JPH06152840A - Communication equipment - Google Patents
Communication equipmentInfo
- Publication number
- JPH06152840A JPH06152840A JP4293537A JP29353792A JPH06152840A JP H06152840 A JPH06152840 A JP H06152840A JP 4293537 A JP4293537 A JP 4293537A JP 29353792 A JP29353792 A JP 29353792A JP H06152840 A JPH06152840 A JP H06152840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- communication device
- data
- buildup
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を階層的に符
号化/復号化する通信装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device for hierarchically encoding / decoding image signals.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、通信装置が相手側装置に対して発
呼し、相手側にある情報を受信する方式として、例え
ば、ポーリングという方法がある。これは、発呼相手の
原稿台にセットされている情報、または、相手側ポーリ
ング通信用のメモリに格納されている情報を受信するも
のである。2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for a communication device to call a device on the other side and receive information on the other side, for example, there is a method called polling. This is to receive the information set on the original table of the calling party or the information stored in the memory for polling communication on the partner side.
【0003】また、通信装置が相手側の情報を選択的に
受信する場合、相手側に発呼し、相手側より情報の一部
を受信する。この情報の一部とは、例えば、相手側がフ
ァクシミリ装置である場合、そのファクシミリ装置がメ
モリに蓄積している画像の属性などを表わす情報群であ
り、通信装置は、この画像の属性情報を受信する。画像
の属性としては、例えば、その画像の解像度、その画像
が受信画像の場合は発信元電話番号、発信元略称があ
り、また、画像が送信画像の場合には送信先電話番号、
送信先略称などの情報を示す。Further, when the communication device selectively receives the information of the other party, it makes a call to the other party and receives a part of the information from the other party. The part of this information is, for example, an information group representing the attributes of the image stored in the memory of the facsimile device when the other side is a facsimile device, and the communication device receives the attribute information of this image. To do. The image attributes include, for example, the resolution of the image, the source telephone number and the source abbreviation when the image is a received image, and the destination telephone number when the image is a transmitted image.
Information such as the destination abbreviation is shown.
【0004】受信側の通信装置は、相手側ファクシミリ
装置に蓄積されている情報の一部、すなわち、画像の属
性を印刷出力する。そして、その受信した画像の属性情
報の中から所望のものを選択し、選択された属性に対応
する画像情報を再度、送信させるという方法をとってい
る。なお、通信する圧縮符号化方式には、MH方式、M
R方式、MMR方式などがある。The communication device on the receiving side prints out a part of the information stored in the facsimile device on the other side, that is, the attribute of the image. Then, a desired method is selected from the attribute information of the received image, and the image information corresponding to the selected attribute is transmitted again. It should be noted that the compression encoding methods for communication include MH method and M
There are R method and MMR method.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の通信装置では、相手側にある情報は決められたもの
しか受信できず、また、それらを選択する場合でも画像
情報などを伴っていないため、相手側の情報を選択して
受信する場合に不便がある。特に、同一相手との交信が
多い場合、発信元情報、送信先情報だけでは情報の重要
性がわからず、それを回避するために相手と交信した画
像を全て送信してもらう必要があり、通信費用が著しく
かさむという問題がある。However, in the above-mentioned conventional communication device, the information on the other side can receive only predetermined information, and even when the information is selected, it is not accompanied by image information and the like. There is inconvenience when selecting and receiving information from the other party. Especially when there are many contacts with the same person, the importance of the information cannot be understood only from the sender information and the recipient information, and in order to avoid that, it is necessary to have all the images communicated with the partner sent. There is a problem that the cost is extremely high.
【0006】そして、通信に使用する圧縮符号化方式
が、MH方式、MR方式、MMR方式であるため、とり
わけ中間調を有する写真画像などの送信の場合、伝送時
間が著しく長くなるという問題がある。本発明の目的
は、画像及び画像の属性を一覧表示して画像の選択を容
易にし、操作の容易性、及び処理の高速化が実現可能な
通信装置を提供することである。Since the compression coding method used for communication is the MH method, the MR method, or the MMR method, there is a problem that the transmission time becomes extremely long especially when transmitting a photographic image having a halftone. . An object of the present invention is to provide a communication device capable of displaying images and attributes of the images in a list and facilitating selection of images, facilitating operation, and speeding up processing.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、回線を収容し、該回線を介して相手装置
と画像信号を送受信する通信装置において、所定信号を
送出後、被呼側装置からの複数の画像信号を階層的な符
号化の低解像度レイヤで順次受信する手段と、受信した
前記複数の画像信号を階層的に復号化する復号化手段
と、前記復号化された複数の画像信号を一覧表示する表
示手段とを備える。In order to achieve the above object, the present invention provides a communication device which accommodates a line and transmits and receives an image signal to and from a partner device via the line, after transmitting a predetermined signal. Means for sequentially receiving a plurality of image signals from the calling device in a low-resolution layer of hierarchical encoding, decoding means for hierarchically decoding the received plurality of image signals, and the decoded Display means for displaying a list of a plurality of image signals.
