JPH06105030A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH06105030A
JPH06105030A JP4246900A JP24690092A JPH06105030A JP H06105030 A JPH06105030 A JP H06105030A JP 4246900 A JP4246900 A JP 4246900A JP 24690092 A JP24690092 A JP 24690092A JP H06105030 A JPH06105030 A JP H06105030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image
transmission
memory
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4246900A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3103215B2 (en
Inventor
Tatsuo Suehiro
龍夫 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04246900A priority Critical patent/JP3103215B2/en
Publication of JPH06105030A publication Critical patent/JPH06105030A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3103215B2 publication Critical patent/JP3103215B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide facsimile equipment capable of responding to the re-sending request of an image file accumulated in image memory with a simple operation. CONSTITUTION:A main control part 1 reads out the image file selected by an instruction from a control panel 4 in an original file displayed on an LCD 6 from the image memory 12, and transmits it via a line control part 2. After transmission is completed, the main control part 1 judges whether or not automatic file erasure is set on the file in advance, and erases a transmitted file from the image memory 12 when it is set, and holds the file in the image memory 12 when no automatic file erasure is set. After that, since it is not required to perform the re-reading of the original even when the re-sending request of the file is issued, it is possible to respond only by a file transmission operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画情報を画像メモリに
画像ファイルとして蓄積し、その蓄積された画像ファイ
ルの中から所望のファイルを選択的に読み出して送信す
るメモリ送信機能を有するファクシミリ装置に係り、詳
しくは、ある画像ファイルのメモリ送信に合わせて前記
画像メモリ内で当該ファイルを保持または消去するため
の画像ファイル管理制御方法の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus having a memory transmission function for storing image information in an image memory as an image file and selectively reading out a desired file from the stored image files and transmitting it. More specifically, the present invention relates to an improvement of an image file management control method for holding or deleting a certain image file in the image memory in response to the memory transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日のファクシミリ装置の中には、送信
原稿を読み取り走査して得た画情報を画像ファイルとし
て画像メモリに一旦蓄積しておき、その後に、その画像
ファイルの中から所望のものを選択して送信するいわゆ
るメモリ送信機能を有するものが知られている。
2. Description of the Related Art In today's facsimile machines, image information obtained by reading and scanning a transmission original is temporarily stored in an image memory as an image file, and then the desired image file is selected from the image files. There is known one having a so-called memory transmission function for selecting and transmitting.

【0003】このメモリ送信機能を有す従来一般的なフ
ァクシミリ装置では、画像メモリに対して画像ファイル
を入力した後、その画像ファイルの送信が行われた場合
に、当該送信が正常に終了した時点で、そのファイルを
画像メモリ内から自動的に消去するように構成されてい
た。
In a conventional general facsimile apparatus having the memory transmission function, when an image file is transmitted to an image memory and then the image file is transmitted, the transmission is normally completed. Then, the file was configured to be automatically deleted from the image memory.

【0004】この従来のファクシミリ装置では、画像フ
ァイルの送信が一度正常に終了した後は、画像メモリ内
には当該画像ファイルが残されていないことから、同じ
内容の画像ファイルを引き続き違う相手に対して送ると
いった場合には、再度、原稿の読み取り走査を行って、
その画情報を画像ファイルとして画像メモリへ取り込む
操作を行わなければならなかった。
In this conventional facsimile apparatus, since the image file is not left in the image memory after the image file has been normally transmitted, the image file having the same content is continuously sent to different parties. If you want to send it by scanning, scan the document again and scan,
It was necessary to perform an operation of loading the image information into the image memory as an image file.

【0005】この操作方法によれば、送り先が複数の場
合にはかなりの手間を要することになるため、例えば、
同一の原稿を複数の相手に送信する場合等においては、
通常マルチ送信によって処理されることになる。しかし
ながら、このマルチ送信においても、送信終了後にはそ
の送信済みファイルが画像メモリから消去される点で
は、動作条件は同じであった。
According to this operation method, when a plurality of destinations are used, a considerable amount of work is required.
When sending the same manuscript to multiple parties,
Normally, it will be processed by multi-transmission. However, even in this multi-transmission, the operating condition is the same in that the transmitted file is erased from the image memory after the transmission is completed.

