JPH0592852U - Image display - Google Patents

Image display

Info

Publication number
JPH0592852U
JPH0592852U JP039133U JP3913392U JPH0592852U JP H0592852 U JPH0592852 U JP H0592852U JP 039133 U JP039133 U JP 039133U JP 3913392 U JP3913392 U JP 3913392U JP H0592852 U JPH0592852 U JP H0592852U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
image
displayed
roaming
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP039133U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
治郎 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP039133U priority Critical patent/JPH0592852U/en
Publication of JPH0592852U publication Critical patent/JPH0592852U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のウィンドウに画像が表示される画像表
示装置において画像のローミングの操作性を向上させ
る。 【構成】 ローミングしたい画像が表示されているウィ
ンドウを選択する手段としてマウス15を、ローミング
の際の画像の移動量を入力する手段としてトラックボー
ル14をそれぞれ備え、これらが操作されると、マウス
15で選択されたウィンドウが表示対象とする画像にお
ける、そのウィンドウに表示される領域が、トラックボ
ール14の回転量に応じて移動するように、ディスプレ
イ装置を制御する。これにより、ディスプレイ画面10
上では、マウス15で選択したウィンドウに表示されて
いる画像をトラックボール14で指定した移動量だけロ
ーミングしたように見える。
(57) [Abstract] [Purpose] To improve the operability of image roaming in an image display device in which images are displayed in a plurality of windows. [Arrangement] A mouse 15 is provided as a means for selecting a window in which an image to be roamed is displayed, and a trackball 14 is provided as a means for inputting a movement amount of an image during roaming. When these are operated, the mouse 15 is operated. The display device is controlled so that the area displayed in the window selected by the window is moved according to the rotation amount of the trackball 14. This allows the display screen 10
Above, it appears that the image displayed in the window selected with the mouse 15 has been roamed by the amount of movement specified by the trackball 14.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、複数のウィンドウをディスプレイ画面に表示するマルチウィンドウ システムを利用した画像表示装置、例えば、マルチウィンドウシステムを利用し て画像の作成・編集・修正を行なう画像処理装置等において用いられる画像表示 装置に関する。 The present invention is an image display device that uses a multi-window system that displays a plurality of windows on a display screen, for example, an image display device that is used in an image processing device that creates, edits, and modifies images using the multi-window system. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

近年、画像の作成・編集・修正などの作業をコンピュータのメモリの上で行な う画像処理装置が普及している。このような画像処理装置において、ディスプレ イ画面全体に、編集等の作業対象となる画像の一部のみを拡大して表示したい場 合がある。このような場合、作業状況に応じて画像を移動させることにより、画 面外となっている部分(作業対象の画像のうち現在表示されていない部分)を表 示させる操作(以下「ローミング操作」という)が必要であり、従来は、トラッ クボールやジョイスティック等を用いてこのようなローミング操作を行なってい た。 2. Description of the Related Art In recent years, image processing apparatuses that perform image creation / editing / modifying operations on a computer memory have become widespread. In such an image processing apparatus, there is a case where it is desired to enlarge and display only a part of the image to be edited or the like on the entire display screen. In such a case, by moving the image according to the work situation, an operation to display an out-of-screen portion (a portion of the image of the work target that is not currently displayed) (hereinafter referred to as "roaming operation") In the past, such roaming operations were performed using a trackball or joystick.

