JPH06150622A - Editing device - Google Patents

Editing device

Info

Publication number
JPH06150622A
JPH06150622A JP30257292A JP30257292A JPH06150622A JP H06150622 A JPH06150622 A JP H06150622A JP 30257292 A JP30257292 A JP 30257292A JP 30257292 A JP30257292 A JP 30257292A JP H06150622 A JPH06150622 A JP H06150622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
signal
preview
pfl
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30257292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kojiro Kamizono
康二郎 神園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30257292A priority Critical patent/JPH06150622A/en
Publication of JPH06150622A publication Critical patent/JPH06150622A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the number of operators and then to concentrically perform program searching of every reproducer by one operator. CONSTITUTION:A preview switch 27 for controlling a preview function of a reproducer 10 is provided in a mixing console 20. Then, the mixing console 20 is provided with a terminal 22 to receive a preview tally signal corresponding to an operation of the preview function from the reproducer 10 and hence to make a PFL (prefader listening) switch 26 externally controllable, thus interlocking the preview function of every reproducer 10 with a PFL function of the mixing console 20.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、放送局等に配設され、
例えば放送すべき音声等の切り換えやミキシングを行う
編集装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is provided in a broadcasting station or the like,
For example, the present invention relates to an editing device that switches and mixes sounds to be broadcast.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、放送局等における放送送出作
業やそれに類する作業の際には、例えば効果音や音楽等
の発生源であるいわゆるコンパクトディスクプレーヤ
(CDプレーヤ)やテープレコーダ等の音の頭出し作業
を行う必要がある。すなわち、例えば、複数の曲を放送
するような音楽放送の場合には、ある曲を放送していた
りアナウンサーが話をしていたりする間に、次の曲の送
出用意をしておかなければならず、このため、当該次の
曲の頭出しを予め行っておいて、当該次の曲が実際に放
送すべき曲であるか否かを確かめておく必要がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, when transmitting a broadcast at a broadcasting station or the like, or a work similar thereto, a sound such as a so-called compact disc player (CD player) or a tape recorder, which is a source of sound effects or music, is generated. It is necessary to perform cueing work. That is, for example, in the case of a music broadcast in which a plurality of songs are broadcast, it is necessary to prepare for sending the next song while a certain song is being broadcast or the announcer is talking. Therefore, for this reason, it is necessary to find out the beginning of the next song in advance and confirm whether or not the next song is a song to be actually broadcast.

【0003】このようなことから、上記CDプレーヤや
テープレコーダ等の各再生機器には頭出しの機能が設け
られており、上記放送送出作業の際には、これら各再生
機器を専門に操作するオペレータが当該各再生機器を操
作すると共にその出力をモニタすることで上記頭出し作
業を行うようにしている。
For this reason, each reproducing device such as the CD player and the tape recorder is provided with a cueing function, and each reproducing device is specially operated at the time of the broadcast transmitting work. An operator operates each of the playback devices and monitors the output thereof to perform the cueing work.

【0004】また、放送送出作業の際には、放送に使用
される音声をミキシングするミキサ(ミキシングコンソ
ール)を操作するオペレータも必要である。
Further, at the time of broadcasting transmission work, an operator who operates a mixer (mixing console) for mixing audio used for broadcasting is also required.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
上記放送送出作業の際には、上記各再生機器を専門に操
作するオペレータと、放送等に使用される音声をミキシ
ングするミキサ(ミキシングコンソール)を操作するオ
ペレータとの最低2人のオペレータが必要となってい
て、これらオペレータが上記ミキシングコンソールと各
再生機器をそれぞれ別々に操作するようになっている。
なお、放送送出作業は、これら2人のオペレータの他に
アナウンサーも含めれば3人も必要となる。
As described above, at the time of the conventional broadcast transmission work, an operator who specially operates each of the playback devices and a mixer (mixing) for mixing the audio used for broadcasting or the like. A minimum of two operators including an operator who operates the console) are required, and these operators operate the mixing console and each reproducing device separately.
In addition to these two operators, if the announcer is included, three people will be required to perform the broadcast transmission work.

【0006】また、上記ミキシングコンソールと各再生
機器の2つのシステムを1人のオペレータが操作するこ
とも考えられるが、この場合、1人のオペレータがこれ
ら2つのシステムを同時に操作しなければならず、非常
に煩雑である。
Further, it is conceivable that one operator operates the two systems of the above-mentioned mixing console and each reproducing apparatus, but in this case, one operator must operate these two systems at the same time. , Very complicated.

