JPH06153142A - Picture file device - Google Patents

Picture file device

Info

Publication number
JPH06153142A
JPH06153142A JP4291145A JP29114592A JPH06153142A JP H06153142 A JPH06153142 A JP H06153142A JP 4291145 A JP4291145 A JP 4291145A JP 29114592 A JP29114592 A JP 29114592A JP H06153142 A JPH06153142 A JP H06153142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
reduced
field
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4291145A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2939068B2 (en
Inventor
Takeshi Wada
武志 和田
Mikiji Ogawa
幹司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4291145A priority Critical patent/JP2939068B2/en
Publication of JPH06153142A publication Critical patent/JPH06153142A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2939068B2 publication Critical patent/JP2939068B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily discriminate a picture after interleaving by doubling the resolution of the picture in the vertical direction of a reduced picture. CONSTITUTION:The inputted picture data are stored in a picture memory 2, one dot in four dots of the stored data in the horizontal direction is validated to generate the reduced data, the reduced data are stored in a storage device 7 corresponding to the original picture and plural reduced slave patterns for the retrieval are listed by frame scanning.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像データを蓄積し蓄積
した複数の画像データより1つを選択し表示する画像フ
ァイル装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image file apparatus for accumulating image data and selecting and displaying one of a plurality of accumulated image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種の画像ファイル装置におけ
る画像のファイル装置の検索に当たっては、従来の文書
ファイルの検索と同様にファイル名等のタイトルで検索
を行うが、その性質上、ファイル名だけでは検索しにく
いため画像を直接みて検索する方法も提案されている。
2. Description of the Related Art In searching a file device for an image in a conventional image file device of this type, a search is performed by a title such as a file name as in the case of searching a conventional document file. Since it is difficult to search, a method of searching by directly looking at the image has been proposed.

【0003】例えば“特開昭63−102462号公報
記載の電子ファイル装置における登録情報検索方式”の
ようにデータを1/2×1/2に間引き(縮小)表示す
るものがあるが、このような従来の技術では一覧画面表
示でフレーム表示を行っていても、偶数,奇数フィール
ドのどちらにも同じデータを用いるものであった。
For example, there is a method in which data is decimated (reduced) to 1/2 × 1/2, as in the "registration information search method in an electronic file device described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-102462". In the related art, even if the frame is displayed in the list screen display, the same data is used for both the even and odd fields.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように構成して
なる従来のものであれば、画像を一覧表示して検索する
際、一覧の画面を多くするためには間引き率(縮小率)
を高くしなくてはならず、画像が著しく劣化し、画像が
判別しにくいという問題点があった。
In the case of the conventional one configured as described above, when the images are displayed as a list and searched, the thinning rate (reduction rate) is required in order to increase the list screen.
However, there is a problem that the image is significantly deteriorated and it is difficult to distinguish the image.

【0005】本発明は以上のような実情を鑑みてなされ
たもので、縮小画像の垂直方向の画像の解像度を倍にす
ることで、間引きを行った後の画像の判別をし易くする
表示装置を備えた画像ファイル装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a display device that makes it easier to determine an image after thinning by doubling the resolution of the reduced image in the vertical direction. It is to provide an image filing device provided with.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の画像ファイル装
置は、入力された画像データを記憶する手段と、記憶し
たデータから水平方向は4ドットに1ドットを有効とし
縮小データを作成する手段と、垂直方向がフィールド表
示の画像データの場合には当該フィールドから1ライン
おきに有効とし縮小データを作成する手段と、垂直方向
がフレーム表示の画像データの場合には片フィールドの
みを当該フィールドとして1ラインおきに有効とし縮小
データを作成する手段と、縮小データを原画像と対応さ
せて蓄積する手段と、検索に際して前記縮小した複数の
子画面をフレーム走査にて一覧表示する手段と、縮小画
面作成時に画像の平均化を行う手段とを備えてなる。
An image filing apparatus according to the present invention comprises means for storing input image data, and means for validating 1 dot out of 4 dots in the horizontal direction from the stored data to create reduced data. If the vertical direction is the image data of the field display, a means for validating every other line from the field to create reduced data, and if the image data of the frame display is the vertical direction, only one field is set as the relevant field. A means for making the reduced data valid for each line, a means for storing the reduced data in correspondence with the original image, a means for displaying a list of a plurality of reduced child screens by frame scanning at the time of retrieval, and a reduced screen creation And means for averaging the images.