【0003】 一方、情報機器のユーザインターフェイスをよくするため、近年、マルチウィ ンドウシステムが利用されており、上記の画像処理装置においてもマルチウィン ドウシステムを採用しているものがある。このマルチウィンドウシステムにおい ても、上記と同様、作業状況に応じて画像のローミング操作が必要となる。例え ば図6に示すように、ディスプレイ画面70にウィンドウaw及びbwが表示さ れており、ウィンドウawには作業対象の画像Aのうち領域a1の部分が表示さ れ、ウィンドウbwには画像Bのうち領域b1の部分が表示されている場合にお いて、画像Aの領域a2の部分を見たいときは、画像Aを移動させることにより 領域a2の部分がウィンドウawに表示されるようにする必要がある。マルチウ ィンドウシステムにおいて、このようにウィンドウに表示されている画像をロー ミングするには、画像の移動量(ローミング量)を入力するだけでなくウィンド ウを選択する必要があり、従来は、マウス等のポインティングデバイスとそれに 連動する画面上のポインタのみを用いてローミング操作を行なっていた。すなわ ち、ポインティングデバイスのみを動かすか又はキーボードの所定のキーを押し ながらポインティングデバイスを動かすことにより、ウィンドウを選択するとと もに画像の移動量を入力してローミングを行なっていた。例えば図7(a)に示 すように、プルダウンメニュー76によってローミングモードに切り換えた後、 ウィンドウ72、73のうちローミングしたい画像が表示されているウィンドウ 72を選択するためマウス等に連動するポインタ74をウィンドウ72内に置く 。そして、マウスのボタンを押す等によって、画像の動きがポインタ74の動き と一致するようにしておき、これにより、ポインタ74で画像を引きずるように してローミングしていた(以下、この操作を「ドラッグ」という)。また図7( b)に示すように、ローミングしたい画像が表示されているウィンドウのスクロ ールバー78又は79をマウス等に連動するポインタで操作することにより、所 望の画像をローミングするという方法もあった。On the other hand, in order to improve the user interface of information equipment, a multi-window system has been used in recent years, and some of the above image processing apparatuses also employ the multi-window system. In this multi-window system as well, similar to the above, an image roaming operation is required depending on the work situation. For example, as shown in FIG. 6, windows aw and bw are displayed on the display screen 70, the area a1 of the image A to be worked is displayed in the window aw, and the image B is displayed in the window bw. In the case where the portion of the area b1 is displayed, when it is desired to see the portion of the area a2 of the image A, the portion of the area a2 is displayed in the window aw by moving the image A. There is a need. In the multi-window system, in order to roam the image displayed in the window in this way, it is necessary to select the window in addition to inputting the moving amount (roaming amount) of the image. The roaming operation was performed using only the pointing device and the on-screen pointer that works with it. That is, by moving only the pointing device or by moving the pointing device while pressing a predetermined key on the keyboard, the window is selected and the amount of movement of the image is input to perform roaming. For example, as shown in FIG. 7 (a), after switching to the roaming mode by the pull-down menu 76, a pointer 74 interlocked with a mouse or the like to select the window 72 in which the image to be roamed is displayed among the windows 72 and 73. In the window 72. Then, by pressing a mouse button or the like, the movement of the image is made to coincide with the movement of the pointer 74, and thereby the image is dragged by the pointer 74 to roam (hereinafter, this operation is referred to as " "Drag"). As shown in Fig. 7 (b), there is also a method of roaming the desired image by operating the scroll bar 78 or 79 of the window in which the image to be roamed is displayed with a pointer linked with a mouse or the like. It was

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかし、上記従来の方法では、ウィンドウの指定操作と画像の移動量の指定操 作とがマウス等の一連の操作として不可分となっていることから、必要とされる ローミング量が多い場合等において操作性が悪い面がある。例えば、ポインタで ウィンドウ内の画像をドラッグする方法(図7(a)の方法)では、1回の操作 でローミング可能な量がポインタで指定されたウィンドウのサイズに制約される 。このため、必要とされるローミング量が多い場合には、ポインタがウィンドウ の端に到達した時点で一旦ドラッグを停止し、再び反対側の端からドラッグを行 なうという操作を繰り返さなければならない。また、スクロールバーによってロ ーミングする方法(図7(b)の方法)では、特定のウィンドウのスクロールバ ーという限定された領域へのポインタの位置合わせが必要であり、しかも1回の 操作で必要な量だけを正確にローミングするのも困難である。したがって、繰り 返し操作が多くなったり、必要以上にローミングしたりすることがあった。 However, in the conventional method described above, the operation of specifying the window and the operation of specifying the amount of movement of the image are inseparable as a series of operations such as a mouse operation. There is a bad side. For example, in the method of dragging an image in the window with the pointer (method of FIG. 7A), the amount of roaming that can be performed by one operation is restricted by the size of the window specified by the pointer. Therefore, when the required amount of roaming is large, it is necessary to stop dragging once when the pointer reaches the edge of the window, and then drag again from the opposite edge. Also, in the method of roaming with a scroll bar (method of Fig. 7 (b)), it is necessary to position the pointer to a limited area of the scroll bar of a specific window, and it is necessary in one operation. It is also difficult to roam exactly what amount. Therefore, there were cases where the number of repeated operations was increased and roaming was performed more than necessary.