【0007】上述したようなことに鑑み、本発明は、オ
ペレータの数を減らすことができ、また、1人のオペレ
ータであらゆる機器の頭出しが集中的に行える編集装置
を提供することを目的としている。
In view of the above, the present invention has an object to provide an editing apparatus capable of reducing the number of operators and allowing one operator to intensively locate all the equipment. There is.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の編集装置は、上
述の目的を達成するために提案されたものであり、複数
の音声信号が記録された記録媒体が装填されると共に出
力する音声信号が所望の音声信号であるかをチェックす
るチェック機能(プリビュー機能)を有する複数の再生
機と、これら複数の再生機からの信号をミキシングする
と共に少なくとも入力音声信号をモニタするモニタ機能
(プリフェーダリスニング:PFL機能)を有するミキ
シングコンソールとを有し、上記ミキシングコンソール
は、上記各再生機のプリビュー機能を制御すると共に、
上記プリビュー機能が動作している再生機からの信号を
モニタすることを特徴としている。
The editing apparatus of the present invention has been proposed in order to achieve the above-mentioned object, and an audio signal output when a recording medium having a plurality of audio signals recorded therein is loaded. Is a desired audio signal, a plurality of players having a check function (preview function), and a monitor function that mixes signals from the plurality of players and monitors at least an input audio signal (pre-fader listening And a mixing console having a PFL function), the mixing console controls the preview function of each of the playback devices, and
It is characterized in that a signal from a reproducing device in which the preview function is operating is monitored.

【0009】ここで、上記ミキシングコンソールは、上
記再生機に対して上記記録媒体に記録された複数の音声
信号のうちの所望の音声信号の再生を指定すること、す
なわち、複数の再生機のうちの所望の再生機に装填され
ている記録媒体に記録された例えば複数の曲のうちの所
望の曲を指定することができる。
Here, the mixing console specifies to the reproduction device reproduction of a desired audio signal of the plurality of audio signals recorded in the recording medium, that is, among the plurality of reproduction devices. It is possible to specify, for example, a desired song among a plurality of songs recorded on the recording medium loaded in the desired reproducing device.

【0010】また、本発明の編集装置は、複数の信号が
記録された記録媒体が装填されると共に、出力する信号
が所望の信号であるかをチェックするプリビュー機能を
有する複数の再生機と、これら複数の再生機からの信号
をミキシングすると共に少なくとも入力信号をモニタす
るPFL機能を有するミキシングコンソールと、上記ミ
キシングコンソール及び上記各再生機を制御するコント
ローラとからなることを特徴とするものである。
Further, the editing apparatus of the present invention is loaded with a recording medium on which a plurality of signals are recorded, and has a plurality of reproducing devices having a preview function for checking whether the output signal is a desired signal, It is characterized by comprising a mixing console having a PFL function for mixing signals from the plurality of reproducing devices and monitoring at least an input signal, and a controller for controlling the mixing console and the reproducing devices.

【0011】ここで、上記コントローラは、上記再生機
を制御してプリビュー機能を動作させると共に、上記ミ
キシングコンソールのPFL機能を制御して上記プリビ
ュー機能が動作している再生機からの信号をモニタさせ
るようにする。或いは、上記コントローラでは上記再生
機を制御してプリビュー機能を動作させるようにし、上
記ミキシングコンソールが当該再生機の上記プリビュー
機能と連動してPFL機能を動作させて当該再生機から
の信号をモニタするようにすることもできる。
Here, the controller controls the playback device to operate the preview function, and also controls the PFL function of the mixing console to monitor a signal from the playback device operating the preview function. To do so. Alternatively, the controller controls the playback device to operate the preview function, and the mixing console operates the PFL function in conjunction with the preview function of the playback device to monitor the signal from the playback device. You can also do so.

【0012】さらに、上記コントローラは、上記再生機
に対して上記記録媒体に記録された複数の信号のうちの
所望の曲の再生を指定することができる。
Further, the controller can instruct the reproducing device to reproduce a desired music piece among a plurality of signals recorded on the recording medium.

