JPH0580025A - ガス分析計 - Google Patents

ガス分析計

Info

Publication number
JPH0580025A
JPH0580025A JP3241600A JP24160091A JPH0580025A JP H0580025 A JPH0580025 A JP H0580025A JP 3241600 A JP3241600 A JP 3241600A JP 24160091 A JP24160091 A JP 24160091A JP H0580025 A JPH0580025 A JP H0580025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
pipe
gas
sensor
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3241600A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Nagao
俊也 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3241600A priority Critical patent/JPH0580025A/ja
Publication of JPH0580025A publication Critical patent/JPH0580025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定ガス中に載置されたセンサに外部より
パイプを介して校正ガスを導き、前記センサの校正を行
うガス分析計に関し、センサが熱ショックで破壊されな
いガス分析計を提供することを目的とする。 【構成】 校正ガスをセンサ14へ導くパイプ19の途
中にドレンポット21を設けるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定ガス中に載置さ
れたセンサに外部よりパイプを介して校正ガスを導き、
前記センサの校正を行うガス分析計に関する。
【0002】
【従来の技術】次に図面を用いて従来例を説明する。図
5は従来のガス分析計の一例としてのジルコニア酸素濃
度計を説明する構成図である。
【0003】図において、パイプ状のプローブ1の一方
の端部には、被測定ガスが流れる装置壁面に取り付けら
れるフランジ2が固着されている。このプローブ1の他
方の端部には、中央部に穴3aが穿設されたブロック3
が固着されている。
【0004】ジルコニアセンサ4はフランジ5の中央部
に取り付けられ、ジルコニアセンサ4がブロック3の穴
3aに挿入された状態で、フランジ5はブロック3に取
り付けられている。
【0005】ジルコニアセンサ4には、校正ガスボンベ
6のガスがパイプ7を介して導かれている。このパイプ
7は、校正時被測定ガスを確実に追い出し、校正ガスを
ジルコニアセンサ4の被測定ガス側の電極部4aに届か
せるため、ジルコニアセンサ4の内部まで挿入されてい
る。
【0006】このような構成のガス分析計において、装
置外部の基準ガス(空気)と被測定ガスとがジルコニア
センサの表面と裏面とに接触することにより、電極4
a,4b間に濃度と対数関係にある電位差が生じ、この
電位差を計測することにより、被測定ガスの濃度を計測
することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のガ
ス分析計において、測定中に被測定ガスがパイプ7の中
に入る。そして、被測定ガスが高温である場合には、パ
イプ7内で(例えば、装置外の継手部分)で被測定ガス
が冷却され、ドレンが発生する。
【0008】このドレンは、次校正の時に、校正ガスに
よって、ジルコニアセンサ4へ一気に放出され、熱ショ
ックでジルコニアセンサ4が破壊されるという問題点が
ある。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、センサが熱ショックで破壊されない
ガス分析計を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、被測定ガス中に載置されたセンサに
外部よりパイプを介して校正ガスを導き、前記センサの
校正を行うガス分析計において、前記パイプの途中にド
レンポットを設けたものである。
【0011】次に、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記ドレンポットの近傍に、ヒータ
を設けたものである。次に、請求項3記載の発明は、請
求項1記載の発明において、前記ドレンポットの底面に
ドレン抜きを設けたものである。
【0012】
【作用】請求項1記載のガス分析計において、パイプ内
に発生したドレンはドレンポットに貯蔵され、校正時に
センサへ放出されるのが防止される。
【0013】請求項2記載のガス分析計において、ドレ
ンポットの近傍に設けられたドレンは、ドレンポット内
のドレンを加熱蒸発させる。請求項3記載のガス分析計
において、ドレンポット内のドレンはドレン抜きによっ
て外部へ排出される。
【0014】
【実施例】次に図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を説明する構成図、図2は
図1におけるドレンポットの構成を説明する図で、
(a)は断面図、(b)は(a)における側面図、図3
は本発明の他の実施例を説明する構成図、図4は本発明
の他の実施例を説明する図である。
【0015】先ず、図1及び図2を用いて本発明の一実
施例を説明する。図1において、パイプ状のプローブ1
1の一方の端部には、被測定ガスが流れる装置壁面に取
り付けられるフランジ(図示せず)が固着されている。
このプローブ11の他方の端部には、中央部に穴13a
が穿設されたブロック13が固着されている。
【0016】ジルコニアセンサ14はフランジ15の中
央部に接着剤16を用いて取り付けられている。そし
て、フランジ15は、ジルコニアセンサ14がブロック
13aに挿入された状態でブロック13にボルト17を
用いて取り付けられている。尚、18はフランジ15と
ブロック13間のシールを行うメタルOリングである。
【0017】19は装置外に設置された図示しない校正
ガスボンベのガスをジルコニアセンサ14に導くパイプ
である。このパイプ19は、校正時被測定ガスを確実に
追い出し、校正ガスをジルコニアセンサ14の被測定ガ
ス側の電極部14aに届かせるため、ジルコニアセンサ
14の内部まで挿入されている。
【0018】更に、プローブ11内には、ジルコニアセ
ンサ14を加熱する(本実施例では、750℃)ヒータ管
20が設けられている。又、パイプ19の途中で、ヒー
タ管20の近傍には、ドレンポット21が設けられてい
る。
【0019】次に、図2を用いてドレンポット21の説
明を行う。水平に設けられた中空円筒形のドレンポット
ケース22の一方の端面下部には校正ガスボンベよりの
パイプ19aが、他方の端面上部にはジルコニアセンサ
14へのパイプ19bがそれぞれ嵌入固着されているこ
のような構成のガス分析計において、装置外部の基準ガ
