JPH0598988A - 回転電機付きターボチヤージヤの制御装置 - Google Patents

回転電機付きターボチヤージヤの制御装置

Info

Publication number
JPH0598988A
JPH0598988A JP3284048A JP28404891A JPH0598988A JP H0598988 A JPH0598988 A JP H0598988A JP 3284048 A JP3284048 A JP 3284048A JP 28404891 A JP28404891 A JP 28404891A JP H0598988 A JPH0598988 A JP H0598988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
turbine
limit value
supercharging
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3284048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921216B2 (ja
Inventor
Yasuaki Asazawa
朝澤康章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3284048A priority Critical patent/JP2921216B2/ja
Publication of JPH0598988A publication Critical patent/JPH0598988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921216B2 publication Critical patent/JP2921216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]電力によりコンプレッサを駆動するTCGの過
給において、電力をセーブし的確な過給を行うこと。
[構成・効果]タービン回転とブースト圧を常時監視
し、タービン回転数が上昇しているにもかかわらず、ブ
ースト圧の上昇が止まった時の圧力をウエイストゲート
の設定圧力として認知し、以後この時の圧力をTCGの
制御圧力の上限値とする。ただし、認知したウエイスト
ゲートの設定圧力が正規の設定圧力の上限値よりも高か
った場合、過過給状態になるのを防ぐため、制御圧力の
上限値は正規のウエイストゲートの設定圧力とする。ま
た認知した設定圧力が正規の設定圧力の加減値を下回っ
た場合認知した設定圧力はそのままTCG制御圧力の上
限値として更新し、同時に警報を発して、運転者にウエ
イストゲートの調整が必要であることを知らせる。この
ことで電力の節約と効果的な過給ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気エネルギにより駆
動されるターボチャージャの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気管にターボチャージャを
取りつけ、このターボチャージャの回転軸に電動−発電
機を設け、排気エネルギにより過給を行うと同時に、さ
らに残余の排気エネルギを電気として回収し、また高負
荷時には電動−発電機を電動機運転してコンプレッサの
回転力を助長し、エンジンの効率を向上しようとする試
みが多くなされ、たとえば特開平1−117931号公
報に示されている。そしてこのようなターボチャージャ
を以後TCGという。
【0003】この種のTCGにおいて、電動機によりコ
ンプレッサの回転を助長するモードを電動機モードとい
うが、この電動機モードで運転中のTCGは、前記のよ
うに電動−発電機を電動機運転してコンプレッサを回転
させて給気を加圧している。なお図3は、TCGが電動
機モードで運転している時のブースト圧による制御の例
を示したものである。
【0004】TCGがこのモードで運転中はブースト圧
の上昇を常時監視し、一定の圧力範囲内に納まるようT
CGの回転数を制御している。ここで、制御圧力範囲の
上限値は、ウエイストゲートの設定圧力を基準にして定
めている。しかし、ウエイストゲートの設定圧力は何ら
かの理由で狂いが生じる可能性がある。もし、ウエイス
トゲートの設定圧力が低めに狂い、制御圧力範囲の上限
値を下回った場合、ウエイストゲートが解放し、圧力が
逃げている状態でTCGは電動機の運転を続け、無意味
に電力を消費してしまうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な種々の欠点を改善しようとするものであり、その目的
は、排気エネルギにより駆動されるTCGの制御装置に
おいて、電動機モード時のタービンの回転数を適正に制
御し、かつ電力を無駄に浪費しないようにすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の如き本発明の目的
を達成するために、本発明は、ターボチャージャの回転
軸に設けた電動−発電機に電力を供給して内燃機関への
過給作動を助勢せしめるとともに、過過給時に過給圧を
リークする手段を有する回転電機付きターボチャージャ
の制御装置において、過給気圧を検知する圧力検知手段
と、タービンの回転数を検知するタービン回転数検知手
段と、前記圧力検知手段が検知する過給気圧が少なくと
も所定時間同一圧力値であるときのタービン回転数の変
