JPH06149634A - Data base device - Google Patents

Data base device

Info

Publication number
JPH06149634A
JPH06149634A JP4293587A JP29358792A JPH06149634A JP H06149634 A JPH06149634 A JP H06149634A JP 4293587 A JP4293587 A JP 4293587A JP 29358792 A JP29358792 A JP 29358792A JP H06149634 A JPH06149634 A JP H06149634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
word
registered
tables
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4293587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3628030B2 (en
Inventor
Mutsumi Fujiwara
睦 藤原
Shuichi Kamimura
秀一 上村
Kiyoshi Yoneda
清 米田
Hiroshi Konno
宏 今野
Isaku Wada
維作 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29358792A priority Critical patent/JP3628030B2/en
Publication of JPH06149634A publication Critical patent/JPH06149634A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3628030B2 publication Critical patent/JP3628030B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a data base device capable of easily grasping relation between data to be newly registered or changed and registered data, simplifying the management of a table and data and flexibly corresponding to a using procedure which is not supposed at the time of design. CONSTITUTION:The sequence of plural words is defined as a line, plural lines are indivisually/selectively registered/deleted in/from plural tables respectively matched with plural conditions and the lines are retrieved based upon the contents of each word. The data base device is provided with an input means 1, a storage means 2, a table specifying means 3, a management means 4, a registering means 5, a sorting means 6, a retrieving means 7, a deleting means 8, and an output means 9. The means 3 specifies plural corresponding tables to one line based upon a registering condition indicating relation between the lines and tables and the means 5 registers the line in respective tables. The registered line is sorted by the means 6 based upon the sorting rules of respective tables.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データベース装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a database device.

【0002】[0002]

【従来の技術】データベース(DB)技術の目的は、デ
ータの内部構造を、それを利用する応用プログラムから
独立させることである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The purpose of database (DB) technology is to make the internal structure of data independent of the application program that uses it.

【0003】従来のDBシステムの概念上の枠組みに
は、階層、ネットワーク、リレーショナルなどの代表的
なものがある。それらのうち、リレーショナル・データ
ベース(RDB) が最も理論的に整理されており、現在
では標準的な技術となっている。このRDBの基礎概念
は、「関係」である。この点について、以下に説明す
る。
The conceptual framework of the conventional DB system includes typical ones such as hierarchy, network and relational. Of these, the relational database (RDB) is the most theoretically organized and is now the standard technology. The basic concept of this RDB is "relationship". This point will be described below.

【0004】例えば、n個の集合S1 ,…,Sn の直積
集合Rを次のように定義する。
For example, a Cartesian product set R of n sets S 1 , ..., S n is defined as follows.

【0005】[0005]

【数1】 このとき、Rの任意の部分集合をS1 ,…,Sn の間の
n項関係(または単に関係、ないしはリレーション) と
呼ぶ。たとえば、2個の集合S1 ,S2 を次の式(2)
に示すように定義する。
[Equation 1] At this time, an arbitrary subset of R is called an n-ary relation (or simply relation or relation) between S 1 , ..., S n . For example, if two sets S 1 and S 2 are expressed by the following equation (2)
Define as shown in.

【0006】[0006]

【数2】 S1 ={東京,神奈川} S2 ={三鷹,武蔵野,川崎,横浜}…式(2) このとき、2個の集合S1 ,S2 の直積集合S1 ×S2
は、次の式(3)のように表される。
[Number 2] S 1 = {Tokyo, Kanagawa} S 2 = {Mitaka, Musashino, Kawasaki, Yokohama} Equation (2) In this case, two of the set S 1, Cartesian product of S 2 S 1 × S 2
Is expressed by the following equation (3).

【0007】[0007]

【数3】 S1 ×S2 = {(東京,三鷹),(東京,武蔵野), (東京,川崎),(東京,横浜), (神奈川,三鷹),(神奈川,武蔵野), (神奈川,川崎),(神奈川,横浜)}…式(3) このうち、次の式(4)に示すような部分集合Rが、都
県−市リレーションである。
[Formula 3] S 1 × S 2 = {(Tokyo, Mitaka), (Tokyo, Musashino), (Tokyo, Kawasaki), (Tokyo, Yokohama), (Kanagawa, Mitaka), (Kanagawa, Musashino), (Kanagawa, (Kawasaki), (Kanagawa, Yokohama)} ... Equation (3) Among these, the subset R as shown in the following Equation (4) is the prefecture-city relation.

【0008】[0008]

【数4】 R={(東京,三鷹),(東京,武蔵野), (神奈川,川崎),(神奈川,横浜)}…式(4) RDBは、このようなリレーションの集合をデータとす
るDBである。要するに、リレーションは図52、図5
3に示すような表である。一般的に、表を横に見て1つ
の行をタプル(組、 tuple、レコード) 、縦にみて1つ
の列を属性(attribute )と呼ぶ。図52の表で各属性
に付けられた名前を属性名(attributename )といい、
各属性の値を属性値(attribute value、フィールド
値)という。また、表の名前をリレーション名(関係
名、relation name)という。
[Equation 4] R = {(Tokyo, Mitaka), (Tokyo, Musashino), (Kanagawa, Kawasaki), (Kanagawa, Yokohama)} ... Equation (4) RDB is a DB that uses such a set of relations as data. Is. In short, the relation is shown in FIG. 52 and FIG.
3 is a table as shown in FIG. In general, one row is referred to as a tuple (set, tuple, record) when the table is viewed horizontally, and one column is referred to as an attribute when viewed vertically. The name given to each attribute in the table of FIG. 52 is called an attribute name (attributename),
The value of each attribute is called an attribute value (field value). Also, the name of the table is called the relation name.

【0009】このように、RDBにおいては、リレーシ
ョンという表を概念的な仲立ちとして、データレコード
を計算機に収容する。もちろん、計算機の内部では複雑
なデータ構造やアクセス手続きをとっている可能性が高
い。しかし、ユーザからはその複雑な実装が見えない。
実装に関する情報は隠蔽されている。単なる表、すなわ
ちデータの容器があって、ユーザはその容器にレコード
を入れるという利用法である。
As described above, in the RDB, the data record is stored in the computer by using the relation table as a conceptual mediation. Of course, it is highly possible that the computer has complicated data structures and access procedures. However, the user cannot see the complicated implementation.
Information about the implementation is hidden. It's just a table, or container of data, where the user puts records into the container.

【0010】RDBは、次のような4つの処理機能を持
つ。: 「1.レコードを収容する表を設定する。」 「2.表にレコードを登録する。」 「3.表からレコードを削除する。」 「4.表の中のレコードを検索する。」 そして、RDBの実装は、属性と属性値を指定すれば、
レコードの登録処理、削除処理、および検索処理が能率
良くできるようになっている。
The RDB has the following four processing functions. : "1. Set a table that contains records.""2. Register records in the table.""3. Delete records from the table.""4. Search for records in the table." , RDB implementation, if you specify the attribute and attribute value,
The record registration processing, the deletion processing, and the search processing can be efficiently performed.

【0011】RDBの特徴の1つは、表とレコードとの
独立性が高いことである。ユーザは、まず表を設定し、
しかる後にその表にレコードを登録する。あるレコード
をある表に登録しておくか否かはユーザの任意である。
検索したレコードのある属性値を変更する場合でも、レ
コードと表との対応関係に変化はない。ユーザがレコー
ドと表との対応を変更するためには、上記のようなレコ
ード登録、削除の操作が必要である。複数の表を指定し
てそれらに登録されているレコード間で演算を行って生
じたレコードを、指定した新たな表に登録する場合で
も、新たに生成されたレコードをどの表に登録するか
は、ユーザが管理する。すなわち、RDBにおいて、表
とレコードの対応関係は、ユーザが任意の表に任意のレ
コードを登録するという行為を通してのみ与えられる。
One of the characteristics of RDB is that tables and records are highly independent. The user first sets the table,
Then record the record in the table. It is up to the user to register a certain record in a certain table.
Even if the attribute value of the retrieved record is changed, the correspondence between the record and the table does not change. In order for the user to change the correspondence between the record and the table, the record registration and deletion operations as described above are necessary. Even if you specify multiple tables and perform a calculation between the records registered in them, and register the records generated in the specified new table, which table the newly generated record is registered in , Managed by the user. That is, in the RDB, the correspondence between the table and the record is given only through the act of the user registering an arbitrary record in an arbitrary table.

【0012】先に説明したように、関係は1つの集合で
ある。一般に、集合の定義には、外延的な方法と内包的
な方法がある。外延的な方法では、要素を全て列挙する
ことによって集合を定義する。たとえば、0以上9以下
の整数全体の集合Sを、次の式(5)に示すように定義
するのが外延的な定義である。
As explained above, a relationship is a set. Generally, the definition of a set includes an extensional method and an inclusive method. The extensional method defines a set by listing all the elements. For example, the extensional definition is to define a set S of whole integers of 0 or more and 9 or less as shown in the following expression (5).

【0013】[0013]

【数5】 S={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}…式
(5) これに対して、その集合に属する要素が満たすべき性質
を規定するのが内包的な定義である。たとえば、上の集
合Sを、次の式(6)のように定義するのが内包的な定
義である。ここで、Zは整数の集合である。
## EQU5 ## S = {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} ... Equation (5) On the other hand, the property to be satisfied by the elements belonging to the set is defined. Is an inclusive definition. For example, the inclusive definition is to define the above set S as in the following expression (6). Here, Z is a set of integers.

【0014】[0014]

【数6】 これに対して、表にレコードを登録する行為は、「この
レコードはこのリレーション(表)に属し、このレコー
ドが登録されない他のリレーション(表)には属さな
い。」ということを、属性と属性値を列挙することによ
って定義している。これを全てのレコードについて行う
のであるから、リレーションは外延的に定義されてい
る。
[Equation 6] On the other hand, the act of registering a record in the table is that "this record belongs to this relation (table) and does not belong to other relations (table) where this record is not registered." It is defined by enumerating the values. Since this is done for all records, the relation is defined externally.

【0015】この結果、RDBは次のような特徴を持
つ。まず、リレーションに従って行う処理は、概念的に
単純であり、能率良く行える。すなわちプログラムは簡
単ですみ、計算量も少ない。たとえば図53において、
「(A)生年が‘63年の者を検索する。」という処理
は、リレーションに従う処理であり、能率良く行うこと
ができる。
As a result, the RDB has the following features. First, the processing performed according to the relation is conceptually simple and can be performed efficiently. That is, the program is simple and the amount of calculation is small. For example, in FIG.
The process “(A) Search for a person whose birth year is '63.” Is a process according to the relation and can be efficiently performed.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】これに対して、RDB
において、リレーションに従わない処理は、もともと想
定されていなかった処理であるから、能率が悪い。たと
えば、図53において、「(B)生年が若い順に3番め
の者を検索する。」という処理は、リレーションに従わ
ない処理である。この処理は、仮に図53の表中に「生
年の順番」という属性がもともとありさえすれば、容易
に実行できるものである。それにもかかわらず、図53
の表中においては、「生年の順番」という属性が、予め
考えられてはいないので、(B)の処理を行うために
は、登録されたレコードのうち生年を有するレコードを
全て調べた上で、これらのレコードの順番を定めなけれ
ばならない。このような検索を実行する場合には、プロ
グラムが長くなり、計算量も多くなる。
On the other hand, the RDB
In the above, the process that does not follow the relation is a process that was not originally assumed, and thus is inefficient. For example, in FIG. 53, the process of “(B) searching for a third person in the order of youngest birth” is a process that does not follow the relation. This process can be easily executed if the table of FIG. 53 originally has an attribute of “order of birth”. Nevertheless, FIG.
In the table, since the attribute of "year of birth" is not considered in advance, in order to perform the processing of (B), after checking all the records having a year of birth among the registered records, , The order of these records must be determined. When executing such a search, the program becomes long and the amount of calculation becomes large.

【0017】さらに言及すれば、この場合、(B)の処
理で用いる属性「生年の順番」は、(A)の処理で用い
る属性「生年」から自然に定まるものである。すなわ
ち、属性「生年の順番」は、属性「生年」を有するレコ
ードの関係の部分集合を規定する内包的な性質として、
自然に存在するものである。それにも関わらず、属性
「生年の順番」は、このRDBには存在しない属性であ
るために、この属性を利用した(B)の処理は、容易に
実行することができないのである。
Further, in this case, the attribute "birth year order" used in the process (B) is naturally determined from the attribute "year of birth" used in the process (A). That is, the attribute "year of birth" is an inclusive property that defines a subset of the relationships of records having the attribute "year of birth".
It exists naturally. Nevertheless, since the attribute "order of birth" is an attribute that does not exist in this RDB, the process (B) using this attribute cannot be easily executed.

【0018】以上のことから、RDBは、その設計時に
想定された使い方には適合している反面、想定から少し
外れた使い方をしようとすると、能率が悪いことがわか
る。ここで、設計時に想定された使い方とは、外延的な
定義に用いた属性と、その値とでレコードを扱うことで
ある。また、想定から少し外れた使い方とは、前述の
(B)の処理のように、RDBに存在する属性とその値
から導かれる性質によって内包的に規定されるレコード
を扱うことである。
From the above, it can be seen that the RDB is suitable for the usage envisioned at the time of its design, but on the other hand, it is inefficient if the usage is a little off the assumption. Here, the usage assumed at the time of design is to handle a record with an attribute used for an extensional definition and its value. In addition, the usage that is slightly outside the assumption is to handle a record that is internally defined by an attribute existing in the RDB and a property derived from the value thereof, as in the processing of (B) described above.

【0019】一般的に、DBを設計してから時間がたつ
と、使い方が設計時の想定から外れて来ることは避けら
れない。なぜなら、DBの方が、それを利用する応用プ
ログラムよりも寿命が長いからである。つまり、ほとん
どの場合、DBは既に存在しており、プログラムは、D
Bに存在する情報をなんとか利用しようという意図をも
って書かれるのである。このようにDBの使い方が設計
時の想定から外れる場合として、図53の表に対する前
述の処理に関連付けるならば、DBの設計時には、「生
年」という属性を検索できるようにしておけば十分だと
考えられていたにも関わらず、実際には年齢順の方が使
いやすいことが後で判明したりする場合などが挙げられ
る。このような場合、RDBでは、新たに「年齢順」と
いう属性を設けることになる。これは表の作り直しに当
り、レコード数が多いときは大変な作業である。
In general, it is inevitable that the usage will deviate from the assumption at the time of designing after the DB has been designed for a long time. This is because a DB has a longer life than an application program that uses it. That is, in most cases, the DB already exists and the program is D
It is written with the intention of using the information that exists in B. As described above, when the usage of the DB is out of the assumption at the time of designing, if it is related to the above-described processing with respect to the table of FIG. 53, it is sufficient to search for the attribute "year of birth" at the time of designing the DB. Although it was thought, there are cases where it is later found that it is actually easier to use in order of age. In such a case, in the RDB, a new attribute “in order of age” will be provided. This is a rework of the table, and it is a difficult task when there are many records.

