JPH0582239U - キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具 - Google Patents

キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具

Info

Publication number
JPH0582239U
JPH0582239U JP3244792U JP3244792U JPH0582239U JP H0582239 U JPH0582239 U JP H0582239U JP 3244792 U JP3244792 U JP 3244792U JP 3244792 U JP3244792 U JP 3244792U JP H0582239 U JPH0582239 U JP H0582239U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing body
lid
base
cultivation container
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3244792U
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 小林
Original Assignee
一雄 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一雄 小林 filed Critical 一雄 小林
Priority to JP3244792U priority Critical patent/JPH0582239U/ja
Publication of JPH0582239U publication Critical patent/JPH0582239U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キノコ栽培容器用蓋を、内蓋と外蓋とに、簡単
にかつ瞬時に分離して、フィルターの交換を容易にする
こと。 【構成】基台11上に往復動自在に設けられたキノコ栽
培容器用蓋Lの押圧体15と、該押圧体15に所定の間
隔をおいて該押圧体に対向して設けられた挟圧壁16
と、押圧体15の往復駆動手段として、押圧体の側面1
5bに当接する押圧カム14と該カムの回動軸13に取
り付けた揺動ハンドル13aと、押圧体の挟圧壁方向へ
の移動動作によって圧縮される復帰バネ12とを有して
成る蓋Lの分離解体用器具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、キノコの菌床栽培に用いる栽培容器に関するものであり、更に、詳 細には、該栽培容器の蓋の維持管理用器具に関するものである。
【0002】
【従来技術】
キノコの人工栽培は、ほだ木を用いるものと、おが屑、米ぬか及び水との混合 物を、800〜1000ccの耐熱性プラスチックのビンに入れて、蓋をしてか ら、蒸気釜で加熱殺菌したものに菌を植え付けて栽培する容器栽培とに、大別さ れる。容器栽培に用いられる容器は、図7に示すように、上面に開口部を有する ポリプロピレン製などの広口ビンからなる栽培ビン100と、その開口部に外嵌 する蓋Lとから構成されている。
【0003】 蓋は、キノコの栽培条件に与える影響が極めて大きく、栽培するキノコの種類 に応じて、様々に、その構造が工夫されているが、その構造は、栽培ビン100 の開口部周縁101に外嵌する環状側壁81と、通気口82、82、…とを有す る内蓋80と、この内蓋80の上面開口に、嵌入する外蓋90と、及び、この外 蓋と内蓋との間に介装された通気性ポリウレタンフォーム製のエアフィルタ95 とを、有するのが、一般的である。
【0004】 このような構成を有する栽培容器の内部は、通気口82からポリウレタンフォ ーム製エアフィルタ95を通して、内蓋80の庇部83に開口する複数の通気孔 84に至る通気路によって、容器外部に通じており、この通気路を介して、菌糸 の生育途中において、産生される炭酸ガス、アンモニア、アルデヒド類などの代 謝ガスを容器外部に排出し、必要な外気をフィルタを通して取り込む。
【0005】 栽培容器は、キノコ培地の蒸気殺菌の際に、98〜110℃の範囲で、数時間 にわたって加熱されること、及び、おが屑や米糠などが熱分解することにより、 様々な揮発成分が発生すること等により、発泡ポリウレタン製フィルターは、使 用毎に変質して、弾力が次第に失なわれて、薄く変形し、かつ、培地素材やごみ などが詰まってくるので、1年位経過すると、通気性が悪くなるので、フィルタ ーを交換する必要性が生じる。