【0013】すなわち、本発明の編集装置においては、
ミキシングコンソールのチャンネルPFL(プリフェー
ダリスニング)機能を外部よりコントロールできるよう
にすると共に、そのPFL機能をいわゆるCDプレーヤ
やテープレコーダ等の再生機器のプリビュー機能と連動
するようにしている。これにより、CDプレーヤ及びテ
ープレコーダ等からの頭出しの音声が、自動的にミキシ
ングコンソールのPFLに割り込み、モニタスピーカか
ら聞こえるようになる。このため、何台もの再生機器の
頭出しを集中的に例えばミキシングコンソールのオペレ
ータが一人で行えるようになる。
That is, in the editing apparatus of the present invention,
The channel PFL (pre-fader listening) function of the mixing console can be controlled from the outside, and the PFL function is linked with the preview function of a reproducing device such as a so-called CD player or tape recorder. As a result, the cue sound from the CD player, the tape recorder or the like automatically interrupts the PFL of the mixing console and can be heard from the monitor speaker. Therefore, for example, the operator of the mixing console can intensively perform cueing of a number of playback devices, for example.

【0014】[0014]

【作用】本発明の編集装置によれば、ミキサのモニタ機
能と、再生機のチェック機能とを連動するようにしてい
る。
According to the editing apparatus of the present invention, the monitor function of the mixer and the check function of the player are linked.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の編集装置の実施例を図面を参
照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of an editing apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】本発明実施例の編集装置の一構成例を図1
に示す。本実施例の編集装置は、図1に示すように、複
数の音声信号が記録された記録媒体(例えばテープ状記
録媒体或いはディスク状記録媒体等)が装填されると共
に出力する音声信号が所望の音声信号であるかをチェッ
クできるチェック機能(プリビュー機能)を有する複数
の再生機10(CDプレーヤ,テープレコーダ,VTR
等)と、これら複数の再生機10からの音声信号をミキ
シングすると共に少なくとも入力音声信号をモニタでき
るモニタ機能(プリフェーダリスニング:PFL機能)
を有するミキシングコンソール20とを有し、上記ミキ
シングコンソール20は、上記各再生機10のプリビュ
ー機能を制御すると共に、上記プリビュー機能が動作し
ている再生機10からの信号をモニタできるようにして
いる。
FIG. 1 shows an example of the configuration of an editing apparatus according to an embodiment of the present invention
Shown in. As shown in FIG. 1, the editing apparatus of this embodiment loads a recording medium (for example, a tape-shaped recording medium or a disk-shaped recording medium) on which a plurality of audio signals are recorded, and outputs a desired audio signal. A plurality of playback devices 10 (CD player, tape recorder, VTR) having a check function (preview function) capable of checking whether or not it is an audio signal
Etc.) and a monitor function (pre-fader listening: PFL function) capable of mixing the audio signals from the plurality of playback devices 10 and monitoring at least the input audio signal.
The mixing console 20 controls the preview function of each of the playback devices 10 and can monitor a signal from the playback device 10 in which the preview function is operating. .

【0017】なお、上記プリビュー機能とは、具体的に
言うと、例えば、楽曲の頭を数秒聞いて、本当に使用す
る音声かをチェックできる機能であり、近年の業務用再
生機には、ほとんどの機器に当該プリビュー機能が搭載
されている。また、上記PFL機能とは、具体的に言う
と、例えば、ボリュームをしぼっても音声を聞ける機能
であって、上記再生機10が複数台接続されるミキシン
グコンソール20に搭載される機能である。
Incidentally, the preview function is, for example, a function of listening to the beginning of a music for a few seconds to check whether or not the voice is really used. The device is equipped with the preview function. Further, specifically, the PFL function is, for example, a function capable of listening to a sound even when the volume is reduced, and is a function installed in the mixing console 20 to which a plurality of the reproducing devices 10 are connected.

【0018】すなわち、本実施例のミキシングコンソー
ル20においては、上記PFL機能により上記プリビュ
ー機能が動作している再生機10からの信号をモニタで
きるようにするために、後述するようなPFLスイッチ
26及びモニタ切換スイッチ30を、チャンネル毎(各
再生機に対応するチャンネル毎)にチャンネルPFLコ
ントロール端子22を介して外部コントロールできるよ
うにすると共に、各再生機10のプリビュー機能をコン
トロールするプリビューコントロールスイッチ27を設
けるようにしている。
That is, in the mixing console 20 of the present embodiment, the PFL switch 26 and the PFL switch 26, which will be described later, are provided so that the signal from the player 10 operating the preview function can be monitored by the PFL function. The monitor selector switch 30 can be externally controlled for each channel (each channel corresponding to each player) via the channel PFL control terminal 22, and the preview control switch 27 for controlling the preview function of each player 10 is provided. I am trying to provide it.

