JPH06105273A - Information signal processor - Google Patents

Information signal processor

Info

Publication number
JPH06105273A
JPH06105273A JP4252922A JP25292292A JPH06105273A JP H06105273 A JPH06105273 A JP H06105273A JP 4252922 A JP4252922 A JP 4252922A JP 25292292 A JP25292292 A JP 25292292A JP H06105273 A JPH06105273 A JP H06105273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recording medium
control circuit
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4252922A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3126515B2 (en
Inventor
Yoichi Yamagishi
洋一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04252922A priority Critical patent/JP3126515B2/en
Priority to EP04030959A priority patent/EP1519561A1/en
Priority to DE69327699T priority patent/DE69327699T2/en
Priority to EP99114066A priority patent/EP0951173B1/en
Priority to EP93114435A priority patent/EP0594992B1/en
Priority to DE69334107T priority patent/DE69334107T2/en
Publication of JPH06105273A publication Critical patent/JPH06105273A/en
Priority to US08/619,124 priority patent/US5610723A/en
Priority to US08/748,128 priority patent/US6347184B2/en
Priority to US09/510,943 priority patent/US6594443B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3126515B2 publication Critical patent/JP3126515B2/en
Priority to US10/170,516 priority patent/US6834157B2/en
Priority to US10/952,398 priority patent/US7406254B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To record the information signal with a large amount of information without decreasing the recording speed, to make a device compact and light in weight, and to attain a low cost by temporarily storing the inputted informa tion signal, and storing management information. CONSTITUTION:When one part of the recording area of a picture memory 24 is set for the storage of the management data, a system control circuit 50 records the management data in a management data storage area 102 of a recording medium 100 at the time of recording picture data stored in the picture memory 24 in an information data storage area 104 of the recording medium 100, after the end of the photographing operation for one screen. The management data such as an FAT(file allocation table) indicating the using state of each cluster being the using unit of the information data storage area 104 are stored in one part of the recording area of the picture memory 24, and the picture data stored in the picture memory 24 are read. Then, the picture data are recorded through an interface 26 and a connecter 30 in the information data recording area 104 of the recording medium 100.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報信号を処理する情
報信号処理装置に関し、特に情報信号を記録媒体に記録
する情報信号処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information signal processing device for processing an information signal, and more particularly to an information signal processing device for recording an information signal on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、情報信号を処理する情報信号
処理装置として、例えば、磁気ディスク上に形成される
同心円状の複数のトラックに、画像信号或は音声信号等
を記録し、該磁気ディスク上の記録トラックを任意に選
択し、選択された記録トラックに記録されている画像信
号或は音声信号等を再生する電子スチルビデオシステム
がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an information signal processing apparatus for processing an information signal, for example, image signals or audio signals are recorded on a plurality of concentric tracks formed on a magnetic disk, and the magnetic disk is recorded. There is an electronic still video system that arbitrarily selects the upper recording track and reproduces an image signal or an audio signal recorded on the selected recording track.

【0003】ところで、上述の電子スチルビデオシステ
ムは、画像信号或は音声信号を磁気ディスク上の記録ト
ラックにアナログ信号の状態で記録する様に構成された
ものであるが、最近では、ディジタル化された画像信号
や音声信号を、D−RAM、S−RAM、EEP−RO
M等の半導体メモリ素子による複数のRAM(Rand
am Access Memory)を内蔵するメモリ
カードに記録する様な新たなシステムも出現している。
By the way, the above-mentioned electronic still video system is configured to record an image signal or an audio signal on a recording track on a magnetic disk in the state of an analog signal, but recently, it has been digitized. Image signals and audio signals are recorded in D-RAM, S-RAM, EEP-RO
A plurality of RAMs (Rands) including semiconductor memory devices such as M
A new system such as recording on a memory card incorporating an am Access Memory) has also appeared.

【0004】ところで、上記メモリカードはメモリ素子
の1チップ当りの記憶容量やカードに実装可能なメモリ
素子のチップ数の制限から記憶容量に限界があり、ま
た、メモリ素子の価格が他の記録媒体に比べて高価であ
る為、記憶容量の大きい記録媒体には成り得ていないの
が現状である。
By the way, the above memory card has a limited storage capacity due to the storage capacity per chip of the memory element and the number of chips of the memory element mountable on the card, and the price of the memory element is different from that of other recording media. Since it is more expensive than the above, it cannot be used as a recording medium having a large storage capacity at present.

【0005】これに対して、ハードディスク装置は前記
メモリカードに比べて記憶容量の大きい記録媒体である
事が知られており、また、最近のハードディスク装置
は、前記メモリカードと同じ様に、本体装置に対して着
脱可能である為、該ハードディスク装置を記録媒体とし
て電子スチルビデオシステムに用いる事により、記憶容
量の大きいシステムを比較的安価にて構成する事ができ
る。
On the other hand, it is known that the hard disk device is a recording medium having a larger storage capacity than the memory card, and the recent hard disk device, like the memory card, has a main body device. Since it is detachable, the hard disk device is used as a recording medium in an electronic still video system, so that a system having a large storage capacity can be constructed at a relatively low cost.

【0006】また、上記ハードディスク装置には、記録
容量、重量、消費電力、記録速度等により様々な種類が
あり、これら複数種のハードディスク装置を装着できる
様にシステムを構成すれば、ユーザーの多様な要望に応
じる事が可能となる。
There are various types of hard disk devices depending on the recording capacity, weight, power consumption, recording speed, etc. If the system is configured so that a plurality of these types of hard disk devices can be installed, various types of hard disk devices will be available to users. It is possible to meet the request.

【0007】尚、上述の様なシステムは、ディジタル化
された画像信号(すなわち、画像データ)或は音声信号
(すなわち、音声データ)を、メモリカード或はハード
ディスク等の記録媒体に記録する場合、該記録媒体の記
録領域を情報データ記録領域と管理データ記録領域とに
分け、前記画像データ或は音声データをクラスタという
単位毎に分割して情報データ記録領域に記録し、各クラ
スタの使用状態を示す情報データを管理データ記録領域
に記録する様に構成されている。
In the above system, when a digitized image signal (that is, image data) or audio signal (that is, audio data) is recorded on a recording medium such as a memory card or a hard disk, The recording area of the recording medium is divided into an information data recording area and a management data recording area, and the image data or audio data is divided into units of clusters and recorded in the information data recording area. It is configured to record the indicated information data in the management data recording area.

【0008】そして、画像データ或は音声データが複数
のクラスタにまたがって記録される場合には、画像デー
タ或は音声データの記録の際に、画像データ或は音声デ
ータが記録されたクラスタの位置をシステム制御回路内
に設けられた管理データメモリに記憶しながら、該画像
データ或は音声データを情報データ記録領域に記録し、
該画像データ或は音声データの記録が終了した後、前記
システム制御回路内に設けられた管理データメモリに記
憶されている各クラスタの使用状態を示す情報データを
管理データ記録領域に記録する様に構成されている。
When image data or audio data is recorded over a plurality of clusters, the position of the cluster where the image data or audio data is recorded is recorded when the image data or audio data is recorded. While storing in the management data memory provided in the system control circuit, the image data or audio data is recorded in the information data recording area,
After the recording of the image data or the audio data is completed, the information data indicating the usage state of each cluster stored in the management data memory provided in the system control circuit is recorded in the management data recording area. It is configured.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高画質
の画像データ或は高音質の音声データを記録媒体に記録
する為、記録媒体に記録する画像データ或は音声データ
のデータ量を増やし、該画像データ或は音声データの記
録に使用されるクラスタ数を多くした場合には、画像デ
ータ音声データの記録中に、該画像データ或は音声デー
タの記録に使用されたクラスタの位置を記憶する為、シ
ステム制御回路内に大記憶容量の管理データメモリを設
けなければならず、システムの小型軽量化、低コスト化
を図る事が非常に困難であった。
However, since high-quality image data or high-quality sound data is recorded on a recording medium, the amount of image data or sound data to be recorded on the recording medium is increased, and When the number of clusters used for recording data or audio data is increased, the position of the cluster used for recording the image data or audio data is stored during recording of the image data or audio data. A management data memory having a large storage capacity must be provided in the system control circuit, and it has been extremely difficult to reduce the size and weight of the system and reduce the cost.

【0010】一方、システム制御回路内に設ける管理デ
ータメモリとして小記憶容量のメモリを使用した場合に
は、システムの小型軽量化、低コスト化を図る事はでき
るが、小記憶容量の管理データメモリは、画像データ或
は音声データの記録中に、記録に使用されたクラスタの
位置を記憶するのに十分な記憶容量を有していない為、
該管理データメモリが一杯になったところで、情報デー
タ記録領域に対する画像データ或は音声データの記録動
作を一旦休止し、該管理データメモリに記憶されている
各クラスタの使用状態を示す情報データを読み出し、管
理データ記録領域に記録した後、情報データ記録領域に
対する画像データ或は音声データの記録動作を再開する
といった動作を繰り返さなければならず、特に複数の画
像に対応した画像データ或は長時間の音声に対応した音
声データを連続的に記録する場合には、画像データ或は
音声データの記録速度が著しく低下してしまうという問
題があった。
On the other hand, when a memory with a small storage capacity is used as the management data memory provided in the system control circuit, the system can be made smaller and lighter and the cost can be reduced, but the management data memory with a small storage capacity can be achieved. Does not have enough storage capacity to store the position of the cluster used for recording during recording of image data or audio data.
When the management data memory is full, the recording operation of image data or audio data in the information data recording area is temporarily stopped, and the information data indicating the usage state of each cluster stored in the management data memory is read out. After recording in the management data recording area, it is necessary to repeat the operation of restarting the recording operation of the image data or the audio data for the information data recording area. In the case of continuously recording voice data corresponding to voice, there is a problem that the recording speed of image data or voice data is significantly reduced.

【0011】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、簡単な構成により、情報量の多い情報信号を記
録速度を低下させる事無く記録媒体に記録する事ができ
ると共に、容易に装置の小型軽量化、低コスト化を図る
事ができる情報信号処理装置を提供する事を目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and with a simple structure, an information signal having a large amount of information can be recorded on a recording medium without reducing the recording speed, and at the same time, it can be easily recorded. Another object of the present invention is to provide an information signal processing device capable of reducing the size, weight and cost of the device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の情報信号処理装
置は、情報信号を記録媒体に記録する装置であって、情
報信号を記録する為の記録媒体と、情報信号を入力し、
入力された情報信号を一時記憶すると共に、前記記録媒
体に情報信号を記録する際の管理情報を記憶する為の一
時記憶手段とを有するものであり、また、情報信号を記
録する為の記録媒体と、情報信号を入力し、入力された
情報信号を一時記憶すると共に、前記記録媒体に情報信
号を記録する際の管理情報を記録する為の一時記憶手段
と、前記一時記憶手段に記憶された情報信号と管理情報
とを前記記録媒体に記録する様に制御する制御手段とを
有するものであり、また、情報信号を記録する為の記録
媒体と、情報信号を入力し、入力された情報信号を一時
記憶する為の一時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶
される情報信号の記憶状態に応じて、前記一時記憶手段
に前記記録媒体に情報信号を記録する際の管理情報を記
憶するか否かを設定する制御手段とを有するものであ
り、更に、情報信号を記録する為の記録媒体と、情報信
号を入力し、入力された情報信号を一時記憶する為の一
時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶される情報信号
の記憶状態に応じて、前記一時記憶手段における記憶領
域の一部に前記記録媒体に情報信号を記録する際の管理
情報を記憶するか否かを設定し、設定された一時記憶手
段の記憶領域に前記管理情報を記憶し、前記一時記憶手
段に記憶された情報信号と管理情報とを前記記録媒体に
記録する様に制御する制御手段とを有するものである。
An information signal processing apparatus according to the present invention is an apparatus for recording an information signal on a recording medium, wherein a recording medium for recording the information signal and the information signal are inputted,
A recording medium for temporarily storing an input information signal and a temporary storage means for storing management information when the information signal is recorded in the recording medium, and a recording medium for recording the information signal. An information signal is input, the input information signal is temporarily stored, and temporary storage means for recording management information when the information signal is recorded on the recording medium; and the temporary storage means. A recording medium for recording the information signal and management information so as to record the information signal on the recording medium, and a recording medium for recording the information signal and the information signal input And a management information for recording the information signal in the recording medium in the temporary storage means according to the storage state of the information signal stored in the temporary storage means. Set whether or not A recording medium for recording the information signal, a temporary storage means for inputting the information signal and temporarily storing the input information signal, and the temporary storage means. Depending on the storage state of the information signal to be stored, whether or not to store the management information for recording the information signal in the recording medium is set in a part of the storage area in the temporary storage unit, and the set temporary information is set. The control means stores the management information in a storage area of the storage means and controls the information signal and the management information stored in the temporary storage means to be recorded in the recording medium.

【0013】[0013]

【作用】上述の構成により、情報量の多い情報信号を記
録速度を低下させる事無く記録媒体に記録する事ができ
ると共に、容易に装置の小型軽量化、低コスト化を図る
事ができる様になる。
With the above structure, it is possible to record an information signal having a large amount of information on a recording medium without lowering the recording speed, and to easily reduce the size and weight of the device and reduce the cost. Become.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明を本発明の実施例を用いて説明
する。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples of the present invention.

【0015】図1は本発明の第1実施例として、本発明
を適用した電子スチルビデオシステムの概略構成を示し
たブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic still video system to which the present invention has been applied, as a first embodiment of the present invention.

