JPH06131668A - Optical disk method and system for recording it - Google Patents

Optical disk method and system for recording it

Info

Publication number
JPH06131668A
JPH06131668A JP4278835A JP27883592A JPH06131668A JP H06131668 A JPH06131668 A JP H06131668A JP 4278835 A JP4278835 A JP 4278835A JP 27883592 A JP27883592 A JP 27883592A JP H06131668 A JPH06131668 A JP H06131668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
optical disc
recorded
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4278835A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3031513B2 (en
Inventor
Nobuhiro Tokujiyuku
伸弘 徳宿
Koichi Moriya
宏一 森谷
Masaaki Kurebayashi
正明 榑林
Hitoshi Yanagihara
仁 柳原
Katsuo Konishi
捷雄 小西
Yoshihiko Noro
良彦 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4278835A priority Critical patent/JP3031513B2/en
Publication of JPH06131668A publication Critical patent/JPH06131668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3031513B2 publication Critical patent/JP3031513B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the degradation in the image quality of a video signal by using a disk in which a guide track formed with no track number is formed and simultaneously recording the track number together with a video information signal. CONSTITUTION:A DRAW type recording film is used for an optical disk. Then, the guide track recorded with no track number previously is formed in a guide track formation area 3 on the disk. The recording of video information on the unrecorded optical disk is executted so that a frequency-modulated recording signal after the track number is added to video information along or on the guide track formed previously in the area 3 is recorded by irradiating with a recording layser beam. By the result of the recording, the video information is recorded in the area 5 recorded with the video information and the track number is recorded in the area 6 recorded with the track number. Thus, the overlapping of the video information signal and the track number is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光学的に情報の記録再
生を行うことが可能な光ディスクシステムに係り、特
に、画像情報等の記録に使用して効果的な光ディスクと
その記録方法及び記録システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk system capable of optically recording and reproducing information, and more particularly, an optical disk effective for recording image information and the like, a recording method and a recording method therefor. Regarding the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】光学的に情報の記録再生を行うことが可
能な光ディスク装置は、一般に、レーザ光を照射し、そ
のレーザ光の照射部分の光ディスク表面を物理的に変化
させることにより情報の記録を行い、この変化させれら
た部分を光学的に検出することにより情報の再生を行う
ものである。
2. Description of the Related Art Generally, an optical disk device capable of optically recording / reproducing information records information by irradiating laser light and physically changing the surface of the optical disk irradiated with the laser light. Then, the information is reproduced by optically detecting the changed portion.

【0003】この種の光ディスク装置の例として、例え
ば、記録媒体である光ディスク表面の結晶状態の薄膜に
レーザ光を照射しアモルファス状態に変化させ、結晶状
態とアモルファス状態のレーザ光の反射率の違いを検出
する相変化記録方式、磁性薄膜の磁化の向きを変化さ
せ、これにレーザ光を照射した際のカー効果を検出する
光磁気記録方式等を使用するものが知られている。
As an example of this kind of optical disk device, for example, a thin film in a crystalline state on the surface of an optical disk which is a recording medium is irradiated with laser light to change it to an amorphous state, and a difference in reflectance between laser light in the crystalline state and the amorphous state. It is known to use a phase-change recording method for detecting the magnetic field, a magneto-optical recording method for changing the direction of magnetization of the magnetic thin film, and detecting the Kerr effect when the laser beam is applied to the magnetic-optical recording method.

【0004】そして、このような記録原理の光ディスク
装置は、通常、高密度で情報の記録を行うために、光学
的に検出可能な案内トラックをディスク上に設け、この
案内トラックを使用してトラッキング制御を行い、この
案内トラックに沿って信号を記録している。
In order to record information at a high density, an optical disk device having such a recording principle is usually provided with an optically detectable guide track on the disk and uses this guide track for tracking. Control is performed and signals are recorded along this guide track.

【0005】このような案内トラックを使用する従来技
術として、例えば、特開昭58−102347号公報、
特開昭59−177744号公報等に記載された技術が
知られている。
As a conventional technique using such a guide track, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 58-102347,
Techniques described in JP-A-59-177744 and the like are known.

