JPH06130954A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH06130954A
JPH06130954A JP4304655A JP30465592A JPH06130954A JP H06130954 A JPH06130954 A JP H06130954A JP 4304655 A JP4304655 A JP 4304655A JP 30465592 A JP30465592 A JP 30465592A JP H06130954 A JPH06130954 A JP H06130954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
pitch
bend
notes
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4304655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Matsushima
渉 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP4304655A priority Critical patent/JPH06130954A/en
Publication of JPH06130954A publication Critical patent/JPH06130954A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To simulate a style of rendition like hammering-on, pulling-off, or bending of a rock quittar. CONSTITUTION:In a step S2, length of notes on a music notation to be played are classified dependently upon whether they are quarter notes or longer or not. Length of notes having preceding rests are classified dependently upon whether rests are eighth rests or longer or not, and it is checked whether length of notes which do not have preceding rests are equal to or longer than length of preceding notes or not. The pitch difference between adjacent notes is detected. In steps S4 to S20, the note as the bend-up or bend-down object is determined in accordance with the pitch difference and classification of notes, and the bend width, the velocity, and the gate time are adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器に関し、特に
ロックギター奏法をシミュレーションできるものに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly to an electronic musical instrument capable of simulating a rock guitar playing method.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその課題】従来、ギターの各種奏法の
効果としては、例えばハンマーリングオン、プリングオ
フ、ベンディング(チョーキング)等がある。ハンマー
リングオンは、左手の指で弦を叩くことによって上行ス
ラーを行うもので、プリングオフは、左手の指をひっか
くように離すことにより、右手で弾弦せずに下行スラー
を行うもので、ベンディングは、弾弦の後、押さえてい
る弦を押し上げるか、下へ引っ張って、音程を変えるも
のである。これら奏法は、いずれも連続する2つの音を
滑らかに繋いで演奏する奏法で、ハンマーリングオン、
プリングオフの場合、連続する2つの音の音程関係は、
2度以内になることが多く、連続する2つの音の内、前
の音は後の音が演奏される直前まで伸び、後の音は少し
弱く、かつ短くなる。このように隣合う音符の音高差に
応じて音量や、発生時間が変化する。また、これ以外
に、音符の長さによっても音高の変化量(ピッチベンド
幅)が異なるものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, the effects of various playing techniques of a guitar include, for example, hammer ring on, pull off, and bending (choking). Hammer ring-on is for ascending slurs by striking the strings with the fingers of the left hand, and pulling-off is for descending slurs without striking the strings with the right hands, by releasing the fingers of the left hand so that they scratch. Bending changes the pitch after pushing a string that is being pressed, or by pulling it downward. Each of these playing methods is a playing method in which two consecutive notes are smoothly connected and played. Hammer ring on,
In the case of pulling off, the pitch relationship between two consecutive notes is
Often two times or less, of the two continuous sounds, the previous sound extends until just before the latter sound is played, and the latter sound becomes slightly weaker and shorter. In this way, the volume and the generation time change according to the pitch difference between the adjacent notes. In addition to this, the pitch change amount (pitch bend width) also differs depending on the note length.

【0003】これら各種奏法の効果を得られるように、
シーケンサーに入力するシーケンスデータを手作業によ
って編集することも可能であるが、専門的な知識と非常
に多くの労力を必要とし、一般の演奏者が、このような
作業を行うことは、非常に困難である。
In order to obtain the effects of these various playing styles,
Although it is possible to manually edit the sequence data input to the sequencer, it requires a great deal of specialized knowledge and effort, and it is very difficult for a general performer to perform such work. Have difficulty.

【0004】特開昭61−140994号公報には、音
高、音長等の複数の情報からなる楽譜情報を第1のメモ
リに記憶させ、例えば(1)強拍は音量を増す、(2)
付点8分音符と16分音符とを続ける場合のリズムは、
付点8分音符を長めに、16分音符は短めに演奏してリ
ズムを強調する等の変換規則群を、演奏ジャンル別、楽
器別、演奏家別等に対応して複数個、第2のメモリに記
憶させ、楽譜情報処理部によって、これら変換規則群の
うち、任意の1つを選択し、この選択した変換規則群を
楽譜情報に適用して、音源情報に変換する自動演奏装置
が開示されている。
In Japanese Laid-Open Patent Publication No. 61-140994, score information consisting of a plurality of pieces of information such as pitch and pitch is stored in a first memory, and for example, (1) strong beat increases volume. )
The rhythm when continuing the dotted eighth note and the 16th note is
Dotted 8th notes longer and 16th notes shorter played to emphasize the rhythm. A plurality of conversion rule groups corresponding to performance genres, musical instruments, performers, etc. Disclosed is an automatic performance device that stores in a memory, selects an arbitrary one of these conversion rule groups by a score information processing unit, applies the selected conversion rule group to score information, and converts it into sound source information. Has been done.

【0005】しかし、この自動演奏装置では、変換規則
として隣合う音符の音高差や、音符の長さに応じて音
量、発生時間、ピッチベンド幅等を変化させることを考
慮していないので、ハンマーリングオン、プリングオ
フ、ベンディング等をシミュレーションすることができ
なかった。
However, since the automatic playing device does not take into consideration the pitch difference between the adjacent notes as the conversion rule, and the change of the volume, the generation time, the pitch bend width, etc. according to the length of the note, the hammer is hammered. It was not possible to simulate ring-on, pull-off, bending, etc.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記ロックギターの各種
奏法をシミュレーションするために、本発明では、複数
の音符に対応する演奏情報を記憶する記憶手段と、この
記憶手段に記憶された音符の長さと、その音符の音高と
その音符に隣合う音符の音高との音高差を検出し、音符
の長さと音高差に応じた音高変化を上記音符に付与する
音高変化付与手段とを、具備するものである。
In order to simulate various playing styles of the above rock guitar, in the present invention, storage means for storing performance information corresponding to a plurality of notes, and the length of the notes stored in this storage means. And a pitch difference between the pitch of the note and the pitch of a note adjacent to the note, and a pitch change imparting means for imparting a pitch change corresponding to the note length and the pitch difference to the note. And are provided.

【0007】[0007]

【作用】本発明によれば、記憶手段に演奏情報として記
憶されている音符の長さと、この音符の音高と、該音符
に隣合う音符の音高との音高差を検出手段が検出する。
この検出された該音符の長さと音高差に応じて、音高変
化付与手段が、該音符に音高変化を付与する。
According to the present invention, the detecting means detects the pitch difference between the length of a note stored as performance information in the storage means, the pitch of this note, and the pitch of the note adjacent to the note. To do.
The pitch change imparting means imparts a pitch change to the note in accordance with the detected length and pitch difference of the note.

【0008】[0008]

【実施例】この実施例の電子楽器は、図2に示すように
MIDI音源10を有し、この音源10からの楽音信号
は、増幅器12によって増幅された後、スピーカ14か
ら拡声される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The electronic musical instrument of this embodiment has a MIDI sound source 10 as shown in FIG. 2, and a tone signal from this sound source 10 is amplified by an amplifier 12 and then amplified by a speaker 14.

