JPH0595491A - Picture input device - Google Patents

Picture input device

Info

Publication number
JPH0595491A
JPH0595491A JP3278758A JP27875891A JPH0595491A JP H0595491 A JPH0595491 A JP H0595491A JP 3278758 A JP3278758 A JP 3278758A JP 27875891 A JP27875891 A JP 27875891A JP H0595491 A JPH0595491 A JP H0595491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
output
amplifying
gain amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Sakakibara
淳 榊原
Junichi Koseki
順一 小関
Hajime Nakamura
中村  元
Katsuya Nagamochi
克也 永持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3278758A priority Critical patent/JPH0595491A/en
Publication of JPH0595491A publication Critical patent/JPH0595491A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify a processing circuit after a gain amplifier 22a by amplifying an analog signal of three colors red, green, blue outputted from a CCD line sensor with one gain amplifier at a different amplification factor independently. CONSTITUTION:A CCD line sensor 10 outputs red, green, blue color signals and clamp circuits 20R, 20G, 20B eliminate an undesired signal from an output signal of each color and output signals of each color from the clamp circuits 20R, 20G, 20B are synthesized by a multiplexer 21. The synthesized output is amplified by one gain amplifier to change an amplification factor of the gain amplifier to each color and the gain amplifier amplifies the signal from the multiplexer 21 with the revised amplification factor and the amplified analog signal is converted into a digital signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像をR,G,Bの3
種類の電気信号に変換するCCDラインセンサの出力を
デジタル信号に変換し、種々の処理を行う画像入力装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention displays images in R, G, and B.
The present invention relates to an image input device that converts the output of a CCD line sensor that converts various kinds of electric signals into digital signals and performs various processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ファクシミリ、複写機、光ファイ
リングなどにカラー(多色)化の要求が高まってきてい
るため、カラー用のCCDラインセンサを搭載した装置
が急速に増加しつつある。カラー用のCCDラインセン
サを見てもR,G,B画素が時系列配列となっている密
着型とライン毎にR,G,Bのフィルタが施してある縮
小型3ラインが各メーカーから市販されカラー化に対応
している。
2. Description of the Related Art In recent years, color (multicolor) demands for facsimiles, copying machines, optical filings, etc. have been increasing, and the number of devices equipped with color CCD line sensors is rapidly increasing. Looking at the color CCD line sensor, a contact type in which R, G, B pixels are arranged in time series and a reduced type 3 line in which R, G, B filters are applied to each line are commercially available from each manufacturer. It supports colorization.

【0003】それに伴いCCDラインセンサのアナログ
信号出力を受ける処理回路部分もハイブリット化、LS
I化が進み、処理の高度化、高精細化を計り、カラー時
代に拍車をかけている。
Along with this, the processing circuit portion that receives the analog signal output of the CCD line sensor is also hybridized, LS.
With the advancement of I, advanced processing and higher definition have been spurred into the color era.

【0004】このような装置では、CCDラインセンサ
より出力される複数の色に対するアナログ信号をそれぞ
れ異なったゲインアンプで増幅しているため、個々のゲ
インアンプの温度ドリフトや入出力のリニアリティによ
るばらつきを考慮して、その後の処理回路も3系統必要
となり、回路構成が複雑になってしまうという問題があ
った。
In such a device, since the analog signals for a plurality of colors output from the CCD line sensor are amplified by different gain amplifiers, variations due to temperature drift of individual gain amplifiers and linearity of input / output. Considering this, three processing circuits are required thereafter, and there is a problem that the circuit configuration becomes complicated.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、光電
変換手段より出力される複数の色に対するアナログ信号
をそれぞれ異なった増幅手段で増幅しているため、その
後の処理回路も3系統必要となり、回路構成が複雑にな
ってしまうという問題があった。
As described above, since the analog signals for a plurality of colors output from the photoelectric conversion means are amplified by different amplifying means respectively, three processing circuits are required thereafter, There is a problem that the circuit configuration becomes complicated.

【0006】そこで、この発明は、光電変換手段より出
力される複数の色に対するアナログ信号を1つの増幅手
段でそれぞれ異なった増幅率で独立に増幅することがで
き、その増幅手段の後の処理回路を簡略化することがで
きる画像入力装置を提供することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, an analog signal for a plurality of colors output from the photoelectric conversion means can be independently amplified by one amplification means with different amplification factors, and a processing circuit after the amplification means. An object of the present invention is to provide an image input device capable of simplifying.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明の画像入力装置
は、少なくとも2色以上の色信号を出力する光電変換手
段、この光電変換手段からの各色ごとの出力信号から不
要な信号を除去する除去手段、この除去手段からの各色
ごとの出力信号を合成する合成手段と、この合成手段か
らの出力を増幅する1つの増幅手段、各色ごとに対する
上記増幅手段の増幅率を変更する変更手段、この変更手
段により変更された増幅率で、上記増幅手段が上記合成
手段からの信号を増幅する処理手段、およびこの処理手
段により処理された信号をアナログ信号からデジタル信
号へ変換する変換手段から構成されている。
An image input device of the present invention is a photoelectric conversion means for outputting color signals of at least two colors, and a removal for removing unnecessary signals from output signals for each color from the photoelectric conversion means. Means, synthesizing means for synthesizing the output signals for each color from the removing means, one amplifying means for amplifying the output from the synthesizing means, changing means for changing the amplification factor of the amplifying means for each color, and this change The amplification means is composed of processing means for amplifying the signal from the synthesizing means with the amplification factor changed by the means, and conversion means for converting the signal processed by the processing means from an analog signal to a digital signal. ..

