーとの間に擦れが生じ、シャッターや
カセットホルダーに傷が付いたり、また、シャッターや
カセットホルダーの削れ粉が発生し、かかる削れ粉が記
録媒体テープに付着すると信号のドロップアウトの原因
になったりするという不都合が生ずる。
By the way, when the shutter is moved between the closed position and the open position, rubbing occurs between the shutter and the cassette holder, and the shutter and the cassette holder are scratched. If the shavings of the shutter or the cassette holder are generated, and the shavings adhere to the recording medium tape, the signal dropout may be caused.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明テープカ
セットは、上記した課題を解決するために、カセットケ
ース内に合成樹脂成形品から成りシャッターのロック爪
と係合するロック部を有するロックアームを配置し、ロ
ックアームのロック部をシャッターのロック爪に係合さ
せてシャッターを閉塞位置にロックするようにし、カセ
ットケース内にロックアームの稍上方にロックアームと
衝合する受け突部を形成し、ロックアームにはロック解
除用カム部が形成され、該ロック解除用カム部が記録再
生装置に設けられたロック解除部材によって押圧されて
ロックアームが上方へ移動されてシャッターに対するロ
ックを解除すると共に、上方へ移動するロックアームが
上記受け突部と衝合してカセットケース全体が稍上方へ
と移動されるようにしたものである。
In order to solve the above-described problems, the tape cassette of the present invention has a lock arm having a lock portion which is made of a synthetic resin molded product and is engaged with the lock claw of the shutter in the cassette case. The lock arm of the lock arm is engaged with the lock claw of the shutter to lock the shutter in the closed position, and the receiving protrusion that abuts the lock arm is formed in the cassette case slightly above the lock arm. Then, a lock release cam portion is formed on the lock arm, and the lock release cam portion is pressed by a lock release member provided in the recording / reproducing apparatus to move the lock arm upward to release the lock on the shutter. At the same time, the lock arm that moves upward collides with the receiving projection so that the entire cassette case moves upward. One in which the.

【0006】[0006]

【作用】従って、本発明テープカセットにあっては、シ
ャッターが移動するときにはカセットケース全体が稍上
方へ持ち上げられた状態となり、カセットホルダー等の
当該テープカセットが保持されている部材との間でシャ
ッターが擦れることがない。
Therefore, in the tape cassette of the present invention, when the shutter is moved, the entire cassette case is lifted upwards, and the shutter is released between the cassette cassette and a member holding the tape cassette. Does not rub.

【0007】[0007]

【実施例】以下に、本発明テープカセットの詳細を図示
した実施例に従って説明する。
The details of the tape cassette of the present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

【0008】図中1がテープカセットであり、2は合成
樹脂製のカセットケースである。
In the figure, 1 is a tape cassette, and 2 is a cassette case made of synthetic resin.

【0009】カセットケース2は上方から見て稍左右方
向に長い長方形をなし、上下幅の薄い箱状に形成され、
前面の左右両端部にテープ出口3、3が形成されてい
る。
The cassette case 2 has a rectangular shape that is long in the horizontal direction when viewed from above, and is formed into a thin box shape with a vertical width.
Tape outlets 3 are formed at both left and right ends of the front surface.

【0010】また、テープ出口3と3との間の部分には
前方と下方とに開口されたマウス部と称される凹部4が
形成されている。
Further, a concave portion 4 called a mouth portion is formed in a portion between the tape outlets 3 and 3 and is opened forward and downward.

【0011】カセットケース2内には磁気テープ5が巻
装されたテープリール6、6が左右に並んだ状態で回転
自在に収納されており、磁気テープ5の一部は上記テー
プ出口3、3から引き出されてマウス部4の前面に沿っ
て位置されている。
In the cassette case 2, tape reels 6, 6 around which a magnetic tape 5 is wound are rotatably accommodated in a state of being arranged side by side, and a part of the magnetic tape 5 is the tape outlets 3, 3. And is located along the front surface of the mouse unit 4.

【0012】7、7はカセットケース2の底面壁8に左
右に並んで形成されたリール台挿通孔であり、上記テー
プリール6、6のリールハブ9、9の下面に開口したリ
ール台係合穴9a、9aは該リール台挿通孔7、7を通
して外部に臨まされている。
Numerals 7 and 7 are reel stand insertion holes formed on the bottom wall 8 of the cassette case 2 side by side, and reel stand engaging holes opened on the lower surfaces of the reel hubs 9 and 9 of the tape reels 6 and 6, respectively. 9a and 9a are exposed to the outside through the reel stand insertion holes 7 and 7.

【0013】カセットケース2の側面壁10、10の前
端部10a、10aは互いに近付くように稍内側に変位
していてこれによってカセットケース2の前端部外側部
にロックアーム配置空間10b、10bが形成されてい
る。
The front end portions 10a, 10a of the side walls 10, 10 of the cassette case 2 are displaced toward the inside so that they approach each other, whereby the lock arm placement spaces 10b, 10b are formed on the outer side of the front end portion of the cassette case 2. Has been done.