【0020】このことは、従来のデータベースにおけ
る、表とレコードの対応関係(登録操作)が任意である
という本質的な特徴に起因する。すなわち、ユーザはデ
ータベースの構築、利用にあたって、 「A.レコードの作成、変更」 「B.レコードの表への登録、削除」 という2つの操作を関連付けて実行する必要がある。な
ぜなら、データを保存する際には、データベース中にあ
るレコードが存在している場合、このレコードの存在だ
けでなく、そのレコードがどの表に登録されており、ど
の表に登録されていないかということが重要だからであ
る。したがって、1つのレコードが複数の表に登録され
るべき内容を表している場合には、ユーザは、それを判
断して、そのレコードを対応する複数の表に対して個別
に登録しなければならない。
This is due to the essential feature of the conventional database that the correspondence between tables and records (registration operation) is arbitrary. That is, when constructing and using the database, the user needs to perform two operations associated with each other: "A. Create / change record" and "B. Register / delete record in table". Because when saving data, if there is a record in the database, not only the existence of this record but also which table is registered and which table is not registered Is important. Therefore, when one record represents the contents to be registered in a plurality of tables, the user must judge it and register the record individually in the corresponding plurality of tables. .

【0021】例えば、イベントスケジュール管理のデー
タベースにおいて、将来のイベントを管理している表
(表名:FUTURE EVENT)には、「時刻 イベント」のレ
コードが、イベントとその発生時刻を表すために登録さ
れる。ここで、各イベントには、不定人数の参加者が予
定されているとする。これに対して、この予定される参
加者に関する表(表名:ATTENDANT EVENT )を作成し、
この表に、「参加者 イベント」のレコードを登録す
る。そして、表「FUTURE EVENT」に登録されている「時
刻 イベント」のレコードは、イベントが生起すると削
除され、すでに生起したイベントを管理している表(表
名:PAST EVENT)に登録される。
For example, in the event schedule management database, in the table (table name: FUTURE EVENT) that manages future events, a record of "time event" is registered to represent the event and its occurrence time. It Here, it is assumed that an unspecified number of participants are scheduled for each event. On the other hand, create a table (table name: ATTENDANT EVENT) about this planned participant,
Register the record of "participant event" in this table. Then, the record of the "time event" registered in the table "FUTURE EVENT" is deleted when the event occurs, and registered in the table (table name: PAST EVENT) that manages the event that has already occurred.

【0022】この場合、それぞれの表は、その目的に適
した形式のレコードのみを効率的に登録しているが、1
つのイベントに関してどのような情報が登録されている
かという検索は、3つの表(FUTURE EVENT、ATTENDANT
EVENT 、PAST EVENT)を個別に調べなければ実行できな
い。例えば、あるイベントに関する「時刻 イベント」
のレコードは、表「FUTURE EVENT」か表「PAST EVENT」
かどちらか一方に必ず含まれているはずであるが、これ
を確認するためには、両方の表を同時に調べなければな
らない。また、イベント生起時には、一方の表からその
イベントに関するレコードを削除し、かつ、他方の表に
そのイベントに関するレコードを登録するという2つの
処理を、ユーザの責任において同時に行わなければなら
ない。ここに誤りが生じる可能性があり、かつ、誤りの
検出にも手間がかかる。
In this case, each table effectively registers only records in a format suitable for its purpose.
You can search for what kind of information is registered for one event in three tables (FUTURE EVENT, ATTENDANT).
EVENT, PAST EVENT) cannot be executed without checking individually. For example, a "time event" for an event
The record of is "FUTURE EVENT" or "PAST EVENT"
It must be in either one or the other, but both tables must be examined at the same time to confirm this. Further, when an event occurs, it is the responsibility of the user to simultaneously perform the two processes of deleting the record related to the event from one table and registering the record related to the event in the other table. There is a possibility that an error will occur here, and it takes time and effort to detect the error.

【0023】このような問題を回避する一つの方法とし
て、「FUTURE EVENT」と「PAST EVENT」という2つの表
の別をやめて、例えば、1つの表(表名:EVENT )を作
成し、この表「EVENT 」に、「FUTURE/PAST 時刻 イ
ベント」というレコードとして、イベントのスケジュー
ルを登録することが考えられる。ここで、フィールド
「FUTURE/PAST」は、FUTURE or PASTを意味する。この
方法を採用した場合、イベント生起時には、前述の方法
のように、異なる表に対する2つの処理(削除と登録)
を行う必要なく、「FUTURE/PAST 」のフィールド値の変
更という1つの処理を行うだけでよいため、誤りが発生
する可能性が極めて少なくなり、かつ、誤りの検出も比
較的容易になる。
As one method of avoiding such a problem, the two tables "FUTURE EVENT" and "PAST EVENT" are discontinued and, for example, one table (table name: EVENT) is created and this table is created. It is possible to register the event schedule as a record of "FUTURE / PAST time event" in "EVENT". Here, the field "FUTURE / PAST" means FUTURE or PAST. When this method is adopted, when an event occurs, two processes (deletion and registration) for different tables are performed as in the above method.
Since it is only necessary to perform one process of changing the field value of “FUTURE / PAST”, it is extremely unlikely that an error will occur, and error detection will be relatively easy.

【0024】その反面、この方法での処理を進めるため
には、結局、関連性のあるレコードを登録する表をすべ
て融合して1つの表とすることになるため、有効に使わ
れない多くのフィールドを含む長尺なレコードを登録す
ることになる。このような無駄の多い長尺なレコードを
多数登録することは、レコードを収納する表を設定する
ことによるデータベースの効率的運用を放棄することに
他ならない。
On the other hand, in order to proceed with the processing by this method, all the tables for registering related records are finally merged into one table, so that many tables that are not effectively used are used. A long record including fields will be registered. Registering a large number of wasteful long records is nothing but abandoning the efficient operation of the database by setting a table for storing the records.

【0025】以上のように、表を設定し、その表に対し
てレコードを任意に登録、削除することでデータを効率
的に蓄積利用しようとする従来のデータベースシステム
においては、表とレコードの対応関係の意図的な管理に
多くの労力を要し、その分だけ多くのコストが費やされ
ている。また、従来のデータベースにおいては、レコー
ドの内容すなわちフィールド値に関して、あるフィール
ド値を持つレコードの指定した表への(正しいレコード
としての) 登録の可否を制限することはあっても、その
レコードがどの表に登録されるべきであるかを指示する
機能、あるいは、実際に自動的に登録を行う機能は、設
けられていない。
As described above, in the conventional database system in which the table is set, and the record is arbitrarily registered and deleted from the table to efficiently store and use the data, the correspondence between the table and the record is provided. It takes a lot of effort to manage the relationship intentionally, and the cost is increased accordingly. In addition, in the conventional database, regarding the content of the record, that is, the field value, whether or not the record having a certain field value can be registered in the specified table (as a correct record) is restricted There is no function to indicate whether the table should be registered or a function to actually register automatically.

【0026】したがって、従来のデータベースにおい
て、特定のフィールド値に関して、どのようなレコード
がそのフィールド値を有し、また、そのフィールド値を
有するレコードがどのような表に登録されているかを検
索することは困難である。すなわち、フィールド値は、
文字列や数値であり、それが各レコード(の各フィール
ド) でどのような意味に用いられるかはユーザの任意で
ある。そのため、異なる表の異なるレコード間で、同一
のフィールド値が全く異なる意味で用いられることは十
分ありうる。このような同一のフィールド値の異なる意
味での使用は、データベース中におけるデータ処理の混
乱を来し、極めて不都合である。したがって、ユーザが
レコードを作成する際には、それぞれのフィールド値
が、そのときすでにデータベース中に使用されているフ
ィールド値とどういう関連を持つかを把握することが不
可欠である。そして、このように、特定のフィールド値
の情報をデータベース全体にわたって完全に把握するた
めには、従来のデータベースにおいて、関連する(レコ
ードを含む) 可能性のある表のレコードをすべて調べて
結論を出さなければならない。しかしながら、このよう
な検索の実行には、大変な手間がかかり、また、個々の
フィールド値ごとに可能性のある表やフィールドの情報
をユーザが維持管理すること自体が困難である。
Therefore, in a conventional database, for a specific field value, what kind of record has that field value, and what kind of table the record having that field value is registered in is searched. It is difficult. That is, the field value is
It is a character string or a numerical value, and what it means in each record (each field of) is arbitrary. Therefore, it is quite possible that the same field value is used in a completely different meaning between different records in different tables. Such different use of the same field value causes confusion of data processing in the database and is extremely inconvenient. Therefore, when a user creates a record, it is essential to understand how each field value relates to the field values already used in the database at that time. Thus, in order to gain a complete understanding of the information of a particular field value throughout the database, it is necessary to examine all the records in the table that may be relevant (including records) in a conventional database and make a conclusion. There must be. However, execution of such a search requires a great deal of labor, and it is difficult for the user to maintain and manage the information of the table or field that may possibly be set for each field value.

【0027】本発明は上記のような従来技術の課題を解
決するために提案されたものであり、その目的は、新た
に登録するデータまたは内容を変更するデータとすでに
登録されているデータとの関連を容易に把握可能であ
り、表とデータの管理が簡略で、設計時に想定されなか
った使い方に対しても柔軟に対処でき、操作性および能
率に優れたデータベース装置を提供することである。
The present invention has been proposed to solve the problems of the prior art as described above, and its purpose is to provide data to be newly registered or data whose contents are changed and data already registered. The purpose of the present invention is to provide a database device which can easily grasp the relation, can manage tables and data easily, and can flexibly deal with the usage that was not assumed at the time of design, and has excellent operability and efficiency.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータベー
ス装置の基本的な特徴について、図1を参照して説明す
る。ここで、図1は、本発明によるデータベース装置の
構成の概略を示す概念図である。すなわち、この図1に
示すように、本発明の装置は、複数のワードの順序列を
ラインとして、複数のラインを複数の条件に合致する複
数の表に対して個別・選択的に登録・削除するととも
に、ワードの内容に基づいてラインを検索するデータベ
ース装置において、入力手段1、格納手段2、表指定手
段3、管理手段4、登録手段5、ソート手段6、検索手
段7、削除手段8、出力手段9を備えたことを特徴とし
ている。
The basic features of the database device according to the present invention will be described with reference to FIG. Here, FIG. 1 is a conceptual diagram showing an outline of the configuration of the database device according to the present invention. That is, as shown in FIG. 1, the apparatus of the present invention uses a sequence of a plurality of words as a line, and the plurality of lines are individually / selectively registered / deleted in a plurality of tables that meet a plurality of conditions. In addition, in the database device for searching the line based on the content of the word, the input means 1, the storage means 2, the table designating means 3, the managing means 4, the registering means 5, the sorting means 6, the searching means 7, the deleting means 8, It is characterized in that an output means 9 is provided.

【0029】入力手段1は、複数のワードの順序列をラ
インとして入力する機能と、すでに登録済みのライン
を、ワードの内容またはラインの位置によって指定し、
検索指令、削除指令、または変更指令を入力する機能を
有する。格納手段2は、各表に設定されたソート規則と
各表に登録されたライン情報およびそのソート順情報を
含む複数の表情報を格納する機能を有する。
The input means 1 designates the function of inputting a sequence of a plurality of words as a line and the already registered line by the content of the word or the position of the line,
It has a function of inputting a search command, a delete command, or a change command. The storage unit 2 has a function of storing a plurality of table information including sort rules set in each table, line information registered in each table, and sort order information thereof.

【0030】表指定手段3は、ラインと表の対応関係を
示す予め設定された一定の登録条件を有し、入力手段1
によるラインの入力に応答して、入力されたラインのワ
ードの内容と登録条件に基づき、そのラインを登録する
複数の表を指定する機能と、入力手段1による登録済み
のラインの検索指令、削除指令、または変更指令の入力
に応答して、指定されたラインのワードの内容と登録条
件に基づき、そのラインが登録された複数の表を指定す
る機能を有する。
The table designating means 3 has a preset registration condition indicating the correspondence between lines and tables, and the input means 1
In response to the input of a line by the, the function of designating a plurality of tables for registering the line based on the content of the word of the input line and the registration condition, and the search command and the deletion of the registered line by the input means 1. In response to the input of a command or a change command, it has a function of designating a plurality of tables in which the line is registered based on the content of the word of the designated line and the registration condition.

【0031】管理手段4は、格納手段2に格納された複
数の表情報を管理し、表指定手段3によって指定された
複数の表情報を提供する機能と、登録手段5およびソー
ト手段6による登録情報と、削除手段8による削除情報
によって管理情報を更新する機能と、検索手段7による
検索情報を管理する機能を有する。
The management means 4 manages a plurality of table information stored in the storage means 2 and provides a plurality of table information designated by the table designation means 3, and registration by the registration means 5 and the sorting means 6. It has a function of updating the management information with the information and the deletion information by the deletion means 8 and a function of managing the search information by the search means 7.

【0032】登録手段5は、入力手段1によるラインの
入力に応答して、表指定手段3によって指定された複数
の表情報を管理手段4から受け取り、各表に、入力手段
1によって入力されたラインをそれぞれ登録する機能を
有する。ソート手段6は、登録手段5によって複数の表
に登録されたラインを、各表に設定されたソート規則に
よって特定される位置のワードの内容に基づいて表の上
にソートする機能を有する。
The registering means 5 receives a plurality of table information designated by the table designating means 3 from the managing means 4 in response to the line input by the inputting means 1 and inputs the information to each table by the inputting means 1. It has the function of registering each line. The sorting means 6 has a function of sorting the lines registered in the plurality of tables by the registration means 5 on the table based on the content of the word at the position specified by the sorting rule set in each table.

【0033】検索手段7は、入力手段1による登録済み
のラインの検索指令、削除指令、または変更指令の入力
に応答して、表指定手段3によって指定された複数の表
情報を管理手段4から受け取り、各表の上で、ソート手
段6によってソートされた順序に基づき、入力手段1に
よって指定された登録済みのラインをそれぞれ検索する
機能を有する。削除手段8は、入力手段1による登録済
みのラインの削除指令または変更指令の入力に応答し
て、検索手段7によって検索された複数の表情報を受け
取り、各表の上で検索されたラインを削除する機能を有
する。出力手段9は、管理手段4による管理情報を出力
する機能を有する。
The search means 7 responds to an input of a search command, a delete command, or a change command of a registered line from the input means 1 from the management means 4 for a plurality of table information designated by the table designating means 3. It has a function of receiving and retrieving the registered lines designated by the input means 1 on the basis of the order sorted by the sort means 6 on each table. The deleting means 8 receives the plurality of table information searched by the searching means 7 in response to the input of the delete command or the change command of the registered line by the input means 1, and displays the searched line on each table. Has the function to delete. The output unit 9 has a function of outputting the management information by the management unit 4.

