JPH06119392A - Data item identification system - Google Patents

Data item identification system

Info

Publication number
JPH06119392A
JPH06119392A JP4265015A JP26501592A JPH06119392A JP H06119392 A JPH06119392 A JP H06119392A JP 4265015 A JP4265015 A JP 4265015A JP 26501592 A JP26501592 A JP 26501592A JP H06119392 A JPH06119392 A JP H06119392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data item
user
group
information
item name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihiko Fujioka
典彦 藤岡
Noriyuki Takahashi
典幸 高橋
Takasada Yamamoto
貴禎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Seibu Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Seibu Software Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4265015A priority Critical patent/JPH06119392A/en
Publication of JPH06119392A publication Critical patent/JPH06119392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically perform an access to the different name of a data item, and to validly utilize a hardware resource by synthesizing into one the data item dictionary of each system using the data item name specified to the section of a synonym and homonym or the like. CONSTITUTION:A data item identifying device 2 is constituted of an extracting device 21, information resource management system 22, translation device 23, and data base 4. In the information resource management system 22, the data item name specified to the section extracted from the specification of each system such as a staff management system and salary payment system, and relation information between the system and the standard data item name are stored. When a user performs an access from the individual system to a data item dictionary 5 by using the translation device 23, the translation device 23 converts the system into the standard item name from the above mentioned relation, performs an access to the data item dictionary, and returns the response. The user can directly edit the relation information of the data item from a display device 3 by using the extracting device 21.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データ項目辞書システ
ムにおけるデータ項目識別方式に係り、特に、利用者が
意識することなく、利用者、グループ等によって異なる
データ項目の異音同義、同音異義等の部門に特化したデ
ータ項目名を自動的に識別し、システム内で標準のデー
タ項目名に変換してデータ項目辞書システムにアクセス
することを可能にしたデータ項目識別方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data item identification system in a data item dictionary system, and in particular, allophone synonyms and homonyms of data items that differ depending on the user, group, etc. without the user being aware. It relates to a data item identification method capable of automatically identifying a data item name specialized for each department and converting it into a standard data item name in the system to access a data item dictionary system.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ項目辞書システムにおけるデータ
項目識別方式に関する従来技術として、例えば、特開昭
61−251941号公報等に記載された技術が知られ
ている。
2. Description of the Related Art As a conventional technique relating to a data item identification method in a data item dictionary system, for example, a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 61-251941 is known.

【0003】この従来技術は、データベース管理方式と
して個人辞書と共通辞書とを使用し、要求元からの参照
あるいは更新要求に基づいて個人辞書と共通辞書とを切
り替えて辞書に対するアクセスを行うというものであ
る。
This prior art uses a personal dictionary and a common dictionary as a database management system, and switches between the personal dictionary and the common dictionary based on a reference or update request from a request source to access the dictionary. is there.

【0004】また、他の従来技術として、別名を登録で
きるデータ項目辞書を設け、この辞書によって、異音同
義のデータ項目を利用者の別名指定によって利用すると
いうものが知られている。
As another conventional technique, it is known that a data item dictionary in which an alias can be registered is provided, and a data item having a synonymous sound is used by a user's alias designation by this dictionary.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、利用
者の操作性の点について配慮されておらず、個人辞書と
共通辞書との切り替え、または、どの別名を使用するか
を利用者が指定する必要があり、操作性が悪いという問
題点を有している。
In the above-mentioned prior art, the user's operability is not taken into consideration, and the user specifies whether to switch between the personal dictionary and the common dictionary or which alias should be used. However, there is a problem in that operability is poor.

【0006】また、前記従来技術は、ハードウェア資源
の有効利用の点について配慮されておらず、個人辞書と
共通辞書とを用意しなければならず、辞書が1個の場合
に比較して、辞書を格納する記録媒体であるディスクの
容量を多く必要とするという問題点を有している。
Further, the above-mentioned prior art does not consider effective use of hardware resources, and it is necessary to prepare a personal dictionary and a common dictionary. Compared to the case where there is only one dictionary, It has a problem that it requires a large capacity of a disk which is a recording medium for storing a dictionary.

