JPH06138188A - Register suited for self test - Google Patents

Register suited for self test

Info

Publication number
JPH06138188A
JPH06138188A JP4285774A JP28577492A JPH06138188A JP H06138188 A JPH06138188 A JP H06138188A JP 4285774 A JP4285774 A JP 4285774A JP 28577492 A JP28577492 A JP 28577492A JP H06138188 A JPH06138188 A JP H06138188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
register
output
trap
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4285774A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Muradari Fuideru
フィデル・ムラダリ
Takao Nishida
隆夫 西田
Tsuguo Shimizu
嗣雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4285774A priority Critical patent/JPH06138188A/en
Publication of JPH06138188A publication Critical patent/JPH06138188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the test of a sequential circuit by changing the register structure in a circuit when testing a digital system including the sequential circuit. CONSTITUTION:A system configuration diagram with a pseudo random test pattern as the input to a sequential circuit 100 for testing it is shown. The circuit 100 includes a logic network 110, a memory element 190 of a non- corrected register, and at least one corrected trap cell 120. Input data are applied to a main input block 180 and the response of the circuit corresponding to it can be observed in the main output block 160. By introducing the register structure in this configuration, the function of the register is monitored and the output bias can be changed periodically so that it becomes random, namely logic's 1 and 0 occur at a generation ratio of approximately 0.5. The internal state can be changed when testing the sequential circuit and the test can be performed fully according to applied patterns.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複雑なディジタルシステ
ムの順序回路を対象として、ランダムなあるいは重み付
けされたランダムパターンシーケンスを用いたテスト方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a test method using a random or weighted random pattern sequence for a sequential circuit of a complicated digital system.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル回路はその入力線への印加に
対して応答し、その結果を出力線へ出す。回路への入力
信号の組み合せをこの回路に対する「入力ベクトル」ま
たは「入力パターン」といい、同様に、対応する出力値
の組み合せを「出力ベクトル」あるいは「出力パター
ン」という。組み合せ回路はメモリ要素を含まない回路
であり、従ってその出力はその回路に入力される入力パ
ターンにのみ依存する。一方、順序回路はその中にメモ
リ要素を含むため、その出力には順序回路内の一連の状
態が影響する。このことは順序回路を特別な状態にする
ためには特別なシーケンスを持つ入力ベクトルが必要な
ことを意味する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Digital circuits respond to the application of their input lines and output the result on their output lines. A combination of input signals to a circuit is called an "input vector" or "input pattern" for this circuit, and similarly, a combination of corresponding output values is called an "output vector" or "output pattern". A combinatorial circuit is a circuit that does not include a memory element, so its output depends only on the input pattern input to that circuit. On the other hand, since the sequential circuit contains memory elements therein, its output is affected by the sequence of states within the sequential circuit. This means that an input vector with a special sequence is needed to put the sequential circuit in a special state.

【0003】順序回路での故障をテストするための典型
的な方法は特別のシーケンスを持つ入力テストパターン
を印加することである。現在よくおこなわれている順序
回路テストの方法は、テスト対象回路(これをCUT:
circuit under testという)の外部にあらかじめ容易さ
れたテストパターンを貯蔵し、これをテスト対象回路に
印加する機能をもったテストユニットを設ける方法であ
る。これを以下では格納型パターンあるいは格納型テス
トという。
A typical method for testing faults in sequential circuits is to apply an input test pattern with a special sequence. The method of sequential circuit test that is often performed at present is to test the circuit under test (this is CUT:
circuit under test) is a method of storing a test pattern that is facilitated in advance outside and providing a test unit having a function of applying this to a circuit under test. This is referred to below as a stored pattern or stored test.

【0004】擬似ランダムパターン生成の方法を用いる
ことによって、外部テストユニットに対する機能的なあ
るいは記憶容量に対する要求を少することができる。線
形フィードバックシフトレジスタ(LFSR:Linear f
eedback shift register)やセルラオートマタ(CA:
cellular automata)などの比較的簡単な順序機械を用
いてテストパターン生成をハードウェアで実現する方法
がよく知られている。この場合、生成されたパターンは
論理1と論理0をほぼ同じ確率で発生する。このような
パータンはランダムテストパターン(実際には擬似テス
トパターン)と呼ばれる。
By using the pseudo random pattern generation method, it is possible to reduce the functional or storage capacity requirement of the external test unit. Linear feedback shift register (LFSR)
eedback shift register) and cellular automata (CA:
It is well known how to realize test pattern generation in hardware using a relatively simple sequential machine such as cellular automata). In this case, the generated pattern generates logic 1 and logic 0 with almost the same probability. Such patterns are called random test patterns (actually pseudo test patterns).

【0005】ランダムパターン生成において改良すべき
点は、論理1の発生比率を論理0の発生確率より高める
ようにパターン生成器を改良することである。論理0の
発生確率を高める場合もある。これを「重みづけ」生成
という。ある信号線における信号値の系列をビット系列
ということにする。ビット系列の「重み付け」あるいは
「バイアス」とは、その系列での一つの論理状態のもう
一つの論理状態(すなわち論理1の論理0)に対する比
率のことである。「重み分配」とは重み付け機能を持つ
パターン生成器の出力線に対するバイアスの順序づけら
れた集合のことである。重みづけ乱数パターン生成は組
み合せ回路のテストに有効であることが示されている。
上記に述べた格納型パータンと擬似パターンテストの方
法を混在させることは可能である。たとえば、格納され
たパターンを擬似テストパターンシーケンスを補完する
するのに使用することにし、格納パターンを擬似乱数テ
ストパターンを生成する時にその一部として使用する方
法もある。
The point to be improved in random pattern generation is to improve the pattern generator so that the generation ratio of logic 1 is higher than the generation probability of logic 0. In some cases, the probability of occurrence of logic 0 is increased. This is called "weighting" generation. A series of signal values on a certain signal line is called a bit series. The "weighting" or "bias" of a bit sequence is the ratio of one logic state in the sequence to another logic state (i.e., a logic 1 to a logic 0). "Weight distribution" is an ordered set of biases for the output lines of a pattern generator having a weighting function. Weighted random number pattern generation has been shown to be effective in testing combinatorial circuits.
It is possible to mix the storage pattern and the pseudo pattern test method described above. For example, the stored pattern may be used to complement a pseudo-test pattern sequence and the stored pattern may be used as part of the pseudo-random test pattern generation.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】順序回路を十分にテス
トするために、順序回路内で発生しうる状態あるいは順
序回路のすべての動作を発生させる必要があるが、格納
型パターン方法と違って、擬似乱数テストパターン方法
では順序回路を効果的にテストするために十分な回路動
作を作り出すことができない。このことはメモリ要素の
動作を十分に制御しこれを観測する機能が不足している
ことに起因する。
In order to fully test a sequential circuit, it is necessary to generate all possible states or operations of the sequential circuit in the sequential circuit, but unlike the retractable pattern method, The pseudo-random test pattern method cannot produce sufficient circuit operation to effectively test sequential circuits. This is due to the lack of the ability to fully control the operation of memory elements and observe them.