【0006】前記従来技術は、その案内用トラックに、
各トラックに固有の情報、例えば、トラック番号が挿入
されており、これにより、任意の番地の案内トラックを
検索してそのトラックに情報を記録し、あるいは、予め
記録されている所定のトラックの情報を再生するが可能
なものである。
In the above-mentioned prior art, the guide truck is
Information unique to each track, for example, a track number, is inserted, whereby a guide track at an arbitrary address is searched and the information is recorded on the track, or information of a predetermined track that is recorded in advance. It is possible to play.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、記録
信号を検索する上で必要なトラックの固有情報(以下、
トラック番号という)を、通常、ディスク基板上に凹凸
のピットで形成しているため、映像情報信号を記録する
ときに、この該凹凸のピットが映像情報信号に妨害を与
え、画質を劣化させるという問題点を有している。
SUMMARY OF THE INVENTION In the above-mentioned prior art, track specific information (hereinafter,
Since the track number) is usually formed on the disk substrate with uneven pits, when the video information signal is recorded, the uneven pits interfere with the video information signal and deteriorate the image quality. I have a problem.

【0008】また、追記形CD(CD−WO)において
は、これらの妨害をなくすために、案内トラックを微妙
に振動(ウォブル)させてトラック番号に相当するAT
IP(Absolute Time In Pre−groove)信号をディ
スク基板に形成するようにしている。しかし、この従来
技術は、案内トラックをウォブルさせたときに、隣接ト
ラックとの距離が変化し、映像情報信号を記録したと
き、クロストークにより画質を劣化させるという問題点
を有している。
Further, in the write-once type CD (CD-WO), in order to eliminate these disturbances, the guide track is slightly vibrated (wobbled) to correspond to the AT corresponding to the track number.
An IP (Absolute Time In Pre-groove) signal is formed on the disk substrate. However, this prior art has a problem that when the guide track is wobbled, the distance from the adjacent track changes, and when the video information signal is recorded, the image quality is deteriorated due to crosstalk.

【0009】本発明の目的は、前述した従来技術の問題
点を解決し、映像情報信号とトラック番号との重複を防
止し、映像信号の画質を劣化させることのない光ディス
クとその記録方法及び記録システムを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, prevent duplication of the video information signal and the track number, and prevent the image quality of the video signal from deteriorating. To provide a system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、トラック番号の形成されていない案内トラックが形
成されたディスクを使用し、トラック番号を映像情報信
号の記録と同時に記録するようにすることにより達成さ
れる。
According to the present invention, the above-mentioned object is to use a disc on which a guide track having no track number is formed and to record the track number at the same time as the recording of the video information signal. It is achieved by

【0011】また、前記目的は、映像情報信号を記録す
る領域以外の領域、例えば、ディスクの内周及び外周に
凹凸のピットからなるトラック番号が形成されたディス
クを使用し、このトラック番号を参照して映像情報信号
の記録位置をコントロールするようにすることにより達
成される。
Further, for the above-mentioned purpose, an area other than an area for recording a video information signal is used, for example, a disk having track numbers formed of concave and convex pits on the inner and outer circumferences of the disk is used, and the track numbers are referred to. This is achieved by controlling the recording position of the video information signal.

【0012】[0012]

【作用】ディスクの映像情報信号を記録する領域には、
凹凸のピットからなるトラック番号が記録されていない
ため、この凹凸のピットによる映像情報信号に対する妨
害をなくすことができ、劣化のない映像信号を記録する
ことができる。また、トラック番号を映像情報信号の記
録と同時に記録しているため、その後の情報の検索を容
易に行うことができる。
[Operation] In the area for recording the video information signal of the disc,
Since the track number composed of the uneven pits is not recorded, it is possible to eliminate the interference of the uneven pits with the video information signal, and it is possible to record the video signal without deterioration. Further, since the track number is recorded at the same time as the recording of the video information signal, it is possible to easily retrieve the information thereafter.

【0013】また、映像情報信号を記録する領域以外の
領域、例えば、ディスク内周、外周等に凹凸のピットか
らなるトラック番号を形成しておくことにより、このピ
ットによる映像情報信号への妨害をなくすことができ、
しかも、ディスクの記録開始位置あるいは記録終了位置
を把握することができるので、映像情報信号の記録位置
を正確にコントロールして記録を行うことができる。さ
らに、ウォブルされた案内トラックがないために、トラ
ック間にクロストークを生じさせることを防止すること
ができる。
Further, by forming a track number composed of uneven pits in an area other than the area for recording the video information signal, for example, in the inner and outer circumferences of the disc, the pits interfere with the video information signal. Can be lost,
Moreover, since the recording start position or the recording end position of the disc can be grasped, the recording position of the video information signal can be accurately controlled for recording. Further, since there is no wobbled guide track, it is possible to prevent crosstalk between tracks.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明による光ディスクとその記録方
法及び記録システムの実施例を図面により詳細に説明す
る。
Embodiments of an optical disc, a recording method therefor and a recording system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の第1の実施例による光ディ
スクを説明する平面図である。図1において、1はディ
スク内径、2はディスク外径、3は案内トラックを形成
した領域、4は未記録領域、5は映像情報を記録した領
域、6はトラック番号を記録した領域である。
FIG. 1 is a plan view illustrating an optical disc according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is the inner diameter of the disc, 2 is the outer diameter of the disc, 3 is an area in which a guide track is formed, 4 is an unrecorded area, 5 is an area in which video information is recorded, and 6 is an area in which a track number is recorded.

