JPH0585374A - Motor-driven rear wheel steering gear - Google Patents

Motor-driven rear wheel steering gear

Info

Publication number
JPH0585374A
JPH0585374A JP27862691A JP27862691A JPH0585374A JP H0585374 A JPH0585374 A JP H0585374A JP 27862691 A JP27862691 A JP 27862691A JP 27862691 A JP27862691 A JP 27862691A JP H0585374 A JPH0585374 A JP H0585374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
rear wheel
rod
motor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27862691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Makita
弘二 牧田
Joji Otsuka
譲治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP27862691A priority Critical patent/JPH0585374A/en
Publication of JPH0585374A publication Critical patent/JPH0585374A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a motor-driven rear wheel steering gear heightened in productivity through the comparatively easy manufacture of component members of power transmission mechanism while reducing reverse efficiency of this transmission mechanism to zero, and moreover of low noise. CONSTITUTION:In this motor-driven rear wheel steering gear, transmission mechanism for transmitting the power of an electric motor (m) to a rod 17 is formed of a worm shaft 20 with a worm 21 formed, a ring 24 with an Acme thread part formed therein so as to be meshed with the worm 21, and a lever 29 for interlocking the worm shaft 20 and the ring 24 with each other.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、電動モータの回転を
ロッドに伝達するのに最適な伝達機構を備えた電動後輪
操舵装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric rear wheel steering system equipped with a transmission mechanism most suitable for transmitting the rotation of an electric motor to a rod.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3〜5は、従来の電動式後輪操舵装置
である。この装置は、次のように構成されている。ま
ず、ケーシング1に固定された電動モータmのモータ軸
2には、ハイポイドギヤピニオン3が取りつけられてい
る。このハイポイドギヤピニオン3は、ハイポイドギヤ
ホイール4と噛み合っている。そしてこれらハイポイド
ギヤピニオン3とハイポイドギヤホイール4によりギヤ
群を構成している。このギヤ群は、逆効率を0とする条
件を満足するように組み合わせてあるので、走行中に図
示されていない後輪から伝わる外力をギヤ群が受け止め
る。したがって、後輪からの外力で、電動モータmを回
転させることはない。
2. Description of the Related Art FIGS. 3 to 5 show a conventional electric rear wheel steering system. This device is configured as follows. First, the hypoid gear pinion 3 is attached to the motor shaft 2 of the electric motor m fixed to the casing 1. The hypoid gear pinion 3 meshes with the hypoid gear wheel 4. The hypoid gear pinion 3 and the hypoid gear wheel 4 constitute a gear group. Since the gear groups are combined so as to satisfy the condition that the reverse efficiency is 0, the gear groups receive the external force transmitted from the rear wheel (not shown) during traveling. Therefore, the electric motor m is not rotated by the external force from the rear wheels.

【0003】また、上記ハイポイドギヤホイール4は、
軸受け5、6とによってケーシング1に回転自在に支持
されている。このハイポドギヤホイール4には、支持軸
7がはめ込まれ固定されている。この支持軸7の上部に
は、切り欠き部8を形成したプレート体9が取り付けら
れている。そしてこのプレート体9は、カバー10の上
に設けられたポテンショメータ11に接続してある。上
記支持軸7とポテンショメータ11は次のように接続さ
せている。すなわち、ポテンショメータ11は、レバー
部12を持っている。このレバー部12が、プレート体
9の切り欠き部8にはめ込まれている。これにより、支
持軸7の回転がポテンショメータ11に伝えられる。ま
たポテンショメータ11は、図示されていないコントロ
ーラに接続されているので、支持軸7の回転角をポテン
ショメータ11が検出し、その情報をコントローラに送
ることができる。
Further, the hypoid gear wheel 4 is
It is rotatably supported by the casing 1 by bearings 5 and 6. A support shaft 7 is fitted and fixed to the hypod gear wheel 4. A plate body 9 having a cutout portion 8 is attached to the upper portion of the support shaft 7. The plate body 9 is connected to a potentiometer 11 provided on the cover 10. The support shaft 7 and the potentiometer 11 are connected as follows. That is, the potentiometer 11 has the lever portion 12. The lever portion 12 is fitted in the cutout portion 8 of the plate body 9. As a result, the rotation of the support shaft 7 is transmitted to the potentiometer 11. Further, since the potentiometer 11 is connected to a controller (not shown), the potentiometer 11 can detect the rotation angle of the support shaft 7 and send the information to the controller.