【0007】[0007]

【作用】上記のようにしてなる本発明の画像ファイル装
置は、間引きした画像の垂直方向の解像度を倍にするこ
とで画像を判別し易くする。
The image filing apparatus of the present invention configured as described above makes it easy to distinguish an image by doubling the vertical resolution of the thinned image.

【0008】[0008]

【実施例】以下本発明の画像ファイル装置の一実施例を
図面とともに説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image filing device of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】まず、本発明の画像ファイル装置の具体的
な実施例の説明を行う前に本発明の画像ファイル装置の
表示に関連する一般的な表示装置であるNTSC方式の
テレビジョンについて図8とともに説明する。
First, before describing a specific embodiment of the image filing apparatus of the present invention, an NTSC system television which is a general display device related to the display of the image filing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. explain.

【0010】図8に示すようにNTSC方式では走査線
が525本あり、1〜262.5本迄画面の上から下ま
で走査(実線で示す)した後、もう一度263〜525
本まで上から走査(破線で示す)する。
As shown in FIG. 8, there are 525 scanning lines in the NTSC system, and after scanning from 1 to 262.5 lines from the top to the bottom of the screen (indicated by solid lines), 263 to 525 again.
The book is scanned from above (indicated by a broken line).

【0011】この2回の走査をそれぞれフィールド走査
といい、実線と破線のフィールド走査をあわせた画像
(フレーム)が1秒間に30枚表示される。これらを図
示すると図9に示すようになり、2フィールド合わせて
全ての走査線が表示される。
These two scans are called field scans, and 30 images (frames) obtained by combining the solid line and broken line field scans are displayed per second. These are shown in FIG. 9, and all the scanning lines are displayed by combining two fields.

【0012】尚、図9において、aはフレーム画像、b
は偶数フィールド画像、cは奇数フィールド画像を示
す。
In FIG. 9, a is a frame image and b is
Indicates an even field image, and c indicates an odd field image.

【0013】次に本発明の画像ファイル装置の一実施例
を図1乃至図7とともに説明する。本発明の画像ファイ
ル装置は図1のブロック図に示すように構成するもので
あり、図1において、1はA/D変換器、2は画像メモ
リ、3はCPU、4はファイリング処理装置、5はバッ
ファメモリ、6はフロッピーディスクコントローラ(F
DC)、7は蓄積装置、8は画像メモリ、9はD/A変
換器、10は制御装置、11は制御装置を示す。
Next, an embodiment of the image filing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS. The image filing apparatus of the present invention is configured as shown in the block diagram of FIG. 1. In FIG. 1, 1 is an A / D converter, 2 is an image memory, 3 is a CPU, 4 is a filing processor, and 5 is a filing processor. Is a buffer memory, 6 is a floppy disk controller (F
DC), 7 is a storage device, 8 is an image memory, 9 is a D / A converter, 10 is a control device, and 11 is a control device.

【0014】上記のように構成してなる画像ファイル装
置の動作状態を説明すると、画像入力端子13に入力さ
れた画像情報はアナログ信号処理後A/D変換器1によ
りA/D変換され、画像メモリ2に取り込まれる。その
画像メモリ2は制御装置10により制御される。
The operation state of the image filing apparatus configured as described above will be described. The image information input to the image input terminal 13 is A / D converted by the A / D converter 1 after analog signal processing to obtain an image. It is taken into the memory 2. The image memory 2 is controlled by the control device 10.

