JPH06139167A - Method for accessing protocol of user's program - Google Patents

Method for accessing protocol of user's program

Info

Publication number
JPH06139167A
JPH06139167A JP4288067A JP28806792A JPH06139167A JP H06139167 A JPH06139167 A JP H06139167A JP 4288067 A JP4288067 A JP 4288067A JP 28806792 A JP28806792 A JP 28806792A JP H06139167 A JPH06139167 A JP H06139167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
file
record
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4288067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikiya Enokida
幹也 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4288067A priority Critical patent/JPH06139167A/en
Publication of JPH06139167A publication Critical patent/JPH06139167A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten operation time by accessing different protocols by the same program. CONSTITUTION:Information (addresses, the number of transmitting/receiving data, etc.) to be applied to a service program A 2a for different protocols is separated from a user program 1 as an operation file (1) and a common interface part 3 for respective service programs and a real memory file managing part for managing operation files and records X in a real memory are prepared. When the user program opens the operation file (1) in the case of transferring data by a prescribed protocol A, the common interface part 3 reads out the file (1) and informs information (parameter) corresponding to a specific protocol A to the program A 2a, which is started to execute output operation for instance.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、利用者プログラム (ネ
ットワークプログラム) が、異なるプロトコルをサポー
トしているサービスプログラムをアクセスする方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for a user program (network program) to access a service program supporting different protocols.

【0002】通常、プロトコル (所謂、制御手順) が異
なると、利用者プログラムからのインタフェースが異な
るため、それぞれのインタフェースに対応して、異なる
利用者プログラムを作成する必要が出てくる。
Normally, when the protocol (so-called control procedure) is different, the interface from the user program is different, so that it becomes necessary to create different user programs corresponding to the respective interfaces.

【0003】例えば、あるプロトコル{例えば、電子メ
ール, 遠隔ファイル転送等に利用されるTCP/IP等}のサ
ービスプログラムにアクセスする場合、該プロトコルを
アクセスするのに作成された利用者プログラムは、異な
るプロトコル{例えば、開放型システム間相互接続(OS
I) 等}へ適用することができない。
For example, when a service program of a certain protocol (for example, e-mail, TCP / IP used for remote file transfer, etc.) is accessed, the user program created to access the protocol is different. Protocol {for example, open system interconnection (OS
I) etc.} cannot be applied.

【0004】従って、従来方法では、プログラム作成者
は、開放型システム間相互接続(OSI) 用に、新たに利用
者プログラムを書き直すか、又は、最初から作り直す必
要がある。
Therefore, the conventional method requires the program writer to newly rewrite the user program for the open system interconnection (OSI) or to recreate it from the beginning.

【0005】従って、かかる、異なるインタフェース毎
の利用者プログラムを作成する必要のないアクセス方法
が要求される。又、最近のディジタル化技術の向上によ
り、ネットワークの高速化{例えば、ディジタル統合網
(ISDN)の登場等}が促進されており、高速回線の有効利
用を図る為、一度に大量のデータを送受信する必要が生
じる。又、より少ない動作時間で、入出力動作が実行さ
れることが必要となる。
Therefore, there is a demand for an access method that does not require the creation of such user programs for different interfaces. Also, due to the recent improvement in digitization technology, the speed of networks has increased (eg, digital integrated networks).
(ISDN) has been promoted}, and it is necessary to send and receive a large amount of data at one time in order to effectively use high-speed lines. Moreover, it is necessary to execute the input / output operation in a shorter operation time.

【0006】通常、仮想記憶方式をとるデータ処理シス
テムにおいては、利用者のメモリ空間のデータを保護す
る目的で、該利用者のメモリ空間と、システムのオペレ
イティングシステム(OS)のメモリ空間とを分けて管理し
ている為、利用者プログラム上でのレコード, 又は、バ
ッファ{これは、利用者メモリ空間にある}と、サービ
スを提供する側のバッファ{これは、オペレイティング
システム(OS)のメモリ空間にある}との間の入出力の
際、常に、該仮想記憶上のページ単位の転送動作が発生
することから、大量のデータを転送する程、中央処理装
置(CPU) での消費時間 (オーバヘッド) が増大する。
Generally, in a data processing system using a virtual memory system, the memory space of the user and the memory space of the operating system (OS) of the system are divided for the purpose of protecting the data in the memory space of the user. Since they are managed separately, records or buffers on the user program (this is in the user memory space) and buffers on the service providing side (this is the operating system (OS)) Since the transfer operation in page units on the virtual memory always occurs at the time of inputting / outputting to / from the memory space}, the larger the amount of data is transferred, the more time is consumed in the central processing unit (CPU). (Overhead) increases.

【0007】従って、かかる、中央処理装置(CPU) での
オーバヘッドの少ないデータ転送方法が必要とされる。
Therefore, there is a need for such a data transfer method with less overhead in the central processing unit (CPU).

【0008】[0008]

【従来の技術】図7は、利用者プログラム間のデータ転
送を模式的に示した図であり、図8は、仮想記憶方法を
とるデータ処理システムでのレコードの入出力動作を説
明する図である。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a diagram schematically showing data transfer between user programs, and FIG. 8 is a diagram for explaining record input / output operations in a data processing system employing a virtual storage method. is there.

【0009】先ず、図7において、利用者プログラムA
1a と利用者プログラムB 1b との間でデータ転送を行
う場合、それぞれのデータ処理システムの利用者メモリ
空間に配置されている利用者プログラムA 1a ,B 1b
が、所定の回線制御手順、例えば、前述のTCP/IPとか,
開放形システム間相互接続(OSI) といったプロトコルを
サポートするサービスプログラム 2a,2bをアクセスして
データ転送を行っていた。
First, referring to FIG. 7, the user program A
When data is transferred between 1a and the user program B 1b, the user programs A 1a and B 1b arranged in the user memory space of each data processing system.
However, if a predetermined line control procedure such as TCP / IP,
Data was transferred by accessing service programs 2a and 2b that support protocols such as open system interconnection (OSI).

【0010】次に、該利用者プログラム 1a,又は、1b
と、サービスプログラム 2a,又は、2b等との間で、例え
ば、出力動作を行う場合の内部動作を、図8によって説
明する。
Next, the user program 1a or 1b
The internal operation in the case of performing an output operation between the service program and the service program 2a or 2b will be described with reference to FIG.