【0006】このため、上記マルチ送信に際し、原稿を
画像メモリへ画像ファイルとして入力する時点で、全て
の送信相手が正確に分かっている場合には問題ないが、
送り先が一部抜けたことを送信終了後に気付き、その抜
けた相手先に同じ画像ファイルを送ろうとした場合に
は、既にその画像ファイルは画像メモリから消去されて
いるため、最初から画像ファイルを再入力して送信をし
なおさなければならず、結局、マルチ送信機能の十分な
活用が実現できないのが現状であった。
Therefore, in the above-mentioned multi-transmission, there is no problem if all the transmission partners are accurately known at the time of inputting the document as an image file into the image memory.
If you notice that a part of the destination is missed after sending and try to send the same image file to the other party who missed it, the image file has already been deleted from the image memory, so the image file will be restarted from the beginning. It has been necessary to input and retransmit, and in the end, the full utilization of the multi-transmission function cannot be realized.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のメモリ送信可能なファクシミリ装置では、ある画像フ
ァイルのメモリ送信が正常に終了した時点で、当該画像
ファイルが自動的に消去されるような構成であったた
め、画像ファイルの再送の要求があった場合、その都
度、元原稿の読み取り走査を経て画像ファイルの入力を
行わなければならず、煩雑な送信操作を強いられるとい
う問題点があった。
As described above, in the conventional facsimile apparatus capable of memory transmission, the image file is automatically erased when the memory transmission of the image file is normally completed. Because of the configuration, when a request for resending an image file is made, the image file must be input through the scanning of reading the original document each time, and there is a problem that a complicated transmission operation is forced. .

【0008】本発明は上記問題点を除去し、ある原稿フ
ァイルの再送要求に際しても、その都度画像ファイルの
読み込みを行わずに済み、再送送信操作を簡略化できる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to eliminate the above-mentioned problems, and to provide a facsimile apparatus in which it is not necessary to read an image file each time a request for resending a document file is made and the resend / transmission operation is simplified. To do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、画情報を画像
ファイルとして画像メモリに蓄積し、該蓄積された画像
ファイルの中の選択された画像ファイルを前記画像メモ
リから読み出して送信するメモリ送信機能を有するファ
クシミリ装置において、メモリ送信に先だって、その送
信に係る画像ファイルを送信終了後に自動的に消去する
か否かを設定するファイル自動消去設定手段と、メモリ
送信終了後、当該送信終了した画像ファイルを前記画像
メモリから消去するかそのまま保持するかを、前記ファ
イル自動消去設定手段による設定条件に従って制御する
ファイル消去/保持制御手段とを具備することを特徴と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a memory transmission in which image information is stored in an image memory as an image file, and a selected image file in the stored image files is read from the image memory and transmitted. In a facsimile device having a function, prior to a memory transmission, a file automatic deletion setting means for setting whether or not to automatically delete the image file related to the transmission after the transmission is completed, and the image for which the transmission is completed after the memory transmission is completed. It is characterized by comprising a file erasing / holding control means for controlling whether the file is erased from the image memory or retained as it is according to a setting condition by the file automatic erasure setting means.

【0010】[0010]

【作用】本発明のファクシミリ装置では、ある画像ファ
イルの送信に際して、オペレータの要求によって、当該
送信すべき画像ファイルを自動消去するか否かを設定す
る機能を付加し、ここで、ファイル自動消去が指示され
た場合にのみ、画像ファイルを正常に送信し終えた後、
その送信済み画像ファイルを画像メモリから消去するよ
うにしたものである。
In the facsimile apparatus of the present invention, at the time of transmitting a certain image file, a function of setting whether or not the image file to be transmitted is automatically erased is added at the request of the operator. Only when instructed, after successfully sending the image file,
The transmitted image file is deleted from the image memory.