【0016】図1に示す本発明の第1の実施例による光
ディスクは、例えば、記録膜としてSb−Se膜とBi
膜とによる2層構造のものを使用した追記形記録膜を用
いるものである。そして、ディスクの案内トラック形成
領域3には、予めトラック番号が記録されていない案内
トラックが形成されている。
The optical disk according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is, for example, an Sb-Se film and a Bi film as recording films.
A write-once recording film using a two-layer structure of a film is used. In the guide track formation area 3 of the disc, guide tracks in which track numbers are not recorded are formed in advance.

【0017】前述のような未記録の光ディスクへの映像
情報の記録は、案内トラック形成領域3に予め形成され
ている案内トラックに沿ってまたは案内トラック上に、
映像情報にトラック番号を付加した後にFM変調した記
録信号を、記録レーザ光を照射することにより記録する
ことにより行われる。
Recording of video information on an unrecorded optical disc as described above is performed along a guide track previously formed in the guide track forming area 3 or on the guide track.
The recording is performed by irradiating a recording laser beam with a recording signal that is FM-modulated after adding a track number to the video information.

【0018】この記録の結果、図1に示すように、映像
情報を記録した領域5に映像情報が、トラック番号を記
録した領域6にトラック番号が記録されることになる。
As a result of this recording, as shown in FIG. 1, the video information is recorded in the area 5 in which the video information is recorded, and the track number is recorded in the area 6 in which the track number is recorded.

【0019】前述したように、図1に示す光ディスク
は、案内トラックを形成した領域3にトラック番号及び
映像情報信号が同時に記録されることにより、良好な映
像情報の入った光ディスクを得ることができる。
As described above, in the optical disc shown in FIG. 1, the track number and the video information signal are simultaneously recorded in the area 3 in which the guide track is formed, so that an optical disc containing good video information can be obtained. .

【0020】なお、前述のトラック番号を記録した領域
6には、その内周部にリードイン信号、外周部にリード
アウト信号が記録され、これらの間のプログラム領域に
は連続したトラック番号が記録される。
In the area 6 in which the track numbers are recorded, the lead-in signal is recorded in the inner peripheral portion and the lead-out signal is recorded in the outer peripheral portion, and the continuous track numbers are recorded in the program area between them. To be done.

【0021】図2、図3は本発明の第2の実施例による
光ディスクを説明する平面図であり、図2は記録前の状
態を示し、図3は記録後の状態を示す。また、図4はト
ラック番号領域を拡大して示す図、図5は記録方法を説
明するフローチャートである。図2〜図4において、7
は案内トラックを形成した領域、8、9は凹凸ピットか
らなるトラック番号を形成した領域、10はトラック番
号を記録した領域、11は映像情報を記録した領域であ
る。
2 and 3 are plan views illustrating an optical disc according to a second embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a state before recording and FIG. 3 shows a state after recording. 4 is an enlarged view of the track number area, and FIG. 5 is a flow chart for explaining the recording method. 2 to 4, 7
Is an area in which a guide track is formed, 8 and 9 are areas in which track numbers are formed of concavo-convex pits, 10 is an area in which track numbers are recorded, and 11 is an area in which video information is recorded.

【0022】図2に示す本発明の第2の実施例による光
ディスクは、案内トラックを形成した領域7に予め案内
トラックが形成されていると共に、映像情報信号等の情
報を記録する領域以外の外周トラック番号領域9及び内
周トラック番号領域8に、凹凸ピットによる外周及び内
周のトラック番号がディスク基板作成時に予め形成され
ている。従って、このトラック番号を読み取ることによ
り、ディスクの位置を検出することができる。
In the optical disk according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. 2, the guide track is formed in advance in the area 7 in which the guide track is formed, and the outer periphery other than the area for recording information such as a video information signal. In the track number area 9 and the inner circumference track number area 8, the track numbers of the outer circumference and the inner circumference by the concave and convex pits are formed in advance when the disk substrate is manufactured. Therefore, the position of the disc can be detected by reading this track number.