【0011】1) 先ず、利用者プログラム 1a が、デー
タ転送したいファイルをオープン(OPEN)することで、フ
ァイル記憶装置 (例えば、所定のデータベースが構築さ
れている) から、所定のデータを取り出し (GET
し)、該利用者メモリ空間に出力用のレコードXとし
て展開する。このとき、制御パラメータ (アドレス, デ
ータ長) が生成され、該制御パラメータのアドレスが、
該レコードXをポイントする。
1) First, the user program 1a retrieves predetermined data from a file storage device (for example, a predetermined database is built) by opening (OPEN) a file to which data is to be transferred (GET).
Then, it is expanded as a record X for output in the user memory space. At this time, the control parameter (address, data length) is generated, and the address of the control parameter is
Point to the record X.

【0012】2) 該利用者プログラム 1a は、サービス
プログラム 2a に対して、ライト命令{Write(x)}を発
行する。 3) サービスプログラム 2a では、パラメータチェック
等を行って、正常であれば、該オペレイティングシステ
ム(OS)領域内のシステム共用のメモリ空間内に、バッフ
ァYを獲得し、利用者プログラム 1a に制御を移す。
この動作は、該サービスプログラム 2a からは、該利用
者メモリ空間が見えないことによる。
2) The user program 1a issues a write command {Write (x)} to the service program 2a. 3) In the service program 2a, check the parameters, etc., and if normal, acquire the buffer Y in the system-shared memory space in the operating system (OS) area and control the user program 1a. Transfer.
This operation is because the user memory space cannot be seen from the service program 2a.

【0013】4) 該制御を移された利用者プログラム 1
a は、レコードXのデータを、上記オペレイティング
システム(OS)領域(この領域は、システム共用のメモリ
空間であるので、利用者プログラム 1a からも認識する
ことができる) のバッファYに転写し、サービスプロ
グラム 2a に再度、制御を移す。
4) User program to which the control is transferred 1
a transfers the data of the record X to the buffer Y of the above operating system (OS) area (this area can be recognized by the user program 1a because it is a memory space shared by the system), Transfer control to service program 2a again.

【0014】5) 該サービスプログラム 2a は、所定の
ネットワークにデータを転送する。上記の動作は、利用
者側からの出力の場合の動作であるが、入力の場合にも
同様の受け渡し{即ち、バッファY (入力用の上記相
当) に受信されたデータを、利用者メモリ空間のレコー
ドX (入力用の上記相当) に転写する受け渡し}が行
われる。
5) The service program 2a transfers data to a predetermined network. The above operation is the operation in the case of output from the user side, but in the case of input as well, the data received in the buffer Y (corresponding to the above for input) is transferred to the user memory space. Transfer to record X (corresponding to the above for input)} is performed.

【0015】このように、入出力毎に、利用者メモリ空
間のレコードXと、システム共用のメモリ空間のバッフ
ァYとの間の転写(複写)が行われる。
In this way, transfer (copying) is performed between the record X in the user memory space and the buffer Y in the system-shared memory space for each input / output.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】従来の利用者プログラ
ムによるプロトコルアクセス方法では、サービスプログ
ラム毎、即ち、プロトコル毎に、インタフェースが異な
ることから、利用者は、該異なるインタフェースに対し
て、異なる利用者プログラムを用意する必要があった。
In the conventional protocol access method by the user program, since the interface is different for each service program, that is, for each protocol, the user is different from the different interface. I had to prepare a program.

【0017】又、利用者プログラム上でのレコード,又
は、バッファXと、サービス提供側のバッファYと
の間の入出力の際、上記のように、入出力毎に、仮想記
憶上の、該利用者メモリ空間と、システム共用のメモリ
空間との間で、データの転送動作が発生する為、大量の
データを送る程、中央処理装置(CPU) でのオーバヘッド
(具体的には、ページ単位の処理) が増大するという問
題があった。
In addition, when inputting / outputting a record on the user program or the buffer X and the buffer Y on the service providing side, as described above, each input / output is stored in the virtual memory. Since a data transfer operation occurs between the user memory space and the system shared memory space, the larger the amount of data sent, the more the overhead in the central processing unit (CPU).
There is a problem that (specifically, processing in page units) increases.

【0018】本発明は上記従来の欠点に鑑み、ある利用
者プログラムが異なるプロトコルをサポートする各サー
ビスプログラムに対して、一つのインタフェースでアク
セス可能なアクセス法、具体的には、プロトコル間のイ
ンタフェースの違いを示す各情報を動作ファイルとし
て、プロトコル別に設定しておき、該プロトコルに対応
した動作ファイルをオープンして、該プロトコル別の動
作ファイルの情報を元に、共通インタフェース部を介し
てアクセスするアクセス法を提供すること、又、実メモ
リ上のデータを、自己のデータ処理システムの仮想記憶
領域間で複写することなく、順編成ファイルインタフェ
ースでアクセスして、実メモリ上に生成された順編成フ
ァイルのデータ集合を、所定のサービスプログラム, 又
は、利用者プログラムに通知することで、簡易で,高速
なデータ転送インタフェースを提供することを目的とす
るものである。
In view of the above-mentioned conventional drawbacks, the present invention provides an access method in which a user program can access each service program supporting different protocols by one interface, specifically, an interface method between protocols. Access that sets each information indicating the difference as an operation file for each protocol, opens the operation file corresponding to the protocol, and accesses through the common interface unit based on the information of the operation file for each protocol. Method, and without copying the data on the real memory between the virtual storage areas of its own data processing system, access with the sequential file interface to generate the sequential file generated on the real memory. Data set of a specified service program or user program. By notifying, in a simple, it is an object to provide a high-speed data transfer interface.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】図1,図2,図3は、本
発明の原理説明図であり、図1は、共通インタフェース
部を介したサービスプログラムへのアクセス方法の概念
を示し、図2は、動作ファイルによる、サービスプログ
ラム選択の概念を示し、図3は、実メモリファイル管理
による出力動作の概念を示している。上記の問題点は下
記の如くに構成した利用者プログラムのプロトコルアク
セス方法によって解決される。
1, FIG. 2 and FIG. 3 are explanatory views of the principle of the present invention. FIG. 1 shows the concept of an access method to a service program via a common interface section. 2 shows the concept of service program selection by operation file, and FIG. 3 shows the concept of output operation by real memory file management. The above problems can be solved by the protocol access method of the user program configured as follows.

