JPH0581888A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JPH0581888A
JPH0581888A JP24104791A JP24104791A JPH0581888A JP H0581888 A JPH0581888 A JP H0581888A JP 24104791 A JP24104791 A JP 24104791A JP 24104791 A JP24104791 A JP 24104791A JP H0581888 A JPH0581888 A JP H0581888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
signal
power supply
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24104791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuji Takeguchi
哲治 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24104791A priority Critical patent/JPH0581888A/en
Publication of JPH0581888A publication Critical patent/JPH0581888A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a malfunction with a power source noise by enhancing a resistance for the power source noise and simultaneously reducing the generation of the power source noise in a semiconductor integrated circuit, e.g. an EPROM. CONSTITUTION:The resistance for the power source noise is enhanced by an ATD circuit 87 and a data latch circuit 86 and the generation of the VSS noise is suppressed by a noise filter 105, the ATD circuit 106 and an output presetting circuit 107.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路、より
詳しくは、半導体集積回路において、出力の変化時に発
生する内部電源電圧の変動、即ち、電源ノイズの低減化
と、かかる電源ノイズに対する耐性の強化に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit, and more specifically, in a semiconductor integrated circuit, fluctuations in internal power supply voltage generated when output changes, that is, reduction of power supply noise and resistance to such power supply noise. Regarding the strengthening of.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体集積回路は、論理集積回
路、メモリ集積回路を問わず、高速動作が要求されてい
る。このためには、負荷を駆動する出力回路の電流供給
能力及び電流吸引能力を大きくし、負荷容量の充放電を
高速に行う必要がある。
2. Description of the Related Art In recent years, semiconductor integrated circuits are required to operate at high speed regardless of whether they are logic integrated circuits or memory integrated circuits. To this end, it is necessary to increase the current supply capacity and current absorption capacity of the output circuit that drives the load, and to charge and discharge the load capacity at high speed.

【0003】しかし、負荷容量の充放電を余りに高速に
行うと、高電圧側であるVcc電源端子から流れ込む電流
及び低電圧側であるVss電源端子に流れ出る電流のピー
ク値が余りに大きくなってしまい、これが、ボンディン
グワイヤ等の配線のインダクタンス成分に作用して、半
導体集積回路の内部電源電圧を大きく変動させてしま
い、誤動作を発生させる場合がある。この点につき、更
に詳しく説明する。
However, if the charging and discharging of the load capacitance is performed too fast, the peak value of the current flowing from the Vcc power supply terminal on the high voltage side and the current flowing out to the Vss power supply terminal on the low voltage side becomes too large. This may act on the inductance component of the wiring such as the bonding wire to cause the internal power supply voltage of the semiconductor integrated circuit to fluctuate greatly, resulting in malfunction. This point will be described in more detail.

【0004】図6は、従来の半導体集積回路の一例の要
部を示す回路図である。この半導体集積回路は、半導体
チップをパッケージに格納してなるものであり、図中、
1は半導体チップ、2はパッケージ、3はパッケージ2
に設けられた入力信号用の外部端子、4は半導体チップ
1に設けられた入力信号用のパッドである。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a main part of an example of a conventional semiconductor integrated circuit. This semiconductor integrated circuit has a semiconductor chip stored in a package.
1 is a semiconductor chip, 2 is a package, 3 is a package 2
Input signal external terminals 4 provided on the semiconductor chip 1 are input signal pads provided on the semiconductor chip 1.

【0005】また、5は出力バッファであり、DATA
は内部データ信号、Zは出力制御用の入力信号の論理に
よるハイインピーダンス制御信号、6はインバータ、7
はNAND回路、8はNOR回路、9はpMOS、10
はnMOSである。また、11は出力信号用のパッド、
12は出力信号用の外部端子、DOは出力信号、CLは
負荷容量である。
Reference numeral 5 denotes an output buffer, which is DATA
Is an internal data signal, Z is a high impedance control signal based on the logic of an input control signal for output, 6 is an inverter, and 7 is
Is a NAND circuit, 8 is a NOR circuit, 9 is a pMOS, and 10
Is an nMOS. Further, 11 is a pad for an output signal,
12 is an external terminal for an output signal, DO is an output signal, and CL is a load capacitance.

【0006】また、13はVcc電源、例えば、5[V]
を供給する外部電源線、14はVcc電源用の外部端子、
15はVcc電源用のパッド、16は外部端子14とパッ
ド15とを接続するボンディングワイヤ、L1は外部端
子14からパッド15に至る電流路のインダクタンス成
分である。
Reference numeral 13 is a Vcc power source, for example, 5 [V].
, 14 is an external power supply line for supplying
Reference numeral 15 is a pad for the Vcc power supply, 16 is a bonding wire connecting the external terminal 14 and the pad 15, and L 1 is an inductance component of a current path from the external terminal 14 to the pad 15.

【0007】また、17はVss電源、例えば、0[V]
を供給する外部電源線、18はVss電源用の外部端子、
19はVss電源用のパッド、20は外部端子18とパッ
ド19とを接続するボンディングワイヤ、L2は外部端
子18からパッド19に至る電流路のインダクタンス成
分である。
Also, 17 is a Vss power source, for example, 0 [V].
External power supply line for supplying Vss, external terminal for Vss power supply,
Reference numeral 19 is a Vss power supply pad, 20 is a bonding wire connecting the external terminal 18 and the pad 19, and L 2 is an inductance component of a current path from the external terminal 18 to the pad 19.

【0008】この半導体集積回路においては、ハイイン
ピーダンス制御信号Zがロウレベル(以下、「L」と記
す)で、内部データ信号DATAがハイレベル(以下、
「H」と記す)の場合、NAND回路7及びNOR回路
8の出力は共に「L」となり、pMOS9がオン(O
N)、nMOS10がオフ(OFF)となるので、出力
信号DOは「H」となる。
In this semiconductor integrated circuit, the high impedance control signal Z is at a low level (hereinafter referred to as "L") and the internal data signal DATA is at a high level (hereinafter, referred to as "L").
In the case of “H”), the outputs of the NAND circuit 7 and the NOR circuit 8 both become “L”, and the pMOS 9 turns on (O).
N), the nMOS 10 is turned off, so that the output signal DO becomes “H”.

【0009】これに対して、ハイインピーダンス制御信
号Zが「L」で、内部データ信号DATAが「L」の場
合、NAND回路7及びNOR回路8の出力は共に
「H」となり、pMOS9がオフ、nMOS10がオン
となるので、出力信号DOは「L」となる。
On the other hand, when the high impedance control signal Z is "L" and the internal data signal DATA is "L", the outputs of the NAND circuit 7 and NOR circuit 8 are both "H", and the pMOS 9 is off. Since the nMOS 10 is turned on, the output signal DO becomes "L".

【0010】また、ハイインピーダンス制御信号Zが
「H」の場合、内部データ信号DATAが「H」であろ
うと、「L」であろうと、NAND回路7の出力は
「H」、NOR回路8の出力は「L」となり、pMOS
9及びnMOS10は共にオフとなるので、出力はハイ
インピーダンス状態となる。
When the high impedance control signal Z is "H", the output of the NAND circuit 7 is "H" and the output of the NOR circuit 8 is "H" regardless of whether the internal data signal DATA is "H" or "L". Output becomes "L" and pMOS
Since 9 and nMOS 10 are both off, the output is in a high impedance state.