ス(空気)と被測定ガスとがジルコニアセンサの表面と
裏面とに接触することにより、電極14a,14b間に
濃度と対数関係にある電位差が生じ、この電位差を計測
することにより、被測定ガスの濃度を計測することがで
きる。
【0020】上記構成によれば、測定中に被測定ガスが
パイプ19aの中で発生したドレンDは、校正ガスと共
にドレンポットケース22内へ入る。ここで、ドレンD
がドレンポットケース22の底面に溜り、校正ガスのみ
がパイプ19bへ入り、ジルコニアセンサ14へ行く。
よって、ドレンDによるジルコニアセンサ14の破壊を
防止することができる。
【0021】又、ドレンポットケース21の底面に溜っ
たドレンDはヒータ管20によって短時間で蒸発する。
尚、本発明は上記実施例に限るものではない。例えば、
上記実施例出はドレンポットは水平に設けられた例で説
明を行ったが、図3に示すように、ドレンポットケース
22を垂直に設け、校正ガスボンベからのパイプ19a
をドレンポットケース22の上端面に、ジルコニアセン
サへのパイプ19bを下端面に嵌入するようにしてもよ
い。
【0022】更に、ヒータ管20は必ずしも必要ではな
い。この場合、図4に示すように、ドレンポットケース
31の底面にドレン抜き用の栓32を設ければよい。更
に好ましくは、ジルコニアセンサ14へのパイプ19b
のパイプ径を毛細管現象がないような径に設定し、パイ
プ19bに充分な勾配を設けるようにすればよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、セン
サが熱ショックで破壊されないガス分析計を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する構成図である。
【図2】図1におけるドレンポットの構成を説明する図
で、(a)は断面図、(b)は(a)における側面図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例を説明する構成図である。
【図4】本発明の他の実施例を説明する図である。
【図5】図5は従来のガス分析計の一例としてのジルコ
ニア酸素濃度計を説明する構成図である。
【符号の説明】
14 ジルコニアセンサ 19 パイプ 21 ドレンポット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定ガス中に載置されたセンサ(1
    4)に外部よりパイプを(19)介して校正ガスを導
    き、前記センサ(14)の校正を行うガス分析計におい
    て、 前記パイプ(19)の途中にドレンポット(21)を設
    けたことを特徴とするガス分析計。
  2. 【請求項2】 前記ドレンポットの近傍に、ヒータを設
    けたことを特徴とする請求項1記載のガス分析計。
  3. 【請求項3】 前記ドレンポットの底面にドレン抜きを
    設けたことを特徴とする請求項1記載のガス分析計。
JP3241600A 1991-09-20 1991-09-20 ガス分析計 Pending JPH0580025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241600A JPH0580025A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241600A JPH0580025A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580025A true JPH0580025A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17076732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241600A Pending JPH0580025A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580025A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594223A (en) Device for detecting the presence of noncondensable gas in steam sterilizers
US3481201A (en) Device for taking a molten sample
JP2006119139A (ja) 燃焼窯
JPS5840129B2 (ja) 金属浴からサンプルを採取しそして浴温を測定する為の測定用プロ−ブ
EP0562801B1 (en) Oxygen measuring probe
CA1079085A (en) Technique for in situ calibration of a gas detector
EP1230936A1 (en) Method and device for determining the process conditions in sterilization
US5499532A (en) Aquameter
JPH0580025A (ja) ガス分析計
US20010052256A1 (en) Gas sensor arrangement
KR960013686B1 (ko) 액체의 비등점 결정 방법 및 장치와 이 장치의 제어회로
US3577886A (en) Device for immersion in molten material to sample and/or measure temperature
EP0745214A1 (en) A method and device for gas emission
US3979162A (en) Apparatus and method for atomic spectroscopy
US6894784B2 (en) Foam detector and disruptor
Dennis Apparatus for the Determination of Melting Points
JP2001264147A (ja) 液面レベルスイッチ
US9958405B2 (en) Reverse filling carbon and temperature drop-in sensor
ES2273093T3 (es) Ladrillo de lavado de gas ceramico refractario.
JP2008070165A (ja) センサ装置
JP6879377B2 (ja) 分析装置および全有機体炭素測定装置
US20020134162A1 (en) Hypsometer
US3938387A (en) Precision temperature transducer for measuring the surface temperature of the human and animal skin
JPS6237166Y2 (ja)
GB2068116A (en) An apparatus for determining carbon contents in molten metal