【0008】[0008]
【作用】以上の構成において、画像及び画像の属性を一
覧表示から選択して処理の高速化を図るよう機能する。With the above arrangement, the function of speeding up the processing is selected by selecting the image and the attribute of the image from the list display.
【0009】[0009]
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係る通信装置の構成を示すブロツク図である。同図に
おいて、1は、本装置における各種の制御を行なう制御
部であり、例えば、マイクロプロセッサなどで構成され
ている。2は、送受信画像、管理情報などを表示するた
めのディスプレイ、3は、各種制御を行なうためのプロ
グラム情報などを記憶したROM、4は、MH,MR,
MMR方式の符号化・復号化を行なうMH・MR・MM
R符号化/復号化部、5は、階層的に符号化・復号化を
行なう階層符号化/復号化部である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a communication device according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 is a control unit that performs various controls in the present apparatus, and is composed of, for example, a microprocessor. 2 is a display for displaying transmitted / received images, management information, etc., 3 is a ROM storing program information for performing various controls, 4 is MH, MR,
MH / MR / MM that performs MMR encoding / decoding
The R coding / decoding unit 5 is a hierarchical coding / decoding unit that performs hierarchical coding / decoding.
【0010】また、6は、送受信画像・管理情報などを
印刷するプリンタ、7は、電話回線/無線通信回線20
など収容するための通信接続部、8は、相手側装置にダ
イヤルするためのダイヤルキー、一覧表示を指示するフ
ァンクションキー、所望の画像を選択する選択キーなど
が配置されているキーボード、9は、送信または受信画
像を蓄積するための画像メモリ、10は、画像情報の発
信元情報、発信元略称、送信先情報、送信先略称、解像
度情報、ワンタッチダイヤル情報などを記憶するための
RAM、そして、11は、発振器を含む計数部である。Further, 6 is a printer for printing transmitted / received images and management information, and 7 is a telephone line / wireless communication line 20.
A communication connection unit for accommodating the like, a keyboard 8 on which a dial key for dialing a partner device, a function key for instructing a list display, a selection key for selecting a desired image, and the like are arranged, and a reference numeral 9. An image memory 10 for storing a transmitted or received image, a RAM 10 for storing sender information of the image information, sender abbreviation, recipient information, recipient abbreviation, resolution information, one-touch dial information, etc. Reference numeral 11 is a counting unit including an oscillator.
【0011】次に、本実施例に係る通信装置の動作につ
いて、図2〜図7に示すフローチャート、及び、図8に
示す発呼側、被呼側装置間の信号シーケンス図に従つて
説明する。ステップS201で、「一覧表示」を指示す
るため、ユーザによるキーボード8上のファンクション
キー(不図示)の押下の有無を判定する。ここでの判断
結果がYESであれば、以降、制御部1は一覧表示を実
行するための動作を行なう。ここで、ファンクションキ
ーは、1つのキー押下だけでなく、2つ以上のキーの同
時、または連続押下でもよい。Next, the operation of the communication apparatus according to this embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. 2 to 7 and the signal sequence diagram between the calling side and called side apparatuses shown in FIG. . In step S201, it is determined whether or not the user has pressed a function key (not shown) on the keyboard 8 to instruct "display list". If the determination result here is YES, the control unit 1 thereafter performs an operation for executing the list display. Here, the function key may be not only one key pressed but also two or more keys pressed simultaneously or continuously.
【0012】上記のキー押下によりタイマーT1 が作動
し(ステップS202)、計数部11によりT1 時間の
計数を行なう。T1 時間内にダイヤルが入力があるかど
うかをチェックし(ステップS203)、ステップS2
04での時間経過監視の結果、T1 時間が経過してもダ
イヤル入力がない場合には、上記一覧表示の処理を終了
し、待機状態に復帰する(ステップS205a)。When the key is pressed, the timer T 1 is activated (step S202), and the counting unit 11 counts the time T 1 . It is checked whether or not the dial is input within T 1 time (step S203), and step S2
As a result of monitoring the passage of time at 04, if there is no dial input even after the passage of T 1 time, the above list display processing is terminated and the standby state is restored (step S205a).
【0013】ステップS203でダイヤル入力があった
場合、制御部1は、通信接続部7に対して回線20の接
続を指示する。これを受けて、通信接続部7は回線を捕
捉し、ダイヤル情報を送出する(ステップS204)。
ここで、回線とは、上述のように電話回線やISDN回
線のような有線回線でも、移動体通信やコードレステレ
フォン用の無線回線でもよい。When there is a dial input in step S203, the control unit 1 instructs the communication connection unit 7 to connect the line 20. In response to this, the communication connection unit 7 captures the line and sends dial information (step S204).
Here, the line may be a wired line such as a telephone line or an ISDN line as described above, or a wireless line for mobile communication or cordless telephone.