【0019】また、上記ミキシングコンソール20は、
上記再生機10に対して上記記録媒体に記録された複数
の信号のうちの所望の音声信号の再生を指定すること、
すなわち、複数の再生機10のうちの所望の再生機に装
填されている記録媒体に記録された複数の曲のうちの所
望の曲を指定することができるようにしている。
Further, the mixing console 20 is
Instructing the reproduction device 10 to reproduce a desired audio signal among a plurality of signals recorded in the recording medium,
That is, it is possible to specify a desired song of the plurality of songs recorded on the recording medium loaded in the desired player of the plurality of players 10.

【0020】以下、本実施例の図1に示す編集装置の各
部について具体的に説明する。
Hereinafter, each section of the editing apparatus shown in FIG. 1 of the present embodiment will be specifically described.

【0021】上記再生機10は、記録媒体としての例え
ば磁気テープ11が装填されており、この磁気テープ1
1からの再生音声信号は、アンプ12を介して出力端子
14及びスピーカ13に送られる。上記出力端子14は
上記ミキシングコンソール20の入力端子21と接続さ
れている。
The reproducing device 10 is loaded with, for example, a magnetic tape 11 as a recording medium.
The reproduced audio signal from 1 is sent to the output terminal 14 and the speaker 13 via the amplifier 12. The output terminal 14 is connected to the input terminal 21 of the mixing console 20.

【0022】上記ミキシングコンソール20では、上記
入力端子21に供給された音声信号がフェーダ24に送
られるようになっている。当該フェーダ24を介した音
声信号はミキシングスイッチ25及びミックスバスを介
してアンプ28に送られるようになっている。当該アン
プ28からの出力は出力端子31に送られる。この出力
端子31からの出力は送信電波にのせて送信される。
In the mixing console 20, the audio signal supplied to the input terminal 21 is sent to the fader 24. The audio signal via the fader 24 is sent to the amplifier 28 via the mixing switch 25 and the mix bus. The output from the amplifier 28 is sent to the output terminal 31. The output from the output terminal 31 is transmitted on a transmission radio wave.

【0023】また、上記ミキシングコンソール20は、
上記PFL機能を有している。すなわち、上記入力端子
21を介した入力音声信号は、各再生機10に対応して
複数設けられたPFLスイッチ26を介してPFLバス
に送られるようにもなっており、当該PFLバスの音声
信号がアンプ29及び被切換端子b側に切り換えられた
モニタ切換スイッチ30を介してモニタ出力端子32に
送られ、さらにこのモニタ出力端子32からの音声信号
がパワーアンプ41を介してモニタスピーカ42に送ら
れることで、上記PFL機能が実現されるようになって
いる。なお、上記アンプ28を介した音声信号も、被切
換端子a側に切り換えられた上記モニタ切換スイッチ3
0を介することで上記モニタスピーカ42に送ることが
できるようになっている。
Further, the mixing console 20 is
It has the above-mentioned PFL function. That is, the input audio signal via the input terminal 21 is also sent to the PFL bus via the PFL switches 26 provided in plural corresponding to each player 10, and the audio signal on the PFL bus is sent. Is sent to the monitor output terminal 32 via the amplifier 29 and the monitor changeover switch 30 switched to the switched terminal b side, and the audio signal from the monitor output terminal 32 is sent to the monitor speaker 42 via the power amplifier 41. Thus, the PFL function is realized. The audio signal via the amplifier 28 is also switched to the switched terminal a side by the monitor changeover switch 3 described above.
It can be sent to the monitor speaker 42 via 0.

【0024】さらに、本実施例の上記ミキシングコンソ
ール20には、上記各再生機10に対応する複数のプリ
ビューコントロールスイッチ27を設けるようにしてい
る。このプリビューコントロールスイッチ27からの信
号(当該スイッチ27がONされたことを示す信号)
は、端子23を介して、対応する再生機10のプリビュ
ーコントロール端子16に送られるようになっている。
したがって、当該再生機10は、上記プリビューコント
ロールスイッチ27からの信号に応じてプリビュー機能
が実行される。
Further, the mixing console 20 of the present embodiment is provided with a plurality of preview control switches 27 corresponding to the respective playback devices 10. A signal from the preview control switch 27 (a signal indicating that the switch 27 is turned on)
Is sent to the preview control terminal 16 of the corresponding player 10 via the terminal 23.
Therefore, the playback device 10 executes the preview function according to the signal from the preview control switch 27.

