JPH0574258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574258B2
JPH0574258B2 JP62242926A JP24292687A JPH0574258B2 JP H0574258 B2 JPH0574258 B2 JP H0574258B2 JP 62242926 A JP62242926 A JP 62242926A JP 24292687 A JP24292687 A JP 24292687A JP H0574258 B2 JPH0574258 B2 JP H0574258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
output
bit
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62242926A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6485451A (en
Inventor
Toshimichi Shimatani
Yoshihiro Kawada
Fukuyoshi Shoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP62242926A priority Critical patent/JPS6485451A/en
Publication of JPS6485451A publication Critical patent/JPS6485451A/en
Publication of JPH0574258B2 publication Critical patent/JPH0574258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデータ伝送路の終端装置に関する。具
体的には、JIS−C6361等の規定にもとづいて動
作するローカル・エリア・ネツトワーク(以下、
LANという)の伝送路に用いられる終端装置で
あり、各種データ端末をLAN伝送路に接続する
ための新規なデータ終端装置を提供せんとするも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a termination device for a data transmission line. Specifically, local area networks (hereinafter referred to as
This is a terminating device used in a LAN transmission path, and the aim is to provide a new data terminating device for connecting various data terminals to a LAN transmission path.

[従来の技術] 従来の技術は、たとえば特開昭61−118032号に
開示されており、これを第33図ないし第39図
を用いて説明する。
[Prior Art] A conventional technique is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 118032/1983, and will be explained using FIGS. 33 to 39.

第33図は19.2Kbpsの速度をもつ端末を
64Kbpsの伝送路の電子交換機に収容するための
原理図である。フレーム0のビツト0の位置にあ
るフラグ同期ビツト(Fビツト)は“1010”のフ
ラグ・パターンを繰り返すことで受信側にフレー
ム位置を取らせるためのものである。受信側は、
これを検出することでフレーム位置を簡単に認識
できる。64Kbpsの伝送路に19.2Kbps端末を収容
するには、第33図のように、10マルチフレーム
毎に、24ビツトのデータD0〜D23を指定したビ
ツト位置に収容すれば実現できる。なお、空欄は
使用しない。
Figure 33 shows a terminal with a speed of 19.2Kbps.
It is a principle diagram for accommodating a 64Kbps transmission line in an electronic exchange. The flag synchronization bit (F bit) located at bit 0 of frame 0 is used to cause the receiving side to take the frame position by repeating the flag pattern of "1010". The receiving side is
By detecting this, the frame position can be easily recognized. Accommodating a 19.2 Kbps terminal on a 64 Kbps transmission path can be achieved by accommodating 24-bit data D0 to D23 in designated bit positions every 10 multiframes, as shown in FIG. Please do not use blank spaces.

第34図は9.6Kbpsの端末を収容する原理を示
す。
FIG. 34 shows the principle of accommodating a 9.6 Kbps terminal.

第33図の19.2Kbpsの1/2のビツト数である12
ビツトのデータD0〜D11が収容できれば、速度
変換可能であるが、同一回路で異なる速度のデー
タを収容するために、この場合には、第34図の
ように同一データを2回ずつ埋め込み、
19.2Kbpsと異なる速度を収容する。以下同様に
して4.8Kbpsのデータは同一データを4回ずつ、
2.4Kbpsのデータは8回ずつ埋め込みをすること
により実現する。
12 which is 1/2 the number of bits of 19.2Kbps in Figure 33
Speed conversion is possible if bit data D0 to D11 can be accommodated, but in this case, in order to accommodate data of different speeds in the same circuit, the same data is embedded twice as shown in Fig. 34.
Accommodates different speeds as 19.2Kbps. Similarly, for 4.8Kbps data, repeat the same data four times,
2.4Kbps data is achieved by embedding eight times each.

フレーム1のビツト0に位置する同期確立ビツ
ト(SYビツト)の原理を、第35図で説明する。
第35図において、L1,L2は装置A側からみた
ときに、それぞれ送信線、受信線となり、装置B
よりみた関係は逆になる。しかし、以下の説明で
はA側からみた状態で説明する。
The principle of the synchronization establishment bit (SY bit) located at bit 0 of frame 1 will be explained with reference to FIG.
In Fig. 35, L 1 and L 2 are the transmission line and reception line, respectively, when viewed from the device A side, and the device B
From a closer perspective, the relationship is the opposite. However, in the following explanation, the state viewed from the A side will be explained.

A側の回線終端装置DCEaは受信線L2のB側の
回転終端装置DCEbから送られてくるFビツトを
検出して、同期が確立すると、SYビツトをオン
状態にして送信線L1に送出する。B側の回線終
端装置DCEbはFビツトを受信することにより送
信線L1に対する同期が確立すると、同様にして
SYビツトのオン状態を受信線L2に送出する。以
上のことで、A側の回線終端装置DCEaは受信線
L2のSYビツトを監視することで、送信線L1の同
期状態を知ることができる。B側の回線終端装置
DCEbも同様である。JIS−C6361やEIA RS−232
−CおよびCCITT V.24/V.28で規定される各
種の制御線情報は、第33図および第34図にお
けるフレーム0〜3のビツト7に収容している。
ビツト番号7における斜線の左側の英文字は、A
側の終端装置DCEaが送信線L1に送出する信号、
右側の英文字は受信線L2により、B側の回線終
端装置DCEbから送られてくる信号である。
The line termination device DCE a on the A side detects the F bit sent from the rotary termination device DCE b on the B side of the reception line L 2 and, when synchronization is established, turns on the SY bit and switches the transmission line L 1 on. Send to. When the line terminating device DCE b on the B side establishes synchronization with the transmission line L1 by receiving the F bit, it similarly
Sends the on state of the SY bit to receive line L2 . With the above, the line terminating device DCE a on the A side is connected to the receiving line.
By monitoring the SY bit of L2 , the synchronization state of the transmission line L1 can be known. Line termination device on B side
The same applies to DCE b . JIS-C6361 and EIA RS-232
-C and various control line information specified by CCITT V.24/V.28 are accommodated in bit 7 of frames 0 to 3 in FIGS. 33 and 34.
The alphabetic character to the left of the diagonal line in bit number 7 is A
The signal sent by the side terminating device DCE a to the transmission line L 1 ,
The English letters on the right are signals sent from the B-side line termination device DCE b via the receiving line L2 .

ここで、RSは送信することを要求する送信要
求信号(Request to Send)、CDは受信キヤリア
検出信号(Carrier Detect)、CS,CS′は送信可
信号(Clear to Send)、ERはデータ端末レデイ
信号(Equipment Ready)、DRはデータ・セツ
ト・レデイ信号(Data Set Ready)、CI,CI′は
被呼表示信号(Call Indicator)である。端末装
置Aと端末装置間Bにおける制御信号の収容方法
を第36図に、端末装置−モデム間の制御信号の
収容方法を第37図に示す。
Here, RS is a request to send signal (Request to Send), CD is a received carrier detection signal (Carrier Detect), CS and CS′ are clear to send signals (Clear to Send), and ER is a data terminal ready signal. The signal (Equipment Ready) and DR are data set ready signals (Data Set Ready), and CI and CI' are called indicator signals (Call Indicator). FIG. 36 shows a method of accommodating control signals between the terminal device A and the terminal device B, and FIG. 37 shows a method of accommodating control signals between the terminal device and the modem.

第36図で、端末装置A,Bとも同一の入出力
関係をもつインターフエースであるので、端末装
置Aより送信した送信データSDは端末装置Bで
は受信データRDとして受信される。同様にして
他の線も図のような接続関係になつている。伝送
路は説明を分り易くするために1対1で接続して
いるが、第33図、第34図のデータ形式で収容
するので、第35図のように送受信線L1,L2
2本の集線される。第33図、第34図で説明し
た原理より明らかなように、各制御信号は10フレ
ームに1回しかサンプリングをしないために、た
とえば、端末装置AがRS(送信要求)をオンにし
ても端末装置Bの受信キヤリア検出信号CDがオ
ンになるまでに最大1.25msの遅れがあり、受信
キヤリア検出信号CDがオンになる前に受信デー
タRDに端末装置Aからのデータが到達すると、
端末装置Bは受信準備が完了していないために受
信できない。
In FIG. 36, since terminal devices A and B are interfaces having the same input/output relationship, transmission data SD transmitted from terminal device A is received by terminal device B as reception data RD. Similarly, other lines are connected as shown in the figure. The transmission lines are connected one-to - one to make the explanation easier to understand, but since the data formats shown in Figs . A collection of books. As is clear from the principle explained in FIGS. 33 and 34, each control signal is sampled only once every 10 frames. There is a maximum delay of 1.25ms before the reception carrier detection signal CD of device B turns on, and if the data from terminal device A reaches the reception data RD before the reception carrier detection signal CD turns on,
Terminal device B cannot receive because it is not ready for reception.

したがつて、データ受信中に受信キヤリア検出
信号CDがオンの状態を保持するために、送信要
求信号RSの値を前回と今回のサンプル値の論理
和で決定し、次表のように伝送路に送信する状態
を決定することで実現している。
Therefore, in order to keep the reception carrier detection signal CD in the on state during data reception, the value of the transmission request signal RS is determined by the logical sum of the previous and current sample values, and the transmission path is set as shown in the table below. This is achieved by determining the state to be sent to.

RSの値 前回の状態 今回の状態 送信状態 オフ オフ オフ オフ オン オン オン オフ オン オン オフ オン 第38図に送信要求信号RSと送信データSDの
関係を示す。送信要求信号RSと送信データSDの
関係は送信要求信号RSがオン状態中、データD
は有効となつている。それを前述の10マルチフレ
ーム(1.25ms)単位にサンプリングすると、RS
サンプルパルス(RSP)となる。しかし、デー
タDを1.25ms遅延されて送信データSDとして伝
送路に送出させ、かつ前表の状態判定を行い、送
信RSを決定すると、送信RSとデータDの関係
は、第38図に示すようになり、送信要求信号
RSがオンの状態にある間のデータDが有効にな
るという関係が保証される。
Value of RS Previous state Current state Transmission state Off Off Off Off On On On Off On On Off On Figure 38 shows the relationship between the transmission request signal RS and the transmission data SD. The relationship between the transmission request signal RS and the transmission data SD is that while the transmission request signal RS is on, the data D
has become effective. If we sample it in units of 10 multiframes (1.25ms) as mentioned above, RS
This becomes the sample pulse (RSP). However, if data D is delayed by 1.25 ms and sent out to the transmission path as transmission data SD, and the state judgment in the previous table is performed to determine transmission RS, the relationship between transmission RS and data D will be as shown in Figure 38. becomes the send request signal
The relationship that data D is valid while RS is on is guaranteed.

データを1.25ms遅延させるには、第39図に
示す通り24段のシフトレジスタを設け、レジスタ
REGaからレジスタREGbへ移すタイミング、ロ
ードパルスを1.25msにすることで実現している。
24段設ける理由は、前述の10マルチフレームに24
ビツト埋め込まなければならないからである。
To delay data by 1.25ms, a 24-stage shift register is provided as shown in Figure 39, and the register
This is achieved by setting the load pulse to 1.25ms at the timing of transferring from REG a to register REG b .
The reason for providing 24 stages is that 24 stages are added to the 10 multi-frames mentioned above.
This is because bits must be embedded.

第37図は端末−モデム間接続を示すものであ
り、第36図と異なり送信データSDは変復調装
置(モデム)の送信データSDに1対1で接続さ
れる。以下他の制御信号も図のように1対1で接
続される。また、モデムからの出力信号である
CS,CIはCS′,CI′に接続することで実現されて
いる。
FIG. 37 shows a connection between a terminal and a modem, and unlike FIG. 36, transmission data SD is connected one-to-one to transmission data SD of a modem (modem). Other control signals are also connected one-to-one as shown in the figure. Also, the output signal from the modem is
CS and CI are realized by connecting to CS′ and CI′.

[発明が解決しようとする問題点] 第35図、第36図および第37図に示した終
端装置は、たとえば、64kbpsに固定されたチヤ
ネルの伝送線にマルチフレーム構成で、たとえ
ば、2.4kbps、4.8kbps、9.6kbps、19.2kbpsなど
のデータ(通信)速度の端末のデータおよび各種
の制御線情報を収容して伝送するものであつた。
ところが最近は、このようなデータを種々の
LAN伝送路で送受する要望が増加しているが、
このような従来のデータ速度が、たとえば、
64kbpsに固定された終端装置を終端装置より速
い速度、たとえば、128kbps、192kbps、
256kbps、384kbps、1.536Mbps、3.072Mbpsなど
のうちの1つの速度をもつたLAN伝送路に接続
することができないという問題点があつた。
[Problems to be Solved by the Invention] The termination devices shown in FIGS. 35, 36, and 37 have a multi-frame configuration on a channel transmission line fixed at 64 kbps, for example, 2.4 kbps, It accommodated and transmitted terminal data and various control line information at data (communication) speeds such as 4.8 kbps, 9.6 kbps, and 19.2 kbps.
However, recently, such data has been used in various ways.
There is an increasing demand for sending and receiving data over LAN transmission lines,
If these traditional data rates e.g.
Set the end device fixed at 64kbps to a faster speed than the end device, for example, 128kbps, 192kbps,
There was a problem in that it was not possible to connect to a LAN transmission line with a speed of one of 256kbps, 384kbps, 1.536Mbps, 3.072Mbps, etc.