化を判定する判定手段と、該判定手段の判定結果でター
ビン回転数が上昇中のとき、前記圧力検知手段が検知し
た圧力を過給圧リークの上限値とする上限値設定手段を
有することを特徴とする回転電機付きターボチャージャ
の制御装置を提供する。
【0007】
【作用】タービン回転とブースト圧を常時監視し、ター
ビン回転数が上昇しているにもかかわらず、ブースト圧
の上昇が止まった時の圧力をウエイストゲートの設定圧
力として認知し、以後この時の圧力をTCGの制御圧力
の上限値とする。ただし、認知したウエイストゲートの
設定圧力が正規の設定圧力の上限値よりも高かった場
合、過過給状態になるのを防ぐため、制御圧力の上限値
は正規のウエイストゲートの設定圧力とする。また認知
した設定圧力が正規の設定圧力の加減値を下回った場合
認知した設定圧力はそのままTCG制御圧力の上限値と
して更新し、同時に警報を発して、運転者にウエイスト
ゲートの調整が必要であることを知らせる。
【0008】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成ブ
ロック図であり、同図において、1はエンジンで吸気管
1aを通じて吸入する空気と、噴射器2を介して燃料タ
ンク2aから供給される燃料との燃焼エネルギーにより
車輪3を回転させて車両を駆動するもので、排気管1b
を介して燃焼後の排気ガスが排出される。なおエンジン
1はクラッチペダル4aの踏込みあるいは電子制御装置
5(後述)からの信号によりエンジントルクを断続する
クラッチ4と、エンジントルクを変速する変速器4bと
を有しており、クラッチ4にはその断続を検出するクラ
ッチセンサ4cが取付けられて、検出された信号が後述
する電子制御装置5に送出される。また、1cはエンジ
ン回転センサ、2bはアクセルペダル2dに取付けたア
クセルペダルセンサであり、それぞれ検出したエンジン
回転信号、アクセル踏込量に対応するエンジン負荷信号
やアクセルペダル位置およびペダルの移動量の信号を電
子制御装置5に送出するものである。
【0009】6は排気管1bおよび吸気管1aに接続さ
れたターボチャージャであり、排気ガスエネルギーによ
り駆動されるタービン6bト、吸気を過給するコンプレ
ッサ6aとを有し、これらの両者を接続する回転軸6c
には電動機あるいは発電機として作動する回転電機7が
取付けられている。そして排気エネルギーによりタービ
ン6bが回転駆動されると回転電機7は発電機モードと
なり、その発電電力は電力変換器7aに送電され、電力
変換器7aの作動により車載のバッテリ5aを充電する
ものである。なお、電力変換器7aは交流電力を直流電
力に変換する整流平滑回路、直流電力の電圧を自在に変
換するコンバータ回路、直流電力を周波数調整自在の交
流電力に変換するインバータ回路、半導体制御素子を用
いて電圧や電流を制御するデューティ制御回路などの各
種の強電制御回路を備えており、電子制御装置5からの
制御指令によって各種の強電制御回路が制御されるもの
である。したがって、エンジン1のトルクを増大させる
ときには、バッテリ5aからの直流電力を変換して回転
電機7に供給し、電動機モードとしてコンプレッサ6a
を駆動して、吸気を圧縮しエンジン1への過給圧を上昇
させるよう作動するものである。
【0010】図中1dは吸気管1aに取付けられたブー
スト圧センサであり、吸気管1a内の吸気圧を検出して
その信号を電子制御装置5に送る。1eは排気バイパス
管であり、エンジン1から排気され排気管1bに至った
排気を、タービン6bを通過することなく、外気にバイ
パスする。1fはウエイストゲートバルブであり、排気
バイパス管1eの入口を開閉する。1gは過給圧コント
ロールアクチュエータであり、吸気圧が小さい時はウエ
イストゲートバルブ1fにより排気バイパス管1eの入
口を閉鎖しているが、吸気圧が所定値より上昇しようと
する時、該過給圧コントロールアクチュエータ1gがウ
エイストゲートバルブ1fを押圧し、排気バイパス管1
eの入口を開いて排気を排気バイパス管1eから外気方
向にバイパスし、このためタービン6bの回転数が低下
し、結果的に吸気圧が所定値まで低下する。吸気圧が所
定値まで低下したならば、過給圧コントロールアクチュ
エータ1gが動作して該過給圧コントロールアクチュエ
ータ1gがウエイストゲートバルブ1fを引き戻し、排
気バイパス管1eの入口を閉塞する。
【0011】6dは回転軸6cに取付けられたタービン
センサでターボチャージャ6の回転数を検出するもので
あり、7bは回転電機7に取付けられた位相センサで回
転電機7のロータ回転角の位相を検出し、信号を電子制
御装置5に送出する。7cは回転電機7の電圧を計測す
る電圧センサで、検出された信号は電子制御装置5に送
出される。
【0012】電子制御装置5はマイクロコンピュータよ
りなり、前述の各種のセンサからの信号などを入力して
演算処理や計数の比較などを行う中央処理装置、制御プ
ログラムや各種のデータを格納する各種メモリ装置、各
種の信号を受令したり制御指令を発令する入/出力装置
などを有しており、エンジン1への供給燃料を増加させ
る噴射器アクチュエータ2cへの信号も発令するもので
ある。なお、電子制御装置5の有する各種メモリには、
アクセルペダル位置に相当する燃料供給量に見合った吸
気のブースト圧や、アクセルペダル位置に相当するエン
ジン回転数のデータや、これらに対応するマップなどが
格納されている。
【0013】次に本願発明の動作を図2に示すフローチ
ャートを用いて詳細に説明する。まず、エンジンスター