【0020】異なるプロトコルのサービスプログラム 2
a,2b, 〜に対して与えられる情報 (アドレス, 送受信デ
ータ個数等) を動作ファイルとして、利用者プログラ
ム 1から分離し、且つ、各サービスプログラム 2a,2b,
〜に対する共通インタフェース部 3と、実メモリ上の上
記動作ファイルとレコードXaa〜を管理する実メ
モリファイル管理部 4を設けて、利用者プログラム 1が
指示するプロトコルに対応したサービスプログラム 2a,
2b, 〜をアクセスする方法であって、所定のプロトコル
Aでデータ転送を行うとき、利用者プログラム 1は、該
プロトコルAに対応した動作ファイルAをオープンす
ることで、該共通インタフェース部 3が、該動作ファイ
ルAを読み出し、該プロトコルAに対応するサービス
プログラムA 2a に通知して、該サービスプログラムA
2a を起動し、利用者プログラム 1からの出力時には、
該利用者プログラム 1が実メモリ上の出力用のレコード
Xaa〜に、ファイル記憶装置から読み出したデータ
を格納することで、該実メモリファイル管理部 4が、該
動作ファイルの出力用レコードリストaに、該レコ
ードXaa〜のアドレスを格納することを繰り返し
て、送信データの集合を、順編成ファイルとして、実メ
モリ上に配置し、該プロトコルAのサービスプログラム
A 2a が出力動作を実行すると、該実メモリファイル管
理部 4が、該実メモリ上に配置されている出力レコード
Xaa〜の集合のアドレスを、上記動作ファイルか
ら取り出してサービスプログラムA 2a に通知し、デー
タ受信時には、サービスプログラムA 2a から、該動作
ファイルをオープンし、該サービスプログラムA 2a
からのリードがあると、入力用のレコードYの仮想記憶
アドレスに対して、実記憶アドレスを割当て、該動作フ
ァイルの入力用レコードリストbに、該割当てられ
たアドレスを格納することを繰り返して、受信データ
を、該割当てられた実記憶アドレス域(レコードY)
ba〜に転送して、受信データの集合を、実メモリ上に
配置し、該配置されているレコードYba〜のアドレ
スを、実メモリファイル管理部 4が、該動作ファイル
から取り出して、利用者プログラム 1に通知するように
構成する。
Service programs with different protocols 2
The information (address, number of sent / received data, etc.) given to a, 2b, ... is separated from the user program 1 as an operation file, and each service program 2a, 2b,
A common interface section 3 for, a real memory file management section 4 for managing the above-mentioned operation file and record Xaa on the real memory are provided, and a service program 2a, which corresponds to the protocol instructed by the user program 1,
2b, ..., and when performing data transfer by a predetermined protocol A, the user program 1 opens the operation file A corresponding to the protocol A, so that the common interface unit 3 The operation file A is read, and the service program A 2a corresponding to the protocol A is notified and the service program A 2a is notified.
When 2a is started and output from user program 1,
When the user program 1 stores the data read from the file storage device in the output record Xaa on the real memory, the real memory file management unit 4 adds the output record list a of the operation file. , The addresses of the records Xaa to are repeatedly stored, the set of transmission data is arranged as a sequential file in the real memory, and when the service program A 2a of the protocol A executes the output operation, The memory file management unit 4 retrieves the address of the set of output records Xaa to arranged on the real memory from the operation file and notifies the service program A 2a of the same. When receiving the data, the service program A 2a The operation file is opened and the service program A 2a
When there is a read from, the real storage address is assigned to the virtual storage address of the input record Y, and the assigned address is repeatedly stored in the input record list b of the operation file, Received data is transferred to the assigned real storage address area (record Y)
data is transferred to the real memory file management unit 4 and the received data set is placed in the real memory, and the address of the placed record Yba is fetched from the real file by the real memory file management unit 4 and stored in the user program. Configure to notify 1

【0021】[0021]

【作用】ある利用者プログラム (ネットワークプログラ
ム) が、異なるプロトコルをサポートするサービスプロ
グラムをアクセスする場合、本発明においては、該アク
セス方法の違いを、プロトコル毎の動作ファイルに吸
収させることにより、該プロトコルによるインタフェー
スの違いを極小化するようにしたものである。
When a certain user program (network program) accesses a service program that supports different protocols, the present invention allows the operation files for each protocol to absorb the difference in the access method so that the protocol can be used. It is intended to minimize the difference in the interface due to.

【0022】先ず、ある利用者プログラムが、特定のプ
ロトコルAのサービスプログラムAにアクセスを開始す
るとき、該プロトコルに対応する情報、例えば、自己の
利用者プログラムのアドレス,相手の利用者プログラム
のアドレス(プログラム名),一度に入出力するデータ
個数等が設定されている動作ファイルAをオープンす
ることで、共通インタフェース部が、該オープンされた
動作ファイルAを参照して、プロトコルA,B,〜の
何れかのサービスプログラムをアクセスすべきかを決定
する。
First, when a user program starts access to the service program A of a specific protocol A, information corresponding to the protocol, for example, the address of its own user program, the address of the partner user program By opening the operation file A in which (program name), the number of data to be input / output at one time, and the like are set, the common interface unit refers to the opened operation file A, and the protocols A, B, ... Which service program to access should be determined.

【0023】このように、本発明によるプロトコルアク
セス方法では、各サービスプログラムに対するインタフ
ェースが、動作ファイルA,B,〜上で定義されてい
て、該利用者プログラムが、対応する動作ファイルA,
B,〜をオープンするだけで、該動作ファイルA,
B,〜の内容がサービスプログラムA,B,〜に通知
される為、利用者プログラムでは、該プロトコルに対応
したサービスプログラムに対する定義を行う必要がなく
なり、全ての利用者プログラムから、同じ共通インタフ
ェース部を介して、各プロトコルA,B,〜に対応した
サービスプログラムA,B,〜をアクセスできるように
なる。上記が、本発明の第1の特徴である。
As described above, in the protocol access method according to the present invention, the interface for each service program is defined in the operation files A, B, ..., and the user program corresponds to the operation file A, B.
Just by opening B, ..., the operation files A,
Since the contents of B, ... are notified to the service programs A, B, ..., the user program does not need to define the service program corresponding to the protocol, and all user programs can use the same common interface unit. The service programs A, B, ... Corresponding to the respective protocols A, B ,. The above is the first feature of the present invention.