【0034】また、一般的には、管理手段4は表作成手
段10を有している。この表作成手段10は、表指定手
段3によって指定された表が格納手段内に存在していな
い場合に、指定された表に合致する新たな表を作成する
機能を有する。一方、ラインを構成するワードとして
は、例えば、2つの文字列の順序対、文字列と整数の順
序対、2つの整数の順序対、または、1つの浮動小数点
数の4種類のいずれかを使用することが可能である。よ
り一般的には、文字列、整数、浮動小数点数、およびそ
れらの任意個数の順序組を使用することが可能である。
さらに、本発明においては、表上のラインをソートする
ソート手段6として、例えば、二分探索木を使用するこ
とが可能であるが、二分探索木と同様に、ラインのソー
ト、検索、登録、および削除が可能であれば、別のソー
ト手段を使用することも可能である。
Further, generally, the managing means 4 has a table creating means 10. The table creating means 10 has a function of creating a new table that matches the specified table when the table specified by the table specifying means 3 does not exist in the storage means. On the other hand, as a word that composes a line, for example, one of an ordered pair of two character strings, an ordered pair of character strings and an integer, an ordered pair of two integers, or one of four floating point numbers is used. It is possible to More generally, strings, integers, floating point numbers, and any number of ordered sets thereof can be used.
Further, in the present invention, as the sorting means 6 for sorting the lines on the table, for example, a binary search tree can be used, but like the binary search tree, line sorting, search, registration, and If it is possible to delete, it is possible to use another sort means.

【0035】次に、本発明において、表指定手段3に予
め設定される登録条件、すなわち、ラインと表の対応関
係を示す一定の登録条件について説明する。まず、1つ
のラインは、nワード(w1 ,…,wn )の順序列で構
成される。そして、1つのラインを登録するk種類の表
は、H1 ,…,Hk と表される。なお、本発明において
は、1つのラインが、必ずk種類の表に登録されるわけ
ではなく、ラインの内容によって登録される表の数が異
なる場合もある。
Next, in the present invention, the registration condition preset in the table designating means 3, that is, the constant registration condition indicating the correspondence between the line and the table will be described. First, one line is composed of a sequence of n words (w 1 , ..., W n ). Then, k types of tables for registering one line are represented as H 1 , ..., H k . In the present invention, one line is not always registered in the k types of tables, and the number of tables registered may differ depending on the content of the line.

【0036】ここで、x=ワード or ライン、 N
=1〜nの数、 S=ソート規則として、各表を(x,
N,S)で表すことを考える。この場合、xがワードで
あれば、(x,N,S)は、左からN番目のワードがワ
ードxであるようなラインからなり、ソート規則がSで
ある表を表す。また、xがラインであれば、(x,N,
S)は、左からN番目のワードがラインxのN番目のワ
ードであるようなラインからなり、ソート規則がSであ
る表を表す。さらに、i=1,…,kとした場合、i番
目の表Hiは(x,Ni,Si)と表される。
Where x = word or line, N
= 1 to the number of n, S = as a sorting rule, each table is (x,
Consider what is represented by N, S). In this case, if x is a word, then (x, N, S) represents a table whose lines are such that the Nth word from the left is the word x and the sorting rule is S. If x is a line, (x, N,
S) represents a table consisting of lines where the Nth word from the left is the Nth word of line x and the sorting rule is S. Further, when i = 1, ..., K, the i-th table Hi is expressed as (x, Ni, Si).

【0037】[0037]

【作用】以上のような構成を有する本発明の作用は次の
通りである。まず、ラインを登録する際には、表指定手
段により、ラインと表の対応関係を示す登録条件に基づ
き、ラインを構成する複数のワードに応じて、収納すべ
き複数の表を自動的に指定でき、登録手段によって容易
に登録できる。したがって、設計時に想定されなかった
使い方に柔軟に対処可能であり、操作性および能率を向
上できる。
The operation of the present invention having the above construction is as follows. First, when registering a line, the table designating means automatically designates a plurality of tables to be accommodated according to a plurality of words forming the line based on a registration condition indicating a correspondence between the line and the table. Yes, it can be easily registered by the registration means. Therefore, it is possible to flexibly deal with the usage that was not assumed at the time of design, and the operability and efficiency can be improved.

【0038】また、この場合、各表に登録されたライン
は、ソート手段により、各表に設定されたソート規則に
基づいて自動的にソートされ、このソート順情報を含む
表情報は、管理手段によって管理される。したがって、
ライン情報とソート順情報を含む表情報を、管理手段に
よって自動的に管理できるため、ユーザが行うべきライ
ンと表の関係の管理と各表のライン構成の管理を簡略化
することができる。
Further, in this case, the lines registered in each table are automatically sorted by the sorting means based on the sorting rule set in each table, and the table information including this sort order information is managed by the managing means. Managed by. Therefore,
Since the table information including the line information and the sort order information can be automatically managed by the management means, it is possible to simplify the management of the relationship between the line and the table and the management of the line configuration of each table that the user should perform.

【0039】一方、本発明では、表指定手段により、1
つのワードが収納されている表を自動的に特定可能であ
り、また、表指定手段に加えて検索手段を使用すること
により、1つのワードによるラインの検索を容易に行う
ことができる。したがって、1つのワードの情報をデー
タベース全体にわたって容易に把握でき、データベース
にすでに登録されたラインと新しく登録されるラインと
の関連を容易に把握することができる。加えて、ソート
手段を利用していることから、ソート順によるラインの
検索や、検索されたラインの位置の決定なども自動的に
簡単に行えるため、検索処理や、検索の必要な削除処
理、変更処理などの能率を向上できる。
On the other hand, in the present invention, the table designation means
A table in which one word is stored can be automatically specified, and a line can be easily searched by one word by using the search means in addition to the table designating means. Therefore, the information of one word can be easily grasped over the entire database, and the relation between the line already registered in the database and the newly registered line can be easily grasped. In addition, since the sorting means is used, it is possible to automatically and easily search for a line by the sort order and determine the position of the searched line. The efficiency of change processing can be improved.

【0040】以下には、本発明の作用について、図2〜
図5を参照してより具体的に説明する。ここで、図2〜
図5は、本発明によるデータベース装置の一般的な処理
手順の例を示すフローチャートであり、図2は登録処
理、図3は検索処理、図4は削除処理、図5は変更処理
をそれぞれ示している。
The operation of the present invention will be described below with reference to FIGS.
A more specific description will be given with reference to FIG. Here, FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a general processing procedure of the database device according to the present invention. FIG. 2 shows a registration process, FIG. 3 shows a search process, FIG. 4 shows a delete process, and FIG. 5 shows a change process. There is.

【0041】まず、ラインを登録する場合には、図2に
示すように、ステップ1において、入力手段1により、
ラインを構成するn個のワード(w1 ,…,wn )が作
成され、ステップ2において、n個のワード(w1
…,wn )の順序列であるラインLが作成され、入力さ
れる。ステップ3において、表指定手段3により、ライ
ンLのワードの内容と予め設定された登録条件に基づ
き、そのラインLを登録するk種類の表H1 ,…,Hk
が自動的に指定される。ステップ4において、管理手段
4により、指定された複数の表が格納手段2内に存在す
るか否かが判断され、指定された表H1 ,…,Hk のう
ちで存在しない表がある場合には、ステップ5におい
て、表作成手段10により、必要な表が作成される。ス
テップ6において、指定されたk種類の表H1 ,…,H
k の情報が登録手段5に提供され、登録手段5により、
各表にラインLが登録される。ステップ7において、ソ
ート手段6により、各表に設定されたソート規則Sに基
づいて各表がソートされ、登録処理を終了する。
First, in the case of registering a line, as shown in FIG.
N number of words that make up the line (w 1, ..., w n ) is created, in step 2, n number of words (w 1,
A line L that is a sequence of ( ..., W n ) is created and input. In step 3, the table designating means 3 registers k types of tables H 1 , ..., H k for registering the line L based on the contents of the word of the line L and preset registration conditions.
Is automatically specified. In step 4, the management means 4 judges whether or not a plurality of designated tables exist in the storage means 2, and if there is a non-existing table among the designated tables H 1 , ..., H k. In step 5, the table creating means 10 creates a necessary table. In step 6, the designated k types of tables H 1 , ..., H
The information of k is provided to the registration means 5, and by the registration means 5,
The line L is registered in each table. In step 7, the sorting means 6 sorts each table based on the sort rule S set in each table, and the registration process ends.

【0042】次に、ラインを検索する場合には、図3に
示すように、ステップ11において、入力手段1によ
り、検索するラインLが指定され、ステップ12におい
て、表指定手段3により、ラインLのワードの内容と予
め設定された登録条件に基づき、ラインLが登録された
k種類の表H1 ,…,Hk が自動的に指定される。ステ
ップ13において、指定されたk種類の表H1 ,…,H
k の情報が検索手段7に提供され、この検索手段7によ
り、指定されたラインLが各表においてソート順に検索
され、検索処理を終了する。
Next, when searching for a line, as shown in FIG. 3, the line L to be searched is designated by the input means 1 in step 11, and the line L is designated by the table designating means 3 in step 12. Based on the content of the word and the registration condition set in advance, k types of tables H 1 , ..., H k in which the line L is registered are automatically designated. In step 13, the designated k types of tables H 1 , ..., H
The information of k is provided to the search means 7, and the search means 7 searches the specified line L in the sort order in each table, and the search processing is ended.

【0043】また、ラインを削除する場合には、図4に
示すように、ステップ21において、入力手段1によ
り、削除するラインLが指定され、ステップ22におい
て、表指定手段3により、ラインLのワードの内容と予
め設定された登録条件に基づき、ラインLが登録された
k種類の表H1 ,…,Hk が自動的に指定される。ステ
ップ23において、指定されたk種類の表H1 ,…,H
k の情報が検索手段7に提供され、この検索手段7によ
り、指定されたラインLが各表においてソート順に検索
される。ステップ24において、指定された各表と各表
における検索されたライン位置の情報が削除手段8に提
供され、削除手段8により、各表からラインLが削除さ
れ、削除処理を終了する。
When deleting a line, as shown in FIG. 4, the line L to be deleted is designated by the input means 1 in step 21, and the line L of the line L is designated by the table designating means 3 in step 22. Based on the content of the word and preset registration conditions, k types of tables H 1 , ..., H k in which the line L is registered are automatically designated. In step 23, the specified k types of tables H 1 , ..., H
The information of k is provided to the search means 7, and the search means 7 searches the specified line L in the sort order in each table. In step 24, the information of each designated table and the searched line position in each table is provided to the deleting means 8, and the deleting means 8 deletes the line L from each table, and the deleting process ends.

【0044】一方、ラインを変更する場合には、図5に
示すように、ステップ31において、入力手段1によ
り、変更するラインLが指定され、ステップ32および
ステップ33において、変更後のn個のワードとその順
序列である変更後のラインL´が作成され、入力され
る。ステップ34において、表指定手段3により、変更
前のラインLのワードの内容と予め設定された登録条件
に基づき、変更前のラインLが登録されたk種類の表H
1 ,…,Hk が自動的に指定される。ステップ35にお
いて、指定されたk種類の表H1 ,…,Hk の情報が検
索手段7に提供され、指定されたラインLが各表におい
てソート順に検索される。ステップ36において、指定
された各表と各表における検索されたライン位置の情報
が削除手段8に提供され、削除手段8により、各表から
変更前のラインLが削除される。ステップ37におい
て、表指定手段3により、変更後のラインL´のワード
の内容と予め設定された登録条件に基づき、そのライン
L´を登録するk種類の表H1 ´,…,Hk ´が自動的
に指定される。ステップ38において、管理手段4によ
り、指定された複数の表が格納手段2内に存在するか否
かが判断され、指定された表H1 ´,…,Hk ´のうち
で存在しない表がある場合には、ステップ39におい
て、表作成手段10により、必要な表が作成される。ス
テップ40において、指定されたk種類の表H1 ´,
…,Hk ´の情報が登録手段5に提供され、登録手段5
により、各表に変更後のラインL´が登録される。ステ
ップ41において、ソート手段6により、各表に設定さ
れたソート規則Sに基づいて各表がソートされ、変更処
理を終了する。
On the other hand, in the case of changing the line, as shown in FIG. 5, the line L to be changed is designated by the input means 1 in step 31, and the n lines after the change are designated in step 32 and step 33. A word and its modified line L'that is a sequence thereof are created and input. In step 34, the table designating unit 3 registers the k types of the table H in which the line L before the change is registered based on the content of the word of the line L before the change and the preset registration condition.
1 , ..., H k are automatically specified. In step 35, the information of the designated k types of tables H 1 , ..., H k is provided to the search means 7, and the designated line L is searched in the sort order in each table. In step 36, information on each designated table and the searched line position in each table is provided to the deleting means 8, and the deleting means 8 deletes the line L before the change from each table. In step 37, the table designating means 3 registers k types of tables H 1 ′, ..., H k ′ for registering the line L ′ based on the changed word content of the line L ′ and preset registration conditions. Is automatically specified. In step 38, the management means 4 judges whether or not a plurality of designated tables are present in the storage means 2, and among the designated tables H 1 ′, ..., H k ′, a table that does not exist is found. If there is, in step 39, the table creating means 10 creates the necessary table. In step 40, the designated k kinds of tables H 1 ′,
.., H k ′ information is provided to the registration means 5, and the registration means 5
Thus, the changed line L'is registered in each table. In step 41, the sorting means 6 sorts each table based on the sorting rule S set in each table, and the changing process is completed.

【0045】本発明の代表的な実施例においては、1つ
のラインは3つのワードによって構成されている。そこ
において、ワードは、文字列 文字列、文字列 整数、
整数整数順序対のいずれかであるか、または浮動小数点
数である。1つのラインを登録するときには、このライ
ンは、ラインを構成する3つのワードとソートキーの違
いによって同時に4つの表に自動的に登録される。この
4つの表は、登録する1つのラインの3つのワードが左
から順にa,b,cである場合に、(b,H)、(b,
M)、(a,h)、(c,m)、と表される。ここで、
(b,H)は、中央のワードがbであるラインの集まり
で、左のワードがソートキーである表を表す。(b,
M)は、中央のワードがbであるラインの集まりで、右
のワードがソートキーである表を表す。(a,h)は、
左のワードがaであるラインの集まりで、中央のワード
がソートキーである表を表す。(c,m)は、右のワー
ドがcであるラインの集まりで、中央のワードがソート
キーである表を表す。後述するように、例えば、1つの
ライン「customer 1 TRACE TRECE 800 -1 」をデー
タベースに登録する場合には、このラインは、4つの表
( TRACE TRACE,H)、( TRACE TRACE,M)、(cust
omer 1,h)、(800 -1,m)にそれぞれ登録される。
また、1つのラインを削除する場合には、そのラインが
登録されている4つの表すべてから自動的にそのライン
が削除される。さらに、1つのラインの内容を変更する
場合には、ラインを一旦4つの表から削除し、そのライ
ンを変更し、変更した新たなラインを登録し直す。つま
り、1つのラインを新たに登録すると最大4つの表が新
たに作られる。
In the exemplary embodiment of the invention, a line is made up of three words. Where word is a string string, a string integer,
Integer is one of an integer ordered pair or is a floating point number. When registering one line, this line is automatically registered in four tables at the same time due to the difference between the three words forming the line and the sort key. These four tables show (b, H), (b, H when three words of one line to be registered are a, b, c in order from the left.
M), (a, h), and (c, m). here,
(B, H) represents a table in which the central word is b, and the left word is the sort key. (B,
M) represents a table in which the central word is b and the right word is the sort key. (A, h) is
The left word is a collection of lines with a and the middle word is the sort key. (C, m) represents a table in which the right word is c, and the central word is the sort key. As will be described later, for example, when registering one line “customer 1 TRACE TRECE 800 −1” in the database, this line includes four tables (TRACE TRACE, H), (TRACE TRACE, M), ( cust
omer 1, h) and (800 -1, m) are registered respectively.
When deleting one line, the line is automatically deleted from all four tables in which the line is registered. Further, when changing the contents of one line, the line is once deleted from the four tables, the line is changed, and the changed new line is registered again. That is, when one line is newly registered, a maximum of four tables are newly created.