【0007】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、データ項目辞書システムにおける辞書を1個に
統合することによりハードウェア資源を有効に使用する
ことができ、かつ、利用者が辞書を区別することなく操
作できるようにしたデータ項目識別方式を提供すること
にある。
An object of the present invention is to solve the above problems of the prior art and to integrate the dictionaries in the data item dictionary system so that the hardware resources can be effectively used and the user can It is to provide a data item identification method that can be operated without distinguishing a dictionary.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、利用者、利用グループ等とデータ項目との対応関係
を、利用者、利用グループが使用する個別システムの仕
様書から取り出し、その対応関係に従い利用者、利用グ
ループ等で使用するデータ項目をシステムで標準のデー
タ項目に翻訳し、標準のデータ項目辞書にアクセスする
ようにすることにより達成される。
According to the present invention, the above object is to extract the correspondence between a user, a usage group, etc. and a data item from the specifications of the individual system used by the user, the usage group, This is achieved by translating the data items used by users, usage groups, etc. into standard data items in the system and accessing the standard data item dictionary according to the correspondence relationship.

【0009】[0009]

【作用】仕様情報から利用者、利用グループとそれらが
使用するデータ項目名とを取り出し、システムで標準の
データ項目名と関連付けて情報資源管理システムに登録
しておく。利用者、利用グループ等に特化されたデータ
項目名とシステムにおける標準のデータ項目名とは、デ
ィスプレイ装置を用いて情報資源管理システムに登録・
更新することも可能である。利用者が入力した利用者自
身、または、利用グループに特化したデータ項目は、情
報資源管理システムに格納したデータ項目の関連情報に
基づいて、システムで標準のデータ項目名に変換され
る。これにより、特化されたデータ項目により標準のデ
ータ項目辞書をアクセスすることができる。
[Operation] A user, a usage group, and data item names used by them are extracted from the specification information, and the system registers them in the information resource management system in association with the standard data item names. Data item names specialized for users, usage groups, etc. and standard data item names in the system are registered in the information resource management system using the display device.
It is also possible to update. Data items specific to the user himself / herself or entered by the user are converted into standard data item names in the system based on the related information of the data items stored in the information resource management system. This allows the standard data item dictionary to be accessed by specialized data items.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明によるデータ項目識別方式の一
実施例を図面により詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data item identification system according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の第1の実施例の構成を示す
ブロック図である。図1において、1は仕様書、2はデ
ータ項目識別装置、3はディスプレイ装置、4、6はデ
ータベース、5はデータ項目辞書、21は抽出装置、2
2は情報資源管理システム、23は翻訳装置である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a specification, 2 is a data item identification device, 3 is a display device, 4 and 6 are databases, 5 is a data item dictionary, 21 is an extraction device, and 2
Reference numeral 2 is an information resource management system, and 23 is a translation device.

【0012】本発明の第1の実施例は、図1に示すよう
に、人事部の社員管理システム、経理部の給与支給シス
テム、営業部の販売管理システム等の各種の個別システ
ムの仕様書1と、本発明によるデータ項目識別装置2
と、ディスプレイ3と、データベース4、6と、データ
項目辞書5とにより構成されている。
The first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, is a specification sheet 1 for various individual systems such as an employee management system of the personnel department, a payroll system of the accounting department, and a sales management system of the sales department. And a data item identification device 2 according to the present invention
, A display 3, databases 4 and 6, and a data item dictionary 5.

【0013】この本発明の第1の実施例において、デー
タ項目識別装置2内の抽出装置21は、仕様書1から利
用者、利用グループとそれらが使用するデータ項目との
対応を取り出し、抽出した情報とディスプレイ装置3か
ら入力された全システムで標準のデータ項目とを関連付
けて、情報資源管理システム22に格納する。
In the first embodiment of the present invention, the extraction device 21 in the data item identification device 2 extracts from the specification 1 the correspondence between users and usage groups and the data items used by them, and extracts them. The information is stored in the information resource management system 22 by associating the information with the standard data items input from the display device 3 in all systems.