【0024】本発明の第2の特徴は、高速インタフェー
スに関するもので、このアクセス方法を採用することに
より、入出力動作を、より高速に実行することができる
ようになる。
The second feature of the present invention relates to a high speed interface, and by adopting this access method, input / output operations can be executed at higher speed.

【0025】具体的には、実メモリファイルと、実メモ
リファイル管理部と、上記共通インタフェース部を利用
する技法により実現される。即ち、利用者プログラム
は、例えば、所定のプロトコルAに対応するサービスプ
ログラムAに対する入出力処理を、実メモリファイルを
利用して実行する。つまり、実メモリファイルに対し
て、利用者プログラムは、順編成ファイルとしてのイン
タフェースを持ち、実メモリファイル管理部を介して入
出力処理を実行する。
Specifically, it is realized by a technique using the real memory file, the real memory file management unit, and the common interface unit. That is, the user program executes, for example, the input / output processing for the service program A corresponding to the predetermined protocol A using the real memory file. That is, the user program has an interface as a sequential organization file with respect to the real memory file, and executes input / output processing via the real memory file management unit.

【0026】該実メモリファイル管理は、実メモリ上の
データの集合を、順編成ファイルインタフェースにてア
クセスする為のアクセス法であって、利用者プログラム
は、先ず、アクセスすべきファイルを、ファイル記憶装
置から取り出し(GETし)て、そのファイルからレコ
ードXとして出力(Write)すると、上記実メモリファ
イル管理部が、実メモリ上に、レコードXとして、順
編成ファイルの形式で配置し、そのレコードXの先頭
アドレスを、該オープンされている動作ファイルAの
出力用レコードリストaに格納する。
The real memory file management is an access method for accessing a set of data on the real memory by a sequential file interface, and the user program first stores a file to be accessed in a file storage. When it is taken out (GET) from the device and is output (Write) as a record X from the file, the above-mentioned real memory file management unit arranges it in the real memory as a record X in the form of a sequential file, and then the record X The leading address of the above is stored in the output record list a of the opened operation file A.

【0027】次に、該実メモリファイル管理部が、該実
メモリファイル上に配置されているレコードXのアド
レスを上記動作ファイルから取り出し、該サービスプ
ログラムAに通知する。
Next, the real memory file management unit retrieves the address of the record X arranged in the real memory file from the operation file and notifies the service program A of the address.

【0028】リード動作についても、同様の処理で実行
される。即ち、サービスプログラムAから、該動作ファ
イルAをオープンし、該サービスプログラムAからの
リードがあると、入力用レコードYの仮想記憶アドレ
スに対して、実記憶アドレスを割当て、該動作ファイル
A上の、入力用レコードリストbに、該割当てられ
たアドレスを格納し、オペレーティングシステム(OS)領
域上のバッファに入力されてきた受信データを、該割当
てられた実記憶アドレス域(レコードY) ba〜に転
送することを繰り返して、受信データの集合を順編成フ
ァイルとして、実メモリ上に配置し、該入力動作が完了
した時点で、該配置されている入力レコードYba〜
のアドレスを、上記動作ファイルから取り出して、利
用者プログラム 1に通知する。
The read operation is also executed by the same processing. That is, when the operation file A is opened from the service program A and read from the service program A, a real storage address is assigned to the virtual storage address of the input record Y, and the operation file A on the operation file A is read. , The allocated address is stored in the input record list b, and the received data input to the buffer on the operating system (OS) area is stored in the allocated real storage address area (record Y) ba ... By repeating the transfer, the set of received data is arranged as a sequential file in the real memory, and when the input operation is completed, the arranged input records Yba ...
The address of is extracted from the above operation file and notified to the user program 1.

【0029】このように、本発明においては、実メモリ
上のデータ集合を、順編成ファイルとして入出力する
為、簡易で、高速のアクセスインタフェースが得られ
る。
As described above, according to the present invention, since the data set on the real memory is input / output as a sequential file, a simple and high-speed access interface can be obtained.

【0030】[0030]

【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1〜図3が、本発明の原理説明図であり、
図4,図5,図6が本発明の一実施例を模式的に示した
図であり、図4は、動作ファイルの構造例を示してい
て、(a) は全体の構造を示し、(b) はサービスプログラ
ム情報の内のアドレス情報の例を示し、図5は、実メモ
リファイル管理によるライト動作を示しており、図6
は、実メモリファイル管理によるリード動作を示してい
る。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. 1 to 3 described above are explanatory views of the principle of the present invention,
4, 5 and 6 are diagrams schematically showing an embodiment of the present invention, FIG. 4 shows an example of the structure of the operation file, (a) shows the entire structure, b) shows an example of address information in the service program information, and FIG. 5 shows a write operation by real memory file management.
Indicates a read operation based on actual memory file management.

【0031】本発明においては、各プロトコルに対応し
たサービスプログラムに対して与えられた情報 (プログ
ラムのアドレス, 送受信できるデータの個数等) を、動
作ファイルとして、利用者プログラム 1から分離し、
更に、該サービスプログラム2a,2b, 〜と利用者プログ
ラム 1との間に、各サービスプログラム 2a,2b, 〜に共
通な共通インタフェース部 3を設けて、各サービスプロ
グラム 2a,2b, 〜の間のインタフェース上の相違を極小
化する手段と、利用者プログラム 1の配下に、実メモリ
ファイル管理部 4を設けて、該実メモリファイル管理部
4が、該利用者プログラム 1からの、例えば、出力(Wri
te) 時に、該利用者メモリ領域のレコードXを、実メ
モリ領域にレコードXaa〜の集合として配置し、該
利用者プログラム 1からの出力動作の完了時点で、該レ
コードXaa,ab〜のアドレス{動作ファイルの
出力レコードリストaに格納されている}をサービス
プログラム 2a,2b〜に通知する手段、又、該サービスプ
ログラム 2a,2bがデータを入力する場合には、該実メモ
リファイル管理部 4が、該入力動作の完了した時点で、
該入力されたデータが格納されているレコードYb
a,bb〜のアドレス{動作ファイルの入力レコード
リストbに格納されている}を利用者プログラム 1に
通知する手段が、本発明を実施するのに必要な手段であ
る。尚、全図を通して同じ符号は同じ対象物を示してい
る。
In the present invention, the information given to the service program corresponding to each protocol (the address of the program, the number of data that can be transmitted and received, etc.) is separated from the user program 1 as an operation file,
Further, a common interface unit 3 common to each service program 2a, 2b, ... is provided between the service program 2a, 2b, ... and the user program 1 so that each service program 2a, 2b, ... A means for minimizing the difference in the interface and a real memory file management section 4 provided under the user program 1 are provided.
4 is, for example, the output (Wri
te), the record X of the user memory area is arranged in the real memory area as a set of records Xaa-, and when the output operation from the user program 1 is completed, the addresses of the records Xaa, ab- Means stored in the output record list a of the operation file} to the service programs 2a and 2b, or when the service programs 2a and 2b input data, the real memory file management unit 4 , When the input operation is completed,
Record Yb in which the input data is stored
The means for notifying the user program 1 of the addresses a, bb and the like {stored in the input record list b of the operation file} is the means necessary for carrying out the present invention. The same reference numerals indicate the same objects throughout the drawings.