【0014】側面壁10、10の前端部10a、10a
の更に先端部10c、10cは更に僅かに内側に変位し
ており、該先端部10c、10cの外側面には前後方向
に延びるリブ状のスットパ片11、11が一体に突設さ
れている。
Front end portions 10a, 10a of the side walls 10, 10
Further, the tip portions 10c, 10c are displaced slightly further inward, and rib-shaped stop strips 11, 11 extending in the front-rear direction are integrally provided on the outer surface of the tip portions 10c, 10c.

【0015】12、12は側面壁前端部10a、10a
の外面の略中央部に一体に突設された円柱状の支持ピン
であり、該支持ピン12、12の稍前方から係止爪片1
3、13が支持ピン12、12と同じ方向に一体に突設
され、該係止爪片13、13の先端部には支持ピン1
2、12の先端部の方へ向けて突設された係止爪13
a、13aが形成されている。
Reference numerals 12 and 12 denote side wall front end portions 10a and 10a.
Is a columnar support pin integrally projectingly provided at a substantially central portion of the outer surface of the support pin 12, and the locking claw piece 1 is provided from the front of the support pin 12, 12.
3, 13 are integrally formed to project in the same direction as the support pins 12, 12, and the support pin 1 is provided at the tip of the locking claw pieces 13, 13.
Locking claws 13 projecting toward the tips of 2 and 12
a and 13a are formed.

【0016】14、14は側面壁前端部10a、10a
の外面のうち支持ピン12、12の後方の位置から支持
ピン12、12の突出方向と同じ方向へ突設された引掛
部である。
Reference numerals 14, 14 denote side wall front end portions 10a, 10a.
Is a hooking portion projecting from a position behind the support pins 12, 12 in the outer surface of the same in the same direction as the projecting direction of the support pins 12, 12.

【0017】15、15は側面壁前端部10a、10a
の外面のうち支持ピン12、12と前端との略中間でか
つ支持ピン12、12より稍低い高さに突設された受け
突部である。
Reference numerals 15 and 15 denote front end portions 10a and 10a of the side wall.
Of the outer surfaces of the support pins 12, 12 and the front ends thereof, the receiving projections are provided at a height substantially lower than the support pins 12, 12.

【0018】また、16、16は同じく側面壁前端部1
0a、10aの外面であって支持ピン12、12の直下
方の位置に突設された受けリブであり、その下面17、
17は逆台形状に形成されている。即ち、受けリブ1
6、16の下面17、17は前側斜面17a、17a、
中間平面17b、17b、後側斜面17c、17cを備
えている。
Further, 16 and 16 are also the front end portion 1 of the side wall.
0a, 10a is a receiving rib projectingly provided on the outer surface of the support pins 12, 12 just below the support pins 12, 12, and its lower surface 17,
Reference numeral 17 is formed in an inverted trapezoidal shape. That is, the receiving rib 1
The lower surfaces 17 and 17 of the reference numerals 6 and 16 are front slopes 17a and 17a,
It is provided with intermediate planes 17b and 17b and rear slopes 17c and 17c.

【0019】18はカセットケース2の前端部に上下方
向に回動自在に支持されたフロントリッドであり、カセ
ットケース2の略前面全体を覆う大きさの板状をした前
面部19と該前面部19の左右両端縁から後方へ突出し
た側面部20、20とを備え、該側面部20、20がカ
セットケース2の前端部に回動自在に支持されている。
Reference numeral 18 denotes a front lid rotatably supported on the front end of the cassette case 2 in the vertical direction, and has a plate-shaped front surface portion 19 and a front surface portion 19 having a size that covers substantially the entire front surface of the cassette case 2. Side surface portions 20 and 20 projecting rearward from both left and right edges of 19 are provided, and the side surface portions 20 and 20 are rotatably supported by the front end portion of the cassette case 2.

【0020】そして、フロントリッド18の前面部19
の下縁の左右両端部には切欠21、21が形成されてい
る。
The front portion 19 of the front lid 18
Notches 21 and 21 are formed at both left and right ends of the lower edge.

【0021】22はカセットケース2の底面部に前後方
向に摺動自在に支持されたシャッターである。該シャッ
ター22は合成樹脂または金属板によって形成されてい
る。
A shutter 22 is slidably supported on the bottom surface of the cassette case 2 in the front-rear direction. The shutter 22 is made of synthetic resin or a metal plate.

【0022】該シャッター22は底面部23と該底面部
23の左右両側縁から上方へ立ち上げられた側面部2
4、24とを備え、前端部において側面部24、24と
底面部23との間に前端に開口すると共に前後方向に長
い切欠25、25が形成されている。
The shutter 22 includes a bottom surface portion 23 and a side surface portion 2 which is erected upward from both left and right edges of the bottom surface portion 23.
4 and 24, the front end is provided with notches 25, 25 that are open in the front end and that are long in the front-rear direction between the side surface parts 24, 24 and the bottom surface part 23.