【0014】社員管理システム、給与システム等の個別
システムは、データ項目の参照、更新等を行う場合、翻
訳装置23にアクセス要求を行う。翻訳装置23は、情
報資源管理システム22からデータ項目の関係を読み出
し、個別システムからのデータ項目名をシステムで標準
のデータ項目名に変換し、データ項目辞書5にアクセス
し、リターン情報を返送する。
Individual systems such as an employee management system and a salary system make access requests to the translation device 23 when referring to or updating data items. The translation device 23 reads the data item relationship from the information resource management system 22, converts the data item name from the individual system into a standard data item name in the system, accesses the data item dictionary 5, and returns the return information. .

【0015】図1に示す本発明の一実施例は、これによ
り、人事部の社員管理システム、経理部の給与支給シス
テム等、それぞれで異音同義、同音異義となるデータ項
目名を使用している個別システムのデータ項目辞書を1
つのシステム内の標準のデータ項目辞書上に構築するこ
とができる。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the data management system uses the data item names that have the same or different meanings in the employee management system of the personnel department, the payroll system of the accounting department, etc. Data item dictionary of individual system 1
Can be built on a standard data item dictionary in one system.

【0016】前記実施例は、ディスプレイ装置3から、
利用者、利用グループ等に特化したデータ項目とシステ
ムで標準のデータ項目との関連を直接編集し、抽出装置
21を介して情報資源管理システム22に格納すること
ができる。
In the above-mentioned embodiment, from the display device 3,
It is possible to directly edit the relationship between a data item specialized for a user, a usage group, etc. and a standard data item in the system, and store it in the information resource management system 22 via the extraction device 21.

【0017】また、前記実施例は、社員管理システム、
給与支給システム等の個別システムのデータ項目名を変
更したい場合、ディスプレイ装置3から編集したデータ
項目の関連情報と仕様書名とを入力することにより、翻
訳装置23を介して社員管理システムの仕様書類、給与
支給システムの仕様書類のデータ項目名を自動的に変更
することができる。
In the above embodiment, the employee management system,
When it is desired to change the data item name of an individual system such as a salary payment system, by inputting the related information of the edited data item and the name of the specification from the display device 3, the specification document of the employee management system via the translation device 23, It is possible to automatically change the data item name of the specifications document of the salary payment system.

【0018】また、前記実施例は、利用者が所属グルー
プを変更した場合、ディスプレイ装置3よりグループの
変更を情報資源管理システム22に登録すればよく、翻
訳装置23を転入先のデータ項目名でアクセスすること
ができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, when the user changes the group to which he / she belongs, the group change may be registered in the information resource management system 22 from the display device 3, and the translation device 23 may be changed to the data item name of the transfer destination. Can be accessed.

【0019】なお、翻訳装置23は、利用者が複数のグ
ループで社員管理システム、給与支給システム等の個別
システムを利用する場合、どちらかのグループに即した
データ項目名で利用するか、利用するグループに即した
データ項目名で利用するか、システムで標準のデータ項
目名で利用するかを選択可能に構成されている。
When the user uses an individual system such as an employee management system or a salary supply system in a plurality of groups, the translation device 23 uses or uses a data item name suitable for one of the groups. The data item name according to the group or the standard data item name in the system can be selected.

【0020】図2は本発明の第2の実施例の構成を示す
ブロック図である。図2において、7はデータ項目流用
ツール、8はデータ項目標準化ツールであり、他の符号
は図1の場合と同一である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, 7 is a data item diversion tool, 8 is a data item standardization tool, and other symbols are the same as those in FIG.