【0046】[0046]

【実施例】以下には、本発明による代表的な実施例とし
て、図1に示す構成を有するデータベース装置によって
離散事象シミュレーションを行う例を説明する。なお、
図1のデータベース装置を構成する手段(機能)とその
作用は、前述した通りであるため、以下には、本実施例
の特徴のみを説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a typical embodiment of the present invention, an example of performing a discrete event simulation by a database device having the configuration shown in FIG. 1 will be described below. In addition,
The means (functions) constituting the database apparatus of FIG. 1 and the operation thereof are as described above. Therefore, only the features of this embodiment will be described below.

【0047】実施例を説明する前提として、離散事象シ
ミュレーションについて説明する。離散事象シミュレー
ションにおいては、シミュレートするモデルの初期状態
をデータベースに記述する。そして、データベースにあ
る将来生起する事象リストのうち最も早く生起する事象
の時刻に時間を進め、その事象を行う。ここで、事象を
行うとは、その事象が起きることによってもたらされる
モデルの変化を、モデルを記述しているデータベースに
反映させることである。つまり、図6に示すように、シ
ミュレーションの実行は、事象によってデータベースを
書き換えることによって行われる。
As a premise for explaining the embodiment, the discrete event simulation will be described. In discrete event simulation, the initial state of the model to be simulated is described in the database. Then, the time is advanced to the time of the earliest event in the future event list in the database, and the event is performed. Here, performing an event is to reflect the change in the model caused by the occurrence of the event in the database describing the model. That is, as shown in FIG. 6, the simulation is executed by rewriting the database according to the event.

【0048】本実施例では、以上のような離散事象シミ
ュレーションを、図7に示すようなシミュレーションモ
デルに対して実行する。図7においては、窓口が1つし
かない銀行のモデルを想定しており、客が窓口に来た順
にサービスを受けてサービスが終了すると去っていく場
合の、ある時点の状態を示している。この場合、複数の
客は、異なる時間に順次到着し、前の客がサービス中な
らば、前の客のサービスが終わるまで列に並んでおり、
その客自身に対する窓口のサービスが終了した時点で退
去するものとする。このモデルでは、客が5人いる。
In this embodiment, the discrete event simulation as described above is executed for a simulation model as shown in FIG. FIG. 7 assumes a model of a bank having only one window, and shows a state at a certain point in time when customers receive services in the order in which they come to the windows and leave when the services are completed. In this case, multiple customers arrive sequentially at different times, and if the previous customer is in service, wait in line until the service of the previous customer is over,
The customer shall leave when the service for the customer himself has ended. This model has 5 customers.

【0049】図8は、図7のモデルの状態を表す全ての
ラインを示す表であり、これらのラインを、後述するよ
うな条件に従って登録すると、図9〜12に示すような
多数の表からなるデータベースが作成される。言い換え
れば、図9〜12は、図7のモデルの状態を表すデータ
ベース全体を示している。このデータベースを構成する
1つの表を図13に例示する。図13に示すように、表
は、ある条件で集めた1つまたはそれ以上のライン集合
からなる。図13のライン集合を構成する1つのライン
を図14に例示する。図14に示すように、1つのライ
ンは3つのワードからなる。
FIG. 8 is a table showing all the lines showing the state of the model of FIG. 7, and if these lines are registered according to the conditions described later, from the many tables as shown in FIGS. Database is created. In other words, FIGS. 9-12 show the entire database representing the state of the model of FIG. FIG. 13 illustrates one table that constitutes this database. As shown in FIG. 13, the table is composed of one or more line sets collected under a certain condition. FIG. 14 illustrates one line forming the line set of FIG. As shown in FIG. 14, one line consists of three words.

【0050】本実施例においては、図15の表に示すよ
うな4つの型のワードが、使用可能なワードとして設定
されている。図16は、図15の4つの型のワードの例
をそれぞれ示している。すなわち、型1のワードは2つ
の文字列の対で、型2は文字列、整数の対で、型3は2
つの整数の対である。また、型4のワードは対ではな
く、浮動小数点数1個でワードをなす。
In this embodiment, four types of words as shown in the table of FIG. 15 are set as usable words. FIG. 16 shows examples of the four types of words shown in FIG. 15, respectively. That is, a type 1 word is a pair of two strings, a type 2 is a pair of strings and an integer, and a type 3 is 2
It is a pair of two integers. Also, the type 4 words are not pairs, but are made up of one floating point number.

【0051】ワード間の整列の順序は次のように決定さ
れている。すなわち、基本的に、小さい方から大きい方
に向かって上から下に並べるものとする。そして、型
1、2、3は、型4より小さいものとする。また、型
1、2、3の間の比較は、まず、ワードの対の左の要素
を比較して決める。左の要素が同じ場合は、右の要素の
比較によって決める。整数、浮動小数点数の間の比較
は、それらの数の大小関係をそのまま使う。さらに、文
字列と整数の間の比較は、文字列の方が小さいものと
し、そして、これらの比較結果に従って、小さい方が上
で、大きい方が下となるように並べる。一方、文字列間
については、その文字列がデータベース内で使われた順
序に従って、上から下に並べるものとする。
The order of alignment between words is determined as follows. That is, basically, the cells are arranged from top to bottom from the smaller side to the larger side. The molds 1, 2, and 3 are smaller than the mold 4. Further, the comparison between the types 1, 2, and 3 is first made by comparing the left element of the word pair. If the elements on the left are the same, it is determined by comparing the elements on the right. Comparisons between integers and floating-point numbers use the magnitude relationship of those numbers as they are. Further, the comparison between the character string and the integer is made such that the character string is smaller, and according to the comparison result, the smaller one is arranged on the upper side and the larger one is arranged on the lower side. On the other hand, between character strings, the character strings are arranged from top to bottom according to the order used in the database.

【0052】本実施例において、ラインは、単なる3つ
のワードの集まりではなく、その順序が極めて重要であ
る。本実施例では、図示された表において、図中左のワ
ードから右に向かって、それぞれ、左のワード、中央の
ワード、右のワードと称する。本実施例においては、1
つのラインがデータベースに登録されるとき、ラインの
内容、整列の基準となるワードを、左、中央、右のどの
ワードにしているかによって、自動的に同時に4つの表
に登録される。登録すべき表が存在しなければ、表を新
たに作成し登録する。
In this embodiment, a line is not just a group of three words, but its order is extremely important. In the present embodiment, in the illustrated table, from the left word in the drawing to the right, they are referred to as the left word, the center word, and the right word, respectively. In this embodiment, 1
When one line is registered in the database, it is automatically registered in four tables at the same time depending on the contents of the line and whether the word to be aligned is left, center or right. If there is no table to be registered, create a new table and register it.

【0053】このような1つのラインを登録する4つの
表を表すとき、xを任意のワードとして、(x,H)、
(x,M)、(x,h)、(x,m)というような記法
を使用する。この場合、(x,H)は、中央のワードが
xであるライン集合からなり、左のワードによってライ
ンを整列した表である。(x,M)は、中央のワードが
xであるライン集合からなり、右のワードによってライ
ンを整列した表である。(x,h)は、左のワードがx
であるライン集合からなり、中央のワードによってライ
ンを整列した表である。(x,m)は、右のワードがx
であるライン集合からなり、中央のワードによってライ
ンを整列した表である。たとえば、図14に示す1つの
ライン「customer 1 TRACE TRACE 800 -1 」を登録
する4つの表は、( TRACE TRACE,H)、( TRACE TRA
CE,M)、(customer 1,h)、(800 -1,m)であ
る。それぞれの表を、図17〜20に示す。
When representing four tables for registering one line like this, (x, H), where x is an arbitrary word,
Notations such as (x, M), (x, h), (x, m) are used. In this case, (x, H) is a table consisting of a set of lines with the central word being x, with the lines aligned by the left word. (X, M) is a table that consists of a set of lines whose central word is x and that has lines aligned by the right word. In (x, h), the left word is x
Is a table that consists of a set of lines, with lines aligned by the central word. In (x, m), the right word is x
Is a table that consists of a set of lines, with lines aligned by the central word. For example, four tables for registering one line “customer 1 TRACE TRACE 800 −1” shown in FIG. 14 are (TRACE TRACE, H), (TRACE TRA
CE, M), (customer 1, h), (800 -1, m). Each table is shown in FIGS.

【0054】本実施例のデータベースは、このように、
1つのラインに対して4つの表が用意されるので、図9
〜12に示すように、多数の表が集まって構成される。
また、本実施例において、モデルの状態の記述は、主に
以下の4種類のラインからなる。
The database of this embodiment is as follows.
Since four tables are prepared for one line, FIG.
As shown in FIGS. 12 to 12, a large number of tables are assembled.
Further, in the present embodiment, the description of the model state mainly includes the following four types of lines.

【0055】第1に、事象の状態を表すラインがある。
将来生起する事象リストである。これを表すラインの右
のワードが、事象の種類を表す。本実施例では、事象は
2つあり、到着事象と退去事象である。以下には、これ
らの事象をそれぞれ、「AR」と「LV」で表す。すなわ
ち、到着事象「AR」は、客が銀行に到着することを実行
し、退去事象「LV」は客が銀行から去ることを実行す
る。また、中央のワードは、既に実行が終った事象か将
来起こる事象かを表すワードであり、「PAST EVENT」ま
たは「FUTURE EVENT」である。左のワードは、事象生起
時刻を表している。たとえば、ライン「 sec 1000 FU
TURE EVENT AR 0 」は、これから起こる事象であり、
生起時刻は1000sec で、起こる事象は到着事象「AR」で
あることを示す。
First, there is a line that represents the state of the event.
It is a list of events that will occur in the future. The word to the right of this line represents the type of event. In this embodiment, there are two events, an arrival event and a departure event. In the following, these events are represented by "AR" and "LV", respectively. That is, the arrival event "AR" performs the arrival of the customer at the bank and the exit event "LV" performs the departure of the customer from the bank. The central word is a word indicating whether the event has already been executed or an event that will occur in the future, and is "PAST EVENT" or "FUTURE EVENT". The left word represents the event occurrence time. For example, the line "sec 1000 FU
"TURE EVENT AR 0" is an event that is about to happen,
The occurrence time is 1000 sec, which indicates that the event that occurs is the arrival event “AR”.

【0056】第2に、このモデルにいる5人の客の状態
と客のサービス時間を表すラインがある。このラインの
左のワードは、客のID番号であり、中央のワードは客
の状態を表し、右のワードでサービス時間を表す。サー
ビス時間とは、客が窓口に入ったときサービスを終える
のに必要な時間のことである。客の状態は4種類あり、
それを図21に表す。この図21に示すように、客がま
だ銀行に来ていない状態(未到着状態)を「 COMING I
N」と表す。客が銀行に到着しているが、窓口でサービ
スを受けられず、列に並んでいる状態を「 IN LINE」と
表す。客がまさに窓口でサービスを受けている状態を
「 BEING SERVED 」と表す。客がサービスを終了し銀行
を去った状態を「 GONE AWAY」と表す。たとえば、ライ
ン「 CUSTOMER 1 BEING SERVED sec 400」は、ID
番号1の客(客1と呼ぶ。)の状態が、「 BEING SERVE
D 」(サービスを受けている)状態であり、客1が必要
なサービス時間は、400 sec であることを示す。
Secondly, there are lines representing the states of five customers and the service hours of the customers in this model. The word to the left of this line is the customer's ID number, the word in the center is the status of the customer, and the word on the right is the service time. Service time is the time required to finish the service when the customer enters the window. There are four types of customer states,
It is shown in FIG. As shown in FIG. 21, the state where the customer has not yet arrived at the bank (not yet arrived) is “COMING I
N ". "IN LINE" refers to a situation where customers arrive at the bank but are unable to receive service at the counter and are standing in a line. "BEING SERVED" means that the customer is receiving the service at the counter. The state where the customer has finished the service and left the bank is represented as "GONE AWAY". For example, the line "CUSTOMER 1 BEING SERVED sec 400"
The status of the customer with number 1 (called customer 1) is "BEING SERVE".
It indicates that the customer 1 is in the "D" (service is received) state and the service time required by the customer 1 is 400 sec.

【0057】第3に、客の追跡情報を格納するラインが
ある。このラインには、左に客のID番号を表すワード
があり、中央にこのラインが客の追跡情報であることを
表すワード「 TRACE TRACE」がある。右のワードの左の
要素は、その客が銀行に到着した時刻を表す。右のワー
ドの右の要素は、その客がサービスを終了し銀行を去っ
た時刻を表す。これらの要素には、初期状態では負の数
「-1」を入力する。
Third, there is a line for storing customer tracking information. On the left side of this line is a word indicating the customer's ID number, and in the center is the word "TRACE TRACE" indicating that this line is the tracking information of the customer. The left element of the right word represents the time that the customer arrived at the bank. The right element of the right word represents the time when the customer has left the service and left the bank. Initially, enter negative numbers "-1" for these elements.

【0058】第4に、銀行でサービスを終えて去ってい
った客の、銀行に滞在していた平均時間を示すラインが
ある。このラインは、中央に、「 MEAN RESPONSE」とい
うワードを持っている。左のワードの左の要素は、去っ
た客の合計滞在時間を表し、左のワードの右の要素は、
去った客の数を表す。また、右のワードは平均滞在時間
(浮動小数点数)を表す。
Fourth, there is a line showing the average time spent at the bank by customers who have left the service after leaving the service at the bank. This line has the word "MEAN RESPONSE" in the center. The left element of the left word represents the total stay time of the guests who left, and the right element of the left word is
Represents the number of guests who have left. The word on the right represents the average stay time (floating point number).

【0059】本実施例においては、ラインの3つのワー
ドのいずれかを変更すると、自動的に登録すべき4つの
表に登録され整列される。たとえば、図14に示すライ
ン「customer 1 TRACE TRACE 800 -1 」の右のワー
ドを「 800 1200 」に変更した場合を想定する。この場
合、変更前のライン「customer 1 TRACE TRACE 800
-1 」は、前記の4つの表( TRACE TRACE,H)、( T
RACE TRACE,M)、(customer 1,h)、(800 -1,
m)からすべて消去される。そして、新しいライン「cu
stomer1 TRACE TRACE 800 1200 」が、新たに4つ
の表( TRACE TRACE,H)、( TRACE TRACE,M )、
(customer 1,h)、(800 1200,m)に登録される。
この場合、登録される4つの表のうち、先の3つの表は
変更前と変わらないが、表の中でのラインの位置が変わ
り得る。
In this embodiment, changing any of the three words in the line will automatically register and align in the four tables to be registered. For example, assume that the word to the right of the line "customer 1 TRACE TRACE 800 -1" shown in FIG. 14 is changed to "800 1200". In this case, the line before change "customer 1 TRACE TRACE 800
-1 "means the four tables (TRACE TRACE, H), (T
RACE TRACE, M), (customer 1, h), (800 -1,
All are deleted from m). And the new line "cu
stomer1 TRACE TRACE 800 1200 "has four new tables (TRACE TRACE, H), (TRACE TRACE, M),
Registered at (customer 1, h), (800 1200, m).
In this case, of the four registered tables, the previous three tables are the same as before the change, but the position of the line in the table may change.