【0032】以下、図1〜図3を参照しながら、図4〜
図6によって、本発明の利用者プログラムのプロトコル
アクセス方法を説明する。図2に示されているように、
利用者プログラム(ネットワークプログラム)1によ
る、プロトコルAに対応した動作ファイルAのオープ
ン(OPEN)時、該オープン動作で指定された動作ファイル
A内に、例えば、システム構築時等において設定され
ている、該プロトコルAに関連したサービスプログラム
プログラム名,アドレス情報,一度に送受信されるデー
タ個数等のサービスプログラム情報A{図4(a),(b) に
示されている、該動作ファイルの構造参照}を、本発
明の共通インタフェース部 3が解析して、アクセスすべ
きサービスプログラムAを決定し、該決定されたサービ
スプログラムA 2a を起動する。このとき、該動作ファ
イルAの内容をサービスプログラムA 2a が利用し易
い形式に編集し、該編集された情報を、該サービスプロ
グラムA 2a に受け渡す。
Hereinafter, referring to FIGS. 1 to 3, FIGS.
The protocol access method of the user program of the present invention will be described with reference to FIG. As shown in Figure 2,
When the operation file A corresponding to the protocol A is opened (OPEN) by the user program (network program) 1, it is set in the operation file A designated by the open operation, for example, at the time of system construction. Service program information A related to the protocol A, such as service program name, address information, and the number of data transmitted / received at one time {see the structure of the operation file shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b)} Is analyzed by the common interface unit 3 of the present invention, the service program A to be accessed is determined, and the determined service program A 2a is activated. At this time, the contents of the operation file A are edited into a format that is easily used by the service program A 2a, and the edited information is transferred to the service program A 2a.

【0033】このように、本発明においては、プロトコ
ルAに対応したサービスプログラムA 2a 向けの情報
が、動作ファイルAに集約されて格納されているの
で、利用者プログラム 1は、該動作ファイルAをオー
プンするだけで、該サービスプログラムA〜 2a,2bに共
通なインタフースを受けられる。
As described above, in the present invention, the information for the service program A 2a corresponding to the protocol A is collected and stored in the operation file A, so that the user program 1 stores the operation file A. Simply by opening, the interface common to the service programs A to 2a and 2b can be received.

【0034】図4は、上記本発明に特有な、各プロトコ
ルに固有な情報が格納されている動作ファイルの構造
例を示している。図4(a) は、全体の構造を示してお
り、先頭に、上記各プロトコルに対応したサービスプロ
グラム情報が格納されており、次の欄には、出力レコー
ドリストaの先頭アドレスが、その次には、入力レコ
ードリストbの先頭アドレスが格納されており、それ
ぞれの出力レコードリストaには、利用者プログラム
1が出力ファイルをGETして展開したバッファ, 又
は、レコードXのデータを格納した実メモリ上のレコ
ードXaa,〜のアドレスが昇順,又は、降順に格納
され、入力レコードリストbには、サービスプログラ
ム 2a,2b〜が受信したデータを、実メモリ上のレコード
Yba,〜に格納したときのアドレスが昇順,又は、
降順に格納されている。
FIG. 4 shows an example of the structure of an operation file in which the information peculiar to the present invention and peculiar to each protocol are stored. FIG. 4 (a) shows the overall structure, in which the service program information corresponding to each of the above protocols is stored at the beginning, and in the next column, the beginning address of the output record list a is Stores the start address of the input record list b, and each output record list a contains the user program.
1 is the buffer obtained by GET and expanding the output file, or the addresses of records Xaa, ... in the real memory storing the data of record X are stored in ascending or descending order, and the service program is stored in the input record list b. Addresses when the data received by 2a, 2b ~ are stored in the record Yba, ~ in the real memory in ascending order, or
They are stored in descending order.

【0035】図4(b) は、上記サービスプログラム情報
の格納例を示しており、TCP/IP, 開放型システム間相互
接続(OSI) 等に対応したサービスプログラムのアドレ
ス、相手のサービスプログラムのアドレス, 或いは、相
手のサービスプログラム名等が、図示されているように
格納されている。
FIG. 4 (b) shows an example of storing the above service program information. The address of the service program corresponding to TCP / IP, open system interconnection (OSI), etc., the address of the service program of the other party. Alternatively, the service program name or the like of the other party is stored as shown in the figure.

【0036】この他、該サービスプログラム情報には、
一度に送受信するデータ個数等がある。これらの情報
は、例えば、システムが構築された時の初期化処理時等
において、実メモリ上の所定の領域に、各プロトコル対
応で格納, 設定される。
In addition, the service program information includes:
There is the number of data to be transmitted and received at one time. These pieces of information are stored and set in a predetermined area on the real memory in correspondence with each protocol, for example, at the time of initialization processing when the system is constructed.

【0037】次に、図5,図6において、実メモリファ
イル管理部 4によるライト (出力),リード (入力) 動作
について説明する。上記利用者プログラム 1からのサー
ビスプログラムA 2a に対するアクセスによって、動作
ファイルAは、既に、オープンされており、実メモリ
ファイル管理部 4は、上記共通インタフェース部 3から
呼び出されているものとする。
Next, the write (output) and read (input) operations by the actual memory file management unit 4 will be described with reference to FIGS. It is assumed that the operation file A has already been opened by the access to the service program A 2a from the user program 1 and the real memory file management unit 4 has been called from the common interface unit 3.