【0011】ここに、出力信号DOが「L」から「H」
に変化する場合、負荷容量CLは、外部電源線13か
ら、外部端子14、ボンディングワイヤ16、パッド1
5、pMOS9、パッド11及び外部端子12を介して
流入する電流I1によって、0[V]から5[V]に充
電される。
Here, the output signal DO changes from "L" to "H".
Load capacitance CL changes from the external power supply line 13 to the external terminal 14, the bonding wire 16, the pad 1
5, the current I 1 flowing through the pMOS 9, the pad 11 and the external terminal 12 charges the battery from 0 [V] to 5 [V].

【0012】この場合、この電流I1が、インダクタン
ス成分L1に作用することによって、パッド15の電圧
は、外部電源線13から供給される電源電圧5[V]よ
りも低くなってしまう。しかし、出力信号DOを高速に
変化させない限り、この点は、それほど、問題にはなら
ない。
In this case, the current I 1 acts on the inductance component L 1 , so that the voltage of the pad 15 becomes lower than the power supply voltage 5 [V] supplied from the external power supply line 13. However, this point does not matter so much unless the output signal DO is changed at high speed.

【0013】逆に、出力信号DOが「H」から「L」に
変化する場合には、負荷容量CLは、負荷容量CLか
ら、外部端子12、パッド11、nMOS10、パッド
19、ボンディングワイヤ20及び外部ピン18を介し
てVss電源用の外部電源線17に流出する電流I2によ
って、5[V]から0[V]に放電される。
On the contrary, when the output signal DO changes from "H" to "L", the load capacitance CL changes from the load capacitance CL to the external terminal 12, the pad 11, the nMOS 10, the pad 19, the bonding wire 20, and The current I 2 flowing out to the external power supply line 17 for the Vss power supply via the external pin 18 causes the discharge from 5 [V] to 0 [V].

【0014】この場合、この電流I2が、インダクタン
ス成分L2に作用することによって、パッド19の電圧
は、外部電源線18によって設定される電源電圧0
[V]よりも高くなってしまう。
In this case, the current I 2 acts on the inductance component L 2 so that the voltage of the pad 19 is 0 V which is set by the external power line 18.
It becomes higher than [V].

【0015】ここに、この半導体集積回路においては、
外部端子19に供給される外部電源線17の0[V]を
基準として入力信号が与えられるので、Vss電源用のパ
ッド19が0[V]よりも高くなると、パッド19から
みて入力信号は、そのレベルを変動してしまい、内部回
路は、入力信号を誤読込みを行い、誤出力を行ってして
しまう場合がある。
Here, in this semiconductor integrated circuit,
Since the input signal is given with reference to 0 [V] of the external power supply line 17 supplied to the external terminal 19, when the Vss power supply pad 19 becomes higher than 0 [V], the input signal from the pad 19 is The level may fluctuate, and the internal circuit may erroneously read the input signal and erroneously output it.

【0016】そこで従来、この対策として、入力信号の
変化を検出した後、これを受けて、出力信号をゆっくり
と「L」に変化させて、あらかじめ、0[V]にしてお
き、その後に正規のデータを出力するという方法が取ら
れていた。この方法によれば、出力信号が「H」から
「L」に変化する場合にVss電源用のパッド19に発生
する電圧変動、いわゆるVssノイズを抑制することがで
きる。
Therefore, conventionally, as a countermeasure against this, after detecting a change in the input signal, in response to this, the output signal is slowly changed to "L" to be 0 [V] in advance, and then the normal signal is applied. The method of outputting the data of was taken. According to this method, when the output signal changes from "H" to "L", the voltage fluctuation generated in the Vss power supply pad 19, that is, Vss noise can be suppressed.

【0017】図7は、かかる方法を採用してなるEPR
OM(Electrically programmableread only memory)
の要部を示す回路図である。図中、21はEPROMチ
ップ、22はパッケージ、23はアドレス信号用の外部
端子、24はアドレス信号用のパッドである。
FIG. 7 shows an EPR obtained by adopting such a method.
OM (Electrically programmable read only memory)
3 is a circuit diagram showing a main part of FIG. In the figure, 21 is an EPROM chip, 22 is a package, 23 is an external terminal for address signals, and 24 is a pad for address signals.

【0018】また、25はアドレスバッファ、26はデ
コーダ、27はセルアレイ、28はセンスアンプ、29
は出力バッファ、30はアドレス遷移検出回路(以下、
ATD回路という)、31は出力プリセット回路であ
り、これらの機能、回路構成については後述する。ま
た、32は出力信号(データ)用のパッド、33は出力
信号用の外部端子、DOは出力信号、CLは負荷容量で
ある。
Reference numeral 25 is an address buffer, 26 is a decoder, 27 is a cell array, 28 is a sense amplifier, and 29 is a sense amplifier.
Is an output buffer, 30 is an address transition detection circuit (hereinafter,
Reference numeral 31 denotes an output preset circuit, and their functions and circuit configurations will be described later. Further, 32 is an output signal (data) pad, 33 is an external terminal for output signal, DO is an output signal, and CL is a load capacitance.

【0019】また、34はVcc電源用の外部電源線、3
5はVcc電源用の外部端子、36はVcc電源用のパッ
ド、37は外部端子35とパッド36とを接続するボン
ディングワイヤ、L3は外部端子35からパッド36に
至る電流路のインダクタンス成分、38はEPROMチ
ップ21内のVcc電源線である。
Further, 34 is an external power source line for Vcc power source, 3
5 is an external terminal for the Vcc power supply, 36 is a pad for the Vcc power supply, 37 is a bonding wire connecting the external terminal 35 and the pad 36, L 3 is an inductance component of a current path from the external terminal 35 to the pad 36, 38 Is a Vcc power supply line in the EPROM chip 21.

【0020】また、39はVss電源用の外部電源線、4
0はVss電源用の外部端子、41はVss電源用のパッ
ド、42は外部端子40とパッド41とを接続するボン
ディングワイヤ、L4は外部端子40からパッド41に
至る電流路のインダクタンス成分、43はEPROMチ
ップ21内のVss電源線である。
Reference numeral 39 denotes an external power supply line for Vss power supply, 4
0 is an external terminal for the Vss power supply, 41 is a pad for the Vss power supply, 42 is a bonding wire connecting the external terminal 40 and the pad 41, L 4 is an inductance component of a current path from the external terminal 40 to the pad 41, 43 Is a Vss power supply line in the EPROM chip 21.

【0021】ここに、アドレスバッファ25は、パッド
24に入力されるアドレス信号A0を相補信号化してな
る内部アドレス信号a0、/a0(a0バー)を出力する
ものであり、図8にその回路図を示すように構成されて
いる。図中、44、45はインバータである。
The address buffer 25 outputs internal address signals a 0 and / a 0 (a 0 bar) obtained by converting the address signal A 0 input to the pad 24 into a complementary signal, as shown in FIG. The circuit diagram is shown in FIG. In the figure, 44 and 45 are inverters.

【0022】また、デコーダ26は、アドレスバッファ
25から出力される内部アドレス信号a0、/a0と、他
のアドレスバッファ(図示せず)の出力Aiとから、セ
ルアレイ27のワード線X0、X1の選択、非選択を行う
ものであり、図9にその回路図を示すように構成されて
いる。図中、46、47はNAND回路、48、49は
インバータである。
Further, the decoder 26 receives the word line X 0 of the cell array 27 from the internal address signals a 0 and / a 0 output from the address buffer 25 and the output Ai of another address buffer (not shown). The selection and non-selection of X 1 are performed, and the circuit diagram thereof is shown in FIG. In the figure, 46 and 47 are NAND circuits, and 48 and 49 are inverters.