【0021】この本発明の第2の実施例は、個別システ
ム相互間でシステムプログラムを流用可能としたであ
る。
In the second embodiment of the present invention, the system program can be used between the individual systems.

【0022】図2において、いま、経理部の給与支給シ
ステムが人事部の社員管理システムのユーザプログラム
を流用するものとする。この場合、データ項目流用ツー
ル7は、データ項目識別装置2よりデータ項目の関連情
報を読み出し、社員管理システムの仕様書のデータ項目
を、経理部に即したデータ項目名に変更し、給与支給シ
ステムの仕様書として使用する。
In FIG. 2, it is assumed that the payroll system of the accounting department diverts the user program of the employee management system of the personnel department. In this case, the data item diversion tool 7 reads out the related information of the data item from the data item identification device 2, changes the data item of the specification of the employee management system to the data item name according to the accounting department, and pays the pay system. Used as a specification.

【0023】図示本発明の第2の実施例は、これによ
り、利用者、利用グループによって同音異義、異音同義
となるデータ項目を使用している個別システムにおけ
る、個別システム相互間のシステムの流用を容易に行う
ことができる。
Illustration In the second embodiment of the present invention, the diversion of the system among the individual systems in the individual system using the data items having the same sound variations and the same sound variations depending on the user and the usage group. Can be done easily.

【0024】また、前記第2の実施例は、個別システム
のデータ項目をシステムで標準名データ項目に統合する
場合、データ項目標準化ツール8によって社員管理シス
テム等の個別システムのデータ項目を読み出し、情報資
源管理システム22より読み出したデータ項目の関連情
報より、個別システムのデータ項目をシステムで標準の
データ項目に変換することができる。
Further, in the second embodiment, when the data items of the individual system are integrated into the standard name data item in the system, the data item standardizing tool 8 reads the data item of the individual system such as the employee management system to obtain information. From the related information of the data items read from the resource management system 22, the data items of the individual system can be converted into standard data items by the system.

【0025】図2に示す実施例は、これにより、利用
者、利用グループによって同音異義、異音同義となるデ
ータ項目を使用している個別システムのデータ項目を容
易に全システム標準のデータ項目に変換することが可能
である。
In the embodiment shown in FIG. 2, the data item of the individual system using the data item having the same sound variation or the same sound variation depending on the user and the use group can be easily converted into the data item of the standard for all systems. It is possible to convert.

【0026】なお、図2に示す本発明の第2の実施例に
おいて、データ項目流用ツール7、データ項目標準化ツ
ール8は、データ項目識別装置2内に設けるようにして
もよい。
In the second embodiment of the present invention shown in FIG. 2, the data item diversion tool 7 and the data item standardization tool 8 may be provided in the data item identification device 2.

【0027】前述した本発明の第1及び第2の実施例に
おいて、ディスプレイ装置3は、情報資源管理システム
内に登録されているシステムで標準のデータ項目と、利
用者、利用グループと、その使用しているデータ項目と
の関係を一覧表示することが可能である。
In the above-described first and second embodiments of the present invention, the display device 3 uses the standard data items registered in the information resource management system, users, usage groups, and their use. It is possible to display a list of relationships with the data items that are being processed.

【0028】次に、前述した本発明の第1及び第2の実
施例における各機能要素の構成と動作とを説明する。
Next, the configuration and operation of each functional element in the above-described first and second embodiments of the present invention will be described.

【0029】図3は情報資源管理システム22に格納さ
れる利用者、利用グループとデータ項目との関係情報の
フォーマットの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the format of the relationship information between users, usage groups and data items stored in the information resource management system 22.

【0030】この関係情報は、利用者を示すユーザID
と、グループを示すグループIDと、利用者等によって
使用されるデータ項目名を示すローカルデータ項目名
と、システムで標準のデータ項目名を示す標準データ項
目名とを1つのレコードとすることにより、これらの関
係を示すものであり、情報資源管理システム22内に格
納される。
This related information is a user ID indicating the user.
, A group ID indicating a group, a local data item name indicating a data item name used by a user or the like, and a standard data item name indicating a standard data item name in the system are set as one record, These relationships are shown and are stored in the information resource management system 22.

