JPH0610201U - 空き缶回収箱 - Google Patents

空き缶回収箱

Info

Publication number
JPH0610201U
JPH0610201U JP5583992U JP5583992U JPH0610201U JP H0610201 U JPH0610201 U JP H0610201U JP 5583992 U JP5583992 U JP 5583992U JP 5583992 U JP5583992 U JP 5583992U JP H0610201 U JPH0610201 U JP H0610201U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
residual liquid
collection box
water
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5583992U
Other languages
English (en)
Inventor
一 森
邦広 西
Original Assignee
邦広 西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 邦広 西 filed Critical 邦広 西
Priority to JP5583992U priority Critical patent/JPH0610201U/ja
Publication of JPH0610201U publication Critical patent/JPH0610201U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投入された空き缶と空き缶内部に残留した残
液とをそれぞれ分別収集して、収集後の前記空き缶の取
扱いと残液の処理を好ましいものとなすことを目的とす
る。 【構成】 通水底を有する収容部と、前記収容部の下方
にあって空き缶中の残液を受ける残液受皿とよりなる空
き缶回収箱である。この空き缶回収箱の実施態様とし
て、投入口を有する外装ケースと、前記外装ケースに収
納し通水底を有する収容部と、前記収容部の下方には出
入れ自在となした空き缶の残液を受ける残液受皿とより
構成し、前記残液受皿内には吸水性材料を敷設する。更
に高吸水性ポリマーの粉末を当該吸水性材料に利用す
る。前記外装ケースには、投入された空き缶が衝突にて
反転する衝突部材を前記投入口の下方に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、空き缶と空き缶内の残液とを分別して収集する空き缶回収箱に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、缶入り清涼飲料水の自動販売機に専用に備えられた空き缶回収箱は、通 常のごみ箱と同じであった。これら回収箱は、鉄、ステンレスもしくは合成樹脂 を利用して本体の上方に投入口を設けた円柱状もしくは立方体状のものであって 、当該空き缶回収箱の投入口から空き缶を投入したり、前記回収箱内表面にはポ リエチレンやポリプロピレンの薄いフィルムの袋を予め内装したりしていた。そ して、空き缶が一杯になったときに回収箱をひっくりかえして別の収集手段にま とめたり、あるいは内装した袋を取り出していた。つまり、これらの回収箱では 、空き缶と当該空き缶に残留している内容物とを一体のごみとして一括収集する もので、空き缶内に内容物が残留したままで空き缶を焼却処理場もしくは再利用 処理場へと送っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、投入される空き缶内には内容物が残っていることが多く、このためこ の残液が前記回収箱内もしくは内装した袋内に流出して、空き缶と残液とが回収 箱内で混合された状態となっていた。そして、回収箱が一杯になったときには、 これをひっくり返して別の容器に移すのであるが、このときに前記残液がこぼれ て作業に支障があった。また、前記回収箱に内装した袋を利用したときであって も運搬の途中に当該袋が破れて前記残液が流出する問題があった。更に、収集し た空き缶を焼却する場合には、残液のために焼却が充分でなかったり、あるいは 再利用する場合であっても、前記残液を取り除いておかなければ再利用機械を傷 めたりして作業に支障があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記問題点について検討した結果、通水底を有する収容部の下方 に空き缶の残液を受ける残液受皿を設けることで、前記問題を解決しうることを 着想して本考案に至った。
【0005】 前記本考案の前記課題は以下の手段によって解決される。即ち、通水底を有す る収容部と、前記収容部の下方にあって空き缶中の残液を受ける残液受皿とから 構成してなる。この空き缶回収箱の実施態様として、投入口を有する外装ケース と、前記外装ケースに収納し通水底を有する収容部と、前記収容部の下方には出 入れ自在となした空き缶の残液を受ける残液受皿とより構成してなれば好ましい 。前記残液受皿内には吸水性材料を設け、更に当該吸水性材料として高吸水性ポ リマーを利用することが望ましい。前記外装ケースには、投入された空き缶が衝 突にて反転する衝突部材を前記投入口の下方設けてなれば、残液の排出が好まし いものとなる。直接残液を残液受皿に捨てるために前記投入口の外周部に残液排 出のための通孔を設けることも採用される。また、投入された空き缶が回転して 残液の排出を良好となすために、収容部の通水底を傾斜させてなることも採用さ れる。