【0011】この構成によれば、オペレータが上記ファ
イル自動消去を指示しない限り、ある画像ファイルが正
常に送信終了しても、当該画像ファイルが画像メモリ内
にそのまま残されることになる。従って、その後に当該
画像ファイルの再送の要求があった時にも、通常のファ
イル送信操作を行うだけでその再送を行うことができ、
再度、画像ファイルを画像メモリに取り込むための煩雑
な操作は不要となる。
According to this structure, unless an operator instructs the automatic file deletion, the image file is left as it is in the image memory even if the image file is normally transmitted. Therefore, even if there is a request to retransmit the image file after that, it can be retransmitted by simply performing a normal file transmission operation.
Again, the complicated operation for loading the image file into the image memory is unnecessary.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明に係るファクシミリ装
置の一実施例を示すブロック図である。同図に示す如
く、このファクシミリ装置は、主制御部1、回線制御部
2、操作パネル制御部3、操作パネル4、LCD制御部
5、LCD(液晶表示器)6、スキャナ制御部7、スキ
ャナ8、プリンタ制御部9、プリンタ10、ワークメモ
リ11、画像メモリ12、メモリファイル管理部13、
ファイル情報リスト生成部14、カレンダ回路15を具
備して構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention. As shown in the figure, this facsimile apparatus includes a main control unit 1, a line control unit 2, an operation panel control unit 3, an operation panel 4, an LCD control unit 5, an LCD (liquid crystal display) 6, a scanner control unit 7, a scanner. 8, printer control unit 9, printer 10, work memory 11, image memory 12, memory file management unit 13,
The file information list generation unit 14 and the calendar circuit 15 are provided.

【0013】このファクシミリ装置は、画情報を画像メ
モリにファイルとして蓄積し、そのファイルの中から所
望のものを選択して送信するメモリ送信機能に対応した
ものであって、そのメモリ送信に際しての基本動作は以
下の通りである。まず、本ファクシミリ装置において、
スキャナ8により原稿を読み取り走査して得られる画情
報は、メモリファイル管理部13を介して画像メモリ1
2に蓄積される。その際、メモリファイル管理部13は
蓄積すべき上記画情報に関してその宛先や入力日時ある
いはメモリ送信し終えた場合における送信日時や送信結
果等をファイル情報として整理しながら、当該画情報の
前記画像メモリ12内における蓄積の管理を行う。な
お、上述した送信日時や送信結果等の種々のファイル情
報は、ファイル情報リスト生成部14によって、上記原
稿読み取り走査あるいは送信動作等に合わせて生成さ
れ、メモリファイル管理部13に引き渡される。
This facsimile apparatus corresponds to a memory transmission function of storing image information as a file in an image memory and selecting and transmitting a desired one from the files. The operation is as follows. First, in this facsimile machine,
Image information obtained by reading and scanning a document by the scanner 8 is transferred to the image memory 1 via the memory file management unit 13.
Accumulated in 2. At that time, the memory file management unit 13 sorts out the destination, the input date and time, the transmission date and time and the transmission result when the memory transmission is completed with respect to the image information to be accumulated as file information, and the image memory of the image information is stored. The storage in 12 is managed. The various file information such as the transmission date and time and the transmission result described above is generated by the file information list generation unit 14 in accordance with the document reading scan or the transmission operation, and is delivered to the memory file management unit 13.

【0014】こうして、画像メモリ12内に蓄積された
1または複数の画情報ファイルは、操作パネル4におけ
る所定の操作に応じて画像メモリ12から読み出し、L
CD6上に表示することによって、その登録状況を知る
ことができる。
The one or more image information files thus accumulated in the image memory 12 are read from the image memory 12 in accordance with a predetermined operation on the operation panel 4, and L
By displaying it on the CD 6, the registration status can be known.

【0015】また、この登録状況を確認したうえで、オ
ペレータにより操作パネル4上であるファイルに関して
の送信操作が行われた場合には、その該当するファイル
が画像メモリ12から読み出され、回線制御部2から回
線を通じて指定された相手先へと送信することができ
る。
When the operator performs a transmission operation for a file on the operation panel 4 after checking the registration status, the corresponding file is read from the image memory 12 and the line control is performed. It is possible to transmit from the section 2 to the designated destination through the line.

【0016】このメモリ送信に際して、従来装置等の通
常のファクシミリ装置では、上記ファイルの送信が正常
に終了した時点で画像メモリ12からの当該ファイルの
消去が自動的に行われるが、本発明のファクシミリ装置
では、その送信終了後のファイルを自動的に消去するか
否かの各モードを、オペレータが操作パネル4からの指
示によって、逐次設定することができるように構成され
ている。
At the time of this memory transmission, in a normal facsimile apparatus such as a conventional apparatus, the file is automatically erased from the image memory 12 when the transmission of the file is normally completed. The apparatus is configured such that the operator can sequentially set each mode of whether or not to automatically delete the file after the transmission, by an instruction from the operation panel 4.

【0017】以下、このファイル自動消去のモード設定
に着目して、本発明のファクシミリ装置の送信動作の一
例を図2に示すフローチャートを参照して詳述する。
Focusing on this automatic file deletion mode setting, an example of the transmission operation of the facsimile apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the flow chart shown in FIG.