【0016】図1において、10は撮影レンズにより構
成される撮影光学系、12は絞り機構及びシャッター機
構等により構成される露出制御部材、14は前記撮影光
学系10及び露出制御部材12を介して形成される撮影
光学画像を電気信号としての画像信号に変換する撮像素
子、16は前記撮像素子14より出力されるアナログ画
像信号をディジタル化し、画像データとして出力するア
ナログ/ディジタル(A/D)変換器、18は前記撮像
素子14、A/D変換器16、後述するメモリ制御回路
20にクロック信号や制御信号等の各種信号を供給する
クロック信号発生回路であり、該クロック信号発生回路
18は後述するメモリ制御回路20及びシステム制御回
路50により制御されている。
In FIG. 1, 10 is a photographic optical system composed of a photographic lens, 12 is an exposure control member composed of a diaphragm mechanism, a shutter mechanism, etc., 14 is the photographic optical system 10 and the exposure control member 12 An image pickup device for converting the formed optical image into an image signal as an electric signal, and 16 for analog / digital (A / D) conversion for digitizing an analog image signal output from the image pickup device 14 and outputting it as image data. Reference numeral 18 denotes a clock signal generation circuit for supplying various signals such as clock signals and control signals to the image pickup device 14, the A / D converter 16, and a memory control circuit 20 described later. It is controlled by the memory control circuit 20 and the system control circuit 50.

【0017】22は適応離散コサイン変換(ADCT)
等の圧縮方式により画像データを圧縮する為の画像圧縮
回路、24は画像メモリである。
22 is an adaptive discrete cosine transform (ADCT)
An image compression circuit for compressing image data by a compression method such as the above, and 24 is an image memory.

【0018】20は前記クロック信号発生回路18、画
像圧縮回路22及び画像メモリ24を制御する為のメモ
リ制御回路であり、前記A/D変換器16より出力され
る画像データはメモリ制御回路20を介して画像メモリ
24に書き込まれる。
Reference numeral 20 is a memory control circuit for controlling the clock signal generation circuit 18, the image compression circuit 22 and the image memory 24. The image data output from the A / D converter 16 is stored in the memory control circuit 20. It is written in the image memory 24 via the.

【0019】尚、画像データを圧縮する場合には、上述
の様に画像メモリ24に書き込まれた画像データを読み
出し、読み出された画像データを前記画像圧縮回路22
において圧縮した後、再び画像メモリ24に書き込む様
に構成されている。
When compressing the image data, the image data written in the image memory 24 as described above is read, and the read image data is read by the image compression circuit 22.
After being compressed in (1), it is written again in the image memory 24.

【0020】26は後述するメモリカードやハードディ
スク等の記録媒体100或いは外部機器とのインタフェ
ース、30はメモリカードやハードディスク等の記録媒
体100とデータや制御信号をやり取りする為のコネク
タ、34は外部機器とデータや制御信号をやり取りする
為のコネクタで、コネクタ34を用いる事により外部機
器との通信を行うことが出来る。
Reference numeral 26 is an interface with a recording medium 100 such as a memory card or a hard disk, which will be described later, or an external device, 30 is a connector for exchanging data or control signals with the recording medium 100 such as a memory card or a hard disk, and 34 is an external device. A connector for exchanging data and control signals with each other. By using the connector 34, communication with an external device can be performed.

【0021】尚、コネクタ30、34による通信方法
は、電気信号による通信は勿論の事、機械的、光学的、
音響的等の様々な方法にてデータや制御信号を送受信す
る事ができる様に構成されている。
The communication method using the connectors 30 and 34 is not limited to communication using electric signals, but is mechanical, optical,
Data and control signals can be transmitted and received by various methods such as acoustically.

【0022】40は撮影光学系10におけるフォーカシ
ングレンズの移動を制御する為のレンズ制御回路、42
は露出制御部材12における絞り機構やシャッター機構
を制御する為の露出制御回路、44は被写体までの距離
を測定する為の測距回路、46は被写体の明るさを測定
する為の測光回路、48は被写体を照明する為のストロ
ボ装置である。
Reference numeral 40 denotes a lens control circuit for controlling the movement of the focusing lens in the photographing optical system 10, and 42.
Is an exposure control circuit for controlling the aperture mechanism and shutter mechanism in the exposure control member 12, 44 is a distance measuring circuit for measuring the distance to the subject, 46 is a photometric circuit for measuring the brightness of the subject, and 48. Is a strobe device for illuminating a subject.

【0023】50はシステム全体の動作を制御する為の
システム制御回路、52は前記システム制御回路50に
おける制御動作に用いられる各種定数データや変数デー
タ或は動作プログラム等を記憶している制御データメモ
リ、54はシステムの動作状態等を表示する為の表示装
置で、例えば液晶表示装置等により構成されている。
Reference numeral 50 is a system control circuit for controlling the operation of the entire system, and 52 is a control data memory for storing various constant data and variable data used for control operation in the system control circuit 50 or operation programs. Reference numerals 54 and 54 are display devices for displaying the operating state of the system and are composed of, for example, a liquid crystal display device.

【0024】56はシステム制御回路50に対し、各種
の動作指示を行う為のスイッチ群であり、該スイッチ群
56には、例えば、システムの動作可能を指示する為の
メインスイッチ60、不図示の2段レリーズスイッチの
1段目で閉成され、測距回路44による測距動作、測光
回路46による測光動作の開始を指示する為の測距・測
光スイッチ62、前記2段レリーズスイッチの2段目で
閉成され、撮影された被写体像に対応した撮像画像信号
のメモリカードやハードディスク等の記録媒体100へ
の記録開始を指示する為の記録開始スイッチ64、1画
面分のフィールド画像信号或はフレーム画像信号の撮影
記録を行う単写撮影記録(S)モード、連続して複数画
面分のフィールド画像信号或はフレーム画像信号の撮影
記録を行う連写撮影記録(C)モード、及びセルフタイ
マー撮影記録モードの内の何れかを選択する為の撮影記
録モード選択スイッチ66、画像信号の撮影記録画面
数、フレーム記録/フィールド記録の区別、撮影画像の
アスペクト比、撮影画像の画素構成、データ圧縮方式、
該データ圧縮方式により圧縮処理を行った場合のデータ
の圧縮率等、画像信号の記録動作に係る各種設定条件を
選択する為の記録条件設定スイッチ68、消去モードを
選択する消去モード選択スイッチ70、消去動作の開始
を指示する消去動作開始指示スイッチ72等がある。
Reference numeral 56 denotes a switch group for instructing various operations to the system control circuit 50. The switch group 56 includes, for example, a main switch 60 for instructing the operation of the system, and a switch (not shown). The second-stage release switch is closed by the first stage of the two-stage release switch, and the range-finding and photometry switch 62 for instructing the start of the range-finding operation by the range-finding circuit 44 and the photometric circuit 46 and the second-stage release switch A recording start switch 64 for instructing to start recording of a picked-up image signal corresponding to a photographed subject image, which is closed by eyes, on a recording medium 100 such as a memory card or a hard disk, or a field image signal for one screen or Single-shot shooting and recording (S) mode for shooting and recording frame image signals, continuous shooting for continuously shooting and recording field image signals or frame image signals for multiple screens A shooting / recording mode selection switch 66 for selecting one of the recording (C) mode and the self-timer shooting / recording mode, the number of shooting / recording screens of image signals, discrimination between frame recording / field recording, and aspect ratio of a shot image , Pixel configuration of captured image, data compression method,
A recording condition setting switch 68 for selecting various setting conditions related to an image signal recording operation, such as a data compression rate when a compression process is performed by the data compression method, an erasing mode selecting switch 70 for selecting an erasing mode, There is an erase operation start instruction switch 72 for instructing the start of the erase operation.

【0025】80は後述する電源部82の電力供給状態
を検出する為の検出回路、該電源部82から供給される
直流電源を、給電する各部に適した電圧に変換する為の
DC−DCコンバータ、給電する回路ブロックを切り換
える為のスイッチ等により構成されており、本体装置に
対する電源部82の装着の有無の検出、電源部82の種
類の検出、電源部82が電池により構成されている場合
には、該電池の残量検出等を行い、検出結果及びシステ
ム制御回路50からの指示に基づいてDC−DCコンバ
ータを制御し、必要な電力を必要な期間、各部へ供給す
る為の電源制御回路、82は、例えば、充電可能な二次
電池により構成されている電源部84、86は本体装置
と電源部82とを接続する為のコネクタである。
Reference numeral 80 denotes a detection circuit for detecting a power supply state of a power supply unit 82, which will be described later, and a DC-DC converter for converting a DC power supply supplied from the power supply unit 82 into a voltage suitable for each unit to which power is supplied. , A switch for switching the circuit block to be supplied with power, etc., for detecting whether or not the power supply unit 82 is attached to the main body device, detecting the type of the power supply unit 82, and when the power supply unit 82 is composed of a battery. Is a power supply control circuit for detecting the remaining amount of the battery, controlling the DC-DC converter based on the detection result and an instruction from the system control circuit 50, and supplying necessary power to each unit for a necessary period. , 82 are power supply units 84 and 86, which are composed of rechargeable secondary batteries, for example, and are connectors for connecting the main unit and the power supply unit 82.

【0026】システム制御回路50は、測距回路44の
測定結果に従ってレンズ制御回路40により撮影光学系
10におけるフォーカシングレンズの移動を制御する事
により、撮影光学系10を合焦状態に制御し、また、測
光回路46における測光結果に従って、撮像素子14の
撮像面上に結像される被写体撮影光学像が最適露光量に
なる様に露出制御回路42により露出制御部材12によ
る露出制御を行う。
The system control circuit 50 controls the movement of the focusing lens in the photographing optical system 10 by the lens control circuit 40 in accordance with the measurement result of the distance measuring circuit 44, thereby controlling the photographing optical system 10 in the in-focus state, and The exposure control circuit 42 controls the exposure by the exposure control member 12 so that the subject photographing optical image formed on the image pickup surface of the image pickup device 14 has an optimum exposure amount in accordance with the photometry result of the photometry circuit 46.

【0027】メモリカードやハードディスク等の記録媒
体100の記録領域には、管理データ記録領域102と
情報データ記録領域104とが設けられており、インタ
フェース106及びコネクタ108を介して外部からの
データの書き込み及び外部へのデータの読み出しが行わ
れる様に構成されている。
A management data recording area 102 and an information data recording area 104 are provided in the recording area of the recording medium 100 such as a memory card or a hard disk, and data is externally written via the interface 106 and the connector 108. In addition, the data is read out to the outside.

【0028】また、記録媒体100には前記管理データ
記録領域102及び情報データ記録領域104に対する
ライトプロテクト(書き込み禁止)情報の記録領域11
0も設けられており、該ライトプロテクト情報は前記イ
ンタフェース106及びコネクタ108を介して外部か
らのライトプロテクトデータの書き込み及び外部へのラ
イトプロテクトデータの読み出しが行われる様に構成さ
れている。
Further, in the recording medium 100, a write protection information write area 11 for the management data recording area 102 and the information data recording area 104 is provided.
0 is also provided, and the write protect information is configured such that write protect data is externally written and write protect data is externally read via the interface 106 and the connector 108.

【0029】更に、記録媒体100には該記録媒体10
0の種類や特性等を表す媒体識別情報を示すデータが記
録されている媒体識別情報記録領域112も設けられて
おり、後述するシステム制御回路50は該媒体識別情報
記録領域112に記録されているデータをインタフェー
ス106及びコネクタ108を介して読み出す事によ
り、前記コネクタ30に接続されている記録媒体100
が、どの様な種類のもので、どの様な特性を有している
かを、読み出されたデータが示す情報から検出する事が
できる様に構成されている。
Further, the recording medium 100 includes the recording medium 10
There is also provided a medium identification information recording area 112 in which data indicating medium identification information indicating the type and characteristics of 0 is recorded, and the system control circuit 50 described later is recorded in the medium identification information recording area 112. By reading data through the interface 106 and the connector 108, the recording medium 100 connected to the connector 30.
However, it is configured so that what kind of thing and what kind of characteristics it has can be detected from the information indicated by the read data.

【0030】尚、上記インタフェース106は、CPU
やMPU等の制御回路、ROMやEEP−ROM等の不
揮発性メモリ、及びRAM等のメモリにより構成されて
おり、所定のプログラムに基づいてメモリカードやハー
ドディスク等の記録媒体100の動作を制御するもので
ある。
The interface 106 is a CPU
And a non-volatile memory such as a ROM and an EEP-ROM, and a memory such as a RAM, and controls the operation of the recording medium 100 such as a memory card or a hard disk based on a predetermined program. Is.

【0031】以下、図2及び図3に記載されているフロ
ーチャートを参照し、本発明の第1の実施例である電子
スチルビデオシステムの動作について説明する。
The operation of the electronic still video system according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0032】図2及び図3は全体として図1に示した電
子スチルビデオシステムの主な動作ルーチンを示したフ
ローチャートである。
2 and 3 are flow charts showing the main operation routine of the electronic still video system shown in FIG. 1 as a whole.

【0033】図2及び図3において、電源部82がシス
テム本体に装着される事により、システム制御回路50
は各種フラグや制御変数等を初期化した後(図中のステ
ップS1)、メインスイッチ60がオン状態になるまで
待機状態となり、該メインスイッチ60がオン状態とな
り(図中のステップS2)、メモリカードやハードディ
スク等の記録媒体100がシステム本体に接続され(図
中のステップS3)、更にシステム本体に接続された記
録媒体100のライトプロテクト情報の記録領域110
にライトプロテクトを示すライトプロテクトデータが設
定されていないと判断された場合には(図中のステップ
S4)、該記録媒体100における記録状態の検索を行
う(図中のステップS5)。
In FIG. 2 and FIG. 3, the power supply unit 82 is attached to the system main body, so that the system control circuit 50
After initializing various flags, control variables, etc. (step S1 in the figure), the main switch 60 is in a standby state until the main switch 60 is turned on, and the main switch 60 is turned on (step S2 in the figure). A recording medium 100 such as a card or a hard disk is connected to the system main body (step S3 in the figure), and a write protection information recording area 110 of the recording medium 100 connected to the system main body.
When it is determined that the write protect data indicating the write protect is not set (step S4 in the figure), the recording state of the recording medium 100 is searched (step S5 in the figure).