【0038】利用者プログラム 1は、ファイル記憶装置
から、出力データを取り出し (GET)て、利用者のメ
モリ空間(仮想メモリ空間)上のレコードX(DATA1)
に、データ編集して展開する。
The user program 1 fetches the output data (GET) from the file storage device, and records X (DATA1) in the user's memory space (virtual memory space).
Then, edit and expand the data.

【0039】ここで、該利用者プログラム 1が、該レコ
ードXを出力コマンド{Write(x)}を実行して出力す
ると、本発明においては、既に、呼び出されている実メ
モリファイル管理部 4が、該利用者メモリ空間にあるレ
コードXを読み出し、実メモリ上に、そのレコードX
の内容をレコードXaaとして配置し、その配置し
たレコードXaaの先頭アドレスを、上記動作ファイ
ルの出力レコードリストaに格納する。
Here, when the user program 1 outputs the record X by executing the output command {Write (x)}, in the present invention, the already called real memory file management unit 4 is , The record X in the user memory space is read, and the record X is read in the real memory.
Is arranged as a record Xaa, and the head address of the arranged record Xaa is stored in the output record list a of the operation file.

【0040】このとき、即ち、最初の出力データ(DATA
1) を実メモリのレコードXaaに格納した時点にお
いては、図5の「α」に示したように、該出力データ
は、実メモリと、利用者メモリの双方に、同一のデータ
が存在していることになる。{「β」は、次のデータに
対して、実メモリと利用者メモリの双方に同一データが
存在していることを示している。} 然しながら、次の出力データ(DATA2) が、該利用者メモ
リ空間の上記同じレコードXに、データ編集して展開
された時点では、上記実メモリ上のレコードXaa上
のデータ(DATA1, 〜) は、該利用者メモリ空間 (仮想メ
モリ空間) には存在しない状態となり、該仮想メモリ空
間上のレコードXは、実メモリ上のレコードXaa
との関連を失っている。
At this time, that is, the first output data (DATA
When 1) is stored in the record Xaa of the real memory, the same output data exists in both the real memory and the user memory as shown in “α” of FIG. Will be there. {“Β” indicates that the same data exists in both the real memory and the user memory for the next data. } However, at the time when the next output data (DATA2) is edited and expanded in the same record X of the user memory space, the data (DATA1, ...) on the record Xaa on the real memory is , The record does not exist in the user memory space (virtual memory space), and the record X in the virtual memory space is the record Xaa in the real memory.
Has lost its connection with.

【0041】以下、利用者プログラム 1によって、新た
に、出力データが編集され、該利用者メモリ空間上のレ
コードXに展開される毎に、実メモリファイル管理部
4によって、実メモリ上に、順編成ファイルの形式で、
順に、配置され、その配置したレコードXab〜の先
頭アドレスが、上記動作ファイルの出力レコードリス
トaに格納される。
Thereafter, each time the output data is newly edited by the user program 1 and expanded into the record X in the user memory space, the real memory file management unit
4, in the form of a sequential file on the real memory,
The head addresses of the arranged records Xab to are arranged in order are stored in the output record list a of the operation file.

【0042】そして、利用者プログラム 1による、上記
出力動作が完了した時点において、該実メモリファイル
管理部 4では、上記動作ファイルの出力レコードリス
トa上に記憶されているバッファ(レコードX)の
アドレスを、サービスプログラム 2a に通知する。
At the time when the output operation by the user program 1 is completed, the real memory file management unit 4 addresses the buffer (record X) stored in the output record list a of the operation file. To service program 2a.

【0043】次に、図6によって、リード動作、即ち、
データの受信動作について説明する。先ず、サービスプ
ログラムA 2a によって、動作ファイルAがオープン
され、該サービスプログラムA 2a からのリードがある
と、利用者メモリ空間上の入力用レコードYの仮想記
憶アドレスに対して、実記憶アドレスを割当てる。
Next, referring to FIG. 6, a read operation, that is,
The data receiving operation will be described. First, the service program A 2a opens the operation file A, and when there is a read from the service program A 2a, the real storage address is assigned to the virtual storage address of the input record Y in the user memory space. .

【0044】このとき、実際には、該入力用レコードY
の仮想記憶アドレスに対して、実記憶アドレスとの関
連付けが行われるのみで、前述の従来方法で説明したよ
うなデータの複写は行われない。
At this time, actually, the input record Y
The virtual storage address is only associated with the real storage address, and the data copying as described in the above-mentioned conventional method is not performed.

【0045】以降、該動作ファイルA上の、入力用レ
コードリストbに、該割当てられたアドレスを格納
し、オペレーティングシステム(OS)領域上のバッファ
に、回線から入力されてきた受信データを、該割当てら
れた実記憶アドレス域(レコードY) ba,bb〜
に転送して、受信データの集合を順編成ファイルとして
配置し、該入力動作が完了した時点で、該実メモリファ
イル管理部 4が動作ファイルA上の上記入力レコード
リストbに記憶されているバッファのアドレスを、利
用者プログラム 1に通知することで、該配置されている
レコードYba,bb〜の内容が、順に、利用者プ
ログラム 1の利用者メモリ空間上の、上記入力用レコー
ドYに転送される。尚、図6中の「α」「β」につい
ては、図5の「α」「β」と同意であるので、その説明
は省略する。
Thereafter, the allocated address is stored in the input record list b on the operation file A, and the received data input from the line is stored in the buffer in the operating system (OS) area. Allocated real storage address area (record Y) ba, bb
To the buffer stored in the input record list b on the operation file A at the time when the input operation is completed. By notifying the address of the user program 1 to the user program 1, the contents of the arranged records Yba and bb are sequentially transferred to the input record Y in the user memory space of the user program 1. It Note that “α” and “β” in FIG. 6 are synonymous with “α” and “β” in FIG. 5, so description thereof will be omitted.

【0046】上記のように、本発明の動作ファイルに
は、出力用レコードリストaと、入力用レコードリス
トbとが分離されている為、利用者プログラム 1は、
一つのファイルに対して、入力処理と出力処理とを並行
して実行することができる。
As described above, since the output record list a and the input record list b are separated in the operation file of the present invention, the user program 1
Input processing and output processing can be executed in parallel for one file.