【0004】上記ハイポイドギヤホイール4の下部中心
部付近は、凹部13を形成している。この凹部13に設
けた球面軸受け14でスタッドシャフト15の一端を回
転自在に支持している。このスタッドシャフト15は、
ハイポイドギヤホイール4の支持軸7に対して、偏芯量
eだけ偏芯させている。(図5参照)
A concave portion 13 is formed in the vicinity of the lower central portion of the hypoid gear wheel 4. A spherical bearing 14 provided in the recess 13 rotatably supports one end of the stud shaft 15. This stud shaft 15
The support shaft 7 of the hypoid gear wheel 4 is eccentric by an eccentric amount e. (See Figure 5)

【0005】上記スタッドシャフト15の他端、つま
り、球面軸受け14とは反対側に、テーパ部16を形成
しいる。このテーパ部16は、ロッド17に形成したテ
ーパ孔部18と一致するようになっている。このテーパ
孔部18に、テーパ部16をはめ込んで固定する。さら
に、ロッド17には、図4に示したもう1つのポテンシ
ョメータ19が取り付けてある。このポテンショメータ
19は、ロッド17の移動距離を検出しコントローラに
その情報を送っている。このロッド17は、ブッシュ3
9によりケーシング1に摺動自在に支持され、その軸線
方向に沿って移動する。その動きは、ロッド17の両端
に取り付けてある図示されていないサイドロッドと、こ
れを介して取り付けられている後輪に伝えられ、後輪を
転舵する。つまりロッド17の移動する距離が後輪の舵
角に対応するので、ロッド17の移動距離を測定すれ
ば、後輪の舵角を知ることができる。これによって、ロ
ッド17の移動距離をポテンショメータ19で読み取
り、その情報をコントローラに送っている。
A taper portion 16 is formed on the other end of the stud shaft 15, that is, on the side opposite to the spherical bearing 14. The tapered portion 16 is adapted to coincide with the tapered hole portion 18 formed in the rod 17. The taper portion 16 is fitted and fixed in the taper hole portion 18. Further, another potentiometer 19 shown in FIG. 4 is attached to the rod 17. The potentiometer 19 detects the moving distance of the rod 17 and sends the information to the controller. This rod 17 is a bush 3
It is slidably supported by the casing 1 by 9 and moves along its axial direction. The movement is transmitted to the side rods (not shown) attached to both ends of the rod 17 and the rear wheels attached via the side rods to steer the rear wheels. That is, since the moving distance of the rod 17 corresponds to the steering angle of the rear wheel, the steering angle of the rear wheel can be known by measuring the moving distance of the rod 17. Thereby, the moving distance of the rod 17 is read by the potentiometer 19 and the information is sent to the controller.

