JPH0586718A - 無機質押出成形体 - Google Patents

無機質押出成形体

Info

Publication number
JPH0586718A
JPH0586718A JP24907991A JP24907991A JPH0586718A JP H0586718 A JPH0586718 A JP H0586718A JP 24907991 A JP24907991 A JP 24907991A JP 24907991 A JP24907991 A JP 24907991A JP H0586718 A JPH0586718 A JP H0586718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
molded
molded body
thin
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24907991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ninomiya
隆志 二宮
Seiichiro Nakamoto
政一郎 仲本
Hiromi Sakota
博美 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24907991A priority Critical patent/JPH0586718A/ja
Publication of JPH0586718A publication Critical patent/JPH0586718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄肉部の強度を増大させる。薄肉部の形状
を、無機質押出成形体同士を連結した際の連結部分の水
密性を優れたものとしうる形状とする。製造工程におい
て、無機質材料から押出成形された未硬化成形体を養生
するさいに、成形体本体における高さの中間部または上
端部にくる薄肉部がたれるのを防止する。 【構成】 無機質材料から押出成形された未硬化成形体
を養生することにより形成する。成形体本体(2) と、成
形体本体(2) の側縁部に設けられた側方突出状薄肉部
(5)(7)(9) とよりなる。成形体本体(2) から薄肉部(5)
(7)(9) の全幅のうちの少なくとも一部にかけて連続し
た補強材(10)(11)を埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント、モルタル、
ケイ酸カルシウム、石膏等の無機質材料から押出成形さ
れた未硬化成形体を養生することにより形成され、たと
えば床材等の建築用部材として用いられる無機質押出成
形体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にベランダや濡れ縁あるいは廊下等
の床は、鉄製や木製の枠の上面にブリキ製の防水パンを
設け、さらにその上に木製のスノコを置いた構造のもの
が主として使用されてきたが、設置場所の寸法に応じて
大工施工するために施工費がかさみ、材質上耐腐蝕性が
劣るため耐用期間が短くなり、しかも水密性が悪い等と
いう種々の問題があった。
【0003】そこで、このような問題を解決するため
に、一側縁部の上方または下方に開口しかつ長手方向に
のびる連結用溝が形成されるとともに、他側縁部に長手
方向にのびかつ上記連結用溝に嵌入しうる横断面略L形
の連結用突条が形成された合成樹脂製床材が提案されて
いる(実公昭50−30162号公報参照)。
【0004】また、上記問題を解決するために、無機質
材料から押出成形された板状未硬化成形体を養生するこ
とにより形成され、かつ一側縁部にほぞが設けられると
ともに、他側縁部にほぞ溝が設けられた板状無機質押出
成形体が提案されている(たとえば、特公昭53−28
171号公報参照)。さらに、無機質材料から押出成形
された板状未硬化成形体を養生することにより形成さ
れ、かつ一側縁部の上半分が欠き取られて下半分に長手
方向にのびる第1薄肉部が設けられるとともに、他側縁
部の下半分が欠き取られて上半分に長手方向にのびる第
2薄肉部が設けられた無機質押出成形体も提案されてい
る(たとえば、特開昭57−51410号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
合成樹脂製床材は、耐久性、連結部の水密性、成形体同