【0060】また、本実施例において、表の検索をする
場合には、(x,A)の表と指定することによって、表
を検索することができる。ここで、xはワード、Aは
H,M,h,mのいずれかである。図13は、(custom
er 1,h)の表である。また、表(customer 1,h)の
何番目のラインと指定して、ラインを検索することもで
きる。さらに、ラインの内容によってラインを検索する
こともできる。そしてまた、表(customer 1,h)のう
ち、右のワードが「sec 350 」のラインを検索すること
ができる。加えて、検索したラインが、その表の中でど
の位置にあるを決定することができる。
Further, in the present embodiment, when the table is searched, the table can be searched by designating the table (x, A). Here, x is a word and A is any of H, M, h, and m. Figure 13 shows (custom
er 1, h). Also, the line can be searched by designating it as the line of the table (customer 1, h). Further, it is possible to search for a line based on the contents of the line. Also, in the table (customer 1, h), it is possible to search for a line whose right word is "sec 350". In addition, it can be determined where in the table the retrieved line is.

【0061】以下には、本実施例における具体的なシミ
ュレーション操作について説明する。
The specific simulation operation in this embodiment will be described below.

【0062】まず、図9〜12に示すデータベースを用
いて、次に生起する事象を検索する。この場合、次に起
きる事象は、図9に示す表のうち、将来生起する事象を
時刻順に表す表(FUTURE EVENT,H)の一番上のライン
「sec 1000 FUTURE EVENTAR 0」に記述されている。
このラインは、時刻1000 secに到着事象「AR」が起こる
ことを表している。そして、この時刻1000 secにおける
到着事象「AR」が生起した場合には、この到着事象「A
R」により、図9〜12に示されるデータが次のように
して書き換えられる。
First, using the databases shown in FIGS. 9 to 12, the event that occurs next is searched. In this case, the next event is described in the top line “sec 1000 FUTURE EVENTAR 0” of the table (FUTURE EVENT, H) that represents the events that will occur in the future in the order shown in FIG. 9 in the order of time. .
This line shows that the arrival event "AR" occurs at time 1000 sec. When the arrival event "AR" at this time 1000 sec occurs, this arrival event "A"
The R'rewrites the data shown in FIGS. 9 to 12 as follows.

【0063】到着事象「AR」は、未到着である客のう
ち、ID番号の最も小さい客を探して、銀行に到着させ
る。未到着である客についてのラインは、表( COMING
IN,H)に登録されており、この表は、客のID番号を
表す左のワードをソートキーとして整列されている。こ
の未到着の客をID番号順に表す表( COMING IN,H)
を図22に示す。この表( COMING IN,H)の一番上の
ラインを検索すると、その左のワードから、客4が得ら
れる。したがって、客4を到着させ、列に並ばせる。す
なわち、客4の状態を、「 COMING IN」から「 IN LIN
E」に書き換え、ライン「 customer 4 COMING IN s
ec 300 」を、ライン「 customer 4 IN LINE sec 3
00 」に変更する。この結果、到着事象「AR」実行前の
ライン「 customer 4 COMING IN sec 300 」は、到
着事象「AR」実行前にそれが登録されていた4つの表か
ら削除され、新たに、到着事象「AR」実行後のライン
「 customer 4 IN LINE sec 300 」が、対応する4
つの表に登録される。図23の表( IN LINE,H)は、
到着事象「AR」実行後における待ち行列中の客をID番
号順に表している。客4が加わって客2、3、4の順に
並んでいることがわかる。
In the arrival event "AR", the customer having the smallest ID number is searched for among the customers who have not arrived yet and the customer is made to arrive at the bank. Lines for customers who have not arrived are listed in the table (COMING
IN, H), and this table is arranged with the left word representing the customer's ID number as the sort key. Table showing this unarriving customer in order of ID number (COMING IN, H)
Is shown in FIG. When the top line of this table (COMING IN, H) is searched, the customer 4 is obtained from the word on the left. Therefore, the customers 4 arrive and are lined up. That is, the state of the customer 4 is changed from “COMING IN” to “IN LIN
Rewrite to "E", line "customer 4 COMING IN s
ec 300 ”to the line“ customer 4 IN LINE sec 3
00 ". As a result, the line "customer 4 COMING IN sec 300" before the arrival event "AR" is deleted from the four tables in which it was registered before the arrival event "AR" was executed, and the arrival event "AR" is newly added. "The line" customer 4 IN LINE sec 300 "after execution corresponds to 4
Registered in one table. The table (IN LINE, H) in Fig. 23 is
The customers in the queue after execution of the arrival event "AR" are shown in the order of ID numbers. It can be seen that customer 4 joins and customers 2, 3 and 4 are lined up in that order.

【0064】次に、客4の追跡情報に関するラインを検
索し、銀行到着時刻を記録する。この場合、追跡情報
は、表( TRACE TRACE,H)に示される。この表の中
で、左のワードが「 customer 4 」であるラインを検索
すると、ライン「 customer 4 TRACE TRACE -1 -1 」
が得られる。このライン「 customer 4 TRACE TRACE-
1 -1 」の右のワードの左の要素を、初期値「-1」から
この到着事象「AR」の時刻値「1000」に書き換え、ライ
ン「 customer 4 TRACE TRACE -1 -1 」をライン
「 customer 4 TRACE TRACE 1000 -1 」に変更す
る。この結果、到着事象「AR」実行前のライン「 custo
mer 4 TRACE TRACE -1 -1 」は、到着事象「AR」実
行前にそれが登録されていた4つの表から削除され、新
たに、到着事象「AR」実行後のライン「 customer 4
TRACE TRACE 1000 -1 」が、客の追跡情報を表す表
( TRACE TRACE,H)、( TRACE TRACE,M)を含む4
つの表に登録される。
Next, the line concerning the tracking information of the customer 4 is searched and the arrival time at the bank is recorded. In this case, the tracking information is shown in the table (TRACE TRACE, H). If you search for a line in this table that has the word "customer 4" on the left, you will find the line "customer 4 TRACE TRACE -1 -1".
Is obtained. This line "customer 4 TRACE TRACE-
The left element of the right word of "1 -1" is rewritten from the initial value "-1" to the time value "1000" of this arrival event "AR" and the line "customer 4 TRACE TRACE -1 -1" is changed to the line " customer 4 TRACE TRACE 1000 -1 ". As a result, the line "custo" before the arrival event "AR" is executed
mer 4 TRACE TRACE -1 -1 "was deleted from the four tables in which it was registered before the arrival event" AR "was executed, and a new line" customer 4 after the arrival event "AR" was executed.
TRACE TRACE 1000 -1 "includes tables (TRACE TRACE, H) and (TRACE TRACE, M) that represent customer tracking information. 4
Registered in one table.

【0065】続いて、この時刻1000 secにおける到着事
象「AR」を表している前記のライン「sec 1000 FUTUR
E EVENT AR 0」の中央のワードを、「 FUTURE EVENT
」から「 PAST EVENT 」に変更する。この結果、到着
事象「AR」実行前のライン「sec 1000 FUTURE EVENT
AR 0」は、将来生起する事象を客のID番号順に表す
表(FUTURE EVENT,H)と将来生起する事象を事象の種
類順に表す表(FUTURE EVENT,M)を含む4つの表から
削除され、新たに、到着事象「AR」実行後のライン「se
c 1000 PAST EVENT AR 0」が、過去に生起した事象
を表す表(PAST EVENT,H)、(PAST EVENT,M)を含
む4つの表に登録される。
Next, the line "sec 1000 FUTUR" representing the arrival event "AR" at this time 1000 sec.
Change the word in the center of "E EVENT AR 0" to "FUTURE EVENT
"To" PAST EVENT ". As a result, the line “sec 1000 FUTURE EVENT before the arrival event“ AR ”is executed
"AR 0" has been deleted from four tables, including a table (FUTURE EVENT, H) that represents future events in the order of customer ID numbers, and a table (FUTURE EVENT, M) that represents future events in the order of event types. The line "se" is newly added after the arrival event "AR" is executed.
c 1000 PAST EVENT AR 0 ”is registered in four tables including tables (PAST EVENT, H) and (PAST EVENT, M) that represent events that have occurred in the past.

【0066】図24は、以上のような時刻1000 secにお
ける到着事象「AR」実行後のモデルの状態を表してい
る。図25は、図24のモデルの状態を表す全てのライ
ンを示す表であり、各ラインをそれぞれ対応する4つの
表に登録することにより、図26〜29に示すような多
数の表からなるデータベースが作成される。この図26
〜29に示すデータベースにおいて、次に生起する事象
は、図26に示す表のうち、将来生起する事象を時刻順
に表す表(FUTURE EVENT,H)の一番上のライン「sec
1200 FUTURE EVENT LV 0」に記述されている。この
ラインは、時刻1200 secに退去事象「LV」が起こること
を表している。そして、この時刻1200 secにおける退去
事象「LV」が生起した場合には、この退去事象「LV」に
より、図26〜29に示されるデータが次のようにして
書き換えられる。
FIG. 24 shows the state of the model after the arrival event "AR" is executed at the time 1000 sec as described above. FIG. 25 is a table showing all the lines representing the state of the model of FIG. 24. By registering each line in the corresponding four tables, a database consisting of a large number of tables as shown in FIGS. Is created. This FIG.
In the database shown in FIGS. 29 to 29, the next event is the top line “sec” of the table (FUTURE EVENT, H) showing the events that will occur in the future in the order shown in FIG.
1200 FUTURE EVENT LV 0 ”. This line indicates that the evacuation event "LV" will occur at time 1200 sec. Then, when the evacuation event "LV" occurs at this time 1200 sec, the data shown in FIGS. 26 to 29 is rewritten as follows by the evacuation event "LV".

【0067】退去事象「LV」は、まず、現在窓口にいる
客を、表(BEING SERVED,M)から検索する。この窓口
にいる客をサービス時間順に表す表(BEING SERVED,
M)には、図27に示されるように、1つのライン「 c
ustomer 1 BEING SERVED sec 400」のみが登録され
ている。このラインから、現在窓口にいる客が、客1で
あることがわかる。したがって、客1を銀行から退去さ
せる。すなわち、このライン「 customer 1 BEING SE
RVED sec 400」において、客の状態を示す中央のワー
ドを、「 BEING SERVED 」から「 GONE AWAY」に書き換
え、ライン「 customer 1 BEING SERVED sec 400」
を、ライン「 customer 1 GONE AWAY sec 400 」に変
更する。この結果、退去事象「LV」実行前のライン「 c
ustomer1 BEING SERVED sec 400」は、退去事象「L
V」実行前にそれが登録されていた4つの表から削除さ
れ、新たに、退去事象「LV」実行後のライン「 custome
r1 GONE AWAY sec 400 」が、対応する4つの表に
登録される。
The exit event "LV" first searches the table (BEING SERVED, M) for the customer currently at the counter. A table (BEING SERVED,
M) has one line "c" as shown in FIG.
Only ustomer 1 BEING SERVED sec 400 ”is registered. From this line, it can be seen that the customer currently at the counter is customer 1. Therefore, the customer 1 is removed from the bank. That is, this line "customer 1 BEING SE
In the "RVED sec 400", rewrite the central word indicating the customer's condition from "BEING SERVED" to "GONE AWAY", and change the line "customer 1 BEING SERVED sec 400"
To the line "customer 1 GONE AWAY sec 400". As a result, the line "c" before the evacuation event "LV" is executed
ustomer1 BEING SERVED sec 400 "is the exit event" L
It was deleted from the four tables that were registered before "V" was executed, and a new line "custome" after the evacuation event "LV" was executed.
r1 GONE AWAY sec 400 ”is registered in the corresponding four tables.

【0068】次に、列の先頭で待っている客を窓口に入
れる。待ち行列中の客をID番号順に表す表( IN LIN
E,H)の一番上のラインを検索する。この表( IN LIN
E,H)の一番上のラインは、図26に示されるよう
に、ライン「customer 2 IN LINE sec 300」であ
る。このラインから、次に窓口に入る客が、客2である
ことがわかる。したがって、客2を窓口に入れる。すな
わち、このライン「customer2 IN LINE sec 300」
において、客の状態を示す中央のワードを「IN LINE」
から「BEING SERVED」に書き換え、ライン「customer 2
IN LINE sec 300」を、ライン「customer 2 BEI
NG SERVED sec 300 」に変更する。この結果、退去事
象「LV」実行前のライン「customer 2 IN LINE sec
300」は、退去事象「LV」実行前にそれが登録されてい
た4つの表から削除され、新たに、退去事象「LV」実行
後のライン「customer 2 BEING SERVED sec 300 」
が、対応する4つの表に登録される。
Next, the customer waiting at the head of the queue is put in the window. A table showing the customers in the queue in order of ID number (IN LIN
Search the top line of E, H). This table (IN LIN
The top line of (E, H) is the line "customer 2 IN LINE sec 300" as shown in FIG. From this line, it can be seen that the next customer to enter the window is customer 2. Therefore, the customer 2 is put in the window. In other words, this line "customer 2 IN LINE sec 300"
In, the central word that shows the state of the customer is "IN LINE"
From "BEING SERVED" to the line "customer 2"
IN LINE sec 300, the line "customer 2 BEI
NG SERVED sec 300 ”. As a result, the line "customer 2 IN LINE sec" before the evacuation event "LV" was executed
"300" was deleted from the four tables that were registered before the evacuation event "LV" was executed, and a new line "customer 2 BEING SERVED sec 300" after the evacuation event "LV" was executed.
Are registered in the corresponding four tables.

【0069】以上のような操作の結果、現在窓口にいる
客を表す表(BEING SERVED,H)、(BEING SERVED,
M)と、待ち行列中の客を表す表( IN LINE,H)、
( IN LINE,M)の内容が変更される。また、退去した
客に関するラインを、前述のように変えた結果、新た
に、退去した客を示す表( GONE AWAY,H)、( GONE
AWAY,M)が作成される。図30は、このような時刻12
00 secにおける退去事象「LV」実行前の客の状態を表す
3つの表(BEING SERVED,H)、( IN LINE,H)、
( COMING IN,H)を示しており、図31は、時刻1200
secにおける退去事象「LV」実行後の客の状態を表す4
つの表( GONE AWAY,H)、(BEING SERVED,H)、
( IN LINE,H)、( COMING IN,H)を示している。
As a result of the above operations, a table (BEING SERVED, H) showing the customers currently at the counter, (BEING SERVED,
M) and a table (IN LINE, H) showing customers in the queue,
The contents of (IN LINE, M) are changed. In addition, as a result of changing the line for leaving customers as described above, a table showing newly leaving customers (GONE AWAY, H), (GONE AWAY, H)
AWAY, M) is created. FIG. 30 shows such a time 12
Three tables (BEING SERVED, H), (IN LINE, H) showing the state of the customer before the departure event "LV" at 00 sec,
(COMING IN, H) is shown in FIG.
Represents the state of the customer after executing the leaving event "LV" in sec 4
Two tables (GONE AWAY, H), (BEING SERVED, H),
(IN LINE, H) and (COMING IN, H) are shown.