【0006】このように構成された電動後輪操舵装置の
動作を以下に示す。まず、図示されていないコントロー
ラからの信号で回転を制御回転される電動モータmが回
転すると、モータ軸2に取り付けられたハイポイドギヤ
ピニオン3も回転する。これにより、ハイポイドギヤピ
ニオン3と噛み合うハイポイドギヤホイール4も回転す
る。ハイポイドギヤホイール4が回転すれば、スタッド
シャフト15はハイポイドギヤホイール4の軸線を中心
としてその回りを回転する。(スタッドシャフト15
は、ハイポイドギヤホイール4の支持軸7に対して、偏
芯量eだけ偏芯させている。)このようなスタッドシャ
フト15の動きは、ロッド17の軸線に沿った直線方向
のみ許容する。そしてそれ以外の運動は、球面軸受け1
4によって吸収される。したがって、電動モータmの回
転は、上記のようにしてロッド17の直線運動に変換さ
れ、ロッド17の両端にある図示されていない後輪を転
舵する。また、後輪からの外力がギヤ群に伝わってきて
も、ギヤ郡の逆効率が0なので、電動モータmを後輪側
からの力で回転させることはない。
The operation of the electric rear wheel steering system configured as described above will be described below. First, when the electric motor m whose rotation is controlled by a signal from a controller (not shown) is rotated, the hypoid gear pinion 3 attached to the motor shaft 2 is also rotated. As a result, the hypoid gear wheel 4 meshing with the hypoid gear pinion 3 also rotates. When the hypoid gear wheel 4 rotates, the stud shaft 15 rotates around the axis of the hypoid gear wheel 4. (Stud shaft 15
Is eccentric with respect to the support shaft 7 of the hypoid gear wheel 4 by an eccentric amount e. ) Such movement of the stud shaft 15 is allowed only in the linear direction along the axis of the rod 17. And for other movements, spherical bearing 1
Absorbed by 4. Therefore, the rotation of the electric motor m is converted into the linear motion of the rod 17 as described above, and the rear wheels (not shown) at both ends of the rod 17 are steered. Further, even if the external force from the rear wheel is transmitted to the gear group, the reverse efficiency of the gear group is 0, so that the electric motor m is not rotated by the force from the rear wheel side.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
動後輪操舵装置には、次のような問題があった。すなわ
ち、逆効率を0としてギヤ群に用いられているハイポイ
ドギヤピニオンとハイポイドギヤホイールは、組立時
に、噛み合いの歯当たりを調整してから組みつける必要
がある。したがって、組立工程数が増してしまうという
問題があった。また、これらギヤの加工は、専用の歯切
盤を必要とする上、その加工も複雑となる。このため生
産コストが高くなるという問題もあった。さらに、ギヤ
の噛み合いによる騒音の発生という問題もあった。
The conventional electric rear wheel steering system as described above has the following problems. That is, the hypoid gear pinion and the hypoid gear wheel, which are used in the gear group with the reverse efficiency set to 0, need to be assembled after the tooth contact of the meshing is adjusted at the time of assembly. Therefore, there is a problem that the number of assembling steps increases. Further, the processing of these gears requires a dedicated gear cutting machine, and the processing becomes complicated. Therefore, there is a problem that the production cost becomes high. Further, there is a problem that noise is generated due to meshing of gears.

【0008】この発明の目的は、動力伝達機構の構成部
材の製作を比較的容易にして生産性を高め、さらに、こ
の伝達機構の逆効率を0とし、加えて低騒音で駆動する
電動後輪操舵装置の提供にある。
The object of the present invention is to make the constituent members of the power transmission mechanism relatively easy to improve the productivity, and to reduce the reverse efficiency of the transmission mechanism to zero, and also to drive the rear wheel with low noise. To provide a steering device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めにこの発明では、前輪の舵角に応じてコントローラで
制御されて駆動する逆効率を0とした動力装置により、
後輪を操舵する後輪操舵装置において、コントローラで
回転を制御される電動モータをケーシングに取りつける
とともに、ケーシング内に、この電動モータのモータ軸
に取りつけたウォームシャフトと、当該ウォームシャフ
トに形成したウォームと、このウォームと噛み合うアク
メねじ部をその内部に形成しているリングと、上記アク
メねじ部と後輪を転舵するロッドとを連結して両者を連
動させるレバーとを設ける構成としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses a power unit controlled to have a reverse efficiency of 0, which is controlled by a controller in accordance with a steering angle of front wheels.
In a rear wheel steering device that steers rear wheels, an electric motor whose rotation is controlled by a controller is mounted in a casing, and a worm shaft mounted on a motor shaft of the electric motor and a worm formed on the worm shaft are mounted in the casing. And a ring having an acme screw part formed therein for meshing with the worm, and a lever for connecting the acme screw part and a rod for steering the rear wheel to thereby interlock them.