【0034】尚、上記検索動作についての詳細な説明は
後述する。
A detailed description of the search operation will be given later.

【0035】また、システム制御回路50は、記録媒体
100が接続されていないと判断した場合(図中のステ
ップS3)、或いはライトプロテクトデータが設定され
ていると判断した場合(図中のステップS4)には、表
示装置54により記録媒体100が接続されていない
事、或はライトプロテクトデータが設定されている事を
示す警告表示を行った後、ステップS2に戻る(図中の
ステップS8)。
When the system control circuit 50 determines that the recording medium 100 is not connected (step S3 in the figure) or the write protect data is set (step S4 in the figure). ), A warning display indicating that the recording medium 100 is not connected or that the write protect data is set is displayed on the display device 54, and then the process returns to step S2 (step S8 in the figure).

【0036】そして、システム制御回路50は、上述の
様に記録媒体100の管理データ記録領域102に記録
されている管理データやスイッチ群56により設定され
た各種モード及びシステム本体に接続された記録媒体1
00の種類に応じて設定された各種モード設定に基づ
き、記録媒体に記録されている撮影記録画面数、日付、
撮影動作モード等を表示装置54にて表示させ(図中の
ステップS6)、また、記録媒体100の情報データ記
録領域104にデータを記録可能な空き領域が無い場合
には(図中のステップS7)、記録媒体100の情報デ
ータ記録領域104にデータを記録可能な領域が無い事
を示す警告表示を行わせた後、前記ステップS2に戻
る。
The system control circuit 50 controls the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 as described above and various modes set by the switch group 56 and the recording medium connected to the system body. 1
00, the number of shooting record screens recorded on the recording medium, the date,
When the photographing operation mode and the like are displayed on the display device 54 (step S6 in the figure), and when there is no free area in which the data can be recorded in the information data recording area 104 of the recording medium 100 (step S7 in the figure). ), After displaying a warning indicating that there is no data recordable area in the information data recording area 104 of the recording medium 100, the process returns to step S2.

【0037】次に、システム制御回路50は、画像メモ
リ24の記録状態を検出し、該画像メモリ24のデータ
記録領域の一部を記録媒体100の管理データを記憶す
る為に使用する事ができるか否かを判断し(図中のステ
ップS9)、使用する事ができる場合には、システム制
御回路50は画像メモリ24の記録領域の一部を管理デ
ータの記憶用に設定し(図中のステップS10)、使用
する事ができない場合には、システム制御回路50は画
像メモリ24の記録領域の一部を管理データの記憶用に
設定する事を解除する(図中のステップS11)。
Next, the system control circuit 50 can detect the recording state of the image memory 24 and use a part of the data recording area of the image memory 24 to store the management data of the recording medium 100. If it is possible to use it, the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data (in the figure). If it cannot be used in step S10), the system control circuit 50 cancels setting a part of the recording area of the image memory 24 for storage of management data (step S11 in the figure).

【0038】次に、システム制御回路50は、測距・測
光スイッチ62の状態を検出し、該測距・測光スイッチ
62がオフ状態である場合にはステップS2に戻り(図
中のステップS21)、オン状態である場合には、測距
回路44により被写体までの距離を測定し、該測距回路
44における測距結果に従ってレンズ制御回路40によ
り撮影光学系10におけるフォーカシングレンズを移動
する事により、撮影光学系10の焦点を被写体に合わせ
ると共に、測光回路46により被写体の明るさを測定
し、該測光回路46における測光結果に従って撮像素子
14の撮像面上に結像される被写体光学像が最適露光量
になる様に露出制御回路42により露出制御部材12に
おける絞り機構やシャッター機構を制御し、露出制御部
材12により被写体に対する露出を決定する(図中のス
テップS22)。
Next, the system control circuit 50 detects the state of the distance measuring / photometric switch 62, and when the distance measuring / photometric switch 62 is in the off state, returns to step S2 (step S21 in the figure). In the ON state, the distance measuring circuit 44 measures the distance to the subject, and the lens control circuit 40 moves the focusing lens in the photographing optical system 10 according to the distance measuring result in the distance measuring circuit 44. The focus of the photographing optical system 10 is adjusted to the subject, the brightness of the subject is measured by the photometric circuit 46, and the subject optical image formed on the imaging surface of the image sensor 14 is optimally exposed according to the photometric result of the photometric circuit 46. The exposure control circuit 42 controls the diaphragm mechanism and the shutter mechanism in the exposure control member 12 so that the exposure control circuit 12 controls Against determining exposure (step S22 in FIG.).

【0039】そして、システム制御回路50は、記録開
始スイッチ64の状態を検出し、該記録開始スイッチ6
4がオン状態になるまで前記ステップS22における測
距動作及び測光動作が繰り返され(図中のステップS2
3)、該記録開始スイッチ64がオン状態になった事が
検出されると、撮影動作を開始し、撮像素子14から出
力されるアナログ画像信号をA/D変換器16にてディ
ジタル化する事により得られる画像データを画像メモリ
24に記憶して行く(図中のステップS24)。
Then, the system control circuit 50 detects the state of the recording start switch 64, and the recording start switch 6 is detected.
The distance measuring operation and the photometric operation in step S22 are repeated until step 4 is turned on (step S2 in the figure).
3) When it is detected that the recording start switch 64 is turned on, the photographing operation is started and the analog image signal output from the image pickup device 14 is digitized by the A / D converter 16. The image data obtained by is stored in the image memory 24 (step S24 in the figure).

【0040】尚、上記測距動作、測光動作及び撮影動作
についての詳細な説明は後述する。
A detailed description of the distance measuring operation, the photometric operation and the photographing operation will be given later.

【0041】上述の様にして、1画面分の撮影動作が完
了した後、前記ステップS10においてシステム制御回
路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理データ
の記憶用に設定している場合には、システム制御回路5
0は、画像メモリ24に記憶されている画像データを記
録媒体100の情報データ記録領域104に記録する際
に、該画像データと共に記録媒体100の管理データ記
録領域102に記録すべき、該情報データ記録領域10
4の使用単位であるクラスタ毎の使用状態を表すFAT
(ファイル・アロケーション・テーブル)等の管理デー
タを前記画像メモリ24の記録領域の一部に記憶しなが
ら、該画像メモリ24に記憶されている画像データを読
みだし、インターフェース26、コネクタ30を介し
て、記録媒体100の情報データ記録領域104に記録
し、また、前記ステップS11でシステム制御回路50
が画像メモリ24の記録領域の一部を管理データの記憶
用に設定する事を解除している場合には、システム制御
回路50は、画像メモリ24に記憶されている画像デー
タを記録媒体100の情報データ記録領域104に記録
する際に、該画像データと共に記録媒体100の管理デ
ータ記録領域102に記録すべき、前記FAT等の管理
データを前記画像メモリ24の記録領域の一部ではな
く、システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ5
2に記憶しながら、該画像メモリ24に記憶されている
画像データを読みだし、インターフェース26、コネク
タ30を介して、記録媒体100の情報データ記録領域
104に記録する(図中のステップS25)。
In the case where the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data in step S10 after the photographing operation for one screen is completed as described above. The system control circuit 5
0 indicates the information data to be recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 together with the image data when the image data stored in the image memory 24 is recorded in the information data recording area 104 of the recording medium 100. Recording area 10
FAT representing the usage status of each cluster, which is the usage unit of 4
While storing management data such as (file allocation table) in a part of the recording area of the image memory 24, the image data stored in the image memory 24 is read out, and the data is read via the interface 26 and the connector 30. , In the information data recording area 104 of the recording medium 100, and in the step S11, the system control circuit 50
If the setting cancels the setting of a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data, the system control circuit 50 causes the image data stored in the image memory 24 to be stored in the recording medium 100. When recording in the information data recording area 104, the management data such as the FAT to be recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 together with the image data is not a part of the recording area of the image memory 24 but the system. Register or memory 5 in control circuit 50
2, the image data stored in the image memory 24 is read out and recorded in the information data recording area 104 of the recording medium 100 via the interface 26 and the connector 30 (step S25 in the figure).

【0042】ところで、前記ステップS11でシステム
制御回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理
データの記憶用に設定する事を解除している場合には、
上記システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ5
2は記憶容量が小さい為、記憶できるFAT等の管理デ
ータの量に限界があり、画像データの情報量が大きい場
合には、画像メモリ24に記憶されている画像データの
記録媒体100への記録を一旦中断し、該システム制御
回路50内のレジスタ或はメモリ52に記憶されている
管理データを記録媒体に記録した後、記録媒体100へ
の画像データの記録を再開するという動作を繰り返す必
要があるが、前記ステップS10においてシステム制御
回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理デー
タの記憶用に設定している場合には、画像メモリ24の
記録領域の一部を管理データの記憶用として使用する
為、該システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ
52に較べて管理データの記憶容量が増大する事によ
り、画像メモリ24に記憶されている画像データの記録
媒体100への記録を一旦中断し、該システム制御回路
50内のレジスタ或はメモリ52に記憶されている管理
データを記録媒体に記録した後、記録媒体100への画
像データの記録を再開するという動作を繰り返す必要が
無く、画像メモリ24に記憶されている画像データの記
録媒体100への記録を一旦中断せずに記録媒体100
に連続的に記録する事ができる様になる。
By the way, when the system control circuit 50 cancels setting a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data in the step S11,
Register or memory 5 in the system control circuit 50
Since No. 2 has a small storage capacity, there is a limit to the amount of management data such as FAT that can be stored. When the information amount of image data is large, the image data stored in the image memory 24 is recorded on the recording medium 100. It is necessary to repeat the operation of temporarily interrupting the recording, recording the management data stored in the register in the system control circuit 50 or the memory 52 on the recording medium, and then restarting the recording of the image data on the recording medium 100. However, in step S10, if the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing management data, a part of the recording area of the image memory 24 stores the management data. Since the storage capacity of the management data is larger than that of the register or the memory 52 in the system control circuit 50, the image memory 24 is stored in the image memory 24. The recording of the stored image data on the recording medium 100 is temporarily stopped, and the management data stored in the register in the system control circuit 50 or the memory 52 is recorded on the recording medium 100. There is no need to repeat the operation of resuming the recording of the image data, and the recording of the image data stored in the image memory 24 onto the recording medium 100 can be performed without interruption.
You will be able to record continuously.

【0043】尚、上記記録動作についての詳細な説明は
後述する。
A detailed description of the recording operation will be given later.

【0044】そして、前記撮影記録モード選択スイッチ
66によりCモードが設定され、連続して撮影動作を続
ける場合は、前記ステップS21に戻り、上述と同様の
処理動作が繰り返され、また、一連の記録動作が完了し
たら、前記ステップS2に戻る(図中のステップS2
6)。
When the photographing mode is set by the photographing recording mode selection switch 66 and the photographing operation is continuously continued, the process returns to the step S21, the same processing operation as described above is repeated, and a series of recording operations are performed. When the operation is completed, the process returns to step S2 (step S2 in the figure).
6).

【0045】以下、図4、図5、図6、図10、図11
及び図12に記載されているフローチャートを参照し、
本発明の第2の実施例である電子スチルビデオシステム
の動作について説明する。
Hereinafter, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, FIG. 10, and FIG.
And the flowchart shown in FIG. 12,
The operation of the electronic still video system according to the second embodiment of the present invention will be described.

【0046】図11及び図12は全体として、図1に示
した電子スチルビデオシステムの主な動作ルーチンを示
したフローチャートである。
11 and 12 are flow charts showing the main operation routine of the electronic still video system shown in FIG. 1 as a whole.

【0047】図11及び図12において、電源部82が
システム本体に装着される事により、システム制御回路
50は各種フラグや制御変数等を初期化した後(図中の
ステップS1)、メインスイッチ60がオン状態になる
まで待機状態となり、該メインスイッチ60がオン状態
となり(図中のステップS2)、メモリカードやハード
ディスク等の記録媒体100がシステム本体に接続され
(図中のステップS3)、更にシステム本体に接続され
た記録媒体のライトプロテクト情報の記録領域110に
ライトプロテクトを示すライトプロテクトデータが設定
されていないと判断された場合には(図中のステップS
4)、該記録媒体100における記録状態の検索を行う
(図中のステップS5)。
In FIGS. 11 and 12, the system control circuit 50 initializes various flags and control variables by mounting the power supply unit 82 on the system body (step S1 in the drawings), and then the main switch 60. Is turned on, the main switch 60 is turned on (step S2 in the figure), the recording medium 100 such as a memory card or a hard disk is connected to the system body (step S3 in the figure), and When it is determined that the write protect data indicating the write protect is not set in the recording area 110 of the write protect information of the recording medium connected to the system body (step S in the figure).
4) The recording state of the recording medium 100 is searched (step S5 in the figure).

【0048】尚、上記検索動作の詳細は後述する。The details of the search operation will be described later.

【0049】また、システム制御回路50は、記録媒体
100が接続されていないと判断した場合(図中のステ
ップS3)、或いはライトプロテクトデータが設定され
ていると判断した場合(図中のステップS4)には、表
示装置54により記録媒体100が接続されていない
事、或はライトプロテクトデータが設定されている事を
示す警告表示を行った後、ステップS2に戻る(図中の
ステップS8)。
Further, when the system control circuit 50 determines that the recording medium 100 is not connected (step S3 in the figure) or determines that the write protect data is set (step S4 in the figure). ), A warning display indicating that the recording medium 100 is not connected or that the write protect data is set is displayed on the display device 54, and then the process returns to step S2 (step S8 in the figure).