【0025】このプリビュー機能が実行されている時、
当該再生機10からは、上記プリビュー機能が実行され
ていることを示すプリビュー・タリー(PREVIEW TALLY)
信号が端子15を介して出力される。当該プリビュー・
タリー信号は、上記ミキシングコンソール20のチャン
ネルPFLコントロール端子22を介して、上記複数の
各再生機10に対応して設けられた複数のPFLスイッ
チ26のうちの当該プリビュー機能が実行されている再
生機10に対応する上記PFLスイッチ26の切換制御
信号(チャンネルPFLコントロール信号)として供給
される。また、当該チャンネルPFLコントロール信号
は上記モニタ切換スイッチ30の切換制御信号ともなっ
ている。当該モニタ切換スイッチ30は、いずれの再生
機10からのものであっても当該チャンネルPFLコン
トロール信号が供給された時には被切換端子b側に切り
換えられる(それ以外は被切換端子a側に切り換えられ
る)ものである。
When this preview function is being executed,
From the player 10, a preview tally indicating that the preview function is being executed is displayed.
The signal is output via the terminal 15. The preview
The tally signal is transmitted through the channel PFL control terminal 22 of the mixing console 20 to the player having the preview function of the plurality of PFL switches 26 provided corresponding to each of the plurality of players 10. 10 is supplied as a switching control signal (channel PFL control signal) of the PFL switch 26 corresponding to the No. 10 switch. The channel PFL control signal also serves as a switching control signal for the monitor switch 30. The monitor changeover switch 30 is switched to the switched terminal b side (other than that is switched to the switched terminal a side) when the channel PFL control signal is supplied from any of the reproducing devices 10. It is a thing.

【0026】これにより、上記プリビュー機能が実行さ
れている再生機10から当該ミキシングコンソール20
の入力端子21に供給された音声信号は、上記プリビュ
ー機能が実行されている再生機10に対応するPFLス
イッチ26及び被切換端子b側に切り換えられたモニタ
切換スイッチ30等を介してモニタスピーカ42に送ら
れるようになる。
As a result, the reproducing console 10 in which the preview function is executed is changed from the reproducing console 10 to the mixing console 20.
The audio signal supplied to the input terminal 21 of the monitor speaker 42 via the PFL switch 26 corresponding to the player 10 in which the preview function is executed and the monitor changeover switch 30 switched to the switched terminal b side. Will be sent to.

【0027】また、上述したように、本実施例のミキシ
ングコンソール20は、複数の再生機10のうちの所望
の再生機に装填されている磁気テープ11に記録された
複数の曲のうちの所望の曲を指定することができるよう
にもなっている。この場合、図示は省略するが、当該ミ
キシングコンソール20には、再生機10の指定及び曲
指定用の入力手段が配されるようになる。
Further, as described above, the mixing console 20 of this embodiment has a desired one of a plurality of music pieces recorded on the magnetic tape 11 loaded in a desired one of the plurality of reproducers 10. You can also specify the song. In this case, although not shown, the mixing console 20 is provided with an input means for designating the reproducing device 10 and for designating a music piece.

【0028】次に、本発明の他の実施例の編集装置は、
図2に示すように、複数の再生機50と、ミキシングコ
ンソール60と、上記ミキシングコンソール60及び上
記各再生機50を制御するコントローラ90とからなる
ものである。
Next, an editing apparatus according to another embodiment of the present invention is
As shown in FIG. 2, it comprises a plurality of reproducing machines 50, a mixing console 60, and a controller 90 for controlling the mixing consoles 60 and the reproducing machines 50.

【0029】ここで、上記コントローラ90は、上記再
生機50を制御してプリビュー機能を動作させると共
に、上記ミキシングコンソール60のPFL機能を制御
して上記プリビュー機能が動作している再生機50から
の信号をモニタさせることができるものである。
Here, the controller 90 controls the playback device 50 to operate the preview function, and also controls the PFL function of the mixing console 60 to output from the playback device 50 operating the preview function. The signal can be monitored.

【0030】さらに、上記コントローラ90は、上記再
生機50に対して上記記録媒体に記録された複数の音声
信号のうちの所望の曲の再生を指定することができる。
Further, the controller 90 can instruct the reproducing device 50 to reproduce a desired song of the plurality of audio signals recorded on the recording medium.