【0007】これに対する解決方法としてLSSD(Le
vel Sensitive Scan Design)などのようなテスト容易
化方法DFT(Design For Testability)を用いた回路
構造の変更方法がある。
As a solution to this, LSSD (Le
There is a method of changing the circuit structure using a test facilitation method DFT (Design For Testability) such as vel Sensitive Scan Design).

【0008】他のテスト容易化方式DFTとしては、組
込み型自己テスト(BIST:Built-In Self-Test)シス
テムの一部として実現するさいの複雑さを十分に低減
し、かつCUT上に置くことができるパターン生成器が
ある。
Another test facilitation method DFT is to reduce the complexity of the implementation as a part of a built-in self-test (BIST) system sufficiently and place it on the CUT. There is a pattern generator that can do this.

【0009】このような回路上に組み込まれたテスト機
構はテストする際の物理的な検査の複雑さを低減し、ま
た外部テストユニットを使用する場合に必要となるコス
トを低減することができる。
A test mechanism incorporated on such a circuit can reduce the complexity of the physical inspection when testing and the cost required when using an external test unit.

【0010】しかし一方において、このようなBIST
方式を採用したシステムの欠点としては、テスト構造を
回路内に作ることによる面積増加あるいはスピード減少
をまねく可能性がある。特に、順序回路のためのテスト
としてBISTを考えた場合、従来の格納型テストパタ
ーンが必要とする回路内の面積が相対的大きくなる点が
指摘されている。
However, on the other hand, such a BIST
The disadvantage of the system that adopts the method is that it may increase the area or decrease the speed by creating a test structure in the circuit. In particular, when BIST is considered as a test for a sequential circuit, it is pointed out that the area inside the circuit required by the conventional retractable test pattern becomes relatively large.

【0011】本発明の目的は上記の問題点の解決の可能
とする、順序回路向けのBISTによるテスト方法を提
案することにある。
It is an object of the present invention to propose a BIST test method for a sequential circuit which can solve the above problems.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明では、順序回路の
主入力のみに印加して順序回路をテストするのに十分な
レベルの回路動作を生成することを可能とする擬似ラン
ダムテストパターンを導入可能とするレジスタを提案す
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention introduces a pseudo-random test pattern that can be applied only to the main inputs of a sequential circuit to produce a level of circuit operation sufficient to test the sequential circuit. We propose possible registers.

【0013】本発明によるレジスタは、セット或いはリ
セット可能なフリップフロップ、モード選択論理、1も
しくは0検出器(ただし両方は検出しない)として機能す
る組み合わせ論理ネットワークからなる。1または0の
検出器はレジスタ出力あるいはレジスタ入力において、
回路動作を十分に行わせることが出来るような都合のよ
い、ビット値が生じるか否かを調べる。モード選択によ
って、フリップフロップへのレジスタ入力および検出器
の出力を間欠的に結合して、フリップフロップデータ入
力とする。
The register according to the invention consists of a flip-flop that can be set or reset, a mode selection logic, a combinatorial logic network which functions as a 1 or 0 detector (but not both). 1 or 0 detectors are either register output or register input,
Investigate whether or not a bit value is generated, which is convenient so that the circuit operation can be sufficiently performed. By mode selection, the register input to the flip-flop and the output of the detector are intermittently coupled into the flip-flop data input.

【0014】この目的は、レジスタの動作機能を監視し
て、その出力値の論理1と論理0の出現頻度(これを、
本発明においてはバイアスという)をランダムになるよ
うに、すなわち0.5に近くなるように定期的に変更す
ることである。
The purpose of this is to monitor the operating function of the register and check the frequency of appearance of logic 1 and logic 0 in the output value (
In the present invention, the term "bias" is periodically changed to be random, that is, close to 0.5.

【0015】[0015]

【作用】本発明によって、順序回路をテストするさい
の、内部状態を容易に変更することができ、従って、擬
似的にランダムな回路状態を作りだすことが可能とな
り、印加されるテストパターンによって十分なテストを
行うことができるようになる。
According to the present invention, when testing a sequential circuit, it is possible to easily change the internal state, and therefore, it is possible to create a pseudo-random circuit state, and it is possible to obtain a sufficient test pattern depending on the applied test pattern. You will be able to test.

【0016】[0016]

【実施例】以下においては、まず本発明の基本的な考え
方を説明し、その後説明図を用いて詳細な実施例を説明
する。
In the following, the basic concept of the present invention will be described first, and then detailed examples will be described with reference to the drawings.

【0017】本発明の中では、回路内部の状態は内部に
含まれるメモリ要素が持つ値によって決ると定義する。
In the present invention, it is defined that the internal state of the circuit is determined by the value of the memory element contained therein.

【0018】擬似ランダム方式によるテストパターンの
印加をするだけでは、メモリ要素に対するアクセスのし
にくさ、およびメモリ要素が十分に動作しないことによ
って、レジスタ要素の出力線におけるランダム性を保証
することが困難である。
It is difficult to guarantee the randomness in the output line of the register element only by applying the test pattern by the pseudo-random method, because it is difficult to access the memory element and the memory element does not operate sufficiently. Is.

【0019】本発明では新しいレジスタ構造とレジスタ
制御方式を導入し、定期的にレジスタ出力のバイアスを
0.5に近くなるように変更することにより、CUTの
持つ自然なシーケンス動作を用いることを可能にする。
このような変更をもたないCUTと比較すると、変更さ
れたCUTに擬似乱数テストパターンを印加した場合、
より広い範囲での回路状態あるいは回路動作を行わせる
ことが可能である。
The present invention introduces a new register structure and register control system, and periodically changes the bias of the register output so as to be close to 0.5, so that the natural sequence operation of the CUT can be used. To
In comparison with a CUT that does not have such a change, when a pseudo random number test pattern is applied to the changed CUT,
It is possible to make the circuit state or the circuit operation in a wider range.

【0020】さらに、本発明ではこの新しいレジスタ構
造を用いまたチップ内蔵型(すなわちチップ上で実現す
る方法)あるいは格納型テストの両方に適用可能な、擬
似ランダム方式によるハードウェア生成システムの概要
についても述べる。
Further, in the present invention, an outline of a hardware generation system using the new register structure and applicable to both the chip built-in type (that is, the method realized on the chip) or the stored type test by the pseudo random system is also given. Describe.

【0021】本発明の第1点は新しいレジスタ構造を生
みだすレジスタ変更である。この新しいレジスタ構造を
トラップセル(Trap Cell)という。本発明ではトラッ
プセルを用いることにより、擬似ランダムパターンの印
加によって生じる回路動作を観察し、レジスタの状態を
望ましい状態になる時間の比率を大きくなるようにす
る。
The first point of the present invention is a register modification that creates a new register structure. This new register structure is called a Trap Cell. In the present invention, the trap cell is used to observe the circuit operation caused by the application of the pseudo-random pattern, and increase the ratio of the time when the state of the register becomes the desired state.