【0050】そして、システム制御回路50は、上述の
様に記録媒体100の管理データ記録領域102に記録
されている管理データやスイッチ群56により設定され
た各種モード及びシステム本体に接続された記録媒体1
00の種類に応じて設定された各種モード設定に基づ
き、記録媒体に記録されている撮影記録画面数、日付、
撮影動作モード等を表示装置54にて表示させ(図中の
ステップS6)、また、記録媒体100の情報データ記
録領域104にデータを記録可能な空き領域が無い場合
には(図中のステップS7)、記録媒体100の情報デ
ータ記録領域104にデータを記録可能な領域が無い事
を示す警告表示を行わせた後、前記ステップS2に戻
る。
Then, the system control circuit 50 uses the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 as described above, various modes set by the switch group 56, and the recording medium connected to the system main body. 1
00, the number of shooting record screens recorded on the recording medium, the date,
When the photographing operation mode and the like are displayed on the display device 54 (step S6 in the figure), and when there is no free area in which the data can be recorded in the information data recording area 104 of the recording medium 100 (step S7 in the figure). ), After displaying a warning indicating that there is no data recordable area in the information data recording area 104 of the recording medium 100, the process returns to step S2.

【0051】次に、システム制御回路50は、測距・測
光スイッチ62の状態を検出し、該測距・測光スイッチ
62がオフ状態である場合にはステップS2に戻り(図
中のステップS21)、オン状態である場合には、測距
回路44により被写体までの距離を測定し、該測距回路
44における測距結果に従ってレンズ制御回路40によ
り撮影光学系10におけるフォーカシングレンズを移動
する事により、撮影光学系10の焦点を被写体に合わせ
ると共に、測光回路46により被写体の明るさを測定
し、該測光回路46における測光結果に従って撮像素子
14の撮像面上に結像される被写体光学像が最適露光量
になる様に露出制御回路42により露出制御部材12に
おける絞り機構やシャッター機構を制御し、露出制御部
材12により被写体に対する露出を決定する(図中のス
テップS22)。
Next, the system control circuit 50 detects the state of the distance measuring / photometric switch 62, and when the distance measuring / photometric switch 62 is in the off state, returns to step S2 (step S21 in the figure). In the ON state, the distance measuring circuit 44 measures the distance to the subject, and the lens control circuit 40 moves the focusing lens in the photographing optical system 10 according to the distance measuring result in the distance measuring circuit 44. The focus of the photographing optical system 10 is adjusted to the subject, the brightness of the subject is measured by the photometric circuit 46, and the subject optical image formed on the imaging surface of the image sensor 14 is optimally exposed according to the photometric result of the photometric circuit 46. The exposure control circuit 42 controls the diaphragm mechanism and the shutter mechanism in the exposure control member 12 so that the exposure control circuit 12 controls Against determining exposure (step S22 in FIG.).

【0052】そして、システム制御回路50は、記録開
始スイッチ64の状態を検出し、該記録開始スイッチ6
4がオン状態になるまで前記ステップS22における測
距動作及び測光動作が繰り返され(図中のステップS2
3)、該記録開始スイッチ64がオン状態になった事が
検出されると、撮影記録動作を開始し、撮像素子14か
ら出力されるアナログ画像信号をA/D変換器16にて
ディジタル化する事により得られる画像データを画像メ
モリ24に記憶して行く(図中のステップS24)。
Then, the system control circuit 50 detects the state of the recording start switch 64, and the recording start switch 6
The distance measuring operation and the photometric operation in step S22 are repeated until step 4 is turned on (step S2 in the figure).
3) When it is detected that the recording start switch 64 is turned on, the photographing and recording operation is started, and the analog image signal output from the image sensor 14 is digitized by the A / D converter 16. The image data thus obtained is stored in the image memory 24 (step S24 in the figure).

【0053】尚、上記測距動作、測光動作及び撮影動作
についての詳細な説明は後述する。
A detailed description of the distance measuring operation, the photometric operation and the photographing operation will be given later.

【0054】次に、システム制御回路50は、画像メモ
リ24の記録状態を検出し、該画像メモリ24のデータ
記録領域の一部を記録媒体100の管理データを記憶す
る為に使用する事ができるか否かを判断し(図中のステ
ップS31)、使用する事ができる場合には、システム
制御回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理
データの記憶用に設定し(図中のステップS32)、使
用する事ができない場合には、システム制御回路50は
画像メモリ24の記録領域の一部を管理データの記憶用
に設定する事を解除する(図中のステップS33)。
Next, the system control circuit 50 can detect the recording state of the image memory 24 and use a part of the data recording area of the image memory 24 to store the management data of the recording medium 100. If it can be used (step S31 in the figure), the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data (see the figure). If it cannot be used in step S32), the system control circuit 50 cancels setting a part of the recording area of the image memory 24 for storage of management data (step S33 in the figure).

【0055】上述の様にして、1画面分の撮影動作が完
了した後、前記ステップS32においてシステム制御回
路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理データ
の記憶用に設定している場合には、システム制御回路5
0は、画像メモリ24に記憶されている画像データを記
録媒体100の情報データ記録領域104に記録する際
に、該画像データと共に記録媒体100の管理データ記
録領域102に記録するべき、該情報データ記録領域1
04の使用単位であるクラスタ毎の使用状態を表すFA
T等の管理データを前記画像メモリ24の記録領域の一
部に記憶しながら、該画像メモリ24に記憶されている
画像データを読みだし、インターフェース26、コネク
タ30を介して、記録媒体100の情報データ記録領域
104に記録し、また、前記ステップS33でシステム
制御回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理
データの記憶用に設定する事を解除している場合には、
システム制御回路50は、画像メモリ24に記憶されて
いる画像データを記録媒体100の情報データ記録領域
104に記録する際に、該画像データと共に記録媒体1
00の管理データ記録領域102に記録すべき、前記F
AT等の管理データを前記画像メモリ24の記録領域の
一部ではなく、システム制御回路50内のレジスタ或い
はメモリ52に記憶しながら、該画像メモリ24に記憶
されている画像データを読みだし、インターフェース2
6、コネクタ30を介して、記録媒体100の情報デー
タ記録領域104に記憶する(図中のステップS2
5)。
In the case where the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data in step S32 after the photographing operation for one screen is completed as described above. The system control circuit 5
0 is the information data to be recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 together with the image data when the image data stored in the image memory 24 is recorded in the information data recording area 104 of the recording medium 100. Recording area 1
FA indicating the usage status of each cluster, which is the usage unit of 04
While storing management data such as T in a part of the recording area of the image memory 24, the image data stored in the image memory 24 is read out, and information of the recording medium 100 is read through the interface 26 and the connector 30. When the data is recorded in the data recording area 104 and the system control circuit 50 cancels setting a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data in the step S33,
When recording the image data stored in the image memory 24 in the information data recording area 104 of the recording medium 100, the system control circuit 50 records the image data together with the recording medium 1.
00 to be recorded in the management data recording area 102
While storing management data such as AT in a register or memory 52 in the system control circuit 50, not in a part of the recording area of the image memory 24, the image data stored in the image memory 24 is read out, and an interface is provided. Two
6. Stored in the information data recording area 104 of the recording medium 100 via the connector 30 (step S2 in the figure).
5).

【0056】ところで、前記ステップS33でシステム
制御回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理
データの記憶用に設定する事を解除している場合には、
上記システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ5
2は記憶容量が小さい為、記憶できるFAT等の管理デ
ータの量に限界があり、画像データの情報量が大きい場
合には、画像メモリ24に記憶されている画像データの
記録媒体100への記録を一旦中断し、該システム制御
回路50内のレジスタ或はメモリ52に記憶されている
管理データを記録媒体に記録した後、記録媒体100へ
の画像データの記録を再開するという動作を繰り返す必
要があるが、前記ステップS32においてシステム制御
回路50が画像メモリ24の記録領域の一部を管理デー
タの記憶用に設定している場合には、画像メモリ24の
記録領域の一部を管理データの記憶用として使用する
為、該システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ
52に較べて管理データの記憶容量が増大する事によ
り、画像メモリ24に記憶されている画像データの記録
媒体100への記録を一旦中断し、該システム制御回路
50内のレジスタ或はメモリ52に記憶されている管理
データを記録媒体に記録した後、記録媒体100への画
像データの記録を再開するという動作を繰り返す必要が
無く、画像メモリ24に記憶されている画像データの記
録媒体100への記録を一旦中断せずに記録媒体100
に連続的に記録する事ができる様になる。
By the way, when the system control circuit 50 cancels setting a part of the recording area of the image memory 24 for storing the management data in the step S33,
Register or memory 5 in the system control circuit 50
Since No. 2 has a small storage capacity, there is a limit to the amount of management data such as FAT that can be stored. When the information amount of image data is large, the image data stored in the image memory 24 is recorded on the recording medium 100. It is necessary to repeat the operation of temporarily interrupting the recording, recording the management data stored in the register in the system control circuit 50 or the memory 52 on the recording medium, and then restarting the recording of the image data on the recording medium 100. However, if the system control circuit 50 sets a part of the recording area of the image memory 24 for storing management data in step S32, a part of the recording area of the image memory 24 stores management data. Since the storage capacity of the management data is larger than that of the register or the memory 52 in the system control circuit 50, the image memory 24 is stored in the image memory 24. The recording of the stored image data on the recording medium 100 is temporarily stopped, and the management data stored in the register in the system control circuit 50 or the memory 52 is recorded on the recording medium 100. There is no need to repeat the operation of resuming the recording of the image data, and the recording of the image data stored in the image memory 24 onto the recording medium 100 can be performed without interruption.
You will be able to record continuously.

【0057】尚、上記記録動作についての詳細な説明は
後述する。
A detailed description of the recording operation will be given later.

【0058】そして、前記撮影記録モード選択スイッチ
66によりCモードが設定され、連続して撮影動作を続
ける場合は、前記ステップS21に戻り、上述と同様の
処理動作が繰り返され、また、一連の記録動作が完了し
たら、前記ステップS2に戻る(図中のステップS2
6)。
Then, when the C mode is set by the photographing / recording mode selection switch 66 and the photographing operation is continuously continued, the process returns to the step S21, the same processing operation as described above is repeated, and a series of recording is performed. When the operation is completed, the process returns to step S2 (step S2 in the figure).
6).

【0059】図4は、前記図2のステップS5及び図1
1のステップS5における検索動作ルーチンを詳細に説
明する為のフローチャートである。
FIG. 4 shows step S5 of FIG. 2 and FIG.
3 is a flowchart for explaining in detail a search operation routine in step S5 of 1.

【0060】図4において、システム制御回路50は、
システム本体200のインタフェース26、コネクタ3
0、記録媒体100のコネクタ108、インタフェース
106を介して、システム本体200に接続されている
記録媒体100の管理データ記録領域102に記録され
ている各種パラメータを示す管理データを読み出し、シ
ステム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ52に記
憶する事により、該記録媒体100に対してデータの記
録を行う際に用いるドライブ・パラメータの初期化を行
う(図中のステップS41)。
In FIG. 4, the system control circuit 50 is
Interface 26 of system body 200, connector 3
0, management data indicating various parameters recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100 connected to the system main body 200 via the connector 108 of the recording medium 100 and the interface 106, and the system control circuit 50 is read. By storing the data in the internal register or the memory 52, the drive parameters used when recording data on the recording medium 100 are initialized (step S41 in the figure).

【0061】ところで、ドライブ・パラメータには、例
えば、管理データ記録領域102に記録されているFA
Tの先頭セクタ、ディレクトリ・エントリの先頭セク
タ、情報データ記録領域104に記録されているデータ
の先頭セクタ、データが最後に記録されたクラスタの番
号を示すラスト・アロケーション・クラスタ等を示すデ
ータがある。
By the way, the drive parameters include, for example, the FA recorded in the management data recording area 102.
There are data indicating the first sector of T, the first sector of the directory entry, the first sector of the data recorded in the information data recording area 104, the last allocation cluster indicating the number of the cluster in which the data was recorded last, and the like. .

【0062】尚、上記ドライブ・パラメータの初期化動
作についての詳細な説明は後述する。
A detailed description of the drive parameter initialization operation will be given later.

【0063】そして、ドライブ・パラメータの初期化動
作が完了したら(図中のステップS42)、記録媒体1
00の管理データ記録領域102に記録されているディ
レクトリ・エントリを示すデータを検索する(図中のス
テップS43)。
When the drive parameter initialization operation is completed (step S42 in the figure), the recording medium 1
The data indicating the directory entry recorded in the management data recording area 102 of 00 is searched (step S43 in the figure).

【0064】尚、上記ディレクトリ・エントリを示すデ
ータの検索動作についての詳細な説明は後述する。
A detailed description of the operation of searching the data indicating the directory entry will be given later.

【0065】そして、ディレクトリ・エントリを示すデ
ータを検索する事により、データを記録する事が可能な
エントリが検出された場合には(図中のステップS4
4)、管理データ記録領域102に記録されているFA
Tを示すデータを検索する(図中のステップS45)。
When an entry capable of recording data is detected by searching the data indicating the directory entry (step S4 in the figure).
4), FA recorded in the management data recording area 102
The data indicating T is searched (step S45 in the figure).

【0066】尚、上記FATを示すデータの検索動作に
ついての詳細な説明は後述する。
The detailed description of the search operation of the data indicating the FAT will be described later.