【0023】また、セルアレイ27は、EPROMセル
を配列してなるものであり、図10にその回路図を示す
ように構成されている。図中、50〜53はEPROM
セル、54、55はビット線、56、57はビット線の
選択、非選択を行うnMOSである。
The cell array 27 is formed by arranging EPROM cells, and its circuit diagram is shown in FIG. In the figure, 50 to 53 are EPROMs
Cells, 54 and 55 are bit lines, and 56 and 57 are nMOSs that select and deselect bit lines.

【0024】また、Y0、Y1はnMOS56、57の選
択、非選択を行うゲート線、BUSはバス線である。即
ち、このセルアレイ27は、ワード線X0、X1と、ゲー
ト線Y0、Y1とによってEPROMセル50〜53の選
択を行うとするものである。
Further, Y 0 and Y 1 are gate lines for selecting and deselecting the nMOSs 56 and 57, and BUS is a bus line. That is, the cell array 27 selects the EPROM cells 50 to 53 by the word lines X 0 and X 1 and the gate lines Y 0 and Y 1 .

【0025】また、センスアンプ28は、デコーダ26
によって選択されたEPROMセルが「1」を記憶する
ものか(選択時、電流を流すものか)、「0」を記憶す
るものか(選択時、電流を流さないものか)を検出する
ものであり、図11にその回路図を示すように構成され
ている。
The sense amplifier 28 also includes a decoder 26.
It is detected whether the EPROM cell selected by "1" stores "1" (whether current is passed when selected) or "0" is stored (whether current is not passed when selected). Yes, the circuit diagram is shown in FIG.

【0026】図中、58〜60はnMOS、61はpM
OS、PCはATD回路30から供給されるプリチャー
ジ・パルス、BIASはバイアス電圧、SOはこのセン
スアンプ28の出力、即ち、センスアウトである。
In the figure, 58 to 60 are nMOS, 61 is pM.
OS and PC are precharge pulses supplied from the ATD circuit 30, BIAS is a bias voltage, and SO is the output of this sense amplifier 28, that is, sense out.

【0027】ここに、プリチャージ・パルスPCは、後
述するように、アドレス信号が変化した場合、所定時
間、「H」となる。この場合、nMOS58はオンとな
り、バス線BUSは、nMOS58、59を介して充電
させる。
Here, the precharge pulse PC becomes "H" for a predetermined time when the address signal changes, as described later. In this case, the nMOS 58 is turned on and the bus line BUS is charged via the nMOSs 58 and 59.

【0028】その後、ワード線X0、X1と、ゲート線Y
0、Y1とによってEPROMセルが選択されたと、プリ
チャージ・パルスPCは「L」となる。この場合、pM
OS61、nMOS60を介して、選択されたEPRO
Mセルに電流が流れたか否かが検出される。
After that, the word lines X 0 and X 1 and the gate line Y
When the EPROM cell is selected by 0 and Y 1 , the precharge pulse PC becomes “L”. In this case, pM
Selected EPRO via OS61 and nMOS60
It is detected whether or not a current flows through the M cell.

【0029】即ち、このセンスアンプ28は、選択され
たEPROMセルが電流を流す場合には、センスアウト
SOとして「1」を出力し、選択されたEPROMセル
が電流を流さない場合には、センスアウトSOとして
「0」を出力するものである。
That is, the sense amplifier 28 outputs "1" as the sense-out SO when the selected EPROM cell passes the current, and senses when the selected EPROM cell does not pass the current. "0" is output as the out SO.

【0030】なお、バイアス電圧BAISは、バス線B
USのプリチャージ時及びEPROMセル50〜53の
読出し時、誤書込みされないように、nMOS59、6
0を制御し、これらEPROMセル50〜53のドレイ
ン電圧をクランプするためのものである。
The bias voltage BAIS is determined by the bus line B
In order to prevent erroneous writing during precharging of US and reading of EPROM cells 50 to 53, nMOS 59, 6
0 for controlling the drain voltage of these EPROM cells 50 to 53.

【0031】また、出力バッファ29は、図12にその
回路図を示すように構成されている。図中、63はイン
バータ、64はNAND回路、65はNOR回路、66
はpMOS、67はnMOS、ZPはATD回路30か
ら供給されるハイインピーダンス制御信号である。
The output buffer 29 is constructed as shown in the circuit diagram of FIG. In the figure, 63 is an inverter, 64 is a NAND circuit, 65 is a NOR circuit, and 66.
Is a pMOS, 67 is an nMOS, and ZP is a high impedance control signal supplied from the ATD circuit 30.

【0032】この出力バッファ29においては、ハイイ
ンピーダンス制御信号ZPが「L」で、センスアウトS
Oが「H」の場合、NAND回路64及びNOR回路6
5の出力は共に「L」となり、pMOS66がオン、n
MOS67がオフとなるので、出力信号DOは「H」と
なる。
In the output buffer 29, the high impedance control signal ZP is "L", and the sense out S
When O is “H”, the NAND circuit 64 and the NOR circuit 6
Outputs of 5 are both "L", pMOS 66 is on, n
Since the MOS 67 is turned off, the output signal DO becomes "H".

【0033】これに対して、ハイインピーダンス制御信
号ZPが「L」で、センスアウトSOが「L」の場合、
NAND回路64及びNOR回路65の出力は共に
「H」となり、pMOS66がオフ、nMOS67がオ
ンとなるので、出力信号DOは「L」となる。
On the other hand, when the high impedance control signal ZP is "L" and the sense output SO is "L",
The outputs of the NAND circuit 64 and the NOR circuit 65 both become "H", the pMOS 66 turns off, and the nMOS 67 turns on, so the output signal DO becomes "L".

【0034】また、ハイインピーダンス制御信号ZPが
「H」の場合には、センスアウトSOが「H」であろう
と、「L」であろうと、NAND回路64の出力は
「H」、NOR回路65の出力は「L」となり、pMO
S66及びnMOS67は共にオフとなるので、出力は
ハイインピーダンス状態となる。
When the high impedance control signal ZP is "H", the output of the NAND circuit 64 is "H" and the NOR circuit 65 is irrespective of whether the sense output SO is "H" or "L". Output becomes "L" and pMO
Since both S66 and nMOS67 are turned off, the output is in a high impedance state.

【0035】また、ATD回路30は、図13に示すよ
うに、アドレスバッファ25の出力a0の変化を検出し
て、内部的にATDパルスAPを発生し、外部には、セ
ンスアンプ28に供給するプリチャージ・パルスPC、
出力バッファ29に供給するハイインピーダンス制御信
号ZP及び出力プリセット回路31に供給する出力プリ
セット信号DPを出力するものである。
As shown in FIG. 13, the ATD circuit 30 detects a change in the output a 0 of the address buffer 25, internally generates an ATD pulse AP, and externally supplies it to a sense amplifier 28. Precharge pulse PC,
The high impedance control signal ZP supplied to the output buffer 29 and the output preset signal DP supplied to the output preset circuit 31 are output.

【0036】なお、68は排他的論理和回路、69〜7
1は遅延回路、72はNOR回路、73はインバータで
ある。ここで特に、70、71はCR型の遅延回路であ
り、74A、74B、75A、75Bはインバータ、7
6、77は抵抗、78、79は容量である。また、前述
したように、Zは通常の出力制御用の入力信号の論理に
よるハイインピーダンス制御信号である。
Reference numeral 68 is an exclusive OR circuit, and 69 to 7
Reference numeral 1 is a delay circuit, 72 is a NOR circuit, and 73 is an inverter. Here, in particular, 70 and 71 are CR type delay circuits, 74A, 74B, 75A and 75B are inverters and 7
Reference numerals 6 and 77 are resistors, and 78 and 79 are capacitors. Further, as described above, Z is a high impedance control signal based on the logic of an input signal for normal output control.