【0005】 本考案はこのような課題を解決するために成されたものであり、その目的とす るところは、複数のウィンドウに画像が表示されている場合において画像のロー ミングの操作性を向上させた画像表示装置を提供することにある。The present invention has been made to solve such a problem, and its purpose is to improve the operability of image roaming when images are displayed in a plurality of windows. An object is to provide an improved image display device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記課題を解決するために成された本考案に係る画像表示装置は、 画像メモリに記憶された画像の一部を表示するウィンドウを含む複数のウィン ドウをディスプレイ画面に表示するマルチウィンドウシステムを利用した画像表 示装置において、 いずれか一つのウィンドウを選択する選択手段と、 画像の移動量を入力する移動量入力手段と、 前記選択手段によって選択されたウィンドウが表示対象とする画像における、 該ウィンドウに表示される領域を、前記移動量入力手段によって入力された移動 量に応じて移動させる表示制御手段と、 を備えた構成としている。 An image display device according to the present invention made to solve the above problem uses a multi-window system for displaying a plurality of windows including a window for displaying a part of an image stored in an image memory on a display screen. In the image display device described above, selection means for selecting one of the windows, movement amount input means for inputting the movement amount of the image, and the window in the image to be displayed by the window selected by the selection means And a display control means for moving the area displayed in accordance with the movement amount input by the movement amount input means.

【0007】[0007]

【作用】[Action]

図2に示す構成の本考案の画像表示装置において、オペレータが、ローミング したい画像が表示されているウィンドウを選択手段25によって選択し、画像の 移動量を移動量入力手段24によって入力すると、表示制御手段26により、選 択されたウィンドウが表示対象とする画像(画像メモリ64に記憶)におけるそ のウィンドウに表示される領域が、その移動量だけ移動する。この結果、ディス プレイ装置68の画面上では、選択されたウィンドウ内において画像が移動した ように見え、ウィンドウ外となっていた画像領域がウィンドウ内に表示される。 In the image display device of the present invention having the configuration shown in FIG. 2, when the operator selects the window in which the image to be roamed is displayed by the selection means 25 and inputs the movement amount of the image by the movement amount input means 24, display control is performed. By the means 26, the area displayed in the selected window (stored in the image memory 64) in the window to be displayed is moved by the movement amount. As a result, on the screen of the display device 68, the image appears to have moved within the selected window, and the image area outside the window is displayed within the window.

【0008】[0008]

【実施例】【Example】

以下、図面を参照しつつ本考案の実施例について説明する。 図1は、本考案の一実施例である画像表示装置における画像のローミング操作 を示す図である。図1に示すように、本実施例の画像表示装置のディスプレイ画 面10には二つのウィンドウ11及び12が表示され、ウィンドウ11内には画 像Bが、ウィンドウ12内には画像Aがそれぞれ表示されている。また、本画像 表示装置は、入力装置としてトラックボール14及びマウス15を備えている。 マウス15は画面上のポインタ16と連動する座標入力手段であってウィンドウ の選択等に用い、トラックボール14は画像をローミングする際の画像の移動量 (ローミング量)を入力する手段として用いる。例えば図1(a)に示すように 、マウス15を操作してポインタ16をウィンドウ12内に置き、その状態でト ラックボール14を操作すると、ウィンドウ12に表示される画像Bがトラック ボール14の回転量(この「回転量」は回転方向を含めた概念である。以下、同 様。)に応じて移動する。また図1(b)に示すように、マウス15を操作して ポインタ16の位置をウィンドウ12内からウィンドウ11内へ移動させた後に トラックボール14を操作すると、ウィンドウ11に表示される画像Aがトラッ クボール14の回転量に応じて移動する。そして、このトラックボール14の操 作を行なっている間、ポインタ16の表示はマウス15を操作しない限り、動か ない。このように本画像表示装置では、複数のウィンドウに画像が表示されてい る場合において、ローミングしたい画像が表示されているウィンドウをマウス1 5で選択し、画像の移動量をトラックボール14で入力するというように、ウィ ンドウの指定と移動量の指定を別個の独立した操作として行なうことができる。 したがって、従来のように、画像の移動量の1回分の入力操作がウィンドウサイ ズに制約されたり、スクロールバーのような限定された領域へのポインタの位置 合わせが必要になったりすることがなく、また、画像の移動を見ながらトラック ボール14を操作することができるので、必要な量だけを的確にローミングする ことができる。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an image roaming operation in an image display device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, two windows 11 and 12 are displayed on the display screen 10 of the image display apparatus of the present embodiment. Image B is displayed in the window 11 and image A is displayed in the window 12. It is displayed. The image display device also includes a trackball 14 and a mouse 15 as input devices. The mouse 15 is used as coordinate input means interlocking with the pointer 16 on the screen and is used for selecting a window and the like, and the trackball 14 is used as means for inputting the moving amount (roaming amount) of the image when roaming the image. For example, as shown in FIG. 1A, when the mouse 15 is operated to place the pointer 16 in the window 12 and the trackball 14 is operated in that state, an image B displayed in the window 12 is displayed on the trackball 14. It moves according to the rotation amount (this “rotation amount” is a concept that includes the rotation direction. The same applies below). Further, as shown in FIG. 1B, when the mouse 15 is operated to move the position of the pointer 16 from the window 12 to the window 11 and then the trackball 14 is operated, an image A displayed in the window 11 is displayed. It moves according to the amount of rotation of the track ball 14. Then, while the trackball 14 is being operated, the display of the pointer 16 does not move unless the mouse 15 is operated. As described above, in the image display device, when images are displayed in a plurality of windows, the window displaying the image to be roamed is selected by the mouse 15 and the amount of movement of the image is input by the trackball 14. Thus, it is possible to specify the window and the movement amount as separate and independent operations. Therefore, unlike in the past, there is no need to limit the input operation for the amount of movement of the image to the window size or to position the pointer to a limited area such as a scroll bar. Also, since the trackball 14 can be operated while watching the movement of the image, only the required amount can be roamed accurately.