【0067】そして、FATを示すデータを検索する事
により、情報データ記録領域104にデータを記録する
事が可能なクラスタが検出された場合には、検索動作ル
ーチンを終了し、もとの動作ルーチンに戻る。
If a cluster capable of recording data is detected in the information data recording area 104 by searching the data indicating the FAT, the search operation routine is terminated and the original operation routine is completed. Return to.

【0068】尚、上述の検索動作ルーチン中、ステップ
S41において、ドライブ・パラメータの初期化動作が
うまく行かなかったり(図中のステップS42)、ステ
ップS43において、データを記録する事が可能なディ
レクトリ・エントリが検出できなかったり(図中のステ
ップS44)、更に、ステップSS45において、デー
タを記録する事が可能なクラスタがFATを示すデータ
中に検出できなかったり(図中のステップS46)した
場合に、システム制御回路50は記録不可フラグをセッ
トした後(図中のステップS47)、検索動作ルーチン
を終了し、もとの動作ルーチンに戻る。
In the above-mentioned search operation routine, the drive parameter initialization operation is not successful in step S41 (step S42 in the figure), or the directory in which data can be recorded in step S43. If the entry cannot be detected (step S44 in the figure), or a cluster capable of recording data is not detected in the data indicating the FAT in step SS45 (step S46 in the figure). The system control circuit 50 sets the recording disabled flag (step S47 in the figure), then ends the search operation routine and returns to the original operation routine.

【0069】図5は、前記図3のステップS22及び図
12のステップS22における測距・測光動作ルーチン
を詳細に説明する為のフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining in detail the distance measurement / photometry operation routine in step S22 of FIG. 3 and step S22 of FIG.

【0070】図5において、システム制御回路50は、
測距・測光スイッチ62の状態を検出し、該測距・測光
スイッチ62がオン状態である場合には、まず、測距回
路44により被写体までの距離を測定し、測距結果に応
じた測距データをメモリ52に記憶し(図中のステップ
S51)、そして、測光回路46により被写体の明るさ
を測定し、測光結果に応じた測光データをメモリ52に
記憶する(図中のステップS52)。
In FIG. 5, the system control circuit 50 is
When the state of the distance measurement / photometry switch 62 is detected and the distance measurement / photometry switch 62 is in the ON state, first, the distance measurement circuit 44 measures the distance to the object, and the distance measurement result is measured according to the distance measurement result. Distance data is stored in the memory 52 (step S51 in the figure), the brightness of the subject is measured by the photometric circuit 46, and photometric data corresponding to the photometric result is stored in the memory 52 (step S52 in the figure). .

【0071】また、システム制御回路50は、上記測光
回路46における測光結果に応じて、ストロボ48を発
光させる必要があるか否かを判断し(図中のステップS
53)、該ストロボ48を発光させる必要がある場合に
は、ストロボフラグを設定し、ストロボ48に対する充
電動作を開始する(図中のステップS54)。
Further, the system control circuit 50 determines whether or not it is necessary to make the strobe 48 emit light according to the photometric result of the photometric circuit 46 (step S in the figure).
53) If it is necessary to make the strobe 48 emit light, the strobe flag is set and the charging operation for the strobe 48 is started (step S54 in the figure).

【0072】図6は、前記図3のステップS24及び図
12のステップS24における撮影動作ルーチンを詳細
に説明する為のフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart for explaining in detail the photographing operation routine in step S24 of FIG. 3 and step S24 of FIG.

【0073】図6において、システム制御回路50は、
測距・測光スイッチ62の状態を検出し、該測距・測光
スイッチ62がオン状態である場合には、メモリ52に
記憶されている測距データを読みだし、読みだされた測
距データに従ってレンズ制御回路40により撮影光学系
10のフォーカシングレンズの移動を制御する事によ
り、撮影光学系10を合焦状態に制御し(図中のステッ
プS61)、そして、メモリ52に記憶されている測光
データを読みだし、読みだされた測光データに従って撮
像素子14の撮像面上に結像された被写体撮影光学像が
最適露光量になる様に露出制御部材12のシャッター機
構による被写体に対する露出量を決定し、決定された露
出量に応じた期間中、露出制御部材12のシャッター機
構を開放状態とする様に露出制御回路42により該露出
制御部材12のシャッター機構を駆動する事により、撮
像素子14の撮像面上に被写体撮影光学像を露光する
(図中のステップS62、S63)。
In FIG. 6, the system control circuit 50 is
When the state of the distance measurement / photometry switch 62 is detected and the distance measurement / photometry switch 62 is in the ON state, the distance measurement data stored in the memory 52 is read out, and according to the read distance measurement data. By controlling the movement of the focusing lens of the photographing optical system 10 by the lens control circuit 40, the photographing optical system 10 is controlled to the in-focus state (step S61 in the figure), and the photometric data stored in the memory 52 is controlled. According to the read photometric data, the exposure amount for the subject by the shutter mechanism of the exposure control member 12 is determined so that the subject photographing optical image formed on the imaging surface of the image sensor 14 has the optimum exposure amount. During the period corresponding to the determined exposure amount, the exposure control circuit 42 opens the shutter of the exposure control member 12 so that the shutter mechanism of the exposure control member 12 is opened. By driving the coater mechanism, exposing the subject photographing optical image on the imaging surface of the image sensor 14 (step S62, S63 in the figure).

【0074】また、システム制御回路50は上記測光回
路46における測光結果に応じて設定されるストロボフ
ラグが設定されているか否かを検出し(図中のステップ
S64)、該ストロボフラグが設定されている場合には
ストロボ装置48を発光させる(図中のステップS6
5)。
Further, the system control circuit 50 detects whether or not the strobe flag which is set according to the photometry result in the photometry circuit 46 is set (step S64 in the figure), and the strobe flag is set. If so, the strobe device 48 is caused to emit light (step S6 in the figure).
5).

【0075】そして、システム制御回路50は決定され
た露出量に応じて設定される露出制御部材12のシャッ
ター機構による撮像素子14の撮像面上への被写体撮影
光学像の露光時間が終了したら(図中のステップS6
6)、露出制御部材12のシャッター機構を閉成状態と
する様に露出制御回路42により該露出制御部材12の
シャッター機構を駆動する事により、撮像素子14の撮
像面上における被写体撮影光学像の露光動作を完了し
(図中のステップS67)、該撮像素子14に蓄積され
ている電荷信号を出力させ、A/D変換器16において
ディジタル化した後、該A/D変換器16より出力され
るデータをメモリ制御回路20を介して、画像メモリ2
4に供給し、画像メモリ24には撮影された1画面分の
画像に対応したデータが一旦記憶される(図中のステッ
プS68)。
Then, the system control circuit 50 finishes the exposure time of the subject photographing optical image on the image pickup surface of the image pickup device 14 by the shutter mechanism of the exposure control member 12 set according to the determined exposure amount (see FIG. Step S6 in
6), by driving the shutter mechanism of the exposure control member 12 by the exposure control circuit 42 so that the shutter mechanism of the exposure control member 12 is closed, After the exposure operation is completed (step S67 in the figure), the charge signal accumulated in the image pickup device 14 is output, digitized in the A / D converter 16, and then output from the A / D converter 16. Image data from the image memory 2 via the memory control circuit 20.
4 and the data corresponding to the captured image for one screen is temporarily stored in the image memory 24 (step S68 in the figure).

【0076】図10は、前記図3のステップS25及び
図12のステップS25における記録動作ルーチンを詳
細に説明する為のフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart for explaining the recording operation routine in step S25 of FIG. 3 and step S25 of FIG. 12 in detail.

【0077】図10において、システム制御回路50
は、まず、ドライブ・パラメータの一つとして、システ
ム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ52に記憶さ
れている前記ラスト・アロケーション・クラスタが示す
値に”1”を加算した値のクラスタの番号をFATのエ
ントリの番号としてシステム制御回路50内のレジスタ
にセットする(図中のステップS121)。
In FIG. 10, the system control circuit 50
First, as one of the drive parameters, FAT is the cluster number of the value obtained by adding "1" to the value indicated by the last allocation cluster stored in the register in the system control circuit 50 or the memory 52. Is set in the register in the system control circuit 50 as the entry number (step S121 in the figure).

【0078】次に、システム制御回路50が画像メモリ
24のデータ記録領域の一部を記録媒体100の管理デ
ータ記録領域102に記録されている管理データの記憶
用に設定している場合には、システム制御回路50内の
レジスタにセットされているFATのエントリの番号を
含むセクタに記録されているデータを記録媒体100の
管理データ記録領域102から読みだし、該記録媒体1
00の管理データ記録領域102から記録媒体100の
インタフェース106、コネクタ108、システム本体
200のコネクタ30、インタフェース26、メモリ制
御回路20を介して画像メモリ24に設定されているデ
ータ記録領域に書き込み、また、システム制御回路50
が画像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録媒体1
00の管理データ記録領域102に記録されている管理
データの記憶用に設定していない場合には、システム制
御回路50内のレジスタにセットされているFATのエ
ントリの番号を含むセクタに記録されているデータを記
録媒体100の管理データ領域102から読みだし、該
記録媒体100のインタフェース106、コネクタ10
8、システム本体200のコネクタ30、インタフェー
ス26を介して、システム制御回路50内のレジスタ或
いはメモリ52に書き込む(図中のステップS12
2)。
Next, when the system control circuit 50 sets a part of the data recording area of the image memory 24 for storing the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100, The data recorded in the sector including the FAT entry number set in the register in the system control circuit 50 is read from the management data recording area 102 of the recording medium 100, and the recording medium 1 is read.
00 from the management data recording area 102 of the recording medium 100 to the data recording area set in the image memory 24 via the interface 106, the connector 108, the connector 30 of the system main body 200, the interface 26, and the memory control circuit 20. , System control circuit 50
Is a part of the data recording area of the image memory 24.
00 is not set for storing the management data recorded in the management data recording area 102, the data is recorded in the sector including the FAT entry number set in the register in the system control circuit 50. Existing data is read from the management data area 102 of the recording medium 100, and the interface 106 and the connector 10 of the recording medium 100 are read.
8. Write to the register or memory 52 in the system control circuit 50 via the connector 30 of the system main body 200 and the interface 26 (step S12 in the figure).
2).

【0079】そして、システム制御回路50は、記録媒
体100の情報データ記録領域104において、データ
を記録する事が可能なクラスタである事を示す空FAT
のエントリの番号が検出されるか(図中のステップS1
23)、或はFATのエントリの番号をインクリメント
し(図中のステップS131)、データを読みだしてい
るセクタ内の未検索のFATのエントリの番号が無くな
るまで、検索動作が続行される(図中のステップS13
2)。
Then, the system control circuit 50, in the information data recording area 104 of the recording medium 100, is an empty FAT indicating that it is a cluster capable of recording data.
Whether the number of the entry is detected (step S1 in the figure)
23) or the number of the FAT entry is incremented (step S131 in the figure), and the search operation is continued until the number of the unsearched FAT entry in the sector reading the data is exhausted (Fig. Step S13 in
2).

【0080】そして、データを読みだしているセクタ内
の未検索のFATのエントリの番号が無くなった場合に
は(図中のステップS132)、セクタの番号をインク
リメントし(図中のステップS133)、データを読み
だしているFATのセクタの番号が無くなるまで、検索
動作が続行される(図中のステップS134)。
When the number of the unsearched FAT entry in the sector reading the data is gone (step S132 in the figure), the sector number is incremented (step S133 in the figure). The search operation is continued until the number of the FAT sector reading the data is exhausted (step S134 in the figure).

【0081】また、システム制御回路50は、ステップ
S123において前記空FATのエントリの番号が検出
された場合には、検出された空FATのエントリの番号
をクラスタの番号として、システム制御回路50内のレ
ジスタにセットし(図中のステップS124)、システ
ム制御回路50は記録媒体100がハードディスク装置
の場合には、レジスタにセットされたクラスタの番号に
応じたシリンダ番号、ヘッド番号、セクタ番号を求め、
記録媒体100のインターフェース106に指定し(図
中のステップS125)、メモリ制御回路20により画
像メモリ24に記憶されている画像データを読みだし、
システム本体200のインタフェース26、コネクタ3
0、記録媒体100のコネクタ108、インタフェース
106を介して、システム制御回路50により前記イン
タフェース106に対して指定されたシリンダ番号、ヘ
ッド番号、セクタ番号に対応した該記録媒体100の情
報データ記録領域104内のクラスタに記録される(図
中のステップS126)。
Further, when the empty FAT entry number is detected in step S123, the system control circuit 50 sets the detected empty FAT entry number as the cluster number in the system control circuit 50. When the recording medium 100 is a hard disk device, the system control circuit 50 obtains a cylinder number, a head number, and a sector number according to the cluster number set in the register.
It is designated as the interface 106 of the recording medium 100 (step S125 in the figure), and the image data stored in the image memory 24 is read by the memory control circuit 20.
Interface 26 of system body 200, connector 3
0, the information data recording area 104 of the recording medium 100 corresponding to the cylinder number, head number, and sector number designated for the interface 106 by the system control circuit 50 via the connector 108 of the recording medium 100 and the interface 106. It is recorded in the cluster inside (step S126 in the figure).