【0009】MIDI音源10は、MIDIインターフ
ェース16を介してパーソナルコンピュータ18から供
給されるMIDI制御信号に基づいて制御される。この
パーソナルコンピュータ18は、CRT20、キーボー
ド22及びマウス24を備える通常のもので、キーボー
ド22やマウス24の操作によって、内蔵するメモリに
記憶された各データレコード(演奏情報)を処理して、
ハンマーリングオン、プリングオフ、ベンディング等の
効果をシミュレーションした楽音を発生するための制御
信号を生成する。
The MIDI sound source 10 is controlled based on a MIDI control signal supplied from a personal computer 18 via a MIDI interface 16. The personal computer 18 is a normal one including a CRT 20, a keyboard 22 and a mouse 24. By operating the keyboard 22 and the mouse 24, each data record (performance information) stored in a built-in memory is processed,
A control signal for generating a musical tone that simulates effects such as hammer ring on, pull off, and bending is generated.

【0010】データレコードは、例えば図3に示すよう
な楽譜に基づいて演奏される場合、各音符26乃至32
ごとに、例えば図4に示すようにメモリに記憶されてい
る。各データレコードにおいて、Clock は第1小節の先
頭から何クロック目に該当するかを表しており、Line
は、その音符がMIDI音源10に設けられている複数
の音源のいずれによって発音されるかを表している。
A data record, for example, when played based on a musical score as shown in FIG.
Each of them is stored in the memory as shown in FIG. 4, for example. In each data record, Clock represents the number of clocks from the beginning of the first measure, which corresponds to Line
Indicates which of a plurality of sound sources provided in the MIDI sound source 10 produces the note.

【0011】また、Noteは、その音符の音高(ノートナ
ンバー)を表しており、この実施例では、28(E1)
から80(A5♯)までの音高のいずれかが指定され
る。OnVelは、その音符のベロシティ(音量)を表して
おり、Dur IDは、その音符の長さを表している。Dur AC
は、その音符のゲートタイム(音の鳴り始めから鳴り終
わりまでの時間)を表しており、Dur PHは、その音符と
次の音符との間隔を表している。
Note, Note represents the pitch (note number) of the note, and in this embodiment, 28 (E1).
Any of the pitches from 1 to 80 (A5 #) is designated. OnVel represents the velocity (volume) of the note, and Dur ID represents the length of the note. Dur AC
Represents the gate time of the note (the time from the beginning to the end of the note), and Dur PH represents the interval between that note and the next note.

【0012】また、Dev は、その音符の発音タイミング
(正規の発音位置からのずれ)を表している。なお、Cl
ock 、Dur ID、Dur AC、Dev は、それぞれ基準クロック
の数によって表されており、そして、この基準クロック
の数120が4分音符に相当している。
Further, Dev represents the sounding timing of the note (deviation from the normal sounding position). Note that Cl
Each of ock, Dur ID, Dur AC, and Dev is represented by the number of reference clocks, and the number 120 of reference clocks corresponds to a quarter note.

【0013】例えば、音符26は、第1小節目にあり、
この音符26の前に8分休符(60クロック)があるの
で、第1小節の先頭から60クロック目に該当し、その
音高は69(A4)で、音量は80である。また、音符
の長さ、ゲートタイム、音符の間隔は、いずれも120
クロックである(この音符26は、2つの8分音符に対
してスラーが付記されており、連続して発音させるの
で、4分音符相当の120クロックとされている)。
For example, note 26 is in the first measure,
Since there is an eighth rest (60 clocks) before the note 26, it corresponds to the 60th clock from the beginning of the first measure, and its pitch is 69 (A4) and the volume is 80. In addition, note length, gate time, and note interval are all 120
It is a clock (this note 26 is a 120-clock equivalent to a quarter note because two saturation notes are added to the slur and sound is continuously generated).

【0014】また、データレコードには、この他に隣合
う2つの音符の音高差を求める際に使用するレジスタDR
eg Aや、ピッチベンドに要する時間の計算等に使用する
レジスタDReg Bが含まれている。さらに、音符の長さに
応じてセットされたり、ピッチベンドをかけるか否かに
応じてセットされたりするフラグ1乃至8を有してい
る。なお、フラグ0は、データレコードが音符に関する
ものであるとき、1にセットされる。
In addition, the data record includes a register DR used for obtaining the pitch difference between two adjacent notes.
It includes eg A and a register DReg B used for calculating the time required for pitch bend. Further, it has flags 1 to 8 which are set according to the length of the note and whether or not pitch bend is applied. Note that flag 0 is set to 1 when the data record relates to a note.

【0015】この電子楽器において、自動演奏させる場
合、キーボード22またはマウス24の操作によって、
演奏パラメータとして、ピッチベンド時間率Rbnd
(%)、ビブラート深さRvib(%)、レガート率Rlgt
(%)、スタッカート率Rstc(%)を与える。例えば、
Rbndは40、Rvibは60、Rlgtは60、Rstcは50を設
定する。
In this electronic musical instrument, when it is automatically played, the keyboard 22 or the mouse 24 is operated.
Pitch bend time rate Rbnd as performance parameter
(%), Vibrato depth Rvib (%), legato rate Rlgt
(%) And staccato rate Rstc (%) are given. For example,
Rbnd is set to 40, Rvib is set to 60, Rlgt is set to 60, and Rstc is set to 50.

【0016】この自動演奏において、ハンマーリングオ
ン、プリングオフ、ベンディング等の効果をシミュレー
ションする場合に、パーソナルコンピュータ18が行う
処理を図1、図5乃至図14を参照しながら説明する。
The processing performed by the personal computer 18 when simulating the effects of hammer ring on, pull off, bending, etc. in this automatic performance will be described with reference to FIGS. 1 and 5 to 14.

【0017】まず、図1に示すように、音符の分類を行
う(ステップS2)。即ち、まず図5に示すように各音
符に対応させてフラグ1をセットする。なお、和音の場
合には、最高音にのみフラグ1をセットする。
First, as shown in FIG. 1, notes are classified (step S2). That is, first, as shown in FIG. 5, the flag 1 is set corresponding to each note. For chords, flag 1 is set only for the highest note.

【0018】そして、各音符の長さによってフラグをセ
ットする。例えば4分音符以上にはフラグ2をセット
し、4分音符未満にはフラグ3をセットする。音符26
の場合、4分音符であるので、図5に示すようにフラグ
2がセットされ、音符28、30は16分音符であるの
で、4分音符未満であり、フラグ3がセットされ、音符
30は2分音符であるので、4分音符以上となり、フラ
グ2がセットされている。
Then, a flag is set according to the length of each note. For example, flag 2 is set for quarter notes or more, and flag 3 is set for less than quarter notes. Note 26
In this case, since it is a quarter note, flag 2 is set as shown in FIG. 5, and notes 28 and 30 are 16th notes, so it is less than a quarter note, flag 3 is set, and note 30 is Since it is a half note, it is equal to or more than the quarter note, and the flag 2 is set.

【0019】さらに、音符の前の休符によって分類し、
フラグをセットする。休符は各音符のDur PHからDur ID
を引いた値が、その音符の後に続く休符の長さを表して
いる。そして、前に8分休符以上の休符がある音符のフ
ラグ4をセットし、前に8分休符以上の休符がない場
合、フラグ5をセットする。前に休符がない場合で、音
符の長さが前の音符の長さ以上である音符のフラグ6を
セットする。
Furthermore, the rest before the note is classified,
Set the flag. Rests are Dur PH to Dur ID of each note
The value after subtracting represents the rest length that follows the note. Then, a flag 4 of a note having a rest of 8 minutes rest or more is set before, and a flag 5 is set when there is no rest of 8 minutes rest or more before. If there is no rest before, the note flag 6 whose note length is equal to or longer than the previous note length is set.