【0009】 本実施例では、上記のような機能を有する画像表示装置を、図5に示す構成の ハードウェアと、この中の制御用マイクロプロセッサ50によって実行されるソ フトウェアとにより実現している。図5は、本画像表示装置のハードウェア構成 とその構成内のデータの流れを示す図である。図5に示すように、本実施例では この画像表示装置を、制御用マイクロプロセッサ50と、ウィンドウ管理プログ ラムのような制御用プログラム等を格納するROM56と、作業用データ等を記 憶するRAM54と、命令等を入力するキーボード52と、座標値等を入力する マウス15,画像の移動量を入力するトラックボール14,及びこれら入力装置 のインターフェイス回路58と、画像データ等を蓄積するハードディスク等の外 部記憶装置62及びそのインタ−フェイス回路60と、ディスプレイ装置68及 びその表示制御回路66と、ディスプレイ装置68に表示する画像のデータを記 憶する画像メモリ64とで構成している。このような構成において、ROM56 に格納したウィンドウ管理プログラムを制御用マイクロプロセッサ50が実行し 、その実行結果に基づいて表示制御回路66がディスプレイ装置68における表 示を制御することにより、図2に示した表示制御手段26を実現する。すなわち 、表示制御回路66は、制御用マイクロプロセッサ50からの指令に基づき、画 像メモリ64に記憶された各画像における所定の領域がディスプレイ画面上の各 ウィンドウに表示されるように(図6参照)、ディスプレイ装置68を制御する 。なお、マウス15は図2に示した選択手段25に、トラックボール14は図2 に示した移動量入力手段24に、それぞれ対応する。In this embodiment, the image display device having the above-described functions is realized by the hardware having the configuration shown in FIG. 5 and the software executed by the control microprocessor 50 therein. .. FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of the image display device and a data flow in the configuration. As shown in FIG. 5, in this embodiment, the image display device is provided with a control microprocessor 50, a ROM 56 for storing control programs such as a window management program, and a RAM 54 for storing work data and the like. A keyboard 52 for inputting commands and the like, a mouse 15 for inputting coordinate values, a trackball 14 for inputting the amount of movement of an image, an interface circuit 58 of these input devices, a hard disk for accumulating image data and the like. An external storage device 62 and its interface circuit 60, a display device 68 and its display control circuit 66, and an image memory 64 for storing image data to be displayed on the display device 68. In such a configuration, the window management program stored in the ROM 56 is executed by the control microprocessor 50, and the display control circuit 66 controls the display on the display device 68 based on the execution result, so that the display shown in FIG. The display control means 26 is realized. That is, the display control circuit 66 causes a predetermined area in each image stored in the image memory 64 to be displayed in each window on the display screen based on a command from the control microprocessor 50 (see FIG. 6). ), Controlling the display device 68. The mouse 15 corresponds to the selection means 25 shown in FIG. 2, and the trackball 14 corresponds to the movement amount input means 24 shown in FIG.