【0018】まず、本ファクシミリ装置の待機状態にお
いて、主制御部1は操作パネル4上で送信操作が行われ
たか否かを監視している(S200)。ここで、送信操
作が行われたと判断された場合(S200YES)、次
に、主制御部1は、ファイルの自動消去を指示するため
の操作があったか否かを監視する(S201)。ここ
で、ファイルの自動消去操作があれば(S201YE
S)、そのファイル自動消去を実行することを意味する
フラグをセットする(S202)。このフラグのセット
は、ファイルの自動消去操作がない場合(S201N
O)には行わない。
First, in the standby state of the facsimile apparatus, the main control unit 1 monitors whether or not a transmission operation is performed on the operation panel 4 (S200). Here, when it is determined that the transmission operation is performed (YES in S200), the main control unit 1 then monitors whether or not there is an operation for instructing the automatic deletion of the file (S201). Here, if there is an automatic file deletion operation (S201YE
S), and set a flag that means to execute the automatic file deletion (S202). This flag is set when there is no automatic file deletion operation (S201N
O) is not done.

【0019】次に、主制御部1はスキャナ8に対する原
稿のセット状況や操作パネル4の操作状況等を基にして
原稿送信か否かを判断する(S203)。ここで、原稿
送信と判断された場合(S203YES)には、次にそ
の原稿の読み取り走査を行い(S204)、この読み取
り走査により得た画情報を画像メモリ12にファイルと
して蓄積する(S205)。
Next, the main controller 1 determines whether or not the original is transmitted based on the setting status of the original on the scanner 8 and the operating status of the operation panel 4 (S203). If it is determined that the original has been transmitted (YES in S203), the original is scanned for reading (S204), and the image information obtained by this scanning is stored as a file in the image memory 12 (S205).

【0020】一方、原稿送信でないと判断された場合
(S203NO)、画像メモリ12から既に蓄積されて
いるファイルの送信を実施すべく、上記送信操作により
指定されたファイルが画像メモリ12内に存在するか否
かを判断し(S206)、存在した場合には、その指定
されたファイルを画像メモリ12から選択して、その送
信準備を整える(S207)。
On the other hand, if it is determined that the document is not transmitted (NO in S203), the file designated by the above-described transmission operation exists in the image memory 12 in order to transmit the file already accumulated from the image memory 12. It is determined whether or not (S206), and if it exists, the designated file is selected from the image memory 12 and preparation for transmission is prepared (S207).

【0021】次に、上記送信操作によって指定された相
手先へのダイヤルを開始し(S208)、回線接続後、
上記画像メモリ12の中から、S204での読み取り走
査によって蓄積されたファイルまたはS207で既に蓄
積されているものの中から選択されたファイルを読み出
し、回線制御部2を通して上記相手先へと送信する。こ
の送信が正常に終了すると(S209)、次に、主制御
部1はファイル自動消去フラグがセットされているか否
かをチェックし(S210)、自動消去フラグがセット
されている場合(S210YES)には、S209で送
信完了したファイルを画像メモリ12から消去する。
Next, the dialing to the destination designated by the above transmission operation is started (S208), and after the line connection,
From the image memory 12, the file accumulated by the reading scan in S204 or the file selected from the ones already accumulated in S207 is read and transmitted to the other party through the line control unit 2. When this transmission ends normally (S209), the main control unit 1 then checks whether or not the file automatic deletion flag is set (S210), and if the automatic deletion flag is set (S210 YES). Deletes the file whose transmission is completed in S209 from the image memory 12.

【0022】これに対し、自動消去フラグがセットされ
ていない場合(S210NO)は、今回送信完了したフ
ァイルをそのまま画像メモリ12に保持し続ける。その
際、ファイル情報リスト生成部14では、ファイル一覧
中の今回送信完了したファイルに関して送信相手先情報
を追加した新たなファイル情報を生成し、これをメモリ
ファイル管理部13に引き渡す。
On the other hand, when the automatic deletion flag is not set (NO in S210), the file which has been transmitted this time is kept in the image memory 12 as it is. At that time, the file information list generation unit 14 generates new file information to which the transmission destination information is added for the file that has been transmitted this time in the file list, and delivers this to the memory file management unit 13.