【0008】この発明の画像読取装置は、原稿台上に載
置された原稿上に光を照射する光照射手段、この光照射
手段によって照射される光の反射光を検出して光電変換
処理を行うことにより、少なくとも2色以上の色信号を
出力する光電変換手段、この光電変換手段からの各色ご
との出力信号から不要な信号を除去する除去手段、この
除去手段からの各色ごとの出力信号を合成する合成手
段、この合成手段からの出力を増幅する1つの増幅手
段、各色ごとに対する上記増幅手段の増幅率を変更する
変更手段、この変更手段により変更された増幅率で、上
記増幅手段が上記合成手段からの信号を増幅する処理手
段、およびこの処理手段により処理された信号をアナロ
グ信号からデジタル信号へ変換する変換手段から構成さ
れている。
The image reading apparatus of the present invention detects the reflected light of the light radiated by the light irradiating means for irradiating the original placed on the original table with the light and the photoelectric conversion processing. By doing so, a photoelectric conversion unit that outputs color signals of at least two colors, a removal unit that removes unnecessary signals from the output signal of each color from this photoelectric conversion unit, and an output signal of each color from this removal unit are output. The synthesizing means for synthesizing, one amplifying means for amplifying the output from the synthesizing means, changing means for changing the amplification factor of the amplifying means for each color, and the amplification factor changed by the changing means, It is composed of processing means for amplifying the signal from the combining means, and conversion means for converting the signal processed by this processing means from an analog signal to a digital signal.

【0009】[0009]

【作用】この発明は、少なくとも2色以上の色信号を光
電変換手段で出力し、この各色ごとの出力信号から不要
な信号を除去手段で除去し、この除去手段からの各色ご
との出力信号を合成手段で合成し、この合成された出力
を1つの増幅手段で増幅し、各色ごとに対する上記増幅
手段の増幅率を変更し、この変更された増幅率で、上記
増幅手段が上記合成手段からの信号を増幅し、この増幅
された信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換する
ようにしたものである。
According to the present invention, at least two or more color signals are output by the photoelectric conversion means, unnecessary signals are removed from the output signals for each color by the removing means, and the output signals for each color from the removing means are output. The synthesizing means synthesizes the synthesized output, the one amplifying means amplifies the amplified output, and the amplifying rate of the amplifying means for each color is changed. The signal is amplified, and the amplified signal is converted from an analog signal to a digital signal.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図2はこの発明の画像読取装置の一実施例
に係るスキャナの概略構成を示す図である。このスキャ
ナは、原稿台上に載置された原稿を読取り、読取った画
像信号をコンピュータ等の外部機器に出力するものであ
る。
FIG. 2 is a view showing the schematic arrangement of a scanner according to an embodiment of the image reading apparatus of the present invention. This scanner reads a document placed on a document table and outputs the read image signal to an external device such as a computer.

【0012】スキャナ本体1の上部前部には操作パネル
(図示しない)が設けられ、その上面には、透明ガラス
によって構成される原稿載置台(プラテンガラス)2が
固定されている。この原稿台2の近傍には開閉自在の原
稿カバー1aが設けられている。スキャナ本体1の上部
には、原稿台2上に載置された原稿Gを光学的に走査し
て読取る原稿走査部3が設けられている。この原稿走査
部3は、原稿Gに光を照射する照明ランプ4を設置した
第1キャリッジ5、光路を折曲げるミラー6、およびミ
ラー7を設置した第2キャリッジ8、集光用レンズブロ
ック9、これらの各部光路を経て導かれる原稿Gからの
反射光を受光して表面に結像される光電変換器10を有
する。
An operation panel (not shown) is provided on the front portion of the upper part of the scanner body 1, and an original placing table (platen glass) 2 made of transparent glass is fixed to the upper surface of the operation panel. An openable and closable original cover 1a is provided near the original table 2. A document scanning unit 3 for optically scanning and reading a document G placed on a document table 2 is provided above the scanner body 1. The original scanning unit 3 includes a first carriage 5 having an illumination lamp 4 for irradiating the original G with light, a mirror 6 for bending the optical path, a second carriage 8 having a mirror 7, a condenser lens block 9, It has a photoelectric converter 10 which receives reflected light from the document G guided through the optical paths of these respective parts and forms an image on the surface.