【0020】音符26の場合、図3の譜例から明らかな
ように、前に8分休符があるが、この音符26は第1小
節の先頭の音符であるので、この音符の前には音符がな
い。このような場合には、Clock の値から休符があるか
否か判断し、音符26のClock は60であるので、8分
休符があると判断できるので、図5に示すようにフラグ
4がセットされている。また、音符28、30、32
は、前に休符がないので、フラグ5がセットされる。ま
た、音符30は音符28と音符の長さが同じであるの
で、フラグ6がセットされ、音符32は音符30よりも
音符の長さが長いので、フラグ6がセットされている。
In the case of the note 26, as is apparent from the musical notation in FIG. 3, there is an eighth rest in front, but since this note 26 is the first note of the first measure, this note precedes it. There are no notes. In such a case, it is determined from the Clock value whether there is a rest. Since the Clock of the note 26 is 60, it can be determined that there is an eighth-minute rest, so as shown in FIG. Is set. Also note 28, 30, 32
Has no rest before it, so flag 5 is set. Since the note 30 has the same note length as the note 28, the flag 6 is set, and the note 32 has the note length longer than the note 30, so the flag 6 is set.

【0021】また、前の音符との音高差を計算し、汎用
レジスタDReg Aに入れる。例えば、音符28の音高は6
7であり、音符26の音高は69であるので、音符28
のDReg Aには、−2が記憶されている。また、音符30
の音高は65であり、音符28の音高は67であるの
で、音符30のDReg Aには−2が記憶されている。さら
に、音符32の音高は74であり、音符30の音高は6
5であるので、音符32のDReg Aには9が記憶される。
Also, the pitch difference from the previous note is calculated and stored in the general-purpose register DReg A. For example, note 28 has a pitch of 6
7 and the pitch 26 of the note 26 is 69, the note 28
-2 is stored in DReg A of. Also note 30
Since the pitch of the note is 65 and the pitch of the note 28 is 67, -2 is stored in DReg A of the note 30. Furthermore, the pitch of the note 32 is 74, and the pitch of the note 30 is 6
Since it is 5, 9 is stored in DReg A of note 32.

【0022】次にベロシティ、ゲートタイムの調整を行
う(ステップS4)。上述したように、ハンマーリング
オンや、プリングオフ奏法は、連続する2つの音を滑ら
かに繋いで演奏する奏法であって、連続する2つの音の
音程関係(音高差)が2度以内になることが多く、また
連続する2つの音の内、前の音は後の音が発音される直
前まで伸び、即ちゲートタイムが伸び、後の音は少し弱
く、即ちベロシティ(音量)が小さく、かつ短く、即ち
ゲートタイムが短くなる性質がある。従って、ベロシテ
ィ(On Vel)やゲートタイム(Dur AC)を調整する必要
がある。
Next, the velocity and gate time are adjusted (step S4). As described above, the hammer ring on and pull off performances are performances in which two consecutive notes are smoothly connected, and the pitch relationship (pitch difference) between two consecutive notes is within 2 degrees. Of the two continuous sounds, the previous sound extends until just before the latter sound is emitted, that is, the gate time increases, the latter sound is slightly weak, that is, the velocity (volume) is low, In addition, there is a property that it is short, that is, the gate time is short. Therefore, it is necessary to adjust the velocity (On Vel) and gate time (Dur AC).

【0023】そのため、まずベロシティの調整として、
各音符のDReg Aに記憶されている音高差が−2以上で−
1以下であるか、+1以上で+2以下であるとき、即
ち、ハンマーリングオンやプリングオフの後の音の場
合、On Velを基準値である100から10だけ引いた値
90とし、DReg Aが上記の範囲外の場合、ハンマーリン
グオンやプリングオフの後の音でないので、On Velを基
準値の100とする。例えば図6に示すように、音符2
6の場合、DReg Aは0であるので、On Velは100とさ
れ、音符28、30は、DReg Aは−2であるので、On V
elは90とされ、音符32の場合、DReg Aは9であるの
で、上記の範囲外であるの、On Velは100とされてい
る。
Therefore, first of all, as an adjustment of velocity,
If the pitch difference stored in DReg A of each note is -2 or more,
When it is 1 or less, or +1 or more and +2 or less, that is, when the sound is after hammering on or pulling off, On Vel is set to 90 which is a reference value 100 minus 10, and DReg A is If it is outside the above range, it is not a sound after hammering-on or pulling-off. For example, as shown in FIG. 6, note 2
In the case of 6, since the DReg A is 0, the On Vel is 100, and the notes 28 and 30 have the DReg A of -2, so On V
Since el is 90 and DReg A is 9 in the case of note 32, it is outside the above range, but On Vel is 100.

【0024】また、ゲートタイムは、まず基準となるス
タッカートレートStaccatoRateを、数1によって計算す
る。
For the gate time, first, the standard staccato rate StaccatoRate is calculated by the equation 1.

【0025】[0025]

【数1】StaccatoRate=100-Rstc*40/100[Equation 1] StaccatoRate = 100-Rstc * 40/100

【0026】このスタッカートレートStaccatoRateを用
いて、8分音符以上のとき数2によって、ゲートタイム
Dur ACを計算する。
By using this staccato rate StaccatoRate, when the eighth note or more
Calculate Dur AC.

【0027】[0027]

【数2】Dur AC=Dur ID*StaccatoRate/100[Equation 2] Dur AC = Dur ID * StaccatoRate / 100

【0028】また、8分音符未満であって、フラグ1が
セットされている1つ後の音符のDReg Aにに記憶されて
いる音高差が−2以上で+2以下であるとき、ゲートタ
イムを音符の長さと等しくする。即ち、Dur AC=Dur ID
とする。また、8分音符未満であって、フラグ1がセッ
トされている1つ後の音符のDReg Aに記憶されている音
高差が−2以上で+2以下でないとき、数3によって、
ゲートタイムDur ACを計算する。
When the pitch difference is less than eighth note and the pitch difference stored in DReg A of the next note with flag 1 set is −2 or more and +2 or less, the gate time is Equal to the length of the note. That is, Dur AC = Dur ID
And If the pitch difference stored in the DReg A of the next note with the flag 1 set is less than −2 and not less than +2, the expression 3 gives
Calculate the gate time Dur AC.