【0023】以上の動作説明からも分かるように、本発
明のファクシミリ装置では、オペレータがファイル自動
消去を指示しない限り、その送信ファイルはいつまでも
画像メモリ12に保持される。従って、そのファイルの
再送が要求された場合にも、そのファイルの選択と送信
開始操作を行うだけで、当該ファイルの再送を行うこと
ができ、再送が要求される都度、原稿の読み取りを行う
手間をなくすことができる。
As can be seen from the above description of the operation, in the facsimile apparatus of the present invention, the transmission file is held in the image memory 12 forever, unless the operator instructs the automatic file deletion. Therefore, even if the file is requested to be retransmitted, the file can be retransmitted only by selecting the file and performing a transmission start operation. Can be eliminated.

【0024】例えば、従来装置においては、マルチ送信
に際して、送り先が一部抜けたことを送信終了後に気付
き、その抜けた相手先に同じ画像ファイルを送ろうとし
た場合には、最初から画像ファイルを再入力して送信を
しなおさなければならなかったが、本発明では、この
時、既に送信された画像ファイルが依然として残されて
いるため、この画像ファイルに関して上記送り先を指定
する送信操作を行うだけで上記送信に対処できる。ここ
で、ファイル消去のない限り送信終了後にもその送信フ
ァイルが残されるという本発明の特質を考えた場合、上
述したマルチ送信において、抜けた相手に他と同じ画像
ファイルを送ろうとした場合には、先に述べたようにマ
ルチ送信が終了するまで必ずしも待つ必要はなく、マル
チ送信中であっても上記抜けた相手先への送信動作を起
動することができ、マルチ送信機能の更なる機能向上が
見込める。同様に考えて、本発明によれば、マルチ送信
の場合に限らず、通常の送信においても、送信開始後に
同一の画像ファイルを新たに違う相手に送信することも
可能となる。
For example, in the conventional apparatus, when performing multi-transmission, when the user notices that a part of the destination is missing after the transmission and tries to send the same image file to the other party who has left, the image file is re-created from the beginning. Although it was necessary to input and resend, in the present invention, since the image file that has already been transmitted is still left at this time, it is only necessary to perform the transmission operation that specifies the destination for this image file. Can handle the above transmission. Here, considering the characteristic of the present invention that the transmission file remains even after the transmission ends unless the file is erased, in the above-described multi-transmission, when the same image file as another is tried to be transmitted to the other party, As described above, it is not necessary to wait until the end of multi-transmission, and even during multi-transmission, it is possible to activate the above-mentioned transmission operation to the other party, further improving the multi-transmission function. Can be expected. Similarly, according to the present invention, not only in the case of multi-transmission but also in normal transmission, the same image file can be newly transmitted to a different partner after the start of transmission.

【0025】なお、上記実施例においては、送信操作を
行った後に、その送信すべきファイルに関しての自動消
去指示を与える(図2参照)例について述べたが、この
ようなファイル消去の指示は、例えば、送信操作の前に
行う等、種々のタイミングが考えられることは言うまで
もない。また、上記実施例では、画像メモリ内における
送信動作に対応したファイル消去/保持の処理に関し
て、読み原稿取り走査により得た画情報のみを意識して
いるが、この種の処理の対象としては、相手先から受信
した画情報も当然ながら考えられる。ところで、本発明
を適用したファクシミリ装置によれば、ファイル送信に
際して所望のファイルを選択する操作の仕方には、表示
部及び操作部の構造によって、以下に述べるような種々
の方法が考えられる。
In the above embodiment, an example of giving an automatic erasing instruction for the file to be transmitted after the transmission operation is performed (see FIG. 2) has been described. It goes without saying that various timings are conceivable, for example, such as before the transmission operation. Further, in the above-described embodiment, regarding the file erasing / holding processing corresponding to the transmission operation in the image memory, only the image information obtained by the reading original scanning is taken into consideration, but the target of this kind of processing is Of course, the image information received from the other party can be considered. By the way, according to the facsimile apparatus to which the present invention is applied, various methods as described below can be considered as an operation method for selecting a desired file when transmitting a file, depending on the structures of the display unit and the operation unit.

【0026】例えば、図3に示す如く操作パネル4とL
CD6とが独立に配置された通常の構成の場合には、こ
のLCD6に対して同図に示す如く表示されるメモリフ
ァイルを見ながらどのファイルを送るかを決定し、その
決定に従って、そのファイルナンバを操作パネル4から
入力することによって当該ファイルの選択が可能とな
る。
For example, as shown in FIG. 3, the operation panel 4 and L
In the case of a normal configuration in which the CD 6 and the CD 6 are arranged independently of each other, which file is to be sent is determined by observing the memory file displayed on the LCD 6 as shown in FIG. The file can be selected by inputting from the operation panel 4.