ト時、制御ブースト圧の上限値の初期設定を行う(ステ
ップS1)。車両運行中であってTCGが電動機モード
で動作中、タービン回転数、ブースト圧を読み込み(ス
テップS2)、タービンの回転数の変化を判定する(ス
テップS3)。タービン回転数が一定か減少している場
合は、制御ブースト圧の上限値は現状のままとして、再
びタービン回転、ブースト圧の読み込みに戻る。タービ
ン回転数が上昇している場合は、ブースト圧の変化を判
定する。もし、一定になっているなら(ステップS4)
ウエイストゲートが解放して圧力が逃げていると判定
し、このブースト圧をウエイストゲートの設定圧力と認
知する。上昇あるいは下降している場合はそのままター
ビン回転、ブースト圧の読み込みに戻る。次に、ウエイ
ストゲートの設定圧力として認知したブースト圧をウエ
イストゲートの正規の設定圧力と比較する(ステップS
5)。現ブースト圧が正規設定圧力を下回っている場
合、制御ブースト圧の上限値を現ブースト圧に更新する
(ステップS6)。次いで、更新した制御ブースト圧の
上限値と正規設定圧力の下限値を比較し(ステップS
7)、制御ブースト圧の上限値が設定圧力の下限値を下
回った場合、運転者に対して警報を発信する(ステップ
S8)。上回っていればそのままタービン回転、ブース
ト圧の読み込みに戻る。ステップS5において、ウエイ
ストゲートの設定圧力と認知されたブースト圧が、正規
の設定圧力を上回っている場合、過過給を防ぐため、ウ
エイストゲートの正規設定圧力をそのまま制御ブースト
圧の上限値として更新し、タービン回転、ブースト圧の
読み込みに戻る。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
タービン回転とブースト圧を常時監視し、タービン回転
数が上昇しているにもかかわらず、ブースト圧の上昇が
止まった時の圧力をウエイストゲートの設定圧力として
認知し、以後この時の圧力をTCGの制御圧力の上限値
とする。ただし、認知したウエイストゲートの設定圧力
が正規の設定圧力の上限値よりも高かった場合、過過給
状態になるのを防ぐため、制御圧力の上限値は正規のウ
エイストゲートの設定圧力とする。また認知した設定圧
力が正規の設定圧力の加減値を下回った場合認知した設
定圧力はそのままTCG制御圧力の上限値として更新
し、同時に警報を発して、運転者にウエイストゲートの
調整が必要であることを知らせる様に構成したので、的
確なTCG制御が実行でき、しかもウエイストゲートの
圧力上限値が最適値からずれているような場合でも、電
力を無駄に浪費しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を示すブロック図
【図2】本発明の実施例動作を説明するフローチャート
【図3】従来のTCGの動作を示す図表図
【符号の説明】
1・・・エンジン 1a・・吸気管 1b・・排気管 1c・・エンジン回転センサ 1d・・ブースト圧センサ 1e・・排気バイパス管 1f・・ウエイストゲートバルブ 1g・・過給圧コントロールアクチュエータ 5・・・電子制御装置 5a・・バッテリ 6・・・ターボチャージャ 6a・・コンプレッサ 6b・・タービン 6c・・回転軸 6d・・タービンセンサ 7・・・回転電機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ターボチャージャの回転軸に設けた電動−
    発電機に電力を供給して内燃機関への過給作動を助勢せ
    しめるとともに、過過給時に過給圧をリークする手段を
    有する回転電機付きターボチャージャの制御装置におい
    て、過給気圧を検知する圧力検知手段と、タービンの回
    転数を検知するタービン回転数検知手段と、前記圧力検
    知手段が検知する過給気圧が少なくとも所定時間同一圧
    力値であるときのタービン回転数の変化を判定する判定
    手段と、該判定手段の判定結果でタービン回転数が上昇
    中のとき、前記圧力検知手段が検知した圧力を過給圧リ
    ークの上限値とする上限値設定手段を有することを特徴
    とする回転電機付きターボチャージャの制御装置。
  2. 【請求項2】前記条現地設定手段が設定した上限値が、
    正規の下限値を下回った時警報を発する警報手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の回転電機付きターボ
    チャージャの制御装置。
JP3284048A 1991-10-04 1991-10-04 回転電機付きターボチャージャの制御装置 Expired - Lifetime JP2921216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284048A JP2921216B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転電機付きターボチャージャの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284048A JP2921216B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転電機付きターボチャージャの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598988A true JPH0598988A (ja) 1993-04-20