【0006】 フィルターの交換は、外蓋と内蓋とを分離解体して行うが、従来、これを、錐 や目打ちなどのような先の尖った道具で、両者の嵌合部をこじって、行っている のが現状である。しかしながら、この嵌合部は、外蓋の嵌合壁91の外周に設け た突条92と、内蓋80の環状側壁81の上端内周面に設けた突条81aとを、 プラスチックの弾性によって、スナップ結合したものであるため、両者をこじり 開けることは、なかなか困難で、時間がかかり、又、目打ちなどを無理に押し込 むので、嵌合部に疵をつけやすいなどの欠点があった。更に、また、通気口82 は、成長してきた菌糸や、おが屑粒子や分解糖分などによって、堅く塞がれてし まい、通気性を著しく損ねるため、定期的に、或いは、フィルタ交換の際に、掃 除する必要性があるが、これも、従来、各通気口毎に、棒状のものを差し込み、 一つづつ取り除く以外に方法がなかった。
【0007】
【考案の目的】
本考案は、このような従来技術の欠点を、解消すべくなされたもので、内蓋と 外蓋とを、簡単にかつ瞬時に、分離でき、更に、分離された内蓋の通気口を、一 括して掃除することのできる器具を開示することを目的とするものである。
【0008】
【考案の構成】
本考案の第1の要旨は、基台上に往復動自在に設けられたきのこ栽培容器用蓋 の押圧体と、該押圧体に所定の間隔をおいて該押圧体に対向して設けられた挟圧 壁と、前記押圧体を挟圧壁の方向に往復駆動する往復駆動手段とから構成されて いることを特徴とする内蓋と外蓋とから成るキノコ栽培容器用蓋の分離解体具に ある。
【0009】 本考案の第2の要旨は、上記分離解体具において、押圧体の往復駆動手段が、 押圧体の側面に当接する押圧カムと該カムの回動軸に取り付けた揺動ハンドルと 、押圧体の挟圧壁方向への移動動作によって圧縮される復帰バネとによって構成 されている分離解体具か、あるいは、上記分離解体具において、押圧体の往復駆 動手段が、基台若しくは押圧体のいづれか一方に設けられたラックと、該ラック に噛合し、押圧体若しくは基台のいづれか他方を貫通して設けられた回動軸と一 体回動するピニオンと、前記回動軸に取り付けた揺動ハンドルとから構成されて いるキノコ栽培容器用蓋の分離解体具にある。
【0010】 本考案の第3の要旨は、基台と、該基台に一端において揺動自在に枢支される 揺動レバーハンドルと、該揺動レバーハンドルに所定の間隔を隔てて対向状態に 設けられた挟圧壁とから構成されていることを特徴とするキノコ栽培容器用蓋の 分離解体具にある。
【0011】 本考案の第4の要旨は、基台上に立設された案内軸に、フランジ管状をなすキ ノコ栽培容器用蓋の載置台が、該案内軸に沿って一定の距離だけ摺動可能に嵌合 すると共に、該載置台は、該載置台と基台との間に介装されたコイルバネによっ て、該載置台の上限位置に弾発的に付勢されており、前記案内軸の外傍に、キノ コ栽培容器用蓋の下面に設けられた通気口の位置に対応して複数の可撓ピンが立 設されており、該可撓ピンの先端付近が、前記上限位置にある載置台のフランジ 部に穿設された透孔に遊嵌していることを特徴とするキノコ栽培容器用蓋の掃除 具にある。
【0012】
【実施例1】 図1〜2は、本考案の第1実施例を示す蓋の分離解体具で、基台1は、金属製 方形ヒロックから成り、その一半の両側面に、長手方向に沿って案内溝2、2を 有している。また、基台1の上面には、ラック3が、長手方向に伸長して設けら れている。この断面形状が、略エ字形をなす基台1の上に、金属製方形ブロック の下面に凹部6を有する押圧体5が、該凹部6の下端から内方に突出する突縁部 7、7が、前記案内溝2、2に嵌入することにより、基台1上を、一定の区間だ け、往復動可能に取り付けられている。
【0013】 8は、押圧体を貫通しているピニオン軸で、一端には、揺動ハンドル10が、 固着しており、該軸8の中央部には、ラック3と噛合するピニオン9が、軸8と 一体回転可能に装着されている。4は、基台5の端部付近において、基台5から 上方に向かって、一体的に延設された挟圧壁で、挟圧壁面4aと押圧体5との間 に、キノコ栽培容器用蓋Lを載置して介在せしめることができるだけの幅が確保 されて成るものである。
【0014】 このような構成から成る本願第1実施例にかかる分離解体具は、蓋Lを、図1 に示すように、挟圧壁4と押圧体5との間において、揺動ハンドル10を蓋L側 にわずか倒せば、蓋Lは、挟圧力を受けて弓形に変形して、外蓋90と内蓋80 とは、瞬時に外れる。1a、1aは、基台の下面に設けた脚部である。
【0015】