【0047】このように、本発明は、異なるプロトコル
のサービスプログラムに対して与えられる情報 (アドレ
ス, 送受信データ個数等) を動作ファイルとして、利
用者プログラムから分離し、且つ、各サービスプログラ
ムに対する共通インタフェース部と、実メモリ上の上記
動作ファイルとレコードXaa,〜,レコードY
ba,〜を管理する実メモリファイル管理部を設けて、
所定のプロトコルAでデータ転送を行うとき、利用者プ
ログラムは、該動作ファイルをオープンすることで、
該共通インタフェース部が、該動作ファイルを読み出
し、特定のプロトコルAに対応するサービスプログラム
Aに通知して、該サービスプログラムAを起動し、利用
者プログラムからの出力時に、ファイル記憶装置から利
用者用メモリ空間のバッファに読み出したデータ{レコ
ードXの内容}を、該実メモリファイル管理部が、実
メモリ上の上記レコードXaa〜に格納することで、
該実メモリファイル管理部が、該動作ファイルの出力
用レコードリストaに、該レコードXaa〜のアド
レスを格納することを繰り返して、データの集合を実メ
モリ上に配置し、該プロトコルAのサービスプログラム
Aが出力動作を実行すると、該実メモリファイル管理部
が、該実メモリ上に配置されているレコードXaaの
アドレスを、上記動作ファイルの出力用レコードリス
トaから取り出してサービスプログラムAに通知す
る。データ受信時には、サービスプログラムAから、該
動作ファイルをオープンし、該サービスプログラムA
からのリードがあると、利用者メモリ空間上の入力用レ
コードYの仮想記憶アドレスに対して、実記憶アドレ
スを割当て、回線からの受信データを、該割当てられた
実記憶アドレス域(レコードY)ba〜に転送し、該
レコードYba〜のアドレスを動作ファイルの入力
用レコードリストbに格納することを繰り返して、該
受信データの集合を、実メモリ上に配置し、該配置され
ているレコードYba〜のアドレスを実メモリファイ
ル管理部が、上記動作ファイルから取り出して、利用
者プログラムに通知するようにしたところに特徴があ
る。
As described above, according to the present invention, the information (address, number of transmitted / received data, etc.) given to service programs of different protocols is separated as an operation file from the user program, and a common interface for each service program is provided. Section, the above-mentioned operation file on the real memory, record Xaa, ..., Record Y
By providing a real memory file management unit for managing ba, ...
When performing data transfer with a predetermined protocol A, the user program opens the operation file to
The common interface unit reads out the operation file, notifies the service program A corresponding to a specific protocol A, activates the service program A, and outputs the file from the file storage device to the user when the user program outputs. By storing the data {content of record X} read in the buffer of the memory space in the record Xaa to the real memory by the real memory file management unit,
The real memory file management unit repeatedly stores the addresses of the records Xaa to in the output record list a of the operation file, arranges a set of data on the real memory, and stores the protocol A service program. When A executes the output operation, the real memory file management unit retrieves the address of the record Xaa arranged in the real memory from the output record list a of the operation file and notifies the service program A of it. At the time of data reception, the service program A opens the operation file, and the service program A
From the line, the real storage address is assigned to the virtual storage address of the input record Y in the user memory space, and the received data from the line is assigned to the real storage address area (record Y). It is repeatedly transferred to ba to store the addresses of the records Yba to the input record list b of the operation file to arrange the received data set on the real memory, and the arranged record Yba is arranged. It is characterized in that the real memory file management unit takes out the addresses of to from the operation file and notifies them to the user program.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
利用者プログラムのプロトコルアクセス方法によれば、
各プロトコルに対応したサービスプログラムに渡される
情報、つまり、該プロトコルに関連するパラメタ類は、
全て、動作ファイル上に格納される為、異なるサービ
スプログラムに対して、同一インタフェースでアクセス
が可能になり、プロトコル対応の利用者プログラムを作
成する必要がなくなる。
As described above in detail, according to the protocol access method of the user program of the present invention,
Information passed to the service program corresponding to each protocol, that is, the parameters related to the protocol,
Since they are all stored in the operation file, different service programs can be accessed with the same interface, and there is no need to create a protocol-compatible user program.

【0049】又、データ転送に際して、利用者プログラ
ムの中で、従来のように、仮想記憶空間の利用者メモリ
空間と、サービスプログラムのオペレイティングシステ
ム(OS)のメモリ空間との間での複写が必要でなくなり、
利用者プログラム配下の実メモリファイル管理部が、実
メモリ上に、順編成ファイルの形式で配置されている出
力用のレコードX,入力用のレコードYのアドレスを、
上記動作ファイル上の出力レコードリストa,入力
レコードリストbで管理して、ライト時には、サービ
スプログラムにレコードXのアドレスを、リード時に
は、利用者プログラムにレコードYのアドレスを通知す
ることで済むため、該データ転送時の性能の向上が期待
できる。
In data transfer, copying between the user memory space of the virtual storage space and the memory space of the operating system (OS) of the service program is performed in the user program as in the conventional case. No longer needed
The real memory file management unit under the user program stores the addresses of the record X for output and the record Y for input, which are arranged in the form of a sequential file on the real memory,
Since the output record list a and the input record list b on the operation file are used for management, the address of the record X is notified to the service program at the time of writing, and the address of the record Y is notified to the user program at the time of reading. It is expected that the performance at the time of data transfer will be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図(その1)FIG. 1 is an explanatory diagram (1) of the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理説明図(その2)FIG. 2 is an explanatory diagram of the principle of the present invention (No. 2)

【図3】本発明の原理説明図(その3)FIG. 3 is an explanatory diagram of the principle of the present invention (No. 3)

【図4】本発明の一実施例を模式的に示した図(その
1)
FIG. 4 is a diagram (1) schematically showing an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例を模式的に示した図(その
2)
FIG. 5 is a diagram schematically showing an embodiment of the present invention (part 2).

【図6】本発明の一実施例を模式的に示した図(その
3)
FIG. 6 is a view schematically showing an embodiment of the present invention (No. 3).

【図7】利用者プログラム間のデータ転送を模式的に示
した図
FIG. 7 is a diagram schematically showing data transfer between user programs.