【0023】そして、底面部23のうち上記切欠25、
25のすぐ後ろの位置に引掛孔26、26が形成されて
いる。
Then, the notch 25 in the bottom portion 23,
Hook holes 26, 26 are formed at a position just behind 25.

【0024】また、底面部23の前端部の左右両端部の
切欠25、25の内側側縁に添った位置にロック爪2
7、27が立上状に形成されている。
Further, the lock claw 2 is provided at a position along the inner side edges of the cutouts 25, 25 at the left and right end portions of the front end portion of the bottom surface portion 23.
7, 27 are formed in a rising shape.

【0025】28、28はシャッター22の底面部23
に左右方向に並んで形成された臨ませ孔である。
Reference numerals 28 and 28 denote bottom portions 23 of the shutter 22.
Is a facing hole formed side by side in the left-right direction.

【0026】しかして、このようなシャッター22は、
その底面部23がカセットケース2の底面と接した状態
で、また、側面部24、24がカセットケース2の左右
側面と接した状態で、カセットケース2に前後方向に摺
動自在に支持される。
However, such a shutter 22 is
The bottom surface portion 23 is in contact with the bottom surface of the cassette case 2, and the side surface portions 24, 24 are in contact with the left and right side surfaces of the cassette case 2. .

【0027】そして、シャッター22がその移動範囲の
前端に位置した状態(閉塞位置にある状態)で、その前
端部によってカセットケース2のマウス部4の下面開口
が閉塞され、また、その臨ませ孔28、28がカセット
ケース2の底面のリール台挿通孔7、7とずれて位置し
て、該リール台挿通孔7、7を閉塞している。
Then, with the shutter 22 positioned at the front end of its movement range (in the closed position), the front end portion closes the lower surface opening of the mouth portion 4 of the cassette case 2 and its facing hole. 28 and 28 are displaced from the reel base insertion holes 7, 7 on the bottom surface of the cassette case 2 to close the reel base insertion holes 7, 7.

【0028】また、シャッター22がその移動範囲の後
端に位置した状態(開放位置にある状態)で、カセット
ケース2のマウス部4の下面開口が開放され、かつ、そ
の臨ませ孔28、28がカセットケース2のリール台挿
通孔7、7と一致して、これによって、テープリール
6、6のリール台係合穴9a、9aが外部に臨まされ
る。
Further, with the shutter 22 positioned at the rear end of its moving range (in the open position), the lower surface opening of the mouse portion 4 of the cassette case 2 is opened and its facing holes 28, 28 are formed. Coincides with the reel stand insertion holes 7, 7 of the cassette case 2, and thereby the reel stand engagement holes 9a, 9a of the tape reels 6, 6 are exposed to the outside.

【0029】29、29′はロックアームである。これ
らロックアーム29、29′は左右対称の形状をしてい
るので、その一方29について詳細に説明し、他方2
9′については、その各部に一方29の各部に付した符
号に「′」を付した符号を付して、その説明を省略す
る。
29 and 29 'are lock arms. Since these lock arms 29, 29 'have a symmetrical shape, one of them 29 will be described in detail, and the other 2
As for 9 ', the reference numeral assigned to each portion of the one 29 is attached with the reference numeral "'", and the description thereof is omitted.

【0030】30はロックアーム29の主部であり、側
方から見て略逆「へ」字状をし、幅方向が上下方向に添
う板状をなし、その前端部が上方から見てクランク状に
内側へ屈曲され、該クランク状に屈曲された部分のうち
左右方向に添う部分の前面31がロック部とされ、更
に、前端の内側面には係止突起30aが突設されてい
る。
Reference numeral 30 denotes a main part of the lock arm 29, which has a substantially inverted "F" shape when viewed from the side and has a plate shape whose width direction follows the vertical direction. Is bent inwardly, and the front surface 31 of the portion bent in the left-right direction of the crank-shaped bent portion serves as a lock portion, and further, a locking projection 30a is provided on the inner surface of the front end.

【0031】32は主部30の前端部を除く内側面に形
成されたリブ状のロック解除用カム部であり、略水平に
延びる水平部32aと該水平部32aの前端から前上に
延びる前側傾斜部32bとを備えている。尚、32cは
水平部32aの後端から後上に延びる後側傾斜部であ
る。
Reference numeral 32 denotes a rib-shaped lock releasing cam portion formed on the inner side surface of the main portion 30 excluding the front end portion thereof. The horizontal portion 32a extends substantially horizontally and the front side extending upward from the front end of the horizontal portion 32a. And an inclined portion 32b. Incidentally, 32c is a rear side inclined portion extending rearward and upward from the rear end of the horizontal portion 32a.