【0013】第1キャリッジ5には、照明ランプ4のほ
か、この照明ランプ4からの光を原稿面上に集める反射
鏡としてのリフレクタおよび原稿Gからの反射光を第2
キャリッジ8側へ導くミラー5が搭載されている。
The first carriage 5 includes, in addition to the illumination lamp 4, a reflector as a reflecting mirror that collects the light from the illumination lamp 4 on the surface of the original document and a second reflected light from the original G.
A mirror 5 that guides the carriage 8 side is mounted.

【0014】第1キャリッジ5および第2キャリッジ8
は、互いにタイミングベルト(図示せず)で結ばれてお
り、原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動するよ
うになっている。この場合、第2キャリッジ8は第1キ
ャリッジ5の1/2の速さで同じ方向へ移動するように
なっており、これにより、レンズブロック9までの光路
長が一定になるように走査することができる。
First carriage 5 and second carriage 8
Are connected to each other by a timing belt (not shown), and can reciprocate in the direction of arrow a along the lower surface of the document table 2. In this case, the second carriage 8 moves in the same direction at half the speed of the first carriage 5, so that the optical path length up to the lens block 9 can be kept constant. You can

【0015】なお、第1キャリッジ5、第2キャリッジ
8は、それぞれステッピングモ―タにより駆動されるよ
うに構成されている。
The first carriage 5 and the second carriage 8 are each driven by a stepping motor.

【0016】光電変換器10は、列状に配列された複数
の光電変換素子、例えば電荷結合デバイス(CCD)を
有したカラーのCCDラインセンサが用いられている。
The photoelectric converter 10 uses a color CCD line sensor having a plurality of photoelectric conversion elements arranged in rows, for example, a charge coupled device (CCD).

【0017】このCCDラインセンサ10は、1画素が
赤、緑、青(R、G、B)に対する光電変換素子により
構成されており、赤、緑、青(R、G、B)に対する3
色の色信号が出力されるようになっている。
In this CCD line sensor 10, one pixel is composed of photoelectric conversion elements for red, green and blue (R, G, B), and 3 pixels for red, green and blue (R, G, B).
The color signal of the color is output.

【0018】さらに、このスキャナ本体1には、CCD
ラインセンサ10の出力信号を安定したデジタル信号に
変換するための信号処理を行う処理回路11が設けられ
ている。
Further, the scanner body 1 has a CCD
A processing circuit 11 that performs signal processing for converting the output signal of the line sensor 10 into a stable digital signal is provided.

【0019】図1は、処理回路11の構成を概略的に示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the structure of the processing circuit 11.

【0020】すなわち、上記CCDラインセンサ10、
クランプ回路20R、20G、20B、マルチプレクサ
(MPX)21、ゲインアンプ部22、RGB切換えタ
イミング発生回路23、サンプルホールド回路24、A
/D変換回路25、および各種タイミング発生回路26
によって構成されている。
That is, the CCD line sensor 10,
Clamp circuits 20R, 20G, 20B, multiplexer (MPX) 21, gain amplifier section 22, RGB switching timing generation circuit 23, sample hold circuit 24, A
/ D conversion circuit 25 and various timing generation circuits 26
It is composed by.

【0021】上記CCDラインセンサ10には、各種タ
イミング発生回路26から2種類の転送クロック、リセ
ットパルス、シフトパルスなどが供給されている。
The CCD line sensor 10 is supplied with two types of transfer clocks, reset pulses, shift pulses and the like from various timing generation circuits 26.

【0022】CCDラインセンサ10はこれらの供給さ
れる信号に応じて赤、緑、青(R、G、B)のアナログ
信号を出力するようになっている。すなわち、図3の
(a)〜(c)に示す信号に対して、図3の(d)に示
すような、アナログ信号を出力するようになっている。
このアナログ信号は赤、緑、青(R、G、B)とも同じ
ものとなっている。このアナログ信号には、4〜5Vの
直流出力電圧(VOS)が加えられて出力されており、入
射光がない光シールド画素の場合に、暗時出力電圧(V
DRK )存在し、入射光の有る有効画素の場合に、出力信
号(有効信号部分)から暗時出力電圧(VDRK )と直流
出力電圧(VOS)を差引いた部分が実有効信号部分とな
っている。
The CCD line sensor 10 outputs red, green, and blue (R, G, B) analog signals according to these supplied signals. That is, an analog signal as shown in (d) of FIG. 3 is output with respect to the signals shown in (a) to (c) of FIG.
This analog signal is the same for red, green, and blue (R, G, B). A DC output voltage (VOS) of 4 to 5 V is added to the analog signal and is output. In the case of a light shield pixel having no incident light, the output voltage (V
DRK) In the case of an effective pixel with incident light, the actual effective signal part is the part obtained by subtracting the dark output voltage (VDRK) and the DC output voltage (VOS) from the output signal (effective signal part). ..