【0023】このような映像信号が記録されていない光
ディスクに映像情報信号等を記録することにより、図3
に示すようにトラック番号を記録した領域10及び映像
情報を記録した領域11が形成される。この場合も、案
内トラック上にトラック番号及び映像情報信号が記録さ
れるので、各トラック毎にトラック番号と映像情報とが
対応させられることになる。
By recording a video information signal or the like on an optical disc on which such a video signal is not recorded, the optical disc shown in FIG.
As shown in FIG. 5, an area 10 in which a track number is recorded and an area 11 in which video information is recorded are formed. Also in this case, since the track number and the video information signal are recorded on the guide track, the track number and the video information are associated with each other.

【0024】この光ディスクのトラック番号領域部8、
9、10を拡大して示す図4において、トラック番号を
記録した領域10は、リードイン信号を記録した領域1
2、連続したトラック番号を記録したプログラム領域1
3、及び、リードアウト信号を記録した領域14により
形成される。
The track number area portion 8 of this optical disk,
In FIG. 4 in which 9 and 10 are enlarged, an area 10 in which a track number is recorded is an area 1 in which a lead-in signal is recorded.
2. Program area 1 that records consecutive track numbers
3 and the area 14 in which the lead-out signal is recorded.

【0025】次に、図2に示す光ディスクに映像信号等
の情報を記録する方法の一例を図5に示すフローを参照
して説明する。
Next, an example of a method for recording information such as a video signal on the optical disc shown in FIG. 2 will be described with reference to the flow shown in FIG.

【0026】(1)まず、内周トラック番号領域8の内
周トラック番号を検出し、記録を開始すべき所定トラッ
ク番号の位置から記録をスタートさせる(ステップ2
1、22)。
(1) First, the inner track number of the inner track number area 8 is detected, and recording is started from the position of a predetermined track number at which recording should be started (step 2).
1, 22).

【0027】(2)次に、リードイン信号を記録し、所
定のトラックにリードイン信号を記録した後プログラム
記録を行う。プログラム記録では、連続したトラック番
号を伴った映像情報信号の記録を行う(ステップ23、
24)。
(2) Next, a lead-in signal is recorded, and after recording the lead-in signal on a predetermined track, program recording is performed. In the program recording, the video information signal with consecutive track numbers is recorded (step 23,
24).

【0028】(3)所定の映像情報の記録の終了後、リ
ードアウト信号を記録し、外周トラック番号領域9の外
周トラック番号を検出したら速やかに記録を終了する。
なお、リードイン信号及びリードアウト信号を記録する
場合、同時にダミーの映像情報を記録しておく。これ
は、この領域の映像情報が再生プレーヤで再生されるこ
とがないためである(ステップ25〜27)。
(3) After recording the predetermined video information, the lead-out signal is recorded, and when the outer track number of the outer track number area 9 is detected, the recording is immediately ended.
When the lead-in signal and the lead-out signal are recorded, the dummy video information is recorded at the same time. This is because the video information in this area is not reproduced by the reproduction player (steps 25 to 27).

【0029】このような記録方法によれば、記録開始位
置と記録終了位置とを光ディスクに既に形成されている
トラック番号により決めることができるので、記録位置
を正確にコントロールして情報の記録を行うことができ
る。
According to such a recording method, since the recording start position and the recording end position can be determined by the track numbers already formed on the optical disc, the recording position is accurately controlled to record information. be able to.

【0030】前述した記録方法により記録が行われた図
3に示す記録済みの光ディスクの再生プレーヤで再生
は、前述したリードイン信号を検出した後、プログラム
領域のトラックに記録されている映像情報を再生し、リ
ードアウト信号を検出して速やかに再生動作をストップ
することにより行われる。
When the reproducing player of the recorded optical disc shown in FIG. 3 which has been recorded by the above-mentioned recording method is reproduced, the video information recorded in the track of the program area is detected after the above-mentioned lead-in signal is detected. This is performed by reproducing, detecting the lead-out signal, and immediately stopping the reproducing operation.

【0031】前述した本発明の第2の実施例による光デ
ィスクは、再生可能な映像情報を記録した領域に、凹凸
のピットからなるトラック番号が形成されていないた
め、凹凸のピットによる映像情報に対する妨害が無く、
良好な映像情報を再生することができる。また、リード
イン信号及びリードアウト信号を記録する領域には、凹
凸のピットが無いほうが望ましいが、リードイン信号及
びリードアウト信号領域の一部に凹凸のピットが入った
としても、映像情報を再生する上では大きな障害にはな
らない。
The optical disc according to the second embodiment of the present invention described above does not have track numbers composed of concave and convex pits in the area where reproducible video information is recorded. There is no
It is possible to reproduce good video information. In addition, it is desirable that the areas for recording the lead-in signal and the lead-out signal do not have uneven pits, but even if there are uneven pits in part of the lead-in signal and lead-out signal areas, the video information is reproduced. It is not a big obstacle in doing it.