【0031】図4は利用者、利用グループによって使用
されるデータ項目名とそれらを使う仕様書との間の関係
情報のフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of relationship information between data item names used by users and usage groups and specifications using them.

【0032】この関係情報は、利用者、利用グループに
よって使用される異なるデータ項目名を示すローカルデ
ータ項目名と、仕様書を示す仕様書名とを対としたレコ
ードにより、これらの関係を示すものである。
This relation information shows these relations by a record in which a local data item name indicating a different data item name used by a user or a use group and a specification name indicating a specification are paired. is there.

【0033】図5はデータ項目識別装置2における抽出
装置21の処理10を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the processing 10 of the extraction device 21 in the data item identification device 2.

【0034】(1)まず、仕様書情報を読み込み、デー
タ項目を取り出して、データ項目があるか否かをチェッ
クし、データ項目がなければ処理を終了する(ステップ
101〜103)。
(1) First, the specification information is read, the data item is taken out, it is checked whether or not there is a data item, and if there is no data item, the processing is terminated (steps 101 to 103).

【0035】(2)ステップ103のチェックでデータ
項目があれば、個別システムより利用者とグループを取
り出し、ディスプレイ装置3よりシステムで標準のデー
タ項目名を入力させる(ステップ104、105)。
(2) If there is a data item in the check in step 103, the user and the group are taken out from the individual system, and the standard data item name is input from the display device 3 in the system (steps 104 and 105).

【0036】(3)ディスプレイ3から標準のデータ項
目名の入力があったか否かをチェックし、標準のデータ
項目名の入力がなければ、ステップ101からの処理を
繰返し実行する(ステップ106)。
(3) It is checked whether or not the standard data item name has been input from the display 3, and if the standard data item name has not been input, the processing from step 101 is repeated (step 106).

【0037】(4)ステップ106で標準のデータ項目
名の入力があると判定された場合、データ項目の対応情
報を編集し情報資源管理システムに格納し、ステップ1
01からの処理を繰返し実行する(ステップ107)。
(4) If it is determined in step 106 that the standard data item name is input, the corresponding information of the data item is edited and stored in the information resource management system, and step 1
The processing from 01 is repeated (step 107).

【0038】図6はデータ項目識別装置2における翻訳
装置23の処理11を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart for explaining the processing 11 of the translation device 23 in the data item identification device 2.

【0039】(1)利用者より個別システムを介してデ
ータ項目のアクセスがを入力されると、情報資源管理シ
ステム22より関係情報を読み出す(ステップ111、
112)。
(1) When the user inputs the data item access via the individual system, the related information is read from the information resource management system 22 (step 111,
112).

【0040】(2)読み出した関係情報よりデータ項目
を翻訳し、データ項目辞書5にアクセスし、要求元の個
別システムにアクセス情報を返送する(ステップ113
〜115)。
(2) The data item is translated from the read related information, the data item dictionary 5 is accessed, and the access information is returned to the requesting individual system (step 113).
~ 115).

【0041】図7はデータ項目識別装置2上に構築する
データ項目流用ツール7の処理12を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the process 12 of the data item diversion tool 7 constructed on the data item identification device 2.

【0042】(1)データ項目流用ツール7は、流用元
の仕様書よりデータ項目を読み出し、そのデータ項目名
と対応する関連情報を読み出す(ステップ121、12
2)。
(1) The data item diversion tool 7 reads the data item from the diversion source specification and reads the related information corresponding to the data item name (steps 121 and 12).
2).