【0032】主部30の後端には左右方向に延びるボス
部33が一体に形成され、該ボス部33にはこれを左右
に貫通した受け孔34が形成されている。
A boss portion 33 extending in the left-right direction is integrally formed at the rear end of the main portion 30, and a receiving hole 34 is formed in the boss portion 33 so as to pass through the boss portion 33 in the left-right direction.

【0033】35はボス部33から後方へ向けて一体に
突設された一体ばね部であり、幅方向が左右方向に添う
板状に形成されている。
Reference numeral 35 denotes an integral spring portion integrally provided so as to project rearward from the boss portion 33, and is formed in a plate shape whose width direction extends in the left-right direction.

【0034】36はボス部33の前面のうち主部30の
基端が位置した部分のすぐ上から前方へ向けて突設され
た扇形の摺動係止部である。
Reference numeral 36 denotes a fan-shaped sliding engagement portion projecting forward from just above the portion of the front surface of the boss portion 33 where the base end of the main portion 30 is located.

【0035】しかして、上記したロックアーム29は以
下のようにしてカセットケース2のロックアーム配置空
間10bに組み付けられる。
The lock arm 29 described above is assembled in the lock arm arrangement space 10b of the cassette case 2 in the following manner.

【0036】即ち、カセットケース2の側面壁前端部1
0aに形成された支持ピン12をロックアーム29の受
け孔34に挿通する。この時、同時にカセットケース2
の係止爪片13の係止爪13aがロックアーム29の摺
動係止部36の外側面の前端縁部に係合して、ロックア
ーム29の支持ピン13からの抜け止めが為される。し
かして、ロックアーム29がカセットケース2のロック
アーム配置空間10bに上下方向に回動自在に支持され
る。
That is, the front end portion 1 of the side wall of the cassette case 2
The support pin 12 formed at 0a is inserted into the receiving hole 34 of the lock arm 29. At this time, at the same time, cassette case 2
The locking claw 13a of the locking claw piece 13 engages with the front end edge portion of the outer surface of the sliding locking portion 36 of the lock arm 29 to prevent the lock arm 29 from coming off the support pin 13. . Thus, the lock arm 29 is supported in the lock arm placement space 10b of the cassette case 2 so as to be vertically rotatable.

【0037】また、ロックアーム29の一体ばね部35
の後端部がカセットケース2の側面壁前端部10aに形
成された上記引掛部14に上方から弾接され、これによ
って、ロックアーム29に右側から見て(図4参照)時
計回り方向への回動力が付勢される。
The integral spring portion 35 of the lock arm 29 is also included.
The rear end portion is elastically contacted from above with the hooking portion 14 formed on the front end portion 10a of the side wall of the cassette case 2, whereby the lock arm 29 is rotated clockwise when viewed from the right side (see FIG. 4). The turning force is activated.

【0038】そして、ロックアーム29の前端に形成さ
れた係止突起30aがカセットケース2の側面壁前端部
10aの先端部に形成されたストッパ片11に上方から
当接してロックアーム29の上記時計回り方向への回動
が阻止され、これによって、ロックアーム29はロック
位置に保持される。
Then, the locking projection 30a formed on the front end of the lock arm 29 comes into contact with the stopper piece 11 formed on the tip of the front end 10a of the side wall of the cassette case 2 from above to lock the lock arm 29. Rotation in the rotational direction is blocked, and the lock arm 29 is held in the locked position.

【0039】このようにロック位置に保持されたロック
アーム29のロック部31の前側に閉塞位置にあるシャ
ッター22のロック爪27が位置して、シャッター22
を閉塞位置にロックしている。
In this way, the lock claw 27 of the shutter 22 in the closed position is positioned in front of the lock portion 31 of the lock arm 29 held in the lock position, and the shutter 22
Are locked in the closed position.

【0040】また、ロック位置にあるロックアーム29
の主部の中間部の稍上方にカセットケース2の側面壁前
端部10aに突設された受け突部15が臨んでいる。
In addition, the lock arm 29 in the lock position
A receiving projection 15 projecting from the front end 10a of the side wall of the cassette case 2 faces the upper part of the middle part of the main part.

【0041】37は記録再生装置に設けられたカセット
ホルダーであり、これに装填されてくるテープカセット
1のロックアーム配置空間10b、10bのうち稍内側
に対応した位置にロック解除突起38、38が突設さ
れ、また、ロックアーム配置空間10b、10bのうち
稍外側に対応した位置にシャッター駆動爪39、39が
突設されている。
Reference numeral 37 denotes a cassette holder provided in the recording / reproducing apparatus, and lock releasing protrusions 38, 38 are provided at positions corresponding to the inside of the lock arm arrangement spaces 10b, 10b of the tape cassette 1 loaded in the cassette holder. Shutter drive claws 39, 39 are provided at positions corresponding to the outer sides of the lock arm placement spaces 10b, 10b.