【0032】図6は本発明の第3の実施例による光ディ
スクを説明する平面図であり、図の符号は図3の場合と
同一である。
FIG. 6 is a plan view for explaining an optical disk according to the third embodiment of the present invention, and the reference numerals in the drawing are the same as those in FIG.

【0033】図6に示すを示す本発明の第3の実施例に
よる光ディスクは、映像情報と共に記録される記録トラ
ック番号部10を、凹凸のピットにより予め記録されて
いるトラック番号部8、9と重ならないようにしたもの
で、トラック番号間の重複を無くし、リードイン信号及
びリードアウト信号への障害を完全に防止することがで
きるようにしたものである。
In the optical disc according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 6, the recording track number portion 10 to be recorded together with the video information is replaced with the track number portions 8 and 9 previously recorded by the concave and convex pits. This is to prevent the track numbers from overlapping, and to completely prevent the obstacles to the lead-in signal and the lead-out signal.

【0034】図7は本発明による記録システムの一実施
例を示すブロック図である。図7において、31は光デ
ィスク、32はスピンドルモータ、33はモータサーボ
回路、34はフォーカス及びトラッキング制御回路、3
5は光ヘッド、36は高周波信号プリアンプ、37はト
ラック番号復調回路、38は記録ドライブコントロー
ラ、39はレーザ駆動回路、40はスライダモータ、4
1はスライダモータサーボ回路、50はビデオ映像再生
装置、51はトラック番地コード発生装置、52はFM
変調器、53は記録システムコントローラである。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of the recording system according to the present invention. In FIG. 7, 31 is an optical disk, 32 is a spindle motor, 33 is a motor servo circuit, 34 is a focus and tracking control circuit, 3
5 is an optical head, 36 is a high frequency signal preamplifier, 37 is a track number demodulation circuit, 38 is a recording drive controller, 39 is a laser drive circuit, 40 is a slider motor, 4
1 is a slider motor servo circuit, 50 is a video image reproducing device, 51 is a track address code generating device, and 52 is an FM.
The modulator 53 is a recording system controller.

【0035】図7に示す記録システムは、前述した本発
明による記録方法を実現するために好適なものであり、
図2に示すような未記録光ディスクに映像情報を記録す
るものとして、以下、このシステムについて説明する。
The recording system shown in FIG. 7 is suitable for realizing the above-described recording method according to the present invention.
This system will be described below for recording video information on an unrecorded optical disc as shown in FIG.

【0036】未記録光ディスク31は、モータサーボ回
路33を介してスピンドルモータ32により回転させら
れ、光ディスクフォーカス及びトラッキング制御回路3
4により、光ヘッド35からのレーザ光42が光ディス
ク31の案内トラックに沿って正確に照射される。この
トラッキング制御には、周知のプッシュプル方式が用い
られる。
The unrecorded optical disk 31 is rotated by the spindle motor 32 via the motor servo circuit 33, and the optical disk focus and tracking control circuit 3
4, the laser beam 42 from the optical head 35 is accurately emitted along the guide track of the optical disc 31. A known push-pull method is used for this tracking control.

【0037】そして、高周波信号プリアンプ36及びト
ラック番地復調回路37は、光ディスク31上に設けら
れた凹凸のピットのトラック番地信号を検出する。記録
ドライブコントローラ38は、検出されたトラック番地
信号に基づいて光ディスク31上の記録位置を判別す
る。
Then, the high-frequency signal preamplifier 36 and the track address demodulation circuit 37 detect the track address signals of the pits of unevenness provided on the optical disk 31. The recording drive controller 38 determines the recording position on the optical disc 31 based on the detected track address signal.

【0038】この判別は、例えば、内周トラック番号領
域8に10000番地以下の番地信号を用い、外周トラ
ック番号領域9には20000〜30000番地の番地
信号を用いるようにすることにより行うことができる。
すなわち、検出された番地信号により、内外周の区別を
行うことが可能となり、また、番地信号が検出されない
ことにより、トラック番号及び映像信号を記録する案内
トラック領域7の光ディスク上の位置を判別することが
できる。
This determination can be performed, for example, by using the address signals of addresses 10000 and below in the inner track number area 8 and the address signals of addresses 20000-30000 in the outer track number area 9. .
That is, it becomes possible to distinguish between the inner and outer circumferences by the detected address signal, and the position of the guide track area 7 for recording the track number and the video signal on the optical disc is determined by not detecting the address signal. be able to.