【0015】その画像メモリ2に取り込まれた画像情報
はCPU3により間引き(縮小)処理されてバッファメ
モリ5に送られる。一方、画像ファイルとして原画像の
まま、或いは圧縮データとしてファイリング処理装置4
にてファイリング処理される。そしてバッファメモリ5
に取り込まれた縮小データはFDC6等の制御装置を介
して蓄積装置7にファイリングした画像データのインデ
ックスデータとして記録される。
The image information taken into the image memory 2 is thinned (reduced) by the CPU 3 and sent to the buffer memory 5. On the other hand, the original image as an image file or the filing processing device 4 as compressed data
Is processed in filing. And buffer memory 5
The reduced data taken in is recorded as index data of the image data filed in the storage device 7 via the control device such as the FDC 6.

【0016】一方、蓄積装置7より読み出された縮小デ
ータはFDC6を介してバッファメモリ5に一旦読み込
まれ、画像メモリ8の指定されたアドレスに書き込まれ
る。その画像メモリ8は制御装置11により制御され
る。
On the other hand, the reduced data read from the storage device 7 is once read into the buffer memory 5 via the FDC 6 and written to the designated address of the image memory 8. The image memory 8 is controlled by the control device 11.

【0017】前記縮小データは検索時の一覧表示画面と
して使用されるため、検索内容により1つ以上読み込ま
れて、図7の符号16で示すような一覧表示用の画面が
構成される。そして、画像メモリ8からはD/A変換器
9を通してアナログデータに変換されて、偶数フィール
ド画面,奇数フィールド画面のそれぞれの縮小画面が表
示される。
Since the reduced data is used as a list display screen at the time of search, one or more of the reduced data are read according to the search contents to form a list display screen as shown by reference numeral 16 in FIG. Then, the image memory 8 is converted into analog data through the D / A converter 9, and the reduced screens of the even field screen and the odd field screen are displayed.

【0018】上記画像ファイル装置の動作をもう少し詳
細に説明すると、入力された画像信号(コンポジット信
号等)をアナログ信号処理する際、フィールドを判別し
てA/D変換器1からのデジタル化された画像データを
1ライン毎に画像メモリ2に取り込む。間引きは縮小率
によりCPU3に必要なデータを画像メモリ2から読み
込む(読み出す)ことによりおこなうが、例えば原画像
に対し水平,垂直方向ともに1/4にする場合、水平,
垂直方向共に4ドット毎に取り込む。このデータは間引
きデータとしてバッファメモリ5に書き込み、FDC6
を介して画像データのインデックスデータとして蓄積装
置7に蓄積する。尚間引きについての詳細は後述する。
また、蓄積装置7には原画像も縮小画像とそれぞれ対応
するように記録される。原画像の記録には画像圧縮等の
手段が用いられてもかまわない。そして、画像の検索時
には、まずインデックスとしての縮小データが蓄積装置
7よりFDC6を介してバッファメモリ5に読み出され
る。検索件数により画像メモリ8への書き込み位置が指
定されて間引き画面が書き込まれる。画像メモリ8に書
き込まれたデータはD/A変換器9によってアナログ信
号と表示される。図7に蓄積装置7からのインデックス
データの読み出しの様子を示す。このとき、画像メモリ
8からは奇数,偶数フィールドのデータが読み出され、
それぞれ一覧画面16として表示装置に表示される。そ
して一覧画面より画像を選択すると、再度、蓄積装置7
よりそのインデックス画面に対応した原画像が読み出さ
れ、FDC6を介して画像メモリ8に書き込まれ表示さ
れる。前記の場合、回路構成上、画像メモリ2,8及び
制御装置10,11は一つでも構わない。
The operation of the image filing apparatus will be described in more detail. When an input image signal (composite signal or the like) is processed as an analog signal, the field is discriminated and digitized from the A / D converter 1. The image data is taken into the image memory 2 line by line. The thinning-out is performed by reading (reading out) the data necessary for the CPU 3 from the image memory 2 according to the reduction ratio.
Capture every 4 dots in the vertical direction. This data is written in the buffer memory 5 as thinned data, and the FDC 6
It is stored in the storage device 7 as the index data of the image data via the. The details of thinning will be described later.
The original image is also recorded in the storage device 7 so as to correspond to the reduced image. A means such as image compression may be used for recording the original image. Then, when searching for an image, first, reduced data as an index is read from the storage device 7 to the buffer memory 5 via the FDC 6. The writing position in the image memory 8 is designated by the number of searches and the thinning screen is written. The data written in the image memory 8 is displayed as an analog signal by the D / A converter 9. FIG. 7 shows how the index data is read from the storage device 7. At this time, the data of the odd and even fields are read from the image memory 8,
Each is displayed on the display device as a list screen 16. Then, when an image is selected from the list screen, the storage device 7 is again displayed.
The original image corresponding to the index screen is read out, written in the image memory 8 via the FDC 6, and displayed. In the above case, the image memories 2 and 8 and the control devices 10 and 11 may be one in terms of circuit configuration.