【0014】次に、制御部1は、CCITTのT.4勧
告に従って、ROM3、またはRAM10よりデータを
読み出し、HDLC手順用のデータの作成を行なう(ス
テップS205)。これに引き続いてCNG信号を送出
し(ステップS206,図8のS301参照)、計数部
11によりタイマーT2 を動作させる。そして、通信接
続部7は、T2 時間内に被呼側よりのCED、及びNS
F,CSI,DSI信号が検出されるかどうかの監視を
行なう(ステップS208,S209,図8のS30
2,S303)。Next, the control unit 1 controls the CCITT T.S. According to the four recommendations, the data is read from the ROM 3 or the RAM 10 and the data for the HDLC procedure is created (step S205). Following this, the CNG signal is transmitted (step S206, see S301 in FIG. 8), and the counting unit 11 operates the timer T 2 . Then, the communication connection unit 7 receives the CED and the NS from the called side within the time T 2.
It is monitored whether or not the F, CSI, and DSI signals are detected (steps S208, S209, S30 in FIG. 8).
2, S303).
【0015】T2 時間内に、上記のいずれの信号も検出
されなければ(ステップS210)、被呼側の通信装置
にはファクシミリ機能がないと判断して回線を切断する
(ステップS211)。なお、CNGは自動発呼のとき
に送出されるが、手動発呼のときには送出されない。ユ
ーザがCEDにてファクシミリ機能を起動させることに
より、発呼側通信装置は所定の手順動作を行なう。If neither of the above signals is detected within the time T 2 (step S210), it is determined that the called communication device has no facsimile function and the line is disconnected (step S211). It should be noted that the CNG is transmitted when an automatic call is made, but is not transmitted when a manual call is made. When the user activates the facsimile function by the CED, the calling side communication device performs a predetermined procedure operation.
【0016】CED,NSF,CSI,DISが通信接
続部7によって検出されると、制御部1は、NSF,C
SI,DISなどの解析を行なう(ステップS21
2)。つまり、DISによって、被呼側のCCITT規
格の標準機能、伝送速度、紙サイズ、副走査線密度など
が通知される。また、CSIによって被呼側の電話番号
が、NSFによってCCITTの規格外の非標準機能が
通知される。When CED, NSF, CSI and DIS are detected by the communication connection unit 7, the control unit 1 causes the NSF, C
Analyze SI, DIS, etc. (step S21)
2). In other words, the DIS notifies the standard function of the CCITT standard on the called side, the transmission speed, the paper size, the sub-scanning line density, and the like. Also, the telephone number of the called side is notified by CSI, and the nonstandard function outside the standard of CCITT is notified by NSF.
【0017】本実施例における一覧表示機能は非標準機
能なので、被呼側通信装置に一覧表示機能があるかどう
かは、NSFを解析することによってわかる(ステップ
S213)。そして、被呼側に一覧表示機能がない場合
(ステップS213での判断がNO)、制御部1は、デ
ィスプレイ2、またはプリンタ6、あるいは不図示のラ
ンプなどによって、相手側に一覧表示機能のないことを
通知し(ステップS214)、回線を切断する(ステッ
プS215)。Since the list display function in this embodiment is a non-standard function, whether or not the called communication device has the list display function can be determined by analyzing the NSF (step S213). If the called side does not have the list display function (NO in step S213), the control unit 1 does not have the list display function on the other side due to the display 2, the printer 6, or a lamp (not shown). This is notified (step S214), and the line is disconnected (step S215).
【0018】一方、被呼側通信装置が一覧表示機能を有
している場合は、被呼側の符号化方式として、いわゆる
プログレッシブ・ビルドアップ/シーケンシャル・ビル
ドアップのいずれの方式が可能かなど、被呼側の一覧表
示機能のモードの解析を行なう(ステップS216)。
そして、制御部1は、この解析結果をもとに、発呼側通
信装置が受信するためのモードを被呼側通信装置に通知
すべく、NSSデータを作成する(ステップS21
7)。On the other hand, when the called communication device has a list display function, which of the so-called progressive build-up / sequential build-up methods can be used as the called-side coding method? The mode of the list display function on the called side is analyzed (step S216).
Then, the control unit 1 creates NSS data based on the analysis result so as to notify the called communication device of the mode for the calling communication device to receive (step S21).
7).
【0019】ここで、本実施例に係る一覧表示用NSS
のフォーマットを説明する。図9はNSSデータのデー
タフォーマット、図10はNSSデータの詳細なフォー
マットをそれぞれ示す。図9において、Fはフラグシー
ケンスを意味し、フレームの開始と終わりを示す所定の
ビット列(例えば、“01111110”)にて構成さ
れる。また、Aはアドレスフィールドであり、1バイト
の長さでデータ通信の端末番号を示すがファクシミリで
は用いていない。Cはコントロールフィールドを意味
し、データ通信での端末制御に用いるが、これもファク
シミリの場合は利用していない。Here, the NSS for list display according to the present embodiment
The format of is explained. FIG. 9 shows the data format of NSS data, and FIG. 10 shows the detailed format of NSS data. In FIG. 9, F means a flag sequence, and is composed of a predetermined bit string (for example, “01111110”) indicating the start and end of the frame. Further, A is an address field, which has a length of 1 byte and indicates a terminal number for data communication, but is not used in the facsimile. C means a control field and is used for terminal control in data communication, but this is not used in the case of facsimile.