【0039】記録ドライブコントローラ38は、スライ
ダモータサーボ回路41を介してスライダモータ41に
より光ヘッドを移動させながら記録の制御を行う。
The recording drive controller 38 controls recording while moving the optical head by the slider motor 41 via the slider motor servo circuit 41.

【0040】映像情報の記録時、例えば、ディジタルV
TR等から成るビデオ映像再生装置50から映像情報信
号が供給され、この映像情報信号にトラック番地コード
発生装置51から発生されるトラック番地コードが加え
られる。FM変調器52は、このトラック番地コードが
加えられた映像情報信号をFM変調し、記録信号として
記録ドライブコントローラ38に送る。コントローラ3
8は、この記録信号に基づいてレーザ駆動回路39によ
りレーザ光を変調して、光ディスク31に対する記録を
行う。
At the time of recording video information, for example, a digital V
An image information signal is supplied from a video image reproducing device 50 such as a TR, and a track address code generated by a track address code generating device 51 is added to this image information signal. The FM modulator 52 FM-modulates the video information signal to which the track address code is added and sends it to the recording drive controller 38 as a recording signal. Controller 3
8 modulates the laser light by the laser drive circuit 39 based on this recording signal, and performs recording on the optical disc 31.

【0041】記録システムコントローラ53は、ビデオ
映像再生装置50、トラック番地コード発生装置51及
び記録ドライブコントローラ38をコントロールする。
すなわち、記録システムコントローラ53は、記録ドラ
イブコントローラ38が光ディスク31の内周記録位置
を判定すると、ビデオ映像再生装置50から映像情報信
号を供給させると共に、トラック番地コード発生装置5
1を制御してリードイン信号を発生させる。
The recording system controller 53 controls the video image reproducing device 50, the track address code generating device 51 and the recording drive controller 38.
That is, when the recording drive controller 38 determines the inner circumferential recording position of the optical disc 31, the recording system controller 53 causes the video image reproducing device 50 to supply a video information signal, and the track address code generating device 5
1 to generate a lead-in signal.

【0042】記録システムコントローラ53は、所定の
リードイン領域を記録した後、ビデオ映像再生装置50
から受け取ったタイムコード信号によりトラック番地コ
ード発生装置51を制御してトラック番号を発生させな
がら、プログラム領域に情報映像を記録し、プログラム
終了時に、前述のタイムコード信号によりトラック番地
コード発生装置51を制御し、リードアウト信号を発生
させてこのリードイン信号の記録を行う。
The recording system controller 53 records the predetermined lead-in area, and then the video image reproducing apparatus 50.
The information code is recorded in the program area while the track address code generator 51 is controlled by the time code signal received from the controller to generate the track number. At the end of the program, the track address code generator 51 is controlled by the time code signal. Control is performed to generate a lead-out signal, and the lead-in signal is recorded.

【0043】最後に、記録システムコントローラ53
は、記録ドライブコントローラ38が光ディスク31の
外周記録位置を判定により、記録動作を終了させ、記録
済み光ディスクを完成させる。
Finally, the recording system controller 53
When the recording drive controller 38 determines the outer peripheral recording position of the optical disc 31, the recording operation is terminated and the recorded optical disc is completed.

【0044】前述した本発明の実施例によるシステム
は、光ディスク31の回転数について言及していない
が、本発明は、CAV(回転数一定)モードのディスク
に対しても、また、CLV(線速度一定)モードのディ
スクに対しても適用することができる。さらに、本発明
は、追記型の光ディスク、書き替え型の光ディスクのい
ずれにも適用することが可能である。
Although the system according to the embodiment of the present invention described above does not refer to the rotation speed of the optical disk 31, the present invention also applies to a CAV (constant rotation speed) mode disk, and also to the CLV (line speed). It can also be applied to a disk in a constant speed) mode. Furthermore, the present invention can be applied to both a write-once optical disc and a rewritable optical disc.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、映
像情報記録領域に凹凸のピットあるいはATIP信号に
よるトラック番号が記録されないため、これらによる映
像情報信号への妨害をなくすことができ、良好な再生映
像を得ることができ、また、映像情報記録領域以外に凹
凸のピットからなるトラック番号を記録するようにする
ことにより、ディスクの記録位置を正確にコントロール
することができる。
As described above, according to the present invention, since the uneven pits or the track numbers by the ATIP signal are not recorded in the video information recording area, it is possible to eliminate the interference with the video information signal. A reproduced video can be obtained, and the recording position of the disc can be accurately controlled by recording a track number composed of concave and convex pits other than the video information recording area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例による光ディスクを説明
する平面図である。
FIG. 1 is a plan view illustrating an optical disc according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例による光ディスクの記録
前の状態を説明する平面図である。
FIG. 2 is a plan view illustrating a state before recording on an optical disc according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施例による光ディスクの記録
後の状態を説明する平面図である。
FIG. 3 is a plan view illustrating a state after recording on the optical disc according to the second embodiment of the present invention.