【0043】(2)ステップ122で読み出した関連情
報を使用して、流用元の仕様書より読み出したデータ項
目を、流用先の個別システムのデータ項目に変換した
後、流用先仕様書のデータ項目を新しいデータ項目に書
き換える(ステップ123、124)。
(2) Using the related information read in step 122, the data items read from the diversion source specifications are converted into the data items of the diversion destination individual system, and then the data items of the diversion destination specifications are converted. To a new data item (steps 123 and 124).

【0044】図8はデータ項目識別装置2上に構築する
データ項目標準化ツール8の処理13を説明するフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the processing 13 of the data item standardization tool 8 constructed on the data item identification device 2.

【0045】(1)データ項目標準化ツール8は、仕様
書よりデータ項目を読み出し、そのデータ項目名と対応
する関連情報を読み出す(ステップ131、132)。
(1) The data item standardization tool 8 reads out a data item from the specification and reads out the related information corresponding to the data item name (steps 131 and 132).

【0046】(2)仕様書から読みだしたデータ項目
を、システムで標準のデータ項目に変換した後、仕様書
のデータ項目を新しいデータ項目に書き換える(ステッ
プ133、134)。
(2) After converting the data items read from the specifications into standard data items by the system, the data items of the specifications are rewritten to new data items (steps 133 and 134).

【0047】前述した本発明の実施例によれば、個別シ
ステムの利用者が、システムで標準となるデータ項目を
知らなくても、標準のデータ項目による辞書に対するア
クセスを行うことができるので、データ項目を使ったプ
ログラムの構築を容易に行うことができる。また、利用
者、利用グループ間のユーザプログラムの流用性の向上
を図り、プログラム開発効率の向上を図ることができ
る。
According to the above-described embodiment of the present invention, the user of the individual system can access the dictionary by the standard data item without knowing the standard data item in the system. You can easily build a program that uses items. Further, it is possible to improve the diversion of the user program between the users and the usage groups, and to improve the program development efficiency.

【0048】また、前述した本発明の一実施例によれ
ば、個別のシステム毎のデータ項目辞書を1個のデータ
項目辞書により構築することができるので、ハードウェ
ア資源を有効に使用することができる。
Further, according to the above-described embodiment of the present invention, since the data item dictionary for each individual system can be constructed by one data item dictionary, the hardware resources can be effectively used. it can.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、個
別のシステム毎のデータ項目辞書を1個に統合すること
ができるので、ハードウェア資源を有効に使用すること
ができ、かつ、個別システムの利用者が辞書を区別する
ことなく操作することができる。
As described above, according to the present invention, the data item dictionaries for each individual system can be integrated into one, so that the hardware resources can be effectively used and the individual The system user can operate the dictionary without distinction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図3】利用者、利用グループとデータ項目との関係情
報のフォーマットの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a format of relationship information between users, usage groups, and data items.

【図4】利用者、利用グループによって使用されるデー
タ項目名とそれらを使う仕様書との間の関係情報のフォ
ーマットの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of relationship information between data item names used by users and usage groups and specifications using them.

【図5】抽出装置の処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of the extraction device.

【図6】翻訳装置の処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of the translation device.

【図7】データ項目流用ツールの処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of a data item diversion tool.