【0023】これにより、CCDラインセンサ10から
は、図4の(a)〜(c)に示す、赤、緑、青(R、
G、B)のアナログ信号が出力され、それぞれクランプ
回路20R、20G、20Bに供給される。
As a result, from the CCD line sensor 10, the red, green and blue (R,
G, B) analog signals are output and supplied to the clamp circuits 20R, 20G, and 20B, respectively.

【0024】クランプ回路20R、20G、20Bは、
それぞれCCDラインセンサ10から出力される赤、
緑、青(R、G、B)のアナログ信号に対応し、供給さ
れるアナログ信号から上述した暗時出力電圧(VDRK )
と直流出力電圧(VOS)を差引く回路であり、図4の
(d)〜(f)に示す、各色ごとのクランプ信号が出力
される。
The clamp circuits 20R, 20G and 20B are
Red output from each CCD line sensor 10,
Corresponding to the green and blue (R, G, B) analog signals, the dark output voltage (VDRK) described above from the supplied analog signals
Is a circuit for subtracting the DC output voltage (VOS) from each other, and clamp signals for each color shown in (d) to (f) of FIG. 4 are output.

【0025】クランプ回路20R、20G、20Bに
は、それぞれ各種タイミング発生回路26からクランプ
を行うためのクロックが供給されている。クランプ回路
20R、20G、20Bの出力はマルチプレクサ(MP
X)21へ供給される。
The clamp circuits 20R, 20G and 20B are respectively supplied with clocks for clamping from various timing generating circuits 26. The outputs of the clamp circuits 20R, 20G and 20B are multiplexers (MP
X) 21.

【0026】クランプ回路20R、20G、20Bは、
CCDラインセンサ10から出力される各色信号(R、
G、B)の各直流出力電圧と暗時出力電圧が異なり、か
つ、暗時出力電圧はCCDラインセンサ10の温度が上
昇するに従い増加する特徴があり、精度を求めるために
は、各色信号に対し独立して設置する必要がある。
The clamp circuits 20R, 20G and 20B are
Each color signal (R, R output from the CCD line sensor 10)
The DC output voltage of G and B) is different from the dark output voltage, and the dark output voltage is characterized by increasing as the temperature of the CCD line sensor 10 rises. It is necessary to install it independently.

【0027】マルチプレクサ21は、クランプ回路20
R、20G、20Bからの各色ごとのアナログ信号をR
GB切換えタイミング発生回路23からのタイミング信
号を用いて合成するものであり、図4の(g)に示すよ
うな信号を出力するようになっている。マルチプレクサ
21による合成信号はゲインアンプ部22に出力され
る。
The multiplexer 21 includes a clamp circuit 20.
R for analog signals for each color from R, 20G, 20B
The synthesis is performed using the timing signal from the GB switching timing generation circuit 23, and a signal as shown in FIG. 4 (g) is output. The combined signal from the multiplexer 21 is output to the gain amplifier unit 22.

【0028】ゲインアンプ部22は、マルチプレクサ2
1からの合成信号のなかの各色ごとの信号を、RGB切
換えタイミング発生回路23からのタイミング信号とし
てのゲインセレクト信号に応じて各色ごとに対応する異
なった増幅率で増幅するものであり、その増幅結果は図
4の(h)に示すようになっている。
The gain amplifier section 22 includes a multiplexer 2
A signal for each color in the composite signal from 1 is amplified with different amplification factors corresponding to each color according to a gain select signal as a timing signal from the RGB switching timing generation circuit 23, and the amplification is performed. The result is shown in FIG. 4 (h).

【0029】ゲインアンプ部22は、図5に示すよう
に、ゲインアンプ22a、抵抗r0 、可変抵抗器VRR、
VRG、VRB、切換スイッチSWR 、SWG 、SWB によ
って構成されている。ゲインアンプ22aの増幅率は、
赤色の信号に対しては可変抵抗器VRRと抵抗r0 とによ
って決定され(1+(VRR/r0 ))、緑色の信号に対
しては可変抵抗器VRGと抵抗r0 とによって決定され
(1+(VRG/r0 ))、青色の信号に対しては可変抵
抗器VRBと抵抗r0 とによって決定される(1+(VRB
/r0 ))。
As shown in FIG. 5, the gain amplifier section 22 includes a gain amplifier 22a, a resistor r0, a variable resistor VRR,
It is composed of VRG, VRB, and changeover switches SWR, SWG, and SWB. The gain of the gain amplifier 22a is
The red signal is determined by the variable resistor VRR and the resistor r0 (1+ (VRR / r0)), and the green signal is determined by the variable resistor VRG and the resistor r0 (1+ (VRG / r0)), the blue signal is determined by the variable resistor VRB and the resistor r0 (1+ (VRB
/ R0)).