【実施例2】 図3は、本考案の第2実施例を示すもので、基台11の一半部に、上方へ突出 して設けた断面形状が逆台形のアリ形をなす案内部11aに、断面が同形の凹部 15aを有する押圧体15が、摺動自在に嵌着することにより、示矢方向に移動 自在に取り付けられている。12は、凹部15aの一方を塞ぐ側壁面15bと案 内部11aとの間に介装した押圧体復帰用のコイルバネである。押圧体の側壁面 15bの往復動域に隣接して、一対の軸受部11bが、基台11上に立設されて おり、該軸受部に支承される回動軸13には、偏心カム14が、回動軸13と一 体回動するように装着されている。
【0016】 13aは、回動軸13の一端に固着する揺動ハンドルで、該ハンドルの操作に より、偏心カム14は、復帰用コイルバネ12を圧縮する方向に移動させ、該ハ ンドルを戻せば、押圧体15は、バネ圧によって、カムに軽く当接する位置まで 復帰する。基台11の他側には、押圧体の押圧面15cから、キノコ栽培容器用 蓋Lの直径よりやや大きい距離を隔てて、挟圧壁16が立設されている。挟圧壁 は、断面が略L状の部材の水平部に、長孔16aを穿設したものから成り、この 長孔の周縁部を基台に向けて締め付ける止めネジ17、17により、基台上に固 定されており、必要に応じて、分離解体すべき蓋の寸法に合わせて、止めネジを 緩めて、押圧体の移動方向と同一の方向に移動できるようになっている。使用方 法は、第1実施例とほぼ同様である。
【0017】
【実施例3】 図4は、本考案の第3実施例を示す蓋の分離解体具で、図3において示す第2 実施例との相違は、押圧体15の往復駆動手段の構成のみである。したがって、 第2実施例における部材と、機能上本質的に差のない部材には、同一番号を付し て説明する。基台11の一半部に、上方へ突出して設けた断面形状が逆台形のア リ形をなす案内部11aに、断面が同形の凹部15aを有する押圧体15が、摺 動自在に嵌着することにより、図において、左右方向に移動自在に取り付けられ ている。
【0018】 押圧体の側壁面15bの往復動域に隣接して、基台11上に、基台の往復動方 向に伸長して設けられた枢支部18aに、揺動レバー18bと揺動ハンドル13 bとの下端が、枢着しており、揺動レバー18bの上端は、ほぼ水平な連結棒1 8cによって揺動ハンドル13bに連結されている。さらに、揺動レバー18b は、押圧体の側面15bに突設した枢支部15dと、連結片18dを介して、連 結されている。19、19、…は、これらの部材を、相互に回動自在に結合する 枢支ピンである。
【0019】 揺動ハンドル13bの左右揺動操作により、連結棒18c及び連結片18dを 介して、押圧体15を往復駆動する。基台11の他側の端部付近には、押圧体の 押圧面15cから、キノコ栽培容器用蓋Lの直径よりやや大きい距離を隔てて、 挟圧壁16が立設されている。挟圧壁は、断面が略L状の部材の水平部に、長孔 16aを穿設したものから成り、この長孔の周縁部を基台に向けて締め付ける止 めネジ17、17により、基台上に固定されており、必要に応じて、分離解体す べき蓋の寸法に合わせて、止めネジを緩めて、押圧体の移動方向と同一の方向に 移動できるようになっていること、及び、使用方法等は前記第2実施例と同様で ある。
【0020】
【実施例4】 図5は、本考案の第4実施例を示す蓋の分離解体具で、基台20には、U字溝 21が形成されており、このU字溝21の側壁22、22の一端付近を水平に貫 通して、ハンドル軸23が設けられている。このハンドル軸23には、揺動レバ ーハンドル25が、その下端付近において、枢支されている。側壁22、22の 他端には、前記ハンドル軸23との間に、蓋Lの直径より若干広い間隔をおいて 、挟圧壁27が立設されて成るものである。
【0021】 この分離解体具は、挟圧壁27と揺動レバーハンドル25との間の、側壁22 、22の上面22a、22aに、蓋Lを載置し、ハンドル25を挟圧壁側に僅か に押せば、蓋Lは、挟圧力によって、簡単に外蓋が外れる。
【0022】 上記4つの実施例では、手動ハンドルによって、蓋を分離するものを例示した が、それに限られるものでなく、例えば、基台上に往復動自在に設けた押圧体を 流体圧シリンダ、モータによって正逆回転するネジ軸に押圧体を螺合させて往復 動する等、公知の往復動手段によって、往復駆動するものでもよい。
【0023】
【実施例5】 上記の蓋の分離解体具によって、外蓋と内蓋とに分離された蓋は、フィルタを 交換する前に、通気口82、82、…の掃除が行われる必要がある。図6は、そ の掃除を行うための掃除具である。通気口は、通常内蓋の中心を対称中心として 、4個設けられている。該掃除具は、円盤状基台30の中心に、案内軸31が基 台に設けた孔に圧入されることにより、立設されており、この案内軸31に、フ ランジ管状をなす載置台34が、摺動自在に嵌着している。