【0020】FCFはファクシミリコントロールフィー
ルドを意味し、ファクシミリの動作制御のため、フレー
ムの信号名が1バイトで入っている。例えば、DISの
場合、“00000001”である。FIFはファクシ
ミリ・インフォーメーション・フィールドを意味し、F
CFでは表わせない細かい情報が入っている。そして、
FCSはフレームチェックシーケンスを意味し、受信し
たフレームが正しく受信できたかどうかをチェックする
ためのフィールドである。FCF means a facsimile control field, and contains a 1-byte frame signal name for controlling the operation of the facsimile. For example, in the case of DIS, it is “00000001”. FIF stands for Facsimile Information Field, F
Contains detailed information that cannot be displayed in CF. And
FCS means a frame check sequence, and is a field for checking whether a received frame has been correctly received.
【0021】NSS信号におけるFIFは、最初の3つ
のオクテット(バイト)を除いて、ユーザが自由に使え
る。つまり、第1,第2オクテットは、CCITTのメ
ンバー符号を表わし、第3オクテットは、日本国内のユ
ーザ符号を表わす。そして、第4オクテット以降は、ユ
ーザが自由に使えるエリアである。特に、第Nオクテッ
トと第N+1オクテットは、一覧表示用のデータである
(図10参照)。The FIF in the NSS signal can be used freely by the user except for the first three octets (bytes). That is, the first and second octets represent CCITT member codes, and the third octet represents user codes in Japan. The fourth and subsequent octets are areas that the user can use freely. Particularly, the Nth octet and the N + 1th octet are data for list display (see FIG. 10).
【0022】図10において、第1ビット目は一覧表示
を指示するビットで、それが“1”ならば、一覧表示の
要求を意味する。ここでは、その指示が1ビットのみで
表わされているが、連続するビットにて表わしてもよ
い。第2,第3ビット目は、一覧表示用の画像を受信す
る符号化方式を意味し、“11”は階層符号化方式を、
“00”はMH符号化方式を、“01”はMR符号化方
式を、そして、“10”はMMR符号化方式を意味す
る。なお、他のオクテットで符号化方式を指定する構成
をとる装置では、これら第2,第3ビット目は省略可能
である。In FIG. 10, the first bit is a bit for instructing list display, and if it is "1", it means a list display request. Here, the instruction is represented by only one bit, but it may be represented by consecutive bits. The second and third bits mean an encoding method for receiving a list display image, and “11” is a hierarchical encoding method.
"00" means MH coding system, "01" means MR coding system, and "10" means MMR coding system. It should be noted that the second and third bits can be omitted in a device having a configuration in which the coding method is designated by another octet.
【0023】第4ビットは、先の2ビットで階層符号化
が選択された場合、シーケンシャル・ビルドアップか、
あるいはプログレッシブ・ビルドアップかを選択される
ようになっている。例えば、被呼側が大容量の画像メモ
リを持つ場合、もしくは、画像メモリの残量が十分ある
場合には、プログレッシブ・ビルドアップで送信し、逆
に、被呼側が少容量の画像メモリしか持たない場合、あ
るいは、画像メモリの残量が少ないときには、シーケン
シャル・ビルドアップを要求するようになっている。な
お、このビットが“0”のときはシーケンシャル・ビル
ドアップを、“1”のときはプログレッシブ・ビルドア
ップを要求していることを意味する。The fourth bit is a sequential build-up when hierarchical coding is selected in the previous two bits, or
Or you can choose progressive buildup. For example, if the called side has a large amount of image memory, or if the remaining amount of image memory is sufficient, then it is transmitted by progressive buildup, and conversely, the called side has only a small amount of image memory. In this case, or when the remaining amount of the image memory is small, sequential buildup is requested. When this bit is "0", sequential buildup is requested, and when this bit is "1", progressive buildup is requested.
【0024】第5ビット目は送信方式指示ビットであ
り、発呼側が一覧表示作成機能を有する装置であるかど
うかを示す。つまり、発呼側が一覧表示作成が可能な装
置である場合、被呼側は、画像データの一部、及び画像
の属性を示すデータの一部(例えば、発信元情報など)
を送信し、一覧表示用のフォーマットにするのは送信側
に委ねる。The fifth bit is a transmission method instruction bit and indicates whether the calling side is a device having a list display creating function. In other words, when the calling side is a device capable of creating a list display, the called side includes a part of the image data and a part of the data indicating the image attribute (for example, source information).
It is up to the sender to send and send the list display format.
【0025】なお、発呼側が一覧表作成機能を有してい
ない装置である場合には、被呼側で一覧表示用にフォー
マット化し、画像データとして発呼側に送信することも
可能である。第6ビット〜第8ビットは、被呼側では、
画像メモリに蓄積されている画像データを通信毎に管理
しており、各通信の何ページ目を発呼側に送信するか
を、発呼側通信装置で指定できるようになっている。こ
こで、“000”は、第1ページ目を送信する指示であ
る。なお、ビット構成は3ビットに限定されない。If the calling side is a device that does not have the list creation function, the called side can format it for displaying the list and send it as image data to the calling side. The 6th bit to the 8th bit are
The image data accumulated in the image memory is managed for each communication, and the page of each communication to be transmitted to the calling side can be designated by the calling side communication device. Here, “000” is an instruction to transmit the first page. The bit configuration is not limited to 3 bits.