[問題点を解決するための手段] 所定の伝送速度を有するLAN伝送路から基本
クロツクを得るためのPLL回路と、このPLL回
路の出力である基本クロツクをもとにして端末装
置を強制的にLAN伝送路に同期せしめるための
タイミング信号や、本終端装置内の各回路の動作
に必要な種々のタイミング信号をつくるためのタ
イミング発生回路と、端末装置からのデータ信号
を受けてLAN伝送路のデータ速度に合わせるた
めのマツピングを行うマツピング回路と、所定の
速度で送られてきたLAN伝送路からのデータ信
号を受けて、端末装置にデマツピングしたデータ
を送出するためのデマツピング回路とを設けた。
[Means for solving the problem] A PLL circuit for obtaining a basic clock from a LAN transmission line with a predetermined transmission speed, and a forced terminal device control based on the basic clock that is the output of this PLL circuit. A timing generation circuit that generates timing signals for synchronizing with the LAN transmission path and various timing signals necessary for the operation of each circuit in this terminal device, and a timing generation circuit that generates timing signals for synchronizing with the LAN transmission path and the various timing signals necessary for the operation of each circuit in this terminal device. A mapping circuit that performs mapping to match the data speed, and a demapping circuit that receives data signals from a LAN transmission line sent at a predetermined speed and sends the demapped data to a terminal device are provided.

[作用] このように構成したから、種々の速度の端末装
置の動作をLAN伝送路に同期せしめ、端末装置
のデータ信号をマツピングして速度変換し、所定
の伝送速度でLAN伝送路に送出することができ
るようになつた。また所定の速度で送られてきた
LAN伝送路からのデータ信号を受信し、デマツ
ピングして端末装置の速度で端末装置に伝送する
ようにした。
[Operation] With this configuration, the operations of terminal devices of various speeds can be synchronized with the LAN transmission path, data signals of the terminal devices can be mapped and speed converted, and sent to the LAN transmission path at a predetermined transmission speed. Now I can do it. It was also sent at the specified speed.
It receives data signals from the LAN transmission line, demaps them, and transmits them to the terminal device at the speed of the terminal device.

このようにすることによつて、データ速度の異
なる、たとえば、2.4kbps、4.8kbps、9.6kbps、
19.2kbpsなどのうちの1つのデータ速度で動作す
る種々の端末装置を所定の伝送速度を有する
LAN伝送路を介して交信することを可能とした。
By doing this, you can set different data speeds, for example, 2.4kbps, 4.8kbps, 9.6kbps,
various terminal devices operating at one data rate, such as 19.2kbps, having a given transmission rate;
It made it possible to communicate via a LAN transmission line.

[実施例] 本発明は所定の速度のデータを扱うことのでき
るJIS−C6361等の規定で動作するLAN伝送路の
終端装置であり、この動作概念を説明するための
システム構成図を第1図に、その各部の波形を第
2図に示し、説明する。
[Embodiment] The present invention is a LAN transmission line termination device that operates according to the regulations of JIS-C6361 and the like and can handle data at a predetermined speed. Fig. 1 is a system configuration diagram for explaining the operational concept. The waveforms of each part are shown in FIG. 2 and will be explained.

第1図において、端末装置A側にある終端装置
5Aと端末装置B側にある終端装置5Bとの間に
LAN伝送路が介在している。このLAN伝送路の
信号の速度は、たとえば、128kbit、192kbit、
256kbit、384kbit、1.536Mbit、3.072Mbit psな
どのうちの1つが用いられており、このLAN伝
送路の信号を交換するためのLAN制御装置8が
設けられている。このLAN制御装置8はLAN伝
送路にタイミング信号TIMPを送出している。
In FIG. 1, between the terminal device 5A on the terminal device A side and the terminal device 5B on the terminal device B side
There is a LAN transmission line in between. The signal speed of this LAN transmission line is, for example, 128kbit, 192kbit,
One of 256 kbit, 384 kbit, 1.536 Mbit, 3.072 Mbit ps, etc. is used, and a LAN control device 8 is provided for exchanging signals on this LAN transmission path. This LAN control device 8 sends a timing signal TIMP to the LAN transmission path.

LANタイミング回路9からLAN伝送路を介し
て終端装置5A,5Bに送出されるタイミング信
号TIMPと、LAN制御装置8で受け渡しされる
データのタイミングは、第2図に示されている。
The timing signal TIMP sent from the LAN timing circuit 9 to the termination devices 5A and 5B via the LAN transmission line and the timing of data transferred by the LAN control device 8 are shown in FIG.

第2図aのTIMPは、このLAN伝送路の送受
信のタイミングを規定する信号である。このaに
示すタイミング信号TIMPを終端装置5Aが受け
ると、終端装置5Aでは、端末装置Aから受けた
データ信号D0〜D7をbに示すDOUTとして、a
のタイミング信号TIMPの期間にLAN伝送路へ
送出する。このbに示すDOUTの送出は、たと
えば125μsの間隔で行われる。終端装置5Bでは、
aのTIMPの期間に、端末装置Aからのデータ信
号D0〜D7をcに示すDINとして、たとえば
125μsの間隔で受信する。
TIMP in FIG. 2a is a signal that defines the timing of transmission and reception on this LAN transmission line. When the terminating device 5A receives the timing signal TIMP shown in a, the terminating device 5A outputs the data signals D0 to D7 received from the terminal A as DOUT shown in b.
It is sent to the LAN transmission line during the period of the timing signal TIMP. The transmission of DOUT shown in b is performed at intervals of 125 μs, for example. In the terminal device 5B,
During the TIMP period of a, the data signals D0 to D7 from the terminal device A are set as DIN shown in c, for example.
Receive at 125μs intervals.

終端装置5A,5Bと端末装置A,Bとの間の
交信は、終端装置5A,5Bにおいて、TMPか
らつくられたクロツクであるST2およびRTの
タイミングを基準にして、すでに従来技術として
説明した第36図および第37図のSD,RD,
RS,CS,CS′,CD,ER,DR,CI′CIの各信号
を用いてなされる。
Communication between the terminal devices 5A, 5B and the terminal devices A, B is carried out using the timing of ST2 and RT, which are clocks generated from TMP, in the terminal devices 5A, 5B as described above as the prior art. SD, RD in Figures 36 and 37,
This is done using the RS, CS, CS′, CD, ER, DR, and CI′CI signals.

第1図において説明した動作概念のうち、本発
明に関わる部分、すなわち終端装置5A,5Bの
具体的構成を第3図に、その各部の波形を第4図
に示し説明する。ここで終端装置5Aおよび5B
はともに同一の構成となつている。
Of the operational concept explained in FIG. 1, the part related to the present invention, that is, the specific structure of the terminal devices 5A and 5B, is shown in FIG. 3, and the waveforms of each part are shown in FIG. 4 and will be explained. Here, the terminal devices 5A and 5B
Both have the same configuration.

第3図において、100はPLL(フエーズ・ロ
ツク・ループ)回路であり、LAN伝送路のタイ
ミング信号TIMPをもとに、本装置内の各種タイ
ミング信号を得るための基本クロツク121をつ
くる。このTIMPと基本クロツク121との関係
は、第4図bおよびcに示される如く、TIMPの
後縁に基本クロツク121の前縁が同期するよう
になつている。
In FIG. 3, 100 is a PLL (Phase Lock Loop) circuit, which creates a basic clock 121 for obtaining various timing signals within the apparatus based on the timing signal TIMP of the LAN transmission line. The relationship between TIMP and basic clock 121 is such that the leading edge of basic clock 121 is synchronized with the trailing edge of TIMP, as shown in FIGS. 4b and 4c.

基本クロツク121を受けたタイミング発生回
路200では、TIMPをもとに、第3図に示した
信号274,275、さらに信号262,264
を含むバス信号259、バス信号286、クロツ
クST2およびRTを出力する。
In the timing generation circuit 200 receiving the basic clock 121, based on TIMP, the signals 274 and 275 shown in FIG.
bus signal 259, bus signal 286, and clocks ST2 and RT.

300はマツピング回路であり、端末装置から
送られてくる送信データSD、送信要求信号RS、
送信可信号CS′、データ端末レデイ信号ER、被
呼表示信号CI′を第33図あるいは第34図に示
したようにして、バス信号259および信号27
4によりマツピングして、第4図aのマツプ信号
386をDOUTとして出力する。
300 is a mapping circuit which receives transmission data SD sent from the terminal device, transmission request signal RS,
The clear-to-send signal CS', the data terminal ready signal ER, and the called indication signal CI' are sent to the bus signal 259 and the signal 27 as shown in FIG. 33 or 34.
4 and outputs the mapped signal 386 of FIG. 4a as DOUT.

400はデマツピング回路であり、被デマツプ
信号90であるDINを受けて、ここに含まれた
受信データRD(第4図dのD0〜5,D6〜11…
…)を信号262および275のタイミングで、
また、送信可信号CS、データ・セツト・レデイ
信号DR、被呼表示信号CIをバス信号286のタ
イミングで、受信キヤリア検出信号CDを信号2
64のタイミングで、第33図または第34図の
マツピングとは逆に、デマツプして端末装置へ送
出している。
Reference numeral 400 denotes a demapping circuit, which receives the demapped signal 90 DIN and outputs received data RD (D0 to 5, D6 to 11, . . . in FIG. 4d) contained therein.
...) at the timing of signals 262 and 275,
In addition, the send ready signal CS, data set ready signal DR, and called indication signal CI are sent at the timing of bus signal 286, and the received carrier detection signal CD is sent to signal 2.
At timing 64, contrary to the mapping shown in FIG. 33 or FIG. 34, the data is demapped and sent to the terminal device.

さらにデマツピング回路400では、第4図d
に示したフレーム番号(フレーム0、フレーム1
……)をバス信号526に送出しており、これを
受けたタイミング発生回路200では、デマツプ
用のバス信号286をつくる。
Furthermore, in the demapping circuit 400, FIG.
The frame numbers shown in (frame 0, frame 1
.

デマツピング回路400では、フレーム1の
SYビツト(第4図d)を検出して、同期が確立
したことを信号551によつてマツピング回路3
00に送出し、この信号551を受けたマツピン
グ回路300では、第4図aのフレーム1のSY
ビツト(最初のビツト)としている。マツピング
回路300では、送信要求信号RSを受けると信
号367を送出し、これを受けたデマツピング回
路400では第4図dのフレーム1のCSとアン
ドをとつて送信可信号CSを出力する。
In the demapping circuit 400, the frame 1
The mapping circuit 3 detects the SY bit (Fig. 4 d) and sends a signal 551 indicating that synchronization has been established.
00, and the mapping circuit 300 that receives this signal 551 outputs the SY of frame 1 in FIG. 4a.
It is called bit (first bit). When the mapping circuit 300 receives the transmission request signal RS, it sends out a signal 367. Upon receiving this, the demapping circuit 400 performs an AND operation with CS of frame 1 in FIG. 4d and outputs a transmission enable signal CS.

第5図では、タイミング発生回路200が発生
するクロツクST2とRTの動作を説明している。
bに示すクロツクST2は、端末装置に送出され
て、その立上りでデータD0,D1……をaに示す
ように送信データSDとして端末装置から送出せ
しめて、マツピング回路300に印加させる。第
5図dに示すクロツクRTはcに示す受信データ
RDとともに端末装置に送出され、端末装置で
は、クロツクRTの後縁で受信データRDをサン
プルすることによつて受信データRDを取り込ん
でいる。
FIG. 5 explains the operation of clocks ST2 and RT generated by the timing generation circuit 200.
The clock ST2 shown in b is sent to the terminal device, and at its rising edge, the data D0, D1, . . . are sent out from the terminal device as transmission data SD as shown in a, and applied to the mapping circuit 300. The clock RT shown in Figure 5d is the received data shown in c.
It is sent along with RD to the terminal device, and the terminal device captures the received data RD by sampling the received data RD at the trailing edge of the clock RT.

第6図には、たとえば、データ端末装置が
9.6kbpsの速度で動作する場合の送信データSDa、
クロツクST2b、タイミング用の信号274c
サンプルされたSDdの関係を示している。データ
端末装置はdに示すクロツクST2をタイミング
発生回路200から受けると、aに示す送信デー
タSDをマツピング回路300に送出する。
FIG. 6 shows, for example, a data terminal device.
Transmitted data SDa when operating at a speed of 9.6kbps,
Clock ST2b, timing signal 274c
It shows the relationship of sampled SDd. When the data terminal device receives the clock ST2 shown in d from the timing generation circuit 200, it sends out the transmission data SD shown in a to the mapping circuit 300.