【0042】しかして、テープカセット1がカセットホ
ルダー37に装填されてくる(図14において矢印で示
す方向に挿入されてくる。)と、カセットホルダー37
のロック解除突起38、38及びシャッター駆動爪3
9、39はフロントリッド18の左右に形成された切欠
21、21を通してテープカセット1のロックアーム配
置空間10b、10b内に相対的に挿入されて行く(図
14、図15参照)。
When the tape cassette 1 is loaded into the cassette holder 37 (inserted in the direction shown by the arrow in FIG. 14), the cassette holder 37 is inserted.
Lock release protrusions 38, 38 and shutter drive pawl 3
9 and 39 are relatively inserted into the lock arm arrangement spaces 10b and 10b of the tape cassette 1 through the notches 21 and 21 formed on the left and right of the front lid 18 (see FIGS. 14 and 15).

【0043】そして、ロック解除突起38、38がロッ
クアーム29、29′のロック解除用カム部32、3
2′の前側傾斜部32b、32′bに当接し(図16参
照)、かつ、該傾斜部32b、32′bを後ろ上方へ向
けて押圧するので、ロックアーム29、29′はその一
体ばね部35、35′によって付勢されている回動力に
抗してその前端部が上方へ移動するように回動し(図1
7参照)、やがて、ロック解除突起38、38がロック
解除用カム部32、32′の水平部32a、32′aの
下面と当接し、ロックアーム29、29′のロック部3
1、31′がシャッター22のロック爪27、27の後
ろから上方へと移動する(図18参照)。そして、これ
と同時に、ロック解除突起38、38の後端面38a、
38aがシャッター22の切欠25、25の奥縁に当接
し、ここからはロック解除突起38、38の後端面38
a、38aがシャッター22を開放位置へ向けて押圧し
ていく(図5、図18参照)。
Then, the lock release projections 38, 38 are provided on the lock release cam portions 32, 3 of the lock arms 29, 29 '.
The lock arms 29, 29 'contact the front inclined portions 32b, 32'b of the 2' (see FIG. 16) and push the inclined portions 32b, 32'b upward and rearward, so that the lock arms 29, 29 'are integrated springs. It rotates so that its front end moves upwards against the turning force urged by the parts 35 and 35 '(see FIG. 1).
7), and eventually, the unlocking protrusions 38, 38 come into contact with the lower surfaces of the horizontal portions 32a, 32'a of the unlocking cam portions 32, 32 ', and the locking portions 3 of the locking arms 29, 29'.
1, 31 'move upward from the rear of the lock claws 27, 27 of the shutter 22 (see FIG. 18). At the same time, the lock release protrusions 38, 38 have their rear end surfaces 38a,
38a abuts on the inner edges of the cutouts 25, 25 of the shutter 22, and from here, the rear end surface 38 of the lock release protrusions 38, 38.
a and 38a press the shutter 22 toward the open position (see FIGS. 5 and 18).

【0044】また、この図18に示す状態で、ロックア
ーム29、29′の主部30、30′の上面30b、3
0′bがカセットケース2の側面壁前端部10a、10
aに突設された受け突部15、15の下面に当接する。
そして、ここから図19で示す位置まで進む間にロック
解除突起38、38の上面がロックアーム29、29′
のロック解除用カム部32、32′の水平部32b、3
2′bを上方へ押圧するので、ロックアーム29、2
9′の主部30、30′を介して上記受け突部15、1
5が上方へ押圧され、これによって、カセットケース2
がカセットホルダー37の底面壁37aから稍浮き上が
った状態となり、開放位置へ向けて移動するシャッター
22がカセットホルダー37の底面壁37aと擦れるこ
とを避けることが出来る。
Further, in the state shown in FIG. 18, the upper surfaces 30b, 3 of the main portions 30, 30 'of the lock arms 29, 29'.
0'b is the front end portions 10a, 10 of the side wall of the cassette case 2.
It abuts on the lower surfaces of the receiving projections 15 and 15 that are provided to project from a.
Then, the upper surfaces of the lock release protrusions 38, 38 are locked to the lock arms 29, 29 'while proceeding from here to the position shown in FIG.
Horizontal portions 32b, 3 of the unlocking cam portions 32, 32 'of
Since the 2'b is pushed upward, the lock arms 29, 2
The receiving projections 15, 1 through the main portions 30, 30 'of 9'.
5 is pushed upwards, whereby the cassette case 2
Is slightly lifted from the bottom wall 37a of the cassette holder 37, and the shutter 22 moving toward the open position can be prevented from rubbing against the bottom wall 37a of the cassette holder 37.