【0010】[0010]

【作用】コントローラにより制御された電動モータの回
転は、モータ軸に接続したウォームシャフトを回転させ
る。ウォームシャフトが回転すると、ウォームシャフト
に形成されたウォームも回転する。ウォームが回転する
と、ウォームと噛み合うアクメねじ部が、リングを直線
移動させる。このとき、リングとロッドを連動させるレ
バーが、リングの直線運動を受けて揺動し、ロッドにそ
の動きを伝える。レバーの揺動を受けたロッドは、直線
運動する。そして、ロッドがその軸線に沿った直線運動
をすることで後輪は転舵される。このように、ウォーム
とアクメねじ部とレバーとで、電動モータの回転をロッ
ドに伝えている。これらの構成要素は、例えばハイポイ
ドギヤと比べ、特別な工作技術や、機械を必要としない
ので、安価で生産できる。
The rotation of the electric motor controlled by the controller rotates the worm shaft connected to the motor shaft. When the worm shaft rotates, the worm formed on the worm shaft also rotates. When the worm rotates, the acme thread that meshes with the worm moves the ring linearly. At this time, a lever that interlocks the ring and the rod receives the linear motion of the ring and swings to transmit the motion to the rod. The rod that receives the swing of the lever moves linearly. Then, the rear wheel is steered by the rod making a linear movement along the axis. In this way, the worm, the acme screw portion, and the lever transmit the rotation of the electric motor to the rod. Compared with, for example, hypoid gears, these components do not require special machining techniques or machines and can be manufactured at low cost.

【0011】[0011]

【実施例】図1〜2は本発明の実施例である。前記した
従来例と同様の構成要素については、同じ符号を用い、
その詳細な説明を省略する。
1 and 2 show an embodiment of the present invention. The same reference numerals are used for the same components as those of the conventional example described above,
Detailed description thereof will be omitted.

【0012】ケーシング1には、図示されていないコン
トローラにより、その回転を制御されている電動モータ
mが取りつけてある。この電動モータmのモータ軸2に
はウォームシャフト20が取りつけてある。そしてこの
ウォームシャフト20には、ウォーム21が形成してあ
り、ウォームシャフト20自身は、軸受22と軸受ホル
ダ23により両端部をケーシング1に回転自在に支持さ
れている。また、ウォームシャフト20の一端、つま
り、モータ軸2側と反対側は、ポテンショメータ11と
接続している。このポテンショメータ11は、コントロ
ーラに接続してあり、ウォームシャフト20を介して電
動モータmの回転角を検出し、その情報をコントローラ
にフィードバックしている。
An electric motor m whose rotation is controlled by a controller (not shown) is attached to the casing 1. A worm shaft 20 is attached to the motor shaft 2 of the electric motor m. A worm 21 is formed on the worm shaft 20, and the worm shaft 20 itself is rotatably supported by the casing 1 at both ends by a bearing 22 and a bearing holder 23. Further, one end of the worm shaft 20, that is, the side opposite to the motor shaft 2 side is connected to the potentiometer 11. The potentiometer 11 is connected to the controller, detects the rotation angle of the electric motor m via the worm shaft 20, and feeds back the information to the controller.