【0022】トラップセルは以下よりなる: (1) セットおよびリセット入力端子を有するフリッ
プフロップ (2) モード選択論理 (3) レジスタの出力系列あるいは通常回路中のデー
タ入力系列のいずれかにおいて望ましい状態が生起した
かどうかを検出する回路。この論理回路をトラップ論理
という。また望ましい状態が生起したことをイベントと
いうことにする。
The trap cell consists of: (1) a flip-flop with set and reset input terminals (2) mode selection logic (3) the desired state in either the register output sequence or the data input sequence in the normal circuit. A circuit that detects whether it has occurred. This logic circuit is called trap logic. An event is when a desired state occurs.

【0023】特定のトラップセル内のトラップ論理は入
力系列に対し以下のいずれかの機能をはたす。
The trap logic in a particular trap cell performs one of the following functions on the input sequence.

【0024】(a) 上記イベントの発生を検出し論理
1を返す、または(b) 上記イベントの発生を検出し
論理0を返す。
(A) The occurrence of the above event is detected and a logic 1 is returned, or (b) The occurrence of the above event is detected and a logic 0 is returned.

【0025】モード選択論理はモード選択信号の第1論
理状態に対応して、フリップフロップが通常の論理回路
のデータ入力を、あたかもそのレジスタが変更されてい
ないかのように、受け取るようにする。モード選択信号
の第2論理状態はフリップフロップがレジスタ出力と通
常回路による入力がトラップ論理で処理された結果をそ
の入力として受け取るようにする。このようにして、モ
ード選択信号が第2論理状態の時、そのレジスタの出力
あるいは通常のデータ入力が望ましいビット状態をもっ
ているときに、その望ましいビット状態を強制的に検出
し、保持するようにするのである。望ましいビット状態
を検出すると、モード選択信号が第2論理状態である
間、レジスタはこの論理値を受付け、かつ強制的に保持
する。以下においてデータが望ましいビット状態である
ことをFBS(favoured bit state)と称する。
The mode select logic is responsive to the first logic state of the mode select signal to cause the flip-flop to receive the data input of a conventional logic circuit as if its register had not been modified. The second logic state of the mode select signal causes the flip-flop to receive as its input the result of the register output and the input by the normal circuit processed by the trap logic. In this way, when the mode selection signal is in the second logic state and the output of the register or the normal data input has the desired bit state, the desired bit state is forcibly detected and held. Of. Upon detecting the desired bit state, the register accepts and forces this logic value while the mode select signal is in the second logic state. Hereinafter, a desired bit state of data is referred to as FBS (favored bit state).

【0026】上述したトラップセル内のレジスタは、レ
ジスタ出力に特定のビット状態が発生する時間の割合を
増加することによって、レジスタの通常バイアスの定期
的な変更を容易にする。ここでいうレジスタのバイアス
とはそのレジスタがトラップセルによって置換されてい
ないときはそのレジスタの出力のバイアスであり、また
はレジスタへのデータ入力のバイアスのことである。
The register in the trap cell described above facilitates periodic modification of the normal bias of the register by increasing the percentage of time that a particular bit state occurs at the register output. The bias of a register here is the bias of the output of the register when the register is not replaced by a trap cell, or the bias of the data input to the register.

【0027】本発明のもう一つのポイントはハードウェ
アによるテストパターン生成器の全部あるいはその一部
をCUT上に置くことを可能にする設計方法にある。ハ
ードウェアによるテストパターン生成器は次の3つの要
素からなる。
Another point of the present invention resides in a designing method which makes it possible to place all or part of the hardware test pattern generator on the CUT. The hardware test pattern generator has the following three elements.

【0028】(1) CUT入力にテストパターンを供
給するのに用いられる一般的な擬似ランダム型のパター
ン生成器 (2) 新しいレジスタ構造に対応した制御論理ブロッ
クと信号分配ネットワーク。これは上記のトラップセル
へのモード選択信号を供給する。
(1) A general pseudo-random type pattern generator used to supply a test pattern to the CUT input (2) A control logic block and a signal distribution network corresponding to the new register structure. This provides a mode select signal to the trap cells described above.

【0029】(3) 全ての変更されていないレジスタ
及び上記のように変更されたレジスタからなる内部状態
生成器(すなわち、少なくとも1個のトラップセルを含
む回路中の全てのレジスタからなる内部状態生成器)。
この生成器の出力はCUT全体に分配される。
(3) An internal state generator consisting of all unmodified registers and the registers modified as described above (ie an internal state generator consisting of all registers in the circuit containing at least one trap cell). vessel).
The output of this generator is distributed across the CUT.

【0030】擬似ランダムパターン生成器は外部テスト
ユニットの一部として回路外に配置しても、あるいはB
ISTシステムの一部として回路内に配置してもよい。
上述したグローバル制御論理も同様に回路外でも回路内
でもよい。
The pseudo random pattern generator may be placed outside the circuit as part of the external test unit, or B
It may be placed in the circuit as part of the IST system.
Similarly, the global control logic described above may be outside or inside the circuit.

【0031】回路内のレジスタのうち、バイアスが0.
5よりかなり異なるレジスタはトラップセルにより置換
される。モード選択信号はトラップセルにとって都合の
よいビット状態になるように、ビット状態の発生の度合
いを均一化する。モード選択信号は重み付けシーケン
ス、ランダムシーケンスあるいは固定の構造と期間をも
ったシーケンスに適用される。このようなシーケンス
は、第1論理状態のモード選択信号が少なくとも1サイ
クルあって、そのあと第2論理状態のモード選択がnサ
イクル続くようなくりかえしである。
Of the registers in the circuit, the bias is 0.
Registers that differ significantly from five are replaced by trap cells. The mode selection signal equalizes the degree of occurrence of the bit state so that the bit state is convenient for the trap cell. The mode selection signal is applied to a weighted sequence, a random sequence or a sequence with a fixed structure and duration. Such a sequence is a cycle in which the mode selection signal of the first logic state has at least one cycle, and then the mode selection of the second logic state continues for n cycles.

【0032】内部回路がさまざまな状態を取りうるよう
にするため、モード選択信号は次のように作られる。ト
ラップセルの出力線のバイアスを、モード選択が第1論
理状態のタイムインターバルの各々の終わりに計測した
ときに、バイアスが0.5の敷居値内にあるようにす
る。これによって、非ランダムな内部状態が0.5に近
いバイアスをもった状態になるようにすることができ
る。
In order to enable the internal circuit to assume various states, the mode selection signal is generated as follows. The bias of the output line of the trap cell is such that the bias is within a threshold of 0.5 when the mode selection is measured at the end of each time interval of the first logic state. This allows the non-random internal state to be in a state with a bias close to 0.5.

【0033】以下に発明の内容を例を用いて説明する。The contents of the invention will be described below with reference to examples.

