JPH0586153U - Disc player - Google Patents

Disc player

Info

Publication number
JPH0586153U
JPH0586153U JP2334792U JP2334792U JPH0586153U JP H0586153 U JPH0586153 U JP H0586153U JP 2334792 U JP2334792 U JP 2334792U JP 2334792 U JP2334792 U JP 2334792U JP H0586153 U JPH0586153 U JP H0586153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
output
mute circuit
information
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334792U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
学 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2334792U priority Critical patent/JPH0586153U/en
Publication of JPH0586153U publication Critical patent/JPH0586153U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラグI=1 を立てて検出したディジタルデー
タのトラックナンバーをメモリすることにより、以後の
サ−チ動作などでミュート回路のオン制御によってノイ
ズ音の再生出力を遮断するものである。 【構成】 サブコード情報によるディジタルデータ記録
情報の検出手段1と、ディジタルデータ検出でミュート
回路12をオン制御してフラグI=1 を立ててトラックナン
バーをメモリするメモリ手段3と、フラグI=1 でディジ
タルデータのトラックナンバーを検出する検出手段4
と、トラックナンバー検出によって上記ミュート回路12
のオン制御手段6とを設けて構成したものである。
(57) [Abstract] [Purpose] By storing the track number of the digital data detected by setting the flag I = 1, the reproduction output of the noise sound is cut off by the ON control of the mute circuit in the subsequent search operation. To do. [Structure] Digital data recording information detecting means 1 based on subcode information, memory means 3 for turning on a mute circuit 12 by digital data detection to set a flag I = 1 and storing a track number, and flag I = 1. Detecting means 4 for detecting the track number of digital data by
And the mute circuit 12 by the track number detection.
The ON control means 6 is provided.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案はディスクプレーヤに係り、特に、ディジタル音声信号とディジタル データとを任意に再生するのに好適なディスクプレーヤに関する。 The present invention relates to a disc player, and more particularly to a disc player suitable for arbitrarily reproducing digital audio signals and digital data.

【0002】[0002]

【従来技術】[Prior art]

従来より、一般のディスクプレーヤ、例えばCDプレーヤはディスクに記録され たディジタル音声信号を再生して音楽などの音声信号を出力し、また、CD-ROM等 のディスクからはディジタルデータを再生してディスプレイ装置等に記録情報を 表示することができた。 Conventionally, a general disc player, for example, a CD player reproduces a digital audio signal recorded on a disc to output an audio signal such as music, and reproduces digital data from a disc such as a CD-ROM to display it. The recorded information could be displayed on the device.

【0003】 このCDプレーヤの再生は、特に音声信号出力において、不要な記録信号を出力 しないようCDプレーヤに内蔵したミュート回路の動作を制御して再生出力してい た。この再生出力時の音声信号出力回路のミュート回路の動作について図4に示 したフローチャートにより説明する。In reproduction of this CD player, particularly in audio signal output, the operation of a mute circuit incorporated in the CD player is controlled and reproduced and output so as not to output an unnecessary recording signal. The operation of the mute circuit of the audio signal output circuit during reproduction output will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0004】 CDプレーヤが再生動作を開始すると(ステップS10)、CDプレーヤに内蔵したマ イクロコンピュータ(以下、単にマイコンという)はディスクに記録されたサブ コード情報によって再生信号がディジタルデータ情報かどうかを判断し(ステッ プS11)、再生信号がディジタルデータ情報で無く音楽情報等を記録したディジタ ル音声信号である場合、マイコンは上記ミュート回路の動作をオフ制御し(ステ ップS12)、ディジタル音声信号を再生出力することがでる。When the CD player starts the reproducing operation (step S10), a micro computer (hereinafter, simply referred to as a microcomputer) built in the CD player determines whether the reproduced signal is digital data information according to the subcode information recorded on the disc. If it is judged (step S11) that the reproduced signal is not a digital data information but a digital audio signal in which music information is recorded, the microcomputer turns off the operation of the mute circuit (step S12), and the digital audio signal is output. The signal can be reproduced and output.