【0019】次に前記間引きについて詳細に説明する。Next, the thinning-out will be described in detail.

【0020】まず、垂直方向の間引きについて、2つの
画素構成にわけて説明する。
First, vertical thinning will be described by dividing it into two pixel configurations.

【0021】本発明の要旨とする構成(特許請求の範
囲)にも記載の通り垂直方向に着目し、フィールド表示
の画像データの場合には当該フィールドから1ラインお
きに有効とし、フレーム表示の画像データの場合には片
フィールドのみを当該フィールドとして1ラインおきに
有効とするので、画素構成が例えば768×240ドッ
トの場合はフィールド表示の画像データなので原画像1
7FIは図2に示すように1ライン毎に有効となり(丸
印のついたライン)、それが図2の一覧表示画面16F
Iとして示すように、1/16の縮小画面として形成す
る。この一覧表示画面16FIはフレーム表示画面のた
め、原画像17FIではすべて偶数フィールドの画面
が、一覧表示画面16FIでは偶数、奇数フィールドの
両画面に表示される。
As described in the structure (claims) as the gist of the present invention, attention is paid to the vertical direction, and in the case of image data of a field display, it is validated every other line from the field, and an image of a frame display is displayed. In the case of data, only one field is valid for every other line as the relevant field, so when the pixel configuration is, for example, 768 × 240 dots, it is image data for field display, so the original image 1
7FI is valid for each line as shown in FIG. 2 (line marked with a circle), which is the list display screen 16F of FIG.
As indicated by I, it is formed as a 1/16 reduced screen. Since the list display screen 16FI is a frame display screen, all the even field screens are displayed on the original image 17FI and both the even and odd field screens are displayed on the list display screen 16FI.

【0022】また、画素構成が例えば768×480ド
ットのフレーム表示の画像データの場合には、図3に示
すように片フィールドのみを当該フィールドとして(こ
の場合は偶数フィールド)、1ラインおきに有効とし、
前記片フィールドと同じ処理を行ない、図3に示す一覧
表示画面16FLとなる。
Further, when the pixel configuration is image data of frame display of, for example, 768 × 480 dots, only one field is set as the relevant field (in this case, even field) as shown in FIG. 3, and is effective every other line. age,
The same processing as the one-sided field is performed, and the list display screen 16FL shown in FIG. 3 is obtained.

【0023】尚、図2及び図3では水平方向のドットの
間引きを省略しており、またフレーム表示では奇数フィ
ールドから縮小データを構成しても構わないしフィール
ド表示では奇数フィールドが原画像となる。そして図3
において17FLは原画像である。
2 and 3, the thinning of dots in the horizontal direction is omitted, and reduced data may be formed from odd fields in the frame display, and the odd fields become the original image in the field display. And Figure 3
17FL is an original image.