これを受けたマツピング回路300では、cの
タイミング用の信号274によつて、1つのデー
タを2度づつサンプルすることによりdに示すサ
ンプルされたSDをマツピングする。
Upon receiving this, the mapping circuit 300 maps each sampled SD shown in d by sampling one data twice using the timing signal 274 shown in c.

第7図には、タイミング発生回路200の回路
構成が示されている。ここで、240はクロツ
ク・タイミング回路であり、基本クロツク121
とTIMPを受けて、バス信号276とマツピング
回路300への信号274およびバス信号259
とデマツピング回路400への信号275と端末
装置へのクロツクST2およびRTを発生してい
る。ここでバス信号259に含まれる信号262
および264はデマツピング回路400にも印加
されている。
FIG. 7 shows the circuit configuration of the timing generation circuit 200. Here, 240 is a clock timing circuit, and the basic clock 121
and TIMP, the bus signal 276, the signal 274 to the mapping circuit 300, and the bus signal 259
It generates a signal 275 to the demapping circuit 400 and clocks ST2 and RT to the terminal device. Here, signal 262 included in bus signal 259
and 264 are also applied to the demapping circuit 400.

280は受信用タイミング回路であり、基本ク
ロツク121とバス信号526および276とを
受けて、同期受信回路400へのバス信号286
を送出している。
280 is a reception timing circuit which receives the basic clock 121 and bus signals 526 and 276 and outputs the bus signal 286 to the synchronous reception circuit 400.
is being sent.

第8図および第9図はクロツク・タイミング回
路240の回路構成図およびタイミング・チヤー
トである。
FIGS. 8 and 9 are circuit diagrams and timing charts of clock timing circuit 240.

第8図において、241は8段のシリアル・パ
ラレル(S/P)レジスタであり、第9図aに示
す125μs間隔で印加されるTIMPがそのデータ
入力DIに印加され、インバータ251を介して
bに示す基本クロツクが8段のS/Pレジスタ2
41のクロツク端子に印加される。その出力Q7
にはcに示す信号278が得られる。この信号2
78の立上がりは、aのTIMPの立さがりよりも
bの基本クロツクの1/2サイクル分だけ早く立上
がつており、aに示すTIMPの立下がりよりもb
に示す基本クロツク121の1/2サイクル分だけ
遅れて立下がる第9図に示されてはいない出力
QOとアンド・ゲート149でアンドがとられ
て、aに示すTIMPの立下がりから基本クロツク
121の1/2サイクル分だけ前に立上がつて1/2サ
イクル分だけ後に立下がるdに示す信号279を
得ている。
In FIG. 8, 241 is an eight-stage serial/parallel (S/P) register, and TIMP, which is applied at 125 μs intervals as shown in FIG. S/P register 2 with 8 stages of basic clock as shown in
41 clock terminal. Its output Q7
A signal 278 shown in c is obtained. This signal 2
The rising edge of 78 is 1/2 cycle of the basic clock in b earlier than the rising edge of TIMP in a, and the rising edge of TIMP in b is faster than the falling edge of TIMP shown in a.
An output not shown in Figure 9 that falls with a delay of 1/2 cycle of the basic clock 121 shown in Figure 9.
The AND gate 149 performs an AND operation with QO, and the signal shown in d rises 1/2 cycle of the basic clock 121 and falls 1/2 cycle after the falling edge of TIMP shown in a. I got 279.

この信号279は24進カウンタ242のリセツ
ト端子Rに印加される。一方24進フレーム・カウ
ンタ242のクロツク入力端子にはbに示す基本
クロツク121が印加されており、リセツト端子
Rにdに信号279が印加されると、この基本ク
ロツク121を0からカウトン・アツプして23に
なるとキヤリー・アウト端子CRYからfに示す
信号258を出力し、このカウント・アツプ中の
カウント値はeに示すバス信号276によつて出
力している。
This signal 279 is applied to the reset terminal R of the 24-ary counter 242. On the other hand, the basic clock 121 shown in b is applied to the clock input terminal of the 24-decimal frame counter 242, and when the signal 279 is applied to the reset terminal R at d, this basic clock 121 is upped from 0. When the count reaches 23, a signal 258 shown at f is outputted from the carry out terminal CRY, and the count value during this counting up is outputted by a bus signal 276 shown at e.

24進フレーム・カウンタのキヤリー・アウト端
子CRYからのfに示す信号258をイネーブル
端子ENBに印加された10進マルチ・フレーム・
カウンタ243はそのクロツク端子にbの基本ク
ロツク121をインバータ252を介して印加さ
れ、信号258ごとに、0からカウント・アツプ
して、そのカウント値をgに示すバス信号277
のカウント値が9になると、つぎのfに示す信号
258と、インバータ252を介して基本クロツ
ク121の印加によつて、gに示すバス信号27
7のカウント値を第9図gに示すように0にし、
再びカウント・アツプする。
The signal 258 shown at f from the carry-out terminal CRY of the 24-decimal frame counter is connected to the decimal multi-frame counter applied to the enable terminal ENB.
The counter 243 has the basic clock 121 of b applied to its clock terminal via the inverter 252, counts up from 0 every signal 258, and indicates the count value at the bus signal 277 g.
When the count value reaches 9, by applying the signal 258 shown in f and the basic clock 121 via the inverter 252, the bus signal 27 shown in g is applied.
Set the count value of 7 to 0 as shown in Figure 9g,
Count up again.

24進フレーム・カウンタ242の出力であるバ
ス信号276は、デコーダ244を介してデコー
ドされた各信号につき1個づつのDフリツプフロ
ツプを含むフリツプフロツプ群245に印加され
る。このデコードされた各信号は、各フリツプフ
ロツプのデータ端子に印加され、それら各フリツ
プフロツプのクロツク端子には、基本クロツク1
21(CK1)またはインバータ252を介した
基本クロツク121(CK2)が印加されている。
Bus signal 276, which is the output of 24-decimal frame counter 242, is applied via decoder 244 to flip-flop group 245, which includes one D flip-flop for each signal decoded. Each of the decoded signals is applied to the data terminal of each flip-flop, and the clock terminal of each flip-flop has a basic clock signal.
21 (CK1) or the basic clock 121 (CK2) via an inverter 252 is applied.

このようにしてフリツプフロツプ群245から
は、hに示す信号260がeのバス信号276が
16になつたときに出力され、それからbの基本ク
ロツク121の1/2サイクル分だけ遅れた信号2
62をiに示すように得ている。
In this way, from the flip-flop group 245, the signal 260 shown at h is transferred to the bus signal 276 shown at e.
16, and is delayed by 1/2 cycle of the basic clock 121 of b.
62 is obtained as shown in i.

フリツプフロツプ群245の出力である信号2
61は、gに示すバス信号277の値が0を示
し、eに示すバス信号276の値が17〜22を示す
ときに、バス信号276の各値につき1つのパル
スすなわち6個のパルス群を形成しており、これ
が、gのバス信号277の値が0のときのほか、
1,2,3の場合にも出力される(第17B図d
参照)。
Signal 2, which is the output of flip-flop group 245
61, when the value of the bus signal 277 shown in g indicates 0 and the value of the bus signal 276 shown in e indicates 17 to 22, one pulse, ie, a group of six pulses, is generated for each value of the bus signal 276. In addition to when the value of the bus signal 277 of g is 0,
It is also output in the case of 1, 2, 3 (Fig. 17B d)
reference).

フリツプフロツプ群245の出力である信号2
64は、gに示すバス信号277の値が0を示
し、eに示すバス信号276が17の値を示した時
にbの基本クロツク121の1サイクル分のパル
ス幅のパルスとなつて出力される。
Signal 2, which is the output of flip-flop group 245
64 is output as a pulse with a pulse width of one cycle of the basic clock 121 of b when the value of the bus signal 277 shown in g indicates 0 and the bus signal 276 shown in e indicates a value of 17. .

同様にして信号265は、gに示すバス信号2
77の値が1を示し、eに示すバス信号276が
17の値を示した時にbの基本クロツク121の1
サイクル分のパルス幅のパルスとなつて出力され
る。
Similarly, the signal 265 is the bus signal 2 shown in g.
The value of 77 indicates 1, and the bus signal 276 shown at e
When the value of 17 is shown, the basic clock of b is 1 of 121.
It is output as a pulse with a pulse width equal to a cycle.

同じく信号267は、gに示すバス信号277
の値が3を示し、eに示すバス信号276が23の
値を示した時にbの基本クロツク121の1サイ
クル分のパルス幅のパルスとなつて出力される。
Similarly, the signal 267 is the bus signal 277 shown in g.
When the value of 3 indicates 3 and the bus signal 276 shown at e indicates a value of 23, a pulse having a pulse width of one cycle of the basic clock 121 at b is output.

同じくKに示す信号270は、gに示すバス信
号277の値が0を示し、eに示すバス信号27
6が23の値を示した時にbの基本クロツク121
の1サイクル分のパルス幅のパルスとなつて出力
される。
Similarly, the signal 270 shown at K shows that the value of the bus signal 277 shown at g is 0, and the bus signal 277 shown at e shows the bus signal 277 shown at g.
When 6 shows the value of 23, the basic clock of b is 121
It is output as a pulse with a pulse width of one cycle.

同じく信号271は、gに示すバス信号277
の値が1を示し、eに示すバス信号276が16を
示した時にbの基本クロツク121の1サイクル
分のパルス幅のパルスとなつて出力される。
Similarly, the signal 271 is the bus signal 277 shown in g.
When the value of 1 indicates 1 and the bus signal 276 shown at e indicates 16, a pulse having a pulse width of one cycle of the basic clock 121 at b is output.

同じく、信号272はgに示すパルス信号27
7の値が2を示し、eに示すバス信号276が23
を示した時にbに基本クロツク121の1サイク
ル分のパルス幅のパルスとなつて出力される。
Similarly, the signal 272 is the pulse signal 27 shown in g.
The value of 7 indicates 2, and the bus signal 276 shown in e is 23
When , the pulse with a pulse width of one cycle of the basic clock 121 is output at b.

これらの信号260,261,262,26
3,264,265,267,270,271,
272はバス信号259を形成している。
These signals 260, 261, 262, 26
3,264,265,267,270,271,
272 forms a bus signal 259.

jに示す信号263は、gのバス信号276の
値が17ないし22である間出力され、さらに、gの
バス信号277の値が1,2,3の各場合にも同
様にして出力される。
The signal 263 shown in j is output while the value of the bus signal 276 of g is 17 to 22, and is further output in the same way when the value of the bus signal 277 of g is 1, 2, or 3. .

eに示す信号276は、デコーダ246にも印
加され、iに示す262と同じ信号がアンド・ゲ
ート250の一方の端子に印加される。
The signal 276 shown at e is also applied to the decoder 246 and the same signal 262 shown at i is applied to one terminal of the AND gate 250.

gに示すバス信号277は、デコーダ247に
も印加され、デコードされて、gのバス信号27
7の値が0である間、アンド・ゲート250の他
方の端子に“1”を出力する。したがつてこのア
ンド・ゲート250の出力は、iの信号262と
同じ信号となつて、10進カウンタ248のリセツ
ト端子Rに印加されてリセツトする。一方、この
10進カウンタ248のクロツク端子には、bに示
す基本クロツク121が印加され、iに示す信号
262の立上がりと同じ時間のつぎに印加された
bの基本クロツク121の立上がりでmに示すク
ロツクST2は立上がり、この基本クロツク12
1を5個カウントすると立下がり、さらに5個カ
ウントすると再び立上がる。クロツクRT、およ
びクロツク275はクロツクST2と同じもので
あり、それをインバータ253で反転して、クロ
ツク274が得られる。
The bus signal 277 shown in g is also applied to the decoder 247 and decoded to produce the bus signal 277 in g.
While the value of 7 is 0, “1” is output to the other terminal of the AND gate 250. Therefore, the output of this AND gate 250 becomes the same signal as the i signal 262 and is applied to the reset terminal R of the decimal counter 248 to reset it. On the other hand, this
The basic clock 121 shown in b is applied to the clock terminal of the decimal counter 248, and the clock ST2 shown in m starts at the rising edge of the basic clock 121 applied at the same time as the rising of the signal 262 shown in i. Rise up, this basic clock 12
It falls when it counts 5 1's, and rises again when it counts 5 more 1's. Clock RT and clock 275 are the same as clock ST2, and are inverted by inverter 253 to obtain clock 274.

受信用タイミング回路280の具体的回路およ
びそのタイミング・チヤートは、第10A図およ
び第10B図に示されている。
A specific circuit of the reception timing circuit 280 and its timing chart are shown in FIGS. 10A and 10B.