【0024】 案内軸31には、該軸の先端付近に達する縦溝32が穿設されており、これに 、載置台34の管状部34aを貫通するネジ棒によりその内面に突出する突起3 3が、嵌入することにより、載置台34は、縦溝32の範囲だけ、上下に移動で きるようになっている。35は、管状部34aと基台30との間に介装されたコ イルバネで、載置台を、その上限位置にあるように、付勢している。36、36 、…は、案内軸31の外傍に立設された可撓ピンで、コイル状巻線部36aを下 半部に有しているので、可撓性と弾性とを備えている。
【0025】 これらの可撓ピン36、…は、内蓋の通気口の位置、間隔に合わせて、設けら れており、その先端は、載置台34のフランジ部34bに穿設されている透孔3 7、37、…に遊嵌している。透孔37は、ピンの直径より大きい直径をもって いるので、可撓ピンの先端は、透孔の径が許す範囲で、揺動可能である。さらに 、各可撓ピンの長さは、すべて異なるように設定されており、したがって、その 先端の位置は、高さがすべて異なるように設定されている。
【0026】 このような構成から成る掃除具は、内蓋80を載置台に乗せると、フランジ部 の径は、内蓋の嵌合壁81の内径にほぼ合致するように定められているので、内 蓋の中心と、載置台の中心とが合致する。この状態において、蓋を下方に軽く押 しながら回動すると、通気口の一つが、最も突出している可撓ピンにとらえられ て、該通気口に可撓ピン先端が進入し、次いで、2番目に高い可撓ピンが、相当 する通気口に入り、このようにして、順次、可撓ピンが、通気口中に入って、目 詰まりを除去する。通気口の位置は、蓋の変形等によって、若干位置がずれてし まっていても、可撓ピンが、一つづつ通気口中に入るようになっていること、及 び、透孔37中で揺動することができることとによって、すべての通気口に順次 スムースに貫通することができる。
【0027】
【効果】
本願キノコ栽培容器用蓋の分離解体具は、従来の方法に比べて、格段の効率で 内蓋と外蓋との分離解体ができるので、数万〜数拾万個に及ぶキノコ栽培容器用 蓋のフィルタ交換作業を、従来に比して、極めて短時間で処理することができ、 また、作業者の視力や手先の器用さにも、かかわり無く、均一な作業を可能にす る。さらに、その際に行われる通気口の掃除も、本願掃除具を用いれば、多数の 穴を1動作で掃除することができ、能率よく作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す断面説明図である。
【図2】図1のA−A断面説明図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す断面説明図である。
【図4】本考案の第3実施例を示す断面説明図である。
【図5】本考案の第4実施例を示す斜視図である。
【図6】本考案の内蓋の掃除具の一実施例を示す断面説
明図である。
【図7】キノコ栽培容器用蓋の一例を示す断面説明図で
ある。
【符号の説明】
1、11、20 基台 5、15 押圧
体 4、16、27 挟圧
壁 10、13a、13b 揺動
ハンドル

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に往復動自在に設けられたキノコ栽
    培容器用蓋の押圧体と、該押圧体に所定の間隔をおいて
    該押圧体に対向して設けられた挟圧壁と、前記押圧体の
    往復駆動手段とから構成されていることを特徴とするキ
    ノコ栽培容器用蓋の分離解体具。
  2. 【請求項2】押圧体の往復駆動手段が、押圧体の側面に
    当接する押圧カムと、該カムの回動軸に取り付けた揺動
    ハンドルと、押圧体の挟圧壁方向への移動動作によって
    圧縮される復帰バネとによって構成されている、請求項
    1の分離解体具。
  3. 【請求項3】押圧体の往復駆動手段が、基台上に枢支さ
    れた揺動ハンドルと、該揺動ハンドルに並設された揺動
    レバーと、該揺動レバーの自由端と前記揺動ハンドル下
    部とを連結する連結棒と、前記揺動レバーと押圧体側面
    とに両端において枢着する連結片とによって構成されて
    いる請求項1の分離解体具。
  4. 【請求項4】押圧体の往復駆動手段が、基台若しくは押
    圧体のいづれか一方に設けられたラックと、該ラックに
    噛合し、押圧体若しくは基台のいづれか他方を貫通して
    設けられた回動軸と一体回動するピニオンと、前記回動
    軸に取り付けた揺動ハンドルとから構成されている請求
    項1の分離解体具。
  5. 【請求項5】基台と、該基台に一端において揺動自在に
    枢支される揺動レバーハンドルと、該揺動レバーハンド