【0005】 一方、ディスクからの再生出力がディジタルデータである場合、マイコンは上 記ミュート回路の動作をオン制御し(ステップS13)、ディジタルデータの再生出 力が音声信号出力回路に出力しないよう制御していた。この再生したディジタル データはデコーダ回路を介してデータ出力されていた。 この様に、ディスク再生の音声出力回路はミュート回路を介して出力信号を制 御し、ディジタルデータ情報がノイズとなって音声出力しないよう不要信号を遮 断していた。On the other hand, when the reproduction output from the disc is digital data, the microcomputer controls the operation of the mute circuit described above (step S13) so that the reproduction output of the digital data is not output to the audio signal output circuit. Was. The reproduced digital data was output through the decoder circuit. In this way, the audio output circuit for disk playback controls the output signal via the mute circuit, and cuts off unnecessary signals so that digital data information becomes noise and is not output as audio.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかし、上記した従来のCDプレーヤは内蔵したマイコンでディジタルデータを 判断してから上記ミュート回路をオン制御していたので、このミュート回路をオ ン制御するまでの時間が発生し、一時的にディジタルデータがノイズとなって出 力され、不快なノイズ音となって再生されてしまうという欠点があった。 また、CDプレーヤ再生時のトラックサーチを行う度に、前記の不快なノイズ音 が出力されてしまうという問題があった。 However, in the conventional CD player described above, since the mute circuit is turned on after the digital data is judged by the built-in microcomputer, time is required until the mute circuit is turned on, and the digital signal is temporarily changed. There was a drawback that the data was output as noise and was reproduced as an unpleasant noise sound. There is also a problem that the unpleasant noise sound is output every time a track search is performed during reproduction of a CD player.

【0007】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、ディジタルデータを検出してミュート回路をオン制御し 、フラグI=1 を立てて検出したディジタルデータのトラックナンバーをメモリす ることにより、以後のトラックサ−チ動作時、直ちにミュート回路をオン制御し てノイズ音の再生出力を遮断するディスクプレーヤを提供するところにある。The present invention has been made in view of the above points, and the purpose thereof is to solve the drawbacks of the conventional example, detect digital data to turn on the mute circuit, and set the flag I = 1. By storing the track number of the digital data which is detected upright, it is possible to provide a disk player that cuts off the reproduction output of noise sound by immediately turning on the mute circuit during the subsequent track search operation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案のディスクプレーヤはディスクに記録されたディジタル音声信号やデ ィジタルデータをサブコード情報によって再生し、再生した音声信号はミュート 回路を介して出力されるディスクプレーヤにおいて、上記サブコード情報によっ て再生のイニシャルフラグI=0時の記録情報がディジタルデータ情報であるか を検出する検出手段と、上記記録情報がディジタルデータである場合に上記ミュ ート回路をオン制御してディジタルデータのトラックナンバーをメモリするメモ リ手段と、フラグI=1に設定して記録情報のディジタルデータのトラックナン バーを検出する検出手段と、上記ディジタルデータのトラックナンバー検出によ って上記ミュート回路をオン制御する制御手段とを設けて構成したものである。 The disc player of the present invention reproduces a digital audio signal or digital data recorded on a disc by sub-code information, and the reproduced audio signal is output through a mute circuit in the disc player by the sub-code information. When the reproduction initial flag I = 0, the detecting means for detecting whether or not the recorded information is digital data information, and when the recorded information is digital data, the muting circuit is turned on to control the track number of the digital data. Memory means for storing the data, detecting means for setting the flag I = 1 to detect the track number of the digital data of the recording information, and on-control of the mute circuit by detecting the track number of the digital data. And a control means.

【0009】[0009]

【作用】 この考案の作用を図1の機能ブロック図に基づいて説明する。この考案によれ ば、ディスクに記録されたディジタル音声信号、又はディジタルデータをサブコ ード情報によって再生のイニシャル時、フラグI=0 を立てて記録情報がディジタ ルデータであるかを検出する(検出手段1)。[Operation] The operation of the present invention will be described with reference to the functional block diagram of FIG. According to this invention, at the time of reproducing the digital audio signal or digital data recorded on the disc by the subcode information, a flag I = 0 is set to detect whether the recorded information is digital data (detection means). 1).

【0010】 上記、記録情報がディジタルデータである場合、音声信号出力回路のミュート 回路をオン制御してディジタルデータのトラックナンバーをフラグI=1 を立てて メモリする(メモリ手段3)。When the recording information is digital data, the mute circuit of the audio signal output circuit is turned on to store the track number of the digital data with the flag I = 1 (memory means 3).