【0034】図1に順序回路(回路100)のテストの
ための擬似ランダムテストパターンを、回路の入力に印
加する形式のシステム構成図を示す。回路100は信号
分配組み合せ論理ネットワーク110と、未修正のレジ
スタ形式のメモリ要素190と、少なくとも一つの修正
されたレジスタ120(これをトラップセルという)を
含む。入力データは主入力ブロック180に印加され、
これに対応する回路の応答は主出力ブロック160にお
いて観測可能である。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of a type in which a pseudo random test pattern for testing a sequential circuit (circuit 100) is applied to the input of the circuit. The circuit 100 includes a signal distribution combinatorial logic network 110, an unmodified register type memory element 190, and at least one modified register 120, which is referred to as a trap cell. Input data is applied to the main input block 180,
The corresponding circuit response is observable in the main output block 160.

【0035】図2はトラップセル120のブロック図で
ある。各々の修正されたレジスタ120はフリップフロ
ップ150、2入力1出力の選択器140、トラップ論
理ブロックTLB(Trap Logic Block)130からな
る。TLBは任意の入力ビット系列132、133にお
いてイベントが発生すると、信号の状態(1または0)
を検出する。
FIG. 2 is a block diagram of the trap cell 120. Each modified register 120 comprises a flip-flop 150, a 2-input 1-output selector 140, and a trap logic block TLB (Trap Logic Block) 130. TLB is a signal state (1 or 0) when an event occurs in an arbitrary input bit sequence 132, 133.
To detect.

【0036】フリップフロップ150はセット制御用の
入力153とリセット制御用の入力154をもつ。セッ
ト入力153の第1論理状態はフリップフロップ150
の出力153を論理1にする。リセット入力154の第
1論理状態はフリップフロップ150の出力151を論
理0の値にする。セットおよびリセットの第2論理状態
はともにフリップフロップの出力151を特定の値に決
めることはせず、またフリップフロップ150の動作に影
響を与えない。セットとリセットの第1論理状態が同時
に与えられた場合、フリップフロップ150の出力はこ
のフリップフロップを実現するさいに用いられるフリッ
プフロップ固有の論理状態に依存して決るものとする。
COはフリップフロップ150のデータ出力151であ
り、トラップセルのデータ出力に等しい。
The flip-flop 150 has an input 153 for set control and an input 154 for reset control. The first logic state of the set input 153 is the flip-flop 150.
Of the output 153 of FIG. The first logic state of reset input 154 causes output 151 of flip-flop 150 to be a logic zero value. Neither the second logic state of set or reset determines the output 151 of the flip-flop to a specific value, nor does it affect the operation of the flip-flop 150. When the first logic state of set and reset is given at the same time, the output of the flip-flop 150 is determined depending on the logic state specific to the flip-flop used to realize this flip-flop.
CO is the data output 151 of the flip-flop 150 and is equal to the data output of the trap cell.

【0037】選択器140の出力141はフリップフロ
ップ150のデータ入力152に接続されている。TR
AP_CTL線(これはモード選択信号である)は選択
器140のセレクト入力144に接続されている。デー
タ入力142および143はそれぞれトラップ論理ブロ
ック130の出力131および回路へのデータ入力CI
に接続されている。TRAP_CTLが第1論理状態の
とき、CIデータ線がフリップフロップ150のデータ
入力152に結合される。TRAP_CTLが第2論理
状態のときトラップ論理130の出力131がフリップ
フロップ150のデータ入力152と結合される。
The output 141 of the selector 140 is connected to the data input 152 of the flip-flop 150. TR
The AP_CTL line (this is the mode select signal) is connected to the select input 144 of the selector 140. Data inputs 142 and 143 are the output 131 of the trap logic block 130 and the data input CI to the circuit, respectively.
It is connected to the. The CI data line is coupled to the data input 152 of the flip-flop 150 when TRAP_CTL is in the first logic state. The output 131 of the trap logic 130 is coupled to the data input 152 of the flip-flop 150 when TRAP_CTL is in the second logic state.

【0038】トラップ論理ブロック130への入力13
2はフリップフロップの非0出力151に接続される。
トラップ論理ブロック130への入力133は回路のも
ともとのデータ入力CIへ接続される。トラップ論理ブ
ロック130の機能は、望ましい論理状態(1または
0)が入力132または133に発生した場合にこれを
検出し、そのときの論理状態の値を出力131に出すこ
とである。トラップ論理の出力131は選択器140の
入力142へ接続され、フリップフロップ150へのデ
ータ入力としてCIの替わりの役をなす。
Input 13 to Trap Logic Block 130
2 is connected to the non-zero output 151 of the flip-flop.
The input 133 to the trap logic block 130 is connected to the circuit's original data input CI. The function of the trap logic block 130 is to detect when the desired logic state (1 or 0) occurs on the input 132 or 133 and output the value of the current logic state on the output 131. The output 131 of the trap logic is connected to the input 142 of the selector 140 and serves as a data input to the flip-flop 150 instead of CI.

【0039】特定のトラップセル120に存在するトラ
ップ論理ブロック130は、これに対する入力のビット
系列に対し以下の機能をはたす: (a) 入力線132または133に論理1が発生した
場合これを検出し、その値を線131に返す。
The trap logic block 130 present in a particular trap cell 120 performs the following functions on the bit sequence of the input to it: (a) Detects when a logic 1 occurs on the input line 132 or 133. , And returns that value to line 131.

【0040】(b) 入力線132または133に論理
0が発生した場合これを検出し、その値を線131に返
す。
(B) When a logical 0 occurs on the input line 132 or 133, it is detected and the value is returned to the line 131.

【0041】トラップセル120においては、トラップ
論理130および選択器140を用いずに等価な組み合
わせ回路へ変換することが可能である。
The trap cell 120 can be converted into an equivalent combinational circuit without using the trap logic 130 and the selector 140.

【0042】図3の論理回路ブロック300はトラップ
セル120の実現例を示したものある。トラップセル3
00はトラップ論理ブロックが線132または133に
発生したイベントを検出した場合に論理1を返すように
した場合の一例である。図4の論理回路ブロック400
はトラップセル120のもう一つの実現例を示したもの
ある。トラップセル400はトラップ論理ブロックが線
132または133に発生したイベントを検出した場合
に論理0を返すようにした場合の一例である。
The logic circuit block 300 of FIG. 3 shows an implementation example of the trap cell 120. Trap cell 3
00 is an example of a case where the trap logic block returns a logic 1 when detecting an event occurring on the line 132 or 133. Logic circuit block 400 of FIG.
Shows another implementation example of the trap cell 120. Trap cell 400 is an example of a case where the trap logic block returns a logic 0 when it detects an event occurring on line 132 or 133.