【0006】
【作用】
以上の構成でなる空き缶回収箱では、空き缶と残液とを分別収集するための空 き缶回収箱として利用する。即ち、外装ケースの投入口から投入された空き缶は 、前記外装ケース内部に収納した収納部の通水底に落下するまでに又は底部に到 達して回転等してから空き缶内部の残液を排出し、空き缶は収容部内に留まり、 一方前記残液は収納部底に設けた通水底を流下して下方に設けた残液受皿に収集 される。このようにして、空き缶を投入するだけで空き缶と残液とを分別収集す るのである。この残液受皿内には吸水性材料を配置しておけば、これが残液を吸 収して収集後の取扱いを容易となす。収容部内に空き缶が一杯になったときには 、外装ケースの扉から収納部を取り出して、収納部内の空き缶を取り出し一般廃 棄物として再処理場かもしくは焼却場へ搬出し、残液受皿内に残液が満たされた ときには、これを外装ケースから取り出し排水口等に流す。残液受皿に吸水性材 料を利用したときには、残液を吸収した当該吸水性材料を一般の廃棄物と同様に 廃棄する。この吸水性材料として高吸水性合成樹脂、所謂吸水性ポリマー粉末を 利用することで残液の吸収させれば少量の吸水性ポリマーで多量の残液を吸収し うる。
【0007】
【実施例】
本考案を更に図示した実施例により説明する。図1から図3は、本考案に係る 空き缶回収箱Aの第1実施例の説明図である。図中Bは収容部、Pは前記収容部 Bの下方に配置され空き缶Cの残液を受ける残液受皿で、収容部Bと残液受皿P を積層した状態で外装ケースSの内部に収納している。
【0008】 更に図2を用いて詳細を説明する。外装ケースSは、ステンレス製もしくは合 成樹脂製で全体が箱体状で、蓋部1とケース本体2及び架台3とから構成してい る。蓋部1の表面は中心に向けてケース本体2内方側に傾斜させており、この傾 斜表面の中心に空き缶Cを投入するための投入口4を設けている。この蓋部1は ケース本体2に被冠した状態で構成しており、もちろん取り外し自在となしてい る。前記ケース本体2の正面側には蝶番等を利用して開閉自在になしうるととも に、後述の収納部Bを出入れ自在となしうる大きさ関係の扉5を構成している。 前記ケース本体2上方の相対する辺の一方もしくは両方の内壁面に略水平の棒材 を固定して、投入された空き缶Cが衝突する衝突部材6を構成している。この衝 突部材6は、平面視で投入口4を横断する位置関係で配置しており、図示するよ うに空き缶Cの口部を上にして投入されたとしても、空き缶Cの底部が衝突部材 6に衝突して、空き缶Cは反転して収納部Bの下方に落下するとともに、このと き空き缶C内部の残液の排出を助ける。更に、ケース本体2の下方には相対する 内壁面には、この辺長とほぼ同じ長さのアングル部材を略平行に溶接等で固定し て載置部7を構成している。前記ケース本体2の下方には架台3を溶接等で固定 しており、これによって上方のケース本体2を支えるとともに、この高さ関係を 適宜調整すれば投入口4の高さを適宜に設定しうる。
【0009】 この外装ケースS内には、上方を開口し下方に通水底8を設けた収納部Bを前 記外装ケースSの内壁面に設けた前記載置部7上に載置して収納している。収納 部Bの通水部8は、ステンレス性の棒材を格子状に組み合わせて、格子点を適宜 固定して収納部Bの底部を構成している。この通水底8の通水孔の大きさと形状 は、投入された空き缶Cを通過させない大きさであれば任意に設定できる。よっ て、本実施例の通水底8の構成の他に種々のものが採用され、例えば他の構成態 様として有底の収容部Bを利用して、この収容部Bの底部を穿孔して通水底8を 構成することも採用される(図示せず)。前記収納部Bの上方の四箇所には楕円 形の把手9を構成している。
【0010】 空き缶Cの残液を受ける残液受皿Pは、前記通水底8の下方に近接して配置し ており、外装ケースSの架台3上に前記残液受皿Pを載置して前記外装ケースS 内から出入れ自在に構成している。この残液受皿Pは上方を開口しているから、 図3に示す通り通水底8に落下した空き缶Cの口部から残液が流入する。この開 口は必ずしも全面開口とする必要はなく、残液を流入しうる構成であれば充分で あり、例えば貫通孔を有する蓋体を開口に被蓋することも採用される。10は残 液受皿Pを外装ケースSから出入れをなすために利用する把手である。
【0011】 前記残液受皿Pの内部には、例えば紙屑、木屑、綿状物、繊維状物、無機吸着 粉末等の吸水性材料Kを敷設しておく。これによって空き缶C内の残液を吸収し 固定化して収集後の取扱いを容易となす。つまり、この吸水性材料を利用するこ とで残液が受皿に一杯になって出入れの際に溢れるおそれもなく、これを処理す るには保水した吸水性材料Kごとで一般のごみと同様に廃棄すればよい。
【0012】 とりわけ、前記吸水性材料Kとして高吸水性ポリマー粉末を利用することで、 相当量の残液が流入したとしても残液受皿Pの容量以上に残液を吸収を可能とな るのである。つまり、前記吸水性材料Kの他の実施態様として例えば粉末の高吸 水性ポリマーをパルプや吸水紙に混合しておいて吸収体K1やシートK2を形成 したり、あるいはこの高吸水性ポリマーの粉末を直接残液受皿P内に敷設する。 この吸収体K1とシートK2は高吸水性ポリマーの性状により、前記の紙屑や木 屑等の吸水性材料Kよりはるかに優れた吸水能力を示し、相当量の残液が流入し たとしても残液受皿P容量以上の残液を吸水する。しかも、この高吸水性ポリマ ーを利用した吸収体K1もしくはシートK2が残液で飽和したとしても、これら を取り出して乾燥させれば再利用も可能である。