【0024】次に原画像の水平方向の間引きについて説
明すると、水平方向は図4に示すように原画像17Hの
水平1ラインを構成する画素のうち、4ドットにつき1
ドット有効となるので、水平方向1/4の縮小画面16
SHとなる。尚、図4では垂直方向(ライン)の間引き
は省略している。
Next, the horizontal thinning of the original image will be described. In the horizontal direction, as shown in FIG. 4, of the pixels constituting one horizontal line of the original image 17H, one for every four dots.
Since the dots are valid, the horizontal reduced screen 16
It becomes SH. In FIG. 4, thinning out in the vertical direction (line) is omitted.

【0025】次に表示の縮小画面作成時に、水平方向は
4ドットの平均値により縮小画面を作成し、垂直方向は
当該フィールドの2ラインの平均値より縮小画面を作成
する画像ファイル装置(請求項2)の具体的な実施例に
ついて図5及び図6とともに説明する。
Next, at the time of creating the reduced screen of the display, an image file device for creating the reduced screen by the average value of 4 dots in the horizontal direction and the average value of 2 lines of the field in the vertical direction (claim) A specific example of 2) will be described with reference to FIGS.

【0026】まず、垂直方向について2つの画素構成に
わけて図5とともに説明する。
First, two pixel configurations in the vertical direction will be described with reference to FIG.

【0027】原画像の垂直方向に着目し、フィールド表
示の画像データの場合には当該フィールドから2ライン
を1つ単位としてCPU3に読み込み、フレーム表示の
画像データの場合には、片フィールドのみを当該フィー
ルドとして2ラインを単位としてCPUに読み込む。
Paying attention to the vertical direction of the original image, in the case of the image data of the field display, two lines are read from the field as one unit into the CPU 3, and in the case of the image data of the frame display, only one field is read. 2 lines are read as a unit into the CPU.

【0028】今、画素構成が例えば768×240ドッ
トの場合はフィールド表示の画像データなので、図5に
示すように原画像18FIの2ラインを1つの単位とし
て(丸印の並んだライン)CPU3に読み込み2ライン
演算処理し、2つのラインの平均値で構成された1ライ
ンを作成する。
Now, when the pixel configuration is, for example, 768.times.240 dots, since it is the image data of the field display, as shown in FIG. 5, two lines of the original image 18FI are set as one unit (line in which circles are arranged) to the CPU3. The read two-line arithmetic processing is performed to create one line composed of the average value of the two lines.

【0029】この平均化した1ラインが図5に示すよう
に1/16の縮小画面16SIの1画面の1ラインを構
成する。(平均化については既知の技術であるため、特
に記述しない)一覧表示画面16LVはフレーム表示画
面のため、原画像18FIではすべて偶数フィールドで
構成された画面が一覧表示画面16IVでは偶数,奇数
フィールドの両画面に表示される。
This averaged one line constitutes one line of one screen of the 1/16 reduced screen 16SI as shown in FIG. (Because averaging is a known technique, it will not be described in particular.) Since the list display screen 16LV is a frame display screen, the original image 18FI has all even-numbered fields in the list display screen 16IV. Displayed on both screens.

【0030】また、画素構成が例えば768×480ド
ットのフレーム表示の画像データの場合には、図7に示
すように原画像18FLの片フィールドのみを当該フィ
ールドとして(この場合は偶数フィールド)、2ライン
を1つの単位として(丸印の並んだライン)CPUに読
み込み2ラインを演算処理して2つのラインの平均値で
構成された1ラインを作成する。
If the pixel configuration is image data of frame display of 768 × 480 dots, as shown in FIG. 7, only one field of the original image 18FL is set as the relevant field (even field in this case), 2 A line is taken as a unit (line in which circles are lined up), read into the CPU, and two lines are arithmetically processed to form one line composed of an average value of the two lines.