【0011】 この様に設定したCDプレーヤのトラックサ−チ動作時、フラグI=1 を判断して 現在の再生トラックがディジタルデータのトラックナンバーかを検出し(検出手 段4)、上記ディジタルデータのトラックナンバーである場合、直ちにミュート 回路をオン制御し(ミュートON手段6)、音声信号出力回路からのノイズ音の出 力を遮断することができる。During the track search operation of the CD player thus set, the flag I = 1 is judged to detect whether the current reproduction track is the track number of the digital data (detection step 4), and the digital data is detected. If the track number is No., the mute circuit can be immediately turned on (mute ON means 6) to shut off the noise sound output from the audio signal output circuit.

【0012】 この様に、CDプレーヤの動作開始の最初にサブコード情報によってディジタル データを判断して検出し、ミュート回路をオン制御する期間(比較的時間を要す る)だけ、一瞬ディジタルデータ再生によるノイズ音を音声出力から発生するが 、それ以降のフラグI=1 動作時は直ちにミュート回路をオン制御することができ るので、音声出力のノイズ音を無くすことができる。As described above, at the beginning of the operation of the CD player, the digital data is judged and detected based on the sub-code information, and the digital data is reproduced for a moment only during the period (which requires a relatively long time) to turn on the mute circuit. Although the noise sound due to is generated from the audio output, the mute circuit can be immediately turned on when the flag I = 1 operates thereafter, so that the noise sound of the audio output can be eliminated.

【0013】[0013]

【実施例】【Example】

この考案に係るディスクプレーヤの実施例を図1乃至図3に基づいて説明する 。図1はこの考案の構成を示した機能ブロック図であり、図2はハードウェアの ブロック図、図3は動作を説明したフローチャートである。 An embodiment of a disc player according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of hardware, and FIG. 3 is a flowchart explaining the operation.

【0014】 図2において、10はディスク再生装置であり、このディスク再生装置10はディ スクに記録されたディジタル音声信号を再生し、音声信号出力回路のミュート回 路12を介して音声出力される。また、ディスク(CD-ROM 等)に記録されたディジ タルデータはデコーダ回路(図示せず)を介してデータ出力される。In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a disk reproducing device, which reproduces a digital audio signal recorded on the disk and outputs the audio through a mute circuit 12 of an audio signal output circuit. . The digital data recorded on the disc (CD-ROM or the like) is output via a decoder circuit (not shown).

【0015】 11はマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)であり、このマイコン11 は周知のように基本的にはCPU,ROM,RAM 及び入力ポート、出力ポートより構成さ れ(図示せず)、ROM にはCPU を制御するプログラムが書き込まれており、CPU はこのプログラムに従って入力ポートにディスク再生装置10からの必要とされる 外部データを取り込んだり、又はRAM との間でデータの授受を行なったりしなが ら演算処理し、上記ミュート回路12などに処理データを出力して制御することが できる。Reference numeral 11 denotes a microcomputer (hereinafter referred to as "microcomputer"). The microcomputer 11 is basically composed of a CPU, a ROM, a RAM and an input port and an output port (not shown), as is well known. A program for controlling the CPU is written in the CPU, and the CPU takes in the required external data from the disc playback device 10 to the input port according to this program, or exchanges data with the RAM. However, it is possible to perform arithmetic processing and output the processed data to the mute circuit 12 or the like for control.