【0029】[0029]

【数3】Dur AC=Dur ID−10+Rlgt*10/100[Equation 3] Dur AC = Dur ID−10 + Rlgt * 10/100

【0030】例えば、上記の設定によれば、スタッカー
トレートStaccatoRateは、数1によって100-50(=Rst
c)*40/100=80となる。音符26は4分音符と、8分音
符以上であるので、ゲートタイムDur ACは、数2によっ
て120*80/100=96となる。また、音符28は、16分音
符と8分音符未満であって、フラグ1がセットされてい
る1つ後の音符のDReg Aの値が−2と、−2以上である
ので、ゲートタイムDurACは、音符の長さDur IDと同じ
30とされている。音符30はフラグ1がセットされて
いる1つ後の音符のDReg Aの値が9と、2より大である
ので、数3によりゲートタイムDur ACは30-10+60*10/10
0 =26となる。また、音符32は、2分音符と、8分音
符以上であるので、ゲートタイムDur ACは、240*80/100
=192 となる。
For example, according to the above setting, the staccato rate StaccatoRate is 100-50 (= Rst
c) * 40/100 = 80. Since the note 26 is a quarter note, an eighth note or more, the gate time Dur AC is 120 * 80/100 = 96 by the equation 2. The note 28 is less than the 16th note and the 8th note, and the value of DReg A of the next note to which the flag 1 is set is -2 and -2 or more, so the gate time DurAC Is 30 which is the same as the note length Dur ID. In the note 30, the value of DReg A of the note after the one in which the flag 1 is set is 9 and is larger than 2, so the gate time Dur AC is 30-10 + 60 * 10/10
0 = 26. Also note 32 is more than half note and eighth note, so gate time Dur AC is 240 * 80/100
= 192.

【0031】次に、長い音符についてピッチベンドをか
けるか否かの判断をする(ステップS6)。長い音符の
場合、即ちフラグ2がセットされている場合、次の条件
のどれかに該当するものはフラグ7をセットし、ベンド
アップすることを表す。即ち、(1)音符の前に8分以
上の休符がある場合(これは、フラグ4がセットされて
いるか否かによって分かる。)、(2)前の音符との間
隔が付点4分以上のもの(これはDur PHから判断でき
る。)、(3)前の音符が自分以下の長さで(これはフ
ラグ6によって分かる。)、かつ前の音符からの音程が
等しいか、上がっているもの(これはDReg Aの値によっ
て分かる。)。
Next, it is judged whether or not pitch bend is applied to long notes (step S6). In the case of a long note, that is, when flag 2 is set, any one of the following conditions indicates that flag 7 is set and bend up is performed. That is, (1) when there is a rest of 8 minutes or more before the note (this can be known by checking whether or not flag 4 is set), (2) the interval between the note and the previous note is 4 minutes More than this (this can be judged from Dur PH), (3) the previous note is less than or equal to itself (this is indicated by flag 6), and the pitch from the previous note is equal or rising What is present (this is indicated by the value of DReg A).

【0032】上記の(1)乃至(3)のいずれかの条件
を満たすと、ベンディングを行っても、不自然な演奏と
ならず、ベンドした方が演奏に表情がつくので、ピッチ
ベンドをかけることにしている。
If any of the above conditions (1) to (3) is satisfied, even if the bending is performed, the performance is not unnatural, and the bent person has a different expression on the performance. I have to.

【0033】図3の譜例の場合、フラグ2がセットされ
ているのは、音符26、32であるが、音符26では、
その前に8分休符があるので(フラグ4がセットされて
いるので)、図7に示すようにフラグ7がセットされて
いる。音符32では、フラグ6がセットされていて、前
の音符30が自分の音符以下の長さであり、DReg Aの値
が9と、前の音符30よりも音程が上がっているので、
フラグ7をセットしている。
In the case of the musical notation of FIG. 3, it is the notes 26 and 32 that the flag 2 is set.
Since there is an eighth rest (because flag 4 is set) before that, flag 7 is set as shown in FIG. In the note 32, since the flag 6 is set, the previous note 30 has a length equal to or shorter than the own note, and the value of DReg A is 9, which is higher than the previous note 30,
Flag 7 is set.

【0034】次に短い音符に対してピッチベンドをかけ
るか否かの判断をする(ステップS8)。即ち、短い音
符であるとしてフラグ3がセットされている音符のう
ち、次の条件のうちいずれかを満足する場合、フラグ7
をセットする。(1)次の音符と音高が等しく、前の音
からの音程差が短3度以上短6度以下の下行しているも
の、(2)前の音符の音から半音上がり、次の音に半音
から短7度下がっていて、次の音からその次の音への音
程差が、完全5度の下行から短7度の上行までの間であ
るもの。
Next, it is judged whether or not the pitch bend is applied to the short note (step S8). That is, if any of the following conditions among the notes whose flag 3 is set as the short note is satisfied, the flag 7
Set. (1) The pitch is the same as the next note, and the pitch difference from the previous note is descending from a minor 3 degrees to a minor 6 degrees or less, (2) a semitone is raised from the note of the previous note, and the next note It is a semitone down from a semitone, and the pitch difference from the next note to the next is between a perfect 5th descending and a short 7th ascending.

【0035】上記の(1)または(2)は、速いフレー
ズにおけるベンドを使った典型的なフレーズを音程関係
から抽出したものであるので、(1)または(2)の条
件を満たすときには、フラグ7をセットして、ベンドを
かけることとしている。なお、(1)または(2)の条
件を満たすか否かの判断は、各音符のDReg Aの値を用い
ることによって行える。
Since the above-mentioned (1) or (2) is a typical phrase using bend in a fast phrase extracted from the pitch relation, when the condition of (1) or (2) is satisfied, the flag is set. Set 7 and bend. The determination as to whether or not the condition (1) or (2) is satisfied can be performed by using the value of DReg A of each note.

【0036】図3の譜例では、短い音符としてフラグ3
がセットされているのは、音符28、30であるが、
(1)、(2)いずれの条件も満たしていないので、フ
ラグ7はセットされず、図7のままの状態である。
In the example of FIG. 3, flag 3 is used as a short note.
Are set to notes 28 and 30,
Since neither of the conditions (1) and (2) is satisfied, the flag 7 is not set and the state remains as shown in FIG.

【0037】次に、ピッチベンドをキャンセルするか否
かを判断する(ステップS12)。即ち、フラグ7がセ
ットされている音符について、(1)音高がB3より低
い音であるか、(2)前にあるピッチベンドのフラグ7
がセットされている音符との間隔が4分音符の長さ未満
であるものについては、フラグ7をリセットする。これ
は、条件(1)または(2)の場合、実際のロックギタ
ーの演奏では、ピッチベンドをかけないからである。
Next, it is determined whether or not the pitch bend is canceled (step S12). That is, with respect to the note having the flag 7 set, (1) the pitch is lower than B3, or (2) the pitch bend flag 7 before it.
If the distance from the note to which is set is less than the length of the quarter note, the flag 7 is reset. This is because in the case of the condition (1) or (2), pitch bend is not applied in the actual performance of the rock guitar.

【0038】図3の譜例では、フラグ7は音符26、3
2でセットされているが、両音符とも音高はB3以上で
あるので、(1)の条件を満たしていない。また、音符
32は、前にピッチベンドのフラグ7がセットされた音
符26が存在するが、音符26との音符の間隔は、4分
音符以上であるので、(2)の条件も満たさない。従っ
て、図3の譜例では、フラグ7がリセットされることは
なく、図7に示した状態を維持する。
In the example shown in FIG. 3, the flag 7 is a note 26,3.
Although it is set at 2, since the pitch of both notes is B3 or more, the condition of (1) is not satisfied. The note 32 has the note 26 to which the pitch bend flag 7 has been set, but the interval between the note 26 and the note 26 is a quarter note or more, and therefore the condition (2) is not satisfied. Therefore, in the musical score of FIG. 3, the flag 7 is not reset and the state shown in FIG. 7 is maintained.