【0027】また、図4に示す例は、操作部及び表示部
として大型LCD上に透明なタッチパネルを配置したL
CD/タッチパネル61を採用したものであり、この例
の場合には、LCD上における所望のファイルの表示領
域に対して透明タッチパネル上から触れることによって
当該ファイルの選択を行うことができる。
Further, in the example shown in FIG. 4, a transparent touch panel is arranged on a large LCD as an operation unit and a display unit.
The CD / touch panel 61 is adopted, and in the case of this example, the file can be selected by touching the display area of the desired file on the LCD from the transparent touch panel.

【0028】更に、別の例としては、図5に示す如く表
示部としてファイルのみならずカーソル表示も併用でき
る大型LCD62を採用したものがあり、この場合に
は、操作パネル4でカーソル上下キーを操作して、大型
LCD62上のカーソルを移動させながら、そのカーソ
ルの停止位置に対応する領域に表示されたファイルの選
択を行うことができるようになっている。
As another example, as shown in FIG. 5, there is a large-sized LCD 62 which can be used not only for displaying a file but also for displaying a cursor as shown in FIG. 5. In this case, the cursor up / down keys on the operation panel 4 are used. By operating the cursor on the large LCD 62, the file displayed in the area corresponding to the stop position of the cursor can be selected.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリ装置によれば、画像メモリに蓄積した画像ファイル
の送信に際し、予めファイルの自動消去を設定しておけ
ば、当該ファイルの送信完了後に当該ファイルが前記画
像メモリから自動的に消去されるような構成としたた
め、ファイル自動消去の設定が行われていない限りは、
あるファイルの送信終了時にも当該ファイルをそのまま
画像メモリ内に残しておくことができ、その後に当該フ
ァイルの再送を要求された場合にも、通常のファイル送
信操作のみによってその再送に対処でき、再送の要求を
受ける度に原稿の読み取り操作を行う手間を廃した効率
的な装置運用が実現できるという優れた利点を有する。
As described above, according to the facsimile apparatus of the present invention, when the image file stored in the image memory is transmitted, if the automatic deletion of the file is set in advance, the transmission of the file is completed. Since the file is automatically deleted from the image memory, unless the file automatic deletion setting is made,
Even when the transmission of a certain file is completed, the file can be left in the image memory as it is, and even if the file is requested to be retransmitted after that, it can be dealt with by the normal file transmission operation only This has an excellent advantage that efficient device operation can be realized without the trouble of reading an original every time the request is received.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の送
信動作の一例を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of transmission operation of the facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明に係るファクシミリ装置のファイル選択
操作を説明するための表示部の一構成例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a display unit for explaining a file selection operation of the facsimile apparatus according to the present invention.

【図4】本発明に係るファクシミリ装置のファイル選択
操作を説明するための表示部及び操作部の一構成例を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a display unit and an operation unit for explaining a file selection operation of the facsimile apparatus according to the present invention.