    ルに所定の間隔を隔てて対向状態に設けられた挟圧壁と
    から構成されていることを特徴とするキノコ栽培容器用
    蓋の分離解体具。
  6. 【請求項6】基台上に立設された案内軸に、フランジ管
    状をなす、キノコ栽培容器用蓋の載置台が、案内軸に沿
    って一定の距離だけ摺動可能に嵌合すると共に、該載置
    台は、該載置台と基台との間に介装されたコイルバネに
    よって、その上限位置に弾発的に付勢されており、前記
    案内軸の外傍に、複数の可撓ピンが、キノコ栽培容器用
    蓋の下面に設けられた通気口の位置に対応して立設され
    ており、該可撓ピンの先端付近が、前記上限位置にある
    載置台のフランジ部に穿設されている透孔に遊嵌してい
    ることを特徴とするキノコ栽培容器用蓋の掃除具。
  7. 【請求項7】可撓ピンの高さが、すべて異なるように設
    定されている請求項6の掃除具。
JP3244792U 1992-04-16 1992-04-16 キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具 Pending JPH0582239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244792U JPH0582239U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244792U JPH0582239U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582239U true JPH0582239U (ja) 1993-11-09

Family

ID=12359225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244792U Pending JPH0582239U (ja) 1992-04-16 1992-04-16 キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582239U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052724B1 (ko) * 2008-09-05 2011-08-01 (주)팔오테크 덮개 분리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052724B1 (ko) * 2008-09-05 2011-08-01 (주)팔오테크 덮개 분리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779691B2 (en) Airtight blade valve device for exhausting dust
US4819882A (en) Food processor food pusher positioning apparatus
US20090249935A1 (en) Slicer
JP2015517814A (ja) 植物浸透トレイ
JPH0582239U (ja) キノコ栽培容器用蓋の分離解体具及び掃除具
CN110506566B (zh) 一种双孢蘑菇的栽培方法
CN212551289U (zh) 一种具有防跳废料吹气的冲压模具
JPS58149674A (ja) ゲル化材料層中に円筒状の腔部を形成する装置
CN110405836A (zh) 一种萝卜切丁机
CN110788906A (zh) 皮片切割设备
CN208680325U (zh) 一种弯管五金冲压件模具
JP2019080502A (ja) 根切除装置
JP3746218B2 (ja) キノコ生育用ホルダー及びキノコ栽培具
CN210298658U (zh) 一种茶园用高效茶蓬三面修剪机
US20060087916A1 (en) Food processor
CN207972841U (zh) 一种折合勺的合叠设备
CN111955288A (zh) 一种农业种植用银耳采摘装置
CN212498074U (zh) 一种琼脂打孔器
KR200234410Y1 (ko) 버섯 종균 성형기
CN211415355U (zh) 一种超净工作台马铃薯切片设备
CN212644892U (zh) 一种用于处理空气的净化装置
CN218444706U (zh) 一种植物叶片切割器
CN213961992U (zh) 一种便于下料的打扣机
JP4186296B2 (ja) 鶏卵の採液方法および採液装置
CN215963662U (zh) 一种具有调节结构的超净工作台