【0043】図3において、トラップ論理とモード選択
論理機能をあらわす組み合せ論理ネットワーク340は
AND−ORで構成されており、その出力はORゲート
320の出力323で、内蔵されているフリップフロッ
プ330のデータ入力332に接続されている。ORゲ
ート320は入力ピン321および322へのビット系
列において論理1を検出する検出器の役目をなしてい
る。TRAP_CTLが論理1のとき、ANDゲート3
10はレジスタ出力331をORゲート320の入力3
21へ結合する。このようにしてORゲート320は、
線331と、回路においてもともと定義されているデー
タ入力CIとを結合した入力において論理1なるイベント
を検出する機能をはたす。この結果はフリップフロップ
330の入力332へ接続される。TRAP_CTLが
論理0のとき、フリップフロップ330の出力331か
らのフィードバックが抑止され、CIがフリップフロッ
プ330のデータ入力332に結合される。
In FIG. 3, a combinational logic network 340 representing a trap logic and a mode selection logic function is composed of an AND-OR, the output of which is the output 323 of the OR gate 320 and the data of the built-in flip-flop 330. It is connected to the input 332. The OR gate 320 acts as a detector for detecting a logical one in the bit sequence to the input pins 321 and 322. AND gate 3 when TRAP_CTL is logic 1
10 is the register output 331 and the input 3 of the OR gate 320
To 21. In this way, the OR gate 320
It provides the function of detecting a logical 1 event at the input that combines line 331 with the data input CI originally defined in the circuit. The result is connected to the input 332 of flip-flop 330. When TRAP_CTL is a logic zero, feedback from output 331 of flip-flop 330 is suppressed and CI is coupled to data input 332 of flip-flop 330.

【0044】図4の組み合わせ論理ネットワーク440
は論理0の検出と、モード選択機能を行う。ANDゲー
ト420は入力421および422におけるビット系列
に対して論理0を検出する検出器の役目をはたす。この
機能の結果(すなわちAND420の出力423)は内蔵
されているフリップフロップ430のデータ入力432
へ接続される。TRAP_CTLが論理1のとき、フリ
ップフロップ430の正出力431が逆転されNAND
ゲート410の第1入力411を経由してフィードバッ
クされ、ANDゲート420の入力421へ結合され
る。ANDゲート420はこのようにしてレジスタ出力
とCIに対して論理0イベントの検出を行う。TRAP
_CTLが論理0のときは、CIはフリップフロップ4
30の入力432へ結合される。
The combinatorial logic network 440 of FIG.
Performs logic 0 detection and mode selection function. AND gate 420 acts as a detector that detects a logical zero for the bit sequence at inputs 421 and 422. The result of this function (ie the output 423 of AND 420) is the data input 432 of the internal flip-flop 430.
Connected to. When TRAP_CTL is logic 1, the positive output 431 of flip-flop 430 is inverted and NAND
It is fed back via the first input 411 of gate 410 and coupled to the input 421 of AND gate 420. AND gate 420 thus detects a logical 0 event on the register output and CI. TRAP
When _CTL is logic 0, CI is flip-flop 4
30 inputs 432.

【0045】図3および図4のトラップセルに対し、望
ましいビット状態FBS(図3では論理1、図4におい
ては論理0)を検出した場合、トラップセルはこの値を
受付け、かつTRAP_CTLが論理1になっている間
(すなわち第2論理状態の間)、この値を保持する。
If the desired bit state FBS (logic 1 in FIG. 3, logic 0 in FIG. 3) is detected for the trap cells of FIGS. 3 and 4, the trap cell accepts this value and TRAP--CTL has a logic 1 This value is held for as long as (i.e., during the second logic state).

【0046】ここで全てのレジスタが修正され、論理1
あるいは論理0を検出し,かつ保持するのではない、と
いう点に注意すべきである。図2において、修正されて
いないレジスタ(図1の190)ではトラップ論理ブロ
ックおよびフリップフロップの入力での選択器の機能が
導入されていない。この場合、CIはフリップフロップ
の入力へ直接接続されている。
Now all registers are modified to logic 1
It should be noted that it does not detect and retain a logical zero. In FIG. 2, the unmodified register (190 of FIG. 1) does not introduce the functionality of the selector at the input of the trap logic block and flip-flop. In this case, CI is directly connected to the input of the flip-flop.

【0047】図1に示すように、回路100では主入力
180において印加され、これに対す回路の応答は主出
力ブロック160において観測可能である。擬似ランダ
ム型のテストパターンデータは擬似ランダム生成器(P
RTG)200において生成され、データバス201を
介して主入力へ印加される。本来のBIST方式におい
ては擬似ランダム生成器PRTG200は回路100の
一部として実現される。代案として、PRTGは回路1
00の外部にあるテスト機構の中にあってもよい。
As shown in FIG. 1, in circuit 100, the response of the circuit applied to main input 180 is observable at main output block 160. The pseudo-random test pattern data is a pseudo-random generator (P
RTG) 200 and applied to the main input via data bus 201. In the original BIST scheme, the pseudo-random generator PRTG200 is implemented as part of the circuit 100. As an alternative, PRTG is circuit 1
00 may be in a test mechanism external to the device.

【0048】順序回路のテストにおいては、回路100
の応答は主出力ブロック160において観測され、バス
171を介して出力解析器OA(Output Analyser)ブロッ
ク170へ転送されて、参照値と比較される。OA17
0は回路100の一部として実現されてもよいし、その
一部または全部が回路100の外にあってもよい。
In testing a sequential circuit, the circuit 100
Is observed at the main output block 160 and
It is transferred to the output analyzer OA (Output Analyser) block 170 via 171 and compared with a reference value. OA17
0 may be implemented as part of circuit 100, or some or all of it may be external to circuit 100.

【0049】未修正のレジスタ190とトラップセル1
20は対応するCIおよびCO端子を介して接続され
る。各々のトラップセル120のTRAP_CTL線は
TRAP_CTLバス221に接続されている。トラッ
プセルのグループはバス221から枝別れした共通のT
RAP_CTL信号を共有してもよい。グローバルなト
ラップ制御ブロックTCB220はTRAP_CTL信
号を生成し、PRTG200およびOA170と同様
に、TCB220は回路100内にあってもよいし、回
路100外にその一部または全部があってもよい。
Unmodified register 190 and trap cell 1
20 are connected via the corresponding CI and CO terminals. The TRAP_CTL line of each trap cell 120 is connected to the TRAP_CTL bus 221. The group of trap cells is a common T branching from the bus 221.
The RAP_CTL signal may be shared. Global trap control block TCB 220 generates the TRAP_CTL signal, and like PRTG 200 and OA 170, TCB 220 may be internal to circuit 100, or part or all external to circuit 100.

【0050】回路100において、通常動作のときは、
TRAP_CTLバス221は第1論理状態にされ、こ
れに結合されているレジスタ120は修正されていない
もともとのレジスタと同じ機能をはたす。すなわち、C
Iは対応しているトラップセル120内にあるフリップ
フロップのデータ入力に結合される。この構成において
は組み合せ論理110および全体の回路100の通常動
作に必要なメモリ機能をはたす。
In the circuit 100, in the normal operation,
The TRAP_CTL bus 221 is brought to the first logic state and the register 120 coupled to it performs the same function as the original unmodified register. That is, C
I is coupled to the data input of the flip-flop in the corresponding trap cell 120. In this configuration, the combinational logic 110 and the memory functions required for normal operation of the overall circuit 100 are provided.