【図4】トラック番号領域を拡大して示す図である。FIG. 4 is an enlarged view showing a track number area.

【図5】記録方法を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a recording method.

【図6】本発明の第3の実施例による光ディスクを説明
する平面図である。
FIG. 6 is a plan view illustrating an optical disc according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例による記録システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a recording system according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3、7 案内トラック領域 4 未記録領域 5、11 映像情報記録済み領域 6、10 トラック番号記録済み領域 8 内周トラック番号領域 9 外周トラック番号領域 12 リードイン領域 13 プログラム領域 14 リードアウト領域 31 光ディスク 32 スピンドルモータ 33 モータサーボ回路 34 フォーカス及びトラッキング制御回路 35 光ヘッド 36 高周波信号プリアンプ 37 トラック番号復調回路 38 記録ドライブコントローラ 39 レーザ駆動回路 40 スライダモータ 41 スライダモータサーボ回路 50 ビデオ映像再生装置 51 トラック番地コード発生装置 52 FM変調器 53 記録システムコントローラ 3, 7 Guide track area 4 Unrecorded area 5, 11 Video information recorded area 6, 10 Track number recorded area 8 Inner circumference track number area 9 Outer circumference track number area 12 Lead-in area 13 Program area 14 Lead-out area 31 Optical disk 32 spindle motor 33 motor servo circuit 34 focus and tracking control circuit 35 optical head 36 high frequency signal preamplifier 37 track number demodulation circuit 38 recording drive controller 39 laser drive circuit 40 slider motor 41 slider motor servo circuit 50 video image playback device 51 track address code Generator 52 FM modulator 53 Recording system controller