第10A図において、デコーダ281はバス信
号276および256をデコードし、フリツプフ
ロツプ群282に印加している。ここでデコーダ
281およびフリツプフロツプ群282およびイ
ンバータ283は、第8図に示したデコーダ24
4およびフリツプフロツプ群245およびインバ
ータ252にそれぞれ対応している。
In FIG. 10A, decoder 281 decodes bus signals 276 and 256 and applies them to flip-flop group 282. Here, the decoder 281, flip-flop group 282 and inverter 283 are connected to the decoder 24 shown in FIG.
4, flip-flop group 245, and inverter 252, respectively.

cに示す信号288は、dに示すバス信号25
6の値が変わるごとに出力される信号で、aの基
本クロツク121の1サイクル分のパルス幅を有
し、bのバス信号276の値の6の後半から7の
前半において“1”を示す。
The signal 288 shown in c is the bus signal 25 shown in d.
This signal is output every time the value of 6 changes, has a pulse width of one cycle of the basic clock 121 of a, and indicates "1" from the second half of 6 to the first half of 7 of the value of bus signal 276 of b. .

eに示す信号287は、dに示すバス信号52
6の値が変わるごとに、bに示すバス信号276
の値が16を示すときに、aの基本クロツク121
の1サイクル分のパルス幅で出力される。
The signal 287 shown in e is the bus signal 52 shown in d.
Each time the value of 6 changes, the bus signal 276 shown in b
When the value of shows 16, the basic clock of a is 121
It is output with a pulse width of one cycle.

hに示す信号289は、dに示すバス信号52
6の値が1を示した時であつて、bのバス信号2
76の値が16を示した後半から17を示す前半にお
いて“1”を示す。
The signal 289 shown in h is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 indicates 1, and the bus signal 2 of b
The value of 76 indicates "1" from the second half when it shows 16 to the first half when it shows 17.

gに示す信号293は、dに示すバス信号52
6の値が0に示した時であつて、bのバス信号2
76の値が23を示した後半から24を示す前半にお
いて“1”を示す。
The signal 293 shown in g is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 is 0, and the bus signal 2 of b
The value of 76 indicates "1" from the second half when it shows 23 to the first half when it shows 24.

iに示す信号294は、dに示すバス信号52
6の値が1を示した時であつて、bのバス信号2
76の値が23を示した後半から24を示す前半にお
いて“1”を示す。
The signal 294 shown in i is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 indicates 1, and the bus signal 2 of b
The value of 76 indicates "1" from the second half when it shows 23 to the first half when it shows 24.

jに示す信号296は、dに示すバス信号52
6の値が2を示した時であつて、bのバス信号2
76の値が23を示した後半から24を示す前半にお
いて“1”を示す。
The signal 296 shown in j is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 indicates 2, and the bus signal 2 of b
The value of 76 indicates "1" from the second half when it shows 23 to the first half when it shows 24.

kに示す信号297は、dに示すバス信号52
6の値が3を示した時であつて、bのバス信号2
76の値が23を示した後半から24を示す前半にお
いて“1”を示す。
The signal 297 shown in k is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 indicates 3, and the bus signal 2 of b
The value of 76 indicates "1" from the second half when it shows 23 to the first half when it shows 24.

fに示す信号290は、dに示すバス信号52
6の値が0,1,2,3を示すときにおいて、b
に示すバス信号276の値が17を示した後半から
22を示し終つた時までに、6個のパルスとなつて
出力される。
The signal 290 shown in f is the bus signal 52 shown in d.
When the value of 6 indicates 0, 1, 2, 3, b
From the second half when the value of bus signal 276 shown in shows 17
By the time it finishes showing 22, six pulses are output.

第11図aはPLL回路100の回路構成を示
しており、101は、たとえば3.072MHzのクロ
ツク105を発振する発振器である。110は分
周回路であり、このクロツク105を受けて、b
の表に示す信号161,162,163に制御さ
れて、15,16または17分周している。信号16
3,162,161がそれぞれ“0”,“1”,
“1”を示した時には位相遅れすなわち、基本ク
ロツク121の周波数が低いと判断して、その分
周比を15とし、基本クロツク121の周波数を高
くし、“1”,“0”,“0”を示した時には、位相
遅れも進みもないものと判断してその分周比は16
とし、“1”,“0”,“1”を示した時には位相が
進んでいる、すなわち基本クロツク121の周波
数が高いものと判断して、その分周比を17とし、
基本クロツク121の周波数を低くすることによ
り、TIMPに同期した192KHzの基本クロツク1
21を得ている。この分周回路110では、さら
に3.072MHzのクロツク105を第11図bに示
すように、3,4または5分周して、768KHzの
周波数の信号128を得ている。また分周回路1
10では、基本クロツク121を24分周して8K
Hzの周波数の信号126を得ており、また、信号
128とタイミングは異なるものの、その周波数
は同じである信号127を出力している。
FIG. 11a shows the circuit configuration of the PLL circuit 100, and 101 is an oscillator that oscillates a clock 105 of, for example, 3.072 MHz. 110 is a frequency dividing circuit, which receives this clock 105 and
The frequency is divided by 15, 16, or 17 under the control of signals 161, 162, and 163 shown in the table. signal 16
3, 162, 161 are “0”, “1”, respectively
When it shows "1", it is judged that there is a phase lag, that is, the frequency of the basic clock 121 is low, the frequency division ratio is set to 15, the frequency of the basic clock 121 is increased, and the clock is set to "1", "0", "0". ”, it is assumed that there is no phase delay or lead, and the frequency division ratio is set to 16.
When "1", "0", and "1" are shown, it is judged that the phase is leading, that is, the frequency of the basic clock 121 is high, and the frequency division ratio is set to 17.
By lowering the frequency of the basic clock 121, the basic clock 1 of 192KHz synchronized with TIMP
I got 21. This frequency dividing circuit 110 further divides the frequency of the 3.072 MHz clock 105 by 3, 4 or 5, as shown in FIG. 11b, to obtain a signal 128 with a frequency of 768 kHz. Also, frequency dividing circuit 1
10, the basic clock 121 is divided by 24 to create 8K.
A signal 126 with a frequency of Hz is obtained, and a signal 127 whose timing is different from that of the signal 128 but whose frequency is the same is output.

130は位相比較回路であり、TIMPと信号1
26,127を受けて、TIMPと信号126の位
相を比較している。この比較は125μsごとに行な
われ、信号126の位相が進んでいるときには信
号141を出力し、位相が遅れているときには信
号142を出力し、比較が行われない期間におい
ては両信号141,142はともに“0”を示
す。
130 is a phase comparator circuit, which connects TIMP and signal 1.
26 and 127, the phases of TIMP and signal 126 are compared. This comparison is performed every 125 μs, and when the phase of the signal 126 is ahead, the signal 141 is output, and when the phase is behind, the signal 142 is output. During the period when no comparison is performed, both signals 141 and 142 are output. Both indicate "0".

分周比制御回路150ではクロツク105と、
位相進みをあらわす信号141、位相遅れをあら
わす信号142、および信号128を受けて、信
号141が“1”のときには位相が進んでいると
判断して信号163,162,161を“1”,
“0”,“1”とし、信号142が“1”のときに
は位相遅れと判断して信号163,162,16
1を“0”,“1”,“1”とし、信号141,14
2がともに“0”であるときには“1”,“0”,
“1”を出力している。
In the frequency division ratio control circuit 150, the clock 105 and
Upon receiving a signal 141 representing a phase lead, a signal 142 representing a phase lag, and a signal 128, it is determined that the phase is leading when the signal 141 is "1", and the signals 163, 162, and 161 are set to "1",
“0” and “1”, and when the signal 142 is “1”, it is determined that there is a phase delay and the signals 163, 162, 16
1 as “0”, “1”, “1”, and the signals 141, 14
When both 2 are “0”, “1”, “0”,
“1” is output.

第12A図は分周回路110の具体的回路例を
示しており、第12B図はそのタイミング・チヤ
ートを示している。
FIG. 12A shows a specific circuit example of the frequency dividing circuit 110, and FIG. 12B shows its timing chart.

第12A図の111は16進カウンタであり、そ
のクロツク端子には、第12B図aのクロツク1
05が印加され、そのロード端子LDにはキヤリ
ー端子CRYの出力がインバータ117を介して
印加されている。
111 in FIG. 12A is a hexadecimal counter, and its clock terminal is connected to the clock 1 in FIG. 12B a.
05 is applied, and the output of the carry terminal CRY is applied to the load terminal LD via the inverter 117.

さらにこの16進カウンタ111のデータ端子D
0,D1,D2,D3は、それぞれ信号161,
162,163および+5Vである“H”が印加
され、出力Q1およびQ2はアンド・ゲート11
2に接続されてeに示す信号129を得ている。
Furthermore, the data terminal D of this hexadecimal counter 111
0, D1, D2, and D3 are signals 161 and 161, respectively.
162, 163 and +5V “H” are applied, and the outputs Q1 and Q2 are connected to the AND gate 11.
2 to obtain a signal 129 shown in e.

位相遅れのとき、すなわち信号163,16
2,161が“0”,“1”,“1”のときにキヤリ
ーCRYが出力されると、インバータ117を介
して第12B図bに示す信号128がロード端子
LDに印加された16進カウンタ111は、第12
B図cのカウント値11をロードし、aのクロツク
105をカウント・アツプしてそのカウント数が
11,14,15になるとそれそぞれ出力Q1が“1”
を示し、また出力Q2はカウント数が12ないし15
において“1”を示すから、そのアンドをとつて
eに示す信号129を得る。そのため、eに示す
信号129は、dのカウンタ111のQ0〜3の
値が14と15示すときに“1”を示すことになる。
When the phase is delayed, that is, the signals 163, 16
When the carry CRY is output when 2,161 is "0", "1", "1", the signal 128 shown in FIG.
The hexadecimal counter 111 applied to LD
Load the count value 11 in figure B c, count up the clock 105 in a, and check the count value.
11, 14, and 15, the output Q1 becomes “1” respectively.
and the output Q2 has a count number of 12 to 15.
Since it indicates "1", the AND is performed to obtain the signal 129 shown at e. Therefore, the signal 129 shown at e will indicate "1" when the values of Q0 to Q3 of the counter 111 at d indicate 14 and 15.

位相進みのときすなわち信号163,162,
161が“1”,“0”,“1”のときにキヤリー
CRYが出力されると、16進カウンタ111は、
第12B図cの13をロードされ、クロツク105
をカウント・アツプしてそのカウント数が14,
15,になると、それぞれ出力Q1が“1”を示
し、また出力Q2はカウント数が13ないし15にお
いて“1”を示すから、そのアンドをとつてeに
示す信号129を得る。
When the phase is advanced, that is, the signals 163, 162,
Carry when 161 is “1”, “0”, “1”
When CRY is output, the hexadecimal counter 111
Loaded with 13 of Figure 12B c, clock 105
count up and the count number is 14,
15, the output Q1 indicates "1", and the output Q2 indicates "1" when the count number is 13 to 15, so the AND is performed to obtain the signal 129 shown at e.

同様に、位相の進みも遅れもないとき、すなわ
ち信号163,162,161が“1”,“0”,
“0”のときにキヤリーCRYが出力されると、16
進カウンタ111は第12B図cのカウント値12
をロードされ、そのカウント数が13,14,15にな
ると、それぞれ出力Q1が“1”を示し、また出
力Q2はカウント数が12ないし15において“1”
を示すから、そのアンドをとつてeに示す信号1
29を得る。
Similarly, when there is no phase lead or lag, that is, signals 163, 162, 161 are "1", "0",
If carry CRY is output when “0”, 16
The decimal counter 111 has the count value 12 in Figure 12B c.
is loaded, and when the count number becomes 13, 14, or 15, the output Q1 indicates "1", and the output Q2 indicates "1" when the count number is 12 or 15.
Therefore, by taking the AND, we get the signal 1 shown in e.
Get 29.

113および114はDフリツプフロツプであ
り、フリツプフロツプ113のデータ端子Dには
eの信号129が印加され、そのクロツク端子に
はクロツク105がインバータ116を介して印
加され、出力Qはフリツプフロツプ114のデー
タ端子に印加される。フリツプフロツプ114の
データ端子にはクロツク105が印加され、その
出力Qからは信号129のaのクロツク105の
1サイクル分だけ遅れたfに示す信号127が得
られる。この信号127は96進カウンタ115に
印加されて、1/4に分周された信号121と1/96
に分周された信号126とが得られる。
113 and 114 are D flip-flops, a signal 129 of e is applied to the data terminal D of the flip-flop 113, a clock 105 is applied to its clock terminal via an inverter 116, and an output Q is applied to the data terminal of the flip-flop 114. applied. A clock 105 is applied to the data terminal of the flip-flop 114, and its output Q provides a signal 127 shown at f which is delayed by one cycle of the clock 105 of the signal 129 a. This signal 127 is applied to the 96-decimal counter 115, and the signal 121 whose frequency is divided into 1/4 and 1/96
A signal 126 is obtained.