【0013】 図4から図6にて、第2実施例を説明する。外装ケースSは平面視半円形の半 円柱ケース本体2と架台3とから構成している。前記ケース本体2の上面に開口 部11を設けている。この開口部11はケース本体2と一体で作成され、平面外 形より小半円形に形成し、外周に小幅の平面部を設けている。また開口部11の 円弧状下端に開口部11を被う板材12を構成し、開口部11の直線状部分はケ ース本体2内に垂下延設させてガイド部13を構成し、この板材12とガイド部 13で挟まれた部分を投入口4となしている。前記板材12は、平面部12aと この平面部12aの途中から角度をつけて下方に向けて傾斜させた傾斜部12b とから構成している。前記平面部12aには貫通孔12cを設けており、この貫 通孔12cから残液を収納部Bに直接流入できる。以上の投入口4でなれば、前 記傾斜部12bから投入された空き缶Cは回転しながら投入口4に導かれるから 、偏心した空き缶Cの口部から残液を排出するとともに、空き缶Cは収納部に自 然落下するのである。このケース本体2の前面には床面にほぼ近接する扉5を設 けている。また、架台3には複数個のキャスター14を設けており、これによっ て外装ケースS本体ごと容易に移動が可能である。
【0014】 前記外装ケースS内には、当該外装ケースSと同形状の収納部Bを収納してお り、上方を開口しており、下方に通水底8を設けている。この通水底8の下方に 残液受皿Pを構成しており、この通水底8と残液受皿Pはいずれも第1実施例と 同様に構成する。この収納部Bの上部には吊り下げ用の把手15を設けている。
【0015】 以上の構成でなる空き缶回収箱Aは、空き缶Cと残液とを分別収集するための 回収箱として利用するのであり、外装ケースSの投入口4から廃棄された空き缶 Cは、前記外装ケースS内部に収納した収納部Bの通水底8に落下するまでに又 は底部に到達して回転等して空き缶Cの残液を排出し、空き缶C本体は収容部B 内留まり、一方前記残液は通水底8を流下して下方に設けた残液受皿Pに収集さ れる。このようにして、空き缶Cを投入するだけで空き缶Cと残液との分別収集 が可能である。収容部B内に空き缶Cが一杯になったときには、外装ケースSの 扉5から収納部Bを取り出して、収納部B内の空き缶Cを取り出し一般廃棄物と して再処理場かもしくは焼却場へ搬出し、出入れ自在となした収容部B下方の残 液受皿Pの残液は直接排水する。残液受皿Pに高吸水性ポリマーを利用した吸水 性材料Kを設定することで効率的な吸収を行うのである。
【0016】
【考案の効果】
以上の如く本考案の請求項1及び請求項5記載の効果は、投入口を有する外装 ケースと、前記外装ケースに収納し通水底を有する収容部と、前記収容部の下方 には出入れ自在となした空き缶の残液を受ける残液受皿とからなるから、空き缶 を投入するだけで空き缶回収箱内で残液と空き缶が混ざることもなく空き缶本体 と残液とを分別収集できるといった顕著な効果を奏するのである。
【0017】 請求項2、請求項3及び請求項6記載の効果として、空き缶内の残液を吸収し 固定化して収集後の取扱いを容易となし、高吸水性ポリマーを利用した吸水材料 では極めて多量の残液に対応できるとともにこれが残液で飽和してもこれを乾燥 させれば、この吸水性材料の再利用が可能であるといった顕著な効果を奏するの である。
【0018】 請求項4記載の効果として、空き缶が収納部に落下したあとでも、通水底を傾 斜させているから、これが回転して偏心した口部からの排出を容易になすといっ た顕著な効果を奏するのである。
【0019】 請求項7記載の効果として、投入された空き缶が衝突部材に衝突して空き缶が 収納部に落下するまでの間に残液を排出するといった顕著な効果を奏するのであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】収納部と残液受皿とを積層してこれを外装ケー
スに収納した第1実施例を示す説明用斜視図である。
【図2】外装ケースの扉を除いて収納部と残液受皿とを
積層した状態の第1実施例を示す説明用斜視図である。
【図3】第1図の使用状態を側面方向から見たときの説
明用側断面図である。
【図4】収納部と残液受皿とを積層してこれを外装ケー
スに収納した第2実施例を示す説明図用斜視図である。
【図5】外装ケースの扉を除いて収納部と残液受皿とを
積層した状態の第2実施例を示す説明図用斜視図であ
る。
【図6】第4図の使用状態を側面方向から見たときの説
明用側断面図である。
【符合の説明】
A 空き缶回収箱 B 収容部 P 残液受皿 S 外装ケース C 空き缶 K 吸収性材料 K1 吸収体 K2 シート 1 蓋部 2 ケース本体 3 架台 4 投入口 5 扉 6 衝突部材 7 載置部 8 通水底 9 把手 10 把手 11 開口部 12 板材 12a 平面部 12b 傾斜部 12c 載置部 13 ガイド部 14 キャスター 15 把手

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通水底を有する収容部と、前記収容部の
    下方にあって空き缶中の残液を受ける残液受皿と、 よりなる空き缶回収箱。
  2. 【請求項2】 前記残液受皿内に吸水性材料を設けてな
    る請求項1記載の空き缶回収箱。
  3. 【請求項3】 前記吸水性材料に高吸水性ポリマーを利