【0013】上記のようにウォームシャフト20は、両
端を軸受け22で支持されているが、このウォームシャ
フト20は、軸受け22間に位置するリング24を突き
抜けている。このリング24は、内側にアクメねじ部2
5を形成していて、ウォーム21と噛み合っている。ま
た、リング24下部の段部26内側には凹部27を形成
している。この凹部27には球面軸受け28が取りつけ
られている。この球面軸受け28にレバー29の一端を
取りつけている。上記レバ−29の長手方向ほぼ中間に
は、貫通した孔30が設けてある。この孔30に軸受け
31をはめ込み、このはめ込まれた軸受け31にスタッ
ドボルト32を通し、ケーシング1にねじ止めしてい
る。このねじ止めをするとき、軸受け31の両側端にプ
レーンブッシュ33を介している。このようにレバー2
9をケーシング1にスタッドボルト32でねじ止めする
場合に、軸受け31、プレーンブシュ33を用いている
ので、レバー29はスタッドボルト32を軸にして、回
転自在に動くことができる。また、レバー29の他端、
つまり、リング24に取り付けているのとは反対側は、
ロッド17に取り付けてある。その取りつけ方は、次の
とおりである。すなわち、ロッド17のレバー29取付
位置には孔34があいている。この孔34に球面軸受け
35を取り付け、そこにレバー29を取り付けている。
As described above, both ends of the worm shaft 20 are supported by the bearings 22, and the worm shaft 20 penetrates the ring 24 located between the bearings 22. This ring 24 has an acme threaded portion 2 on the inside.
5 is formed and meshes with the worm 21. Further, a concave portion 27 is formed inside the step portion 26 below the ring 24. A spherical bearing 28 is attached to the recess 27. One end of a lever 29 is attached to this spherical bearing 28. A through hole 30 is provided substantially in the middle of the lever 29 in the longitudinal direction. A bearing 31 is fitted in the hole 30, and a stud bolt 32 is passed through the fitted bearing 31 and screwed to the casing 1. When this screwing is performed, plain bushes 33 are interposed at both ends of the bearing 31. Thus lever 2
When the 9 is screwed to the casing 1 with the stud bolt 32, the bearing 31 and the plain bush 33 are used, so that the lever 29 can freely rotate about the stud bolt 32. Also, the other end of the lever 29,
In other words, on the side opposite to the one attached to the ring 24,
It is attached to the rod 17. The mounting method is as follows. That is, there is a hole 34 at the position where the rod 17 is attached to the lever 17. A spherical bearing 35 is attached to this hole 34, and a lever 29 is attached thereto.

【0014】このロッド17は、ケーシング1に取付け
られたブッシュ36により、摺動自在に支持されてい
る。また、ロッド17の両端には、従来例と同じく図示
されていない後輪が、やはり図示されていないサイドロ
ッドを介して取り付けてある。さらに、従来例と同じ
く、ロッド17には溝37が設けてあり、この溝37に
対応する位置のケーシング1上にポテンショメータ19
が取り付けてある。この溝37にポテンショメータ19
のレバー部38を挿入して、ロッド17の移動距離を検
知し、その情報をポテンショメータ19と接続してある
コントローラに送っている。また、ポテンショメータ1
9を、レバー2の揺動を検出する位置に取付けてもよ
い。
The rod 17 is slidably supported by a bush 36 attached to the casing 1. Further, rear wheels (not shown) are attached to both ends of the rod 17 through side rods (not shown) as in the conventional example. Further, as in the conventional example, the groove 17 is provided in the rod 17, and the potentiometer 19 is provided on the casing 1 at a position corresponding to the groove 37.
Is attached. In this groove 37, the potentiometer 19
The lever portion 38 is inserted to detect the moving distance of the rod 17, and the information is sent to the controller connected to the potentiometer 19. Also, potentiometer 1
9 may be attached at a position where the swing of the lever 2 is detected.

【0015】上記に示した構成から成る後輪操舵装置の
動作を示す。コントローラの制御信号で電動モータmが
回転すると、モータ軸2に取り付けたウォームシャフト
20が回転する。ウォームシャフト20が回転するとウ
ォームシャフト20に形成してあるウォーム21も回転
する。ウォーム21が回転すると、ウォーム21と噛み
合うリング24内に形成されたアクメねじ部25によ
り、リング24がウォームシャフト20の軸線に沿って
移動する。このリング24の直線移動距離は、電動モー
タmの回転角によって決まる。リング24がウォームシ
ャフト20の軸線に沿って直線移動すると、リング24
とロッド17を連結しているレバー29が、スタッドボ
ルト32を軸に揺動する。このレバー29の揺動により
ロッド17が、その軸線に沿って移動し、後輪を転舵す
る。
The operation of the rear wheel steering system having the above-described structure will be described. When the electric motor m is rotated by the control signal of the controller, the worm shaft 20 attached to the motor shaft 2 is rotated. When the worm shaft 20 rotates, the worm 21 formed on the worm shaft 20 also rotates. When the worm 21 rotates, the ring 24 is moved along the axis of the worm shaft 20 by the acme screw portion 25 formed in the ring 24 that meshes with the worm 21. The linear movement distance of the ring 24 is determined by the rotation angle of the electric motor m. When the ring 24 linearly moves along the axis of the worm shaft 20, the ring 24
A lever 29 connecting the rod 17 and the rod 17 swings around the stud bolt 32. The swinging of the lever 29 causes the rod 17 to move along the axis thereof to steer the rear wheels.