【0026】次に、第N+1オクテットの第1ビット〜
第3ビットは、階層符号化が選択された場合には被呼側
が送信する階層の最初の階層を意味する。これが“00
0”のときは、最低解像度の階層からの送信要求を意味
し、また、“111”のときは、最高解像度からの送信
要求を意味する。一方、MH,MR,MMR符号化が選
択されたときは、送信解像度を指定するようになってい
る。Next, the first bit of the (N + 1) th octet
The third bit means the first layer of the layers transmitted by the called party when layered coding is selected. This is "00
0 "means a transmission request from the lowest resolution layer, and" 111 "means a transmission request from the highest resolution. On the other hand, MH, MR, MMR encoding was selected. At this time, the transmission resolution is specified.
【0027】第N+1オクテットの第4〜第6ビット
は、被呼側で一覧表示用として送信する最終の階層を意
味する。それが“000”のときは、最低解像度の階層
の画像のみを送信するようになっている。第7,第8ビ
ットは未定義である。これらの指示ビットは、ROM3
に蓄えられたデフォルト値により決まるが、ユーザがキ
ーボード8より指定することも可能である。The 4th to 6th bits of the (N + 1) th octet mean the final layer to be transmitted for list display on the called side. When it is "000", only the image of the lowest resolution layer is transmitted. The 7th and 8th bits are undefined. These instruction bits are stored in ROM3
Although it depends on the default value stored in, it is also possible for the user to specify with the keyboard 8.
【0028】そこで、図4に示す、本実施例に係る通信
装置の動作説明に戻る。制御部1は、NSF,DISデ
ータと自己の端末装置の機能などを参照しながらNSS
データを作成し(ステップS217)、それを被呼側に
送出する(ステップS218,図8のS305)。そし
て、被呼側ではNSSデータを受信し、それを解析す
る。また、被呼側では、送信する画像の数を通知する。Therefore, the operation of the communication apparatus according to this embodiment shown in FIG. 4 will be described again. The control unit 1 refers to the NSF, DIS data and the function of the terminal device of its own, etc.
Data is created (step S217) and sent to the called side (step S218, S305 in FIG. 8). Then, the called side receives the NSS data and analyzes it. Also, the called side notifies the number of images to be transmitted.
【0029】一方、発呼側では、NSSデータ送出と同
時に計数部11がタイマーT3 を起動し、T3 時間の計
数を開始する(ステップS219)。T3 時間内に被呼
側より送信画像数が通知されるかどうかを監視する(ス
テップS220)。そして、T3 時間内に送信画像数が
通知されなければ(ステップS221での判断がYE
S)異常とみなし、回線を切断する(ステップS22
2)。On the other hand, on the calling side, the counter 11 starts the timer T 3 at the same time as the NSS data is transmitted, and starts counting the time T 3 (step S219). It is monitored whether or not the number of transmitted images is notified from the called side within T 3 time (step S220). Then, if the number of transmitted images is not notified within the time T 3 (determination in step S221 is YES).
S) The line is regarded as abnormal and the line is disconnected (step S22).
2).
【0030】その後、制御部1は、ディスプレイ2、ま
たはプリンタ6を使用して、処理が異常終了した旨をユ
ーザに通知する。一方、送信画像数がN個であることを
通知された場合(ステップS220での判断がYES,
図8のS306)、以下の処理を実行する。すなわち、
受信画像数をカウントするため、計数部11は受信画数
カウンタをi=0にセットする(ステップS223)。
続いて、発呼側通信装置は、画像データ、及び画像の属
性データを受信し(ステップS224,図8のS30
7)、受信した画像データは画像メモリ9の所定領域
に、また、画像の属性データは、RAM10の所定領域
に格納される(ステップS225)。After that, the control unit 1 uses the display 2 or the printer 6 to notify the user that the processing has ended abnormally. On the other hand, when it is notified that the number of transmitted images is N (the determination in step S220 is YES,
In S306 of FIG. 8, the following processing is executed. That is,
In order to count the number of received images, the counting unit 11 sets the received image number counter to i = 0 (step S223).
Subsequently, the calling communication device receives the image data and the image attribute data (step S224, S30 in FIG. 8).
7) The received image data is stored in a predetermined area of the image memory 9, and the image attribute data is stored in a predetermined area of the RAM 10 (step S225).
【0031】iカウンタを1つインクリメントし(ステ
ップS226)、i≧Nでなければ(ステップS227
での判定がNO,図8のS308)、受信エラーの有無
をチェックし(ステップS228)、エラーがあればエ
ラー情報の再送を要求し(ステップS229)、続くス
テップS230でiカウンタを1つデクリメントする。
他方、ステップS228で受信エラーがないと判断され
れば、再び、ステップS224で、次の画像及び画像の
属性を受信する。The i counter is incremented by 1 (step S226), and if i ≧ N is not satisfied (step S227).