第13A図には、位相比較回路130の具体的
な回路例が示され、第13B図にはそのタイミン
グ・チヤートが示されている。
FIG. 13A shows a specific circuit example of the phase comparison circuit 130, and FIG. 13B shows its timing chart.

131ないし133はDフリツプフロツプであ
り、第13B図bに示す信号126がDフリツプ
フロツプ131のデータ端子Dに印加され、その
クロツク端子にaのTIMPのインバータ137を
介して印加されると、その出力Qおよびノツト出
力Qにはcの143およびdの144が出力され
る。ここではaのTIMPに対しbの信号126が
遅れているときにはcの信号143は“0”を示
し、進んでいるときには“1”を示すことにな
る。
131 to 133 are D flip-flops, and when the signal 126 shown in FIG. And 143 of c and 144 of d are output to the knot output Q. Here, when the signal 126 of b is behind the TIMP of a, the signal 143 of c indicates "0", and when it is ahead, it indicates "1".

eの信号127はフリツプフロツプ132,1
33のクロツク端子に印加され、フリツプフロツ
プ132のデータ端子DにはTIMPがインバータ
137を介して印加される。その出力であるfに
示す信号145はナンド・ゲート134の一方の
入力端子に印加され、この信号145はフリツプ
フロツプ133のデータ端子Dに印加されて、そ
の出力Qには、gに示す信号146が得られ、こ
れが、ナンド・ゲート134の他方の入力端子に
インバータ138を介して印加される。信号14
5,146のアンドをとりそれを反転してhの信
号147が得られる。
The signal 127 of e is connected to the flip-flop 132,1
TIMP is applied to the clock terminal of flip-flop 133, and TIMP is applied to the data terminal D of flip-flop 132 via inverter 137. Its output, a signal 145 shown at f, is applied to one input terminal of the NAND gate 134, this signal 145 is applied to the data terminal D of the flip-flop 133, and at its output Q, a signal 146 shown at g is applied. is applied to the other input terminal of NAND gate 134 via inverter 138. signal 14
A signal 147 of h is obtained by taking the AND of 5,146 and inverting it.

cの信号143とhの信号147はノア・ゲー
ト135に入力されて、iに示す信号141が得
られる。また、dの信号144とhの信号147
はノア・ゲート136に印加されて、jに示す信
号142が得られる。このiおよびjの信号14
1,142はともに、TIMPの立下りの直後に信
号126から得られたデータのみを有効にするも
のである。
Signal 143 of c and signal 147 of h are input to NOR gate 135 to obtain signal 141 shown at i. Also, the signal 144 of d and the signal 147 of h
is applied to NOR gate 136 to obtain signal 142 shown at j. This i and j signal 14
1 and 142 both enable only data obtained from signal 126 immediately after the falling edge of TIMP.

第14A図は分周比制御回路150の具体的回
路例を示し、第14B図にそのタイミング・チヤ
ートが示されている。
FIG. 14A shows a specific circuit example of the frequency division ratio control circuit 150, and FIG. 14B shows its timing chart.

151ないし155はDフリツプフロツプであ
り、そのデータ端子Dが+5Vすなわち“1”に
接続されたDフリツプフロツプ152のクロツク
端子に、第14B図aの位相の進みを示す信号1
41が印加されると、bに示す信号165が得ら
れ、インバータ157を介してeのクロツク10
5を印加されているフリツプフロツプ153のデ
ータ端子Dにfに示す信号128が印加されて、
その出力QがDフリツプフロツプ154,155
のクロツク端子に印加される。
Reference numerals 151 to 155 are D flip-flops, and a signal 1 indicating the phase lead in FIG.
41 is applied, a signal 165 shown in b is obtained, which is applied to the clock 10 of e via an inverter 157.
A signal 128 indicated by f is applied to the data terminal D of the flip-flop 153 to which 5 is applied.
Its output Q is the D flip-flop 154, 155
applied to the clock terminal of

一方、位相遅れを表わすcの信号142はこの
時点では“0”であるために、フリツプフロツプ
151の出力Qであるdの信号164は“0”で
ある。そこでhおよびgの信号162,163は
時間t1以前ににおいて、それぞれ“0”,“1”を
示し、Dフリツプフロツプ155のノツトQ出力
とgの信号163を印加されたナンド・ゲート1
56はiに示す信号161を出力して“1”とす
る。この信号161は時間t1の以前においては
“0”を示す。
On the other hand, since the c signal 142 representing the phase delay is "0" at this point, the d signal 164, which is the output Q of the flip-flop 151, is "0". Therefore, the h and g signals 162 and 163 indicate "0" and "1", respectively, before time t1 , and the not Q output of the D flip-flop 155 and the NAND gate 1 to which the g signal 163 is applied.
56 outputs the signal 161 shown at i and sets it to "1". This signal 161 indicates "0" before time t1 .

第14B図の時間t1以後において、fの信号1
28が“0”を示し、この信号128の立上りの
次に印加されたeの信号105の後縁すなわち時
間t2において、iの信号161は“1”から
“0”になる。
After time t 1 in FIG. 14B, signal 1 of f
28 indicates "0", and at the trailing edge of the e signal 105 applied next to the rise of this signal 128, that is, at time t2 , the i signal 161 changes from "1" to "0".

同様にして、時間t3において、iの信号161
は“0”から“1”に、hの信号162は“0”
から“1”に、gの信号163は“1”から
“0”になる。この状態を第11図bの信号に対
比するならば、時間t1以前においては、第14B
図g,h,iの信号163,162,161は、
それぞれ“1”,“0”,“0”を示しているから、
位相制御なしの状態を示している。時間t1〜t2
おいては、同じ信号163,162,161は、
それぞれ“1”,“0”,“1”を示しているから位
相進みの状態を示している。時間t3〜t4では同じ
く、それぞれ“0”,“1”,“1”を示しているか
ら位相遅れを示している。時間t4以後は位相制御
なしの状態を示している。
Similarly, at time t3 , i's signal 161
changes from “0” to “1”, h signal 162 changes to “0”
The signal 163 of g changes from “1” to “0”. Comparing this state with the signal in FIG. 11b, before time t1 , the signal 14B
Signals 163, 162, 161 in figures g, h, and i are
Since they indicate "1", "0", and "0", respectively,
This shows the state without phase control. At time t1 to t2 , the same signals 163, 162, 161 are
Since they respectively indicate "1", "0", and "1", they indicate a state of phase advance. Similarly, at times t3 to t4 , the signals indicate "0", "1", and "1", respectively, indicating a phase lag. After time t4 , a state without phase control is shown.

第15A図は、端末装置からのデータ信号(送
信データ信号SD)を受けて、LAN伝送路のデー
タ速度、たとえば、128kbps、192kbps、
256kbps、384kbps、1.536Mbps、3.072Mbpsなど
のうちの1つのデータ速度に合せるためのマツピ
ング回路300の回路構成を示しており、そのタ
イミング・チヤートを第15B図に示す。
FIG. 15A shows the data rate of the LAN transmission path, for example, 128 kbps, 192 kbps,
The circuit configuration of the mapping circuit 300 for adjusting to one data rate among 256 kbps, 384 kbps, 1.536 Mbps, 3.072 Mbps, etc. is shown, and its timing chart is shown in FIG. 15B.

これはマツピングを示す第33図、または第3
4図のビツト番号0におけるFビツトと、SYビ
ツトはと、ビツト番号7の各種制御信号すなわち
CS′,CI′,RS,ERおよびビツト番号1ないし6
のデータD0ないしD23を集線するための回路を
示している。Fビツト送出回路310は、第15
B図bの信号260を受けて、cのFビツトを示
す信号316“1”を出力する。1.25ms後すな
わち1マルチフレーム後のFビツトは“0”であ
るために、そのときのcの信号316は“0”を
示している。
This is Figure 33 showing mapping, or Figure 3.
The F bit at bit number 0 in Figure 4, the SY bit, and the various control signals at bit number 7
CS', CI', RS, ER and bit numbers 1 to 6
This shows a circuit for concentrating data D0 to D23. The F bit sending circuit 310
In response to the signal 260 in Figure B, it outputs a signal 316 "1" indicating the F bit of c. Since the F bit is "0" after 1.25 ms, that is, after one multiframe, the signal 316 of c at that time indicates "0".

SD送出回路320は、第15B図d,e,f
に示す信号261,263を受けて、送信データ
SDをクロツク274でサンプリングして信号3
26を出力している。
The SD sending circuit 320 is shown in FIG. 15B d, e, f.
In response to the signals 261 and 263 shown in
SD is sampled by clock 274 and signal 3
26 is output.

CS′送出回路330は、送信可信号CS′を信号
264でサンプリングし、第15B図jに示す信
号265のタイミングで信号336を出力してい
る。
The CS' sending circuit 330 samples the transmittable signal CS' with the signal 264, and outputs the signal 336 at the timing of the signal 265 shown in FIG. 15B, j.

CI′送出回路340は、被呼表示信号CI′を信号
264でサンプリングし、第15B図nに示す信
号267のタイミングで信号346を出力してい
る。ここで、このCI′送出回路340の構成は、
CS′送出回路330の構成に同じである。
The CI' sending circuit 340 samples the called indication signal CI' with the signal 264 and outputs the signal 346 at the timing of the signal 267 shown in FIG. 15B (n). Here, the configuration of this CI' sending circuit 340 is as follows:
The configuration is the same as that of the CS' sending circuit 330.

SYビツト送出回路350は、信号551を受
けて第15B図kに示す信号271のタイミング
で、信号356を出力している。
The SY bit sending circuit 350 receives the signal 551 and outputs the signal 356 at the timing of the signal 271 shown in FIG. 15B k.

RS送出回路360は、送出要求信号RSを受け
て信号264でサンプリングして、第15B図l
の信号270のタイミングで、信号366を送出
している。ここで信号367はサンプリングされ
た信号RSを常時出力している。
The RS sending circuit 360 receives the sending request signal RS, samples it with a signal 264, and outputs the signal shown in FIG. 15B.
The signal 366 is sent out at the timing of the signal 270. Here, the signal 367 constantly outputs the sampled signal RS.

ER送出回路370は、データ端末レデイ信号
ERを信号264でサンプリングし、第15B図
mに示す信号272のタイミングで、信号376
を出力している。ここで、このER送出回路37
0の構成は、CS′送出回路330の構成に同じで
ある。
The ER sending circuit 370 outputs a data terminal ready signal.
ER is sampled with signal 264, and at the timing of signal 272 shown in Figure 15B, signal 376 is sampled.
is outputting. Here, this ER sending circuit 37
The configuration of CS′ sending circuit 330 is the same as that of CS′ sending circuit 330.

集線回路380は、第15B図cおよびgの信
号316,326と、信号336,346,35
6,366,376、を集線してオアをとり、第
15B図pに示すマツプ信号386を出力してい
る。
Concentrator circuit 380 receives signals 316, 326 of FIG. 15B, c and g, and signals 336, 346, 35.
6,366,376 are condensed and OR'ed, and a map signal 386 shown in FIG. 15B (p) is output.

第16A図は、Fビツト送出回路310の具体
的な回路の一例を示しており、第16B図はその
各部の波形を示すタイミング・チヤートである。
FIG. 16A shows an example of a specific circuit of the F bit sending circuit 310, and FIG. 16B is a timing chart showing waveforms of each part thereof.

311はDフリツプフロツプであり、そのノツ
トQ出力の第16B図bに示す信号317がその
データ端子Dに接続されており、そのクロツク端
子にaの1.25ms間隔の信号260がインバータ
313を介して印加される。このcの信号316
とaの信号260とがアンド・ゲート312でア
ンドされてcの信号316を出力している。cの
信号312は10フレームごとにフレームのスター
トにおいて出力される。
Reference numeral 311 denotes a D flip-flop, and the signal 317 shown in FIG. be done. This c signal 316
and a signal 260 are ANDed by an AND gate 312 to output a c signal 316. The signal 312 of c is output every 10 frames at the start of the frame.

第17A図は、SD送出回路320の具体的な
回路の一例を示し、第17B図はその回路各部の
信号のタイミング・チヤートである。
FIG. 17A shows an example of a specific circuit of the SD sending circuit 320, and FIG. 17B is a timing chart of signals in each part of the circuit.

24ビツトのシリアル・パラレル変換をするS/
Pレジスタ321では、第17B図bに示す送信
データSDをaのクロツク274でサンプリング
し、レジスタにロードして並列に出力している。
ここで、aのクロツク274は10フレームの期間
1.25msを25等分する信号であり、これは
19.2kbpsの周波数を有している。bの送信データ
SDは端末側から送られてきた0〜23のデータを
示している。
S/ for 24-bit serial/parallel conversion
In the P register 321, the transmission data SD shown in FIG. 17B (b) is sampled by the clock 274 (a), loaded into the register, and outputted in parallel.
Here, the clock 274 of a has a period of 10 frames.
This is a signal that divides 1.25ms into 25 equal parts, which is
It has a frequency of 19.2kbps. Transmission data of b
SD indicates data from 0 to 23 sent from the terminal side.