【0051】回路100を擬似ランダム型でテストする
とき、テストパターンはPRTG200で生成され、主
入力ブロック180にのみ印加される。回路内のレジス
タを最初に強制的に論理1または論理0のいずれかにす
るために、レジスタのセットまたはリセットのいずれか
(両方ではない)に対応するビットを第1論理状態になる
ような短いテストパターンで始まるようなテストパター
ンを作る。レジスタのセットあるいはリセットが回路の
持つ固有の機能によってうまく起動がかけられないばあ
いは、初期シーケンスのあと、未修正のレジスタのセッ
トあるいはリセット入力およびトラップセルの入力が1
00%に近いバイアスをもったシーケンスで起動かけら
れ、またセット/リセットが都合のよい第2論理状態に
なるようにテストパターンを生成する。もしこのような
バイアスをかけたシーケンスがこれらのフリップフロッ
プの制御(セットあるいはリセット)のただ一つにのみ
適用されるものならば、他の制御は第2論理状態に固定
する。
When testing circuit 100 in pseudo-random fashion, a test pattern is generated in PRTG 200 and applied only to main input block 180. Either set or reset the registers to force the registers in the circuit to either a logical 1 or a logical 0 first.
Create a test pattern that begins with a short test pattern that causes the bits corresponding to (but not both) to be in the first logic state. If register set or reset is not triggered successfully by the circuit's inherent function, the initial sequence is followed by an unmodified register set or reset input and a trap cell input of 1.
The test pattern is generated such that it is activated in a sequence with a bias close to 00% and the set / reset is in a convenient second logic state. If such a biased sequence applies only to one of the controls (set or reset) of these flip-flops, the other controls lock in the second logic state.

【0052】テストパターンの印加を行うために、レジ
スタのCOは論理1または論理0の状態にされ、この値
の間を切り換える。時間がくると、それぞれのレジスタ
の出力COの値は、論理1の時間とCOが論理0の時間
の比率を反映したものとなる。このような比率を個々の
レジスタのバイアスと呼ぶ。
To apply the test pattern, the CO of the register is brought to a logic 1 or logic 0 state, switching between this value. When the time comes, the value of the output CO of each register will reflect the ratio of the time of logic 1 and the time of CO being logic 0. Such a ratio is called the bias of each register.

【0053】さらに、回路100をテストするさいに
は、TRAP_CTLバス221の全ての信号は、対応
する信号が第1論理論理状態の間、または対応する信号
が第2論理状態にある間に動作する。トラップセルの機
能が未修正のレジスタの動作と本質的に同等の機能をは
たすとき、あるいはトラップセル内のトラップ論理が、
個々のトラップセルのCI系列あるいはトラップセルの
CO系列において都合のよいビット値を検出しこれを保
持する間、TRAP_CTLバス221によって、トラ
ップセルがTRAP_CTLバス221の特定の信号に
追加される。
Further, in testing circuit 100, all signals on TRAP_CTL bus 221 operate while the corresponding signal is in the first logic state or the corresponding signal is in the second logic state. . When the function of the trap cell performs essentially the same function as the unmodified register, or the trap logic in the trap cell
The TRAP_CTL bus 221 adds trap cells to a particular signal on the TRAP_CTL bus 221 while detecting and holding a convenient bit value in the CI sequence of an individual trap cell or the CO sequence of a trap cell.

【0054】上述した擬似ランダムテストデータの主入
力ブロック180への適用、および上述したTCB15
0やTRAP_CTLバス221の処理に加えて、あら
かじめ決られたテストパターンシーケンスによる回路1
00のテストモードによって、擬似ランダムテストを補
完することも可能である。
Application of the pseudo random test data described above to the main input block 180, and the TCB 15 described above.
0 and the processing of the TRAP_CTL bus 221 and the circuit 1 according to a predetermined test pattern sequence.
It is also possible to complement the pseudo-random test with a test mode of 00.

【0055】TRAP_CTLバスの信号は重みづけシ
ーケンスあるいは固定的なパターン構成をもつシーケン
スに対応して生成することが可能である。たとえば、特
定のTRAP_CTLの第2論理状態がnサイクル連続
し、これに続いて、少なくとも1サイクルの第1論理状
態をもつTRAP_CTLからなるような繰り返しのシ
ーケンスである。
The signal on the TRAP_CTL bus can be generated corresponding to a weighting sequence or a sequence having a fixed pattern structure. For example, a repeating sequence in which the second logic state of a particular TRAP_CTL continues for n cycles, followed by TRAP_CTL having at least one cycle of the first logic state.

【0056】個々のトラップセルの入力が第2論理状態
にある間に、どのくらいのクロック(nクロック)経過
するかを予測するためには、そのレジスタの通常データ
入力CIのバイアスpが必要である。この値pが分かる
と(すなわち、直接に観測可能か、あるいは他の観測さ
れた信号線に関係した各々のレジスタに関する情報から
の類推によって判明した場合)、nに対する値は以下の
ようにして決められる。レジスタのTRAP_CTLが
第2論理状態で動作していた区間の最後、さらにレジス
タ出力がそのレジスタのTRAP_CTLの第1論理状
態に対応する前に計測したレジスタのCOのバイアスが
ユーザが指定した範囲の0.5以内に収まるように決め
る。すなわち、 [0.5−x]/p < n < [0.5+y]/p ここで、xおよびyは範囲を決める値である。xやyは
通常小さい値(例えば0.2)をとる。これによって、
上述したようなタイミングで計測されるCOのビット値
の全体的なバイアスは十分にランダムパターンのバイア
ス(0.5)に近くなる。上述の計測インターバルにお
いて計測されたベクトルのバイアスは「強制バイアス
(forced bias)」と呼ばれる。
To predict how many clocks (n clocks) will elapse while the input of an individual trap cell is in the second logic state, the bias p of the normal data input CI of that register is required. . Once this value p is known (ie, either directly observable, or by analogy with information about each register associated with another observed signal line), the value for n is determined as follows: To be The CO bias of the register measured at the end of the section in which the TRAP_CTL of the register was operating in the second logic state and before the register output corresponds to the first logic state of the TRAP_CTL of the register is 0 in the range specified by the user. Decide to fit within 5. That is, [0.5−x] / p <n <[0.5 + y] / p where x and y are values that determine the range. x and y usually take small values (for example, 0.2). by this,
The overall bias of the CO bit value measured at the above timing is sufficiently close to the random pattern bias (0.5). The bias of the vector measured in the above measurement interval is called "forced bias".

【0057】順序回路が与えられたとし、その中のメモ
リ要素は未修正のレジスタとする。図5に繰り返しシミ
ュレーション法による未修正レジスタの検出および修正
方法の概要を示す。ここで検出および修正するレジスタ
はトラップセルと置換し、与えられた回路を第1図に示
す形式に合うようにし、擬似ランダム型のシーケンスを
用いたテストを出来るようにする。
Given a sequential circuit, the memory elements therein are unmodified registers. FIG. 5 shows an outline of an uncorrected register detection and correction method by the repeated simulation method. The register to be detected and modified here is replaced by a trap cell so that the given circuit conforms to the form shown in FIG. 1 and allows testing with a pseudo-random type sequence.