【図8】仮想記憶方法をとるデータ処理システムでのレ
コードの入出力動作を説明する図
FIG. 8 is a diagram for explaining record input / output operation in a data processing system using a virtual storage method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 利用者プログラム (ネットワークプログラム) 2a,2b サービスプログラムA,B,〜 3 共通インタフェース部 4 実メモリファイル管理 動作ファイル a 出力レコードリスト b 入力レコードリスト aa,ab,〜 出力用のレコードX ba,bb,〜 入力用のレコードY 利用者のメモリ空間のレコードX 利用者のメモリ空間のレコードY 1 User program (network program) 2a, 2b Service program A, B, ~ 3 Common interface section 4 Real memory file management Operation file a Output record list b Input record list aa, ab ~ ~ Output record X ba, bb , ~ Record Y for input Record X in user's memory space Record Y in user's memory space

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】異なるプロトコルのサービスプログラム(2
a,2b, 〜) に対して与えられる情報(アドレス, 送受信
データ個数等) を動作ファイル () として、利用者プ
ログラム(1) から分離し、且つ、各サービスプログラム
(2a,2b, 〜) に対する共通インタフェース部(3) と、実
メモリ上の上記動作ファイル () とレコードX(a
a〜)を管理する実メモリファイル管理部(4) を設け
て、利用者プログラム(1) が指示するプロトコルに対応
したサービスプログラム(2a,2b, 〜) をアクセスする方
法であって、 所定のプロトコルAでデータ転送を行うとき、利用者プ
ログラム(1) が、該動作ファイル () をオープンする
ことで、該共通インタフェース部(3) が、該動作ファイ
ル () のサービスプログラム情報(パラメータ)を読
み出し、該プロトコルAに対応するサービスプログラム
A(2a)に通知して、該サービスプログラムA(2a)を起動
し、 利用者プログラム(1) からの出力時には、該利用者プロ
グラム(1) が実メモリ上の出力用のレコードX (a
a,〜) に、ファイル記憶装置から読み出したデータを
格納することで、該実メモリファイル管理部(4) が、該
動作ファイル () の出力用レコードリスト (a)
に、該レコードX () のアドレスを格納することを繰
り返して、送信データの集合を、実メモリ上に配置し、 該プロトコルAのサービスプログラムA(2a)が出力動作
を実行すると、該実メモリファイル管理部(4) が、該実
メモリ上に配置されている出力レコードX (aa〜)
の集合のアドレスを、上記動作ファイル () から取り
出してサービスプログラムA(2a)に通知し、 データ受信時には、サービスプログラムA(2a)から、該
動作ファイル()をオープンし、該サービスプログラ
ムA(2a)からのリードがあると、入力用のレコードYの
仮想記憶アドレスに対して、実記憶アドレスを割当て、
該動作ファイル() の入力用レコードリスト (b)
に、該割当てられたアドレスを格納することを繰り返し
て、受信データを、該割当てられた実記憶アドレス域
(レコードY)(ba〜)に転送して、受信データの集
合を、実メモリ上に配置し、該配置されているレコード
Y(ba〜)のアドレスを、実メモリファイル管理部
(4)が、該動作ファイル () から取り出して、利用者
プログラム(1) に通知することを特徴とする利用者プロ
グラムのプロトコルアクセス方法。
1. Service programs (2) of different protocols
Information (address, number of sent / received data, etc.) given to a, 2b, ...) is separated from the user program (1) as an operation file (), and each service program
Common interface part (3) for (2a, 2b, ...), the operation file () on the real memory, and the record X (a
a)) is provided, and a real memory file management unit (4) is provided to access the service programs (2a, 2b, ...) corresponding to the protocol instructed by the user program (1). When data is transferred by protocol A, the user program (1) opens the operation file (), so that the common interface unit (3) stores the service program information (parameter) of the operation file (). When the user program (1) is read, the service program A (2a) corresponding to the protocol A is notified, the service program A (2a) is activated, and when the user program (1) outputs, the user program (1) is actually executed. Record X (a for output on memory
a), the actual memory file management unit (4) stores the data read from the file storage device into the output record list (a) of the operation file ().
Then, by repeatedly storing the address of the record X (), the set of transmission data is arranged in the real memory, and when the service program A (2a) of the protocol A executes the output operation, the real memory is The file management unit (4) outputs the output records X (aa-) arranged in the real memory.
The address of the set of is extracted from the operation file () and notified to the service program A (2a). When data is received, the operation program () is opened from the service program A (2a), and the service program A (2) is opened. When there is a read from 2a), the real storage address is assigned to the virtual storage address of the record Y for input,
Input record list of the operation file () (b)
Then, the storage of the assigned address is repeated, the received data is transferred to the assigned real storage address area (record Y) (ba-), and the set of received data is stored in the real memory. The address of the arranged record Y (ba-) is allocated to the real memory file management unit.
(4) A protocol access method for a user program, characterized in that the action file () is taken out and the user program (1) is notified.
JP4288067A 1992-10-27 1992-10-27 Method for accessing protocol of user's program Withdrawn JPH06139167A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288067A JPH06139167A (en) 1992-10-27 1992-10-27 Method for accessing protocol of user's program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288067A JPH06139167A (en) 1992-10-27 1992-10-27 Method for accessing protocol of user's program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139167A true JPH06139167A (en) 1994-05-20

Family

ID=17725394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288067A Withdrawn JPH06139167A (en) 1992-10-27 1992-10-27 Method for accessing protocol of user's program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139167A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779587B2 (en) Apparatus and method for making part of a namespace used for a computer system available as part of another namespace
CA2284947C (en) Apparatus and method for managing data storage
JPH01502708A (en) Information transmission methods and devices
CN110457261A (en) Data access method, device and server
JP4759142B2 (en) Center storage management system for locally generated ultrasound image data
EP1313033A2 (en) File system, control method, and program
Chesson The network UNIX system
US20080098198A1 (en) Information processing device, data transfer method, and information storage medium
JP3848268B2 (en) Computer system, computer apparatus, data access method and program in computer system
JPH06139167A (en) Method for accessing protocol of user's program
JPH1063436A (en) Method and device for storing data
JP2005011357A (en) Data interface device and method of network electronic equipment
JPH086838A (en) Distribusion system
JP3937374B2 (en) Data object storage method and data object storage device
JP2775024B2 (en) Email transfer method
JP2748410B2 (en) ImPP program startup method
JP2912657B2 (en) File access processor
JP3339442B2 (en) Communication processing system network
JP2971119B2 (en) High-speed data transfer method in multiple processor system
JPH0246967B2 (en)
CA1174373A (en) Channel adapter for virtual storage system
JP2007219724A (en) System and method for memory dump file, and computer program
JPH10133970A (en) File transferring system
JPH02123453A (en) Data transfer system for network system
JPH09212474A (en) Method for data transfer between processors and computer system suitable to same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104