【0030】赤色の信号に対してRGB切換えタイミン
グ発生回路23からのRゲインセレクト信号により切換
スイッチSWR がオンされることにより、ゲインアンプ
22aの増幅率は(1+(VRR/r0 ))となり、緑色
の信号に対してRGB切換えタイミング発生回路23か
らのGゲインセレクト信号により切換スイッチSWGが
オンされることにより、ゲインアンプ22aの増幅率は
(1+(VRG/r0 ))となり、青色の信号に対してR
GB切換えタイミング発生回路23からのBゲインセレ
クト信号により切換スイッチSWB がオンされることに
より、ゲインアンプ22aの増幅率は(1+(VRB/r
0 ))となる。
When the changeover switch SWR is turned on by the R gain select signal from the RGB changeover timing generation circuit 23 for the red signal, the amplification factor of the gain amplifier 22a becomes (1+ (VRR / r0)), and the green color. When the changeover switch SWG is turned on by the G gain select signal from the RGB changeover timing generation circuit 23 for the signal of, the amplification factor of the gain amplifier 22a becomes (1+ (VRG / r0)), and for the blue signal. R
When the changeover switch SWB is turned on by the B gain select signal from the GB changeover timing generation circuit 23, the amplification factor of the gain amplifier 22a becomes (1+ (VRB / r
0)).

【0031】可変抵抗器VRR、VRG、VRBは、CCDラ
インセンサ10のロット違いによる感度ばらつき、光源
のロット違いによるばらつきや時間の経過による光量の
低下にも対応して調整できるようになっている。
The variable resistors VRR, VRG, VRB can be adjusted in response to variations in sensitivity due to different lots of the CCD line sensor 10, variations due to different lots of light sources, and a decrease in light amount due to the passage of time. ..

【0032】RGB切換えタイミング発生回路23は、
各種タイミング発生回路26から供給される図6の
(a)に示す基準クロックと同期信号とに応じて、図6
の(b)〜(d)に示すような、各色ごとのゲインセレ
クト信号を出力する回路である。
The RGB switching timing generating circuit 23
According to the reference clock and the synchronizing signal shown in FIG. 6A supplied from the various timing generation circuits 26,
Is a circuit for outputting a gain select signal for each color as shown in (b) to (d).

【0033】上記基準クロックは上記CCDラインセン
サ10に出力するために用いた基準クロックと同期して
おり、上記同期信号は上記CCDラインセンサ10に出
力されたシフトパルスと同じものである。
The reference clock is synchronized with the reference clock used for output to the CCD line sensor 10, and the synchronization signal is the same as the shift pulse output to the CCD line sensor 10.

【0034】上記ゲインアンプ部22つまりゲインアン
プ22aからの信号はサンプルホールド回路24に供給
される。
The signal from the gain amplifier section 22, that is, the gain amplifier 22a is supplied to the sample hold circuit 24.

【0035】サンプルホールド回路24はゲインアンプ
22aから供給される信号のピーク値を、各種タイミン
グ発生回路26から供給される図4の(i)に示すサン
プルホールドパルスによりサンプルホールドすることに
より、図4の(j)に示すような信号を出力するもので
あり、この出力はA/D変換回路25に供給される。
The sample-hold circuit 24 samples and holds the peak value of the signal supplied from the gain amplifier 22a by the sample-hold pulse shown in FIG. (J) is output, and this output is supplied to the A / D conversion circuit 25.

【0036】A/D変換回路25はサンプルホールド回
路24から供給されるサンプルホールド信号を、各種タ
イミング発生回路26から供給されるA/D変換のため
のクロックを用いて、アナログ信号からディジタル信号
に変換する回路である。
The A / D conversion circuit 25 converts the sample-hold signal supplied from the sample-hold circuit 24 from an analog signal into a digital signal by using a clock for A / D conversion supplied from various timing generation circuits 26. It is a circuit to convert.

【0037】A/D変換回路25からのディジタル信号
は後段の画像処理回路(図示しない)に出力される。
The digital signal from the A / D conversion circuit 25 is output to the image processing circuit (not shown) in the subsequent stage.

【0038】各種タイミング発生回路26は、上記CC
Dラインセンサ10、クランプ回路20R、20G、2
0B、RGB切換えタイミング発生回路23、サンプル
ホールド回路24、A/D変換回路25にそれぞれクロ
ック等のタイミング信号を出力するものである。
The various timing generation circuits 26 are connected to the CC
D line sensor 10, clamp circuits 20R, 20G, 2
0B, an RGB switching timing generation circuit 23, a sample hold circuit 24, and an A / D conversion circuit 25 respectively output timing signals such as clocks.

【0039】次に、このような構成において動作を説明
する。すなわち、CCDラインセンサ10は、各種タイ
ミング発生回路26からの転送クロック、リセットパル
ス、シフトパルスなどに応じて、図4の(a)〜(c)
に示す、赤、緑、青(R、G、B)のアナログ信号を、
それぞれクランプ回路20R、20G、20Bに出力す
る。
Next, the operation in such a configuration will be described. That is, the CCD line sensor 10 corresponds to the transfer clock, the reset pulse, the shift pulse, and the like from the various timing generation circuits 26, as shown in FIGS.
The red, green and blue (R, G, B) analog signals shown in
It outputs to each of the clamp circuits 20R, 20G, and 20B.

【0040】クランプ回路20Rは、CCDラインセン
サ10から供給される赤色の信号から暗時出力電圧(V
DRK )と直流出力電圧(VOS)を差引いた信号(図4の
(d))をマルチプレクサ21へ出力し、クランプ回路
20Gは、CCDラインセンサ10から供給される緑色
の信号から暗時出力電圧(VDRK )と直流出力電圧(V
OS)を差引いた信号(図4の(e))をマルチプレクサ
21へ出力し、クランプ回路20Bは、CCDラインセ
ンサ10から供給される青色の信号から暗時出力電圧
(VDRK )と直流出力電圧(VOS)を差引いた信号(図
4の(f))をマルチプレクサ21へ出力する。
The clamp circuit 20R outputs the dark output voltage (V) from the red signal supplied from the CCD line sensor 10.
DRK) and the DC output voltage (VOS) are subtracted to output a signal ((d) in FIG. 4) to the multiplexer 21, and the clamp circuit 20G outputs a dark signal from the green signal supplied from the CCD line sensor 10 VDRK) and DC output voltage (V
A signal obtained by subtracting OS) ((e) in FIG. 4) is output to the multiplexer 21, and the clamp circuit 20B outputs the dark output voltage (VDRK) and the DC output voltage (from the blue signal supplied from the CCD line sensor 10). A signal ((f) in FIG. 4) obtained by subtracting VOS) is output to the multiplexer 21.

【0041】マルチプレクサ21は、クランプ回路20
R、20G、20Bから供給される信号をRGB切換え
タイミング発生回路23からのタイミング信号を用いて
合成し(図4の(g))、この合成信号をゲインアンプ
部22のゲインアンプ22aに出力する。
The multiplexer 21 includes the clamp circuit 20.
The signals supplied from R, 20G, and 20B are combined using the timing signal from the RGB switching timing generation circuit 23 ((g) of FIG. 4), and this combined signal is output to the gain amplifier 22a of the gain amplifier unit 22. ..

【0042】また、ゲインアンプ部22には、RGB切
換えタイミング発生回路23からの各色ごとのゲインセ
レクト信号が供給されている。
Further, the gain select section 22 is supplied with a gain select signal for each color from the RGB switching timing generating circuit 23.

【0043】これにより、ゲインアンプ部22は、RG
B切換えタイミング発生回路23からのRゲインセレク
ト信号が供給された際、切換スイッチSWR がオンする
ことにより、可変抵抗器VRRと抵抗r0 とによって決定
される増幅率(1+(VRR/r0 ))がゲインアンプ2
2aに設定され、この増幅率でゲインアンプ22aがマ
ルチプレクサ21から供給される信号の中の赤色信号R
に対応するものを増幅する。
As a result, the gain amplifier section 22 becomes RG
When the R gain select signal from the B switching timing generating circuit 23 is supplied, the changeover switch SWR is turned on, so that the amplification factor (1+ (VRR / r0)) determined by the variable resistor VRR and the resistor r0 is obtained. Gain amplifier 2
2a, and the red signal R in the signal supplied from the multiplexer 21 by the gain amplifier 22a at this amplification factor.
Amplify the one corresponding to.

【0044】また、ゲインアンプ部22は、RGB切換
えタイミング発生回路23からのGゲインセレクト信号
が供給された際、切換スイッチSWG がオンすることに
より、可変抵抗器VRGと抵抗r0 とによって決定される
増幅率(1+(VRG/r0 ))がゲインアンプ22aに
設定され、この増幅率でゲインアンプ22aがマルチプ
レクサ21から供給される信号の中の緑色信号Gに対応
するものを増幅する。
Further, the gain amplifier section 22 is determined by the variable resistor VRG and the resistor r0 when the changeover switch SWG is turned on when the G gain select signal from the RGB switching timing generating circuit 23 is supplied. The amplification factor (1+ (VRG / r0)) is set in the gain amplifier 22a, and the gain amplifier 22a amplifies the signal corresponding to the green signal G among the signals supplied from the multiplexer 21 at this amplification factor.

【0045】また、ゲインアンプ部22は、RGB切換
えタイミング発生回路23からのBゲインセレクト信号
が供給された際、切換スイッチSWB がオンすることに
より、可変抵抗器VRBと抵抗r0 とによって決定される
増幅率(1+(VRB/r0 ))がゲインアンプ22aに
設定され、この増幅率でゲインアンプ22aがマルチプ
レクサ21から供給される信号の中の青色信号Bに対応
するものを増幅する。
Further, the gain amplifier section 22 is determined by the variable resistor VRB and the resistor r0 by turning on the changeover switch SWB when the B gain select signal from the RGB switching timing generating circuit 23 is supplied. The amplification factor (1+ (VRB / r0)) is set in the gain amplifier 22a, and the gain amplifier 22a amplifies the signal corresponding to the blue signal B among the signals supplied from the multiplexer 21 at this amplification factor.

【0046】したがって、ゲインアンプ22aからは各
色ごとに異なって増幅されてピーク値が揃えられた図4
の(h)に示すような信号がサンプルホールド回路24
に出力される。
Therefore, the gain amplifier 22a is amplified differently for each color and the peak values are made uniform.
The signal as shown in (h) of FIG.
Is output to.

【0047】サンプルホールド回路24はゲインアンプ
22aから供給される信号のピーク値を、各種タイミン
グ発生回路26から供給される図4の(i)に示すサン
プルホールドパルスによりサンプルホールドすることに
より、図4の(j)に示すような信号をA/D変換回路
25へ出力する。
The sample-hold circuit 24 samples and holds the peak value of the signal supplied from the gain amplifier 22a by the sample-hold pulse shown in FIG. A signal as shown in (j) is output to the A / D conversion circuit 25.

【0048】A/D変換回路25はサンプルホールド回
路24から供給されるサンプルホールド信号を、各種タ
イミング発生回路26から供給されるA/D変換のため
のクロックを用いて、アナログ信号からディジタル信号
に変換し、後段の画像処理回路(図示しない)に出力す
る。
The A / D conversion circuit 25 converts the sample / hold signal supplied from the sample / hold circuit 24 from an analog signal into a digital signal by using a clock for A / D conversion supplied from various timing generation circuits 26. It is converted and output to an image processing circuit (not shown) in the subsequent stage.

【0049】この実施例では、1つのゲインアンプを用
いて、赤、緑、青の各色の信号をそれぞれ異なった増幅
率で増幅して処理するようにしており、従来のように各
色ごとに独立して設けられたゲインアンプが設けられて
いるものとは異なり、回路構成を簡単化することがで
き、コストの低減が図れる。
In this embodiment, one gain amplifier is used to amplify and process signals of each color of red, green, and blue by different amplification factors, and each color is independently processed as in the conventional case. Unlike the one in which the gain amplifier is provided, the circuit configuration can be simplified and the cost can be reduced.

【0050】また、複数のゲインアンプを使用した場合
の、温度ドリフトや入力に対する出力のリニアリティの
違いが発生してしまうという問題を、この実施例では、
1つのゲインアンプを用いていることにより、温度ドリ
フトやリニアリティの違いが存在しないため、赤、緑、
青の各信号のアナログ信号部分のばらつきを最小限に押
さえ、精度の良い処理を行うことができる。
Further, in the case of using a plurality of gain amplifiers, the problem that the temperature drift and the difference in the linearity of the output with respect to the input occur will occur.
By using one gain amplifier, there is no difference in temperature drift or linearity, so red, green,
It is possible to minimize variations in the analog signal portion of each blue signal and perform accurate processing.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
光電変換手段より出力される複数の色に対するアナログ
信号を1つの増幅手段でそれぞれ異なった増幅率で独立
に増幅することができ、その増幅手段の後の処理回路を
簡略化することができる画像入力装置を提供することが
できる。
As described in detail above, according to the present invention,
Image input capable of independently amplifying analog signals for a plurality of colors output from the photoelectric conversion means with different amplification factors by one amplification means, and simplifying a processing circuit after the amplification means A device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例における画像入力装置の処
理回路の概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a processing circuit of an image input apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像入力装置の構成を概略的に示す断面
図。
FIG. 2 is a sectional view schematically showing the configuration of the image input device in FIG.

【図3】図1の処理回路の要部の信号波形を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a signal waveform of a main part of the processing circuit of FIG.

【図4】図1のCCDラインセンサにおける転送クロッ
ク、リセットパルス、出力波形を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a transfer clock, a reset pulse, and an output waveform in the CCD line sensor of FIG.

【図5】図1のゲインアンプ部の回路構成を示す図。5 is a diagram showing a circuit configuration of a gain amplifier unit in FIG.

【図6】図1のゲインアンプ部におけるゲインセレクト
信号を説明するための図。
FIG. 6 is a diagram for explaining a gain select signal in the gain amplifier section of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…スキャナ本体、2…原稿台、3…原稿走査部、4…
照明ランプ、10…CCDラインセンサ、11…処理回
路、20R、20G、20B…クランプ回路、21…マ
ルチプレクサ、22…ゲインアンプ部、22a…ゲイン
アンプ、23…RGB切換えタイミング回路、24…サ
ンプルホールド回路、25…A/D変換回路各種タイミ
ング発生回路。
1 ... Scanner main body, 2 ... Document table, 3 ... Document scanning unit, 4 ...
Illumination lamp, 10 ... CCD line sensor, 11 ... Processing circuit, 20R, 20G, 20B ... Clamp circuit, 21 ... Multiplexer, 22 ... Gain amplifier section, 22a ... Gain amplifier, 23 ... RGB switching timing circuit, 24 ... Sample hold circuit , 25 ... A / D conversion circuit Various timing generation circuits.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 元 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 永持 克也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝イン テリジエントテクノロジ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Gen Nakamura, 70 Yanagicho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Toshiba Yanagimachi factory Technology Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2色以上の色信号を出力する
光電変換手段と、 この光電変換手段からの各色ごとの出力信号から不要な
信号を除去する除去手段と、 この除去手段からの各色ごとの出力信号を合成する合成
手段と、 この合成手段からの出力を増幅する1つの増幅手段と、 各色ごとに対する上記増幅手段の増幅率を変更する変更
手段と、 この変更手段により変更された増幅率で、上記増幅手段
が上記合成手段からの信号を増幅する処理手段と、 この処理手段により処理された信号をアナログ信号から
デジタル信号へ変換する変換手段と、 を具備したことを特徴とする画像入力装置。
1. A photoelectric conversion unit that outputs color signals of at least two colors, a removal unit that removes an unnecessary signal from an output signal for each color from the photoelectric conversion unit, and a removal unit for each color from the removal unit. The combining means for combining the output signals, one amplifying means for amplifying the output from the combining means, the changing means for changing the amplification factor of the amplifying means for each color, and the amplification factor changed by the changing means An image input device comprising: processing means for amplifying the signal from the combining means by the amplifying means; and conversion means for converting the signal processed by the processing means from an analog signal to a digital signal. ..
【請求項2】 原稿台上に載置された原稿上に光を照射
する光照射手段と、 この光照射手段によって照射される光の反射光を検出し
て光電変換処理を行うことにより、少なくとも2色以上
の色信号を出力する光電変換手段と、 この光電変換手段からの各色ごとの出力信号から不要な
信号を除去する除去手段と、 この除去手段からの各色ごとの出力信号を合成する合成
手段と、 この合成手段からの出力を増幅する1つの増幅手段と、 各色ごとに対する上記増幅手段の増幅率を変更する変更
手段と、 この変更手段により変更された増幅率で、上記増幅手段
が上記合成手段からの信号を増幅する処理手段と、 この処理手段により処理された信号をアナログ信号から
デジタル信号へ変換する変換手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
2. A light irradiating means for irradiating a document placed on a document table with light, and at least photoelectric conversion processing by detecting reflected light of light radiated by the light irradiating means. A photoelectric conversion unit that outputs color signals of two or more colors, a removal unit that removes an unnecessary signal from the output signal of each color from the photoelectric conversion unit, and a synthesis that synthesizes the output signal of each color from the removal unit. Means, one amplifying means for amplifying the output from the synthesizing means, changing means for changing the amplification factor of the amplifying means for each color, and the amplifying means with the amplification factor changed by the changing means. An image reading apparatus comprising: a processing unit that amplifies a signal from the combining unit; and a conversion unit that converts the signal processed by the processing unit from an analog signal to a digital signal.
JP3278758A 1991-09-30 1991-09-30 Picture input device Pending JPH0595491A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278758A JPH0595491A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Picture input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278758A JPH0595491A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Picture input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595491A true JPH0595491A (en) 1993-04-16

Family

ID=17601782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278758A Pending JPH0595491A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Picture input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595491A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051769A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Agilent Technol Inc Device and method for digitizing serialized scanner output signal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051769A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Agilent Technol Inc Device and method for digitizing serialized scanner output signal
JP2010206829A (en) * 2003-07-29 2010-09-16 Marvell Internatl Technology Ltd Device and method for digitizing output signal from serial scanner
JP4582535B2 (en) * 2003-07-29 2010-11-17 マーベル インターナショナル テクノロジー リミテッド Apparatus and method for digitizing serial scanner output signal
USRE43511E1 (en) 2003-07-29 2012-07-17 Marvell International Technology, Ltd. Device and method for digitizing a serialized scanner output signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172352B1 (en) Sensing module for accelerating signal readout from image sensors
US7027193B2 (en) Controller for photosensor array with multiple different sensor areas
JPS60224370A (en) Color picture reading device
US5764285A (en) Imaging apparatus having area sensor and line sensor
US4413276A (en) Optical scanner for color facsimile
US5153929A (en) Image reading apparatus outputting corrected image signals
USRE43511E1 (en) Device and method for digitizing a serialized scanner output signal
EP0384708B1 (en) Optical reading apparatus
JPH0595491A (en) Picture input device
JP3154131B2 (en) Reading method
KR20000044341A (en) Infra red thermal image apparatus including 2d arrangement detection part
JP2967619B2 (en) Color solid-state imaging device
TW432872B (en) Imaging circuit and method of spatial compensation
JP2815906B2 (en) Image reading device
JP3912977B2 (en) Image reading device
JPH0698168A (en) Picture reader
JP2951966B2 (en) Image reading device
KR100238041B1 (en) Color image scanning device
JPH11177783A (en) Image reader
JPH02276363A (en) Image reader
JPH06225316A (en) Color photoelectric conversion device
JPH02177665A (en) Method and device for reading picture
JPH10285333A (en) Image reader
JP2000036913A (en) Image reader
JPH0965162A (en) Image reader