【0037】また、出力プリセット回路31は、出力プ
リセット信号DPが「H」とされた場合に、出力信号D
Oを徐々に0[V]にするものであり、図14にその回
路図を示すように構成されている。図中、80はインバ
ータ、81は遅延回路であり、82はインバータ、83
は抵抗、84は容量である。また、85はnMOSであ
る。
The output preset circuit 31 outputs the output signal D when the output preset signal DP is set to "H".
O is gradually set to 0 [V], and its circuit diagram is shown in FIG. In the figure, 80 is an inverter, 81 is a delay circuit, 82 is an inverter, and 83
Is a resistance and 84 is a capacitance. Further, 85 is an nMOS.

【0038】図15は、かかるEPROMの動作を示す
タイムチャートである。かかるEPROMにおいては、
例えば、アドレス信号A0が変化すると、ATD回路3
0は、これを検出し、内部的にはATD検出信号APを
発生し、これに基づいて外部的には出力プリセット信号
DP、プリチャージ・パルスPC及びハイインピーダン
ス制御信号ZPを「H」とする。
FIG. 15 is a time chart showing the operation of the EPROM. In such EPROM,
For example, when the address signal A 0 changes, the ATD circuit 3
0 detects this, internally generates the ATD detection signal AP, and based on this, sets the output preset signal DP, the precharge pulse PC and the high impedance control signal ZP to “H” externally. ..

【0039】ここに、出力プリセット信号DPが「H」
にされた場合において、出力信号DOが「H」にある
と、出力プリセット回路31は、出力信号DOを徐々に
「L」とする。
Here, the output preset signal DP is "H".
When the output signal DO is at “H” in the case of being set to “0”, the output preset circuit 31 gradually sets the output signal DO to “L”.

【0040】また、プリチャージ・パルスPCが「H」
にされると、センスアンプ28を介してセルアレイ27
のバス線BUSのプリチャージが行われ、ワード線
0、X1の選択、非選択及びゲート線Y0、Y1の選択、
非選択が行われる。その後、プリチャージ・パルスPC
が「L」に戻り、センスアンプ28から出力されるセン
スアウトSOが確定する。
The precharge pulse PC is "H".
Then, the cell array 27 is turned on via the sense amplifier 28.
Of the bus line BUS is selected, the word lines X 0 and X 1 are selected and non-selected, and the gate lines Y 0 and Y 1 are selected.
Deselection is done. After that, precharge pulse PC
Returns to “L”, and the sense out SO output from the sense amplifier 28 is fixed.

【0041】即ち、このEPROMにおいては、アドレ
ス信号が変化すると、これが取り込まれると共に、出力
信号が徐々に「L」にされ、その後、アドレス信号が指
定したアドレスからの正規のデータが読み出される。
That is, in this EPROM, when the address signal changes, the address signal is taken in and the output signal is gradually set to "L", and then the regular data from the address designated by the address signal is read.

【0042】したがって、出力信号DOが「L」から
「H」に変化する場合には、Vcc電源用のパッド36の
電圧は変動し、Vccノイズが発生してしまうが、出力信
号DOが「H」から「L」に変化する場合には、Vss電
源用のパッド41の電圧は変動せず、Vssノイズは発生
しない。
Therefore, when the output signal DO changes from "L" to "H", the voltage of the pad 36 for the Vcc power supply fluctuates and Vcc noise occurs, but the output signal DO changes to "H". When changing from “L” to “L”, the voltage of the pad 41 for Vss power supply does not change, and Vss noise does not occur.

【0043】ここに、出力信号DOの「L」から「H」
への変化は、それほど急峻でなければ、Vccノイズは小
さく、アドレス信号の誤読込みを起こすようなことはな
く、特に問題は発生しない。
Here, from "L" to "H" of the output signal DO.
If the change to is not so steep, the Vcc noise is small, no erroneous reading of the address signal occurs, and no particular problem occurs.

【0044】しかし、図16に示すように、高速化を図
るため、出力信号DOの「L」から「H」への変化を急
峻に行う場合には、外部電源線34から外部端子35、
ボンディングワイヤ37及びパッド36を介して流れこ
む電流のピーク値が大きくなり、これが外部端子35か
らパッド36に至る電流路のインダクタンス成分L3
作用し、パッド36の電圧を大きく変動させてしまう。
即ち、Vccノイズが大きくなってしまう。
However, as shown in FIG. 16, when the output signal DO changes abruptly from "L" to "H" in order to increase the speed, the external power supply line 34 to the external terminal 35,
The peak value of the current flowing through the bonding wire 37 and the pad 36 becomes large, and this acts on the inductance component L 3 of the current path from the external terminal 35 to the pad 36, causing the voltage of the pad 36 to fluctuate greatly.
That is, the Vcc noise becomes large.

【0045】このため、アドレスバッファ25において
は、パッド24に入力されているアドレス信号が図16
xに示すように変動しているように見え、アドレス信号
は変化したものとして、読み込まれてしまう。したがっ
て、読み出し動作が行われ、誤出力が行われてしまう。
Therefore, in the address buffer 25, the address signal input to the pad 24 is shown in FIG.
It appears to change as indicated by x, and the address signal is read as changed. Therefore, the read operation is performed and erroneous output is performed.

【0046】このように、このEPROMにおいてH、
Vss電源用のパッド41に発生するノイズ、即ち、Vss
ノイズを抑制することはできるが、Vcc電源用のパッド
36に発生するノイズ、即ち、Vccノイズを減らすこと
はできず、かかるVccノイズが発生すると、アドレス信
号の誤読み込みが発生してしまう場合がある。換言すれ
ば、このEPROMは、Vccノイズに対する耐性は、そ
れほど、高くない。
Thus, in this EPROM, H,
Noise generated on the Vss power supply pad 41, that is, Vss
Although the noise can be suppressed, the noise generated in the pad 36 for the Vcc power supply, that is, the Vcc noise cannot be reduced, and when such Vcc noise occurs, an erroneous reading of the address signal may occur. is there. In other words, this EPROM is not very resistant to Vcc noise.

【0047】ここに、電源ノイズに対する耐性を高める
方法として、例えば、アドレスバッファ25の遅延時間
を長くして、電源ノイズに反応しないようにする方法が
あるが、この方法では、読み出し速度が遅くなってしま
うという不都合がある。
Here, as a method for improving the resistance to the power supply noise, for example, there is a method in which the delay time of the address buffer 25 is lengthened so as not to react to the power supply noise. However, in this method, the reading speed becomes slow. There is an inconvenience that it ends up.

【0048】そこで、また、電源ノイズに対する耐性を
高める方法として、アドレス信号の変化を検出し、それ
を受けて、前データ、即ち、アドレス信号が変化する前
のデータをラッチし、アドレス信号が変化してからセン
スアウトSOが確定するまでの時間が経過した後に、前
データのラッチを解除する方法が提案されている。
Therefore, as a method of improving resistance to power supply noise, a change in the address signal is detected, and in response to this, the previous data, that is, the data before the change in the address signal is latched, and the address signal changes. A method has been proposed in which the latch of the previous data is released after a lapse of time from the determination of the sense-out SO.

【0049】この方法によれば、電源ノイズによるアド
レス信号の変化が発生した場合、前データ(正規のデー
タ)がラッチされ、それが出力され続けられ、その後、
電源ノイズによるアドレス信号の変化が発生することに
よって読み込まれるアドレスによるデータが出力される
ことになるが、このアドレスは、前データを出力させた
アドレスと同一アドレスであるはずであるから、この誤
読み込みされたアドレスによって出力されるデータは前
データと同一となる。したがって、電源ノイズによる出
力信号の誤出力を防ぐことができる。
According to this method, when the change of the address signal due to the power supply noise occurs, the previous data (normal data) is latched and continuously output, and thereafter,
When the address signal changes due to power supply noise, the data at the read address will be output, but this address should be the same address as the address at which the previous data was output. The data output by the generated address is the same as the previous data. Therefore, erroneous output of the output signal due to power supply noise can be prevented.