【0039】次に、ピッチベンド幅の決定を行う(ステ
ップS12)。即ち、ピッチベンドをかけるフラグ7が
セットされている音符について、各々ピッチベンドの量
を次のように定める。
Next, the pitch bend width is determined (step S12). That is, the pitch bend amount is determined for each note for which the pitch bend flag 7 is set as follows.

【0040】フラグ2がセットされた長い音符の場合、
(1)次の音に半音で下行しているものは、ピッチベン
ド幅を半音にし、(2)次の音に全音で下行しているも
のは、ピッチベンド幅を全音にする。また、(3)上記
以外で、前の音から半音で上行しているものは、ピッチ
ベンド幅を半音にし、(4)これ以外は、ピッチベンド
幅を全音にする。
For a long note with flag 2 set,
(1) A pitch that is a semitone lower than the next note has a pitch bend width of a semitone, and (2) a pitch that is a full tone lower than the next note has a pitch bend width of a full tone. (3) In addition to the above, the pitch bend width is set to be a semitone for a sound that is moved up by a semitone from the previous sound, and (4) In other cases, the pitch bend width is set to be a whole sound.

【0041】図3の譜例の場合、フラグ2がセットされ
ているのは、音符26、32であり、音符26の場合、
次の音に全音で下行しているので(次の音符28のDReg
Aの値から分かる。)、ピッチベンド幅を全音としてい
る。また、音符32の場合、データの最終の音であるの
で、(1)または(2)の条件を満たすことはなく、
(3)の前の音から半音で上行するという条件も満たし
ていないので、結局(4)に該当し、ピッチベンド幅
は、全音となる。
In the case of the musical notation of FIG. 3, it is the notes 26 and 32 that the flag 2 is set. In the case of the note 26,
All notes descend to the next note (DReg of the next note 28)
You can tell from the value of A. ), The pitch bend width is a whole note. In the case of note 32, since it is the last note of the data, it does not satisfy the condition of (1) or (2).
Since the condition of ascending in semitones from the sound before (3) is also not satisfied, it finally corresponds to (4), and the pitch bend width becomes a whole sound.

【0042】ピッチベンド幅の決定において、フラグ3
がセットされた短い音符の場合、(1)次の音と同音程
のものは、ピッチベンド幅を全音にし、(2)次の音と
同音程で、前の音から半音で上行しているのものは、ピ
ッチベンド幅を半音にし、(3)上記以外では、ピッチ
ベンドの幅を全音にする。
In determining the pitch bend width, flag 3
In the case of a short note set to, (1) the pitch of the next note is the same pitch as the whole note, and (2) the pitch is the same as the next note, and the pitch is a semitone above the previous note. The pitch bend width is made semitone, and (3) pitch bend width is made full tone except the above.

【0043】図3の譜例では、フラグ3がセットされた
ものはないので、短い音符についてのピッチベンド幅の
決定を行われない。
In the example shown in FIG. 3, since the flag 3 is not set, the pitch bend width for short notes is not determined.

【0044】次に、ベンドダウンするか否かの判断を行
う(ステップS14)。即ち、前に休符がなく、前の音
にピッチベンド(ベンドアップ)のフラグ7がセットさ
れているもので、(1)前の音から半音で下行している
ものか、(2)前の音から全音で下行しているものにつ
いては、ベンドダウンのフラグ8をセットする(この全
音で下行しているか、半音で下行しているかは、DReg A
の値を判断することによって行える)。但し、既にベン
ドアップのフラグ7がセットされているものについて
は、ベンドダウンのフラグ8をリセットする。これは、
ベンドアップを優先するためである。
Next, it is judged whether or not the bend down is performed (step S14). That is, there is no rest in front, and the pitch bend (bend up) flag 7 is set in the previous note. (1) It is a semitone down from the previous note, or (2) the previous note. Bend-down flag 8 is set for those that descend in all tones (DReg A determines whether this is a whole tone or a semitone)
It can be done by determining the value of). However, if the bend-up flag 7 has already been set, the bend-down flag 8 is reset. this is,
This is because the bend up is prioritized.

【0045】なお、上記の条件(1)または(2)のと
き、ベンドダウンするのは、もしベンドアップした場
合、弦と直角の方向に弦を押すか、引っ張っているの
で、その後に元に戻している筈であり、ベンドアップし
た弦と同じ弦で、すぐ次にそれよりも低い音を弾く場合
には、ベンドを戻す音(ベンドダウン)が聞こえる筈で
あるので、休符と音程差から、ベンドダウンされる音符
を判断している。
Under the above condition (1) or (2), the reason for bending down is that if bending up, the string is pushed or pulled in the direction perpendicular to the string. It should have been returned, and if you play the same string as the one that bends up, and immediately below that, you should hear the bend back sound (bend down). From that, the note to be bent down is determined.

【0046】なお、上記の条件(1)の場合、ベンド幅
は半音に選択し、(2)の場合、ベンド幅は全音に選択
している。
In the case of the above condition (1), the bend width is selected to be a semitone, and in the case of (2), the bend width is selected to be a whole tone.

【0047】図3の譜例の場合、前の音にベンドアップ
のフラグ7が設定されているのは、音符28であり、こ
の音符28の前の音符26から音符28には、全音で下
行しているので、図8に示すように音符28のフラグ8
をセットし、かつベンド幅は全音に選択する。
In the case of the example of FIG. 3, it is the note 28 that the bend-up flag 7 is set to the previous note, and the note 26 before the note 28 to the note 28 descends as a whole note. Therefore, as shown in FIG.
And set the bend width to whole tone.

【0048】次にベンド音のベロシティ、ゲートタイム
を修正する(ステップS16)。即ち、ベンドアップま
たはベンドダウンのフラグ7または8がセットされてい
るものについて、ベロシティ(On Vel) 及びゲートタイ
ム(Dur AC)を修正する。以下に示すような修正を行っ
ているのは、ベンドアップやベンドダウンが行われたと
きに、発生する音に近づけるためである。
Next, the velocity of the bend sound and the gate time are corrected (step S16). That is, the velocity (On Vel) and the gate time (Dur AC) are corrected for the flag 7 or 8 with the bend-up or bend-down flag set. The following corrections are made in order to bring the sound closer to the sound generated when bend up or bend down is performed.

【0049】フラグ7がセットされているベンドアップ
の場合、On Velを標準値である100とする。また、ゲ
ートタイム(Dur AC)は、次の音がベンドダウンである
か、次の音との間に休符がある場合、Dur ACは、Dur AC
=Dur IDと修正し、上記以外の場合、数4によって修正
する。
In the case of bend-up in which the flag 7 is set, On Vel is set to 100 which is the standard value. Also, the gate time (Dur AC) is Dur AC when the next note is bend down or there is a rest between the next note and the next note.
= Correct with Dur ID, and in cases other than the above, correct with Equation 4.

【0050】[0050]

【数4】Dur AC=Dur ID−10+Rlgt*10/100[Equation 4] Dur AC = Dur ID−10 + Rlgt * 10/100

【0051】フラグ8がセットされているベンドダウン
の場合、次の音と同音程、または次の音に短3度以内の
下行をしている場合、ゲートタイムDur ACは、Dur AC=
DurIDと修正し、上記以外の場合には、数5に従って修
正する。
In the case of a benddown in which the flag 8 is set, the gate time Dur AC is equal to Dur AC =
Correct with DurID, and in cases other than the above, correct according to equation 5.