    用してなる請求項2記載の空き缶回収箱。
  4. 【請求項4】 前記収容部の通水底を傾斜させてなる請
    求項1記載の空き缶回収箱。
  5. 【請求項5】 投入口を有する外装ケースと、前記外装
    ケースに収納し通水底を有する収容部と、前記収容部の
    下方には出入れ自在となした空き缶の残液を受ける残液
    受皿と、 よりなる空き缶回収箱。
  6. 【請求項6】 前記残液受皿内に高吸水性ポリマーを利
    用した吸水性材料を設けてなる請求項5記載の空き缶回
    収箱。
  7. 【請求項7】 投入された空き缶が衝突にて反転する衝
    突部材を前記投入口の下方に設けてなる請求項5記載の
    空き缶回収箱。
JP5583992U 1992-07-15 1992-07-15 空き缶回収箱 Pending JPH0610201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5583992U JPH0610201U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 空き缶回収箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5583992U JPH0610201U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 空き缶回収箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610201U true JPH0610201U (ja) 1994-02-08

Family

ID=13010171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5583992U Pending JPH0610201U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 空き缶回収箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610201U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044722A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Home Kk 紙コップのリサイクル方法
JP2015196566A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 有限会社川▲崎▼エンジ 生ごみ乾燥カゴ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044722A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Home Kk 紙コップのリサイクル方法
JP2015196566A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 有限会社川▲崎▼エンジ 生ごみ乾燥カゴ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3720346A (en) Compartmented trash receptacle
US3779157A (en) Receptacle for waste material
US5174468A (en) Trash organizer
EP0484156B1 (en) Garbage processing device
US5402751A (en) Pet litter box
US3938731A (en) Receptacle for waste material
US20100096389A1 (en) Sanitary trash receptacle and method of operation thereof
JP3158031U (ja) ごみ分別ボックス
US4927436A (en) Room dehumidifier
US4458962A (en) Refuse bins
JPH0610201U (ja) 空き缶回収箱
CN110902217A (zh) 封闭式分类收集手推车
EP0102126B1 (en) Refuse container
US6431230B1 (en) Yard waste storage and disposal system
CN211495497U (zh) 封闭式分类收集手推车
CN212150187U (zh) 一种垃圾分类收集亭
RU109452U1 (ru) Многосекционная емкость для сбора мусора
US20130333626A1 (en) Soiled animal litter separating device
KR950004621Y1 (ko) 자판기의 일회용 종이컵 수거함
JPH09278110A (ja) ティシューペーパーケース収納箱兼ゴミ箱
KR200494823Y1 (ko) 이동식 분리수거함
CN213169661U (zh) 一种利于医用防护的垃圾桶
JP2500955B2 (ja) 空き缶の回収装置
JPH0524603U (ja) 使用済紙コツプ収集装置
JP3005075U (ja) 折り畳み自在なごみ集積装置