【図8】データ項目標準化ツールの処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of a data item standardization tool.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 仕様書 2 データ項目識別装置 3 ディスプレイ装置 4、6 データベース 5 データ項目辞書 7 データ項目流用ツール 8 データ項目標準化ツール 21 抽出装置 22 情報資源管理システム 23 翻訳装置 1 Specification 2 Data item identification device 3 Display device 4, 6 Database 5 Data item dictionary 7 Data item diversion tool 8 Data item standardization tool 21 Extraction device 22 Information resource management system 23 Translation device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 貴禎 大阪府大阪市中央区北浜三丁目5番29号 日立西部ソフトウェア株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takayoshi Yamamoto 3-529 Kitahama, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Hitachi Hitachi Software Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者、利用グループによって同音異
義、異音同義となるデータ項目名が使用されるデータ項
目辞書システムにおけるデータ項目識別方式において、
前記利用者、利用グループによって同音異義、異音同義
となるデータ項目名とシステムで標準のデータ項目名と
の関係情報を格納する情報資源管理システムを備え、前
記関係情報を使用して、入力されたデータ項目名をシス
テムで標準のデータ項目名に変換し、データ項目辞書に
アクセスすることを特徴とするデータ項目識別方式。
1. A data item identification method in a data item dictionary system in which data item names having the same or different synonyms or synonyms are used according to users or use groups,
The information resource management system stores the relation information between the data item names that have the same or different synonyms or the synonyms depending on the user or the usage group and the standard data item names in the system, and is input using the relation information. A data item identification method characterized by converting the data item name to a standard data item name in the system and accessing the data item dictionary.
【請求項2】 利用者、利用グループが使用する個別シ
ステムの仕様情報から利用者、利用グループによって同
音異義、異音同義となるデータ項目名を抽出し、これら
の項目名とシステムで標準のデータ項目名と関係情報を
生成して情報資源管理システムに登録する抽出装置をさ
らに備えることを特徴とする請求項1記載のデータ項目
識別方式。
2. Data item names that have the same or different synonyms depending on the user or usage group are extracted from the specification information of the individual system used by the user or usage group, and these item names and the standard data of the system are extracted. The data item identification method according to claim 1, further comprising an extraction device that generates an item name and relationship information and registers the information in an information resource management system.
【請求項3】 前記仕様情報に使用されている利用者、
利用グループによって同音異義、異音同義となるデータ
項目名をシステムで標準のデータ項目名に移行するツー
ルをさらに備えることを特徴とする請求項2記載のデー
タ項目識別方式。
3. A user used for the specification information,
3. The data item identification method according to claim 2, further comprising a tool for migrating a data item name having the same or different synonyms or synonyms depending on the usage group to a standard data item name in the system.
【請求項4】 情報資源管理システムに格納した利用
者、利用グループとデータ項目名との関係情報を更新す
ることにより、利用者、利用グループで使用する仕様書
のデータ項目名を更新することを特徴とする請求項2記
載のデータ項目識別方式。
4. The data item name of the specifications used by the user and the use group is updated by updating the relationship information between the user and the use group and the data item name stored in the information resource management system. The data item identification system according to claim 2, characterized in that
【請求項5】 ディスプレイ装置から利用者、利用グル
ープと、それらが使用するデータ項目名と、システムで
標準のデータ項目名との関係を入力することにより、こ
れらの関係情報を生成して情報資源管理システムに登録
することを特徴とする請求項1記載のデータ項目識別方
式。
5. Information resources are generated by inputting relationships between users, usage groups, data item names used by them, and standard data item names in the system from a display device to generate these relationship information. The data item identification method according to claim 1, wherein the data item identification method is registered in a management system.
【請求項6】 利用者が所属グループを変更した場合、
転入先のグループに即したデータ項目名に自動変換する
ツールを備えることを特徴とする請求項1記載のデータ
項目識別方式。
6. When the user changes the group to which the user belongs,
The data item identification method according to claim 1, further comprising a tool for automatically converting the data item name into a group corresponding to a transfer-in destination.
【請求項7】 利用者が異なるグループのデータ項目を
利用する場合、異なるグループに即したデータ項目名で
利用するか、利用者の属する利用するグループに即した
データ項目名で利用するか、システムで標準のデータ項
目名で利用するかを選択することを特徴とする請求項1
記載のデータ項目識別方式。
7. When a user uses a data item of a different group, a data item name according to a different group or a data item name according to a group to which the user belongs is used. 2. It is selected whether to use the standard data item name in.
Described data item identification method.
【請求項8】 システムで標準のデータ項目と、利用
者、利用グループと、その使用しているデータ項目との
関係を一覧表示するツールを備えることを特徴とする請
求項1ないし7のうち1記載のデータ項目識別方式。
8. The system according to claim 1, further comprising a tool for displaying a list of relationships among standard data items, users, usage groups, and data items in use. Described data item identification method.
【請求項9】 利用者、利用グループによって同音異
義、異音同義となるデータ項目名を使用するユーザプロ
グラム構築方法において、請求項1記載のデータ項目識
別方式を使用して複数の利用者、複数の利用グループの
ユーザプログラムを同時にシステムで標準のデータ項目
辞書上に構築することを特徴とするユーザプログラム構
築方法。
9. A user program construction method that uses data item names that have the same or different synonyms or synonyms depending on the user or the usage group, wherein a plurality of users or a plurality of users are created by using the data item identification method according to claim 1. A method for constructing a user program, characterized in that the user programs of the user group are simultaneously constructed on the standard data item dictionary in the system.
【請求項10】 利用者、利用グループによって異音同
義、同音異義となるデータ項目名を使用したユーザプロ
グラムを、他の利用グループ、利用者に流用する場合、
流用先の利用者、利用グループで使用しているデータ項
目名に変換することを特徴とする請求項9記載のユーザ
プログラム構築方法。
10. When diversion of a user program using a data item name that has different synonyms or homonyms depending on a user or a usage group to another usage group or user,
10. The user program construction method according to claim 9, wherein the data items are converted into the data item names used by the users and the usage groups at the diversion destination.
JP4265015A 1992-10-02 1992-10-02 Data item identification system Pending JPH06119392A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265015A JPH06119392A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Data item identification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265015A JPH06119392A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Data item identification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119392A true JPH06119392A (en) 1994-04-28