【0052】[0052]

【数5】Dur AC=Dur ID−15+Rlgt*15/100[Equation 5] Dur AC = Dur ID-15 + Rlgt * 15/100

【0053】また、全ての音に対してDur ACが5未満の
ものは5とする。これは、余りに短い音では、ピッチベ
ンドの効果が得られないからである。
If the Dur AC is less than 5 for all sounds, the value is 5. This is because the effect of pitch bend cannot be obtained with a sound that is too short.

【0054】図3の譜例では、ベンドアップのフラグ7
は音符26、32でセットされており、ベンドダウンの
フラグ8は音符28でセットされている。従って、音符
26、30のOn Velは、図9に示すように、100にセ
ットされる。また、音符26の場合、次の音符28にベ
ンドダウンがかかっているので、Dur ACは、Dur IDと等
しく120とされる。また、音符32の場合、次の音が
ベンドダウンでなく、次の音との間に休符もないので、
数4に従って240-10+60(=Rlgt)*10/100=236 となる。
In the example shown in FIG. 3, the bend-up flag 7 is set.
Is set at notes 26 and 32, and the benddown flag 8 is set at note 28. Therefore, the On Vel of the notes 26 and 30 is set to 100 as shown in FIG. Further, in the case of the note 26, since the bend down is applied to the next note 28, Dur AC is 120, which is equal to Dur ID. In the case of note 32, the next note is not bend down, and there is no rest between it and the next note.
According to the equation 4, 240-10 + 60 (= Rlgt) * 10/100 = 236.

【0055】同じく図3の譜例では、ベンドダウンのフ
ラグ8は、音符28にセットされているが、次の音に長
2度の下行をしているので、短3度以内の下行となり、
DurACは、Dur AC=Dur ID=30となる。
Similarly, in the example shown in FIG. 3, the bend-down flag 8 is set to the note 28, but since the second note descends in the second major, it descends within the third minor.
For DurAC, Dur AC = Dur ID = 30.

【0056】次にピッチベンドデータの挿入を行う(ス
テップS18)。即ち、ベンドアップのフラグ7または
ベンドダウンのフラグ8がセットされた各音符に対し
て、その音符のクロック位置と同じ位置にピッチベンド
データを挿入する。ピッチベンドデータは、ベンド幅に
応じて半音を1単位として、+1、+2、−1、−2の
4種類が予め定められている。そして、いずれのピッチ
ベンドデータを使用するかは、ベンドアップについては
先のステップS12において、ベンドダウンについては
先のステップS14によってそれぞれ決定されている。
Next, pitch bend data is inserted (step S18). That is, pitch bend data is inserted at the same position as the clock position of the note for each note for which the bend up flag 7 or the bend down flag 8 is set. Four types of pitch bend data are predetermined, that is, +1, +2, -1, and -2 with a semitone as one unit according to the bend width. Which pitch bend data is to be used is determined in the previous step S12 for bend up and in step S14 for bend down.

【0057】図13に、全音ベンドアップ(+2)する
場合のピッチベンドデータ34と、全音ベンドダウン
(−2)する場合のピッチベンドデータ36とを示す。
これらピッチベンドデータ34、36は、同じデータフ
ォーマットで、Clock が0とされ、発音タイミングDev
が、0、8、16、24、32、40と記述された複数
のレコードの集合であり、これらが上述したピッチベン
ドの挿入位置に挿入されると、ピッチベンドのクロック
は、全てピッチベンドの挿入位置のクロックと同じにな
る。
FIG. 13 shows pitch bend data 34 for all tone bend up (+2) and pitch bend data 36 for all tone bend down (-2).
The pitch bend data 34 and 36 have the same data format, the clock is 0, and the sound generation timing Dev
Is a set of a plurality of records described as 0, 8, 16, 24, 32, 40, and when these are inserted at the pitch bend insertion positions described above, the pitch bend clocks are all set at the pitch bend insertion positions. It will be the same as the clock.

【0058】例えば、図3の譜例の場合、音符26、3
2にフラグ7がセットされ、ステップS12において全
音のベンド幅と決定されているので、図13に示したピ
ッチベンドデータ34が図10に示すように音符26、
32と同じクロック位置60、240に挿入されてお
り、ベンドデータ34のClock は、それぞれ60、24
0となっている。同様に、音符28にフラグ8がセット
され、ステップS14で全音のベンドダウンと決定され
ているので、図10に示すように音符28のクロック位
置180に、図13に示したピッチベンドデータ36が
挿入されている。
For example, in the case of the example shown in FIG.
Since the flag 7 is set to 2 and the bend width of the whole note is determined in step S12, the pitch bend data 34 shown in FIG.
It is inserted in the same clock positions 60 and 240 as 32, and the clock of the bend data 34 is 60 and 24, respectively.
It is 0. Similarly, since the flag 8 is set in the note 28 and it is determined in step S14 that the whole note is bent down, the pitch bend data 36 shown in FIG. 13 is inserted into the clock position 180 of the note 28 as shown in FIG. Has been done.

【0059】ピッチベンドデータにおいて、Note=240は
音符以外のMIDI情報を表しており、On Vel=224はM
IDI情報のピッチベンド情報を表している。ベンド量
は、Dur ID、Dur ACの各7ビットを用いて、Dur IDがM
IDIのピッチベンドチェンジのデータのLSB、Dur
ACがMSBにそれぞれ対応していて、合計14ビットを
使って−8192から+8191までの数値を表すこと
ができ、その中点は、Dur IDが00、Dur ACが64(1
0進数)である。
In the pitch bend data, Note = 240 represents MIDI information other than notes, and On Vel = 224 is M.
It represents the pitch bend information of the IDI information. Bend amount is 7 bits each of Dur ID and Dur AC, and Dur ID is M
IDI pitch bend change data LSB, Dur
AC corresponds to each MSB, and a total of 14 bits can be used to represent the numerical values from -8192 to +8191. The midpoints are Dur ID 00 and Dur AC 64 (1
It is a decimal number.

【0060】ピッチベンドデータによって、どの程度の
ピッチの変化が生じるかは、MIDI音源10のベンド
量の最大値(ベンドレンジ)の設定で決まる。この実施
例では、ベンドレンジを12(最大1オクターブベンド
させることができる。)として、計算した値が各ベンド
量として各Dur ID、Dur ACに設定してある。
To what extent the pitch is changed by the pitch bend data is determined by the setting of the maximum value (bend range) of the bend amount of the MIDI sound source 10. In this embodiment, the bend range is set to 12 (up to 1 octave bend can be made), and the calculated value is set as each bend amount in each Dur ID and Dur AC.

【0061】次にピッチベンドに要する時間の計算とベ
ンドデータの時間調整を行う(ステップS20)。即
ち、ベンドアップまたはベンドダウンのフラグ7または
8がセットされている各音符に対し、ピッチベンドに要
する時間(BendTime) を計算し、汎用レジスタDReg Bに
記憶させる。フラグ7または8がセットされている音符
が8分音符以下の場合、数6に従って、音符が8分音符
より長い場合、数7によってベンドタイムを計算する。
Next, the time required for pitch bend is calculated and the time for bend data is adjusted (step S20). That is, the time (BendTime) required for the pitch bend is calculated for each note in which the bend-up or bend-down flag 7 or 8 is set and stored in the general-purpose register DReg B. If the note with the flag 7 or 8 set is equal to or shorter than the eighth note, the bend time is calculated according to the equation 6 if the note is longer than the eighth note.