【0045】図19で示す状態では、ロック解除突起3
8、38の上面がカセットケース2の側面壁前端部10
a、10aに突設された受けリブ16、16の下面と当
接した状態となり、カセットケース2をカセットホルダ
ー37の底面壁37aから稍浮き上がらせた状態が保持
されている。
In the state shown in FIG. 19, the lock release projection 3
The upper surfaces of 8, 38 are the front end portions 10 of the side wall of the cassette case 2.
The state where the cassette case 2 is in contact with the lower surfaces of the receiving ribs 16 and 16 projecting from a and 10a, and the cassette case 2 is lifted from the bottom wall 37a of the cassette holder 37 is maintained.

【0046】そして、更にテープカセット1がカセット
ホルダー37内に挿入されて、シャッター22が完全に
開放された開放位置に達する(図20参照)。この状態
ではロック解除突起38、38の上面は受けリブ16、
16から外れており、カセットケース2はカセットホル
ダー37の底面壁37a上に載置された状態となってい
る。
Then, the tape cassette 1 is further inserted into the cassette holder 37, and the shutter 22 reaches the completely open position (see FIG. 20). In this state, the upper surfaces of the lock release protrusions 38, 38 have the receiving ribs 16,
16, the cassette case 2 is placed on the bottom wall 37a of the cassette holder 37.

【0047】尚、図21に示すように、ロック解除突起
38、38の前後方向の長さを長く形成して、シャッタ
ー22が開放位置に達した状態でも、カセットケース2
をカセットホルダー37の底面壁37aから浮き上がっ
た状態としておくようにしてもよい。
As shown in FIG. 21, the lengths of the lock release protrusions 38, 38 in the front-rear direction are formed to be long so that the cassette case 2 can be opened even when the shutter 22 reaches the open position.
May be lifted from the bottom wall 37a of the cassette holder 37.

【0048】このようにして、シャッター22は開放さ
れる(図6参照)。
In this way, the shutter 22 is opened (see FIG. 6).

【0049】テープカセット1がカセットホルダー37
から取り出されるときは、上記とは逆に移動するので、
カセットホルダー37のロック解除突起38、38が先
ずロックアーム29、29′のロック解除用カム部3
2、32′の後側傾斜部32c、32′cに当接し、か
つ、該傾斜部32c、32′cを前上方へ向けて押圧す
るので、ロックアーム29、29′はその一体ばね部3
5、35′によって付勢されている回動力に抗してその
前端部が上方へ移動するように回動し、やがて、ロック
解除突起38、38がロック解除用カム部32、32′
の水平部32a、32′aの下面と当接し、ロックアー
ム29、29′のロック部31、31′がシャッター2
2のロック爪27、27より高い位置まで移動する。
The tape cassette 1 is the cassette holder 37.
When it is taken out from, it moves in the opposite direction, so
The unlocking protrusions 38, 38 of the cassette holder 37 firstly cause the unlocking cam portion 3 of the locking arms 29, 29 '.
The lock arms 29, 29 'are brought into contact with the rear side inclined portions 32c, 32'c of the reference numerals 32, 32' and press the inclined portions 32c, 32'c forward and upward.
The front end portion pivots so as to move upward against the turning force urged by the lock release cams 5, 35 ', and the lock release protrusions 38, 38 eventually release the lock release cam portions 32, 32'.
Of the lock arms 29, 29 'are brought into contact with the lower surfaces of the horizontal portions 32a, 32'a of the shutter 2,
It moves to a position higher than the second lock claws 27, 27.

【0050】その間、シャッター22の引掛孔26、2
6と係合しているカセットホルダー37のシャッター駆
動爪39、39が相対的にテープカセット1の前側へ向
けて移動して、シャッター22を閉塞位置へ向けて移動
させる。
Meanwhile, the catch holes 26, 2 of the shutter 22 are provided.
The shutter drive claws 39, 39 of the cassette holder 37, which are engaged with 6, move relatively toward the front side of the tape cassette 1 and move the shutter 22 toward the closed position.

【0051】そして、シャッター22がそのロック爪2
7、27がロックアーム29、29′のロック部31、
31′の直前の位置まで来ると、カセットホルダー37
のロック解除突起38、38がロックアーム29、2
9′の前側斜面32b、32′bを経て該ロック解除用
カム部32、32′から外れて、これによって、ロック
アーム29、29′はそのロック部31、31′がシャ
ッター22のロック爪27、27のすぐ後ろに位置した
ロック位置に戻り、これによって、シャッター22は閉
塞位置にロックされる。
The shutter 22 has its lock claw 2
7 and 27 are lock portions 31 of lock arms 29 and 29 '.
When it reaches the position immediately before 31 ', the cassette holder 37
The lock release protrusions 38, 38 of the lock arms 29, 2
9'is disengaged from the unlocking cam portions 32, 32 'via the front side inclined surfaces 32b, 32'b, whereby the lock arms 29, 29' have their lock portions 31, 31 'locked by the lock claws 27 of the shutter 22. , 27 back to the locked position, which locks the shutter 22 in the closed position.

【0052】そして、このシャッター22が閉塞位置へ
戻る間も、図19、図18で示す間カセットケース2が
カセットホルダー37の底面壁37aから浮き上がった
状態となることは開放位置へ移動する場合と同様であ
る。
While the shutter 22 is returned to the closed position, the cassette case 2 is lifted from the bottom wall 37a of the cassette holder 37 during the movement to the open position as shown in FIGS. It is the same.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明テープカセットは、記録媒体テープを巻装し
たテープリールを収納したカセットケースの底面部に閉
塞位置と開放位置との間を移動するシャッターを摺動自
在に設けて成るテープカセットであって、カセットケー
ス内に合成樹脂成形品から成りシャッターのロック爪と
係合するロック部を有するロックアームを配置し、ロッ
クアームのロック部をシャッターのロック爪に係合させ
てシャッターを閉塞位置にロックするようにし、カセッ
トケース内にロックアームの稍上方にロックアームと衝
合する受け突部を形成し、ロックアームにはロック解除
用カム部が形成され、該ロック解除用カム部が記録再生
装置に設けられたロック解除部材によって押圧されてロ
ックアームが上方へ移動されてシャッターに対するロッ
クを解除すると共に、上方へ移動するロックアームが上
記受け突部と衝合してカセットケース全体が稍上方へと
移動されるようにしたことを特徴とする。
As is clear from the above description, the tape cassette of the present invention moves between the closed position and the open position on the bottom surface of the cassette case that accommodates the tape reel wound with the recording medium tape. In a tape cassette having a shutter slidably provided, a lock arm having a lock part that is made of a synthetic resin molded product and engages with a lock claw of the shutter is arranged in the cassette case, and the lock part of the lock arm is The shutter is locked at the closed position by engaging with the lock claw of the shutter, and the receiving protrusion that abuts against the lock arm is formed in the cassette case slightly above the lock arm. Is formed, and the lock releasing cam portion is pressed by a lock releasing member provided in the recording / reproducing apparatus to move the lock arm upward. Are moved together to release the lock on the shutter, characterized in that the locking arm to move upward and to the entire cassette case and abutting the said receiving protruding portion is moved to 稍上 direction.

【0054】従って、本発明テープカセットにあって
は、シャッターが移動するときにはカセットケース全体
が稍上方へ持ち上げられた状態となり、カセットホルダ
ー等の当該テープカセットが保持されている部材との間
でシャッターが擦れることがない。
Therefore, in the tape cassette of the present invention, when the shutter is moved, the entire cassette case is lifted upward, and the shutter is released between the cassette cassette and a member holding the tape cassette. Does not rub.

【0055】尚、上記実施例に示した各部の形状や構造
は、本発明を実施するに際しての具体化のほんの一例を
示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範
囲が限定的に解釈されてはならない。
The shapes and structures of the respective parts shown in the above embodiments are merely examples of the implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited by these. Should not be interpreted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明テープカセットの実施の一例を示す斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of implementation of a tape cassette of the present invention.

【図2】水平断面図である。FIG. 2 is a horizontal sectional view.

【図3】底面図である。FIG. 3 is a bottom view.

【図4】シャッターが閉塞位置にある状態を図2のIV
−IV線で切断して示す図である。
FIG. 4 shows a state in which the shutter is in the closed position, IV of FIG.
It is a figure cut and shown by a-IV line.

【図5】シャッターに対するロックが解除された状態を
図4と同じ位置で切断して示す図である。
5 is a diagram showing a state in which a lock with respect to a shutter is released, cut at the same position as in FIG. 4;

【図6】シャッターが開放位置にある状態を図4と同じ
位置で切断して示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which a shutter is in an open position, cut at the same position as in FIG. 4;

【図7】ロックアームの側面図である。FIG. 7 is a side view of a lock arm.

【図8】ロックアームの図7とは反対側を示す側面図で
ある。
FIG. 8 is a side view showing the side of the lock arm opposite to that of FIG. 7.

【図9】ロックアームの平面図である。FIG. 9 is a plan view of a lock arm.

【図10】シャッターの平面図である。FIG. 10 is a plan view of a shutter.

【図11】シャッターの側面図である。FIG. 11 is a side view of the shutter.

【図12】フロントリッドの平面図である。FIG. 12 is a plan view of the front lid.

【図13】フロントリッドの正面図である。FIG. 13 is a front view of the front lid.

【図14】図15乃至図20と共にシャッターの開放動
作を示す要部の断面図であり、この図は初期状態を示す
ものである。
FIG. 14 is a cross-sectional view of a main part showing the opening operation of the shutter together with FIGS. 15 to 20, and this figure shows the initial state.

【図15】図14に続く状態を示すものである。FIG. 15 shows a state following FIG.

【図16】図15に続く状態を示すものである。16 shows a state following FIG. 15. FIG.

【図17】図16に続く状態を示すものである。FIG. 17 shows a state following FIG. 16.

【図18】図17に続く状態を示すものである。FIG. 18 shows a state following FIG.