【0016】レバー29がスタッドボルト32を軸に揺
動することができるのは、リング24側とロッド17側
のそれぞれの球面軸受け28、35が、直線運動以外の
動きを吸収するからである。また、電動モータmの回転
数を、ロッド17を移動させて後輪を転舵するのに適切
な値に減速するには、アクメねじ部25のピッチとレバ
ー29の長さの比(レバー29のスタッドボルト32の
中心からリング24側の球面軸受け28の中心までの長
さをl1 とし、同様にスタッドボルト32の中心からロ
ッド17側の球面軸受け35の中心までの長さをl2
したときのl1 とl2 の比率)を決定することで行うこ
とができる。さらに、アクメねじ部25とウォーム21
は、その形状からもわかるようにボルトとナットの関係
と同じである。つまり、ボルトの軸線に沿った方向の力
では、ボルト上のナットを回転させることはできない。
このことより、後輪に外力が作用して、ロッド17に対
し、その軸線に沿った方向に移動させる力が働いても、
ウォーム21とアクメねじ部25により、ウォームシャ
フト20を回転させることはない。したがって、後輪が
転舵している最中に電動モータmが停止するなどの状態
の時に、後輪に外力が作用しても、後輪はその外力の影
響を受けず、転舵したままの位置を保つので、安定した
走行ができる。
The lever 29 can swing about the stud bolt 32 because the spherical bearings 28 and 35 on the ring 24 side and the rod 17 side absorb movements other than linear movements. Further, in order to reduce the rotation speed of the electric motor m to a value suitable for moving the rod 17 to steer the rear wheels, the ratio of the pitch of the acme screw portion 25 and the length of the lever 29 (lever 29 The length from the center of the stud bolt 32 to the center of the spherical bearing 28 on the ring 24 side is set to l 1, and similarly, the length from the center of the stud bolt 32 to the center of the spherical bearing 35 on the rod 17 side is set to l 2 . Can be performed by determining the ratio of l 1 and l 2 ). Further, the acme screw portion 25 and the worm 21
Is the same as the relationship between bolts and nuts, as can be seen from its shape. That is, the nut on the bolt cannot be rotated by the force in the direction along the axis of the bolt.
From this, even if an external force acts on the rear wheel and a force that moves the rod 17 in the direction along the axis thereof acts,
The worm shaft 21 is not rotated by the worm 21 and the acme screw portion 25. Therefore, even if an external force acts on the rear wheel when the electric motor m is stopped while the rear wheel is steered, the rear wheel is not affected by the external force and remains steered. Since the position of is maintained, stable driving is possible.

【0017】[0017]

【効果】、電動モータの回転をロッドの直線運動として
伝達するのに、アクメねじ部を内側に形成したリング
と、ウォームを形成したウォームシャフトと、これらを
連結するリングとでおこなっている。このために、例え
ば、ハイポイドギヤを用いた場合のような問題点、つま
り、特別な歯切盤を使って作ったり、組み合わせの時、
ギヤどうしの歯のあたり具合の調整をしたりなどによる
生産性の悪さということがなく、製作が容易であり、安
価である。
[Effect] In order to transmit the rotation of the electric motor as a linear motion of the rod, a ring having an acme screw portion formed inside, a worm shaft having a worm formed therein, and a ring connecting them are used. For this reason, for example, problems such as when using hypoid gear, that is, when using a special gear cutting machine, when combining,
It is easy to manufacture and inexpensive because there is no reduction in productivity due to adjustment of the tooth contact between gears.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】正面断面図である。FIG. 1 is a front sectional view.