【0070】本実施例において、上述のように、新たに
窓口に客2が入ると、その客2が窓口を去る退去時刻
は、「現時刻+サービス時間」によって決定される。す
なわち、次の退去事象「LV」が生起する時刻である。こ
の例において、客2の退去時刻は、「1200+300」から、
1500 secになる。次の退去事象「LV」が1500 secに生起
するので、この事象に関するラインを新たに登録する。
すなわち、ライン「 sec1500 FUTURE EVENT LV 0
」を、将来生起する事象の表(FUTURE EVENT,H)、
(FUTURE EVENT,M)を含む4つの表に登録する。ま
た、時刻1200 secにおける退去事象「LV」を表している
前記のライン「sec 1200 FUTURE EVENT LV0」の中
央のワードを、「 FUTURE EVENT 」から「 PAST EVENT
」に変更する。この結果、退去事象「LV」実行前のラ
イン「sec 1200 FUTURE EVENT LV 0」は、将来生起
する事象の表(FUTURE EVENT,H)、(FUTURE EVENT,
M)を含む4つの表から削除され、新たに、退去事象
「LV」実行後のライン「sec 1200 PAST EVENT LV
0」が、過去に生起した事象の表(PAST EVENT,H)、
(PAST EVENT,M)を含む4つの表に登録される。そし
て、以上のような操作の結果、将来生起する事象を時刻
順に表す表(FUTURE EVENT,H)の内容は、図32のよ
うになる。
In this embodiment, as described above, when a customer 2 newly enters the window, the leaving time at which the customer 2 leaves the window is determined by "current time + service time". That is, it is the time when the next evacuation event "LV" occurs. In this example, the departure time of customer 2 is "1200 + 300",
1500 sec. The next evacuation event "LV" will occur at 1500 seconds, so a new line for this event will be registered.
That is, the line "sec1500 FUTURE EVENT LV 0
Is a table of future events (FUTURE EVENT, H),
Register for 4 tables including (FUTURE EVENT, M). In addition, the word in the center of the above-mentioned line “sec 1200 FUTURE EVENT LV0” representing the leaving event “LV” at the time of 1200 sec is changed from “FUTURE EVENT” to “PAST EVENT”.
Change to ". As a result, the line "sec 1200 FUTURE EVENT LV 0" before the evacuation event "LV" is executed is displayed in the table of future events (FUTURE EVENT, H), (FUTURE EVENT, H).
M) is deleted from the four tables including the new line "sec 1200 PAST EVENT LV" after the evacuation event "LV" is executed.
"0" is a table of past events (PAST EVENT, H),
Registered in 4 tables including (PAST EVENT, M). Then, as a result of the above operation, the contents of the table (FUTURE EVENT, H) showing events that will occur in the future in time order are as shown in FIG.

【0071】さらに、客1の追跡情報に関するラインを
検索し、銀行退去時刻を記録する。すなわち、客の追跡
情報を客のID番号順に表す表( TRACE TRACE,H)の
中で、客1に関するライン「 customer 1 TRACE TRAC
E 800 -1」の右のワードの右の要素を、初期値「-1」
からこの退去事象「LV」の時刻値「1200」に書き換え、
ライン「 customer 1 TRACE TRACE 800 -1」を、ラ
イン「 customer 1 TRACE TRACE 800 1200」に変更す
る。この結果、退去事象「LV」実行前のライン「 custo
mer 1 TRACE TRACE 800 -1」は、退去事象「LV」実
行前にそれが登録されていた4つの表から削除され、新
たに、退去事象「LV」実行後のライン「 customer 1
TRACE TRACE 800 1200」が、客の追跡情報の表( TRA
CE TRACE,H)、( TRACE TRACE,M)を含む4つの表
に登録される。そして、以上のような操作の結果、客の
追跡情報を客のID番号順に表す表( TRACE TRACE,
H)の内容は、図33のようになる。
Further, the line relating to the tracking information of the customer 1 is searched for, and the bank leaving time is recorded. That is, in the table (TRACE TRACE, H) showing the tracking information of customers in the order of customer ID numbers, the line "customer 1 TRACE TRAC for customer 1" is displayed.
The element to the right of the word to the right of "E 800 -1" is initialized to "-1".
Is rewritten to the time value "1200" of this evacuation event "LV",
Change the line "customer 1 TRACE TRACE 800 -1" to the line "customer 1 TRACE TRACE 800 1200". As a result, the line “custo
mer 1 TRACE TRACE 800 -1 ”has been deleted from the four tables that were registered before the exit event“ LV ”was executed, and a new line“ customer 1 after the exit event “LV” was executed.
TRACE TRACE 800 1200 ”is a table of customer tracking information (TRA
CE TRACE, H), (TRACE TRACE, M) are registered in four tables. Then, as a result of the above operations, a table (TRACE TRACE,
The contents of (H) are as shown in FIG.

【0072】図34は、以上のような時刻1200 secにお
ける退去事象「LV」実行後のモデルの状態を表してい
る。図35は、図34のモデルの状態を表す全てのライ
ンを示す表であり、各ラインをそれぞれ対応する4つの
表に登録することにより、図36〜39に示すような多
数の表からなるデータベースが作成される。
FIG. 34 shows the state of the model after execution of the leaving event "LV" at the time 1200 sec as described above. FIG. 35 is a table showing all the lines showing the state of the model of FIG. 34, and by registering each line in the corresponding four tables, a database consisting of many tables as shown in FIGS. Is created.

【0073】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、例えば、1つのラインを構成するワード
の数は3つに限らず、4つ以上のワードによって1つの
ラインを構成することも可能であり、逆に、2つのみの
ワードによって1つのラインを構成することも可能であ
る。また、表のソート規則およびそれに関連する一定の
登録条件の設定内容についても自由に設定可能である。
例えば、ある位置のワードでソートするだけの単純なソ
ート規則、あるいは逆に、複数のワードをソートキーに
するソート規則などを使用することが可能であり、この
ようなソート規則に応じて、登録条件の内容を適宜設定
することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and the number of words forming one line is not limited to three, and one line is formed by four or more words. It is also possible, and vice versa, it is also possible for only two words to form a line. Further, it is possible to freely set the sort rules of the table and the setting contents of certain registration conditions related thereto.
For example, it is possible to use a simple sort rule that only sorts words at a certain position, or conversely, a sort rule that uses multiple words as sort keys. The content of can be set appropriately.

【0074】より具体的に、前記実施例の変形例とし
て、3つのワードで構成される1つのラインを登録する
表として、前記実施例における4つの表に加え、さら
に、左のワードが同じであるライン集合からなり、右の
ワードをソートキーとする第5の表を対応させるように
構成する実施例などが考えられる。また、1つのライン
を5つのワードで構成し、1つのラインを登録する表と
して、第1のワードが同じであるライン集合からなり、
第2のワードをソートキーとする第1の表と、第2のワ
ードが同じであるライン集合からなり、第3のワードを
第1ソートキー、第4のワードを第2ソートキーとする
第2の表、およびその他の数種類の表を対応させるよう
に構成する実施例なども考えられる。
More specifically, as a modified example of the above-described embodiment, as a table for registering one line composed of three words, in addition to the four tables in the above-described embodiment, the left word is the same. An example is conceivable in which a fifth table, which is composed of a certain line set and has the right word as a sort key, is made to correspond. Also, one line is made up of five words, and one line is registered as a table in which the first word is the same,
A second table having a second word as a sort key and a set of lines in which the second words are the same, the third word as the first sort key, and the fourth word as the second sort key , And several other types of tables may be configured to correspond to each other.

【0075】ところで、本発明において、ラインをソー
トするソート手段としては、各種の手段を使用可能であ
るが、例えば、ソート、検索、登録、および削除可能な
二分探索木を使用することが可能である。以下には、こ
の二分探索木について簡単に解説する。
Incidentally, in the present invention, various means can be used as the sorting means for sorting the lines. For example, a binary search tree capable of sorting, searching, registering and deleting can be used. is there. The following is a brief explanation of this binary search tree.

【0076】まず、二分木といくつかの言葉を定義す
る。図40のように、二分木はノード(○印)とノード
の間の親子関係を示す枝(/ \)からなり、どのノー
ドも、子ノードを最大2つしか持たず、かつ、ある1つ
のノード以外のどのノードも、親ノードをただ1つだけ
持つ。左下の子ノードを左子ノード、右下の子ノードを
右子ノードと呼ぶ。親ノードを持たない唯一のノードを
根ノードと呼ぶ。図40において、ノード(1)はノー
ド(2)の親ノードであり、ノード(2)はノード
(1)の右子ノードである。ノード(3)は二分木の根
ノードである。ノードの左(右)の子ノードの下の構造
全体を左(右)部分木と言う。図40において、部分木
(4)はノード(1)の右部分木である。
First, a binary tree and some words are defined. As shown in FIG. 40, a binary tree is composed of nodes (circles) and branches (/ \) indicating parent-child relationships between nodes, and each node has only two child nodes at the maximum and one Every node other than the node has only one parent node. The lower left child node is called the left child node, and the lower right child node is called the right child node. The only node that has no parent node is called the root node. In FIG. 40, node (1) is a parent node of node (2), and node (2) is a right child node of node (1). Node (3) is the root node of the binary tree. The entire structure under the left (right) child node of the node is called the left (right) subtree. In FIG. 40, the subtree (4) is the right subtree of the node (1).

【0077】本発明において利用する二分木は、ソート
規則の定められた対象があり、二分木のノードがその対
象(前記実施例においては、データベースのライン)を
指示していて、二分木の任意のノードが指示している対
象が、そのノードの左(右)部分木のどのノードが指す
対象と比して大きい(小さい)ような二分木である。等
しい場合を左に含めるか右に含めるかは二分探索木を使
う事情による。ただし、小さい方が表の上にあり、大き
い方が表の下にある。
The binary tree used in the present invention has an object for which a sorting rule is defined, and the node of the binary tree points to the object (the line of the database in the above-mentioned embodiment). Is a binary tree such that the target pointed to by the node is larger (smaller) than the target pointed by which node of the left (right) subtree of the node. Whether to include the case on the left or the case on the right depends on the use of the binary search tree. However, the smaller one is above the table and the larger one is below the table.

【0078】たとえば、図41は、整数をソートしてい
る二分探索木である。なお、この図41では、図面の簡
略化の目的で、ノードが指示している対象である整数を
直接ノードに書き込んでいる。この図41において、ノ
ード(1)が指す整数「54」は、その右部分木(2)
のどのノードの指示する整数「60」、「58」、「7
1」、「56」よりも小さい。
For example, FIG. 41 is a binary search tree that sorts integers. Note that, in FIG. 41, for the purpose of simplification of the drawing, an integer which is an object designated by the node is directly written in the node. In FIG. 41, the integer "54" pointed to by the node (1) is the right subtree (2).
The integers "60", "58", "7" specified by the node of the throat
It is smaller than 1 "and" 56 ".

【0079】図42は、このような二分探索木での検索
方法の一例を示すフローチャートである。このフローチ
ャートによって、たとえば、図41の二分探索木で整数
「9」を検索する場合には、次のような手順の処理を行
うことになる。この処理について、図41を参照して説
明する。なお、以下の説明において、Nは現在のノード
を意味する。まず、図41の根ノード(3)をNとす
る。この場合、検索する整数「9」はNが指示する整数
「46」より小さい。したがって、Nの左子ノード
(4)を新たにNにする。この場合、検索する整数
「9」はNが指示する整数「13」より小さい。したが
って、Nの左子ノード(5)を新たにNとする。この場
合、Nが指示する整数は「9」であり、このノードが、
検索目的のノードである。
FIG. 42 is a flow chart showing an example of a search method using such a binary search tree. According to this flowchart, for example, when searching for the integer “9” in the binary search tree of FIG. 41, the following procedure is performed. This process will be described with reference to FIG. In the following description, N means the current node. First, the root node (3) in FIG. 41 is set to N. In this case, the integer “9” to be searched is smaller than the integer “46” designated by N. Therefore, the left child node (4) of N is newly set to N. In this case, the integer “9” to be searched is smaller than the integer “13” designated by N. Therefore, the left child node (5) of N is newly set as N. In this case, the integer designated by N is "9", and this node
This is a node for search.

【0080】図43は、二分探索木での登録方法の一例
を示すフローチャートである。このフローチャートによ
って、たとえば、図41の二分探索木に対して、整数
「48」を指示するノードを登録する場合には、次のよ
うな手順の処理を行うことになる。この処理について、
図44を参照して説明する。まず、図44の根ノード
(1)をNにする。この場合、登録する整数「48」
は、Nが指示する整数「46」より大きい。よって、N
の右子ノード(2)を新たにNとする。この場合、登録
する整数「48」はNが指示する整数「54」より小さ
い。したがって、Nの左子ノード(3)を新たにNにす
る。この場合、登録する整数「48」はNが指示する整
数「49」より小さいが、現在のノードNの左には子ノ
ードがないので、Nを親ノードとして、整数「48」を
指示する左子ノード(4)を作成する。
FIG. 43 is a flow chart showing an example of a registration method using a binary search tree. According to this flowchart, for example, in the case of registering a node designating the integer “48” in the binary search tree of FIG. 41, the following procedure is performed. About this process
This will be described with reference to FIG. First, the root node (1) in FIG. 44 is set to N. In this case, the integer "48" to be registered
Is greater than the integer "46" indicated by N. Therefore, N
The right child node (2) of is newly set to N. In this case, the integer "48" to be registered is smaller than the integer "54" designated by N. Therefore, the left child node (3) of N is newly set to N. In this case, the integer "48" to be registered is smaller than the integer "49" specified by N, but since there is no child node on the left of the current node N, the left indicating the integer "48" with N as the parent node. Create a child node (4).