【0082】また、システム制御回路50が画像メモリ
24のデータ記録領域の一部を記録媒体100の管理デ
ータ記録領域102に記録されている管理データの記憶
用に設定している場合には、管理データ記憶用として設
定されたデータ記録領域内に設けられているFATテー
ブルに、画像データが記録された記録媒体100の情報
データ記録領域104内のクラスタの番号を記憶し、ま
た、システム制御回路50が画像メモリ24のデータ記
録領域の一部を記録媒体100の管理データ記録領域1
02に記録されている管理データの記憶用に設定してい
ない場合には、システム制御回路50内のレジスタ或い
はメモリ52内に設けられているFATテーブルに、画
像データが記録された記録媒体100の情報データ記録
領域104内のクラスタの番号を記憶する(図中のステ
ップS127)。
When the system control circuit 50 sets a part of the data recording area of the image memory 24 for storing the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100, The FAT table provided in the data recording area set for data storage stores the cluster number in the information data recording area 104 of the recording medium 100 in which the image data is recorded, and the system control circuit 50 Shows a part of the data recording area of the image memory 24 in the management data recording area 1 of the recording medium 100.
If it is not set to store the management data recorded in No. 02, the FAT table provided in the register in the system control circuit 50 or the memory 52 of the recording medium 100 in which the image data is recorded. The cluster number in the information data recording area 104 is stored (step S127 in the figure).

【0083】尚、上述の記録動作は、画像メモリ24に
記憶されている画像データを全て読みだし、記録媒体1
00に記録される迄続けられる(図中のステップS12
8)。
In the recording operation described above, all the image data stored in the image memory 24 is read, and the recording medium 1
It is continued until it is recorded in 00 (step S12 in the figure).
8).

【0084】そして、FATテーブルが記憶されたデー
タで一杯になったら(図中のステップS129)、FA
Tテーブルに記憶されているデータが示すクラスタの番
号の列がFATエントリに書き込むFAT連鎖の値とな
るので、記録媒体100の管理データ記録領域102内
の該当するFATセクタに、システム制御回路50が画
像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録媒体100
の管理データ記録領域102に記録されている管理デー
タの記憶用に設定している場合には、管理データ記憶用
として設定されたデータ記録領域内に設けられているF
ATテーブルに記憶されているデータを、システム本体
200のメモリ制御回路20、インタフェース26、コ
ネクタ30、記録媒体100のコネクタ108、インタ
フェース106を介して記録し、また、システム制御回
路50が画像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録
媒体100の管理データ記録領域102に記録されてい
る管理データの記憶用に設定していない場合には、シス
テム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ52内に設
けられているFATテーブルに記憶されているデータ
を、システム本体200のインタフェース26、コネク
タ30、記録媒体100のコネクタ108、インタフェ
ース106を介して記録する(図中のステップS13
0)。
When the FAT table is filled with the stored data (step S129 in the figure), FA
Since the column of cluster numbers indicated by the data stored in the T table becomes the value of the FAT chain to be written in the FAT entry, the system control circuit 50 writes the FAT sector in the management data recording area 102 of the recording medium 100 to the corresponding FAT sector. A part of the data recording area of the image memory 24 is recorded on the recording medium 100.
When it is set to store the management data recorded in the management data recording area 102, the F provided in the data recording area set to store the management data.
The data stored in the AT table is recorded via the memory control circuit 20, the interface 26, the connector 30, the connector 108, and the interface 106 of the recording medium 100 of the system main body 200, and the system control circuit 50 causes the image memory 24 to operate. If a part of the data recording area of the system is not set to store the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100, it is provided in the register in the system control circuit 50 or the memory 52. The data stored in the stored FAT table is recorded via the interface 26 of the system main body 200, the connector 30, the connector 108 of the recording medium 100, and the interface 106 (step S13 in the figure).
0).

【0085】そして、画像メモリ24に記憶されている
画像データが全て読みだされたら(図中のステップS1
28)、FATテーブルの最後に、FAT連鎖の終了の
クラスタを示すデータ”FFh”を書き込み(図中のス
テップS135)、FATテーブルに記憶されているク
ラスタの番号の列を示すデータを、FATのエントリの
番号の値を示すデータとして、記録媒体100の管理デ
ータ記録領域102内の該当するFATセクタに記録し
(図中のステップS136)、続いて、システム制御回
路50は、記録媒体100の情報データ記録領域104
に記録された画像データに応じた管理データを求め、記
録媒体100の管理データ記録領域102内の空ディレ
クトリ・エントリに、システム本体200のインタフェ
ース26、コネクタ30、記録媒体100のコネクタ1
08、インタフェース106を介して記録し、もとの動
作ルーチンに戻る(図中のステップS137)。
When all the image data stored in the image memory 24 are read out (step S1 in the figure).
28), at the end of the FAT table, the data “FFh” indicating the cluster at the end of the FAT chain is written (step S135 in the figure), and the data indicating the column of cluster numbers stored in the FAT table is written in the FAT table. The data indicating the value of the entry number is recorded in the corresponding FAT sector in the management data recording area 102 of the recording medium 100 (step S136 in the figure), and then the system control circuit 50 informs the information of the recording medium 100. Data recording area 104
The management data according to the image data recorded on the recording medium 100 is obtained, and the interface 26 of the system main body 200, the connector 30, and the connector 1 of the recording medium 100 are added to the empty directory entry in the management data recording area 102 of the recording medium 100.
08, it records via the interface 106, and returns to the original operation routine (step S137 in the figure).

【0086】図7は、図4のステップS41におけるド
ライブ・パラメータ初期化動作ルーチンを詳細に説明す
る為のフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the drive parameter initialization operation routine in step S41 of FIG. 4 in detail.

【0087】図7において、システム制御回路50が画
像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録媒体100
の管理データ記録領域102に記録されている管理デー
タの記憶用の設定している場合には、記録媒体100の
管理データ記録領域102から該管理データ記録領域1
02に記録されている各種パラメータを示す管理データ
を読みだし、記録媒体100のインタフェース106、
コネクタ108、システム本体200のコネクタ30、
インタフェース26、メモリ制御回路20を介して画像
メモリ24に設定されているデータ記録領域に書き込
み、また、システム制御回路50が画像メモリ24のデ
ータ記録領域の一部を記録媒体100の管理データ記録
領域102に記録されている管理データの記憶用に設定
していない場合には、記録媒体100の管理データ領域
102から該管理データ記録領域102に記録されてい
る各種パラメータを示す管理データを読みだし、記録媒
体100のインタフェース106、コネクタ108、シ
ステム本体200のコネクタ30、インタフェース26
を介してシステム制御回路50内のレジスタ或いはメモ
リ52に書き込む事により、該記録媒体100に対して
データの記録を行う際に用いるドライブ・パラメータの
初期化を行うが、システム制御回路50は、ドライブ・
パラメータの初期化が完了していない場合には(図中の
ステップS71)、記録媒体100の管理データ記録領
域102から、記録媒体100の管理データ記録領域1
02と情報データ記録領域104の構成を示すパーティ
ション情報を含むパーティション・エントリ・セクタに
記録されているデータを読みだし、画像メモリ24に設
定されているデータ記録領域か、システム制御回路50
内のレジスタ或いはメモリ52に書き込む(図中のステ
ップS72)。
In FIG. 7, the system control circuit 50 causes a part of the data recording area of the image memory 24 to partially cover the recording medium 100.
If the management data recorded in the management data recording area 102 is set to be stored in the management data recording area 102 of the recording medium 100,
Management data indicating various parameters recorded in 02, and the interface 106 of the recording medium 100,
Connector 108, connector 30 of system body 200,
Writing to a data recording area set in the image memory 24 via the interface 26 and the memory control circuit 20, and the system control circuit 50 causes a part of the data recording area of the image memory 24 to be a management data recording area of the recording medium 100. When it is not set to store the management data recorded in 102, the management data indicating the various parameters recorded in the management data recording area 102 is read from the management data area 102 of the recording medium 100, Interface 106 of recording medium 100, connector 108, connector 30 of system body 200, interface 26
By writing to the register or the memory 52 in the system control circuit 50 via the, the drive parameters used when recording data on the recording medium 100 are initialized.・
If the parameter initialization is not completed (step S71 in the figure), the management data recording area 102 of the recording medium 100 is changed to the management data recording area 1 of the recording medium 100.
02 and the data recorded in the partition entry sector including the partition information indicating the configuration of the information data recording area 104 and read out from the data recording area set in the image memory 24 or the system control circuit 50.
The data is written in the internal register or the memory 52 (step S72 in the figure).

【0088】そして、システム制御回路50は、前記パ
ーティション・エントリ・セクタに記録されているデー
タが正しい情報である事を示すブート・レコードが存在
している事が確認された場合には(図中のステップS7
3)、パーティション・エントリ・セクタから読みださ
れたデータの内のパーティション・データから、必要な
パラメータを画像メモリ24に設定されているデータ記
録領域か、システム制御回路50内のレジスタ或いはメ
モリ52に書き込む(図中のステップS74)。
When the system control circuit 50 confirms that a boot record indicating that the data recorded in the partition entry sector is correct information is present (in the figure, Step S7
3) From the partition data of the data read from the partition entry sector, the necessary parameters are stored in the data recording area set in the image memory 24 or in the register or memory 52 in the system control circuit 50. Write (step S74 in the figure).

【0089】続いて、システム制御回路50は、検出さ
れたパラメータに基づき、記録媒体100の管理データ
記録領域102から、記録媒体100の管理データ記録
領域102と情報データ記録領域104の詳細な構成を
示す情報を含むブート・セクタに記録されているデータ
を読みだし、画像メモリ24に設定されているデータ記
録領域か、システム制御回路50内のレジスタ或いはメ
モリ52に書き込み(図中のステップS75)、ブート
・セクタに記録されているデータが正しい情報である事
を示すブート・レコードが存在している事が確認された
場合には(図中のステップS76)、ブート・セクタか
ら読みだされたデータの内のデータから、必要なパラメ
ータを画像メモリ24に設定されているデータ記録領域
か、システム制御回路50内のレジスタ或いはメモリ5
2に書き込む(図中のステップS77)。
Next, the system control circuit 50 determines the detailed configuration of the management data recording area 102 of the recording medium 100 and the information data recording area 104 from the management data recording area 102 of the recording medium 100 based on the detected parameters. The data recorded in the boot sector including the indicated information is read and written in the data recording area set in the image memory 24 or the register or the memory 52 in the system control circuit 50 (step S75 in the figure), If it is confirmed that there is a boot record indicating that the data recorded in the boot sector is correct information (step S76 in the figure), the data read from the boot sector From the data inside, the necessary parameters are set in the data recording area set in the image memory 24 or the system control Register or memory of the road 50 5
2 (step S77 in the figure).

【0090】そして、システム制御回路50は、管理デ
ータ記録領域102に記録されているFATの先頭セク
タ、ディレクトリ・エントリの先頭セクタ、情報データ
記録領域104に記録されているデータの先頭セクタ等
の番号を演算により求め、画像メモリ24に設定されて
いるデータ記録領域か、システム制御回路50内のレジ
スタ或いはメモリ52に書き込み(図中のステップS7
8)、また、情報データ記録領域104の使用単位であ
るクラスタの数を演算により求め、画像メモリ24に設
定されているデータ記録領域か、システム制御回路50
内のレジスタ或いはメモリ52に書き込む(図中のステ
ップS79)。
Then, the system control circuit 50 uses the numbers of the first sector of the FAT recorded in the management data recording area 102, the first sector of the directory entry, and the first sector of the data recorded in the information data recording area 104. Is calculated and written in a data recording area set in the image memory 24 or in a register or memory 52 in the system control circuit 50 (step S7 in the figure).
8) In addition, the number of clusters, which is the unit of use of the information data recording area 104, is calculated and the data recording area set in the image memory 24 or the system control circuit 50 is used.
The data is written in the internal register or the memory 52 (step S79 in the figure).

【0091】そして、算出し書き込まれたクラスタの総
数が4096個以上の場合は、16ビットのFATを使
用する様に設定し(図中のステップS80、S81)、
4096個未満の場合は、12ビットのFATを使用す
る様に設定した後(図中のステップS80、S82)、
システム制御回路50は、データが最後に記録されたク
ラスタの番号を示すラスト・アロケーション・クラスタ
を初期化し(図中のステップS83)、ドライブ・パラ
メータ初期化動作ルーチンを終了し、もとの動作ルーチ
ンに戻る。
When the total number of calculated and written clusters is 4096 or more, the 16-bit FAT is set to be used (steps S80 and S81 in the figure).
If the number is less than 4096, after setting to use a 12-bit FAT (steps S80 and S82 in the figure),
The system control circuit 50 initializes the last allocation cluster indicating the number of the cluster in which the data was last recorded (step S83 in the figure), ends the drive parameter initialization operation routine, and returns to the original operation routine. Return to.

【0092】また、前記ステップS73やステップS7
6において、パーティション・エントリ・セクタ或いは
ブート・セクタに記録されているデータにブート・レコ
ードの存在が確認されなかった場合には、エラー・フラ
グをセットし(図中のステップS84)、ドライブ・パ
ラメータ初期化動作ルーチンを終了し、もとの動作ルー
チンに戻る。
In addition, the steps S73 and S7.
If the presence of the boot record in the data recorded in the partition entry sector or the boot sector is not confirmed in 6, the error flag is set (step S84 in the figure), and the drive parameter is set. The initialization operation routine is terminated, and the original operation routine is returned to.

【0093】図8は、前記図4のステップS43におけ
るディレクトリ・エントリ検索動作ルーチンを詳細に説
明する為のフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the directory / entry search operation routine in step S43 of FIG. 4 in detail.