S/Pレジスタ321から並列にデータを受け
た24ビツトのパラレル・シリアル変換をするP/
Sレジスタ322では、cに示す信号262のタ
イミングで受けたデータをロードし、dの信号2
61のタイミングでeの信号263の期間にアン
ド・ゲート323を介して、時間軸を拡大して示
したf,g,h,iのうち、iの信号326を出
力する。
A P/P that receives data in parallel from the S/P register 321 and performs 24-bit parallel-to-serial conversion.
The S register 322 loads the data received at the timing of the signal 262 shown in c, and loads the data received at the timing of the signal 262 shown in c.
At timing 61, a signal 326 of i among f, g, h, and i shown on an enlarged time axis is outputted via an AND gate 323 during a period of signal 263 of e.

ここでhの信号263のくり返し周期は125μs
であり、hの1つの信号263の期間中のgの信
号261のくり返し周波数は、192kbps相当で、
各6個づつのデータを125μs間隔で1.25msの間に
4回送出している。
Here, the repetition period of signal 263 of h is 125μs
The repetition frequency of the signal 261 of g during the period of one signal 263 of h is equivalent to 192 kbps,
Six pieces of data are sent four times in 1.25ms at 125μs intervals.

第18A図は、CS′送出回路330の具体的な
回路の一例を示し、第18B図は、その回路各部
の信号のタイミング・チヤートである。
FIG. 18A shows an example of a specific circuit of the CS' sending circuit 330, and FIG. 18B is a timing chart of signals in each part of the circuit.

Dフリツプフロツプ331のデータ端子Dに
は、第18B図bの送信可信号CS′が印加され、
そのクロツク端子にはaの信号が1.25msの間隔
で印加され、その出力Qの信号とcの信号265
とがアンド・ゲート332に印加されて、dに示
す信号336が出力される。この信号336は送
信可信号CS′のLAN伝送路への送出タイミングを
示している。
The send enable signal CS' of FIG. 18B b is applied to the data terminal D of the D flip-flop 331.
The signal a is applied to the clock terminal at an interval of 1.25 ms, and the output signal Q and the signal c 265
is applied to AND gate 332, and a signal 336 shown at d is output. This signal 336 indicates the timing at which the send ready signal CS' is sent to the LAN transmission line.

このCS′送出回路330の動作は、CI′送出回路
340およびER送出回路370の動作と同じで
あり、送信可信号CS′を被呼表示信号CI′またはデ
ータ端末レデイ信号ERと呼び代え、また信号2
65を信号267または信号272と呼び代え、
出力である信号336を信号346または信号3
76と呼び代えることができる。
The operation of this CS' sending circuit 330 is the same as that of the CI' sending circuit 340 and the ER sending circuit 370, and the ready-to-send signal CS' is called the called indication signal CI' or the data terminal ready signal ER. signal 2
65 is called signal 267 or signal 272,
Output signal 336 as signal 346 or signal 3
It can be called 76 instead.

第19A図はSYビツト送出回路350の具体
的な回路の一例を示し、第19B図はその回路各
部の信号のタイミング・チヤートを示している。
ここで、アンド・ゲート351には第19B図a
およびbに示す信号551および1.25ms間隔の
信号271が印加され、そのアンドをとつて、c
の信号356を出力している。この信号356は
SYビツトのLAN伝送路への送出タイミングを指
示している。
FIG. 19A shows an example of a specific circuit of the SY bit sending circuit 350, and FIG. 19B shows a timing chart of signals in each part of the circuit.
Here, the AND gate 351 has a
The signal 551 shown in and b and the signal 271 at an interval of 1.25 ms are applied, and by taking the AND, c
A signal 356 is output. This signal 356
Indicates the timing of sending the SY bit to the LAN transmission line.

第20A図はRS送出回路360の具体的な回
路の一例を示し、第20B図はその回路各部の信
号のタイミング・チヤートを示している。
FIG. 20A shows an example of a specific circuit of the RS sending circuit 360, and FIG. 20B shows a timing chart of signals in each part of the circuit.

Dフリツプフロツプ361のデータ端子Dに
は、第20B図bの送信要求信号RSが印加され、
そのクロツク端子にはaに示す信号264が印加
され、その出力Qにはcに示す信号368が出力
される。cの信号368とbの送信要求信号RS
はオア・ゲート363に印加され、オアされて、
Dフリツプフロツプ362のデータ端子Dに印加
される。このDフリツプフロツプ362のクロツ
クは、aの信号264が印加され、その出力Qに
はdの信号367が出力される。このdの信号3
67は第38図の送信RSに同じものである。
The transmission request signal RS shown in FIG. 20B is applied to the data terminal D of the D flip-flop 361.
A signal 264 shown at a is applied to its clock terminal, and a signal 368 shown at c is outputted to its output Q. c signal 368 and b transmission request signal RS
is applied to the OR gate 363 and ORed,
Applied to data terminal D of D flip-flop 362. The a signal 264 is applied to the clock of this D flip-flop 362, and the d signal 367 is outputted to its output Q. This d signal 3
67 is the same as the transmission RS in FIG.

信号368は前回すなわち1.25ms前の送信要
求信号RSの値を示しており、この前回のRS(信
号368)が“0”で今回のRSが“0”である
と、dの信号367は“0”であり、前回のRS
が“0”で今回のRSが“1”であると、信号3
67は“1”であり、前回のRSが“1”で今回
のRSが“0”であると信号367は“1”であ
り、前回のRSが“1”で今回のRSが“0”であ
ると信号367は“1”である。要約すると前回
のRSと今回のRSのいずれかが“1”であれば信
号367は“1”を示す。
The signal 368 indicates the value of the previous transmission request signal RS, that is, 1.25ms ago. If the previous RS (signal 368) is "0" and the current RS is "0", the signal 367 of d is "0". 0” and the previous RS
is “0” and the current RS is “1”, signal 3
67 is "1", and if the previous RS is "1" and the current RS is "0", the signal 367 is "1", and the previous RS is "1" and the current RS is "0". If so, the signal 367 is "1". To summarize, if either the previous RS or the current RS is "1", the signal 367 indicates "1".

この信号367と第20B図eの信号270と
はアンド・ゲート364に印加されて、アンドさ
れfに示す信号366を出力する。この信号36
6は、送信要求信号RSをLAN伝送路に送出する
ためのタイミングを示している。
This signal 367 and the signal 270 of FIG. 20B are applied to an AND gate 364 to output a signal 366 shown at f. This signal 36
6 indicates the timing for sending the transmission request signal RS to the LAN transmission path.

第21A図は集線回路380の具体的な回路の
一例を示し、第21B図はその回路各部の信号の
タイミング・チヤートである。
FIG. 21A shows a specific example of the concentrator circuit 380, and FIG. 21B is a timing chart of signals in each part of the circuit.

第21B図aの信号316、dの信号326、
eの信号336、gの信号346、cの信号35
6、bの信号366、およびfの信号376がオ
ア・ゲート381に印加されてhに示すマツプ信
号386を出力する。したがつて、10フレームか
らなるマルチ・フレームの最初にFビツトが、つ
ぎの6ビツトにデータD0〜5が、最初のフレー
ムの最後のビツトに送信要求信号RSが送出され
る。
Signal 316 in Figure 21B a, signal 326 in Figure 21B d,
e signal 336, g signal 346, c signal 35
6, b signal 366, and f signal 376 are applied to OR gate 381 to output a map signal 386 shown at h. Therefore, the F bit is sent out at the beginning of a multi-frame consisting of 10 frames, the data D0-5 are sent out at the next 6 bits, and the transmission request signal RS is sent out at the last bit of the first frame.

第2のフレームの最初のビツトでSYビツトが、
つぎの6ビツトにデータD6〜11が、最後のビツ
トに送信可信号CS′が送出される。
In the first bit of the second frame, the SY bit is
Data D6 to D11 are sent to the next 6 bits, and a send enable signal CS' is sent to the last bit.

第3のフレームの最初のビツトは“0”で、つ
ぎの6ビツトにデータD12〜17が、最後のビツト
にfに示す信号376のデータ端末レデイ信号
ERが送出される。
The first bit of the third frame is "0", the next 6 bits are data D12-17, and the last bit is the data terminal ready signal of signal 376 shown at f.
ER is sent.

第4のフレームの最初のビツトは“0”で、つ
ぎの6ビツトにデータD18〜23が、最後のビツト
にgに示す信号346の被呼表示信号CI′が送出
される。
The first bit of the fourth frame is "0", the next 6 bits are data D18-23, and the last bit is the called indicating signal CI' of signal 346 shown in g.

第5のフレームから第10のフレームの間このh
の信号386は、すべて“0”を示す。このよう
にして、第33図に示したマツピングが実行され
る。
This h between the 5th frame and the 10th frame
All signals 386 indicate "0". In this way, the mapping shown in FIG. 33 is executed.

第22A図は、たとえば、128kbps、192kbps、
256kbps、384kbps、1.536Mbps、3.072Mbpsなど
のうちの1つのデータ速度のLAN伝送路からの
データ入力DINである被デマツプ信号90を受
けて、デマツピングして端末装置の速度に合わせ
て受信データRDを端末装置に伝送するためのデ
マツピング回路400の構成図を示しており、第
22B図にその各部の波形のタイミング・チヤー
トを示している。
FIG. 22A shows, for example, 128 kbps, 192 kbps,
It receives the demapped signal 90, which is data input DIN, from a LAN transmission line with a data speed of one of 256 kbps, 384 kbps, 1.536 Mbps, 3.072 Mbps, etc., and demaps the received data RD according to the speed of the terminal device. A configuration diagram of a demapping circuit 400 for transmitting data to a terminal device is shown, and FIG. 22B shows a timing chart of waveforms of each part thereof.

Fビツト受信回路410では、第22B図bの
被デマツプ信号90から、Fビツト信号を検出
し、どのフレーム番号(フレーム0〜9)のFビ
ツトであるかを示すバス信号526を出力し、フ
レーム同期がとれた状態にあるか否かを示す信号
501を出力している。ここで、Fビツトを検出
するために、基本クロツク121と、バス信号2
86に含まれる信号287,288が用いられ、
信号287は第22B図cに示すように各フレー
ムの第1ビツトの位置のタイミングで印加されて
いる。前記288はバス信号526を出力するタ
イミングを示すために、各フレームごとに印加さ
れている。
The F-bit receiving circuit 410 detects the F-bit signal from the demapped signal 90 shown in FIG. It outputs a signal 501 indicating whether or not it is in a synchronized state. Here, in order to detect the F bit, the basic clock 121 and the bus signal 2
Signals 287 and 288 included in 86 are used,
The signal 287 is applied at the timing of the first bit position of each frame as shown in FIG. 22B (c). The signal 288 is applied every frame to indicate the timing at which the bus signal 526 is output.

RD受信回路560では、第22B図bの被デ
マツプ信号90をdの信号290でサンプリング
し、eに示す信号262のタイミングでfに示す
信号275の期間に、サンプルされたgの受信デ
ータRDを端末側へ出力している。このgの受信
データRDは、端末機器の動作に適した、たとえ
ば19.2kbpsの速度となつている。
The RD receiving circuit 560 samples the demapped signal 90 shown in FIG. It is outputting to the terminal side. The received data RD of g has a speed of, for example, 19.2 kbps, which is suitable for the operation of the terminal equipment.

CS受信回路580では、第22B図bの被デ
マツプ信号90をlの信号294でサンプルし
て、mの送信可信号CSを取り出している。ここ
で信号367および551がともに“1”である
ときにのみ送信可信号CSが送出される。
In the CS receiving circuit 580, the demapped signal 90 of FIG. 22B (b) is sampled with the l signal 294, and the m transmittable signal CS is extracted. Here, the send enable signal CS is sent only when both the signals 367 and 551 are "1".

CI受信回路595では、第22B図bの被デ
マツプ信号90をqの信号297でサンプルし
て、rの被呼表示信号CIを取り出し送出してい
る。
In the CI receiving circuit 595, the demapped signal 90 of FIG. 22B b is sampled with the q signal 297, and the r called call indication signal CI is extracted and sent.

SYビツト受信回路530では、第22B図b
の被デマツプ信号90をhの信号289でサンプ
ルして、そのサンプル結果を信号501が“1”
のときにおいてのみ、信号551として送出す
る。
In the SY bit receiving circuit 530, FIG.
The demapped signal 90 of ``h'' is sampled with the signal 289 of ``h'', and the signal 501 is
It is sent as a signal 551 only when .

CD受信回路570では、第22B図bの被デ
マツプ信号90をiの信号293でサンプリング
して、その結果をjの信号264のタイミングで
kに示す受信キヤリア検出信号CDとして出力し
ている。
The CD receiving circuit 570 samples the demapped signal 90 shown in FIG. 22B with the signal 293 of i, and outputs the result as a received carrier detection signal CD shown at k at the timing of the signal 264 of j.