Is NO, S308 in FIG. 8), the presence or absence of a reception error is checked (step S228), if there is an error, the error information is requested to be retransmitted (step S229), and the i counter is decremented by 1 in the subsequent step S230. To do.
On the other hand, if it is determined in step S228 that there is no reception error, the next image and the attribute of the image are received again in step S224.
【0032】iカウンタの値がNになれば、受信エラー
の有無をチェックし(ステップS231)、エラーがあ
れば、ステップS229,S230の処理を実行する。
しかし、受信エラーがなければ、正常受信の旨を被呼側
に通知し(図8のS309)、一覧表示用の画像を作成
する(ステップS232)。そして、RAM10に蓄え
られた画像属性データに対応するキャラクターを生成す
るために、ROM3よりイメージデータを生成し、画像
メモリ9内に蓄えられた画像データを階層符号化/復号
化部5によって復号し、それをイメージデータと合成
し、図11に示す画像をディスプレイ2、またはプリン
タ6に出力する。When the value of the i counter becomes N, the presence or absence of a reception error is checked (step S231), and if there is an error, the processes of steps S229 and S230 are executed.
However, if there is no reception error, the called side is notified of the normal reception (S309 in FIG. 8) and an image for list display is created (step S232). Then, in order to generate a character corresponding to the image attribute data stored in the RAM 10, the image data is generated from the ROM 3, and the image data stored in the image memory 9 is decoded by the hierarchical encoding / decoding unit 5. , And synthesizes it with image data, and outputs the image shown in FIG. 11 to the display 2 or the printer 6.
【0033】なお、ディスプレイ2に表示する処理ステ
ップをステップS225とステップS226の間にて実
行し、受信した画像データ及び画像属性データを順次表
示するようにしてもよい。また、表示面積が小さい液晶
ディスプレイ上に表示する場合は、前の画像を順次消去
しながら表示するようにすればよい。一覧表示画像をデ
ィスプレイ2、あるいはプリンタ6へ出力し終った時点
で、計数部11は、タイマーT4 の計数を開始する(ス
テップS234)。続いて、T4 時間以内に所望の画像
が選択されたかどうかを監視し(ステップS235)、
キーボード8によって選択されなければ(ステップS2
36での判断結果がYES)、回線を切断する(ステッ
プS237)。The processing steps for displaying on the display 2 may be executed between step S225 and step S226 to sequentially display the received image data and image attribute data. Further, when displaying on a liquid crystal display having a small display area, the previous image may be displayed while being sequentially erased. When the output of the list display image to the display 2 or the printer 6 is completed, the counting unit 11 starts counting by the timer T 4 (step S234). Subsequently, it is monitored whether a desired image is selected within T 4 hours (step S235),
If not selected by the keyboard 8 (step S2
If the determination result in 36 is YES, the line is disconnected (step S237).
【0034】一方、所望の画像が、図11に示すコード
“1#”というキー押下によって選択された場合(ステ
ップS235での判断がYES)、通信接続部7は、
“1#”に相当するトーン、またはデータを被呼側通信
装置に送出する。これによってタイマT5 がスタートし
(ステップS238)、計数部11はタイマT5 の計数
を行なう。そして、制御部1は、所定時間T5 以内に
“*”キーが押下されるかどうかを監視し(ステップS
239,S240)、“*”キーが押された場合は、そ
れが次の画像を選択することを意味するとして、通信接
続部7が、“*”に相当するトーン、またはデータを被
呼側通信装置に送出する。On the other hand, when the desired image is selected by pressing the code "1 #" shown in FIG. 11 (YES in step S235), the communication connection unit 7
The tone or data corresponding to "1 #" is sent to the called communication device. This starts the timer T 5 (step S238), and the counting section 11 counts the timer T 5 . Then, the control unit 1 monitors whether or not the “*” key is pressed within the predetermined time T 5 (step S
239, S240), if the "*" key is pressed, it means that the next image is selected, and the communication connection unit 7 sends the tone or data corresponding to "*" to the called side. Send to communication device.
【0035】しかし、T5 時間以内に“*”キーが押さ
れなければ、指定終了と判断する。このとき、被呼側で
は、指定された画像データを全ページ、次の階層から最
後の階層までを送信する(図8のS311)。また、発
呼側では、指定されなかった画像データ及び画像属性を
消去する(ステップS241)。次に、指定した画像デ
ータを、最初に受信した次の階層から最終の階層まで受
信し(ステップS242)、受信した画像データを順次
画像メモリ9に格納する(ステップS243)。そし
て、画像メモリ9に格納された画像データを階層符号化
/復号化部5によって復号化する(ステップS24
4)。However, if the "*" key is not pressed within T 5 hours, it is judged that the designation is completed. At this time, the called side transmits the designated image data for all pages, from the next layer to the last layer (S311 in FIG. 8). Further, the calling side erases the image data and the image attribute that are not designated (step S241). Next, the designated image data is received from the next received hierarchy to the final hierarchy (step S242), and the received image data is sequentially stored in the image memory 9 (step S243). Then, the image data stored in the image memory 9 is decoded by the hierarchical encoding / decoding unit 5 (step S24).
4).