【0062】[0062]

【数6】BendTime=Dur ID*Rbnd/100[Equation 6] BendTime = Dur ID * Rbnd / 100

【数7】BendTime=Dur ID*Rbnd/300+40*Rbnd/100[Equation 7] BendTime = Dur ID * Rbnd / 300 + 40 * Rbnd / 100

【0063】このようにして求めたBendTimeと、ピッチ
ベンドデータのDev とを用いて、各ピッチベンドデータ
のClock を、数8に従って修正する。
The BendTime thus obtained and the Dev of the pitch bend data are used to correct the Clock of each pitch bend data in accordance with Equation 8.

【0064】[0064]

【数8】Clock =Clock+Dev*BendTime/40[Equation 8] Clock = Clock + Dev * BendTime / 40

【0065】図3の譜例の場合、ベンドアップのフラグ
7が設定されている音符26は、4分音符と、8分音符
よりも長いので、BendTimeは数7に従って、120*40(=Rb
nd)/300+40*40(=Rbnd)/100=16+16=32 となり、図11に
示すように音符26のDReg Bに記憶される。そして、数
8に従って、音符26に対するピッチベンドデータ44
のClock は、図11に示すように60+0*32/40
=60、60+8*32/40=66.4≒66、60
+16*32/40=12.8≒72、60+24*3
2/40=79.2≒79、60+32*32/40=
85.6≒85、60+40*32/40=92とな
る。同様に、音符32に対するBendTime、ピッチベンド
データ44のClock 、音符28に対するBendTime、ピッ
チベンドデータ36のClock は、それぞれ図11に示す
ようになる。
In the case of the example of FIG. 3, the note 26 having the bend-up flag 7 set is longer than the quarter note and the eighth note, so the BendTime is 120 * 40 (= Rb
nd) / 300 + 40 * 40 (= Rbnd) / 100 = 16 + 16 = 32, which is stored in DReg B of note 26 as shown in FIG. Then, according to the equation 8, the pitch bend data 44 for the note 26
Clock is 60 + 0 * 32/40 as shown in FIG.
= 60, 60 + 8 * 32/40 = 66.4≈66,60
+ 16 * 32/40 = 12.8≈72, 60 + 24 * 3
2/40 = 79.2≈79, 60 + 32 * 32/40 =
85.6≅85, 60 + 40 * 32/40 = 92. Similarly, BendTime for the note 32, Clock for the pitch bend data 44, BendTime for the note 28, and Clock for the pitch bend data 36 are as shown in FIG. 11, respectively.

【0066】次にビブラートの付加を行う(ステップS
22)。即ち4分音符より長いものにモジュレーション
を使用してビブラートをかける。これは、長く伸ばす音
にビブラートをつけることによって表情を豊かにするた
めである。ビブラートをかけるには、例えば図14に示
すようなモジュレーションデータ38を使用する。この
モジュレーションデータ38において、Note=240は音符
以外のMIDI情報を表しており、On Vel=176はMID
I情報のコントロールチェンジ、Dur ID=1は、コントロ
ールチェンジのコントロール番号を表わし、これが1、
即ちモジュレーションによってビブラートをかけること
を表す。 Dur AC=127 は、コントロールチェンジのデー
タを表す。
Next, a vibrato is added (step S
22). That is, vibrato is applied to the longer than the quarter note by using the modulation. This is to enrich the expression by adding vibrato to the sound that extends for a long time. To apply vibrato, for example, modulation data 38 as shown in FIG. 14 is used. In this modulation data 38, Note = 240 represents MIDI information other than notes, and On Vel = 176 is MID.
The control change of the I information, Dur ID = 1, represents the control number of the control change, which is 1,
That is, it means applying vibrato by modulation. Dur AC = 127 represents control change data.

【0067】ビブラートを開始する位置は音符の長さの
50%、終了する位置は音符の長さの95%のClock の
位置にする。これらの位置に各々モジュレーションデー
タ38を挿入する。その後、パラメータとして設定して
あるビブラート深さRvibを用いてビブラートの深さDept
h を数9によって計算し、音符の長さの50%の位置に
挿入したモジュレーションデータ38のDur ACに設定す
る。
The vibrato start position is set at 50% of the note length and the end position is set at 95% of the note length at the Clock position. The modulation data 38 is inserted into each of these positions. After that, the vibrato depth Dept is set using the vibrato depth Rvib set as a parameter.
h is calculated by the equation 9 and set to Dur AC of the modulation data 38 inserted at the position of 50% of the note length.

【0068】[0068]

【数9】Depth=Dur AC*Rvib/100[Equation 9] Depth = Dur AC * Rvib / 100

【0069】図3に示す譜例では、4分音符より長い音
符は、2分音符である音符32である。従って、この音
符32の長さは240であるので、その50%である1
20だけ、音符32のClock 240に加算したClock の
位置360と、95%である228だけ、音符32のCl
oc240に加算したClock の位置468とに、図12に
示すように、モジュレーションデータ38をそれぞれ挿
入する。そして、数9に従って、Depth を127*60(=Rvi
b)/100=76.2≒76と計算し、Clock の位置360のモジ
ュレーションデータ38のDur ACに設定する。また、ビ
ブラートの終了を表すため、Clock の位置468のモジ
ュレーションデータ38のDur ACを0とする。
In the example shown in FIG. 3, a note longer than a quarter note is a note 32 which is a half note. Therefore, the length of the note 32 is 240, which is 50% of that.
20 only, Clock position 360 added to Clock 240 of note 32, and 228 which is 95%, Cl of note 32
As shown in FIG. 12, the modulation data 38 is inserted into the clock position 468 added to oc240, respectively. Then, according to Equation 9, Depth is 127 * 60 (= Rvi
b) /100=76.2≈76 is calculated and set to Dur AC of the modulation data 38 at the clock position 360. Further, in order to indicate the end of vibrato, Dur AC of the modulation data 38 at the clock position 468 is set to 0.

【0070】このようにデータレコードが処理されたの
ち、これがMIDIインターフェース16を介してMI
DI音源10に供給されて、ロックギターのハンマーリ
ングオン、プリングオフ、ベンディング等の奏法シミュ
レーションした演奏が行われる。
After the data record is processed in this way, it is transmitted via the MIDI interface 16 to MI.
It is supplied to the DI sound source 10, and a performance of a rock guitar such as hammering on, pulling off, bending, and the like is simulated.

【0071】上記の実施例では、ステップS2の音符の
分類において、4分音符以上と4分音符未満の2つに分
類したが、必ずしもこれに限ったものではなく、例えば
4分音符以上、16分音符より大きく4分音符より小さ
い、16分音符以下のように3つに分類することもでき
る。
In the above-described embodiment, the notes are classified into the two or more quarter notes and the less than four quarter notes in the classification of the notes in step S2. However, the present invention is not limited to this. It can also be classified into three, such as 16th notes or less, which is larger than a quarter note and smaller than a quarter note.