【0010】 図3は、上記ウィンドウ管理プログラムで使用するデータ構造を示す図であり 、このデータ構造を構成するデータはRAM54に格納されている。このデータ 構造では、ベースウィンドウ構造体30は一つだけ存在し、ウィンドウ構造体3 2、34、36はディスプレイ画面に表示される各ウィンドウと1対1に対応す る。したがって、図3は、ディスプレイ画面上に3個のウィンドウが表示される 場合を示している。各ウィンドウ構造体は、それに対応するウィンドウの属性を 記述するデータすなわち以下のデータを格納している。 ウィンドウの名称 ウィンドウの領域(左上の座標、右下の座標) 上位のウィンドウ構造体へのポインタ 下位のウィンドウ構造体へのポインタ 画像番号 本実施例では、上記構成のウィンドウ構造体における「上位又は下位のウィンド ウ構造体へのポインタ」の値を適切に設定することにより、各ウィンドウ構造体 をウィンドウのプライオリティ順に両方向ポインタで接続して連鎖リスト(以下 「ウィンドウリスト」という)を構成している。そして、最もプライオリティの 高いウィンドウ構造体へのポインタと、最もプライオリティの低いウィンドウ構 造体へのポインタをベースウィンドウ構造体30に格納している。本実施例では 、複数のウィンドウが重なる場合、ウィンドウ管理プログラムがこのプライオリ ティ順にウィンドウをオーバラップさせて表示し、最もプライオリティの高いウ ィンドウを最上位に表示する。FIG. 3 is a diagram showing a data structure used in the window management program, and data constituting this data structure is stored in the RAM 54. In this data structure, there is only one base window structure 30, and the window structures 32, 34 and 36 have a one-to-one correspondence with each window displayed on the display screen. Therefore, FIG. 3 shows a case where three windows are displayed on the display screen. Each window structure stores data that describes the attributes of the corresponding window, that is, the following data. Window name Window area (upper left coordinate, lower right coordinate) Pointer to upper window structure Pointer to lower window structure Image number In this embodiment, "upper or lower" in the window structure having the above configuration By properly setting the value of the "pointer to the window structure of", each window structure is connected by the bidirectional pointers in the priority order of the windows to form a chained list (hereinafter referred to as "window list"). Then, a pointer to the window structure having the highest priority and a pointer to the window structure having the lowest priority are stored in the base window structure 30. In the present embodiment, when a plurality of windows are overlapped, the window management program displays the windows in the order of priority so that the windows overlap each other, and the window with the highest priority is displayed at the top.

【0011】 本実施例のウィンドウ管理プログラムは、以上のデータ構造を前提として図4 のフローチャートに示す処理を行なう。すなわち、まずステップ#10において 、図5に示すマウス15又はトラックボール14からインターフェイス回路58 を介して座標値データ又は回転量データとともにデバイス識別データを入力する 。このとき、データは図5に示すD1のように流れる。The window management program of this embodiment performs the processing shown in the flowchart of FIG. 4 on the premise of the above data structure. That is, first, in step # 10, the device identification data is input together with the coordinate value data or the rotation amount data from the mouse 15 or the trackball 14 shown in FIG. At this time, the data flows like D1 shown in FIG.

【0012】 次に、ステップ#12において、前記デバイス識別データに基づき、データ入 力を行なったデバイスがマウス15かトラックボール14かを判定する。この判 定の結果、入力を行なったデバイスがマウス15であれば、ベースウィンドウ構 造体30を参照してウィンドウリストの先頭(プライオリティが最高のウィンド ウ構造体)へのポインタを求め、ステップ#14→ステップ#16→ステップ# 20→ステップ#14というループを繰り返し実行しながら、プライオリティが 最高のウィンドウから順に低い方に向かってウィンドウリストを検索して、マウ ス15で指定された位置を内部に含むウィンドウ(以下「指定ウィンドウ」とい う)を探してゆく。ここで、指定された位置がウィンドウ内か否かの判定(ステ ップ#16)は、マウス15から入力した前記座標値データを、各ウィンドウ構 造体に格納されたウィンドウの領域を表わす座標値と比較することにより、行な うことができる。このようにして指定ウィンドウが見つかればステップ#18へ 進む。しかし、プライオリティが最低のウィンドウ(ウィンドウリストの最後尾 )まで検索した結果、マウス15で指定された位置を内部に含むウィンドウ(指 定ウィンドウ)が見つからなければ、ステップ#21へ進んで変数WINDOW をクリアした後、ステップ#10へ戻って次のデータを入力する。前述のように ウィンドウ構造体等はRAM54に記憶されているので、上記の指定ウィンドウ の検索において、データは図5に示すD2のように流れる。Next, in step # 12, it is determined whether the device that has input the data is the mouse 15 or the trackball 14 based on the device identification data. As a result of this judgment, if the input device is the mouse 15, the base window structure 30 is referred to for the pointer to the beginning of the window list (the window structure having the highest priority), and step # While repeatedly executing the loop of 14 → step # 16 → step # 20 → step # 14, the window list is searched from the window having the highest priority to the window having the lowest priority, and the position specified by the mouse 15 is internally set. Search for the window that is included in (hereinafter referred to as the "specified window"). Here, whether or not the designated position is within the window is determined (step # 16) by using the coordinate value data input from the mouse 15 as coordinates indicating the area of the window stored in each window structure. You can do this by comparing with the value. When the designated window is found in this way, the process proceeds to step # 18. However, as a result of searching up to the window with the lowest priority (the last one in the window list), if the window containing the position specified by the mouse 15 (specified window) is not found, proceed to step # 21 and set the variable WINDOW. After clearing, return to step # 10 to input the next data. As described above, since the window structure and the like are stored in the RAM 54, the data flows as indicated by D2 in FIG. 5 in the search for the designated window.