【0050】この方法を採用したEPROMを図17に
示す。このEPROMは、図7のEPROMが設けてい
る出力プリセット回路31は設けておらず、この代わり
に、センスアンプ28と出力バッファ29との間にデー
タラッチ回路86を設けると共に、図13に示すATD
回路30とは回路構成の異なるATD回路87を設けて
いる。その他については、図7のEPROMと同様に構
成されている。
An EPROM adopting this method is shown in FIG. This EPROM does not have the output preset circuit 31 provided in the EPROM of FIG. 7. Instead of this, a data latch circuit 86 is provided between the sense amplifier 28 and the output buffer 29, and the ATD shown in FIG.
An ATD circuit 87 having a circuit configuration different from that of the circuit 30 is provided. The other parts are configured similarly to the EPROM of FIG.

【0051】ここに、データラッチ回路86は、ATD
回路87から供給されるラッチパルスLPに基づいて、
現サイクルのセンスアウトSOが確定するまで、それが
出力した前サイクルのデータDをラッチするものであ
り、図18にその回路図を示すように構成されている。
図中、88、89はデジタルスイッチ、90〜92はイ
ンバータである。
Here, the data latch circuit 86 is connected to the ATD.
Based on the latch pulse LP supplied from the circuit 87,
The data D of the previous cycle output by the current cycle is latched until the sense-out SO of the current cycle is determined, and the circuit is shown in FIG.
In the figure, 88 and 89 are digital switches, and 90 to 92 are inverters.

【0052】また、ATD回路87は、図19にその回
路図を示すように、アドレスバッファ25の出力a0
変化を検出して、内部的にATDパルスAPを発生し、
外部には、センスアンプ28に供給するプリチャージ・
パルスPC及びデータラッチ回路86に供給するラッチ
パルスLPを出力するものである。
As shown in the circuit diagram of FIG. 19, the ATD circuit 87 detects a change in the output a 0 of the address buffer 25 and internally generates the ATD pulse AP,
Externally, the precharge supplied to the sense amplifier 28
It outputs a pulse PC and a latch pulse LP to be supplied to the data latch circuit 86.

【0053】なお、93は排他的論理和回路、94〜9
6は遅延回路である。ここで、特に、95、96はCR
型の遅延回路であり、97〜100はインバータ、10
1、102は抵抗、103、104は容量である。
Incidentally, 93 is an exclusive OR circuit, and 94 to 9
6 is a delay circuit. Here, in particular, 95 and 96 are CR
Type delay circuit, 97-100 are inverters, 10
Reference numerals 1 and 102 are resistors, and 103 and 104 are capacitors.

【0054】図20は、かかるEPROMの動作を示す
タイムチャートである。かかるEPROMにおいては、
例えば、アドレス信号A0が変化すると、ATD回路8
7は、これを検出し、内部的にはATDパルスAPを発
生し、これに基づいて、外部的にはプリチャージ・パル
スPC及びラッチパルスLPを「H」とする。
FIG. 20 is a time chart showing the operation of the EPROM. In such EPROM,
For example, when the address signal A 0 changes, the ATD circuit 8
7 detects this, internally generates the ATD pulse AP, and externally sets the precharge pulse PC and the latch pulse LP to "H" based on this.

【0055】ここに、プリチャージ・パルスPCが
「H」にされると、センスアンプ28を介してセルアレ
イ27のバス線BUSのプリチャージが行われ、ワード
線X0、X1の選択、非選択及びゲート線Y0、Y1の選
択、非選択が行われる。その後、プリチャージ・パルス
PCが「L」に戻り、センスアンプ28から出力される
センスアウトSOが確定される。
Here, when the precharge pulse PC is set to "H", the bus line BUS of the cell array 27 is precharged via the sense amplifier 28, and the word lines X 0 and X 1 are selected and non-selected. Selection and selection / non-selection of the gate lines Y 0 and Y 1 are performed. After that, the precharge pulse PC returns to "L", and the sense out SO output from the sense amplifier 28 is fixed.

【0056】他方、データラッチ回路86においては、
ラッチパルスLPが「H」とされることにより、前サイ
クルのデータが保持される。そして、その後、センスア
ウトSOが確定した後に、ラッチパルスLPが「L」に
され、センスアウトSOが出力バッファ29に伝達され
る。
On the other hand, in the data latch circuit 86,
By setting the latch pulse LP to "H", the data of the previous cycle is held. Then, after the sense-out SO is determined, the latch pulse LP is set to “L”, and the sense-out SO is transmitted to the output buffer 29.

【0057】このEPROMにおいては、出力信号DO
の「L」から「H」への変化によりパッド36に電圧変
動が発生し、アドレスバッファ25において、パッド2
4に入力されているアドレス信号A0が図20xに示す
ように変動して見え、アドレス信号は変化したものとし
て、読み込まれてしまう場合であっても、誤出力は生じ
ない。
In this EPROM, the output signal DO
Change from "L" to "H" causes a voltage fluctuation in the pad 36, and in the address buffer 25, the pad 2
Even if the address signal A 0 input to 4 appears to fluctuate as shown in FIG. 20x and the address signal is read as changed, no erroneous output occurs.

【0058】なぜなら、この場合、もう一度、読み出し
が行われるが、まず、正規のデータがラッチされた後
に、読み出しが行われる、そして、センスアウトSOが
確定したときには、電源ノイズは治まっており、また、
このセンスアウトSOは、前サイクルと同じデータ(正
規のデータ)であり、このデータが伝達されるから出力
は変化せず、誤出力は生じない。
Because, in this case, the reading is performed again, but first, after the normal data is latched, the reading is performed, and when the sense-out SO is determined, the power supply noise has subsided, and ,
This sense-out SO is the same data as the previous cycle (regular data), and since this data is transmitted, the output does not change and no erroneous output occurs.

【0059】なお、電源ノイズが長く続いた場合、プリ
チャージ・パルスPC及びラッチ・パルスLPも自動的
に長くなるので、この点の問題はない。即ち、プリチャ
ージ・パルスPC及びラッチ・パルスLPが「L」に戻
る時期は、アドレス信号A0の変化が終わった時点を基
準にされている。
If the power supply noise continues for a long time, the precharge pulse PC and the latch pulse LP also automatically become long, so there is no problem in this respect. That is, the time when the precharge pulse PC and the latch pulse LP return to "L" is based on the time when the change of the address signal A 0 ends.

【0060】[0060]

【発明が解決しようとする課題】この図17に示すEP
ROMは、電源ノイズに対する耐性を高めることはでき
るが、電源ノイズの発生自体を減らすことはできない。
なお、図7に示すEPROMは、電源ノイズの発生を減
らすことはできるが、電源ノイズに対する耐性は高くな
い。
PROBLEM TO BE SOLVED BY THE INVENTION The EP shown in FIG.
The ROM can increase the resistance to power supply noise, but cannot reduce the generation of power supply noise itself.
Note that the EPROM shown in FIG. 7 can reduce the occurrence of power supply noise, but is not highly resistant to power supply noise.

【0061】ここに、電源ノイズに対する耐性を高める
だけでは、高速化で電源ノイズが増大してしまい、動作
が不安定になり、また、電源ノイズの発生を減らすだけ
では、電源ノイズが発生してしまった場合に、誤動作を
してしまう。
Here, if the resistance to the power supply noise is simply increased, the power supply noise is increased due to the increase in speed, the operation becomes unstable, and the power supply noise is generated only by reducing the generation of the power supply noise. If it happens, it will malfunction.