DR受信回路590はCI受信回路595と同じ
動作をし、信号297をnの信号296に被呼表
示信号CIをpのデータ・セツト・レデイ信号DR
と呼び代えることができる。
The DR receiving circuit 590 operates in the same manner as the CI receiving circuit 595, and converts the signal 297 into the n signal 296 and the called indication signal CI into the p data set ready signal DR.
It can be called instead.

第23A図はFビツト受信回路410の内部構
成を示す図であり、第23B図はその各部の波形
のタイミング・チヤートを示している。ここで第
23B図bには、被デマツプ信号90のFビツト
のみが表示されており、他のデータ信号や制御信
号はすべて“0”として表示されている。
FIG. 23A is a diagram showing the internal configuration of the F-bit receiving circuit 410, and FIG. 23B is a timing chart of waveforms of each part thereof. Here, in FIG. 23B, only the F bit of the demapped signal 90 is displayed, and all other data signals and control signals are displayed as "0".

フレームカウンタ420では、基本クロツク1
21と第23B図aの信号287とを受けてcの
バス信号440を出力している。このcのバス信
号440はフレームの番号0〜9を示しており、
このフレーム番号が0のときにaの信号287の
タイミングでdの信号441を出力している。g
の信号501が“0”の場合にfに示す信号47
1を受けたときには、フレーム・カウントの出力
であるバス信号440をカウント・アツプするこ
とができず、eの信号470を受けると、カウン
ト・アツプすることが可能となり、aの信号28
7が印加されるごとに、cのバス信号440の内
容を0からカウント・アツプして9にし、再び0
に戻す。ここでfの信号471が印加されるとカ
ウント・アツプはされず、eの信号470が印加
されたときにカウント・アツプすることが可能と
なる。
In the frame counter 420, the basic clock 1
21 and the signal 287 of FIG. 23B a, and outputs the bus signal 440 of c. This c bus signal 440 indicates frame numbers 0 to 9,
When this frame number is 0, the signal 441 of d is output at the timing of the signal 287 of a. g
When the signal 501 of is “0”, the signal 47 shown in f
1, it is not possible to count up the bus signal 440 which is the frame count output, but when it receives the signal 470 of e, it becomes possible to count up, and the signal 28 of a
Each time 7 is applied, the contents of the c bus signal 440 are counted up from 0 to 9 and then 0 again.
Return to Here, when the f signal 471 is applied, the count is not increased, and when the e signal 470 is applied, it is possible to count up.

gの信号501が“1”の場合には、eの信号
470およびfの信号471の印加されるか否か
にかかわらず、aの信号287をフレーム・カウ
ンタ420はカウント・アツプして、cのバス信
号440の内容を0〜9へ、さらに0に戻し再び
9へとカウントする動作を続ける。
When the g signal 501 is "1", the frame counter 420 counts up the a signal 287 and c The operation of counting the contents of the bus signal 440 from 0 to 9, then back to 0, and counting back to 9 is continued.

比較回路450では、gの信号501が“0”
の場合に、bのFビツトのみを表わす被デマツプ
信号90を、dの信号441のタイミングで比較
回路450内のフリツプフロツプの回路状態と比
較し、一致が得られれば、Fビツトを検出したこ
とになるからeの信号470を出力し内部のフリ
ツプフロツプの状態を反転し、不一致であれば、
Fビツトを検出していないことになるために、f
の信号471を出力し、内部のフリツプフロツプ
の状態は反転されない。
In the comparator circuit 450, the g signal 501 is “0”
In this case, the demapped signal 90 representing only the F bit of b is compared with the circuit state of the flip-flop in the comparison circuit 450 at the timing of the signal 441 of d, and if a match is obtained, it is determined that the F bit has been detected. Therefore, output signal 470 of e, invert the state of the internal flip-flop, and if there is a mismatch,
Since the F bit is not detected, f
The state of the internal flip-flop is not inverted.

gの信号501が“1”の場合には、bのFビ
ツトのみを表わす被デマツプ信号90と内部のフ
リツプフロツプの状態との一致または不一致にか
かわらず、dの信号441が印加されるごとに、
フリツプフロツプの状態は反転する。
When the signal 501 of g is "1", each time the signal 441 of d is applied, regardless of whether the demapped signal 90 representing only the F bit of b matches or does not match the state of the internal flip-flop,
The state of the flip-flop is reversed.

保護回路480では、基本クロツク121を印
加されており、fの不一致を表わす信号471が
2回繰り返して印加されると、同期がはずれたも
のとしてgの信号501を“0”とし、一致を表
わすeの信号470が4回繰り返して印加される
と、フレーム同期がなされたものとしてgの信号
501は“1”になる。このようにすることによ
つて、たとえ雑音を受けたとしても、ただちに同
期状態を表わす信号501が変化しないようにす
ることにより、保護をしている。
In the protection circuit 480, the basic clock 121 is applied, and when the signal 471 indicating a mismatch of f is applied twice, it is assumed that synchronization has been lost and the signal 501 of g is set to "0", indicating a match. When the e signal 470 is repeatedly applied four times, the g signal 501 becomes "1", assuming that frame synchronization has been achieved. By doing so, protection is provided by preventing the signal 501 representing the synchronization state from immediately changing even if it receives noise.

バス信号440を受けたラツチ回路520は、
信号288のタイミングでラツチしたcのバス信
号440の内容(フレーム番号)をバス信号52
6として送出する。
The latch circuit 520 receiving the bus signal 440
The contents (frame number) of bus signal 440 of c latched at the timing of signal 288 are transferred to bus signal 52.
Send as 6.

第24A図には、フレーム・カウンタ420の
具体的な回路例が示されており、第24B図には
その回路の各部の波形のタイミング・チヤートが
示されている。
FIG. 24A shows a specific circuit example of the frame counter 420, and FIG. 24B shows a timing chart of the waveforms of each part of the circuit.

Dフリツプフロツプ421のクロツク端子には
第24B図aの基本クロツク121がインバータ
430を介して印加され、そのデータ端子Dに
は、bの信号287が印加されて、その出力Qに
はcの信号442が得られる。
The basic clock 121 of FIG. 24B a is applied to the clock terminal of the D flip-flop 421 via an inverter 430, the signal 287 of b is applied to its data terminal D, and the signal 442 of c is applied to its output Q. is obtained.

一方Dフリツプフロツプ422のクロツク端子
には、hの一致を表わす信号470がインバータ
431を介して印加され、そのデータ端子Dは+
5Vに接続されて“1”となつており、そのリセ
ツト端子には、不一致を表わす信号471が印加
されている。hの一致を表わす信号470が印加
されると、Dフリツプフロツプ422の出力Qの
dの信号445は“1”となり、この状態は不一
致を表わす信号471が印加されるまで続く。d
の信号445と信号501とgの信号444とが
2つのオア・ゲート428,429でオアされ
て、その出力は10進のカウンタ424のイネーブ
ル端子に印加される。このイネーブル端子が
“1”であるときにcの信号442が10進のカウ
ンタ424に印加されるごとにカウント・アツプ
する。
On the other hand, a signal 470 representing the coincidence of h is applied to the clock terminal of the D flip-flop 422 via an inverter 431, and its data terminal D is +
It is connected to 5V and becomes "1", and a signal 471 indicating a mismatch is applied to its reset terminal. When a signal 470 representing a coincidence of h is applied, a signal 445 of d of the output Q of the D flip-flop 422 becomes "1", and this state continues until a signal 471 representing a mismatch is applied. d
The g signal 445, the g signal 501, and the g signal 444 are ORed by two OR gates 428 and 429, and the output thereof is applied to the enable terminal of the decimal counter 424. When this enable terminal is "1", each time the signal 442 of c is applied to the decimal counter 424, it counts up.

このカウンタ424の出力Q0,Q1,Q2,Q3
はオア・ゲート425とノア・ゲート426を介
して、第24B図iの信号441が得られる。こ
の信号441は、eのバス信号の内容であるフレ
ーム番号が0で、かつbのフレームの先頭を表わ
す信号287が印加されたときに“1”を示し、
Fビツト信号の存在を表わしている。
Output Q0, Q1, Q2, Q3 of this counter 424
The signal 441 in FIG. 24B is obtained through the OR gate 425 and the NOR gate 426. This signal 441 indicates "1" when the frame number that is the content of the bus signal e is 0 and the signal 287 representing the beginning of the frame b is applied.
This indicates the presence of an F bit signal.

Dフリツプフロツプ423のクロツク端子に
は、第24B図bの基本クロツク121が印加さ
れ、そのデータ端子Dには、オア・ゲート425
の出力が印加されており、eのバス信号440の
値が1〜9のときに“1”を示すgの信号444
が出力される。
The basic clock 121 of FIG. 24Bb is applied to the clock terminal of the D flip-flop 423, and the OR gate 425 is applied to its data terminal D.
is applied, and the g signal 444 indicates "1" when the value of the e bus signal 440 is 1 to 9.
is output.

オア・ゲート429の出力を印加されたカウン
タ424のイネーブル端子ENBが“1”になる
のは、フレーム同期の確立を表わす信号501が
“1”であるとき、hの一致を表わす信号470
が印加されたとき、および、カウンタ424の出
力であるeのバス信号440の値が1〜9のと
き、すなわちgの信号444が“1”のときであ
る。
The enable terminal ENB of the counter 424 to which the output of the OR gate 429 is applied becomes "1" when the signal 501 representing the establishment of frame synchronization is "1" and the signal 470 representing the coincidence of h.
is applied, and when the value of the e bus signal 440, which is the output of the counter 424, is between 1 and 9, that is, when the g signal 444 is "1".

このようにして、イネーブル端子ENBが“1”
のときに、カウンタ424はカウント・アツプ
し、eのバス信号440の内容が9になると、カ
ウンタ424の各出力QA,QDおよびインバータ
432,433を介して出力QB,QCを印加され
たナンド・ゲート427は、fの信号443を
“1”から“0”にしてロード端子LDに印加して
0をロードし、再びカウント・アツプがなされ
る。
In this way, the enable terminal ENB becomes “1”
When , the counter 424 counts up and when the content of the bus signal 440 of e reaches 9, the outputs Q B and Q C are applied via the respective outputs Q A and Q D of the counter 424 and the inverters 432 and 433. The NAND gate 427 changes the f signal 443 from "1" to "0" and applies it to the load terminal LD to load 0, and the count is counted up again.

第25A図は、比較回路450の具体的回路の
一例を示し、第25B図は、その回路各部の波形
のタイミング・チヤートを示している。ここで第
25B図cには、被デマツプ信号90のFビツト
のみが表示されており、他のデータ信号や制御信
号はすべ“0”として表示されている。
FIG. 25A shows an example of a specific circuit of the comparison circuit 450, and FIG. 25B shows a timing chart of waveforms of each part of the circuit. Here, in FIG. 25B, only the F bit of the demapped signal 90 is displayed, and all other data signals and control signals are displayed as "0".

Dフリツプフロツプ453のデータ端子は、そ
のノツトQ出力に接続されているから、クロツク
端子に印加される第25B図jの信号475が印
加されるごとに、その出力Qのdの信号472は
反転する。このDフリツプフロツプ453の出力
Qのdの信号472と、cのFビツトのみを表わ
した被デマツプ信号90とは、エクスクルーシ
ブ・オア・ゲート458で排地的にオアされ、そ
の出力は、インバータ460を介してナンド・ゲ
ート454に、および直接にナンド・ゲート45
5に印加される。これらのナンド・ゲート454
および455には、bの信号441が印加されて
おり、各ナンド・ゲート454と455の出力で
あるeの信号473とfの信号474とは、それ
ぞれ、Dフリツプフロツプ451,452のデー
タ端子Dに印加されている。
Since the data terminal of the D flip-flop 453 is connected to its not Q output, each time the signal 475 of FIG. 25B j applied to the clock terminal is applied, the d signal 472 of its output Q is inverted. . The d signal 472 of the output Q of this D flip-flop 453 and the demapped signal 90 representing only the F bit of c are exclusively ORed by an exclusive OR gate 458, and the output thereof is sent to an inverter 460. through NAND Gate 454 and directly to NAND Gate 45
5. These Nando Gates 454
The b signal 441 is applied to the NAND gates 454 and 455, and the e signal 473 and the f signal 474, which are the outputs of the NAND gates 454 and 455, are applied to the data terminals D of the D flip-flops 451 and 452, respectively. is being applied.

これらのDフリツプフロツプ451および45
2のクロツク端子には、ともにインバータ459
を介してaの基本クロツク121が印加されてお
り、Dフリツプフロツプ451の出力Qにはhの
信号470が、452の出力Qにはiの信号47
1が出力される。ここでhの信号470は、cの
被デマツプ信号90とdの信号472が一致した
ときに出力“0”され、不一致のときにはiの信
号471が出力“0”される。
These D flip-flops 451 and 45
Both clock terminals are connected to an inverter 459.
The basic clock 121 of a is applied to the output Q of the D flip-flop 451, and the signal 470 of h is applied to the output Q of the D flip-flop 452.
1 is output. Here, the h signal 470 is outputted as "0" when the c demapped signal 90 and the d signal 472 match, and when they do not match, the i signal 471 is outputted as "0".