【0081】図45は、二分探索木での削除方法の一例
を示すフローチャートである。このフローチャートによ
って、次のような処理を行うことができる。すなわち、
まず、ノードAを削除する場合、そのノードAが子ノー
ドを全く持たない場合には、図46に示すように、その
ままノードAを削除する。また、ノードAが左(右)子
ノードだけしか持たない場合には、図47に示すよう
に、このノードAを消して、左(右)部分木をノードA
の位置に付け替える。一方、ノードAが左右の両子ノー
ドを持つ場合には、図48に示すように、ソート順にお
いてノードAの1つ前のノード(これはノードAの左部
分木の中で最も右にあるノードである。)をNとして
(図48の左の状態)、ノードAとノードNを入れ替え
る(図48の操作:左→中央の状態)。このように入
れ替えた際に、ノードAが左部分木を持たない場合に
は、単にノードAを消す。ノードAが左部分木を持つな
らば、その左部分木をノードAの位置に付け替える(図
48の操作:中央→右の状態)。
FIG. 45 is a flow chart showing an example of the deletion method in the binary search tree. According to this flowchart, the following processing can be performed. That is,
First, when deleting the node A, if the node A has no child node at all, as shown in FIG. 46, the node A is deleted as it is. If the node A has only left (right) child nodes, the node A is deleted and the left (right) subtree is replaced with the node A as shown in FIG.
Change to the position. On the other hand, when the node A has both left and right child nodes, as shown in FIG. 48, the node immediately preceding the node A in the sort order (this is the node on the rightmost side of the left subtree of the node A). Is set to N (state on the left in FIG. 48), and the nodes A and N are exchanged (operation in FIG. 48: left → center state). If the node A does not have a left subtree after the replacement, the node A is simply deleted. If the node A has a left subtree, the left subtree is replaced with the position of the node A (operation in FIG. 48: center → right state).

【0082】なお、ラインをソートするソート手段とし
て、このような二分探索木を用いることは有効である
が、前述の通り、ラインのソート、検索、登録、および
削除である限り、他のソート手段を使用することも同様
に可能である。
It is effective to use such a binary search tree as the sorting means for sorting the lines, but as described above, other sorting means can be used as long as the sorting, retrieval, registration and deletion of the lines are performed. It is likewise possible to use.

【0083】続いて、本発明におけるデータベースへの
機能の実装例を、図49によって説明する。この例で
は、図49の中央部分に6つのラインxuw、vxz、
wxy、xxx、yxx、ywxが示されている。ここ
で、u,v,w,x,y,zは、それぞれ異なるワード
を表す。ラインの検索に際しては、各ワードに対応する
4つの異なる表を使用できる。たとえば、ワードをxと
すると、4つの表は、(x,H)、(x,M)、(x,
h)、(x,m)で表される。これらの表は、図49中
において、二分探索木:木(1)〜(4)として表現さ
れている。この場合、木の各ノードは、ラインとそのラ
インのソートキーになっているワードを指示している。
たとえば、木(1)の根のノードはラインwxyを指示
し、さらにソートキーであるワードwを指示している。
逆にラインも対応するノードを指示している。ある木の
ノードが指示しているラインは、その木が表現する表に
含まれることを意味する。たとえば表(x,H)に対応
する木(1)には、ラインxxxを指示するノードがあ
るので、ラインxxxは、表(x,H)に含まれてい
る。
Next, an example of implementing the functions in the database according to the present invention will be described with reference to FIG. In this example, the six lines xuw, vxz, and
wxy, xxx, yxx, ywx are shown. Here, u, v, w, x, y, and z represent different words. When searching for a line, four different tables corresponding to each word can be used. For example, if the word is x, the four tables are (x, H), (x, M), (x, H)
h) and (x, m). These tables are represented as a binary search tree: trees (1) to (4) in FIG. 49. In this case, each node of the tree points to a line and the word that is the sort key for that line.
For example, the root node of tree (1) points to line wxy and further to word w, which is a sort key.
Conversely, the line also points to the corresponding node. The line designated by the node of a tree is included in the table represented by the tree. For example, since the tree (1) corresponding to the table (x, H) has a node indicating the line xxx, the line xxx is included in the table (x, H).

【0084】表(x,H)は左のワードがソートキーな
ので、この表を表現する二分探索木の各ノードは、対応
するラインと左のワードを指示している。すなわち、各
表の各ワードは、対応するラインを指示するとともに、
(x,M)なら右、(x,h)、(x,m)なら中央の
ワードも指示している。たとえば、図49のラインxx
xは、4つの表を表現する4つの二分探索木のノードに
よって指示されている。また逆に、ラインxxxは、こ
のラインxxxを指示するノードを指示している。つま
り、このラインxxxを指定することにより、このライ
ンxxxを含む4つの表を表現している4つの二分探索
木を見つけられる。
Since the left word of the table (x, H) is the sort key, each node of the binary search tree representing this table indicates the corresponding line and the left word. That is, each word in each table indicates the corresponding line, and
If it is (x, M), the right word is designated, and if (x, m), the central word is designated. For example, line xx in FIG.
x is pointed to by the nodes of the four binary search trees representing the four tables. On the contrary, the line xxx designates the node which designates this line xxx. That is, by designating this line xxx, it is possible to find four binary search trees expressing the four tables including this line xxx.

【0085】以上のような構造を有する図49のデータ
ベースにおいて、ラインを削除する方法を説明する。デ
ータベース上からラインxxxを削除する場合には、こ
のラインxxxを含む4つの表(x,H)、(x,
M)、(x,h)、(x,m)からラインxxxを削除
する。この場合、図49上の木(1)〜(4)のライン
xxxを指示しているノードを削除しなければならな
い。ノードの削除は、二分探索木に関して前述した手順
に従う。その結果、図50に示すような、ラインxxx
のないデータベースが得られる。
A method of deleting a line in the database shown in FIG. 49 having the above structure will be described. When deleting line xxx from the database, four tables (x, H), (x, H) containing this line xxx
The line xxx is deleted from M), (x, h), and (x, m). In this case, the node indicating the line xxx of the trees (1) to (4) in FIG. 49 must be deleted. Node deletion follows the procedure described above for binary search trees. As a result, the line xxx as shown in FIG.
A database without.

【0086】逆に、図50に示すようなデータベースに
対して、ラインxxxを登録するときは、4つの表
(x,H)、(x,M)、(x,h)、(x,m)にそ
れぞれラインxxxを登録しなければならない。この場
合、これらの4つの表に対応する木(1)〜(4)にラ
インxxxを指示するノードを登録する。ノードの登録
の手順は、二分探索木に関して前述した手順に従う。
On the contrary, when registering the line xxx in the database as shown in FIG. 50, four tables (x, H), (x, M), (x, h), (x, m) are registered. ) Must be registered with each line xxx. In this case, the nodes indicating the line xxx are registered in the trees (1) to (4) corresponding to these four tables. The procedure of node registration follows the procedure described above regarding the binary search tree.

【0087】さらに、図49のデータベースにおける任
意のラインの検索は、図51のようにして行うことがで
きる。この図51は、一例として、左と中央にワードx
を持つラインxx?を1つ検索し、右のワードを検索す
る場合の手順を示している。このラインxx?を含む可
能性のある表は、(x,H)、(x,M)、(x,
h)、(x,m)である。中央のワードがxで、左のワ
ードをソートキーとする表(x,H)を使用することに
より、目的のラインを探索できる。この図51上で、ま
ず、ワードxを起点とする矢印(1)をたどると、矢印
(1)は表(x,H)を指示している。この表のライン
は、整列順を保持するため、二分探索木のノードに格納
されている。表(x,H)から矢印(2)をたどると、
その二分探索木:木(3)の根を指示している。木の根
を指示することは、木自体を指示することに等しい。ま
た逆に、表(x,H)のラインは、木(3)の各ノード
から指示されている。
Furthermore, a search for an arbitrary line in the database shown in FIG. 49 can be performed as shown in FIG. This FIG. 51 shows, as an example, the word x on the left and the center.
With line xx? Shows a procedure for searching one word and searching the right word. This line xx? Tables that may contain (x, H), (x, M), (x, H)
h) and (x, m). The target line can be searched by using the table (x, H) in which the central word is x and the left word is the sort key. In FIG. 51, when the arrow (1) starting from the word x is first traced, the arrow (1) points to the table (x, H). The lines of this table are stored in the nodes of the binary search tree in order to maintain the sorting order. Following the arrow (2) from the table (x, H),
The binary search tree: The root of the tree (3) is designated. Indicating the root of a tree is equivalent to instructing the tree itself. On the contrary, the line of the table (x, H) is designated by each node of the tree (3).

【0088】続いて、木(3)の根から矢印(4)をた
どると、根のノードが指示しているラインはwxyであ
る。この場合、ラインwxyと検索するラインxx?の
大小を比較するとxx?の方が大きい(つまり表の下、
木のノードの右にある)。そこで、木(3)の根の右の
枝(5)を下がり、その先のノードが矢印(6)によっ
て指示するラインyxxと比較する。この場合、xx?
の方が小さいので、左の枝(7)を下がる。その枝
(7)の先のノードが矢印(8)によって指示するライ
ンはxxxであり、検索しているラインに該当する。し
たがって、左と中央にワードxを持つラインxx?の右
のワードはxであることがわかる。
Then, when the arrow (4) is traced from the root of the tree (3), the line designated by the root node is wxy. In this case, the line wxy and the searched line xx? Xx? Is larger (that is, below the table,
To the right of the tree node). Therefore, the branch (5) on the right side of the root of the tree (3) is lowered and compared with the line yxx indicated by the arrow (6) at the node ahead of it. In this case, xx?
Is smaller, so go down the left branch (7). The line indicated by the arrow (8) at the node ahead of the branch (7) is xxx, which corresponds to the line being searched. Therefore, line xx? With word x on the left and center? It can be seen that the word to the right of is x.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、ラインと表との対応関係を示す一定の登録条件を予
め設定しておくことにより、この登録条件に基づいて、
1つのラインを登録する複数の表を自動的に指定するこ
とができるため、新たに登録するラインまたは内容を変
更するラインとすでに登録されているラインとの関連を
容易に把握可能であり、表とラインの管理が簡略で、設
計時に想定されなかった使い方に対しても柔軟に対処で
き、操作性および能率に優れたデータベース装置を提供
することができる。
As described above, according to the present invention, by setting a certain registration condition indicating the correspondence between the line and the table in advance, based on this registration condition,
Since multiple tables that register one line can be specified automatically, it is possible to easily understand the relationship between the line to be newly registered or the line whose content is to be changed and the line already registered. It is possible to provide a database device which is simple in line management and can flexibly deal with usage that is not expected at the time of design, and has excellent operability and efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるデータベース装置の構成の概略を
示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a database device according to the present invention.

【図2】本発明によるデータベース装置の一般的な登録
処理手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a general registration processing procedure of the database device according to the present invention.

【図3】本発明によるデータベース装置の一般的な検索
処理手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a general search processing procedure of the database device according to the present invention.

【図4】本発明によるデータベース装置の一般的な削除
処理手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a general deletion processing procedure of the database device according to the present invention.

【図5】本発明によるデータベース装置の一般的な変更
処理手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a general change processing procedure of the database device according to the present invention.

【図6】離散事象シミュレーションの手順を示す説明
図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the procedure of a discrete event simulation.

【図7】本発明のデータベース装置によって離散事象シ
ミュレーションを行う一実施例において、シミュレート
するモデルの1つの状態を示す模式図。
FIG. 7 is a schematic diagram showing one state of a model to be simulated in an example in which a discrete event simulation is performed by the database device of the present invention.

【図8】図7のモデルの状態を表す全てのラインを示す
表。
FIG. 8 is a table showing all lines representing the states of the model of FIG.

【図9】図8のラインから作成されるデータベースの一
部を構成する複数の表を示す図。
9 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 8. FIG.

【図10】図8のラインから作成されるデータベースの
一部を構成する複数の表を示す図。
10 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line in FIG. 8. FIG.

【図11】図8のラインから作成されるデータベースの
一部を構成する複数の表を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 8;

【図12】図8のラインから作成されるデータベースの
一部を構成する複数の表を示す図。
12 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 8. FIG.

【図13】図9〜12のデータベースを構成する1つの
表を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing one table constituting the databases of FIGS.

【図14】図13のライン集合を構成する1つのライン
を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing one line forming the line set shown in FIG. 13;

【図15】本発明において使用可能なワードの4つの型
を示す表。
FIG. 15 is a table showing four types of words that can be used in the present invention.

【図16】図15のワードの例を示す表。16 is a table showing an example of words in FIG.

【図17】図14のラインを登録する1つの表を示す
図。
FIG. 17 is a diagram showing one table for registering the lines shown in FIG.

【図18】図14のラインを登録する1つの表を示す
図。
FIG. 18 is a diagram showing one table for registering the lines shown in FIG. 14;

【図19】図14のラインを登録する1つの表を示す
図。
FIG. 19 is a diagram showing one table for registering the lines shown in FIG.

【図20】図14のラインを登録する1つの表を示す
図。
FIG. 20 is a diagram showing one table for registering the lines shown in FIG.

【図21】図7のモデルにいる客の4種類の状態を示す
表。
21 is a table showing four types of states of customers in the model of FIG. 7. FIG.

【図22】図9〜12のデータベースを構成する表のう
ち、未到着の客をID番号順に表す表。
22 is a table showing unarriving customers in the order of ID numbers among the tables constituting the databases of FIGS.

【図23】図9〜12のデータベースを用いた離散事象
シミュレーションによる到着事象実行後の待ち行列中の
客をID番号順に表す表。
FIG. 23 is a table showing customers in a queue in the order of ID numbers after arrival event execution by discrete event simulation using the databases of FIGS.

【図24】図7のモデルの、離散事象シミュレーション
による到着事象実行後における状態を示す模式図。
24 is a schematic diagram showing the state of the model of FIG. 7 after the arrival event is executed by the discrete event simulation.

【図25】図24のモデルの状態を表す全てのラインを
示す表。
FIG. 25 is a table showing all lines representing the states of the model of FIG. 24.

【図26】図25のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 25.

【図27】図25のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
27 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 25. FIG.

【図28】図25のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
28 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 25. FIG.

【図29】図25のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
FIG. 29 is a view showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 25.

【図30】図26〜29のデータベースを用いた離散事
象シミュレーションによる退去事象実行前の客の状態を
表す3つの表を示す図。
FIG. 30 is a diagram showing three tables showing the states of customers before the evacuation event is executed by the discrete event simulation using the databases of FIGS.

【図31】図26〜29のデータベースを用いた離散事
象シミュレーションによる退去事象実行後の客の状態を
表す4つの表を示す図。
FIG. 31 is a diagram showing four tables showing the states of customers after the evacuation event is executed by the discrete event simulation using the databases of FIGS. 26 to 29.

【図32】図26〜29のデータベースを用いた離散事
象シミュレーションによる退去事象実行後の時点での、
将来生起する事象を時刻順に表す表の内容を示す図。
FIG. 32 is a diagram showing a time after the evacuation event is executed by the discrete event simulation using the database of FIGS.
The figure which shows the content of the table showing the event which occurs in the future in order of time.

【図33】図26〜29のデータベースを用いた離散事
象シミュレーションによる退去事象実行後の時点での、
客の追跡情報を客のID番号順に表す表の内容を示す
図。
FIG. 33 is a diagram showing a time after the evacuation event is executed by the discrete event simulation using the database of FIGS.
The figure which shows the content of the table which shows tracking information of a customer in order of a customer's ID number.

【図34】図24のモデルの、離散事象シミュレーショ
ンによる退去事象実行後における状態を示す図。
FIG. 34 is a diagram showing a state of the model of FIG. 24 after execution of a leaving event by discrete event simulation.

【図35】図34のモデルの状態を表す全てのラインを
示す表。
FIG. 35 is a table showing all lines representing the states of the model of FIG. 34.

【図36】図35のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
36 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 35. FIG.