【0013】 ステップ#18では、指定ウィンドウのウィンドウ構造体へのポインタ値を変 数WINDOWに保存する。この後はステップ#10へ戻り、次のデータを入力 する。In step # 18, the pointer value to the window structure of the designated window is stored in the variable WINDOW. After this, the process returns to step # 10 to input the next data.

【0014】 前記ステップ#12での判定の結果、入力を行なったデバイスがトラックボー ル14であればステップ#22へ進み、そのときトラックボール14から入力さ れた回転量データを変数ROAMに保存する。次に、ステップ#24において、 変数WINDOWに保存されているポインタ値とそれが指すウィンドウ構造体内 の画像番号を参照し、その画像番号に該当する画像における、そのポインタ値に 対応するウィンドウに表示される領域が、変数ROAMに保存されているトラッ クボールの回転量に応じた移動量だけ移動したように、ディスプレイ装置68の 表示を制御する。この表示の制御は、実際には制御用マイクロプロセッサ50が 表示制御回路66に所定の指令を出すことにより行なう。すなわち、各ウィンド ウが表示対象とする画像は画像メモリ64に記憶されており、表示制御回路66 が、制御用マイクロプロセッサ50からの指令に基づき、画像メモリ64に記憶 された画像のうち変数WINDOWに該当するウィンドウ(指定ウィンドウ)に 表示される領域がトラックボール14の回転量に応じて移動するように(図6参 照)、ディスプレイ装置68の表示を制御する。これにより、ディスプレイ画面 上では、現在マウスのポインタ16が存在するウィンドウに表示された画像をト ラックボール14で指定した移動量だけローミングしたように見える。このとき 、データは図5に示すD3のように流れる。このようにしてトラックボール14 の回転量に対応する画像のローミングを行なった後は、ステップ#10へ戻って 次のデータを入力する。なお、現在マウス15のポインタ16がウィンドウ外に ある場合(いずれのウィンドウ内にも存在しない場合)は、変数WINDOWが クリアされており(ステップ#21参照)、変数WINDOWに該当するウィン ドウは存在しないので(ステップ#24参照)、トラックボール14を操作して も画像のローミングは行なわれない。As a result of the determination in step # 12, if the input device is the track ball 14, the process proceeds to step # 22, and the rotation amount data input from the track ball 14 at that time is stored in the variable ROAM. To do. Next, in step # 24, the pointer value stored in the variable WINDOW and the image number in the window structure pointed to by the pointer value are referred to and displayed in the window corresponding to the pointer value in the image corresponding to that image number. The display on the display device 68 is controlled so that the area to be moved has moved by the movement amount according to the rotation amount of the track ball stored in the variable ROAM. This display control is actually performed by the control microprocessor 50 issuing a predetermined command to the display control circuit 66. That is, the image to be displayed by each window is stored in the image memory 64, and the display control circuit 66 outputs the variable WINDOW among the images stored in the image memory 64 based on the instruction from the control microprocessor 50. The display on the display device 68 is controlled so that the area displayed in the window (designated window) corresponding to (1) moves according to the rotation amount of the trackball 14 (see FIG. 6). As a result, it appears on the display screen that the image displayed in the window where the mouse pointer 16 currently exists is roamed by the amount of movement specified by the trackball 14. At this time, the data flows like D3 shown in FIG. After roaming the image corresponding to the rotation amount of the trackball 14 in this way, the process returns to step # 10 to input the next data. If the pointer 16 of the mouse 15 is currently out of the window (not in any window), the variable WINDOW is cleared (see step # 21), and the window corresponding to the variable WINDOW exists. Since this is not done (see step # 24), image roaming is not performed even if the trackball 14 is operated.