【0058】擬似ランダムテストパターンから選ばれた
幾つかのパターンによる故障フリーシミュレーションを
行い、回路中のレジスタの入力バイアスpiを求める。
未修正レジスタの入力バイアスの値が、ユーザが指定し
た範囲の0.5より外にあるときは、上述した方法によ
りトラップ制御信号が計算される(すなわち、そのレジ
スタがしきい値の範囲で強制的に動作するように、TR
AP_CTLを第2論理状態にしておくためのだいたい
の時間長が計算される)。その後、そのノードはトラッ
プセルと置換される。もしそうでない場合、すなわちバ
イアスがトラップセルに対応している場合、すでに存在
しているTRAP_CTLを用いることにより、レジス
タの再修正を検討する前に、現状の強制バイアスを計算
し、参照するしきい値の範囲と比較する。この一連の処
理は全てのノードが受付け可能な範囲に入るまで続けら
れる。
Fault-free simulation is performed by using some patterns selected from the pseudo-random test patterns, and the input bias pi of the register in the circuit is obtained.
If the input bias value of the unmodified register is outside the user-specified range of 0.5, the trap control signal is calculated as described above (ie, the register is forced to the threshold range). TR to
The approximate length of time to keep AP_CTL in the second logic state is calculated). The node is then replaced with the trap cell. If not, that is, if the bias corresponds to a trap cell, the existing forced bias is calculated and referenced by using the already existing TRAP_CTL before considering register remodification. Compare with the range of values. This series of processing is continued until all the nodes are within the acceptable range.

【0059】図5で示した特別の修正手続きはレジスタ
ループの検出のためには必要ではない。それぞれのメモ
リ要素が変更された後での再シミュレーションによるレ
ジスタ相互の独立性を明示的に操作するよりは、個々の
手続きの繰り返しの中で、個々のレジスタを独立に考慮
することによって、計算の手間を省略する。すなわち、
修正手続きの一回の繰り返し作業において、すべてのレ
ジスタを修正、あるいは再修正の侯補として扱う。
The special correction procedure shown in FIG. 5 is not necessary for register loop detection. Rather than explicitly manipulating register independence from each other by resimulation after each memory element has been modified, by considering each register independently in each iteration of the procedure Omit the trouble. That is,
In a single iteration of the modification procedure, treat all registers as the complement of the modification or remodification.

【0060】図1においては回路100は単一のテスト
対象回路であるが、テストの目的のためには、回路10
0はいくつかの部分回路に分割してもよいし、これ自体
がより大きな回路を分割した結果であると考えてもよ
い。
Although the circuit 100 is a single circuit under test in FIG. 1, for testing purposes, the circuit 100 is
0 may be divided into several partial circuits, or may itself be considered as the result of dividing a larger circuit.

【0061】[0061]

【発明の効果】擬似ランダム方式によるテストパターン
の印加をするだけでは、メモリ要素に対するアクセスの
しにくさ、およびメモリ要素が十分に動作しないことに
よって、レジスタ要素の出力線におけるランダム性を保
証することが困難である。
As described above, it is difficult to access the memory element and the randomness of the output line of the register element is guaranteed only by applying the test pattern by the pseudo-random method. Is difficult.

【0062】本発明では新しいレジスタ構造とレジスタ
制御方式を導入し、定期的にレジスタ出力のバイアスを
0.5に近くなるように変更することにより、CUTの
持つ自然なシーケンス動作を用いることを可能にする。
このような変更をもたないCUTと比較すると、変更さ
れたCUTに擬似ランダムテストパターンを印加した場
合、より広い範囲での回路状態あるいは回路動作を行わ
せることが可能である。
In the present invention, a new register structure and register control system are introduced, and by periodically changing the register output bias so as to be close to 0.5, it is possible to use the natural sequence operation of the CUT. To
Compared with a CUT that does not have such a change, when a pseudo random test pattern is applied to the changed CUT, it is possible to make the circuit state or the circuit operation in a wider range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】内部バイアス変換のためのハードウェア生成シ
ステム全体のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an entire hardware generation system for internal bias conversion.

【図2】図1で用いた生成された回路レジスタのブロッ
ク図である。
2 is a block diagram of the generated circuit register used in FIG. 1. FIG.

【図3】論理1のイベントを保持しているトラップセル
のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a trap cell holding a logic 1 event.

【図4】論理0のイベントを保持しているトラップセル
のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a trap cell holding a logic 0 event.

【図5】トラップセルの挿入方法とトラップ制御をきめ
る方法を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a method of inserting a trap cell and a method of determining trap control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…テスト対象順序回路、110…信号分配組み合
せ論理ネットワーク、120…修正レジスタ(トラップ
セル)、130…トラップ論理、140…選択器、15
0…フリップフロップ、160…主出力ブロック、17
0…出力解析器、180…主入力ブロック、190…未
修正レジスタメモリ要素、200…パターン生成器、2
20…トラップ制御ブロック、300…トラップ論理実
現例、400…トラップ論理実現例。
100 ... Sequential circuit to be tested, 110 ... Signal distribution combination logic network, 120 ... Correction register (trap cell), 130 ... Trap logic, 140 ... Selector, 15
0 ... Flip-flop, 160 ... Main output block, 17
0 ... Output analyzer, 180 ... Main input block, 190 ... Unmodified register memory element, 200 ... Pattern generator, 2
20 ... Trap control block, 300 ... Trap logic implementation example, 400 ... Trap logic implementation example