Family

ID=17411400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265015A Pending JPH06119392A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Data item identification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119392A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245048A (en) * 1996-03-04 1997-09-19 Nri & Ncc Co Ltd Argument retrieval rdb system
JPH09251469A (en) * 1996-03-18 1997-09-22 Nri & Ncc Co Ltd Semi-custom database system
JP2003143759A (en) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp Management system and management method of power plant
JP2021504779A (en) * 2017-12-01 2021-02-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Methods, Computer Programs and Systems for Semantic Normalization in Document Digitization

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245048A (en) * 1996-03-04 1997-09-19 Nri & Ncc Co Ltd Argument retrieval rdb system
JPH09251469A (en) * 1996-03-18 1997-09-22 Nri & Ncc Co Ltd Semi-custom database system
JP2003143759A (en) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp Management system and management method of power plant
JP2021504779A (en) * 2017-12-01 2021-02-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Methods, Computer Programs and Systems for Semantic Normalization in Document Digitization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980071452A (en) Information registration method and document information processing device
KR100210310B1 (en) Management system
JPH08305616A (en) Data management system
JPH06119392A (en) Data item identification system
JP3786233B2 (en) Information search method and information search system
JPH10240760A (en) Method for managing related data
JP2000090105A (en) Document managing method and document management and retrieval system
JPH11250092A (en) Shared database, shared databse system, method for extracting data from shared database and medium recording data extraction program from shared databse
JP2002366567A (en) Retrieval system by free setting of substitute keyword
JPS6126690B2 (en)
JP2906638B2 (en) Database search system
JPH08115340A (en) Document retrieval device and generating device for index file used for the same
JP3303810B2 (en) System configuration specification transfer device
JP2728612B2 (en) Database search system
JP2002163269A (en) Bibliographic information control method, bibliographic information control system, control device and recording medium
JPH05298368A (en) Method for inputting retrieving word in electronic filing system
JPH08161345A (en) Information retrieving system
JPH07175793A (en) Character processing system
JPH1091503A (en) Information resource management/control method and system therefor
JP2004259066A (en) Data source integrating program, system and method
JPH11161531A (en) File management system and machine-readable recording medium recorded with program
TW449723B (en) Multi-dictionary system embedded with dictionary management system
JP3644765B2 (en) Document management method and document management method
JPH10143435A (en) Document managing device
JPH0287275A (en) Fuzzy value data retrieval processing system