【0062】本発明は、かかる点に鑑み、電源ノイズに
対する耐性が高く、かつ、電源ノイズの発生を低減し、
電源ノイズによる誤動作を防止し、その信頼性の向上を
図ることができるようにした半導体集積回路を提供する
ことを目的とする。
In view of the above point, the present invention has high resistance to power supply noise and reduces the occurrence of power supply noise.
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit capable of preventing malfunction due to power supply noise and improving its reliability.

【0063】[0063]

【課題を解決するための手段】本発明による半導体集積
回路は、入力信号の正規の変化を検出する第1の入力変
化検出手段と、この第1の入力変化検出手段が出力する
第1の入力変化検出信号に応じて、正規の出力信号が出
力される前の出力信号を制御する出力信号制御手段と、
入力信号の変化を検出する第2の入力変化検出手段と、
この第2の入力変化検出手段が出力する第2の入力変化
検出信号に応じて、出力部以前の内部動作を制御する内
部動作制御手段とを含んで構成される。
In a semiconductor integrated circuit according to the present invention, a first input change detecting means for detecting a normal change of an input signal, and a first input output by the first input change detecting means. Output signal control means for controlling the output signal before the regular output signal is output according to the change detection signal,
Second input change detecting means for detecting a change in the input signal,
An internal operation control means for controlling the internal operation before the output section is included in accordance with the second input change detection signal output from the second input change detection means.

【0064】[0064]

【作用】本発明においては、出力信号制御手段によっ
て、電源ノイズの発生の低減化が図られ、内部動作制御
手段によって、電源ノイズに対する耐性が高められる。
In the present invention, the output signal control means reduces the generation of power supply noise, and the internal operation control means improves the resistance to power supply noise.

【0065】[0065]

【実施例】以下、図1〜図5を参照して、本発明の一実
施例につき、本発明をEPROMに適用した場合を例に
して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 5 by taking the case where the present invention is applied to an EPROM as an example.

【0066】図1は本発明の一実施例の要部を示す回路
図であり、本実施例は、図17に示すEPROMを改良
するものである。そこで、図1において、図17に対応
する部分には、同一符号を付し、その重複説明は省略す
る。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a main part of an embodiment of the present invention. This embodiment is an improvement of the EPROM shown in FIG. Therefore, in FIG. 1, parts corresponding to those in FIG. 17 are denoted by the same reference numerals, and duplicate description thereof will be omitted.

【0067】本実施例が図17のEPROMと異なる点
は、ノイズフィルタ105、ATD回路106、出力プ
リセット回路107を設け、ATD回路106から出力
されるハイインピーダンス制御信号ZPを出力バッファ
29に供給すると共に、出力信号用のパッド32を出力
プリセット回路107に接続している点であり、その他
については、図17に示すEPROMと同様に構成され
ている。
The present embodiment is different from the EPROM of FIG. 17 in that a noise filter 105, an ATD circuit 106 and an output preset circuit 107 are provided, and a high impedance control signal ZP output from the ATD circuit 106 is supplied to the output buffer 29. At the same time, the output signal pad 32 is connected to the output preset circuit 107, and the other points are configured similarly to the EPROM shown in FIG.

【0068】ここに、ノイズフィルタ105は、CR遅
延回路からなるものであり、図2にその回路図を示すよ
うに構成されている。図中、108、109はインバー
タ、110、111は抵抗、112は容量、AFはこの
ノイズフィルタ105の出力である。
Here, the noise filter 105 is composed of a CR delay circuit, and is constructed as shown in the circuit diagram of FIG. In the figure, 108 and 109 are inverters, 110 and 111 are resistors, 112 is a capacitance, and AF is the output of this noise filter 105.

【0069】このノイズフィルタ105は、電源ノイズ
による内部アドレス信号a0の変動をATD回路106
に伝達しないようにし、この場合には、出力プリセット
回路107が作動しないようにするためのものである。
The noise filter 105 detects the fluctuation of the internal address signal a 0 due to the power supply noise and the ATD circuit 106.
To prevent the output preset circuit 107 from operating.

【0070】また、ATD回路106は、図3にその回
路図を示すように、ノイズフィルタ105の出力AFか
らアドレス信号A0の変化を検出して、内部的にATD
パルスAFPを発生し、外部には出力バッファ29に供
給するハイインピーダンス制御信号ZP及び出力プリセ
ット回路107に供給する出力プリセット信号DPを出
力するものである。
Further, as shown in the circuit diagram of FIG. 3, the ATD circuit 106 detects a change in the address signal A 0 from the output AF of the noise filter 105, and internally detects the ATD.
The pulse AFP is generated, and the high impedance control signal ZP supplied to the output buffer 29 and the output preset signal DP supplied to the output preset circuit 107 are output to the outside.

【0071】なお、113は排他的論理和回路、11
4、115は遅延回路、116はNOR回路、117は
インバータである。ここで、特に、115はCR型の遅
延回路であり、118、119はインバータ、120は
抵抗、121は容量、Zは前述したように通常の出力制
御用の入力信号の論理によるハイインピーダンス制御信
号である。
Incidentally, 113 is an exclusive OR circuit, 11
Reference numerals 4 and 115 are delay circuits, 116 is a NOR circuit, and 117 is an inverter. Here, in particular, 115 is a CR type delay circuit, 118 and 119 are inverters, 120 is a resistor, 121 is a capacitor, and Z is a high impedance control signal based on the logic of an input signal for normal output control as described above. Is.

【0072】また、出力プリセット回路107は、出力
プリセット信号DPが「H」とされた場合に、出力信号
DOを徐々に0[V]とするものであり、図7のEPR
OMが設ける出力プリセット回路31と同様に図14に
示すように構成されている。
Further, the output preset circuit 107 gradually sets the output signal DO to 0 [V] when the output preset signal DP is set to "H", and the EPR of FIG.
The output preset circuit 31 provided in the OM is configured as shown in FIG.

【0073】ここに、図4は、本実施例のEPROMの
動作を示すタイムチャートである。本実施例において
は、例えば、アドレス信号A0が変化すると、ATD回
路87は、これを検出し、内部的にはATD検出信号A
Pを発生し、これに基づいて外部的にはプリチャージ・
パルスPC及びラッチパルスLPを「H」とする。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the EPROM of this embodiment. In this embodiment, for example, when the address signal A 0 changes, the ATD circuit 87 detects it and internally, the ATD detection signal A 0 is detected.
P is generated, and based on this, precharge
The pulse PC and the latch pulse LP are set to “H”.

【0074】ここに、プリチャージ・パルスPCが
「H」にされると、センスアンプ28を介してセルアレ
イ27のバス線BUSのプリチャージが行われ、ワード
線X0、X1の選択、非選択及びゲート線Y0、Y1の選
択、非選択が行われる。その後、プリチャージ・パルス
PCが「L」に戻り、センスアンプ28からセンスアウ
トSOが出力される。
Here, when the precharge pulse PC is set to "H", the bus line BUS of the cell array 27 is precharged via the sense amplifier 28, and the word lines X 0 and X 1 are selected and non-selected. Selection and selection / non-selection of the gate lines Y 0 and Y 1 are performed. After that, the precharge pulse PC returns to “L”, and the sense amplifier 28 outputs the sense-out SO.