【0031】この1ラインが図5に示すように1/16
の縮小画面16SLの1画面の1ラインを構成する。図
5では水平方向のドットの間引きを省略している。また
フレーム表示では奇数フィールドから縮小データを構成
しても構わないし、フィールド表示では奇数フィールド
が原画像となる場合もある。
This one line is 1/16 as shown in FIG.
One line of one screen of the reduced screen 16SL is formed. In FIG. 5, thinning of dots in the horizontal direction is omitted. Further, in frame display, reduced data may be formed from odd fields, and in field display, odd fields may be the original image.

【0032】次に水平方向について説明すると、水平方
向は図6に示すように水平1ラインを構成する画素を4
ドットを1つの単位として(×印と□印)、CPUに読
み込み4ドットを演算処理し、4つのドットの平均値で
構成された1ドットを作成する。その一覧表示画面16
Haは図6に示すようになる。尚、図6では垂直方向
(ライン)の間引きは省略している。
Next, the horizontal direction will be described. In the horizontal direction, as shown in FIG. 6, four pixels forming one horizontal line are arranged.
Using dots as one unit (X mark and □ mark), they are read into the CPU and arithmetic processing is performed on 4 dots to create 1 dot composed of an average value of 4 dots. The list display screen 16
Ha is as shown in FIG. In FIG. 6, thinning in the vertical direction (line) is omitted.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明の画像ファイル装置は上記のよう
な構成であるから、縮小した画像をそれぞれのフィール
ド画面に表示することで垂直方向の解像度が従来の縮小
画像の倍になり画像検索の一覧画面が見易くなり、しか
も一覧画面によりデータを検索するのでデータの蓄積,
再生時にファイル名を入力する必要がなく、その上直接
データの内容をみて検索できるので、検索ミスを犯しに
くく作業がスムーズに行え、更に文字入力用のキーが不
用になり回路構成を簡略化することができる。
Since the image filing apparatus of the present invention is configured as described above, displaying the reduced image on each field screen makes the vertical resolution double that of the conventional reduced image. The list screen is easy to read, and because data is searched on the list screen, data accumulation,
Since it is not necessary to enter a file name during playback and you can search by directly looking at the contents of the data, it is easy to make a search mistake and the work can be done smoothly, and the key for character input is unnecessary and the circuit configuration is simplified. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像ファイル装置の一実施例の回路構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an embodiment of an image file device of the present invention.

【図2】本発明の画像ファイル装置のフィールド表示の
原画像と垂直方向の間引き画像の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a field display original image and a vertically thinned image of the image filing apparatus of the present invention.

【図3】本発明の画像ファイル装置のフレーム表示の原
画像と垂直方向の間引き画像の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a frame display original image and a vertically thinned image of the image filing apparatus of the present invention.

【図4】本発明の画像ファイル装置の原画像と水平方向
の間引き画像の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an original image and a horizontally thinned image of the image filing apparatus of the present invention.

【図5】本発明の画像ファイル装置の原画像と垂直方向
の平均化を行った間引き画像の説明図である
FIG. 5 is an explanatory diagram of an original image of the image filing apparatus of the present invention and a thinned image obtained by averaging in the vertical direction.

【図6】本発明の画像ファイル装置の原画像と水平方向
の平均化を行った間引き画像の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an original image of the image filing apparatus of the present invention and a thinned image obtained by performing horizontal averaging.

【図7】本発明の画像ファイル装置のFDDからの一覧
画面の読み出しのブロック説明図である。
FIG. 7 is a block explanatory diagram of reading a list screen from the FDD of the image file device of the present invention.

【図8】本発明の画像ファイル装置の表示に関連するN
TSC方式のテレビジョンの走査の説明図である。
FIG. 8 shows N related to the display of the image filing device of the present invention.
It is explanatory drawing of the scanning of the television of a TSC system.