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】セットあるいはリセット可能なフリップフ
ロップと、 データ入力に論理1が発生したらこれを検出し論理1イ
ベントが発生したことを出力するか、あるいは該データ
入力に論理0が発生したらこれを検出し論理0イベント
が発生したことを出力するかのいずれか一方を行う、組
み合せ回路からなるトラップ論理と、 該データ入力を該フリップフロップのデータ入力に結合
するごとく、該トラップ論理の出力を該フリップフロッ
プのデータ入力に結合することとを切り換えるモード選
択論理とを有するレジスタ。
1. A settable or resettable flip-flop and a logic 1 at a data input, which is detected to output that a logic 1 event has occurred, or a logic 0 at the data input, which is output. A trap logic comprising a combinational circuit for detecting and outputting either of the occurrences of a logic 0 event and the output of the trap logic as the data input is coupled to the data input of the flip-flop. A register having mode selection logic for switching between coupling to the data input of the flip-flop.
【請求項2】該トラップ論理に対する該データ入力は、
レジスタの外部からのデータ入力と該フリップフロップ
の出力とからなる請求項1記載のレジスタ。
2. The data input to the trap logic is
The register according to claim 1, comprising a data input from the outside of the register and an output of the flip-flop.
【請求項3】該トラップ論理は該外部からのデータ入力
あるいは該フリップフロップのいずれかが論理1の状態
になったか否かを検出する請求項2記載のレジスタ。
3. The register according to claim 2, wherein the trap logic detects whether either the data input from the outside or the flip-flop is in a logic 1 state.
【請求項4】該トラップ論理は、該外部からのデータ入
力あるいは該フリップフロップの出力のいずれかが、論
理0の状態になったか否かを検出する請求項2記載のレ
ジスタ。
4. The register according to claim 2, wherein the trap logic detects whether either the data input from the outside or the output of the flip-flop is in a logic 0 state.
【請求項5】該トラップ論理およびモード選択論理の組
合せは、 該フリップフロップの出力とモード選択信号を入力とす
るANDゲートと、 該レジスタへの外部からのデータ入力および上記のAN
Dゲートの出力とを入力とするORゲートからなり、 また該ORゲートの出力は該フリップフロップのデータ
入力への接続されている請求項3記載のレジスタ。
5. The combination of the trap logic and the mode selection logic is an AND gate which receives an output of the flip-flop and a mode selection signal, a data input to the register from the outside, and the AN described above.
4. The register according to claim 3, comprising an OR gate having the output of the D gate as an input, and the output of the OR gate being connected to the data input of the flip-flop.
【請求項6】該トラップ論理およびモード選択論理の組
合せは、 フリップフロップの出力を反転した信号とモード選択信
号とを入力とするNANDゲートと、 該レジスタへの外部からのデータ入力と上記のNAND
ゲートの出力とを入力とするANDゲートとからなり、 該ANDゲートの出力は該フリップフロップのデータ入
力への接続されている請求項4記載のレジスタ。
6. The combination of the trap logic and the mode selection logic is a NAND gate which receives a signal obtained by inverting the output of a flip-flop and a mode selection signal, a data input from the outside to the register and the NAND described above.
The register according to claim 4, comprising an AND gate having an output of the gate as an input, and an output of the AND gate is connected to a data input of the flip-flop.
【請求項7】内在するレジスタが請求項1に記載のレジ
スタからなる、テスト対象の回路に内在する回路状態生
成器。
7. A circuit state generator resident in the circuit under test, wherein the resident register comprises the register of claim 1.
【請求項8】ディジタルシステムをテストする方法にお
いて、擬似ランダムテストパターンを印加し、請求項7
記載の構造を用いて、レジスタ出力線の論理値1と論理
値0の出現頻度を変更することによって回路状態を変更
する方法。
8. The method of testing a digital system, wherein a pseudo-random test pattern is applied.
A method of changing the circuit state by changing the appearance frequency of the logical value 1 and the logical value 0 of the register output line using the described structure.
【請求項9】請求項8記載の方法において、モード選択
信号が重みづけランダムシーケンスとして生成される方
法。
9. The method of claim 8, wherein the mode selection signal is generated as a weighted random sequence.
【請求項10】請求項8記載の方法において、トラップ
セルへの入力クロックが連続したnサイクルの間、モー
ド選択信号が第2論理状態であり、それに引き続いて少
なくとも1クロックサイクルの間、モード選択信号が第
1論理状態となるような、繰り返しかつほとんど固定的
な構成をもったシーケンスを発生せしめるような、モー
ド選択信号の生成方法。
10. The method of claim 8, wherein the mode select signal is in the second logic state for n consecutive cycles of the input clock to the trap cell, followed by at least one clock cycle for mode select. Signal is first
A mode selection signal generation method that generates a sequence that has a repetitive and almost fixed configuration that results in one logic state.
【請求項11】請求項8記載の方法において、ランダム
重みづけ動作を行い、複数の重み分配に従ってテストシ
ーケンスを生成し、かつ、これら重み分配がランダムに
選択可能であるような擬似ランダム生成器。
11. A pseudo-random generator according to claim 8, wherein a random weighting operation is performed, a test sequence is generated according to a plurality of weight distributions, and these weight distributions are randomly selectable.
JP4285774A 1992-10-23 1992-10-23 Register suited for self test Pending JPH06138188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285774A JPH06138188A (en) 1992-10-23 1992-10-23 Register suited for self test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285774A JPH06138188A (en) 1992-10-23 1992-10-23 Register suited for self test

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138188A true JPH06138188A (en) 1994-05-20

Family

ID=17695894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285774A Pending JPH06138188A (en) 1992-10-23 1992-10-23 Register suited for self test

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138188A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334200B1 (en) 1997-12-03 2001-12-25 Semiconductor Technology Academic Research Center Testable integrated circuit, integrated circuit design-for-testability method, and computer-readable medium storing a program for implementing the design-for-testability method
US8060327B2 (en) 2007-07-24 2011-11-15 Advantest Corporation Waveform generator, waveform generating device, test apparatus, and machine readable medium storing a program thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334200B1 (en) 1997-12-03 2001-12-25 Semiconductor Technology Academic Research Center Testable integrated circuit, integrated circuit design-for-testability method, and computer-readable medium storing a program for implementing the design-for-testability method
US8060327B2 (en) 2007-07-24 2011-11-15 Advantest Corporation Waveform generator, waveform generating device, test apparatus, and machine readable medium storing a program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047584B2 (en) Method and apparatus for selectively compressing test responses
US5383143A (en) Self re-seeding linear feedback shift register (LFSR) data processing system for generating a pseudo-random test bit stream and method of operation
US5258986A (en) Tightly coupled, low overhead RAM built-in self-test logic with particular applications for embedded memories
US6442723B1 (en) Logic built-in self test selective signature generation
KR100309537B1 (en) Weighted random pattern built-in self-test
JP2554410B2 (en) Test pattern bit sequence generation circuit and method for testing digital circuit device
US5612963A (en) Hybrid pattern self-testing of integrated circuits
US7644333B2 (en) Restartable logic BIST controller
JP2746804B2 (en) Integrated circuit test method and integrated circuit test apparatus
US7721174B2 (en) Full-speed BIST controller for testing embedded synchronous memories
JPH04278475A (en) Method and system for generation and simulation of look-ahead pattern
KR100717207B1 (en) Weighted random pattern test using pre-stored weights
EP0499671B1 (en) Integrated circuit chip with built-in self-test for logic fault detection
US7028239B2 (en) Microprocessor on-chip testing architecture and implementation
US20030070127A1 (en) Method and apparatus for facilitating random pattern testing of logic structures
EP0297398B1 (en) A processing pulse control circuit
JPH11166962A (en) Easily tested integrated circuit, designing method for easily testing integrated circuit, and storage medium for reading program for designing for easily testing integrated circuit by computer
US6920597B2 (en) Uniform testing of tristate nets in logic BIST
JPH06138188A (en) Register suited for self test
US11112458B1 (en) Testing an integrated circuit having conservative reversible logic
Bushard et al. DFT of the Cell Processor and its Impact on EDA Test Softwar
Illman et al. Built-in self-test of the MACROLAN chip
KR100209221B1 (en) Boundary-scan circuit
Rudnick et al. On potential fault detection in sequential circuits
Stroud Circular BIST