【0075】他方、データラッチ回路86においては、
ラッチパルスLPが「H」とされることにより、前サイ
クルのデータが保持される。そして、その後、センスア
ウトSOが確定した後に、ラッチパルスLPが「L」に
され、センスアウトSOが出力バッファ29に伝達され
る。
On the other hand, in the data latch circuit 86,
By setting the latch pulse LP to "H", the data of the previous cycle is held. Then, after the sense-out SO is determined, the latch pulse LP is set to “L”, and the sense-out SO is transmitted to the output buffer 29.

【0076】なお、この場合に、電源ノイズによる内部
アドレス信号a0の変動は、ノイズフィルタ105で消
され、ATD回路106には伝達されない。したがっ
て、このことで、ATD回路106は、ハイインピーダ
ンス制御信号ZP及び出力プリセット信号DPを「H」
としない。
In this case, the fluctuation of the internal address signal a 0 due to the power supply noise is canceled by the noise filter 105 and is not transmitted to the ATD circuit 106. Therefore, as a result, the ATD circuit 106 sets the high impedance control signal ZP and the output preset signal DP to "H".
Not.

【0077】したがって、本実施例においては、出力信
号DOの「L」から「H」への変化によりパッド36に
電圧変動が発生し、アドレスバッファ25において、パ
ッド24に入力されているアドレス信号A0が図4xに
示すように変動しているように見え、アドレス信号A0
は変化したものとして読み込まれてしまう場合であって
も、誤出力は生じない。
Therefore, in the present embodiment, a voltage change occurs in the pad 36 due to the change of the output signal DO from "L" to "H", and the address signal A input to the pad 24 in the address buffer 25 is generated. 0 appears to fluctuate as shown in FIG. 4x, and the address signal A 0
Erroneous output does not occur even if is read as changed.

【0078】即ち、この場合、もう一度、読み出しが行
われるが、まず、アドレス信号が変動する前のデータ、
即ち、正規のデータがデータラッチ回路86によってラ
ッチされた後に読み出しが行われる。そして、センスア
ンプ28のセンスアウトSOが確定したときには、ノイ
ズは治まっており、また、このセンスアウトSOは、前
サイクルと同じデータ(正規のデータ)であるはずであ
るから出力は何ら変化せず、誤出力は生じない。
That is, in this case, the reading is performed again, but first, the data before the address signal changes,
That is, reading is performed after the normal data is latched by the data latch circuit 86. Then, when the sense-out SO of the sense amplifier 28 is determined, noise has subsided, and this sense-out SO should have the same data (normal data) as in the previous cycle, so the output does not change at all. , No erroneous output occurs.

【0079】なお、Vccノイズが長く続いた場合、プリ
チャージ・パルスPC及びラッチ・パルスLPも自動的
に長くなるので、問題はない。即ち、プリチャージ・パ
ルスPC及びラッチ・パルスLPが「L」に戻る時期
は、アドレス信号A0の変化が終わった時点を基準にさ
れている。
If the Vcc noise continues for a long time, the precharge pulse PC and the latch pulse LP are automatically lengthened, so that there is no problem. That is, the time when the precharge pulse PC and the latch pulse LP return to "L" is based on the time when the change of the address signal A 0 ends.

【0080】他方、パッド23に入力されているアドレ
ス信号A0が変化すると、即ち、アドレス信号A0が正規
に変化すると、この変化は、ノイズフィルタ105を介
してATD回路106に伝達される。ここに、ATD回
路106はハイインピーダンス制御信号ZP及び出力プ
リセット信号DPを「H」にする。
On the other hand, when the address signal A 0 input to the pad 23 changes, that is, when the address signal A 0 changes normally, this change is transmitted to the ATD circuit 106 via the noise filter 105. Here, the ATD circuit 106 sets the high impedance control signal ZP and the output preset signal DP to "H".

【0081】ここに、ハイインピーダンス制御信号ZP
が「H」にされると、出力バッファ29はハイインピー
ダンス状態となり、パッド32との接続が電気的に切り
離される。
Here, the high impedance control signal ZP
Is set to "H", the output buffer 29 is in a high impedance state, and the connection with the pad 32 is electrically disconnected.

【0082】また、出力プリセット信号DPが「H」に
された場合において、出力信号DOが「H」にあると、
出力プリセット回路107は、出力信号DOを徐々に
「L」とする。
When the output preset signal DP is set to "H" and the output signal DO is "H",
The output preset circuit 107 gradually sets the output signal DO to "L".

【0083】即ち、本実施例においては、アドレス信号
が変化すると、これが取り込まれると共に、出力信号D
Oが徐々に「L」にされ、その後、アドレス信号が指定
したアドレスからの正規のデータが読み出される。
That is, in the present embodiment, when the address signal changes, it is taken in and the output signal D
O is gradually set to "L", and then the regular data from the address designated by the address signal is read.

【0084】したがって、出力信号DOが「L」から
「H」に変化する場合には、Vcc電源用のパッド36の
電圧は変動してしまうが、出力信号DOが「H」から
「L」に変化する場合には、Vss電源用のパッド41の
電圧は変動しない。
Therefore, when the output signal DO changes from "L" to "H", the voltage of the pad 36 for the Vcc power source fluctuates, but the output signal DO changes from "H" to "L". When changing, the voltage of the pad 41 for the Vss power supply does not change.

【0085】かかる本実施例によれば、ATD回路87
と、データラッチ回路86により、電源ノイズに対する
耐性を高くすることができ、ノイズフィルタ105と、
ATD回路106と、出力プリセット回路107とによ
り、Vssノイズの発生を抑制することができる。したが
って、ノイズによる誤動作を防止し、その信頼性の向上
を図ることができる。
According to this embodiment, the ATD circuit 87 is used.
With the data latch circuit 86, the resistance to the power supply noise can be increased, and the noise filter 105,
The generation of Vss noise can be suppressed by the ATD circuit 106 and the output preset circuit 107. Therefore, malfunction due to noise can be prevented and its reliability can be improved.

【0086】なお、上述の実施例においては、アドレス
信号が変化したことを検出して出力プリセット信号DP
を「H」とし、出力信号DOを徐々に「L」に下げてい
るが、この代わりに、出力信号DOを徐々に「H」に上
げるように構成することもでき、この場合には、Vccノ
イズを抑制することができる。
In the above-mentioned embodiment, the output preset signal DP is detected by detecting the change of the address signal.
Is set to "H" and the output signal DO is gradually lowered to "L". Alternatively, the output signal DO may be gradually raised to "H". In this case, Vcc is set. Noise can be suppressed.

【0087】また、図5にその回路図を示す出力プリセ
ット回路を使用すれば、出力信号DOのレベルを「H」
と「L」の中間にすることができ、Vccノイズ及びVss
ノイズの両者を低減することができる。なお、122〜
124はインバータ、125はNAND回路、126は
NOR回路、127はpMOS、128はnMOSであ
る。
If the output preset circuit whose circuit diagram is shown in FIG. 5 is used, the level of the output signal DO becomes "H".
Can be in the middle between "L" and Vcc noise and Vss
Both of noise can be reduced. 122-
Reference numeral 124 is an inverter, 125 is a NAND circuit, 126 is a NOR circuit, 127 is a pMOS, and 128 is an nMOS.

【0088】また、上述の実施例においては、本発明を
EPROMに適用した場合について述べたが、その他、
本発明は、出力バッファを有する種々の半導体集積回路
に適用することができる。
Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to the EPROM has been described.
The present invention can be applied to various semiconductor integrated circuits having an output buffer.