【図9】本発明の画像ファイル装置の表示に関連するN
TSC方式のテレビジョンの画像表示の説明図である。
FIG. 9 shows N related to the display of the image filing device of the present invention.
It is explanatory drawing of the image display of the television of a TSC system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 A/D変換器 2 画像メモリ 3 CPU 4 ファイリング処理装置 5 バッファメモリ 6 FDC 7 蓄積装置 8 画像メモリ 9 D/A変換器 10 制御装置 11 制御装置 1 A / D converter 2 Image memory 3 CPU 4 Filing processing device 5 Buffer memory 6 FDC 7 Storage device 8 Image memory 9 D / A converter 10 Control device 11 Control device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/92 H 4227−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 5/92 H 4227-5C

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを蓄積し蓄積した複数の画像
データより1つを選択し表示する画像ファイル装置にお
いて、 入力された画像データを記憶する手段と、記憶したデー
タから水平方向は4ドットに1ドットを有効とし縮小デ
ータを作成する手段と、垂直方向がフィールド表示の画
像データの場合には当該フィールドから1ラインおきに
有効とし縮小データを作成する手段と、垂直方向がフレ
ーム表示の画像データの場合には片フィールドのみを当
該フィールドとして1ラインおきに有効とし縮小データ
を作成する手段と、縮小データを原画像と対応させて蓄
積する手段と、検索に際して前記縮小した複数の子画面
をフレーム走査にて一覧表示する手段とを備え、一覧表
示時にはフレーム表示を行うことにより前記縮小した複
数の子画面の垂直方向の解像度を向上させたことを特徴
とする画像ファイル装置。
1. An image filing apparatus for accumulating image data and selecting one from a plurality of accumulated image data for display, and means for storing the input image data, and 4 dots in the horizontal direction from the stored data. A means for making 1 dot valid and creating reduced data, a means for making valid every other line from the field to create reduced data when the vertical direction is field display image data, and a vertical direction for displaying frame display image data In this case, only one field is made valid for every other line as the relevant field, means for creating reduced data, means for storing the reduced data in correspondence with the original image, and means for storing the reduced plurality of child screens as frames A plurality of child screens reduced in size by displaying a list by scanning, and performing frame display at the time of displaying the list Image file apparatus which is characterized in that to improve the vertical resolution.
【請求項2】 前記請求項1記載の表示の縮小画面作成
時に、水平方向は4ドットの平均値により縮小画面を作
成し、垂直方向は当該フィールドの2ラインの平均値よ
り縮小画面を作成することを特徴とする画像ファイル装
置。
2. When the reduced screen of the display according to claim 1 is created, the reduced screen is created by an average value of 4 dots in the horizontal direction, and the reduced screen is created by an average value of 2 lines of the field in the vertical direction. An image file device characterized by the above.
JP4291145A 1992-10-29 1992-10-29 Image file device Expired - Fee Related JP2939068B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291145A JP2939068B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Image file device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291145A JP2939068B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Image file device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153142A true JPH06153142A (en) 1994-05-31
JP2939068B2 JP2939068B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=17765026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291145A Expired - Fee Related JP2939068B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Image file device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939068B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141061A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Image reduction and enlargement processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141061A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Image reduction and enlargement processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939068B2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63178287A (en) Display device
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JP2000010705A (en) Output image deforming system and record medium recording program for output image deformation
JPS58160983A (en) Crt display unit
JP2939068B2 (en) Image file device
JPH022460A (en) Abstract image processor
JPH0253761B2 (en)
JPH06236406A (en) List display device in image filing device
JP3250643B2 (en) Arrival order and time judgment device
JPH084783Y2 (en) Image processing device
JP2687367B2 (en) Image data transfer control device
JP3216189B2 (en) Image filing equipment
JPS62212879A (en) Image data retrieving system
JP3257116B2 (en) Electronic filing system
JP3216037B2 (en) Panorama image composition system
JP2781924B2 (en) Superimpose device
JP3082982B2 (en) Image processing device
JP2589810Y2 (en) Image data storage device
JP2602189B2 (en) Image display method
JP2674509B2 (en) Image reading device
JPH0764524A (en) Image display device
JP2616703B2 (en) Image signal display method and display device
JPH06124080A (en) Large-capacity picture display method and its device
JPH0713834B2 (en) Image information processing method
JPS62251970A (en) Document picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees