JPH0595394A - 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー - Google Patents

携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー

Info

Publication number
JPH0595394A
JPH0595394A JP3253353A JP25335391A JPH0595394A JP H0595394 A JPH0595394 A JP H0595394A JP 3253353 A JP3253353 A JP 3253353A JP 25335391 A JP25335391 A JP 25335391A JP H0595394 A JPH0595394 A JP H0595394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
vehicle
holder
main body
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3253353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kudo
仁 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3253353A priority Critical patent/JPH0595394A/ja
Publication of JPH0595394A publication Critical patent/JPH0595394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話機を自動車内にて使用する際、使用
者の好みに応じてあらかじめ車載ホルダーに対し、携帯
電話機を表向きにも裏向きにも載置することができる携
帯電話機および携帯電話機用車載ホルダーを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 携帯電話機1を操作部14を表に向けても裏
に向けても車載ホルダー2に載置可能とし、車載ホルダ
ー2に設けた電源供給端子5が第4の凹部27aあるい
は第6の凹部4に係合して蓄電池36の電源端子に接続
される給電機構と、車載ホルダー2に設けた本体支持部
材31が係合する第3の凹部26と第5の凹部3により
形成される保持機構を設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルラー式等の無線電
話システムの中で用いられる携帯電話機および携帯電話
機を自動車内にて自動車電話機のごとく使用するための
携帯電話機用車載ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機はセルラー式電話のサ
ービス地域の拡大等に伴い、その利用者は急増してきて
いる。また、携帯電話機の普及にともない携帯電話機を
あたかも自動車電話機のごとく使用可能とするための携
帯電話機用車載ホルダーも普及してきている。
【0003】以下、従来の携帯電話機および携帯電話機
用車載ホルダーについて図9〜図17を参照しながら説
明する。図に示すように、携帯電話機の本体11に受話
口12,送話口13,操作部14および各種情報を表示
する表示部15と伸縮自在に構成されたアンテナ16を
設けている。
【0004】そして、本体11の裏側に設けられる携帯
時の電源となる蓄電池パック17の装着部には、第1の
凹部18と、第2の凹部を有した突起部19と、この突
起部19の近傍に電気的に接続される接続端子20を設
け、前記蓄電池パック17には前記第1の凹部18に嵌
合する爪部21と、突起部19に設けられた第2の凹部
に嵌合する形状の爪部を有する蓄電池着脱ボタン22を
設けている。
【0005】また、蓄電池パック17には電源端子23
を設け、本体11には車載ホルダー24との信号の授受
および電源の供給を受けるインターフェイスコネクタ2
5を設けている。そして、本体11を車載ホルダー24
に固定するための第3の凹部26を本体11に設け、本
体11を車載ホルダー24に固定するため蓄電池パック
17に第4の凹部27を設けている。
【0006】また、前記インターフェイスコネクタ25
と接続されるインターフェイスプラグ28をカールコー
ド29を介して車載ホルダー24に接続する。そして、
自動車に取り付けられたアンテナや自動車の蓄電池と接
続される接続コネクタ30を車載ホルダー24に設け、
本体11に形成された第3の凹部26に嵌合する板ばね
により形成された本体保持部材31と、蓄電池パック1
7に形成された第4の凹部27と嵌合する形状を有する
爪部32と、蓄電池パック17の電源端子23に対して
電源を供給する電源供給端子33を設けている。
【0007】また、本体11内にはプリント基板34と
受話ユニット35を設け、蓄電池パック17には蓄電池
本体36が装着され電源端子23と電気的に接続され、
車載ホルダー24にはプリント基板37を設け、充電回
路を形成している。38は本体保持部材31を車載ホル
ダー24に固定するねじである。
【0008】以上のように構成された従来の携帯電話機
および携帯電話機用車載ホルダーについて、以下その動
作を説明する。
【0009】通常の携帯時においては図9,図11のよ
うに蓄電池パック17を取り付けた状態にて携帯電話機
本体11を携行し、必要に応じてアンテナ16を引き延
ばし使用する。
【0010】そして、携帯電話機本体11を自動車内に
て使用する場合は、予め車載ホルダー24および外部ア
ンテナなどをそれぞれ車内の操作性の良い場所および自
動車のボディに固定しておき、接続コネクタ30に対し
ケーブル配線を行っておく。その後、携帯電話機本体1
1を車内に持ち込み、インターフェイスプラグ28をイ
ンターフェイスコネクタ25に挿入し、第4の凹部27