士の連結形状による施工性等に優れた性能を有している
が、不燃性を有しないために、耐火性の観点から使用箇
所が限定されており、しかも合成樹脂からなる床材は靜
電気を発生し、人的、物的に障害を与えるという問題事
例が発生している。
【0006】上記の2種類の無機質押出成形体は、上記
合成樹脂製床材の有する問題点を解決しうるが、次のよ
うな問題がある。すなわち、ほぞおよびほぞ溝の側壁
や、薄肉部の強度が十分ではなく、床材同士の連結施工
時等の取扱時、あるいは施工後の使用時においてほぞお
よびほぞ溝の側壁や、薄肉部が破損してしまうという不
具合が懸念されていた。さらに、上述した2種類の床材
同士を連結した際には、連結形状からみて連結部の水密
性が低下し、水漏れが生じることがあった。
【0007】また、上記の2種類の無機質押出成形体
は、通常の無機質押出成形体と同様に、図3に示すよう
にして製造される。すなわち、前端にバレル(21)を介し
て金型(22)が取付けられている真空押出機(20)内におい
て、セメント、ケイ酸カルシウム、モルタル、石膏等の
水硬性無機質材料を主材とする原料に適当な水比の水を
添加して混合、混練した後、この原料を真空加圧押出し
て所望の横断面形状の未硬化押出成形体(23)を形成す
る。ついで、この未硬化押出成形体(23)を、金型(22)の
製品出口よりも下流側に配置されかつ押出速度に同調し
て作動させられている成形体引き取りベルトコンベア(2
4)に引き取り、さらにベルトコンベア(24)先端にて、押
出速度に略等しい速度で搬送される養生トレイ(25)上に
移載するとともに、所定の製品長さにカットする。その
後、蒸気養生させることによって製造される。しかしな
がら、上記の2種類の無機質押出成形体を製造する場合
には、未硬化成形体(23)の硬化前の段階において、ベル
トコンベア(24)または養生用トレー(25)上において、上
述したほぞ(薄肉部)およびほぞ溝の押出成形時に上側
にくる側壁や、同じく押出成形時に上側にくる薄肉部に
たれが発生し、所定の形状に保持しておくことができ
ず、硬化後の床材同士の連結を行うことができないとい
う問題がある。このようなたれを防止するためには、ベ
ルトコンベア(24)上または養生用トレー(25)上に、これ
らの部分を支持する支持部を設けておく必要があるが、
その作業が面倒であるとともに製造コストが高くなる。
しかも、養生用トレー(25)上での位置決めが困難であ
り、生産性が悪いという問題がある。しかも、押出成形
時に上側にくるほぞ溝の側壁のたれを防止する支持部を
設けることはできない。
【0008】本発明の目的は、上記問題を解決した無機
質押出成形体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による無機質押出
成形体は、無機質材料から押出成形された未硬化成形体
を養生することにより形成され、かつ成形体本体と、成
形体本体の側縁部に設けられた側方突出状薄肉部とより
なる無機質押出成形体であって、成形体本体から薄肉部
の全幅のうちの少なくとも一部にかけて連続した補強材
が埋設または貼着されているものである。
【0010】
【作用】成形体本体から薄肉部の全幅のうちの少なくと
も一部にかけて連続した補強材が埋設または貼着されて
いると、薄肉部の強度を増大させることができる。さら
に、薄肉部の強度が増大するので、薄肉部の形状を、無
機質押出成形体同士を連結した際の連結部における水密
性を向上させうる形状とすることができる。しかも、無
機質材料から押出成形された未硬化成形体を養生するさ
いに、押出成形時に成形体本体の高さの中間部または上
端部にくる薄肉部がたれるのを防止することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。以下の説明において、図1および図2の左右
を、それぞれ左右というものとする。
【0012】図1は本発明による無機質押出成形体を示
し、図2は本発明による無機質押出成形体を複数枚連結
し、フレームにボルトで固定した状態を示す。
【0013】図1において、板状無機質押出成形体(1)
は、セメント、ケイ酸カルシウム、モルタル、石膏等の
水硬性無機質材料を主材とする無機質系原料を矢印(A)
で示す方向に押出成形した未硬化成形体を蒸気養生する
ことにより製造されたものであって、軽量化を目的とし
て押出方向にのびる複数の貫通穴(3) が並列状に形成さ
れている成形体本体(2) を備えている。成形体本体(2)