【0094】図8において、システム制御回路50が画
像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録媒体100
の管理データ記録領域102に記録されている管理デー
タの記憶用の設定している場合には、記録媒体100の
管理データ記録領域102から該管理データ記録領域1
02に記録されているディレクトリ・エントリを示すデ
ータを読みだし、記録媒体100のインタフェース10
6、コネクタ108、システム本体200のコネクタ3
0、インタフェース26、メモリ制御回路20を介して
画像メモリ24に設定されているデータ記録領域に書き
込み、また、システム制御回路50が画像メモリ24の
データ記録領域の一部を記録媒体100の管理データ記
録領域102に記録されている管理データの記憶用に設
定していない場合には、記録媒体100の管理データ領
域102から該管理データ記録領域102に記録されて
いるディレクトリ・エントリを示すデータを読みだし、
記録媒体100のインタフェース106、コネクタ10
8、システム本体200のコネクタ30、インタフェー
ス26を介してシステム制御回路50内のレジスタ或い
はメモリ52に書き込む事により、ディレクトリ・エン
トリを示すデータの検索動作を行うが、システム制御回
路50は、ディレクトリ・エントリを示すデータの検索
動作が完了していない場合には(図中のステップS8
1)、最初のディレクトリ・エントリの番号を示すデー
タをシステム制御回路50内のレジスタにセットし(図
中のステップS82)、記録媒体100の管理データ記
録領域102に記録されているデータの内、前記システ
ム制御回路50内のレジスタにセットされているディレ
クトリ・エントリの番号を含むセクタに記録されている
データを読みだし(図中のステップS83)、前記シス
テム制御回路50内のレジスタにセットされている番号
のディレクトリ・エントリがデータ消去済みの属性を示
していた場合には(図中のステップS84)、そのディ
レクトリ・エントリの番号を示すデータを画像メモリ2
4に設定されているデータ記録領域か、システム制御回
路50内のレジスタ或いはメモリ52に書き込む(図中
のステップS85)。
In FIG. 8, the system control circuit 50 causes a part of the data recording area of the image memory 24 to be recorded on the recording medium 100.
If the management data recorded in the management data recording area 102 is set to be stored in the management data recording area 102 of the recording medium 100,
The data indicating the directory entry recorded in 02 is read out, and the interface 10 of the recording medium 100 is read.
6, connector 108, connector 3 of system body 200
0, the interface 26, and the memory control circuit 20 to write to the data recording area set in the image memory 24, and the system control circuit 50 writes a part of the data recording area of the image memory 24 to the management data of the recording medium 100. If it is not set to store the management data recorded in the recording area 102, the data indicating the directory entry recorded in the management data recording area 102 is read from the management data area 102 of the recording medium 100. But
Interface 106 of recording medium 100, connector 10
8. The data indicating the directory entry is searched by writing to the register or memory 52 in the system control circuit 50 via the connector 30 of the system main body 200 and the interface 26. If the search operation of the data indicating the entry is not completed (step S8 in the figure)
1), data indicating the number of the first directory entry is set in a register in the system control circuit 50 (step S82 in the figure), and among the data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100, The data recorded in the sector including the directory entry number set in the register in the system control circuit 50 is read (step S83 in the figure) and set in the register in the system control circuit 50. If the directory entry of the number that indicates the data erased attribute (step S84 in the figure), the data indicating the number of the directory entry is added to the image memory 2
The data is recorded in the data recording area set in No. 4 or the register in the system control circuit 50 or the memory 52 (step S85 in the figure).

【0095】そして、データが未記録の属性を示すディ
レクトリ・エントリが検出されるまで(図中のステップ
S86)、ディレクトリ・エントリの番号はインクリメ
ントされ(図中のステップS88)、データを読みだし
ているセクタ内の未検索のディレクトリ・エントリの番
号が無くなるまで、検索動作が続行される(図中のステ
ップS89)。
The number of the directory entry is incremented (step S88 in the figure) until the directory entry indicating the unrecorded attribute is detected (step S86 in the figure), and the data is read. The search operation is continued until there is no unsearched directory entry number in the existing sector (step S89 in the figure).

【0096】そして、データを読みだしているセクタ内
の未検索のディレクトリ・エントリの番号が無くなった
場合には(図中のステップS89)、セクタの番号をイ
ンクリメントし(図中のステップS90)、データを読
みだすディレクトリ・エントリのセクタの番号が無くな
るまで、検索動作が続行され(図中のステップS9
1)、データを読みだすディレクトリ・エントリのセク
タの番号が無くなった場合には(図中のステップS9
1)、空ディレクトリ・エントリ無フラグを画像メモリ
24に設定されているデータ記録領域か、システム制御
回路50内のレジスタ或いはメモリ52に書き込み、デ
ィレクトリ・エントリ検索動作ルーチンを終了し、もと
の動作ルーチンに戻る(図中のステップS92)。
When the number of the unsearched directory entry in the sector reading the data is gone (step S89 in the figure), the sector number is incremented (step S90 in the figure). The search operation is continued until the sector number of the directory entry from which the data is read is exhausted (step S9 in the figure).
1) If the sector number of the directory entry from which data is read is gone (step S9 in the figure)
1) Write an empty directory / no entry flag in the data recording area set in the image memory 24, in the register in the system control circuit 50 or in the memory 52, terminate the directory / entry search operation routine, and perform the original operation. The process returns to the routine (step S92 in the figure).

【0097】また、システム制御回路50は、前記ステ
ップS86において、データが未記録の属性を示すディ
レクトリ・エントリが検出された場合には、そのディレ
クトリ・エントリの番号を示すデータを画像メモリ24
に設定されているデータ記録領域か、システム制御回路
50内のレジスタ或いはメモリ52に書き込み(図中の
ステップS87)、ディレクトリ・エントリ検索動作ル
ーチンを終了し、もとの動作ルーチンに戻る。
Further, when the directory entry indicating the attribute in which the data is not recorded is detected in the step S86, the system control circuit 50 stores the data indicating the number of the directory entry in the image memory 24.
Data is written in the data recording area set in (1) or in the register or memory 52 in the system control circuit 50 (step S87 in the figure), the directory / entry search operation routine is ended, and the original operation routine is returned to.

【0098】図9は、前記図4のステップS45におけ
るファイル・アロケーション・テーブル(FAT)検索
動作ルーチンを詳細に説明する為のフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flow chart for explaining in detail the file allocation table (FAT) search operation routine in step S45 of FIG.

【0099】図9において、システム制御回路50が画
像メモリ24のデータ記録領域の一部を記録媒体100
の管理データ記録領域102に記録されている管理デー
タの記憶用の設定している場合には、記録媒体100の
管理データ記録領域102から該管理データ記録領域1
02に記録されているFATを示すデータを読みだし、
記録媒体100のインタフェース106、コネクタ10
8、システム本体200のコネクタ30、インタフェー
ス26、メモリ制御回路20を介して画像メモリ24に
設定されているデータ記録領域に書き込み、また、シス
テム制御回路50が画像メモリ24のデータ記録領域の
一部を記録媒体100の管理データ記録領域102に記
録されている管理データの記憶用に設定していない場合
には、記録媒体100の管理データ領域102から該管
理データ記録領域102に記録されているFATを示す
データを読みだし、記録媒体100のインタフェース1
06、コネクタ108、システム本体200のコネクタ
30、インタフェース26を介してシステム制御回路5
0内のレジスタ或いはメモリ52に書き込む事により、
FATを示すデータの検索動作を行うが、システム制御
回路50は、FATを示すデータの検索動作が完了して
いない場合には(図中のステップS101)、ドライブ
・パラメータの一つとして画像メモリ24に設定されて
いるデータ記録領域か、システム制御回路50内のレジ
スタ或いはメモリ52に記憶されている、ラスト・アロ
ケーション・クラスタが示す値に”1”を加算した値の
クラスタの番号を画像メモリ24に設定されているデー
タ記録領域か、システム制御回路50内のレジスタ或は
メモリ52にセットし(図中のステップS102)、セ
ットされた番号のクラスタを含むセクタに記録されてい
るデータを記録媒体100の管理データ記録領域102
から読みだす(図中のステップS103)。
In FIG. 9, the system control circuit 50 causes a part of the data recording area of the image memory 24 to be recorded on the recording medium 100.
If the management data recorded in the management data recording area 102 is set to be stored in the management data recording area 102 of the recording medium 100,
The data indicating the FAT recorded in 02 is read out,
Interface 106 of recording medium 100, connector 10
8, writing to a data recording area set in the image memory 24 via the connector 30, the interface 26, and the memory control circuit 20 of the system main body 200, and the system control circuit 50 partially writing the data recording area of the image memory 24. Is not set to store the management data recorded in the management data recording area 102 of the recording medium 100, the FAT recorded in the management data recording area 102 from the management data area 102 of the recording medium 100. Interface 1 of the recording medium 100.
06, the connector 108, the connector 30 of the system main body 200, and the system control circuit 5 via the interface 26.
By writing to the register in 0 or the memory 52,
Although the search operation of the data indicating the FAT is performed, when the search operation of the data indicating the FAT is not completed (step S101 in the figure), the system control circuit 50 sets the image memory 24 as one of the drive parameters. In the data recording area set in, or the register number in the system control circuit 50 or the memory 52 and the cluster number of the value obtained by adding "1" to the value indicated by the last allocation cluster. Is set in the data recording area set in step S102 or the register in the system control circuit 50 or the memory 52 (step S102 in the figure), and the data recorded in the sector including the cluster of the set number is recorded on the recording medium. Management data recording area 102 of 100
(Step S103 in the figure).

【0100】そして、システム制御回路50は、記録媒
体100の情報データ記録領域104において、データ
を記録する事が可能なクラスタである事を示す空FAT
のエントリの番号が検出され(図中のステップS10
4)、更に、検出された空FATのエントリの番号が最
初に検出されたものである場合には(図中のステップS
105)、該空FATのエントリの番号の一つ前のFA
Tのエントリの番号を、ラスト・アロケーション・クラ
スタとして画像メモリ24に設定されているデータ記録
領域か、システム制御回路50内のレジスタ或はメモリ
52に記憶する(図中のステップS106)事により、
次にデータを記録するクラスタの番号を新たに検索せず
に検出する事ができる様になる。
Then, the system control circuit 50, in the information data recording area 104 of the recording medium 100, an empty FAT indicating that it is a cluster capable of recording data.
The entry number is detected (step S10 in the figure).
4) Furthermore, if the detected empty FAT entry number is the one detected first (step S in the figure).
105), the FA immediately before the entry number of the empty FAT
By storing the entry number of T in the data recording area set in the image memory 24 as the last allocation cluster or in the register or the memory 52 in the system control circuit 50 (step S106 in the figure),
Next, it becomes possible to detect the number of the cluster in which the data is recorded, without performing a new search.

【0101】そして、システム制御回路50は空FAT
のエントリが検出される度に、空クラスタの数を積算す
る(図中のステップS107)事により、記録媒体10
0の情報データ記録領域104に記録する事が可能なデ
ータ量を新たに検索せずに検出する事ができる様にな
る。
Then, the system control circuit 50 displays an empty FAT.
The number of empty clusters is summed up each time the entry is detected (step S107 in the figure).
The amount of data that can be recorded in the information data recording area 104 of 0 can be detected without newly searching.

【0102】更に、システム制御回路50は、FATの
エントリの番号をインクリメントし(図中のステップS
108)、データを読み出しているセクタ内の未検索の
FATのエントリ番号が無くなるまで、検索動作が続行
される(図中のステップS109)。
Further, the system control circuit 50 increments the FAT entry number (step S in the figure).
108), the search operation is continued until there is no entry number of the unsearched FAT in the sector reading the data (step S109 in the figure).

【0103】そして、データを読みだしているセクタ内
の未検索のFATのエントリの番号が無くなった場合に
は(図中のステップS109)、セクタの番号をインク
リメントし(図中のステップS110)、データを読み
だすFATのセクタの番号が無くなるまで、検索動作が
続行され(図中のステップS111)、FATのセクタ
の番号が無くなった場合には(図中のステップS11
1)、FATのエントリの検索動作ルーチンを終了し、
もとの動作ルーチンに戻る。
If the number of the unsearched FAT entry in the sector reading the data is gone (step S109 in the figure), the sector number is incremented (step S110 in the figure). The search operation is continued until there is no FAT sector number to read the data (step S111 in the figure), and when the FAT sector number is lost (step S11 in the figure).
1), end the FAT entry search operation routine,
Return to the original operation routine.

【0104】尚、本発明のシステムは、本実施例に示す
様に、記録媒体100は、メモリカードやハードディス
ク装置に限らず、マイクロDAT(ディジタル・オーデ
ィオ・テープ)装置、光磁気ディスク装置、光ディスク
装置等により構成されていても良く、本発明と同様の効
果を得る事ができる。
In the system of the present invention, as shown in this embodiment, the recording medium 100 is not limited to a memory card or a hard disk device, but a micro DAT (digital audio tape) device, a magneto-optical disk device, an optical disk. It may be configured by a device or the like, and the same effect as the present invention can be obtained.

【0105】また、本発明のシステムは、記録媒体10
0がメモリカードとハードディスク装置とが一体的に構
成された複合記録媒体であり、該複合記録媒体はメモリ
カード部或はハードディスク部が着脱可能で、任意に複
合記録媒体本体に接続或は分離可能な構成となっていて
も良く、勿論、該複合記録媒体は、メモリカード、ハー
ドディスク装置のみならず、マイクロDAT、光磁気デ
ィスク、光ディスク等をも含めた2種類以上の記録媒体
を組み合わせた構成であっても良い。
Further, the system of the present invention is used in the recording medium 10.
Reference numeral 0 denotes a composite recording medium in which a memory card and a hard disk device are integrally configured. The memory card part or the hard disk part of the composite recording medium is attachable / detachable, and can be arbitrarily connected to or separated from the composite recording medium body. Of course, the composite recording medium is not limited to a memory card, a hard disk device, but a combination of two or more types of recording media including a micro DAT, a magneto-optical disk, an optical disk, and the like. It may be.