【0072】また、音符の前の休符による分類も、上記
の実施例では、音符の前に休符があって、それが8分休
符以上の休符がある場合、前に休符があって、それが8
分休符未満である場合、前に休符がない場合であって、
音符の長さが前の音符の長さ以上のものに分類したが、
これに限ったものではなく、例えば音符の前に休符がな
い場合、音符の前に休符があって、その休符が8分休符
以上である場合、音符の前に休符があって、その休符が
8分休符未満である場合、音符の前に全く休符がない場
合であって、音符の長さが前の音符の長さ以上である場
合に分類してもよい。
Also in the classification by rests before a note, in the above embodiment, when there is a rest before a note and there is a rest of 8 minutes rest or more, the rest comes before the rest. There is 8
If it is less than a minute rest, if there is no rest before,
I've classified notes that are longer than the previous note,
Not limited to this, for example, if there is no rest before the note, there is a rest before the note, and if that rest is 8 minutes rest or more, there is a rest before the note. If the rest is less than the eighth rest, there is no rest before the note, and the length of the note is equal to or longer than the length of the previous note, it may be classified. .

【0073】無論、このように分類を変更すると、後で
行われるベロシティ、ゲートタイムの調整、ピッチベン
ドの判断、ピッチベンドの幅、ベンドダウンの判断等
は、変更が必要である。
Of course, if the classification is changed in this way, it is necessary to change the velocity, gate time adjustment, pitch bend determination, pitch bend width, bend down determination, etc., which are performed later.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
音符に対応する演奏情報を記憶する記憶手段に記憶され
た音符の長さと、その音符に隣合う音符の音高との音高
差を検出し、この検出した音高差と、該音符の長さに応
じて、音高変化を上記音符に付与しているので、例えば
ハンマーリングオンや、プリングオフや、ベンディング
のような奏法を簡単にシミュレーションすることができ
る。
As described above, according to the present invention, the sound of the note length stored in the storage means for storing the performance information corresponding to a plurality of notes and the pitch of the note adjacent to the note. The pitch difference is detected, and the pitch change is given to the note according to the detected pitch difference and the length of the note. For example, hammer ring on, pull off, and bending The playing style can be easily simulated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による電子楽器の1実施例のフローチャ
ートである。
FIG. 1 is a flowchart of one embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention.

【図2】同実施例のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the embodiment.

【図3】同実施例において演奏される楽譜の一例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a musical score played in the embodiment.

【図4】同実施例のパーソナルコンピュータに記憶され
る図3の楽譜に対応するデータレコードを示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a data record corresponding to the musical score of FIG. 3 stored in the personal computer of the embodiment.

【図5】同実施例において音符の分類の処理がなされた
後のデータレコードを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data record after a note classification process is performed in the example.

【図6】同実施例においてベロシティ、ゲートタイムの
調整がなされた後のデータレコードを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data record after adjustment of velocity and gate time in the embodiment.

【図7】同実施例において長い音符についてのピッチベ
ンドの判断がなされた後のデータレコードを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a data record after a pitch bend is determined for a long note in the same example.

【図8】同実施例においてベンドダウンの判断がなされ
た後のデータレコードを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a data record after a benddown determination is made in the example.

【図9】同実施例においてベンド音のベロシティ、ゲー
トタイムの修正が行われた後のデータレコードを示す図
である。
FIG. 9 is a view showing a data record after correction of velocity and gate time of a bend sound in the embodiment.

【図10】同実施例においてピッチベンドデータの挿入
が行われた後のデータレコードを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a data record after pitch bend data has been inserted in the embodiment.

【図11】同実施例においてピッチベンドに要する時間
計算とベンドデータの時間調整がなされた後のデータレ
コードを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data record after the time required for the pitch bend and the time adjustment of the bend data have been performed in the embodiment.

【図12】同実施例においてモジュレーションデータが
付加された後のデータレコードを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a data record after modulation data is added in the example.

【図13】同実施例において使用されるピッチベンドデ
ータを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing pitch bend data used in the example.

【図14】同実施例において使用されるモジュレーショ
ンデータを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing modulation data used in the example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 MIDI音源 16 MIDIインターフェース 18 パーソナルコンピュータ 10 MIDI sound source 16 MIDI interface 18 Personal computer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の音符に対応する演奏情報を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された音符の長さ
と、その音符の音高とその音符に隣合う音符の音高との
音高差を検出し、上記音符の長さと音高差に応じた音高
変化を上記音符に付与する音高変化付与手段とを、具備
する電子楽器。
1. A storage means for storing performance information corresponding to a plurality of notes, a note length stored in the storage means, a pitch of the note, and a pitch of a note adjacent to the note. An electronic musical instrument comprising: a pitch change giving means for detecting a pitch difference and giving a pitch change corresponding to the length and pitch difference of the note to the note.
JP4304655A 1992-10-16 1992-10-16 Electronic musical instrument Withdrawn JPH06130954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304655A JPH06130954A (en) 1992-10-16 1992-10-16 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304655A JPH06130954A (en) 1992-10-16 1992-10-16 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06130954A true JPH06130954A (en) 1994-05-13

Family

ID=17935643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304655A Withdrawn JPH06130954A (en) 1992-10-16 1992-10-16 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06130954A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334157A (en) * 1994-06-14 1995-12-22 Roland Corp Electronic musical instrument
JP2002287747A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Yamaha Corp Method and device for automatically editing playing data
US7069058B2 (en) 2000-05-29 2006-06-27 Yamaha Corporation Musical composition reproducing apparatus portable terminal musical composition reproducing method and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334157A (en) * 1994-06-14 1995-12-22 Roland Corp Electronic musical instrument
US7069058B2 (en) 2000-05-29 2006-06-27 Yamaha Corporation Musical composition reproducing apparatus portable terminal musical composition reproducing method and storage medium
JP2002287747A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Yamaha Corp Method and device for automatically editing playing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703549B1 (en) Performance data generating apparatus and method and storage medium
JP3299890B2 (en) Karaoke scoring device
JP3807275B2 (en) Code presenting device and code presenting computer program
EP2775475B1 (en) Music synthesizer with correction of tones during a pitch bend, based on played chord and on pitch conversion harmony rules.
JP3900188B2 (en) Performance data creation device
US20040200335A1 (en) Musical invention apparatus
JP3760833B2 (en) Karaoke equipment
JP2011118218A (en) Automatic arrangement system and automatic arrangement method
JP4038836B2 (en) Karaoke equipment
JPH06130954A (en) Electronic musical instrument
JP3261990B2 (en) Karaoke equipment
JP5418525B2 (en) Karaoke equipment
JPH0944174A (en) Karaoke sing-along machine
JP5413380B2 (en) Music data correction device
JP3641955B2 (en) Music data generator and recording medium therefor
JP3900187B2 (en) Performance data creation device
JPH065455B2 (en) Singing instruction device
JP2000181471A (en) Karaoke sing-along grading apparatus
JP3265995B2 (en) Singing voice synthesis apparatus and method
US20240021180A1 (en) Electronic musical instrument, electronic musical instrument control method, and program
JP7327434B2 (en) Program, method, information processing device, and performance data display system
JP2005084065A (en) Apparatus for practicing code
JP7158331B2 (en) karaoke device
JPH06110456A (en) Electronic musical instrument
JPH03282592A (en) Automatic music player

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104