を爪部32に合わせ、携帯電話機本体11を車載ホルダ
ー24に押しつける。その結果、携帯電話機保持部材3
1が第3の凹部26に嵌合し、携帯電話機本体11は車
載ホルダー24に保持される。保持された携帯電話機本
体11は携帯電話機保持部材31のばね性により通常の
振動などでは車載ホルダー24より容易に離脱しない。
この状態を図13に記した。また、携帯電話機本体1
1,蓄電池パック17,車載ホルダー24の電源接続構
造は図14,図15,図16に示す通りであり、携帯時
に於いては図15に示すように充電された蓄電池本体3
6より電源端子23,接続端子20を介して携帯電話機
本体11のプリント基板34に電源が供給される。車載
時はインターフェイスコネクタ25にインターフェイス
プラグ28を接続することにより、携帯電話機本体11
内の回路は接続端子20からの電源供給をリレーで切り
離し、カールコード29,インターフェイスプラグ2
8,インターフェイスコネクタ25を通じて車載ホルダ
ー24からの電源供給を受け動作する。しかしながら次
の携帯時のため蓄電池本体36を充電する必要があり、
図16に示すように充電回路を有した車載ホルダー24
のプリント基板37より電源供給端子33,電源端子2
3を介して蓄電池本体36の充電が行われる。
【0011】また、図17は車載ホルダー24を自動車
内に固定した状態を示す図であり、使用者はこの状態に
て操作部14により回線接続操作を行い、接続後、携帯
電話機本体11は車載ホルダー24より取り上げ、受話
部12,送話部13にて通信を行う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダーで
は、運転者が運転時に携帯電話機を用いる場合、車載ホ
ルダー24に携帯電話機11を載置した状態では視線の
移動が大きすぎるため危険、且つ、誤操作の可能性が大
きいという理由から自らの目の前に携帯電話機11を取
り上げ、回線接続操作を行う場合が少なくない。このよ
うなとき、受話部12と同じ側に操作部14を有した携
帯電話機11の場合は携帯電話機11を車載ホルダー2
4から取り上げた後、掌の中にて握り替えるかもしくは
逆の手に持ち替える必要があり、その際、取り落とした
り誤って操作ボタンを押してしまう可能性があるという
問題があった。
【0013】本発明は上記課題を解決し、操作者の好み
の使用形態に応じた取り付けが可能な携帯電話機および
携帯電話機用車載ホルダーを提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機およ
び携帯電話機用車載ホルダーは上記目的を達成するため
に、携帯電話機本体の操作部面を上に向けても下に向け
ても載置可能な車載ホルダーと、この車載ホルダーに設
けた突状の本体支持部材および電源供給端子と、前記携
帯電話機本体に前記本体支持部材が係合する凹部と、前
記電源供給端子が係合し、蓄電池の接続端子と電気的に
接続される凹部とを備え、前記携帯電話機本体に設けら
れる凹部を、前記携帯電話機本体を上または下に向けて
載置時に前記本体支持部材および電源供給端子が係合す
る位置に設けた構成とする。
【0015】
【作用】本発明は上記した構成により、予め自動車内に
固定された携帯電話機用車載ホルダーに対し携帯電話機
を操作者の好みに応じて表向きにも裏向きにも載置する
ことができ、且つ、どちら向きに載置しようとも蓄電池
への給電および載置して携帯電話機の容易な脱落の防止
を実現できるものである。
【0016】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1実施例につ
いて図1〜図5を参照しながら説明する。なお、従来例
と同一部分については同一符号を付けて詳細な説明は省
略する。
【0017】図に示すように、携帯電話機の本体1の受
話口12の側部に蓄電池ホルダー17に設けられた第3
の凹部26と同形状で本体1を裏返しにして車載ホルダ
ー2に装着したときに、車載ホルダー2に設けた本体支
持部材31が係合する第5の凹部3を設け、送話口13
の下部には第4の凹部27aと同形状の第6の凹部4を
形成し、この第6の凹部4の奥に蓄電池パック17の電
源端子23に電気的に接続される接続端子20aが位置
するように設け、車載ホルダー2には本体1を裏返して
車載ホルダー2に装着したときに前記第6の凹部4に係
合し、接続端子20aと電気的に接続される電源供給端
子5を設け、この電源供給端子5は本体1を表向きにし
たときに第4の凹部27aに係合し、電源端子23と電
気的に接続されるように構成する。
【0018】上記のように構成された携帯電話機および
携帯電話機用車載ホルダーについて、以下その動作を説
明する。
【0019】携帯時に於ける動作および車載ホルダー2
の車内での固定および配線は従来例同様であり、車内に
於いて携帯電話機を使用する場合、従来例同様インター
フェイスプラグ28をインターフェイスコネクタ25に
挿入し、その後、第4の凹部27を電源供給端子5に合
わせ、携帯電話機本体1を車載ホルダー2に押しつけ
る。その結果、携帯電話機保持部材31が第3の凹部2
6に嵌合し、携帯電話機本体1は車載ホルダー2に保持
される。この状態を図2(a)に記した。また、電源接
続構造は図3および図4に示す通りであり、接続端子2
0a,電源端子23,電源供給端子5がそれぞれ接触す
ることにより従来例同様の機能を満足することができ
る。
【0020】さらに、図2(b)および図5に示すよう
に携帯電話機本体1を反転させ操作部14が下を向く状
態とし、第6の凹部4を電源供給端子5に合わせ、携帯
電話機本体1を車載ホルダー2に押しつけることによ
り、携帯電話機保持部材31が第5の凹部3に嵌合し、
携帯電話機本体1は車載ホルダー2に保持される。さら
に、蓄電池本体36に対しての充電は車載ホルダー2の
プリント基板37より電源供給端子5,接続端子20
a,電源端子23を介して行われるため、携帯電話機本
体1を操作部14を下に向け車載ホルダー2に載置して
も携帯電話機本体1の保持および蓄電池パック17の充
電が可能となる。
【0021】(実施例2)以下、本発明の第2実施例に
ついて図6〜図8を参照しながら説明する。
【0022】図に示すように、携帯電話機本体1aの厚
み方向のほぼ中央部の側壁に第7の凹部6を形成し、こ
の第7の凹部6の奥には接続端子20bが位置するよう
に設け、車載ホルダー2aに設けられる電源供給端子5
aの先端部が前記第7の凹部6に係合し、前記接続端子
20bに電気的に接続されるように構成する。
【0023】上記のように構成された携帯電話機および
携帯電話機用車載ホルダーにおいても図7および図8に
示すように、第7の凹部6を本体1aの厚み方向のほぼ
中央部に設けているので、携帯電話機本体1aの操作部
14を上に向けても下に向けても車載ホルダー2aに装
着保持され、蓄電池パック17に設けられた蓄電池本体
36の充電が可能となる。
【0024】このように本発明の実施例の携帯電話機お
よび携帯電話機用車載ホルダーによれば、携帯電話機本
体1を車載ホルダー2に表向きあるいは裏向きに装着し
たときに、車載ホルダー2に設けた電源供給端子5が第
4の凹部27aあるいは第6の凹部4に係合し、接続端
子20aに電気的に接続され、この接続端子20aが蓄
電池の電源端子23に電気的に接続する給電機構を設
け、車載ホルダー2に設けた本体支持部材31が携帯電
話機本体1に設けた第3の凹部26あるいは第5の凹部
3に係合すると共に、前記第4の凹部27aあるいは第
6の凹部4に電源供給端子5が係合する保持機構によ
り、車載ホルダー2に確実に携帯電話機本体1が保持さ
れ、蓄電池に対する給電が同時に可能となるものであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例が明らかなように本発明に
よれば、携帯電話機を自動車内にて使用する際、予め自
動車内に固定された携帯電話機用車載ホルダーに対し携
帯電話機を表向きにも裏向きにも載置することができ、
携帯電話機を車載ホルダーに載置した状態にてボタン操
作を行う人、携帯電話機を車載ホルダーより取り上げボ
タン操作を行う人のいずれにも対応可能な携帯電話機お
よび携帯電話機用車載ホルダーを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の携帯電話機と車載ホルダ
ーの斜視図
【図2】(a)同携帯電話機を車載ホルダーに表向きに
装着した状態を示す断面図 (b)同携帯電話機を車載ホルダーに裏向きに装着した
状態を示す断面図
【図3】同携帯電話機を車載ホルダーに装着前の状態を
示す部分断面図
【図4】同携帯電話機を車載ホルダーに表向きに装着し
た状態を示す部分断面図
【図5】同携帯電話機を車載ホルダーに裏向きに装着し
た状態を示す部分断面図
【図6】本発明の第2実施例の携帯電話機を車載ホルダ
ーに装着前の状態を示す部分断面図
【図7】同携帯電話機を車載ホルダーに表向きに装着し
た状態を示す部分断面図
【図8】同携帯電話機を車載ホルダーに裏向きに装着し
た状態を示す部分断面図
【図9】従来の携帯電話機の斜視図
【図10】同携帯電話機と蓄電池パックの斜視図
【図11】同携帯電話機に蓄電池パックを装着した状態
を示す斜視図
【図12】同携帯電話機と車載ホルダーの斜視図
【図13】(a)同携帯電話機を車載ホルダーに装着前
の状態を示す断面図 (b)同携帯電話機を車載ホルダーに装着した状態を示
す断面図
【図14】同携帯電話機を車載ホルダーに装着前の状態
を示す部分断面図
【図15】同携帯電話機に蓄電池パックが装着された状
態と車載ホルダーの部分断面図
【図16】同携帯電話機が車載ホルダーに装着された状
態を示す部分断面図
【図17】同携帯電話機を車載ホルダーにより車載した
状態を示す説明図
【符号の説明】
1,1a 携帯電話機本体 2,2a 車載ホルダー 3 第5の凹部 4 第6の凹部 5,5a 電源供給端子 6 第7の凹部 14 操作部 20a,20b 接続端子 26 第3の凹部 27a 第4の凹部 31 本体支持部材 36 蓄電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機本体の操作部面を上に向けて
    も下に向けても載置可能な車載ホルダーと、この車載ホ
    ルダーに設けた突状の本体支持部材および電源供給端子
    と、前記携帯電話機本体に前記本体支持部材が係合する
    凹部と、前記電源供給端子が係合し、蓄電池の接続端子
    と電気的に接続される凹部とを備え、前記携帯電話機本
    体に設けられる凹部を、前記携帯電話機本体を上または
    下に向けて載置時に前記本体支持部材および電源供給端
    子が係合する位置に設けた携帯電話機および携帯電話機
    用車載ホルダー。
JP3253353A 1991-10-01 1991-10-01 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー Pending JPH0595394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253353A JPH0595394A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253353A JPH0595394A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595394A true JPH0595394A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17250157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253353A Pending JPH0595394A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595394A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751043A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Rack