【0016】 この様に構成したディスクプレーヤ、例えばCDプレーヤは記録ディスクの再生 時、サブコード情報によってディジタルデータであるか、又はディジタル音声信 号データであるかを判断して信号再生を行う。この再生動作を図3のフローチャ ートによって説明する。When a disc player having such a configuration, for example, a CD player, reproduces a recording disc, it determines whether the data is digital data or digital audio signal data based on the subcode information and reproduces a signal. This reproducing operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0017】 CDプレーヤが再生動作を開始すると(ステップS1) 、CDプレーヤに内蔵したマ イコン11はフラグI=1 を判断し(ステップS2)、イニシャル時はフラグI=0 であ るため、上記ステップS2=Noとなってディスクの記録情報がディジタルデータ情 報であるかを判断し(ステップS3) 、記録情報がディジタルデータ情報で無く音 楽情報等を記録したディジタル音声信号である場合、マイコンは音声信号出力回 路のミュート回路12の動作をオフ制御し(ステップS4) 、ディジタル音声信号を 再生出力することがでる。When the CD player starts the reproducing operation (step S1), the microcomputer 11 built in the CD player judges the flag I = 1 (step S2), and the flag I = 0 at the time of initialization. If it is determined in step S2 = No that the recorded information on the disc is digital data information (step S3), and if the recorded information is not digital data information but digital audio signals in which musical information is recorded, the microcomputer Can turn off the operation of the mute circuit 12 in the audio signal output circuit (step S4), and reproduce and output the digital audio signal.

【0018】 一方、ディスクからの再生出力がディジタルデータである場合、マイコン11は ミュート回路12の動作をオン制御し(ステップS5) 、ディジタルデータの再生出 力が音声信号出力回路に出力しないよう制御することができる。マイコン11はフ ラグI=1 を立てて上記再生したディジタルデータのトラックナンバーをマイコン 11内部のPAM にメモリする(ステップS6)。On the other hand, when the reproduction output from the disc is digital data, the microcomputer 11 controls the operation of the mute circuit 12 to be turned on (step S5), and controls so that the reproduction output of the digital data is not output to the audio signal output circuit. can do. The microcomputer 11 sets the flag I = 1 and stores the track number of the reproduced digital data in the PAM inside the microcomputer 11 (step S6).

【0019】 この様に、ディジタルデータのトラックナンバーをメモリしてフラグI=1 を立 てた状態で、以後、CDプレーヤがトラックサ−チを行うと、マイコン11はフラグ I=1 を判断し(ステップS2)、フラグI=1 を検出して現在の再生トラックがディ ジタルデータのトラックであるかを判断し(ステップS7)、ディジタルデータで ない場合はミュート回路12をオフ制御し(ステップS8)、ディジタルデータであ る場合はミュート回路12をオン制御することができる(ステップS9)。As described above, when the track number of the digital data is stored in the memory and the flag I = 1 is set, thereafter, when the CD player performs the track search, the microcomputer 11 determines the flag I = 1. (Step S2), the flag I = 1 is detected to determine whether the current playback track is a digital data track (Step S7), and if it is not digital data, the mute circuit 12 is turned off (Step S8). ), If it is digital data, the mute circuit 12 can be turned on (step S9).

【0020】 この様に、CDプレーヤは一度だけディジタルデータの検出によるノイズを発生 するが、それ以後はディスク再生装置10が再生プレイやサ−チ動作を開始すると 、フラグI=1 になっているので直ちにミュート回路12のミュート動作をオン制御 することができ、音声出力にはディジタルデータ再生によるノイズ出力を遮断す ることができる。As described above, the CD player generates noise due to the detection of the digital data only once, but after that, when the disc reproducing apparatus 10 starts the reproducing play or the search operation, the flag I = 1 is set. Therefore, the mute operation of the mute circuit 12 can be immediately turned on, and noise output due to digital data reproduction can be blocked for audio output.

【0021】 以上、ディジタルデータのトラックナンバーを一つだけメモリしてフラグI=1 を立てて説明したが、ディジタルデータの複数のトラックナンバーを同様にメモ リして再生プレイやサ−チ動作を行うこともできる。As described above, only one track number of the digital data is stored in the memory and the flag I = 1 is set. However, a plurality of track numbers of the digital data are similarly memorized to perform the reproduction and the search operation. You can also do it.

【0022】[0022]

【考案の効果】[Effect of the device]

この考案に係るディスクプレーヤは前述のように、ディジタルデータを含むデ ィスクを再生動作した時、音声信号出力回路より出力されるディジタルデータに よるノイズをミュート回路をオン制御して無くすことができ、常に音声信号出力 からは快適な音声再生信号を再生出力することがきるという効果がある。 As described above, the disc player according to the present invention can eliminate the noise caused by the digital data output from the audio signal output circuit when the disc operation including the digital data is reproduced by controlling the mute circuit on. There is an effect that a comfortable audio reproduction signal can always be reproduced and output from the audio signal output.