【0031】なお、図2において、図1と同様の構成要
素には同一の指示符号を付してその説明については省略
する。
In FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0032】以下、この図2の構成について図1と異な
る部分について具体的に説明する。
The configuration of FIG. 2 different from that of FIG. 1 will be specifically described below.

【0033】この図2の上記コントローラ90は、各再
生機50内の磁気テープ11に記録されている複数の曲
のうちの任意の曲を指定する曲指定入力部94と、各再
生機50のうちの任意の再生機50に対してプリビュー
機能を動作させるプリビュー指定入力部93と、各再生
機50のうちの任意の再生機50(例えば頭出しを行っ
た後待機状態となっている再生機)に対して再生スター
トを指示する再生指示入力部95と、再生が行われてい
る再生機50の再生を停止させる停止指示入力部96
と、上記各再生機50のうちの任意の再生機を指示選択
する際の選択指示入力部97とを有してなるものであ
る。
The controller 90 shown in FIG. 2 includes a music designation input section 94 for designating an arbitrary music of a plurality of music recorded on the magnetic tape 11 in each player 50, and each player 50. A preview designation input unit 93 for operating the preview function for any of the playback devices 50, and any playback device 50 of each playback device 50 (for example, a playback device that is in a standby state after cueing is performed). ), A reproduction instruction input unit 95 for instructing reproduction start, and a stop instruction input unit 96 for stopping reproduction of the reproducing device 50 in which reproduction is being performed.
And a selection instruction input unit 97 for instructing and selecting an arbitrary player among the above-mentioned respective players 50.

【0034】したがって、この図2の上記再生機50
は、上記コントローラ90からの各入力部からの制御信
号をロジック回路57に受けて、上記各入力部の制御信
号に応じた動作を行うようになっている。
Therefore, the regenerator 50 shown in FIG.
The logic circuit 57 receives the control signal from each input section from the controller 90 and operates according to the control signal from each input section.

【0035】また、上記コントローラ90の選択指示入
力部97からの制御信号は、上記PFLスイッチ26及
びモニタ切換スイッチ30の切換制御信号として、当該
コントローラ90の端子92とミキシングコンソール6
0の端子69を介して当該ミキシングコンソール60に
送られるようになっている。
The control signal from the selection instruction input section 97 of the controller 90 is used as a switching control signal of the PFL switch 26 and the monitor changeover switch 30 and the terminal 92 of the controller 90 and the mixing console 6 are connected.
It is adapted to be sent to the mixing console 60 via the terminal 69 of 0.

【0036】これにより、上記プリビュー機能が実行さ
れている再生機50から当該ミキシングコンソール60
の入力端子21に供給された音声信号は、上記プリビュ
ー機能が実行されている再生機50に対応するPFLス
イッチ26及び被切換端子b側に切り換えられたモニタ
切換スイッチ30等を介してモニタスピーカ42に送ら
れるようになる。
As a result, the mixing console 60 from the player 50 in which the preview function is being executed.
The audio signal supplied to the input terminal 21 of the monitor speaker 42 via the PFL switch 26 corresponding to the player 50 in which the preview function is executed and the monitor changeover switch 30 switched to the switched terminal b side. Will be sent to.

【0037】或いは、この実施例の場合、上記コントロ
ーラ90の選択指示入力部97及びプリビュー指定入力
部93からの制御信号を端子91とミキシングコンソー
ル60の端子68及び23を介して、上記再生機50の
上記プリビューコントロール端子16に送るようにする
ことも可能である。この場合は、前述の図1同様に、上
記再生機50の端子15からのプリビュー・タリー信号
がミキシングコンソール60の上記チャンネルPFLコ
ントロール端子22に送られ、この信号が上記PFLス
イッチ26とモニタ切換スイッチ30の切換制御信号と
なる。
Alternatively, in the case of this embodiment, the control signals from the selection instruction input section 97 and the preview designation input section 93 of the controller 90 are transmitted through the terminal 91 and the terminals 68 and 23 of the mixing console 60 to the regenerator 50. It is also possible to send to the preview control terminal 16. In this case, the preview tally signal from the terminal 15 of the regenerator 50 is sent to the channel PFL control terminal 22 of the mixing console 60, and this signal is sent to the PFL switch 26 and the monitor changeover switch as in FIG. 30 switching control signals.