フロントページの続き (72)発明者 柳原 仁 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 小西 捷雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 野呂 良彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内Front page continuation (72) Hitoshi Yanagihara, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa, Ltd. Inside Hitachi Media Media Research Laboratories, Inc. (72) Inventor Yoshihiko Noro, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報信号の記録再生可能な光ディスクに
おいて、該光ディスクは、トラックの固有情報が形成さ
れてない案内トラックが予め形成されており、前記案内
トラックに沿ってまたは案内トラック上に、トラックの
固有情報と映像情報信号とが記録されることを特徴とす
る光ディスク。
1. An optical disk capable of recording / reproducing information signals, wherein the optical disk is preliminarily formed with a guide track on which track specific information is not formed, and a track is provided along the guide track or on the guide track. An optical disc on which the unique information and the video information signal are recorded.
【請求項2】 情報信号の記録再生可能な光ディスクに
おいて、該光ディスクは、トラックの固有情報が形成さ
れてない案内トラックと、該案内トラックの内周及び外
周のトラックに凹凸のピットによるトラックの固有情報
とが予め形成されており、前記案内トラックに沿ってま
たは案内トラック上に、トラックの固有情報と映像情報
信号とが記録されることを特徴とする光ディスク。
2. An optical disk capable of recording / reproducing information signals, wherein the optical disk has a track specific with no track-specific information and track pits formed on the inner and outer tracks of the guide track. Information is preformed, and track specific information and a video information signal are recorded along the guide track or on the guide track.
【請求項3】 前記予め形成されているトラックの固有
情報と、案内トラックに沿ってまたは案内トラック上に
形成されたトラックの固有情報とは、ディスクの円周方
向の異なる位置に形成されることを特徴とする請求項2
記載の光ディスク。
3. The pre-formed track specific information and the track specific information formed along or on the guide track are formed at different positions in the circumferential direction of the disk. 3. The method according to claim 2,
The described optical disc.
【請求項4】 情報信号の記録再生可能な光ディスクに
おいて、該光ディスクは、その内周及び外周トラックに
凹凸ピットから成るトラックの固有情報が設けられ、か
つ、前記内周及び外周トラックの間の案内トラックには
凹凸のピットによるトラックの固有情報が設けられてい
ないことを特徴とする光ディスク。
4. An optical disc capable of recording and reproducing information signals, wherein the optical disc is provided with track specific information consisting of concave and convex pits on inner and outer tracks, and guides between the inner and outer tracks. The optical disc is characterized in that the track is not provided with track-specific information based on uneven pits.
【請求項5】 情報信号の記録再生可能な光ディスクの
記録方法において、前記光ディスクとして、その内周及
び外周トラックに凹凸のピットによるトラックの固有情
報を有し、かつ、該内周及び外周トラックの間に凹凸の
ピットによるトラックの固有情報を備えていない案内ト
ラックを有する光ディスクを用い、前記内周及び外周ト
ラックに設けた固有情報を参照して映像情報信号の記録
位置をコントロールすることを特徴とする光ディスクの
記録方法。
5. A method for recording an optical disc capable of recording and reproducing information signals, wherein the optical disc has track specific information formed by concave and convex pits on its inner and outer tracks, and the inner and outer tracks are An optical disc having a guide track which does not have track specific information by irregular pits is used, and the recording position of the video information signal is controlled by referring to the specific information provided on the inner and outer tracks. Optical disc recording method.
【請求項6】 情報信号の記録再生可能な光ディスクを
用いた記録システムにおいて、前記光ディスクとして、
その内周及び外周トラックに凹凸のピットによるトラッ
クの固有情報を有し、かつ、該内周及び外周トラックの
間に凹凸のピットによるトラックの固有情報を備えてい
ない案内トラックを有する光ディスクを用い、該光ディ
スクに記録を行うため、前記内周及び外周トラックに設
けた固有情報を検出する復調回路と、この検出信号に基
づいて情報信号の記録位置をコントロールするコントロ
ーラ部とを備えたことを特徴とする光ディスクの記録シ
ステム。
6. A recording system using an optical disc capable of recording and reproducing information signals, wherein the optical disc comprises:
Using an optical disk having inner and outer tracks having track specific information due to uneven pits, and a guide track having no track unique information due to uneven pits between the inner and outer tracks, In order to perform recording on the optical disc, a demodulation circuit for detecting unique information provided on the inner and outer tracks and a controller section for controlling the recording position of the information signal based on the detection signal are provided. Optical disc recording system.
JP4278835A 1992-10-16 1992-10-16 Optical disc, recording method thereof, and optical disc apparatus Expired - Lifetime JP3031513B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278835A JP3031513B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Optical disc, recording method thereof, and optical disc apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278835A JP3031513B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Optical disc, recording method thereof, and optical disc apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131668A true JPH06131668A (en) 1994-05-13
JP3031513B2 JP3031513B2 (en) 2000-04-10

Family

ID=17602821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278835A Expired - Lifetime JP3031513B2 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Optical disc, recording method thereof, and optical disc apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031513B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031513B2 (en) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133509B2 (en) Optical disk and optical disk drive
JP3015449B2 (en) Optical information recording device
JPS6163930A (en) Disk recording carrier
JPH07220280A (en) Calibration method for draw type optical disk recording device and device therefor
US5835466A (en) Optical system for optical disc having first and second information
JP3201235B2 (en) Information recording medium, recording control information reproducing method and information recording / reproducing device
US20070296804A1 (en) Optical Disk Image Drawing Method and Optical Disk Apparatus, and Optical Disk Recording Medium
JPH0721585A (en) Optical disk and optical disk device
JP3031513B2 (en) Optical disc, recording method thereof, and optical disc apparatus
JPH05189934A (en) Optical disk of writing type
JPS5965935A (en) Unrecorded area detecting system of reinstalling disk in optical information recording device
JPH01307020A (en) Optical disk device
KR20000017120A (en) Magneto-optical recording medium, and magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPH05101540A (en) Optical disk
JP3413336B2 (en) Optical disk drive
JPH0482039A (en) Optical disk provided with copy guard function and optical disk device and optical disk system using this disk
JP3135535B2 (en) Optical disk and its driving device
US5654945A (en) Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc
JP3182520B2 (en) Optical information recording device and information recording method
JPH10255349A (en) Recording and reproducing method for recording medium and device therefor
JP2520747Y2 (en) Information recording disk
JPH0863750A (en) Optical disk device
JP2661510B2 (en) Optical recording medium and recording / reproducing method thereof
JP3181892B2 (en) Optical information recording device and optical information recording method
JP3135534B2 (en) Optical disk and its driving device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13