【0036】受信したデータにエラーがあった場合(ス
テップS245での判断結果がYES)には、エラー情
報の再送要求をし(ステップS246)、エラー分を再
送させる。しかし、受信データにエラーがなければ、復
号した画像をディスプレイ2、またはプリンタ6より出
力する(ステップS247)。そして、全指定分のデー
タを受信したかどうかをチェックし(ステップS24
8)、そこでの判断がNOであれば、全指定分受信する
まで繰り返す。全指定分受信したならば、MCF信号を
送出し(ステップS249,図8のS312)、被呼側
からのDCN信号を検知して(図8のS313)、回線
を切断する(ステップS250)。When the received data has an error (the determination result in step S245 is YES), a request for resending the error information is made (step S246), and the error portion is resent. However, if there is no error in the received data, the decoded image is output from the display 2 or the printer 6 (step S247). Then, it is checked whether or not all designated data has been received (step S24).
8) If the result of the determination is NO, the process is repeated until all designated data are received. When all the designated signals have been received, the MCF signal is transmitted (step S249, S312 in FIG. 8), the DCN signal from the called side is detected (S313 in FIG. 8), and the line is disconnected (step S250).
【0037】以上説明したように、本実施例によれば、
相手装置の画像及び画像の属性を、受信した低解像度レ
イヤのみで一覧表示し、その中から所望のものを選択す
るようにすることで、操作が容易になるとともに伝送時
間を短縮させることができ、さらに、画像の縮小処理の
ためのメモリも不要となるため処理速度が短縮されると
いう効果がある。As described above, according to this embodiment,
By displaying a list of images of the partner device and the attributes of the images with only the received low resolution layer, and selecting the desired one from them, the operation becomes easier and the transmission time can be shortened. Further, there is an effect that the processing speed is shortened because the memory for the image reduction processing is not necessary.
【0038】また、一覧表示の中から所望の画像を得る
場合でも、既に受信している低解像度の画像よりも1段
階高い解像度のレイヤより受信することで、通信時間の
短縮を図ることができるのみならず、処理の高速化や装
置の低価格化、低ランニングコストを実現できるという
効果がある。なお、上記の実施例では、手順信号により
被呼側の一覧表示機能を動作させるような構成をとって
いるが、これを被呼側との回線接続後、所定の相手装置
の選択信号であるDTMF信号などによって一覧表示機
能が動作されるようにしてもよい。Further, even when a desired image is obtained from the list display, the communication time can be shortened by receiving from the layer having the resolution one step higher than the already received low resolution image. Not only that, there is an effect that the processing speed can be increased, the device price can be reduced, and the running cost can be reduced. In the above-mentioned embodiment, the list display function of the called side is operated by the procedure signal, but this is a selection signal of a predetermined partner device after the line connection with the called side. The list display function may be operated by a DTMF signal or the like.
【0039】また、上記実施例では、一覧表示機能を選
択した場合、相手からの画像データと画像属性を受信し
て一覧表示用の画像を出力するようにしているが、これ
に限定されるものではない。例えば、最初に画像属性の
みを受信し、その中から必要な属性を選択した後、一覧
表示用画像を作成するために画像データを受信し、次に
所望の画像を指定してその全画像データを受信するよう
に構成してもよい。Further, in the above embodiment, when the list display function is selected, the image data and the image attribute from the other party are received and the image for list display is output, but the present invention is not limited to this. is not. For example, first receive only the image attributes, select the required attributes from them, then receive the image data to create the list display image, then specify the desired image and specify all the image data. May be configured to be received.
【0040】さらに、一覧表示により選択した画像を所
望の相手に送信するように構成してもよい。例えば、
“5#*#1235678#”とキー入力した場合、
“5#”の画像を、電話番号123−5678の端末に
送信するよう指示することになる。ここでは、#と#で
囲まれた数字は電話番号を意味するように定義されてい
る。Further, the image selected by the list display may be transmitted to a desired partner. For example,
If you key in "5 # * # 1235678 #",
The image of "5 #" is instructed to be transmitted to the terminal of telephone number 123-5678. Here, the number surrounded by # and # is defined to mean a telephone number.
【0041】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても1つの機器から成る装置に適用しても
良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.
【0042】[0042]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一覧表示された相手側装置に蓄積された画像情報を選択
的に受信することで、伝送時間の短縮、及び通信コスト
の軽減ができるという効果がある。As described above, according to the present invention,
By selectively receiving the image information stored in the partner device displayed in a list, it is possible to reduce the transmission time and the communication cost.
【図1】本発明の実施例に係る通信装置の構成を示すブ
ロツク図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to an embodiment of the present invention.
【図2】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図3】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図4】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図5】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図6】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図7】実施例に係る通信装置の動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the communication device according to the embodiment.
【図8】実施例に係る発呼側、被呼側装置間の信号シー
ケンス図である。FIG. 8 is a signal sequence diagram between a calling side device and a called side device according to the embodiment.
【図9】NSSデータのデータフォーマットを示す図で
ある。FIG. 9 is a diagram showing a data format of NSS data.
【図10】NSSデータの詳細フォーマットを示す図で
ある。FIG. 10 is a diagram showing a detailed format of NSS data.