【図2】側面断面図である。FIG. 2 is a side sectional view.

【図3】従来例の正面断面図である。FIG. 3 is a front sectional view of a conventional example.

【図4】図3のIV矢視要部拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line IV of FIG.

【図5】図3のV −V 線断面図である。5 is a sectional view taken along line VV of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ケーシング 17 ロッド 20 ウォームシャフト 21 ウォーム 24 リング 25 アクメねじ部 29 レバ− m 電動モータ 1 Casing 17 Rod 20 Worm shaft 21 Worm 24 Ring 25 Acme screw part 29 Lever m Electric motor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 前輪の舵角に応じてコントローラで制御
されて駆動する逆効率を0とした動力装置により、後輪
を操舵する後輪操舵装置において、コントローラで回転
を制御される電動モータをケーシングに取りつけるとと
もに、ケーシング内に、この電動モータのモータ軸に取
りつけたウォームシャフトと、当該ウォームシャフトに
形成したウォームと、このウォームと噛み合うアクメね
じ部をその内部に形成しているリングと、上記アクメね
じ部と後輪を転舵するロッドとを連結して両者を連動さ
せるレバーとを設ける構成とした電動後輪操舵装置。
1. A rear wheel steering system that steers the rear wheels by a power unit having a reverse efficiency of 0 driven by being controlled by the controller according to the steering angle of the front wheels, and an electric motor whose rotation is controlled by the controller. A worm shaft mounted on the motor shaft of the electric motor, a worm formed on the worm shaft, and a ring having an acme screw portion for meshing with the worm formed therein. An electric rear wheel steering device having a structure in which an acme screw portion and a rod for steering the rear wheels are connected to each other and a lever for interlocking the both is provided.
JP27862691A 1991-09-30 1991-09-30 Motor-driven rear wheel steering gear Pending JPH0585374A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27862691A JPH0585374A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Motor-driven rear wheel steering gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27862691A JPH0585374A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Motor-driven rear wheel steering gear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585374A true JPH0585374A (en) 1993-04-06

Family

ID=17599903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27862691A Pending JPH0585374A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Motor-driven rear wheel steering gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585374A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132720A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Nsk Ltd Ball screw device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132720A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Nsk Ltd Ball screw device
JP4576982B2 (en) * 2004-11-09 2010-11-10 日本精工株式会社 Ball screw device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000190855A (en) Electric power steering assembly
JPH0311941B2 (en)
EP0376457A2 (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
US20040094352A1 (en) Electric power steering device
US4772036A (en) Steering system for front and rear wheels of automotive vehicle
JPH0585374A (en) Motor-driven rear wheel steering gear
EP0219939A1 (en) Power-assisted rack and pinion steering gear
JPH0585373A (en) Motor-driven rear wheel steering gear
US11124223B2 (en) Bearing for a ball nut assembly of a vehicle power steering assembly
JPH0228063A (en) Electrically driven power steering device
JP2018197006A (en) Steering device for vehicle
JPH0218778Y2 (en)
JP5224525B2 (en) Electric power steering device
JPH07237551A (en) Electrically-driven power steering device
JPH07237549A (en) Electrically-driven power steering device
JPS6164584A (en) 4-wheel steering apparatus
JP2534940Y2 (en) Rear wheel steering device
JPH07232653A (en) Electric power steering device
JPH0577761A (en) Rear wheels steering device
JPH03153473A (en) Rear-wheel steering device for front and rear wheel steering vehicle
JPH01136876A (en) Four-wheel steering device
JPH0735814Y2 (en) Rear wheel steering system
JPS6368473A (en) Rear wheel steering mechanism for vehicle
JPH10297505A (en) Electric power steering device
JPH0520626Y2 (en)