【0023】 しかも、このディジタルデータ再生による音声出力のノイズを遮断する機能は 内蔵したマイコンのソフトウェアに大きく依存しており、コストを上げることな く機能を増やすことができるという効果があり、実施も容易であるなどの優れた 特長を有している。Moreover, the function of blocking the noise of the audio output due to the reproduction of the digital data largely depends on the software of the built-in microcomputer, and there is an effect that the function can be increased without increasing the cost. It has excellent features such as being easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案に係るディスクプレーヤの構成を示し
た機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a disc player according to the present invention.

【図2】この考案の要部のハードウェアの構成を示した
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a main part of the present invention.

【図3】この考案の動作を説明したフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart explaining the operation of the present invention.

【図4】従来例の動作を示したフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ディスク再生装置 11 マイクロコンピュータ(マイコン) 12 ミュート回路 10 Disc player 11 Microcomputer 12 Mute circuit

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 ディスクに記録されたディジタル音声信
号やディジタルデータをサブコード情報によって再生
し、再生した音声信号はミュート回路を介して出力され
るディスクプレーヤにおいて、 上記サブコード情報によって再生のイニシャルフラグI
=0時の記録情報がディジタルデータ情報であるかを検
出する検出手段と、上記記録情報がディジタルデータで
ある場合に上記ミュート回路をオン制御してディジタル
データのトラックナンバーをメモリするメモリ手段と、
フラグI=1に設定して記録情報のディジタルデータの
トラックナンバーを検出する検出手段と、上記ディジタ
ルデータのトラックナンバー検出によって上記ミュート
回路をオン制御する制御手段とを設けたことを特徴とす
るディスクプレーヤ。
1. A disc player in which a digital audio signal or digital data recorded on a disc is reproduced by subcode information, and the reproduced audio signal is output through a mute circuit. In the disc player, an initial flag for reproduction is produced by the subcode information. I
Detecting means for detecting whether or not the record information at = 0 is digital data information, and memory means for storing the track number of the digital data by turning on the mute circuit when the record information is digital data.
A disc provided with detection means for setting a flag I = 1 to detect a track number of digital data of recorded information, and control means for turning on the mute circuit by detecting the track number of the digital data. Player.
JP2334792U 1992-04-13 1992-04-13 Disc player Pending JPH0586153U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334792U JPH0586153U (en) 1992-04-13 1992-04-13 Disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334792U JPH0586153U (en) 1992-04-13 1992-04-13 Disc player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586153U true JPH0586153U (en) 1993-11-19

Family

ID=12108059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334792U Pending JPH0586153U (en) 1992-04-13 1992-04-13 Disc player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586153U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171566A (en) * 2008-03-31 2008-07-24 Sony Corp Device and method for reproducing data, and device and method for recording data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171566A (en) * 2008-03-31 2008-07-24 Sony Corp Device and method for reproducing data, and device and method for recording data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689501A (en) Acoustic signal processor
JPS58208979A (en) Program selecting device
JPH0586153U (en) Disc player
JPH07272406A (en) Disc reproducer
JPH0531739Y2 (en)
JP2657969B2 (en) Intro scan method
JP2642345B2 (en) Information playback device
JP4132101B2 (en) Recording / playback device
KR0155100B1 (en) Controlling method of a vcd having a random playback function
JP2890508B2 (en) Optical disc player
JP2848782B2 (en) Optical disc player
JP2799084B2 (en) Muting method of CD player
KR0183583B1 (en) Method for improving an execution speed of video compact disc system
JPH035029Y2 (en)
JP2556734Y2 (en) Karaoke equipment
KR0183587B1 (en) Menu reproducing method for an interactive vcd with an audio reproducing function
JP2679912B2 (en) CD player
JP2621433B2 (en) Search device for tape recorder
JP3643753B2 (en) Signal recording / playback device
JPH05159525A (en) Information recording disc and disc reproducer
KR100504903B1 (en) How to control audio playback on your DVD player
KR100240612B1 (en) Auto music sensing method and sensor in audio tape
KR0174469B1 (en) A controlling method of a vcd having a scene intro function
JPH0753188Y2 (en) Disk player
JPH0652590B2 (en) Intro scan method