【図5】本発明に係るファクシミリ装置のファイル選択
操作を説明するための表示部及び操作部の他の構成例を
示す図。
FIG. 5 is a diagram showing another configuration example of the display unit and the operation unit for explaining the file selection operation of the facsimile apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 主制御部 2 回線制御部 3 操作パネル制御部 4 操作パネル 5 LCD制御部 6 LCD(液晶表示器) 7 スキャナ制御部 8 スキャナ 9 プリンタ制御部 10 プリンタ 11 ワークメモリ 12 画像メモリ 13 メモリファイル管理部 14 ファイル情報リスト生成部 15 カレンダ回路 1 main control unit 2 line control unit 3 operation panel control unit 4 operation panel 5 LCD control unit 6 LCD (liquid crystal display) 7 scanner control unit 8 scanner 9 printer control unit 10 printer 11 work memory 12 image memory 13 memory file management unit 14 File information list generation unit 15 Calendar circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画情報を画像ファイルとして画像メモリ
に蓄積し、該蓄積された画像ファイルの中の選択された
画像ファイルを前記画像メモリから読み出して送信する
メモリ送信機能を有するファクシミリ装置において、 メモリ送信に先だって、その送信に係る画像ファイルを
送信終了後に自動的に消去するか否かを設定するファイ
ル自動消去設定手段と、 メモリ送信終了後、当該送信終了した画像ファイルを前
記画像メモリから消去するかそのまま保持するかを、前
記ファイル自動消去設定手段による設定条件に従って制
御するファイル消去/保持制御手段とを具備することを
特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus having a memory transmission function of storing image information as an image file in an image memory, and reading out and transmitting a selected image file in the stored image files from the image memory. Prior to transmission, a file automatic deletion setting means for setting whether or not to automatically delete the image file related to the transmission after the transmission is completed, and after completion of the memory transmission, the image file after the transmission is deleted from the image memory. A facsimile apparatus, comprising: a file erasing / holding control means for controlling whether to hold the file as it is according to a setting condition by the file automatic erasing setting means.
【請求項2】 画像メモリに蓄積された画像ファイルの
各々を識別可能な通番、画像ファイルのページ数、入力
日時、メモリ送信後の送信相手先端末情報及び送信結果
の各項目を少なくとも含む通信管理情報を生成する通信
管理情報生成手段と、 前記通信管理情報と関連付けて前記画像メモリ内におけ
る各画像ファイルの管理を行うファイル管理手段と、 前記画像メモリ内に蓄積された画像ファイルの一覧を当
該各画像ファイルの通信管理情報と関連付けて表示する
表示手段と、 当該表示手段に表示された画像ファイルの一覧の中か
ら、前記送信しようとする画像ファイルの選択を指示す
る操作手段とを具備することを特徴とする請求項1記載
のファクシミリ装置。
2. A communication management including at least each item of a serial number capable of identifying each of the image files stored in the image memory, the number of pages of the image file, input date and time, destination terminal information after transmission to the memory, and transmission result. A communication management information generation unit that generates information, a file management unit that manages each image file in the image memory in association with the communication management information, and a list of image files stored in the image memory. A display unit for displaying the image file in association with the communication management information; and an operation unit for instructing the selection of the image file to be transmitted from the list of the image files displayed on the display unit. The facsimile apparatus according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項3】 操作手段及び表示手段は、液晶表示器に
表示された画像ファイル一覧中の所望の箇所を透明タッ
チパネルを介して触れることにより当該接触箇所に対応
した画像ファイルの選択指示入力を発生するタッチパネ
ル式表示操作手段により構成されることを特徴とする請
求項2記載のファクシミリ装置。
3. The operation means and the display means generate a selection instruction input of an image file corresponding to the touched portion by touching a desired portion in the image file list displayed on the liquid crystal display through a transparent touch panel. 3. The facsimile apparatus according to claim 2, wherein the facsimile apparatus is configured by a touch panel type display operation means.
JP04246900A 1992-09-16 1992-09-16 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3103215B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04246900A JP3103215B2 (en) 1992-09-16 1992-09-16 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04246900A JP3103215B2 (en) 1992-09-16 1992-09-16 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105030A true JPH06105030A (en) 1994-04-15
JP3103215B2 JP3103215B2 (en) 2000-10-30

Family

ID=17155419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04246900A Expired - Fee Related JP3103215B2 (en) 1992-09-16 1992-09-16 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103215B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077814A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077814A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103215B2 (en) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010013954A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
US8291262B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP3437188B2 (en) Communication device and communication method
US8390860B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, image processing system, and storage medium
JPH06105030A (en) Facsimile equipment
JP4501271B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JP4507954B2 (en) Facsimile apparatus and facsimile transmission processing method
JP2558644B2 (en) Image communication terminal
JP3472589B2 (en) Image forming storage device
JP4414842B2 (en) Communication device
JPH07221960A (en) Automatic facsimile delivery equipment
JP3610134B2 (en) Data communication device
JPH09200394A (en) Image communication equipment and its method
JP3810774B2 (en) Compound facsimile machine
JP2003283782A (en) Communication terminal
JPH10155052A (en) Multi-function system
JP3021191B2 (en) Facsimile machine
JPH06291964A (en) Facsimile equipment
JP6465851B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2000134308A (en) Equipment and method for communication
JP4348881B2 (en) Data processing system, data processing method, and data processing execution apparatus
JP2002027161A (en) Facsimile terminal
JPH1023197A (en) Facsimile system
JP2000216928A (en) Network facsimile equipment
JPH05122479A (en) Control method for facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees