JPH0581775A - Magnetic tape - Google Patents

Magnetic tape

Info

Publication number
JPH0581775A
JPH0581775A JP24122291A JP24122291A JPH0581775A JP H0581775 A JPH0581775 A JP H0581775A JP 24122291 A JP24122291 A JP 24122291A JP 24122291 A JP24122291 A JP 24122291A JP H0581775 A JPH0581775 A JP H0581775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pattern
magnetic tape
recorded
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24122291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatsugu Sugano
正嗣 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP24122291A priority Critical patent/JPH0581775A/en
Publication of JPH0581775A publication Critical patent/JPH0581775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely read data by fetching succeeding data as control information when a top pattern is detected normally and detecting a next top pattern when the top pattern is not detected. CONSTITUTION:By a DAT operation control part 14, feeding from the top part of the magnetric tape is started, when the reading of a recorded content is started, the transfer of the data from a head control part 15 to DAI12 is started. Then, when first or several time order of top pattern is detected by the DAI12, by an operation control part 5, succeeding prescribed length data is stored in the RAM 7 through a page memory 11 and an image process control part 4 as TOC data. In such a case, since the suceeding prescribed length data is stored in the memory as the TOC data after the top pattern is detected, even when the top pattern is not read because one or several top pattern are changed by the degradation of the tape, the TOC data is read surely.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像データ等を保存す
る電子ファイリング装置に使用される磁気テープに係
り、特に記録されたデータに関する管理情報を読み出し
て装置本体に取り込むに好適な磁気テープの構造に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic tape used in an electronic filing apparatus for storing image data and the like, and more particularly to a magnetic tape suitable for reading management information on recorded data and loading it in the apparatus body. It is about structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ等の電子ファイリン
グ装置においては、例えば固定ディスク、フロッピーデ
ィスク等の磁気ディスクや、磁気テープ等を使用するも
のが普及している。特に、交換可能であって、しかも大
容量の記録メディアとしては、磁気テープがよく使用さ
れている。また、磁気テープとしては、最近では特に、
規格の統一されたディジタルオーディオテープが利用さ
れつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, in electronic filing apparatuses such as computers, those using magnetic disks such as fixed disks and floppy disks, and magnetic tapes have become widespread. In particular, magnetic tapes are often used as exchangeable and large-capacity recording media. Recently, as a magnetic tape,
Digital audio tapes with standardized standards are being used.

【0003】磁気テープ上にデータを記録し、電子ファ
イリング装置を構築する場合には、各ファイルの磁気テ
ープ上での記録位置や、属性データ等を記載した管理情
報を磁気テープ上に記録する必要があり、同装置の使用
に際しては、まずこの管理情報を装置側に読み出し、読
み出した該管理情報を参照しながらファイルの読み取
り、更新等を行なう。
When data is recorded on a magnetic tape and an electronic filing apparatus is constructed, it is necessary to record the recording position of each file on the magnetic tape and management information containing attribute data and the like on the magnetic tape. When using the device, the management information is first read to the device side, and the file is read or updated while referring to the read management information.

【0004】従来、管理情報を磁気テープから読み出す
際には、管理情報を読み出すために、磁気テープ上の管
理情報が記録されている位置の前段に特殊なデータを記
録し、これを読み取った後のデータを管理情報として取
り込む方法が取られていた。
Conventionally, when the management information is read from the magnetic tape, in order to read the management information, special data is recorded in the preceding stage of the position where the management information is recorded on the magnetic tape, and after this is read. The method of taking in the data of as a management information was taken.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
磁気テープでは、先頭パターンを読み取るときにエラー
が発生する虞れがある。また、管理情報の読み出しが頻
繁に行なわれるために、該管理情報の先頭を認識するた
めの特殊なデータ、すなわち先頭パターンが記録された
テープ部分がその都度アクセスされることになる。この
ため、このテープ部分が劣化し、先頭パターンが変化し
てしまう虞れがある。
However, in the above-described conventional magnetic tape, an error may occur when the leading pattern is read. Further, since the management information is frequently read, special data for recognizing the head of the management information, that is, the tape portion on which the head pattern is recorded is accessed each time. For this reason, there is a risk that the tape portion will deteriorate and the leading pattern will change.

【0006】このように上記従来の磁気テープは、エラ
ーが発生し、または先頭パターンが変化してしまうと管
理情報を正確に読み取れないという課題を有していた。
As described above, the conventional magnetic tape described above has a problem that the management information cannot be accurately read when an error occurs or the leading pattern changes.

【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、データの管理情報の読み取りが確実に行なえる構造
を有する磁気テープを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a magnetic tape having a structure capable of reliably reading data management information.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、下記管理情報の開始を示す先頭パターン
が記録された領域と記録されるデータの管理のための管
理情報が記録された領域とがこの順で連続して複数回分
冒頭部分に形成されている(請求項1)。
In order to achieve the above object, the present invention records an area in which a leading pattern indicating the start of the following management information is recorded and management information for managing the recorded data. Regions are continuously formed in this order for a plurality of times at the beginning portion (claim 1).

【0009】また、下記管理情報の開始を示す第1の先
頭パターンが記録された領域,第2の先頭パターンが記
録された領域及び記録されるデータの管理のための管理
情報が記録された領域がこの順で連続して複数回分冒頭
部分に形成されている(請求項2)。
An area in which a first head pattern indicating the start of the following management information is recorded, an area in which a second head pattern is recorded, and an area in which management information for managing recorded data is recorded Are successively formed in this order for a plurality of times at the beginning (claim 2).

【0010】[0010]

【作用】本発明によれば、磁気テープが装置にセットさ
れ、先頭パターンの検出が開始されると、先頭パターン
が正常に検出されれば引き続くデータが管理情報として
取り込まれる。一方、先頭パターンが検出されなかった
ときは、次の先頭パターンの検出が行なわれる。そして
引続く所定長のデータが管理情報として取り込まれる。
According to the present invention, when the magnetic tape is set in the apparatus and the detection of the leading pattern is started, the succeeding data is fetched as the management information if the leading pattern is normally detected. On the other hand, if the head pattern is not detected, the next head pattern is detected. Then, subsequent data of a predetermined length is taken in as management information.

【0011】また、請求項2記載の発明によれば、磁気
テープが装置にセットされ、第1の先頭パターンの検出
が行なわれる。最初の、あるいは何回目かの第1の先頭
パターンが検出されると、引続く所定長のデータが取り
込まれ、取り込まれたデータから第2の先頭パターンが
検出され、第2の先頭パターンに引続くデータが管理情
報として取り込まれる。
According to the second aspect of the invention, the magnetic tape is set in the apparatus and the first leading pattern is detected. When the first or some number of the first leading pattern is detected, the data of the following predetermined length is fetched, the second leading pattern is detected from the fetched data, and the second leading pattern is pulled. Subsequent data is captured as management information.

【0012】[0012]

【実施例】図2により、磁気テープに記録される内容に
ついて説明する。図2は、磁気テープに記録される内容
を模式的に表した概略図である。磁気テープ21は、リ
ードイン領域C、TOC(テーブル・オブ・コンテン
ツ)領域D、データ領域群E及び該データ領域群E内の
各データ領域E0の先頭部に付加される区間識別領域F
が形成されるようになっている。前記データ領域E0
は、一定または任意の記録領域単位長を有するように形
成されている。
EXAMPLE The contents recorded on the magnetic tape will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram schematically showing the contents recorded on the magnetic tape. The magnetic tape 21 includes a lead-in area C, a TOC (table of contents) area D, a data area group E, and a section identification area F added to the beginning of each data area E0 in the data area group E.
Are formed. The data area E0
Are formed to have a constant or arbitrary recording area unit length.

【0013】続いて、磁気テープのトラックのフォーマ
ットについて図3を用いて説明する。磁気テープは走行
方向Xに対して所定角度傾斜を有して配列形成される多
数本のトラックTに各種データが記録されるようにフォ
ーマッティングされている。また、各トラックTのフォ
ーマットについては、表1に示す、EIAJ CP−2
305の規格に準拠して形成されている。
Next, the track format of the magnetic tape will be described with reference to FIG. The magnetic tape is formatted so that various data are recorded on a large number of tracks T arranged and formed with a predetermined angle of inclination with respect to the running direction X. The format of each track T is shown in Table 1, EIAJ CP-2.
It is formed according to the standard of 305.

【0014】[0014]

【表1】 [Table 1]

【0015】前記各トラックTは、その両端部にサブ領
域Aが、中央部に主領域Bがそれぞれ形成されている。
前記サブ領域Aには、データの記録の順番を示すプログ
ラム番号データ(P.No)、領域識別用のインデック
スデータ(Index)等が記録され、前記主領域Bに
は、画像データ等が記録されるようになされている。
Each track T has a sub-region A formed at both ends thereof and a main region B formed at the center thereof.
Program number data (P. No) indicating the recording order of data, index data (Index) for area identification, etc. are recorded in the sub area A, and image data etc. are recorded in the main area B. It is designed to be.

【0016】また、前記リードイン領域Cは、ヘッド等
の立ち上がりの影響防止やテープの種類判別のために設
けられたものである。この、リードイン領域Cの各トラ
ックTのサブ領域Aには、図4に示すように、プログラ
ム番号データ“0BB”及びインデックスデータ“0
0”がそれぞれ多重的に記録されている。
The lead-in area C is provided to prevent the influence of rising of the head or the like and to discriminate the type of tape. In the sub-area A of each track T of the lead-in area C, as shown in FIG. 4, program number data “0BB” and index data “0
0 "is recorded in multiplex.

【0017】TOC領域Dは、表2に示すように、テー
プ名等のテープ属性データ、未使用ページや消去済ペー
ジ等の変換テーブル、後述する管理データ及びテープ稼
働履歴データ等が記録されるようになされている。
In the TOC area D, as shown in Table 2, tape attribute data such as a tape name, a conversion table of unused pages and erased pages, management data to be described later, tape operation history data, etc. are recorded. Has been done.

【0018】[0018]

【表2】 [Table 2]

【0019】また、TOC領域Dの各トラックTのサブ
領域Aには、図4に示すように、プログラム番号データ
“000”が多重的に記録されるとともに、先頭から所
定本数までのトラックTのサブ領域Aには、インデック
スデータ“AA”が、それに続くトラックTには、イン
デックスデータ“01”がそれぞれ多重的に記録されて
いる。
In the sub-area A of each track T of the TOC area D, program number data "000" is multiplexedly recorded as shown in FIG. 4, and the tracks T from the head to a predetermined number are recorded. Index data “AA” is recorded in the sub-area A, and index data “01” is recorded in the following track T in a multiplexed manner.

【0020】また、前記TOC領域Dには、後述するデ
ータ領域群Eのデータの管理データ、ファイル属性デー
タ等が記録されるようになされている。すなわち、TO
C領域Dには、表3に示すように、後述するデータ領域
群Eの各データ領域E0に対応付けてプログラム番号デ
ータ(P.No)、ファイル番号データ(FILEN
o)、各ファイルのページ番号データ(PAGE N
o)、未使用ページかどうかを示す未使用フラグ、消去
済ページかどうかを示す消去済フラグ、劣化等により使
用不可となったページかどうかを示す使用不可フラグ及
び原稿のサイズを示す画像サイズデータ等が記録されて
いる。なお、未使用ページ及び消去済ページに対応する
プログラム番号の未使用フラグ及び消去済フラグには
“1”がセットされるようになっている。
Further, in the TOC area D, management data of data of a data area group E, which will be described later, file attribute data and the like are recorded. That is, TO
As shown in Table 3, in the C area D, the program number data (P. No) and the file number data (FILEN) are associated with each data area E0 of the data area group E described later.
o), page number data of each file (PAGE N
o), an unused flag indicating whether the page is an unused page, an erased flag indicating whether the page is an erased page, an unusable flag indicating whether the page has become unusable due to deterioration or the like, and image size data indicating the size of the document. Etc. are recorded. It should be noted that "1" is set to the unused flag and the erased flag of the program numbers corresponding to the unused page and the erased page.

【0021】[0021]

【表3】 [Table 3]

【0022】データ領域群Eは複数のデータ領域E0を
有し、スキャナ6からの画像データやFAX10からの
受信データ等を記録するものである。データ領域群Eの
トラックTのサブ領域Aには、図5に示すように、テー
プの記録方向に沿ってデータ領域E0毎に“001”,
“002”,…“n”,“n+1”,…のプログラム番
号データが付されるようになっている。前記データ領域
E0は画像データ等を、例えばA3サイズのページ単位
等で記録するものである。
The data area group E has a plurality of data areas E0 for recording image data from the scanner 6 and received data from the FAX 10. In the sub-area A of the track T of the data area group E, as shown in FIG. 5, "001" is set for each data area E0 along the recording direction of the tape.
Program number data of "002", ... "N", "n + 1" ,. The data area E0 is for recording image data and the like, for example, in A3 size page units.

【0023】区間識別領域Fはデータ領域の先頭を示す
区間識別子が記録される領域で、この区間識別子はデー
タ検索時の頭出用に使用されるものである。区間識別領
域FのトラックTのサブ領域Aには、前記データ領域群
Eのプログラム番号データと同じ番号データのプログラ
ム番号データが書き込まれている。また、区間識別領域
Fの先端から所定本数のトラックTのサブ領域Aには、
図4に示すように、インデックスデータ“00”が記録
され、それに続くトラックTのサブ領域Aには、インデ
ックスデータ“AA”が記録されている。
The section identification area F is an area in which a section identifier indicating the beginning of the data area is recorded, and this section identifier is used for finding the beginning of data retrieval. In the sub area A of the track T of the section identification area F, program number data having the same number data as the program number data of the data area group E is written. Further, from the tip of the section identification area F to the sub-areas A of the predetermined number of tracks T,
As shown in FIG. 4, index data “00” is recorded, and index data “AA” is recorded in the sub-area A of the track T following it.

【0024】次に、磁気テープへの先頭パターンの記録
の一例について図1を用いて説明する。図1は磁気テー
プに記録された先頭パターンと管理情報、すなわちTO
Cデータを模式的に表した概略図である。磁気テープ2
1のTOC領域Dに、先頭パターンP1及びTOCデー
タTOC1が、この順で複数回連続して多重記録されて
いる。先頭パターンP1には、TOCデータTOC1内
には発生しないパターンが用いられている。
Next, an example of recording the first pattern on the magnetic tape will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows the top pattern and management information recorded on the magnetic tape, that is, the TO.
It is the schematic which represented C data typically. Magnetic tape 2
In the TOC area D of No. 1, the top pattern P1 and the TOC data TOC1 are continuously recorded multiple times in this order. As the top pattern P1, a pattern that does not occur in the TOC data TOC1 is used.

【0025】次に、本磁気テープを使用した磁気テープ
記録装置について説明する。図6は磁気テープ記録装置
1の全体を示すブロック図である。磁気テープ記録装置
1は、ディジタル普通紙複写機(DPPC)の機能を含
むデータ制御部2とディジタルオーディオテープレコー
ダ(DAT)3から構成されている。
Next, a magnetic tape recording apparatus using this magnetic tape will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the entire magnetic tape recording apparatus 1. The magnetic tape recording apparatus 1 is composed of a data control unit 2 including the functions of a digital plain paper copier (DPPC) and a digital audio tape recorder (DAT) 3.

【0026】前記データ制御部2は、主に画像処理制御
部4、操作制御部5、原稿等を読み取るスキャナ6、画
像データ等を複写するプリンタ9、ファクシミリ(FA
X)10及びページメモリ11等から構成されている。
また、スキャナ6、プリンタ9と画像処理制御部4はそ
れぞれビデオインタフェース(VD.IF)61,91
でそれぞれ接続され、データ制御部2とDAT3はディ
ジタルオーディオインタフェース(DAI)12で、ペ
ージメモリ11とDAI12はビデオインタフェース
(VD.IF)111で接続されている。
The data control unit 2 is mainly composed of an image processing control unit 4, an operation control unit 5, a scanner 6 for reading an original, a printer 9 for copying image data, a facsimile (FA).
X) 10 and page memory 11 and the like.
Further, the scanner 6, the printer 9 and the image processing control unit 4 are provided with video interfaces (VD.IF) 61 and 91, respectively.
The data control unit 2 and DAT 3 are connected by a digital audio interface (DAI) 12, and the page memories 11 and DAI 12 are connected by a video interface (VD.IF) 111.

【0027】前記画像処理制御部4は、マイクロコンピ
ュータで構成され、内部にビットマップメモリ41、二
値化処理部42及び画像圧縮伸長処理部(VCEP部)
43を有している。ビットマップメモリ41はスキャナ
6、FAX10からの取込データあるいはページメモリ
11からの画像データをビット情報として一時的に記憶
するものである。二値化処理部42はビットマップメモ
リ41のデータを二値化処理するものである。VCEP
部43はビットマップメモリ41のデータを圧縮処理し
てページメモリ11等へ出力し、あるいはページメモリ
11からのデータを伸長処理してビットマップメモリ4
1へ出力するものである。なお、必要に応じてVCEP
部43を介さずに、スキャナ6,FAX10,ページメ
モリ11のデータをそのまま所要の回路部に導くことも
できるようになっている。
The image processing control section 4 is composed of a microcomputer, and internally has a bit map memory 41, a binarization processing section 42 and an image compression / expansion processing section (VCEP section).
Has 43. The bitmap memory 41 is for temporarily storing the captured data from the scanner 6 and the FAX 10 or the image data from the page memory 11 as bit information. The binarization processing unit 42 binarizes the data in the bitmap memory 41. VCEP
The unit 43 compresses the data in the bit map memory 41 and outputs it to the page memory 11 or the like, or decompresses the data from the page memory 11 and outputs it to the bit map memory 4.
It is output to 1. If necessary, VCEP
The data of the scanner 6, the FAX 10 and the page memory 11 can be directly guided to a required circuit section without the section 43.

【0028】そして、画像処理制御部4は、後述する操
作部17のモード切換キーの操作等に応じてスキャナ6
により読み込まれた画像データ、あるいはFAX10に
より受信した画像データの最後にデータの終端を示すエ
ンド・オブ・データ(EOD)信号を付加し、この画像
データをページメモリ11等を介してDAT3に出力
し、磁気テープに記録するようになっている。
Then, the image processing control section 4 responds to the operation of a mode switching key of the operation section 17 which will be described later, and the like.
The end of data (EOD) signal indicating the end of the data is added to the end of the image data read by the or the image data received by the FAX 10, and the image data is output to the DAT 3 via the page memory 11 or the like. , Is designed to record on magnetic tape.

【0029】また、画像処理制御部4は、スキャナ6か
らの画像データ、FAX10からの画像データ等あるい
はDAT3からの画像データをプリンタ9に出力し得る
ようになっている。さらに、画像処理制御部4は、スキ
ャナ6により読み込まれた画像データやDAT3からの
画像データ等をFAX10に出力し得るようになってい
る。
Further, the image processing control section 4 can output image data from the scanner 6, image data from the FAX 10 or the like or image data from the DAT 3 to the printer 9. Further, the image processing controller 4 can output the image data read by the scanner 6 and the image data from the DAT 3 to the FAX 10.

【0030】前記ページメモリ11は、画像処理制御部
4あるいはDAT3からの画像データを1ページ単位で
記憶するものである。
The page memory 11 stores the image data from the image processing controller 4 or DAT 3 page by page.

【0031】前記操作制御部5は、マイクロコンピュー
タで構成され、操作部17の操作等に応じて磁気テープ
記録装置1の各部の動作を制御するものである。また、
操作制御部5は、登録日時、タイトルその他の磁気テー
プに記録されるデータの属性を示すTOCデータを記憶
するランダムアクセスメモリ(RAM)7と該TOCデ
ータを管理するTOC管理部8とを備え、磁気テープに
記録されたTOCデータの管理をも行うようになってい
る。また、TOC管理部は、前記TOCデータの管理の
ためにタイマ81を備えている。
The operation control section 5 is composed of a microcomputer and controls the operation of each section of the magnetic tape recording apparatus 1 in accordance with the operation of the operation section 17. Also,
The operation control unit 5 includes a random access memory (RAM) 7 that stores TOC data indicating registration date, title, and other attributes of data recorded on a magnetic tape, and a TOC management unit 8 that manages the TOC data. The TOC data recorded on the magnetic tape is also managed. Further, the TOC management unit includes a timer 81 for managing the TOC data.

【0032】すなわち、前記TOC管理部8は、磁気テ
ープがセットされたときに、該磁気テープからTOCデ
ータを読出して前記RAM7に記憶するとともに、例え
ば操作部17による磁気テープ上における画像データの
記録や消去等の処理指令に応じて前記RAM7内のTO
Cデータを更新する。
That is, when the magnetic tape is set, the TOC management unit 8 reads the TOC data from the magnetic tape and stores the TOC data in the RAM 7, and also records image data on the magnetic tape by the operation unit 17, for example. TO in the RAM 7 according to a processing command such as erase or erase
Update C data.

【0033】また、操作制御部5は、磁気テープの使用
終了時やタイマによる時間管理により、例えば一定時間
毎に前記RAM7に記憶されているTOCデータを磁気
テープに記録させるようにしている。
Further, the operation control unit 5 is adapted to record the TOC data stored in the RAM 7 on the magnetic tape, for example, at regular time intervals upon completion of use of the magnetic tape or time management by a timer.

【0034】なお、前記TOCデータの管理においてT
OCデータ上で削除された画像データは、次の画像デー
タが磁気テープに記録される際に更新的に削除されるよ
うになっている。
In the management of the TOC data, T
The image data deleted on the OC data is updated and deleted when the next image data is recorded on the magnetic tape.

【0035】操作部17は、磁気テープへ記録されるデ
ータを管理するためのTOCデータを入力するキー、ス
キャナ6で読取られる画像データを磁気テープに記録す
るファイルモードとFAX10で受信されるデータを磁
気テープに記録するFAXモードとを切り換えるモード
切換キー、スキャナ6による原稿読取り時の画像濃度や
プリント時の必要枚数等を設定するキー、その他磁気テ
ープに記録されたデータの検索のためのキー等と操作内
容確認用の表示回路171とを備えている。
The operation unit 17 includes a key for inputting TOC data for managing data recorded on the magnetic tape, a file mode for recording image data read by the scanner 6 on the magnetic tape, and data received by the FAX 10. A mode switching key for switching the FAX mode to be recorded on the magnetic tape, a key for setting the image density at the time of reading an original by the scanner 6, a required number of sheets at the time of printing, and other keys for searching for data recorded on the magnetic tape. And a display circuit 171 for confirming the operation content.

【0036】また、前記操作制御部5は、操作部17か
らの検索指示に基づいて検索処理を行なうべく前記TO
C管理部8を介してRAM7内のTOCデータを参照し
て操作部17内の表示回路171に検索用のファイル名
等を表示させる。
Further, the operation control section 5 executes the search processing based on the search instruction from the operation section 17 to execute the search process.
The TOC data in the RAM 7 is referred to via the C management unit 8 and the display circuit 171 in the operation unit 17 is caused to display a file name for retrieval or the like.

【0037】前記DAT3は、DAT動作制御部14及
びヘッド制御部15等から構成されている。なお、ヘッ
ド制御部15とデータ制御部2間はディジタルオーディ
オインタフェース(DAI)13により接続されてい
る。
The DAT 3 is composed of a DAT operation control section 14, a head control section 15 and the like. The head controller 15 and the data controller 2 are connected by a digital audio interface (DAI) 13.

【0038】DAT動作制御部14は、DAT3の各部
の動作を制御するもので、前記操作制御部5からの制御
指令を受けてヘッド制御部15に対して記録、再生、消
去等の指示を行なうようにしている。ヘッド制御部15
は、不図示の磁気ヘッドやリールモータ等を駆動制御す
るもので、その内部にはランダムアクセスメモリ/エラ
ーコレクションコード部(RAM/ECC)151が配
設されている。RAM/ECC151は、記録時にデー
タ制御部2からの入力データにエラーコレクションコー
ドを付加し、再生時に前記エラーコレクションコードに
基づいて磁気テープからのデータに誤り訂正をかけるも
のである。
The DAT operation control section 14 controls the operation of each section of the DAT 3, and receives a control command from the operation control section 5 to instruct the head control section 15 to perform recording, reproduction, erasing and the like. I am trying. Head controller 15
Is for driving and controlling a magnetic head, a reel motor, and the like (not shown), and a random access memory / error correction code section (RAM / ECC) 151 is provided therein. The RAM / ECC 151 adds an error correction code to the input data from the data control unit 2 at the time of recording and applies error correction to the data from the magnetic tape based on the error correction code at the time of reproduction.

【0039】次に、TOCデータの読取り動作につい
て、図7のフローチャートを用いて説明する。DAT動
作制御部14により磁気テープの先端部からの送りが開
始され、記録内容の読取りを開始すると、ヘッド制御部
15からDAI12へのデータの転送を開始する(ステ
ップS1)。次に、DAI12が最初の先頭パターンを
検出したかどうかを判別し、検出しなければ(ステップ
S2でNO)、ステップS1に戻って次の先頭パターン
の検出に備える。ステップS2においてDAI12が最
初の、あるいは何回目かの先頭パターンを検出すれば
(ステップS2でYES)、操作制御部5により、以後
の所定長データを、ページメモリ11,画像処理制御部
4を介してRAM7にTOCデータとして記憶させる
(ステップS3)。
Next, the TOC data reading operation will be described with reference to the flowchart of FIG. When the DAT operation control unit 14 starts feeding from the leading end of the magnetic tape and starts reading the recorded contents, the head control unit 15 starts data transfer to the DAI 12 (step S1). Next, it is determined whether or not the DAI 12 detects the first leading pattern, and if not detected (NO in step S2), the process returns to step S1 to prepare for the detection of the next leading pattern. If the DAI 12 detects the first or some number of leading patterns in step S2 (YES in step S2), the operation control unit 5 sends subsequent predetermined length data through the page memory 11 and the image processing control unit 4. The RAM 7 is stored as TOC data (step S3).

【0040】すなわち、先頭パターンを検出した後、以
後の所定長のデータをTOCデータとしてメモリに記憶
するので、1つあるいはいくつかの先頭パターンがテー
プの劣化で変化していて先頭パターンが読み取れなくて
も、多重記録された内の変化していない先頭パターンの
存在確率が高いので、高確率で先頭パターンの読み取り
が可能となるのでTOCデータの読み取りが確実化され
る。
That is, after detecting the head pattern, the data of a predetermined length thereafter is stored in the memory as TOC data, so that one or several head patterns are changed due to deterioration of the tape and the head pattern cannot be read. However, since there is a high probability that the top pattern that has not changed in the multiplex recording exists, the top pattern can be read with a high probability, so that the TOC data can be read reliably.

【0041】次に、磁気テープの第2実施例について、
図8,図9を用いて説明する。図8は磁気テープに記録
された第1の先頭パターン,第2の先頭パターン及びT
OCデータを模式的に表した概略図である。磁気テープ
21のTOC領域Dに、第1の先頭パターンP11,第
2の先頭パターンP21及びTOCデータTOC11
が、この順で複数回連続して多重記録されている。
Next, regarding the second embodiment of the magnetic tape,
This will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 shows the first head pattern, the second head pattern and the T recorded on the magnetic tape.
It is the schematic which represented OC data typically. In the TOC area D of the magnetic tape 21, the first start pattern P11, the second start pattern P21 and the TOC data TOC11
However, multiple recording is continuously performed in this order a plurality of times.

【0042】管理情報に先頭パターンを付加するとき
は、管理情報中に先頭パターンと同一データが存在する
と管理情報の先頭が誤って取り込まれるので、先頭パタ
ーンの構成に制限がある。先頭パターンのデータ長を大
きくすれば、管理情報中に先頭パターンと同一データが
発生する確率は小さくなるが、先頭パターンの読み出し
はハードウェア、すなわちDAI12で行なっているた
めに、先頭パターンのデータ長が大きくなると、DAI
12の構成が複雑になる。そこで、TOCデータ中に第
1の先頭パターンと同一のデータが存在することが許し
て、第1の先頭パターンのデータ長を短くして第1の先
頭パターンを検出するDAI12の構成を複雑にしなく
てすむように、第2の先頭パターンを使用する。
When the head pattern is added to the management information, if the same data as the head pattern exists in the management information, the head of the management information is mistakenly taken in, so that the structure of the head pattern is limited. If the data length of the head pattern is increased, the probability that the same data as the head pattern occurs in the management information decreases, but since the head pattern is read by hardware, that is, the DAI 12, the data length of the head pattern is reduced. Becomes larger, DAI
The configuration of 12 becomes complicated. Therefore, it is possible to allow the same data as the first head pattern to exist in the TOC data and shorten the data length of the first head pattern to make the structure of the DAI 12 that detects the first head pattern complicated. The second top pattern is used, so that

【0043】次に、TOCデータの読取り動作につい
て、図9のフローチャートを用いて説明する。DAT動
作制御部14により磁気テープの先端部からの送りが開
始され、記録内容の読取りを開始すると、ヘッド制御部
15からDAI12へのデータの転送を開始する(ステ
ップS11)。次に、DAI12が最初の第1の先頭パ
ターンを検出したかどうかを判別し、検出しなければ
(ステップS12でNO)、ステップS11に戻って次
の第1の先頭パターンの検出に備える。ステップS12
においてDAI12が最初の、あるいは何回目かの第1
の先頭パターンを検出すれば(ステップS12でYE
S)、操作制御部5により、以後の所定長データを、ペ
ージメモリ11,画像処理制御部4を介してRAM7に
記憶させる(ステップS13)。
Next, the TOC data reading operation will be described with reference to the flowchart of FIG. When the DAT operation control unit 14 starts feeding from the leading end of the magnetic tape and starts reading the recorded contents, the head control unit 15 starts data transfer to the DAI 12 (step S11). Next, it is determined whether or not the DAI 12 has detected the first first head pattern, and if not detected (NO in step S12), the process returns to step S11 to prepare for detection of the next first head pattern. Step S12
DAI12 is the first or first time
If the leading pattern of is detected (YES in step S12)
S) Then, the operation control unit 5 stores the subsequent predetermined length data in the RAM 7 via the page memory 11 and the image processing control unit 4 (step S13).

【0044】次に、RAM7のアドレスポインタをデー
タの先頭にセットし(ステップS14)、第2の先頭パ
ターン長のデータを読み出す(ステップS15)。そし
て、読み出したデータが第2の先頭パターンと一致する
かどうか判別し、一致しなければ(ステップS16でN
O)、アドレスポインタをインクリメントして(ステッ
プS17)、ステップS15に戻る。
Next, the address pointer of the RAM 7 is set to the head of the data (step S14), and the data of the second head pattern length is read (step S15). Then, it is determined whether or not the read data matches the second head pattern, and if they do not match (N in step S16).
O), increment the address pointer (step S17), and return to step S15.

【0045】これは、例えば第1の先頭パターンP11
の直前2ビットのデータが、“01”であれば、これを
第1の先頭パターンの一部としてハードウェアで8ビッ
ト分読み取ると、第2の先頭パターンP21の先頭に
“01”を読み取って、第2の先頭パターンと一致しな
いと判別してしまうので、ステップS17により、1ビ
ットずつアドレスポインタをずらして、第2の先頭パタ
ーンP21を検出するために行なう。
This is, for example, the first head pattern P11.
If the 2-bit data immediately before is "01", then this is read as 8 bits by hardware as a part of the first start pattern, and "01" is read at the start of the second start pattern P21. , It is determined that the second head pattern does not match the second head pattern. Therefore, in step S17, the address pointer is shifted bit by bit to detect the second head pattern P21.

【0046】一方、ステップS16において、読み出し
たデータが第2の先頭パターンと一致していれば(ステ
ップS16でYES)、以後の所定長データをTOCデ
ータとして取り込む(ステップS18)。
On the other hand, in step S16, if the read data matches the second head pattern (YES in step S16), the subsequent predetermined length data is fetched as TOC data (step S18).

【0047】すなわち、第1の先頭パターンを検出した
後、さらに第2の先頭パターンを検出して、以後の所定
長のデータをTOCデータとしてメモリに記憶するの
で、TOCデータ中に第1の先頭パターンと同一のデー
タが存在したとしても、第2の先頭パターンを読み取る
ことにより、TOCデータを正確に読み取ることができ
る。
That is, after the first head pattern is detected, the second head pattern is further detected, and the subsequent data of a predetermined length is stored in the memory as TOC data. Therefore, the first head pattern is included in the TOC data. Even if the same data as the pattern exists, the TOC data can be accurately read by reading the second head pattern.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上、本発明は、先頭パターンと管理情
報をこの順に連続して多重記録したので、1つあるいは
いくつかの先頭パターンがテープの劣化で変化していて
先頭パターンが検出されなくても、多重記録された内の
変化していない先頭パターンの存在確率が高いので、高
確率で先頭パターンの検出が可能となるので管理情報の
読み取りが確実化される。
As described above, according to the present invention, since the leading pattern and the management information are continuously recorded in this order, one or several leading patterns are changed due to deterioration of the tape, and the leading pattern is not detected. However, since there is a high existence probability of the unchanged start pattern in the multiplex-recorded data, the start pattern can be detected with a high probability, so that the reading of the management information is ensured.

【0049】また、管理情報中に第1の先頭パターンと
同一のデータが存在しても、第2の先頭パターンにより
管理情報の読み取りが可能となり、しかも第1の先頭パ
ターンのデータ長を短くしうる磁気テープを提供するこ
とができる。また、第1の先頭パターンのデータ長を短
くすることにより、第1の先頭パターンを検出する装置
として簡素化されたものを用いることができる。
Further, even if the same data as the first head pattern exists in the management information, the second head pattern makes it possible to read the management information and further shorten the data length of the first head pattern. Magnetic tape can be provided. Further, by shortening the data length of the first start pattern, a simplified device can be used as the device for detecting the first start pattern.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】磁気テープに記録された先頭パターンとTOC
データを模式的に表した概略図である。
FIG. 1 Leading pattern and TOC recorded on a magnetic tape
It is the schematic which represented the data typically.

【図2】磁気テープに記録される内容を模式的に示す概
略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram schematically showing the contents recorded on a magnetic tape.

【図3】磁気テープのトラックのフォーマットを示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a track format of a magnetic tape.

【図4】磁気テープの先頭部分に記録される内容を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents recorded at the beginning of a magnetic tape.

【図5】磁気テープのデータ領域と区間識別領域に記録
される内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing contents recorded in a data area and a section identification area of a magnetic tape.

【図6】磁気テープ記録装置の全体を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing an entire magnetic tape recording device.

【図7】第1実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図8】磁気テープに記録された第1の先頭パターン,
第2の先頭パターン及びTOCデータを模式的に表した
概略図である。
FIG. 8 is a first head pattern recorded on a magnetic tape,
It is the schematic which represented the 2nd head pattern and TOC data typically.

【図9】第2実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ記録装置 2 データ制御部 3 ディジタルオーディオテープレコーダ(DAT) 4 画像処理制御部 5 操作制御部 6 スキャナ 7 ランダムアクセスメモリ(RAM) 8 TOC管理部 9 プリンタ 10 ファクシミリ(FAX) 11 ページメモリ 12,13 ディジタルオーディオインタフェース(D
AI) 14 DAT動作制御部 15 ヘッド制御部 17 操作部 21 磁気テープ 41 ビットマップメモリ 42 二値化処理部 43 画像圧縮伸長処理部(VCEP部) 61,91,111 ビデオインタフェース(VD.I
F) 81 タイマ 151 ランダムアクセスメモリ/エラーコレクション
コード部 171 表示回路 P1 先頭パターン P11 第1の先頭パターン P21 第2の先頭パターン TOC1,TOC11 TOCデータ
1 Magnetic Tape Recording Device 2 Data Control Section 3 Digital Audio Tape Recorder (DAT) 4 Image Processing Control Section 5 Operation Control Section 6 Scanner 7 Random Access Memory (RAM) 8 TOC Management Section 9 Printer 10 Facsimile (FAX) 11 Page Memory 12 , 13 Digital audio interface (D
AI) 14 DAT operation control unit 15 head control unit 17 operation unit 21 magnetic tape 41 bitmap memory 42 binarization processing unit 43 image compression / expansion processing unit (VCEP unit) 61, 91, 111 video interface (VD.I)
F) 81 timer 151 random access memory / error correction code section 171 display circuit P1 start pattern P11 first start pattern P21 second start pattern TOC1, TOC11 TOC data

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記管理情報の開始を示す先頭パターン
が記録された領域と記録されるデータの管理のための管
理情報が記録された領域とがこの順で連続して複数回分
冒頭部分に形成されてなる磁気テープ。
1. An area in which a head pattern indicating the start of the following management information is recorded and an area in which management information for managing recorded data is recorded are successively formed in this order at the beginning portion for a plurality of times. A magnetic tape that is made up of.
【請求項2】 下記管理情報の開始を示す第1の先頭パ
ターンが記録された領域,第2の先頭パターンが記録さ
れた領域及び記録されるデータの管理のための管理情報
が記録された領域がこの順で連続して複数回分冒頭部分
に形成されてなる磁気テープ。
2. An area in which a first head pattern indicating the start of the following management information is recorded, an area in which a second head pattern is recorded, and an area in which management information for managing recorded data is recorded. Is a magnetic tape that is formed in the beginning of the tape several times in succession in this order.
JP24122291A 1991-09-20 1991-09-20 Magnetic tape Pending JPH0581775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24122291A JPH0581775A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Magnetic tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24122291A JPH0581775A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Magnetic tape

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581775A true JPH0581775A (en) 1993-04-02

Family

ID=17071019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24122291A Pending JPH0581775A (en) 1991-09-20 1991-09-20 Magnetic tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581775A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041401A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Recovery of data written before initialization of format in tape media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041401A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Recovery of data written before initialization of format in tape media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051225B1 (en) Recording system of variable length picture information
EP1031980B1 (en) Recording method, managing method, and recording apparatus
EP0452854B1 (en) Method and apparatus for data recording
US4636848A (en) Document information filing system with a single display device
EP0051218B2 (en) System for recording picture information
EP0051305B1 (en) Method for operating a picture information file device
JP2750230B2 (en) Electronic file device
JPH0581775A (en) Magnetic tape
JP3781912B2 (en) Image recording / playback device
JPH0581834A (en) Magnetic tape recording device
JPH06178041A (en) Image data output controller
JPH0581833A (en) Magnetic tape recording device
JPH0581838A (en) Magnetic tape recording device
JPH0581787A (en) Recording device for recording medium
JPH0128423B2 (en)
JPH0581773A (en) Magnetic tape recording device
US5617265A (en) Magnetic tape recording device comprising a variable data region length system
JP2563466B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH0581776A (en) Magnetic tape recording device
JPH05109199A (en) Magnetic tape recording device
JP3206762B2 (en) Image recording apparatus and image filing system having the same
JPH05314668A (en) Magnetic tape recorder
JPH05290503A (en) Copy controlling device in magnetic tape recording device
JPH0581779A (en) Magnetic tape recording device
JPH0581404A (en) Filing device