【0015】 上記の説明からわかるように、本実施例では、ローミングしたい画像が表示さ れているウィンドウを指定するマウス15の操作と、その指定されたウィンドウ に表示されている画像をローミングするめの移動量を指定するトラックボールの 操作とは、別個独立の操作となっている。このため前述のように、複数のウィン ドウに画像が表示されている場合のローミングの操作性が従来に比べて向上し、 ローミング量が多いときでも、繰り返し操作が少なくなり、必要以上にローミン グすることが少なくなる。そして、マウスは右手でトラックボールは左手でとい うように使い分けて両手で操作すれば、ローミングの操作性がさらに向上する。 また、ローミングスピードのパラメータを予め適切な値に設定しておけば、ポイ ンタでウィンドウ内の画像をドラッグする従来の方法(図7(a)の方法)に比 べ、より高速なローミング操作が可能となる。さらに、従来の方法では、画像の ローミングの際にプルダウンメニュー等によってローミングモードへ切り換える という操作(又はキーボードの所定のキーを押しながらマウス等を動かすという 操作)が必要であったが、本実施例の画像表示装置では、ローミングのための移 動量入力手段(トラックボール)とレタッチ操作等のための座標入力手段(マウ ス)とを別個のものとすることができるので、ローミングモードへの切り換えが 不要となる。したがって、例えばディスプレイ画面に表示された画像を見ながら レタッチ作業を行なう場合、ローミングモードとレタッチモードとの間での切り 換えを行なうことなく、ローミング操作とレタッチ操作とを交互に行なうことが できるため、レタッチ作業の効率が向上する。As can be seen from the above description, in the present embodiment, the operation of the mouse 15 for designating the window in which the image to be roamed is displayed, and the image displayed in the designated window is roamed. It is a separate and independent operation from the trackball operation that specifies the amount of movement. Therefore, as described above, the operability of roaming when images are displayed in multiple windows is improved compared to the past, and even when the amount of roaming is large, the number of repetitive operations is reduced and roaming is performed more than necessary. Less to do. If the mouse is used with the right hand and the trackball with the left hand, and both hands are used, roaming operability is further improved. Also, if you set the roaming speed parameter to an appropriate value in advance, a faster roaming operation can be performed compared to the conventional method of dragging the image in the window with the pointer (the method of Fig. 7 (a)). It will be possible. Furthermore, in the conventional method, an operation of switching to the roaming mode by a pull-down menu or the like when roaming an image (or an operation of moving a mouse or the like while pressing a predetermined key on the keyboard) is necessary. In this image display device, since the movement amount input means (trackball) for roaming and the coordinate input means (mouse) for retouching operation can be provided separately, it is possible to switch to the roaming mode. It becomes unnecessary. Therefore, for example, when performing the retouching operation while looking at the image displayed on the display screen, the roaming operation and the retouching operation can be alternately performed without switching between the roaming mode and the retouching mode. , The efficiency of retouching work is improved.

【0016】 なお、上記実施例ではローミングのための移動量入力手段としてトラックボー ルを使用したが、ジョイスティックやキーボードの矢印キー等、他の入力手段を 使用してもよい。In the above embodiment, the track ball is used as the movement amount input means for roaming, but other input means such as a joystick or an arrow key on the keyboard may be used.

【0017】[0017]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上説明した通り、本考案によれば、マルチウィンドウシステムを利用した画 像表示装置において、ウィンドウの指定と画像のローミング量の指定とを独立し た別個の操作によって行なうことができるので、画像の移動量の1回分の入力操 作がウィンドウサイズに制約されたり、スクロールバーのような限定された領域 へのポインタの位置合わせが必要になったりすることがない。この結果、複数の ウィンドウに画像が表示されている場合において画像のローミングの操作性が向 上する。そして、選択手段による操作と移動量入力手段による操作とを右手と左 手とで使い分ければ、ローミングの操作性をさらに向上させることができる。 As described above, according to the present invention, in the image display device using the multi-window system, the window designation and the image roaming amount designation can be performed by independent and independent operations. There is no need to limit the size of the input operation for one movement amount to the window size, or to align the pointer with a limited area such as a scroll bar. As a result, the operability of image roaming is improved when images are displayed in multiple windows. The operability of roaming can be further improved by selectively using the right hand and the left hand for the operation by the selection means and the operation by the movement amount input means.