の左側面には円弧状溝(4) が形成されている。また、成
形体本体(2) の左側面の下端部には左方突出状第1薄肉
部(5) が一体に設けられ、その先端に立上り部(6) が一
体に設けられている。成形体本体(2) の右側面の上端部
には右方突出状第2薄肉部(7) が一体に設けられ、その
先端に円弧状連結部(8) を介して右方突出状第3薄肉部
(9) が一体に設けられている。
【0014】無機質押出成形体(1) の上端部には、成形
体本体(2)から第2薄肉部(7) にかけて連続した補強材
(10)が埋設されている。また、無機質押出成形体(1) の
下端部には、成形体本体(2) から第1薄肉部(5) にかけ
て連続した補強材(11)が埋設されている。これらの補強
材(10)(11)としては、たとえばカーボン繊維からなるメ
ッシュ、アラミド繊維、ビニロン繊維等の有機繊維から
なるメッシュ、またはピアノ線等の金属線材からなるメ
ッシュに樹脂を含浸させたものが用いられる。また、こ
れらに代えて、左右方向にのびる棒状補強体を押出方向
に所定間隔をおいて配置された補強材を用いてもよい。
なお、補強材(10)(11)を無機質押出成形体(1) に埋設す
る代わりに、補強材(10)は無機質押出成形体(1) の上面
に、補強材(11)は同じく下面にそれぞれ貼着されていて
もよい。
【0015】このような板状無機質押出成形体(1) が床
材として用いられる場合、図2に示すように、フレーム
(12)上に左右方向に複数枚並べられ、隣り合うもの同士
が互いに連結されて用いられる。無機質押出成形体(1)
の右側縁部の第3薄肉部(9)の先端が、これの右側に配
置された無機質押出成形体(1) の左側面の円弧状溝(4)
内に嵌め入れられているとともに、左側縁部の第1薄肉
部(5) 先端の立上り部(6) が、これの左側に配置された
無機質押出成形体(1) の右側縁部の第2薄肉部(7) の下
面に当接している。立上り部(6) 上端と第2薄肉部(7)
下面との間には、防水、水切りあるいは緩衝効果を得る
ために、たとえばポリウレタンからなるシーリング材(1
3)が介在させられている。無機質押出成形体(1) は、押
出方向に所定間隔をおいた部分でその左側縁部の第1薄
肉部(5) およびフレーム(12)を貫通した複数のボルト(1
4)の先端にナット(15)がねじ嵌められることによりフレ
ーム(12)に固定されている。
【0016】上記無機質押出成形体(1) は従来のものと
同様に、図3に示すようにして製造される。補強材(10)
(11)は、押出機(20)から無機質材料を押出する際に金型
(22)に供給され、押出と同時に埋設される。
【0017】そして、押出成形の際に上側にくる補強材
の働きにより、押出成形の際に上側にくる未硬化押出成
形体の薄肉部にたれが発生するのが防止される。すなわ
ち、未硬化成形体が図1および図2に示す向きに押出成
形されるのであれば、補強材(10)の働きにより未硬化状
態の第2および第3薄肉部(7)(9)のたれが防止され、こ
れとは上下逆向きに押出成形されるのであれば、補強材
(11)の働きにより未硬化状態の第1薄肉部(5) のたれが
防止される。したがって、成形体(1) の薄肉部(5)(7)
(9) がたれによって形崩れすることなく、押出時の断面
形状を維持した状態にて養生硬化させることができる。
【0018】次に、連結された2枚の無機質押出成形体
(1) の強度を調べるために行った具体的実験例を比較実
験例とともに示す。
【0019】具体的実験例 複数の無機質押出成形体(1) を図2に示すように連結し
ておき、左側の無機質押出成形体(1) の右側縁部の第3
薄肉部(9) と、右側の無機質押出成形体(1) の左側縁部
の第1薄肉部(5) との間におけるボルト(14)が存在しな
い部分に緩衝材を介在させておいた。そして、JIS K7
211に準じ、質量1kgのなす形錘を図2に矢印Xで
示す2枚の無機質押出成形体(1) の連結部分および図2
に矢印Yで示す成形体本体(2) の左右の中央部分に落下
させて落錘衝撃試験を行い、50%破壊高さを調べた。
その結果、X部分の50%破壊高さは2.5m、Y部分
の50%破壊高さは3.0mであった。
【0020】比較実験例 無機質押出成形体に補強材を埋設しないことを除いて
は、上記具体的実験例と同様にして落錘衝撃試験を行
い、50%破壊高さを調べた。その結果、X部分の50
%破壊高さは0.5m、Y部分の50%破壊高さは1.
2mであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の無機質押出成形体によれば、上
述のように、薄肉部の強度が増大するので、たとえば成
形体同士の連結時のような取扱の際や、その後の使用時
に薄肉部が破損するのを防止することができる。また、
薄肉部分の強度が増大するので、薄肉部の形状を、無機
質押出成形体同士を連結した際の連結部における水密性
を優れたものとしうる形状とすることができ、連結部か
らの水漏れを防止することが可能になる。
【0022】また、無機質材料から押出成形された未硬
化成形体を養生するさいに、押出成形時に成形体本体の
高さの中間部または上端部にくる薄肉部がたれるのを防
止することができるので、所定の形状に保持することが
可能になる。したがって、押出直後の成形体引き取り用
ベルトコンベアおよび養生用トレーに未硬化成形体の上
記薄肉部を支持するための支持部を設ける必要がなくな
り、そのための作業が不要になるとともに、これらの製
造コストが安くなる。しかも、未硬化成形体をベルトコ
ンベアから養生トレーに移載する際の位置決めが簡単に
なって生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無機質押出成形体を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明による無機質押出成形体を複数連結した
状態を示す垂直断面図である。
【図3】無機質押出成形体の製造方法を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 無機質押出成形体 2 成形体本体 5 第1薄肉部 7 第2薄肉部 9 第3薄肉部 10 補強材 11 補強材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質材料から押出成形された未硬化成
    形体を養生することにより形成され、かつ成形体本体
    と、成形体本体の側縁部に設けられた側方突出状薄肉部
    とよりなる無機質押出成形体であって、成形体本体から
    薄肉部の全幅のうちの少なくとも一部にかけて連続した
    補強材が埋設または貼着されている無機質押出成形体。
JP24907991A 1991-09-27 1991-09-27 無機質押出成形体 Pending JPH0586718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907991A JPH0586718A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 無機質押出成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907991A JPH0586718A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 無機質押出成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586718A true JPH0586718A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17187691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24907991A Pending JPH0586718A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 無機質押出成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387661B1 (ko) * 1993-05-10 2003-09-19 뵈린게 알루미늄 에이 비이 건축용 널판재의 연결 시스템
JP2009522472A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 補強セメントせん断パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387661B1 (ko) * 1993-05-10 2003-09-19 뵈린게 알루미늄 에이 비이 건축용 널판재의 연결 시스템
JP2009522472A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 補強セメントせん断パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0012399A (pt) Elemento de molde perdido para a construção de lajes lisas de concreto reforçadas tradicionais
CN1120359A (zh) 混凝土模板墙
SK146595A3 (en) Longitudinal hollow, in general straight structural component and manufacturing process thereof
EP1745901A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formsteins, Formstein und Bauwerk bestehend aus mindestens zwei Formsteinen
AU691326B2 (en) Multi-cellular wall structure
US6352657B1 (en) Method and apparatus for making foam/concrete building panels
RU2181081C2 (ru) Способ непрерывной экструзии с использованием отходов органических материалов
MXPA02009640A (es) Estructura de muro aislado.
DE69711658T2 (de) Selbsttragendes bauelement aus expandiertem plastik, insbesondere für die herstellung von bodenplatten und gebäudewänden im allgemeinen
JPH0586718A (ja) 無機質押出成形体
CN105155745A (zh) 集成房屋楼板
US9222269B2 (en) Reinforced composite decking and related method of manufacture
KR20150028490A (ko) 조립식 샌드위치 벽체 판넬
DE102017011331A1 (de) Formstein zur Errichtung von Mauern und Gebäuden
SE9901219D0 (sv) Väggkonstruktionselement, förstyvningsplåtelement för ett sådant samt förfarande för framställning av väggkonstruktionselement
CN204703343U (zh) 带有贴面的预制凹槽板
KR102542227B1 (ko) 거푸집 조립체 및 시공 조립체
RU209449U1 (ru) Полимерная панель для опалубки бетонных стен или перекрытий
NL1011956C2 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van bouwelementen, in het bijzonder platen, stenen of dergelijke.
CN219753644U (zh) 一种具有隔音功能的水泥预制件
JP7451843B2 (ja) 型枠、型枠セット及び型枠構造体
US11136731B2 (en) Integrated form for embedding a waterstop in a keyed concrete joint
KR20170086846A (ko) 허니컴 구조를 이용한 플라스틱 거푸집
KR0140327B1 (ko) 고강도 금속판-시멘트 복합판넬 제조방법
KR200277874Y1 (ko) 건축시공을 위한 거푸집의 단위부재