【0106】尚、本実施例においては、メモリカード或
いはハードディスク装置等の記録媒体100をシステム
本体200に対して着脱可能とし、任意に接続或は分離
可能な構成として説明したが、システム本体に2種類以
上の記録媒体が接続可能な構成であっても良く、また、
2種類以上の記録媒体がシステム本体に固定された構成
であったり、或は2種類以上の記録媒体の内の一部がシ
ステム本体に対して固定され、一部がシステム本体に対
して着脱可能で、任意に接続或は分離される様に構成さ
れていても良い。
In this embodiment, the recording medium 100 such as a memory card or a hard disk device can be attached to and detached from the system main body 200, and can be arbitrarily connected or separated. It may have a configuration in which more than one type of recording medium can be connected.
Two or more types of recording media are fixed to the system body, or some of the two or more types of recording media are fixed to the system body, and some of them are removable from the system body. Thus, it may be configured to be arbitrarily connected or disconnected.

【0107】以上の様に、本実施例の電子スチルビデオ
システムにおいては、画像データを一時記憶する為の画
像メモリのデータ記録領域の一部を、管理データの記憶
用に用いる様に設定可能とする事により、簡単な構成
で、情報量の多い画像信号を記録速度を低下させる事無
く、記録媒体に記録する事ができると共に、容易にシス
テム装置の小型軽量化、低コスト化を図る事ができる様
になる。
As described above, in the electronic still video system of this embodiment, a part of the data recording area of the image memory for temporarily storing the image data can be set so as to be used for storing the management data. By doing so, it is possible to record an image signal having a large amount of information on a recording medium with a simple configuration without reducing the recording speed, and it is possible to easily reduce the size and weight of the system device and reduce the cost. You will be able to do it.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上、説明してきた様に、本発明によれ
ば、簡単な構成により、情報量の多い情報信号を記録速
度を低下させる事無く、記録媒体に記録する事ができる
と共に、容易に装置の小型軽量化、低コスト化を図る事
ができる情報信号処理装置を提供する事ができる様にな
る。
As described above, according to the present invention, it is possible to record an information signal having a large amount of information on a recording medium with a simple structure, without lowering the recording speed, and easily. In addition, it is possible to provide an information signal processing device which can reduce the size, weight and cost of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例として、本発明を適用した
電子スチルビデオシステムの概略構成を示したブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic still video system to which the present invention has been applied, as a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した電子スチルビデオシステムの主な
動作ルーチンを示したフローチャートの一部である。
2 is a part of a flowchart showing a main operation routine of the electronic still video system shown in FIG.

【図3】図1に示した電子スチルビデオシステムの主な
動作ルーチンを示したフローチャートの一部である。
3 is a part of a flowchart showing a main operation routine of the electronic still video system shown in FIG.

【図4】図2のステップS5及び図11のステップS5
における検索動作ルーチンを詳細に説明する為のフロー
チャートである。
FIG. 4 is a step S5 of FIG. 2 and a step S5 of FIG.
4 is a flowchart for explaining in detail the search operation routine in FIG.

【図5】図3のステップS22及び図12のステップS
22における測距・測光動作ルーチンを詳細に説明する
為のフローチャートである。
FIG. 5 is a step S22 of FIG. 3 and a step S of FIG.
22 is a flowchart for explaining in detail a distance measuring / photometric operation routine in 22.

【図6】図3のステップS24及び図12のステップS
24における撮影動作ルーチンを詳細に説明する為のフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a step S24 of FIG. 3 and a step S of FIG.
14 is a flowchart for explaining in detail a photographing operation routine in 24.

【図7】図4のステップS41におけるドライブ・パラ
メータ初期化動作ルーチンを詳細に説明する為のフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining in detail a drive parameter initialization operation routine in step S41 of FIG.

【図8】図4のステップS43におけるディレクトリ・
エントリ検索動作ルーチンを詳細に説明する為のフロー
チャートである。
FIG. 8 shows the directory in step S43 of FIG.
6 is a flowchart for explaining an entry search operation routine in detail.

【図9】図4のステップS45におけるファイル・アロ
ケーション・テーブル検索動作ルーチンを詳細に説明す
る為のフローチャートである。
9 is a flowchart for explaining in detail a file allocation table search operation routine in step S45 of FIG.

【図10】図3のステップS25及び図12のステップ
S25における記録動作ルーチンを詳細に説明する為の
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining in detail a recording operation routine in step S25 of FIG. 3 and step S25 of FIG.

【図11】本発明の第2実施例である電子スチルビデオ
システムの主な動作ルーチンを示したフローチャートの
一部である。
FIG. 11 is a part of a flowchart showing a main operation routine of the electronic still video system according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2実施例である電子スチルビデオ
システムの主な動作ルーチンを示したフローチャートの
一部である。
FIG. 12 is a part of a flowchart showing a main operation routine of the electronic still video system according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 撮影光学系 12 露出制御部材 14 撮像素子 16 アナログ/ディジタル変換器 20 メモリ制御回路 22 画像圧縮回路 24 画像メモリ 26 インタフェース 30 コネクタ 34 コネクタ 40 レンズ制御回路 42 露出制御回路 44 測距回路 46 測光回路 48 ストロボ装置 50 システム制御回路 52 制御データメモリ 54 表示装置 56 スイッチ群 60 メインスイッチ 62 測距・測光スイッチ 64 記録開始スイッチ 66 撮影記録モード選択スイッチ 68 記録条件設定スイッチ 70 消去モード選択スイッチ 72 消去動作開始指示スイッチ 80 検出回路 82 電源部 84 コネクタ 86 コネクタ 100 記録媒体 102 管理データ記録領域 104 情報データ記録領域 106 インタフェース 108 コネクタ 110 ライトプロテクト情報の記録領域 112 媒体識別情報記録領域 10 Photographing Optical System 12 Exposure Control Member 14 Image Sensor 16 Analog / Digital Converter 20 Memory Control Circuit 22 Image Compression Circuit 24 Image Memory 26 Interface 30 Connector 34 Connector 40 Lens Control Circuit 42 Exposure Control Circuit 44 Distance Measuring Circuit 46 Photometric Circuit 48 Flash device 50 System control circuit 52 Control data memory 54 Display device 56 Switch group 60 Main switch 62 Distance measuring / photometric switch 64 Recording start switch 66 Shooting recording mode selection switch 68 Recording condition setting switch 70 Erase mode selection switch 72 Erase operation start instruction Switch 80 Detection circuit 82 Power supply unit 84 Connector 86 Connector 100 Recording medium 102 Management data recording area 104 Information data recording area 106 Interface 108 Connector 110 Recording area 112 medium identification information recording area of the site protection information

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報信号を記録媒体に記録する装置であ
って、 情報信号を記録する為の記録媒体と、 情報信号を入力し、入力された情報信号を一時記憶する
と共に、前記記録媒体に情報信号を記録する際の管理情
報を記憶する為の一時記憶手段とを有する事を特徴とす
る情報信号処理装置。
1. An apparatus for recording an information signal on a recording medium, comprising: a recording medium for recording the information signal; an input of the information signal; a temporary storage of the input information signal; An information signal processing device, comprising: a temporary storage unit for storing management information when an information signal is recorded.
【請求項2】 情報信号を記録媒体に記録する装置であ
って、 情報信号を記録する為の記録媒体と、 情報信号を入力し、入力された情報信号を一時記憶する
と共に、前記記録媒体に情報信号を記録する際の管理情
報を記録する為の一時記憶手段と、 前記一時記憶手段に記憶された情報信号と管理情報とを
前記記録媒体に記録する様に制御する制御手段とを有す
る事を特徴とする情報信号処理装置。
2. An apparatus for recording an information signal on a recording medium, comprising: a recording medium for recording the information signal; an input of the information signal; a temporary storage of the input information signal; It has a temporary storage means for recording management information when recording the information signal, and a control means for controlling the information signal and management information stored in the temporary storage means to be recorded in the recording medium. An information signal processing device characterized by:
【請求項3】 情報信号を記録媒体に記録する装置であ
って、 情報信号を記録する為の記録媒体と、 情報信号を入力し、入力された情報信号を一時記憶する
為の一時記憶手段と、 前記一時記憶手段に記憶される情報信号の記憶状態に応
じて、前記一時記憶手段に前記記録媒体に情報信号を記
録する際の管理情報を記憶するか否かを設定する制御手
段とを有する事を特徴とする情報信号処理装置。
3. An apparatus for recording an information signal on a recording medium, comprising: a recording medium for recording the information signal; and a temporary storage means for inputting the information signal and temporarily storing the input information signal. A control unit for setting whether or not to store the management information for recording the information signal in the recording medium in the temporary storage unit according to the storage state of the information signal stored in the temporary storage unit. Information signal processing device characterized by the above.
【請求項4】 情報信号を記録媒体に記録する装置であ
って、 情報信号を記録する為の記録媒体と、 情報信号を入力し、入力された情報信号を一時記憶する
為の一時記憶手段と、 前記一時記憶手段に記憶される情報信号の記憶状態に応
じて、前記一時記憶手段における記憶領域の一部に前記
記録媒体に情報信号を記録する際の管理情報を記憶する
か否かを設定し、設定された一時記憶手段の記憶領域に
前記管理情報を記憶し、前記一時記憶手段に記憶された
情報信号と管理情報とを前記記録媒体に記録する様に制
御する制御手段とを有する事を特徴とする情報信号処理
装置。
4. An apparatus for recording an information signal on a recording medium, comprising: a recording medium for recording the information signal; and a temporary storage means for inputting the information signal and temporarily storing the input information signal. Setting whether to store the management information for recording the information signal in the recording medium in a part of the storage area of the temporary storage unit according to the storage state of the information signal stored in the temporary storage unit The control information is stored in the set storage area of the temporary storage means, and the control means controls the information signal and the management information stored in the temporary storage means to be recorded in the recording medium. An information signal processing device characterized by:
JP04252922A 1992-09-09 1992-09-22 Information signal processing device Expired - Lifetime JP3126515B2 (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04252922A JP3126515B2 (en) 1992-09-22 1992-09-22 Information signal processing device
EP04030959A EP1519561A1 (en) 1992-09-09 1993-09-08 Information signal processing apparatus
DE69327699T DE69327699T2 (en) 1992-09-09 1993-09-08 Player for still image data and audio data
EP99114066A EP0951173B1 (en) 1992-09-09 1993-09-08 Information signal processing apparatus with storage of management information in temporarily storing means
EP93114435A EP0594992B1 (en) 1992-09-09 1993-09-08 Reproducing apparatus for still image data and audio data
DE69334107T DE69334107T2 (en) 1992-09-09 1993-09-08 Information signal processing system with recording of management information in volatile memory means
US08/619,124 US5610723A (en) 1992-09-09 1996-03-20 Information signal processing apparatus
US08/748,128 US6347184B2 (en) 1992-09-09 1996-11-12 Informational signal processing apparatus
US09/510,943 US6594443B1 (en) 1992-09-09 2000-02-23 Information signal processing apparatus
US10/170,516 US6834157B2 (en) 1992-09-09 2002-07-16 Information signal processing apparatus
US10/952,398 US7406254B2 (en) 1992-09-09 2004-09-28 Information signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04252922A JP3126515B2 (en) 1992-09-22 1992-09-22 Information signal processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105273A true JPH06105273A (en) 1994-04-15
JP3126515B2 JP3126515B2 (en) 2001-01-22

Family

ID=17244040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04252922A Expired - Lifetime JP3126515B2 (en) 1992-09-09 1992-09-22 Information signal processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126515B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007271A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Sony Corporation Still picture system
US5844625A (en) * 1994-08-25 1998-12-01 Sony Corporation Picture processing apparatus for handling command data and picture data
JP2000278634A (en) * 1999-03-26 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Digital camera
WO2003005715A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recorder
JP2012124938A (en) * 2012-02-06 2012-06-28 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, and computer program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249371A (en) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp Electronic camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249371A (en) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp Electronic camera

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844625A (en) * 1994-08-25 1998-12-01 Sony Corporation Picture processing apparatus for handling command data and picture data
WO1996007271A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Sony Corporation Still picture system
US6011897A (en) * 1994-08-31 2000-01-04 Sony Corporation Still picture system for high speed reproduction
US6112010A (en) * 1994-08-31 2000-08-29 Sony Corporation Still picture system for high speed reproduction
JP2000278634A (en) * 1999-03-26 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Digital camera
WO2003005715A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recorder
JP2003018537A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd Image recording equipment
US7567275B2 (en) 2001-07-04 2009-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recorder
JP2012124938A (en) * 2012-02-06 2012-06-28 Canon Inc Imaging apparatus, control method thereof, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126515B2 (en) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594443B1 (en) Information signal processing apparatus
US6253023B1 (en) Image pickup device
US5633976A (en) Image recording apparatus and electronic still camera
US7268800B2 (en) Image processing system and information processing apparatus
JP4298387B2 (en) Data recording device
JP3210068B2 (en) Recording device
CN101371574B (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP2003116031A (en) Information recorder/reproducer
JP3278182B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP3126515B2 (en) Information signal processing device
JPH06176114A (en) Picture processing system and information processor
JPH06133264A (en) Electronic still camera
JPH0787379A (en) Image pickup system
JP2637674B2 (en) Image processing system and information processing device
JP3119397B2 (en) Image signal recording device
JP3392112B2 (en) External device connectable to imaging apparatus and control method thereof
JP3143517B2 (en) Recording device
JP2003224809A (en) Data recording apparatus
JP2774729B2 (en) Imaging device
JP4164710B2 (en) Image processing device
JP4208472B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
JPH04326882A (en) Recorder
JP2001350193A (en) Hybrid camera and control method of the same
JPH04326881A (en) Recorder
JPH0374981A (en) Memory card holder with dubbing function

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term