【0038】上述したように、本発明の各実施例編集装
置においては、ミキシングコンソール20,60のチャ
ンネルPFL(プリフェーダリスニング)機能(PFL
スイッチ26)を外部よりコントロールできるようにす
ると共に、そのPFL機能をいわゆるCDプレーヤやテ
ープレコーダ等の再生機10,50のプリビュー機能と
連動するようにしているため、再生機10,50からの
頭出しの音声が、自動的にミキシングコンソール20,
60のPFLに割り込み、モニタスピーカ42から聞こ
えるようになる。これにより、何台もの再生機10,5
0の頭出しを集中的に例えばミキシングコンソール2
0,60のオペレータが一人で行えるようになる。
As described above, in the editing apparatus of each embodiment of the present invention, the channel PFL (pre-fader listening) function (PFL) of the mixing consoles 20 and 60 is used.
The switch 26) can be controlled from the outside, and its PFL function is linked with the preview function of the reproducing apparatus 10, 50 such as a so-called CD player or tape recorder. The output voice is automatically mixed by the mixing console 20,
The PFL of 60 is interrupted and the monitor speaker 42 can hear. As a result, many playback devices 10, 5
Focus on zero cue, eg mixing console 2
0,60 operators will be able to do it alone.

【0039】なお、図1のプリビューコントロールスイ
ッチ27に関しては、各再生機10に対応して複数設け
るようにしているが、例えば、スイッチャ又はコンピュ
ータ経由で、使用する再生機を切り換えるようにするこ
とで1つのスイッチとすることも可能である。
Although a plurality of preview control switches 27 shown in FIG. 1 are provided for each player 10, for example, by switching the player to be used via a switcher or a computer. It is also possible to use one switch.

【0040】[0040]