【0089】[0089]

【発明の効果】本発明によれば、入力信号の変化を検出
する第1の入力変化検出手段と、この第1の入力変化検
出手段が出力する第1の入力変化検出信号に応じて、正
規の出力信号が出力される前の出力信号を制御する出力
信号制御手段と、入力信号の変化を検出する第2の入力
変化検出手段と、この第2の入力変化検出手段が出力す
る第2の入力変化検出信号に応じて、出力部以前の内部
動作を制御する内部動作制御手段とを含んで構成すると
したことにより、出力信号制御手段によって、ノイズの
発生の低減化を図ると共に、内部動作制御手段によっ
て、ノイズに対する耐性を高め、これによって、ノイズ
による誤動作を防止し、信頼性の向上を図ることができ
る。
According to the present invention, the first input change detecting means for detecting a change in the input signal and the normal input change detecting signal outputted by the first input change detecting means Output signal control means for controlling the output signal before the output signal is output, a second input change detection means for detecting a change in the input signal, and a second input change detection means for outputting the second input change detection means. By including the internal operation control means for controlling the internal operation before the output section according to the input change detection signal, the output signal control means can reduce the generation of noise and control the internal operation. By the means, it is possible to enhance resistance to noise, thereby preventing malfunction due to noise and improving reliability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の要部を示す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram showing a main part of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を構成するノイズフィルタの
回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a noise filter that constitutes an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例を構成するATD回路の回路
図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an ATD circuit that constitutes an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例の動作を示すタイムチャート
である。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】出力プリセット回路の他の例の回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram of another example of the output preset circuit.

【図6】従来の半導体集積回路の一例の要部を示す回路
図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a main part of an example of a conventional semiconductor integrated circuit.

【図7】従来のEPROMの一例の要部を示す回路図で
ある。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a main part of an example of a conventional EPROM.

【図8】図7のEPROMを構成するアドレスバッファ
の回路図である。
8 is a circuit diagram of an address buffer forming the EPROM of FIG.

【図9】図7のEPROMを構成するデコーダの回路図
である。
9 is a circuit diagram of a decoder forming the EPROM of FIG. 7. FIG.

【図10】図7のEPROMを構成するセルアレイの回
路図である。
10 is a circuit diagram of a cell array forming the EPROM of FIG.

【図11】図7のEPROMを構成するセンスアンプの
回路図である。
11 is a circuit diagram of a sense amplifier forming the EPROM of FIG.

【図12】図7のEPROMを構成する出力バッファの
回路図である。
12 is a circuit diagram of an output buffer included in the EPROM of FIG.

【図13】図7のEPROMを構成するATD回路の回
路図である。
13 is a circuit diagram of an ATD circuit forming the EPROM of FIG.

【図14】図7のEPROMを構成する出力プリセット
回路の回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram of an output preset circuit that constitutes the EPROM of FIG.

【図15】図7のEPROMの動作を示すタイムチャー
トである。
FIG. 15 is a time chart showing the operation of the EPROM shown in FIG. 7.

【図16】図7のEPROMが有している問題点を示す
タイムチャートである。
16 is a time chart showing a problem that the EPROM of FIG. 7 has.

【図17】従来のEPROMの他の例の要部を示す回路
図である。
FIG. 17 is a circuit diagram showing a main part of another example of a conventional EPROM.

【図18】図17に示すEPROMを構成するデータラ
ッチ回路の回路図である。
18 is a circuit diagram of a data latch circuit that constitutes the EPROM shown in FIG.

【図19】図17に示すEPROMを構成するATD回
路の回路図である。
19 is a circuit diagram of an ATD circuit forming the EPROM shown in FIG.

【図20】図17のEPROMの動作を示すタイムチャ
ートである。
20 is a time chart showing the operation of the EPROM of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23 アドレス信号入力用の外部端子 24 アドレス信号入力用のパッド 32 出力信号用のパッド 33 出力信号用の外部端子 35 Vcc電源用の外部端子 36 Vcc電源用のパッド 40 Vss電源用の外部端子 41 Vss電源用のパッド 23 External terminal for inputting address signal 24 Pad for inputting address signal 32 Pad for output signal 33 External terminal for output signal 35 External terminal for Vcc power supply 36 Pad for Vcc power supply 40 Vss External terminal for power supply 41 Vss Power pad

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力信号の正規な変化を検出する第1の入
力変化検出手段と、該第1の入力変化検出手段が出力す
る第1の入力変化検出信号に応じて、正規の出力信号が
出力される前の出力信号を制御する出力信号制御手段
と、前記入力信号の変化を検出する第2の入力変化検出
手段と、該第2の入力変化検出手段が出力する第2の入
力変化検出信号に応じて、出力部以前の内部動作を制御
する内部動作制御手段とを含んで構成されていることを
特徴とする半導体集積回路。
1. A first input change detecting means for detecting a normal change of an input signal, and a normal output signal according to the first input change detecting signal output from the first input change detecting means. Output signal control means for controlling an output signal before being output, second input change detection means for detecting a change in the input signal, and second input change detection output by the second input change detection means. A semiconductor integrated circuit, comprising: an internal operation control means for controlling an internal operation before an output section in accordance with a signal.
【請求項2】前記出力信号制御手段は、正規の出力信号
が出力される前の出力信号の状態をロウレベル又はハイ
レベルに制御することを特徴とする請求項1記載の半導
体集積回路。
2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the output signal control means controls the state of the output signal before a normal output signal is output to a low level or a high level.
【請求項3】前記出力信号制御手段は、正規の出力信号
が出力される前の出力信号の状態をハイレベルとロウレ
ベルの中間のレベルに制御することを特徴とする請求項
1記載の半導体集積回路。
3. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the output signal control means controls the state of the output signal before the output of the regular output signal to an intermediate level between a high level and a low level. circuit.
JP24104791A 1991-09-20 1991-09-20 Semiconductor integrated circuit Withdrawn JPH0581888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24104791A JPH0581888A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24104791A JPH0581888A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581888A true JPH0581888A (en) 1993-04-02

Family

ID=17068522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24104791A Withdrawn JPH0581888A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581888A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105692A (en) * 1993-10-06 1995-04-21 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device
WO2002009118A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Nec Corporation Semiconductor memory and control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105692A (en) * 1993-10-06 1995-04-21 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device
WO2002009118A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Nec Corporation Semiconductor memory and control method
US6714479B2 (en) 2000-07-26 2004-03-30 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473127B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US6307797B1 (en) Reading device for integrated circuit memory
US5018107A (en) Semiconductor memory device
US5929681A (en) Delay circuit applied to semiconductor memory device having auto power-down function
US6278638B1 (en) Pulse generator circuit and semiconductor memory provided with the same
KR970003810B1 (en) Nonvolatile semiconductor integrated circuit having address transition detector circuit
US6751131B2 (en) Semiconductor storage device and information apparatus
US5307319A (en) Initialization setting circuit and semiconductor memory device using the same
US4970693A (en) Semiconductor memory device with internal control signal based upon output timing
US6552960B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0289292A (en) Semiconductor memory
US6535447B2 (en) Semiconductor memory device and voltage level control method thereof
US5361229A (en) Precharging bitlines for robust reading of latch data
US20040000946A1 (en) Semiconductor device with a low-power operation mode
JP2637314B2 (en) Non-volatile memory circuit
JPH0574161A (en) Integrated circuit memory
JP3114237B2 (en) Semiconductor storage device
JPH0581888A (en) Semiconductor integrated circuit
KR940010838B1 (en) Data output control circuit
KR100307562B1 (en) Semiconductor memory circuit
US6967883B2 (en) Sense amplifier with reduced detection error
US5408433A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5694074A (en) Semiconductor integrated circuit being able to generate sufficient boost potential disregarding generation of noise
US6169423B1 (en) Method and circuit for regulating the length of an ATD pulse signal
KR960001105B1 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203