【図11】実施例に係る一覧表示の表示例を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a list display according to the embodiment.
1 制御部 2 ディスプレイ 3 ROM 4 MH,MR,MMR符号化/復号化部 5 階層符号化/復号化部 6 プリンタ 7 通信接続部 8 キーボード 9 画像メモリ 10 RAM 11 計数部 20 回線 1 Control Section 2 Display 3 ROM 4 MH, MR, MMR Encoding / Decoding Section 5 Hierarchical Encoding / Decoding Section 6 Printer 7 Communication Connection Section 8 Keyboard 9 Image Memory 10 RAM 11 Counting Section 20 Line
Claims (8)
と画像信号を送受信する通信装置において、 所定信号を送出後、被呼側装置からの複数の画像信号を
階層的な符号化の低解像度レイヤで順次受信する手段
と、 受信した前記複数の画像信号を階層的に復号化する復号
化手段と、 前記復号化された複数の画像信号を一覧表示する表示手
段とを備えることを特徴とする通信装置。1. A communication device which accommodates a line and transmits and receives an image signal to and from a partner device via the line, wherein a plurality of image signals from a called device are hierarchically encoded after a predetermined signal is transmitted. It is characterized by further comprising: a unit for sequentially receiving in the low resolution layer, a decoding unit for hierarchically decoding the received plurality of image signals, and a display unit for displaying a list of the plurality of decoded image signals. Communication device.
画像の中から少なくとも1つの画像を選択する手段と、 前記選択された画像の送信要求を行なう手段とを備え、 前記復号化手段は、前記送信要求に対応する画像を復号
化することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。2. The apparatus further comprises means for selecting at least one image from the plurality of displayed images, and means for requesting transmission of the selected image, wherein the decoding means The communication device according to claim 1, wherein the image corresponding to the transmission request is decoded.
符号化方式の要求が含まれることを特徴とする請求項2
に記載の通信装置。3. The transmission request includes a request for an image encoding method relating to the transmission.
The communication device according to 1.
ることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。4. The communication device according to claim 3, wherein the coding method is a hierarchical coding method.
て前記低解像度レイヤよりも高解像度のレイヤより送信
するレイヤ要求が含まれることを特徴とする請求項3に
記載の通信装置。5. The communication device according to claim 3, wherein the transmission request includes a layer request for transmission from a layer having a higher resolution than the low resolution layer as the encoding method.
・ビルドアップであることを特徴とする請求項4に記載
の通信装置。6. The communication device according to claim 4, wherein the hierarchical encoding method is progressive buildup.
・ビルドアップであることを特徴とする請求項4に記載
の通信装置。7. The communication device according to claim 4, wherein the hierarchical encoding method is sequential buildup.
ケンシャル・ビルドアップ、あるいはプログレッシブ・
ビルドアップのいずれかを選択する手段を備えることを
特徴とする請求項4に記載の通信装置。8. The hierarchical encoding method further includes sequential buildup or progressive
The communication device according to claim 4, further comprising means for selecting one of buildup.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293537A JPH06152840A (en) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | Communication equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293537A JPH06152840A (en) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | Communication equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06152840A true JPH06152840A (en) | 1994-05-31 |
Family
ID=17796032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4293537A Withdrawn JPH06152840A (en) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | Communication equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06152840A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001056726A (en) * | 2000-01-01 | 2001-02-27 | Sony Corp | Information processor |
WO2006033404A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless multimedia communication method |
-
1992
- 1992-10-30 JP JP4293537A patent/JPH06152840A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001056726A (en) * | 2000-01-01 | 2001-02-27 | Sony Corp | Information processor |
WO2006033404A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless multimedia communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09275397A (en) | Ciphered communication equipment | |
JPH06152840A (en) | Communication equipment | |
JPH1146292A (en) | Image communication equipment and recording medium readable by the equipment | |
US7123374B2 (en) | Facsimile gateway device | |
JPH1070643A (en) | Facsimile equipment | |
US7079274B2 (en) | Communication terminal device | |
JPH1127434A (en) | Facsimile equipment | |
JPH09139828A (en) | Facsimile equipment | |
KR100472432B1 (en) | Method for storing and transmitting fax data | |
JP3804833B2 (en) | Internet facsimile machine | |
JP3477337B2 (en) | Communication terminal | |
JP2003324575A (en) | Internet facsimile machine | |
JP3282765B2 (en) | Facsimile communication device | |
JP3567919B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2002185740A (en) | Communication terminal equipment | |
JP2002354174A (en) | Facsimile composite machine | |
JP2001211302A (en) | Communication terminal device | |
JPH11239166A (en) | Communications equipment | |
JP2004235852A (en) | Communication terminal | |
JP2003244413A (en) | Transmitting side communication device and receiving side communication device | |
JP2004166149A (en) | Communication control method | |
JPH0851507A (en) | Facsimile equipment | |
JP2002135449A (en) | Internet facsimile terminal | |
JP2003134347A (en) | Facsimile machine | |
JP2001238034A (en) | Picture information communication equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000104 |