【図37】図35のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
FIG. 37 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 35.

【図38】図35のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
38 is a diagram showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line in FIG. 35. FIG.

【図39】図35のラインから作成されるデータベース
の一部を構成する複数の表を示す図。
FIG. 39 is a view showing a plurality of tables forming a part of the database created from the line of FIG. 35.

【図40】本発明によるデータベース装置においてソー
ト手段として使用可能な二分探索木の一例を示す図。
FIG. 40 is a diagram showing an example of a binary search tree that can be used as sorting means in the database device according to the present invention.

【図41】整数をソートしている二分探索木の一例を示
す図。
FIG. 41 is a diagram showing an example of a binary search tree in which integers are sorted.

【図42】二分探索木での検索方法の一例を示すフロー
チャート。
FIG. 42 is a flowchart showing an example of a search method using a binary search tree.

【図43】二分探索木での登録方法の一例を示すフロー
チャート。
FIG. 43 is a flowchart showing an example of a registration method using a binary search tree.

【図44】図41の二分探索木に対して、新しいノード
を登録する手順とそれを登録した二分探索木を示す図。
44 is a diagram showing a procedure for registering a new node in the binary search tree of FIG. 41 and a binary search tree in which the new node is registered.

【図45】二分探索木での削除方法の一例を示すフロー
チャート。
FIG. 45 is a flowchart showing an example of a deletion method using a binary search tree.

【図46】図45の方法による削除操作の一例を示す説
明図。
FIG. 46 is an explanatory diagram showing an example of a delete operation by the method of FIG. 45.

【図47】図45の方法による削除操作の一例を示す説
明図。
FIG. 47 is an explanatory diagram showing an example of a delete operation by the method of FIG. 45.

【図48】図45の方法による削除操作の一例を示す説
明図。
48 is an explanatory diagram showing an example of a deleting operation by the method of FIG. 45.

【図49】本発明に従って機能を実装したデータベース
の一例を示す説明図。
FIG. 49 is an explanatory diagram showing an example of a database having a function implemented according to the present invention.

【図50】図49のデータベースから1つのラインを削
除して得られたデータベースを示す説明図。
50 is an explanatory diagram showing a database obtained by deleting one line from the database of FIG. 49.

【図51】図49のデータベースにおける任意のライン
の検索手順を示す説明図。
51 is an explanatory diagram showing a search procedure for an arbitrary line in the database of FIG. 49. FIG.

【図52】データベースに登録されるリレーションの一
例を示す表。
FIG. 52 is a table showing an example of relations registered in the database.

【図53】データベースに登録されるリレーションの一
例を示す表。
FIG. 53 is a table showing an example of relations registered in the database.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力手段 2…格納手段 3…表指定手段 4…管理手段 5…登録手段 6…ソート手段 7…検索手段 8…削除手段 9…出力手段 10…表作成手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input means 2 ... Storage means 3 ... Table designation means 4 ... Management means 5 ... Registration means 6 ... Sorting means 7 ... Search means 8 ... Delete means 9 ... Output means 10 ... Table creation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今野 宏 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 和田 維作 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Konno 70 Yanagi-cho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Toshiba Yanagimachi Co., Ltd. in the factory

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のワードの順序列をラインとして、
複数のラインを複数の条件に合致する複数の表に対して
個別・選択的に登録・削除するとともに、ワードの内容
に基づいてラインを検索するデータベース装置におい
て、 複数のワードの順序列をラインとして入力するととも
に、すでに登録済みのラインを、ワードの内容またはラ
インの位置によって指定し、検索指令、削除指令、また
は変更指令を入力する入力手段と、 各表に設定されたソート規則と各表に登録されたライン
情報およびそのソート順情報を含む複数の表情報を格納
する格納手段と、 ラインと表の対応関係を示す予め設定された一定の登録
条件を有し、前記入力手段によるラインの入力に応答し
て、入力されたラインのワードの内容と前記登録条件に
基づき、そのラインを登録する複数の表を指定するとと
もに、前記入力手段による登録済みのラインの検索指
令、削除指令、または変更指令の入力に応答して、指定
されたラインのワードの内容と前記登録条件に基づき、
そのラインが登録された複数の表を指定する表指定手段
と、 前記格納手段に格納された複数の表情報を管理し、前記
表指定手段によって指定された複数の表情報を提供する
管理手段と、 前記入力手段によるラインの入力に応答して、前記表指
定手段によって指定された複数の表情報を前記管理手段
から受け取り、各表に、前記入力手段によって入力され
たラインをそれぞれ登録する登録手段と、 前記登録手段によって複数の表に登録されたラインを、
各表に設定された前記ソート規則によって特定される位
置のワードの内容に基づいて表の上にソートするソート
手段と、 前記入力手段による登録済みのラインの検索指令、削除
指令、または変更指令の入力に応答して、前記表指定手
段によって指定された複数の表情報を前記管理手段から
受け取り、各表の上で、前記ソート手段によってソート
された順序に基づき、前記入力手段によって指定された
登録済みのラインをそれぞれ検索する検索手段と、 前記入力手段による登録済みのラインの削除指令または
変更指令の入力に応答して、前記検索手段によって検索
された複数の表情報を受け取り、各表の上で検索された
ラインを削除する削除手段とを備え、 前記管理手段が、前記登録手段およびソート手段による
登録情報と、前記削除手段による削除情報によって管理
情報を更新するとともに、前記検索手段による検索情報
を管理するように構成され、 さらに、前記管理手段による管理情報を出力する出力手
段を備えたことを特徴とするデータベース装置。
1. A line is a sequence of a plurality of words,
In a database device that registers / deletes multiple lines individually / selectively to / from multiple tables that meet multiple conditions, and searches for lines based on the contents of words, the sequence of multiple words is used as a line. In addition to inputting, specify the already registered line by the content of the word or the position of the line, input the search command, the delete command, or the change command, and the sorting rule set for each table and each table Storage means for storing a plurality of table information including registered line information and sort order information thereof, and a preset constant registration condition indicating a correspondence relationship between the line and the table, and inputting the line by the input means. In response to the contents of the word of the input line and the registration condition, a plurality of tables for registering the line are specified, and Registered search command lines by, in response to an input of the delete command, or change command, based on the contents of the word of the designated line the registration condition,
Table designating means for designating a plurality of tables in which the lines are registered; management means for managing a plurality of table information stored in the storage means and providing a plurality of table information designated by the table designating means; Registration means for receiving a plurality of table information designated by the table designation means from the management means in response to the line input by the input means, and registering the lines input by the input means in each table. The lines registered in the plurality of tables by the registration means,
Sorting means for sorting on the table based on the content of the word at the position specified by the sorting rule set in each table, and a search command, a deletion command, or a modification command for the registered line by the input device. In response to the input, the plurality of table information designated by the table designating means is received from the managing means, and the registration designated by the inputting means is performed based on the order sorted by the sorting means on each table. And a plurality of table information searched by the search means in response to the input of the deletion command or the change command of the registered line by the input means, Deleting the line searched for by the managing means, the managing means stores the registered information by the registering means and the sorting means, and the deleting means. That updates the management information by deleting information, is configured to manage search information by the searching means, further, a database device characterized by comprising an output means for outputting the management information by the management unit.
【請求項2】 前記管理手段が、前記表指定手段によっ
て指定された表が前記格納手段内に存在していない場合
に、指定された表に合致する新たな表を作成する表作成
手段を有することを特徴とする請求項1に記載のデータ
ベース装置。
2. The managing means has a table creating means for creating a new table that matches the specified table when the table specified by the table specifying means does not exist in the storage means. The database device according to claim 1, wherein the database device is a database device.
【請求項3】 前記一定の登録条件が、ある1つのライ
ンに対して、そのラインを構成するある位置のワードと
同じワードを同じ位置に有するラインからなり、かつ、
別の位置のワードをソートキーとする表を対応させるよ
うに設定されたことを特徴とする請求項1に記載のデー
タベース装置。
3. The certain registration condition comprises, for a certain line, a line having the same word at the same position as the word at a certain position forming the line, and
The database device according to claim 1, wherein the database device is set so as to correspond to a table in which words at different positions are used as sort keys.
【請求項4】 前記ラインが、3つのワードの順序列と
して構成され、 前記ラインを構成する3つのワードの3つの位置に対し
て、その順序に関わらず、いずれか1つの位置を第1の
位置、別の1つの位置を第2の位置、残りの1つの位置
を第3の位置と定義した場合に、 前記一定の登録条件が、ある1つのラインに対して、 前記ラインを構成する第1の位置のワードと同じワード
を第1の位置に有するライン集合からなり、かつ、第2
の位置のワードをソートキーとする第1の表と、 前記ラインを構成する第1の位置のワードと同じワード
を第1の位置に有するライン集合からなり、かつ、第3
の位置のワードをソートキーとする第2の表と、 前記ラインを構成する第2の位置のワードと同じワード
を第2の位置に有するライン集合からなり、かつ、第1
の位置のワードをソートキーとする第3の表と、 前記ラインを構成する第3の位置のワードと同じワード
を第3の位置に有するライン集合からなり、かつ、第1
の位置のワードをソートキーとする第4の表とを対応さ
せるように設定されたことを特徴とする請求項3に記載
のデータベース装置。
4. The line is configured as an ordered sequence of three words, and one of the three positions of the three words forming the line is set to a first position regardless of the order. Position, another one position is defined as a second position, and the remaining one position is defined as a third position, the certain registration condition is that, for a certain one line, a line that configures the line. A line set having the same word in the first position as the word in the first position, and
A first table having the word at the position as a sort key, and a line set having the same word as the word at the first position forming the line at the first position, and a third table
A second table in which the word at the position is used as a sort key, and a line set having the same word as the word at the second position in the second position in the second position, and
A third table having the word at the position as the sort key, and a line set having the same word as the word at the third position forming the line at the third position, and
4. The database device according to claim 3, wherein the database device is set so as to correspond to a fourth table in which the word at the position is used as a sort key.
【請求項5】 前記一定の登録条件が、ある1つのライ
ンに対して、前記ラインを構成する第2の位置のワード
と同じワードを第2の位置に有するライン集合からな
り、かつ、第3の位置のワードをソートキーとする表、
または、前記ラインを構成する第3の位置のワードと同
じワードを第3の位置に有するライン集合からなり、か
つ、第2の位置のワードをソートキーとする表を対応さ
せるように設定されたことを特徴とする請求項4に記載
のデータベース装置。
5. The constant registration condition comprises, for a certain line, a set of lines having the same word in the second position as the word in the second position forming the line, and the third registration condition. Table with word at position as sort key,
Alternatively, it is configured to correspond to a table that is composed of a line set having the same word as the word at the third position forming the line at the third position, and that uses the word at the second position as a sort key. The database device according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記一定の登録条件が、ある1つのライ
ンに対して、そのラインを構成する複数の位置のワード
をソートキーとする表を対応させるように設定されたこ
とを特徴とする請求項3に記載のデータベース装置。
6. The constant registration condition is set so that a certain line is associated with a table in which words at a plurality of positions forming the line are used as sort keys. The database device according to item 3.
【請求項7】 前記ラインが、3つのワードの順序列と
して構成され、 前記ラインを構成する3つのワードの3つの位置に対し
て、その順序に関わらず、いずれか1つの位置を第1の
位置、別の1つの位置を第2の位置、残りの1つの位置
を第3の位置と定義した場合に、 前記一定の登録条件が、ある1つのラインに対して、前
記ラインを構成する第1の位置のワードと同じワードを
第1の位置に有するライン集合からなり、かつ、第2の
位置と第3の位置のワードを、第1および第2のソート
キーとする表を対応させるように設定されたことを特徴
とする請求項6に記載のデータベース装置。
7. The line is configured as an ordered sequence of three words, and one of the three positions of the three words forming the line is set to a first position regardless of the order. Position, another one position is defined as a second position, and the remaining one position is defined as a third position, the certain registration condition is that a certain line constitutes the line A table consisting of a set of lines having the same word in the first position as the word in the first position, and the words in the second and third positions as the first and second sort keys are made to correspond to each other. The database device according to claim 6, wherein the database device is set.
【請求項8】 前記ワードが、2つの文字列の順序対、
文字列と整数の順序対、2つの整数の順序対、または、
1つの浮動小数点数の4種類のいずれかであることを特
徴とする請求項1に記載のデータベース装置。
8. The word is an ordered pair of two strings,
An ordered pair of strings and integers, an ordered pair of two integers, or
The database device according to claim 1, wherein the database device is one of four types of one floating-point number.
JP29358792A 1992-10-30 1992-10-30 Database device Expired - Lifetime JP3628030B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29358792A JP3628030B2 (en) 1992-10-30 1992-10-30 Database device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29358792A JP3628030B2 (en) 1992-10-30 1992-10-30 Database device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149634A true JPH06149634A (en) 1994-05-31
JP3628030B2 JP3628030B2 (en) 2005-03-09

Family

ID=17796659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29358792A Expired - Lifetime JP3628030B2 (en) 1992-10-30 1992-10-30 Database device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628030B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738771B2 (en) 2000-10-31 2004-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Data processing method, computer readable recording medium, and data processing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314184B1 (en) 2012-11-30 2013-10-16 株式会社ソフィア Data exchange system and data exchange method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219871A (en) * 1990-12-20 1992-08-10 Pfu Ltd Data base system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219871A (en) * 1990-12-20 1992-08-10 Pfu Ltd Data base system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738771B2 (en) 2000-10-31 2004-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Data processing method, computer readable recording medium, and data processing device
US6973454B2 (en) 2000-10-31 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Data processing method, computer readable recording medium, and data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628030B2 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10885112B2 (en) System and method for non-programmers to dynamically manage multiple sets of XML document data
JP6857689B2 (en) Data retrieval devices, programs, and recording media
US9009099B1 (en) Method and system for reconstruction of object model data in a relational database
US5717924A (en) Method and apparatus for modifying existing relational database schemas to reflect changes made in a corresponding object model
EP1393206B1 (en) Data structure for information systems
US5021992A (en) Method of translating data from knowledge base to data base
US6185556B1 (en) Method and apparatus for changing temporal database
US20040015486A1 (en) System and method for storing and retrieving data
JPH01162927A (en) Method of transitive closure, method of compressing data base, method and system for data base storage, method of producing data base and information supply system
JP4425377B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
CN108664509A (en) A kind of method, apparatus and server of extemporaneous inquiry
Kahn A method for describing information required by the database design process
US20030093416A1 (en) Searching apparatus and searching method using pattern of which sequence is considered
RU2433467C1 (en) Method of forming aggregated data structure and method of searching for data through aggregated data structure in data base management system
US5649191A (en) Information searching apparatus for managing and retrieving document data stored in a storage unit
JP3628030B2 (en) Database device
JPH08305724A (en) Device for managing design supporting information document
JPH06251064A (en) Information retriever
JPH08329101A (en) Data base system
JP4983060B2 (en) Common format creation program
JPH0934906A (en) Book management device
US20100011019A1 (en) Database Business Components Code Generator
US8751205B2 (en) Generating discrete event simulation data
JPH10301935A (en) Data processing method
Castano et al. Reengineering processes in public administrations

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term