【発明の効果】上述したように、本発明の編集装置にお
いては、複数の各再生機のチェック機能(プリビュー機
能)と、ミキサのモニタ機能(PFL機能)とを連動さ
せるようにしているため、オペレータの数を減らすこと
ができ、1人のオペレータであらゆる機器の頭出しが集
中的に行えるようになる。
As described above, in the editing apparatus of the present invention, the check function (preview function) of each of the plurality of playback devices and the monitor function (PFL function) of the mixer are linked. The number of operators can be reduced, and one operator can concentrate on the search for all devices.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の編集装置の一構成例を示すブロ
ック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a configuration example of an editing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明装置の他の構成例を示すブロック回路図
である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing another configuration example of the device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,50・・・・再生機 11・・・・・・・磁気テープ 12,28,29・・・アンプ 13,42・・・・スピーカ 20,60・・・・ミキシングコンソール 24・・・・・・・フェーダ 26・・・・・・・PFLスイッチ 27・・・・・・・プリビューコントロールスイッチ 30・・・・・・・モニタ切換スイッチ 41・・・・・・・パワーアンプ 57・・・・・・・ロジック回路 90・・・・・・・コントローラ 93・・・・・・・プリビュー指定入力部 94・・・・・・・曲指定入力部 95・・・・・・・再生指示入力部 96・・・・・・・停止指示入力部 97・・・・・・・選択指示入力部 10,50 ・ ・ ・ ・ Reproducer 11 ・ ・ ・ ・ Magnetic tape 12,28,29 ・ ・ ・ Amplifier 13,42 ・ ・ ・ ・ Speaker 20,60 ・ ・ ・ ・ Mixing console 24 ・ ・ ・ ・・ ・ ・ Fader 26 ・ ・ ・ ・ ・ PFL switch 27 ・ ・ ・ Preview control switch 30 ・ ・ ・ Monitor selector switch 41 ・ ・ ・ ・ ・ Power amplifier 57 ・ ・ ・・ ・ ・ ・ Logic circuit 90 ・ ・ ・ ・ Controller 93 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Preview designation input section 94 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Song designation input section 95 ・ ・ ・ ・ Playback instruction input Part 96 ..... Stop instruction input unit 97 ..... Selection instruction input unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の信号が記録された記録媒体が装填
されると共に、出力する信号が所望の信号であるかをチ
ェックするチェック機能を有する複数の再生機と、 これら複数の再生機からの信号をミキシングすると共
に、少なくとも入力信号をモニタするモニタ機能を有す
るミキサとを有し、 上記ミキサは、上記各再生機のチェック機能を制御する
と共に、上記チェック機能が動作している再生機からの
信号をモニタすることを特徴とする請求項1記載の編集
装置。
1. A plurality of players having a check function for checking whether or not a signal to be output is a desired signal while a recording medium having a plurality of signals recorded therein is loaded, and a plurality of players from the plurality of players. And a mixer having a monitor function of monitoring at least an input signal while mixing the signals, the mixer controls the check function of each of the playback devices, and outputs from the playback device in which the check function operates. The editing apparatus according to claim 1, wherein the signal is monitored.
【請求項2】 複数の信号が記録された記録媒体が装填
されると共に、出力する信号が所望の信号であるかをチ
ェックするチェック機能を有する複数の再生機と、 これら複数の再生機からの信号をミキシングすると共
に、少なくとも入力信号をモニタするモニタ機能を有す
るミキサと、 上記ミキサ及び上記各再生機を制御するコントローラと
からなることを特徴とする編集装置。
2. A plurality of reproducing devices having a check function for checking whether or not a signal to be output is a desired signal while a recording medium having a plurality of signals recorded therein is loaded, and a plurality of reproducing devices from the plurality of reproducing devices. An editing apparatus comprising: a mixer having a monitor function for mixing signals and monitoring at least an input signal; and a controller for controlling the mixer and the respective regenerators.
【請求項3】 上記コントローラは、上記再生機を制御
してチェック機能を動作させると共に、上記ミキサのモ
ニタ機能を制御して上記チェック機能が動作している再
生機からの信号をモニタさせることを特徴とする請求項
2記載の編集装置。
3. The controller controls the regenerator to operate a check function, and controls the monitor function of the mixer to monitor a signal from the regenerator in which the check function is operating. The editing apparatus according to claim 2, characterized in that
【請求項4】 上記コントローラは上記再生機を制御し
てチェック機能を動作させ、上記ミキサは上記チェック
機能が動作している再生機からの信号をモニタすること
を特徴とする請求項2記載の編集装置。
4. The controller according to claim 2, wherein the controller controls the regenerator to operate a check function, and the mixer monitors a signal from the regenerator in which the check function is operating. Editing device.
【請求項5】 上記ミキサは、上記再生機に対して上記
記録媒体に記録された複数の信号のうちの所望の信号の
再生を指定することを特徴とする請求項1記載の編集装
置。
5. The editing apparatus according to claim 1, wherein the mixer instructs the reproduction device to reproduce a desired signal among a plurality of signals recorded on the recording medium.
【請求項6】 上記コントローラは、上記再生機に対し
て上記記録媒体に記録された複数の信号のうちの所望の
信号の再生を指定することを特徴とする請求項2記載の
編集装置。
6. The editing apparatus according to claim 2, wherein the controller instructs the reproduction device to reproduce a desired signal among a plurality of signals recorded on the recording medium.
JP30257292A 1992-11-12 1992-11-12 Editing device Withdrawn JPH06150622A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30257292A JPH06150622A (en) 1992-11-12 1992-11-12 Editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30257292A JPH06150622A (en) 1992-11-12 1992-11-12 Editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150622A true JPH06150622A (en) 1994-05-31

Family

ID=17910592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30257292A Withdrawn JPH06150622A (en) 1992-11-12 1992-11-12 Editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150622A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768647B2 (en) Audio signal processing device
JPH06150622A (en) Editing device
JP4159189B2 (en) Recording / playback device
JPH055704Y2 (en)
JPH0749660Y2 (en) Acoustic signal switching device
JP2756786B2 (en) Timer device
JP2579084B2 (en) Video signal recording and playback device
JP3481034B2 (en) Signal mute circuit and cassette deck
JP2549663Y2 (en) Connection equipment for audio equipment
JPH0346576Y2 (en)
JPS5939359Y2 (en) audio timer
JPS62250556A (en) Video tape recorder
JPH0233355Y2 (en)
JP2640799B2 (en) Audio signal circuit of VTR device
JPH064991U (en) Function switching device for audio equipment
JPH0229594Y2 (en)
KR20000014635A (en) Output method of audio signals through multi channels
JPH0464971A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH09120637A (en) Video tape recorder
JPH0442405A (en) Video signal recording and reproduction device
JPH06139695A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH07161136A (en) Audio system
JPS63316303A (en) Video/acoustic signal switching device
JPS61208604A (en) Mixing console
JPS63113866A (en) Digital recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201