EP0847899A1 (en) 1996-12-11 1998-06-17 Harness System Technologies Research, Ltd. A phone holder
WO2000051314A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif telephonique de vehicule
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器
CN104768438A (zh) * 2012-09-06 2015-07-08 赛瑞斯科技公司 焚化马桶

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751043A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Rack
US5828750A (en) * 1995-06-30 1998-10-27 Nokia Mobile Phones Ltd. Positive holding rack
EP0847899A1 (en) 1996-12-11 1998-06-17 Harness System Technologies Research, Ltd. A phone holder
US5940502A (en) * 1996-12-11 1999-08-17 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
WO2000051314A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif telephonique de vehicule
US6397085B1 (en) 1999-02-22 2002-05-28 Sanyo Electronic Co., Ltd. Telephone with key-click sound volume control
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器
CN104768438A (zh) * 2012-09-06 2015-07-08 赛瑞斯科技公司 焚化马桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230029B1 (en) Modular wireless headset system
US7068783B2 (en) Telephone set with a handset having a mouthpiece and/or an earpiece
JP3391375B2 (ja) Icカードを備えた携帯電話機用バッテリ
US6078825A (en) Modular wireless headset system for hands free talking
US6075999A (en) Hands free equipment
US7565187B1 (en) Transceiver device and fastener
US6138041A (en) Device for safe use of a portable cellular telephone while driving
CA2165020C (en) Cellular speakerphone and method of operation thereof
US4903325A (en) Portable wireless communication apparatus
JP2735401B2 (ja) バッテリパック充電器
EP1758353A2 (en) Wrist watch-type headset assembly
US20040242264A1 (en) Communication device and wireless headset apparatus
US20070135174A1 (en) Mobile telephone and an accessory
JP2503135B2 (ja) 無線端末装置の外部インタ―フェイスコネクタ接続構造
CN214315338U (zh) 一种手机壳
EP1326410A1 (en) Handsfree wireless communication system for handsfree communication between a user and a mobile phone
US6424842B1 (en) Dual function connector for cellular phones
JPH01254043A (ja) 充電機能付携帯無線機用置台
CN213279201U (zh) 一种多用途无线充电器
JPH0595394A (ja) 携帯電話機および携帯電話機用車載ホルダー
JPH10146213A (ja) 携帯電話用太陽電池付キャリングケース
US7353043B2 (en) Mobile communication peripheral device
GB2269072A (en) Portable telephone incorporating a detachable pager
US20040204170A1 (en) Mobile phone battery pack and battery cover with earphone-microphone earpiece jack
CN210807395U (zh) 一种具有安全监护功能的移动电话机