【図19】図18に続く状態を示すものである。FIG. 19 shows a state following FIG. 18.

【図20】図19に続く状態を示すものである。FIG. 20 shows a state following FIG. 19.

【図21】変形例を示す要部の断面図である。FIG. 21 is a cross-sectional view of a main part showing a modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープカセット 2 カセットケース 5 記録媒体テープ 6 テープリール 15 受け突部 16 受けリブ 22 シャッター 27 ロック爪 29、29′ ロックアーム 31、31′ ロック部 32、32′ ロック解除用カム部 38 ロック解除部材 1 tape cassette 2 cassette case 5 recording medium tape 6 tape reel 15 receiving protrusion 16 receiving rib 22 shutter 27 locking pawl 29, 29 'locking arm 31, 31' locking portion 32, 32 'unlocking cam portion 38 unlocking member

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体テープを巻装したテープリール
を収納したカセットケースの底面部に閉塞位置と開放位
置との間を移動するシャッターを摺動自在に設けて成る
テープカセットであって、カセットケース内に合成樹脂
成形品から成りシャッターのロック爪と係合するロック
部を有するロックアームを配置し、ロックアームのロッ
ク部をシャッターのロック爪に係合させてシャッターを
閉塞位置にロックするようにし、カセットケース内にロ
ックアームの稍上方にロックアームと衝合する受け突部
を形成し、ロックアームにはロック解除用カム部が形成
され、該ロック解除用カム部が記録再生装置に設けられ
たロック解除部材によって押圧されてロックアームが上
方へ移動されてシャッターに対するロックを解除すると
共に、上方へ移動するロックアームが上記受け突部と衝
合してカセットケース全体が稍上方へと移動されるよう
にしたことを特徴とするテープカセット。
1. A tape cassette in which a shutter for moving between a closed position and an open position is slidably provided on a bottom surface of a cassette case accommodating a tape reel wound with a recording medium tape. A lock arm that is made of a synthetic resin molded product and has a lock part that engages with the lock claw of the shutter is arranged, and the lock part of the lock arm is engaged with the lock claw of the shutter to lock the shutter in the closed position. And a receiving projection that abuts against the lock arm is formed in the cassette case slightly above the lock arm, and a lock releasing cam portion is formed on the lock arm, and the lock releasing cam portion is provided in the recording / reproducing apparatus. The lock arm is pushed by the lock release member, and the lock arm is moved upward to unlock the shutter and move upward. A tape cassette, characterized in that a lock arm abutting against the receiving projection is adapted to move the entire cassette case upwards.
【請求項2】 カセットケース内に受けリブが形成さ
れ、ロックを解除した直後に該受けリブがロック解除部
材の上端部と衝合してカセットケースが稍上方へ移動さ
れた状態を保持されることを特徴とする請求項1に記載
のテープカセット。
2. A receiving rib is formed in the cassette case, and immediately after the lock is released, the receiving rib abuts against the upper end portion of the lock releasing member and the cassette case is kept in a state of being moved upwards. The tape cassette according to claim 1, wherein:
【請求項3】 シャッターが合成樹脂によって形成され
ていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
テープカセット。
3. The tape cassette according to claim 1, wherein the shutter is made of synthetic resin.
【請求項4】 シャッターが金属で形成されていること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテープカセ
ット。
4. The tape cassette according to claim 1, wherein the shutter is made of metal.
JP33678092A 1992-11-25 1992-11-25 Tape cassette Pending JPH06162721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33678092A JPH06162721A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33678092A JPH06162721A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Tape cassette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162721A true JPH06162721A (en) 1994-06-10

Family

ID=18302629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33678092A Pending JPH06162721A (en) 1992-11-25 1992-11-25 Tape cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06162721A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556153A (en) Magnetic recording tape cartridge
US4646191A (en) Recording tape cassette
JPH0514984B2 (en)
US5412525A (en) Tape cassette having a rockable finger for latching a slidable shutter
JP3351011B2 (en) Tape cassette
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
EP0228600B1 (en) Tape cartridge
JPH06162721A (en) Tape cassette
JPH04265587A (en) Reel lock mechanism in tape cassette
JPH06119745A (en) Tape cassette
JP3237062B2 (en) Gaming machine
JP2508449B2 (en) Disc cartridge
JP3755680B2 (en) Storage case for disc cartridge
JPS60191465A (en) Recording or reproducing device
JPH0216446Y2 (en)
JP2639085B2 (en) Cassette holder
JPS6017113Y2 (en) tape cassette
JPH07220439A (en) Tape cassette
JP3453817B2 (en) Tape cassette
JPS6317093Y2 (en)
JPS61210588A (en) Tape cassette
JPH0519887Y2 (en)
JPH06251545A (en) Tape cassette
JPS6318273B2 (en)
JPH05250847A (en) Tape cassette and recording/reproducing device