【0018】 また、従来の方法では、画像のローミングの際にプルダウンメニュー等によっ てローミングモードへ切り換えるという操作(又はキーボードの所定のキーを押 しながらマウス等を動かすという操作)が必要であったが、本考案によれば、ロ ーミングモードへの切り換えが不要となる。したがって、例えば本考案の画像表 示装置に表示された画像を見ながらレタッチ作業を行なう場合、レタッチ作業の 効率が向上する。Further, in the conventional method, an operation of switching to the roaming mode by a pull-down menu or the like when roaming an image (or an operation of moving a mouse or the like while pressing a predetermined key on the keyboard) is required. However, according to the present invention, it is not necessary to switch to the roaming mode. Therefore, for example, when performing the retouching operation while looking at the image displayed on the image display device of the present invention, the efficiency of the retouching operation is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本考案の一実施例である画像表示装置におけ
る画像のローミング操作を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an image roaming operation in an image display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本考案の画像表示装置の構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image display device of the present invention.

【図3】 前記実施例の画像表示装置におけるウィンド
ウ管理プログラムのデータ構造を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a window management program in the image display device of the embodiment.

【図4】 前記実施例の画像表示装置におけるウィンド
ウ管理プログラムの動作を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of a window management program in the image display device of the above embodiment.

【図5】 前記実施例の画像表示装置のハードウェア構
成とその構成内のデータの流れを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of the image display device of the embodiment and a data flow in the configuration.

【図6】 表示対象の画像とウィンドウとの対応を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing correspondence between images to be displayed and windows.

【図7】 従来の画像表示装置における画像のローミン
グ操作を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an image roaming operation in a conventional image display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…トラックボール(移動量入力手段) 15…マウス(選択手段) 24…移動量入力手段 25…選択手段 26…表示制御手段 50…制御用マイクロプロセッサ(表示制御手段) 54…RAM 56…ROM 64…画像メモリ 66…表示制御回路(表示制御手段) 68…ディスプレイ装置 14 ... Trackball (movement amount input means) 15 ... Mouse (selection means) 24 ... Movement amount input means 25 ... Selection means 26 ... Display control means 50 ... Control microprocessor (display control means) 54 ... RAM 56 ... ROM 64 Image memory 66 Display control circuit (display control means) 68 Display device

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 画像メモリに記憶された画像の一部を表
示するウィンドウを含む複数のウィンドウをディスプレ
イ画面に表示するマルチウィンドウシステムを利用した
画像表示装置において、 いずれか一つのウィンドウを選択する選択手段と、 画像の移動量を入力する移動量入力手段と、 前記選択手段によって選択されたウィンドウが表示対象
とする画像における、該ウィンドウに表示される領域
を、前記移動量入力手段によって入力された移動量に応
じて移動させる表示制御手段と、を備えたことを特徴と
する画像表示装置。
1. An image display apparatus using a multi-window system for displaying a plurality of windows including a window for displaying a part of an image stored in an image memory on a display screen, and selecting one of the windows. Means, a movement amount input means for inputting a movement amount of the image, and an area displayed in the window selected by the selection means in the image to be displayed by the movement amount input means. An image display device, comprising: a display control unit that moves in accordance with a moving amount.
JP039133U 1992-05-14 1992-05-14 Image display Pending JPH0592852U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039133U JPH0592852U (en) 1992-05-14 1992-05-14 Image display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039133U JPH0592852U (en) 1992-05-14 1992-05-14 Image display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592852U true JPH0592852U (en) 1993-12-17

Family

ID=12544611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP039133U Pending JPH0592852U (en) 1992-05-14 1992-05-14 Image display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592852U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989847B2 (en) Method and apparatus for screen object manipulation
US4831556A (en) Device capable of displaying window size and position
US5485175A (en) Method and apparatus for continuously displaying a hierarchical menu with a permanent stationing setting/clearing icon
EP0194442B1 (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
JPH0830423A (en) Data processor
JP2000020207A (en) Window controller and recording medium
JPH0592852U (en) Image display
JPH0535436A (en) Information processor
JPS62271070A (en) Display device
JPH04328626A (en) Information processor
JPH08115438A (en) Drawing display device
JPH03129513A (en) Function selecting system
JPH06301759A (en) Picture processor
JP4514633B2 (en) Sewing data editing device
JPS63265368A (en) Picture processor
JP3038691B2 (en) Window moving device
JPH05266145A (en) Image display device and display method
JPH0744559A (en) Method and device for editing document
JPH05134839A (en) Information processor
JP3518690B2 (en) Menu display device
JPH05113851A (en) Pointing device
JPH08241421A (en) Electronic editing device and method
JPH03188573A (en) Drawing device
JPH06110955A (en) Cad system provided with dimension line editing function
JPS63318591A (en) String display changer