JP2921216B2 JP2921216B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17673619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284048A Expired - Lifetime JP2921216B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転電機付きターボチャージャの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921216B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495453B1 (ko) * 2002-12-13 2005-06-14 현대자동차주식회사 가변형 터보 차저의 제어장치 및 방법
WO2006046810A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Jung Wan Jung Waste gate unit for turbocharger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495453B1 (ko) * 2002-12-13 2005-06-14 현대자동차주식회사 가변형 터보 차저의 제어장치 및 방법
WO2006046810A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Jung Wan Jung Waste gate unit for turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921216B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323203B1 (en) Control system for internal combustion engine with turbocharger
US4878347A (en) Device for controlling turbocharger with electric rotary machine
EP0311457B1 (en) Control system for turbocharger with rotary electric machine
US4757686A (en) Control system for supercharger in internal combustion engine
US4901530A (en) Device for controlling turbocharger with rotary electric machine
JPH03117628A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH065020B2 (ja) 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPH08121183A (ja) 電動・発電機付ターボチャージャの制御システム
JPH05280385A (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2504096B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JPH10159576A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2921216B2 (ja) 回転電機付きターボチャージャの制御装置
JP2903696B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2504069B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JP2775899B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06229252A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2775882B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2987851B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH01117931A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP3060470B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH01117933A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2830338B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH04330332A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH01121513A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH045432A (ja) ターボチャージャの制御装置