Dフリツプフロツプ452のノツトQ出力とg
の信号501はアンド・ゲート456でアンドさ
れて、その出力はノア・ゲート457に印加さ
れ、Dフリツプフロツプ451のノツトQ出力と
ノアをとつて、jの信号475を得て、これがD
フリツプフロツプ453のクロツク端子に印加さ
れている。gの信号501はフレーム同期が確立
しているときに“1”を示す信号であり、“0”
を示しかつ471が“0”のときには、Dフリツ
プフロツプ453の反転をせしめない。信号50
1が“1”で信号471が“0”のとき(不一致
のとき)には、Dフリツプフロツプ453の反転
をせしめる。信号501の値のいかんにかかわら
ず信号470が“0”のとき(一致のとき)に
は、Dフリツプフロツプ453を反転する。
Nott Q output of D flip-flop 452 and g
The signal 501 of j is ANDed by an AND gate 456, and its output is applied to a NOR gate 457, which is NORed with the not Q output of the D flip-flop 451 to obtain a signal 475 of j, which is
It is applied to the clock terminal of flip-flop 453. The signal 501 of g is a signal that indicates "1" when frame synchronization is established, and "0"
, and when 471 is "0", the D flip-flop 453 is not inverted. signal 50
1 is "1" and the signal 471 is "0" (when they do not match), the D flip-flop 453 is caused to be inverted. Regardless of the value of signal 501, when signal 470 is "0" (when there is a match), D flip-flop 453 is inverted.

第26A図には、保護回路480の具体的な回
路の一実施例が示されており、第26B図にはそ
の各部における波形のタイミング・チヤートが示
されている。
FIG. 26A shows a specific embodiment of the protection circuit 480, and FIG. 26B shows a timing chart of waveforms at various parts thereof.

Dフリツプフロツプ482のノツトQ出力はそ
のデータ端子Dに接続され、そのクロツク端子に
は、第26B図aの一致を表わす信号470が印
加され、そのQ出力にはbの信号502が得られ
る。
The not-Q output of D flip-flop 482 is connected to its data terminal D, its clock terminal is applied with the match signal 470 of FIG. 26B, and the b signal 502 is available at its Q output.

このbの信号502とaの信号470とはオ
ア・ゲート488に印加されて、オアされ、cの
信号503が得られ、これがアツプ・ダウン・カ
ウンタ481のアツプ・カウント端子UCに印加
される。このアツプ・ダウン・カウンタ481の
端子Aは“1”(+5V)に、端子B,C,Dは
“0”に設定され、ロード端子LDに“0”が印加
されると、出力端子Q0は“1”に、Q1,Q2,
Q3は“0”にセツトされる。アツプ・ダウン・
カウンタ481のダウン・カウント端子DCには、
dの信号471が印加されている。
The b signal 502 and the a signal 470 are applied to an OR gate 488 and ORed together to obtain a c signal 503, which is applied to the up count terminal UC of the up down counter 481. Terminal A of this up-down counter 481 is set to "1" (+5V), terminals B, C, and D are set to "0", and when "0" is applied to the load terminal LD, the output terminal Q0 becomes “1”, Q1, Q2,
Q3 is set to "0". Up, down,
The down count terminal DC of the counter 481 has
d signal 471 is applied.

eの出力端子Q0が“1”で、Q1〜Q3がすべて
“0”のときにcの信号503がアツプ・カウン
ト端子UCに印加されると、eの出力端子Q0〜
Q3のカウント値は2になり、そのために出力端
子Q1は“1”となる。つぎにcの信号503が
“1”から“0”になるときに、インバータ49
1を介して信号503が印加されたナンド・ゲー
ト489の出力は、fの信号504のように
“1”から“0”になる。このfの信号504を
データ端子Dに受けたDフリツプフロツプ483
では、gの基本クロツク121をクロツク端子に
受けて、hに示す信号505を“1”から“0”
にする。このhの信号505をプリセツト端子
PRに受けたDフリツプフロツプ485は、出力
Qをiの信号501に示すように、“0”から
“1”にする。
When the output terminal Q0 of e is "1" and the signal 503 of c is applied to the up count terminal UC when all Q1 to Q3 are "0", the output terminals Q0 to Q of e are applied to the up count terminal UC.
The count value of Q3 becomes 2, so the output terminal Q1 becomes "1". Next, when the signal 503 of c changes from “1” to “0”, the inverter 49
The output of the NAND gate 489 to which the signal 503 is applied through 1 goes from "1" to "0" like the signal 504 of f. A D flip-flop 483 receives this f signal 504 at its data terminal D.
Now, the basic clock 121 of g is received at the clock terminal, and the signal 505 shown in h is changed from "1" to "0".
Make it. This h signal 505 is connected to the preset terminal.
The D flip-flop 485 receiving PR changes the output Q from "0" to "1" as shown by the signal 501 of i.

フリツプフロツプ483のノツトQ出力は、D
フリツプフロツプ486のデータ端子に印加さ
れ、そのクロツク端子には基本クロツク121が
インバータ492を介して印加され、その出力Q
にはjの信号506の最初の“0”を示す信号と
は逆極性の信号が得られ、これが、ノア・ゲート
490を介してjの信号506となる。
The not-Q output of flip-flop 483 is D
It is applied to the data terminal of flip-flop 486, and the basic clock 121 is applied to its clock terminal via inverter 492, and its output Q
A signal having the opposite polarity to the first “0” signal of the j signal 506 is obtained, and this becomes the j signal 506 via the NOR gate 490.

このjの信号506はアツプ・ダウン・カウン
タ481のロード端子LDに印加され、その端子
A〜Dの値すなわち1をロードするために、eの
出力Q0〜Q3の値は再び1になる。
This j signal 506 is applied to the load terminal LD of the up-down counter 481, and in order to load the value of the terminals A to D, that is, 1, the value of the outputs Q0 to Q3 of e becomes 1 again.

アツプ・ダウン・カウンタ481のダウン・カ
ウント端子DCにdの不一致をあらわす信号47
1が印加されると、eの出力Q0〜Q3は0を示
し、dの信号471の2つ目の“0”を示す信号
が印加されると、アツプ・ダウン・カウンタ48
1のカウント値は負になつてしまうために、ボロ
ー端子BRWから“0”を示すkの信号509を
出力する。
A signal 47 indicating a mismatch of d is sent to the down count terminal DC of the up/down counter 481.
When 1 is applied, the outputs Q0 to Q3 of e indicate 0, and when the second signal 471 of d indicating "0" is applied, the up/down counter 48
Since the count value of 1 becomes negative, a signal 509 of k indicating "0" is output from the borrow terminal BRW.

この信号509はフリツプフロツプ484のデ
ータ端子に印加され、そのクロツク端子には、g
の基本クロツク121が印加されて、そのノツト
Q出力にはlの信号507が得られる。
This signal 509 is applied to the data terminal of flip-flop 484, whose clock terminal has g
A basic clock 121 of 1 is applied, and a signal 507 of 1 is obtained at its not-Q output.

このlの信号507は、Dフリツプフロツプ4
85のクロツク端子に印加されて、その出力Qの
iに示す信号501は“1”から“0”になる。
lの信号507はDフリツプフロツプ487のデ
ータ端子Dにも印加され、その出力Qはmの信号
508に示すようになる。このmの信号508は
ノア・ゲート490に印加され、jの信号506
の2つ目の“0”を示す信号を得て、この信号5
06がアツプ・ダウン・カウンタ481のロード
端子LDに印加されて、端子A〜Dに設定された
値1をロードするために、eの出力Q0〜Q3の値
は再度1を示す。
This l signal 507 is applied to the D flip-flop 4.
The signal 501 shown at i of the output Q changes from "1" to "0".
The l signal 507 is also applied to the data terminal D of the D flip-flop 487, whose output Q is as shown in the m signal 508. This m signal 508 is applied to a NOR gate 490 and the j signal 506
Obtain a signal indicating the second “0” of
06 is applied to the load terminal LD of the up-down counter 481 to load the value 1 set to the terminals A to D, so the values of the outputs Q0 to Q3 of e indicate 1 again.

このようにして、aの信号470によりアツ
プ・カウントをし、dの信号471によりダウ
ン・カウントをする動作が続けられ、aの一致を
示す信号470が4回連続して印加されると、i
の信号501は“0”から“1”になり、そこで
dの不一致を示す信号471が連続して2回印加
されると、iの信号501は“1”から“0”に
なる。
In this way, the operation of counting up by the signal 470 of a and counting down by the signal 471 of d continues, and when the signal 470 indicating the match of a is applied four times in a row, i
The signal 501 of i changes from "0" to "1", and when the signal 471 indicating the mismatch of d is applied twice in succession, the signal 501 of i changes from "1" to "0".

第27図はラツチ回路520の具体的な回路の
一例を示している。ここで、ラツチ521には、
データ端子D0〜D3にフレーム番号を表わすバス
信号440を受けて、信号288(第10B図c
参照)の印加されるごとに、出力Q0〜Q3をバス
信号526(第10B図d参照)として出力す
る。
FIG. 27 shows a specific example of the latch circuit 520. Here, the latch 521 has
A bus signal 440 representing a frame number is received at data terminals D0 to D3, and a signal 288 (FIG. 10B c)
(see FIG. 10B) is applied, the outputs Q0 to Q3 are outputted as a bus signal 526 (see FIG. 10B d).

第28A図はSYビツト受信回路530の具体
的な回路の一実施例を示しており、その各部の波
形のタイミング・チヤートが第28B図に示され
ている。ここで第28B図bの被デマツプ信号9
0は、SYビツトのみを表わし、他のデータ信号
や制御信号は“0”として示した。
FIG. 28A shows a specific embodiment of the SY bit receiving circuit 530, and FIG. 28B shows a timing chart of the waveforms of each part thereof. Here, the demapped signal 9 of FIG.
0 represents only the SY bit, and other data signals and control signals are shown as "0".

Dフリツプフロツプ531,532,533の
リセツト端子Rには、信号501が2つのインバ
ータ542,543を介して印加され、信号50
1が“1”のときに、Dフリツプフロツプ531
のデータ端子Dには、第28B図bの被デマツプ
信号90が印加され、そのクロツク端子には、a
の信号289が印加され、その出力Qにはcの信
号552が得られる。この信号552は、Dフリ
ツプフロツプ532のデータ端子Dに印加され、
その出力端子Qには、dの信号553が得られ
る。この信号553は、Dフリツプフロツプ53
3のデータ端子に印加され、その出力Qには、e
の信号554が得られる。
The signal 501 is applied to the reset terminals R of the D flip-flops 531, 532, 533 via two inverters 542, 543, and the signal 50
1 is “1”, the D flip-flop 531
The demapped signal 90 of FIG. 28Bb is applied to the data terminal D of
A signal 289 of c is applied, and a signal 552 of c is obtained at its output Q. This signal 552 is applied to the data terminal D of the D flip-flop 532;
At its output terminal Q, a signal 553 of d is obtained. This signal 553 is connected to the D flip-flop 53.
3, and its output Q has e
A signal 554 is obtained.

Dフリツプフロツプ531,532,533の
各ノツトQ出力は、ノア・ゲート537に印加さ
れ、その出力はDフリツプフロツプ534のデー
タ端子に印加されている。このDフリツプフロツ
プ534のクロツク端子には、aの信号289
が、インバータ541を介して印加され、その出
力Qにはfに示す信号555が得られる。
The not-Q output of each D flip-flop 531, 532, and 533 is applied to a NOR gate 537 whose output is applied to the data terminal of a D flip-flop 534. The clock terminal of this D flip-flop 534 has a signal 289 of a.
is applied via an inverter 541, and a signal 555 shown at f is obtained at its output Q.

Dフリツプフロツプ531,532,533の
各Q出力は、ノア・ゲート538に印加され、そ
の出力はDフリツプフロツプ536のデータ端子
に印加されている。このDフリツプフロツプ53
6のクロツク端子には、aの信号289が、イン
バータ541を介して印加され、その出力Qには
hに示す信号556が得られる。
The Q outputs of D flip-flops 531, 532, and 533 are applied to a NOR gate 538 whose output is applied to the data terminal of D flip-flop 536. This D flip-flop 53
A signal 289 of a is applied to the clock terminal of 6 through an inverter 541, and a signal 556 of h is obtained at its output Q.

Dフリツプフロツプ535のデータ端子Dは
“1”(+5V)になつており、そのリセツト端子
Rには、hの信号556とインバータ542を介
した信号501とがノア・ゲート539を介して
印加されている。また、フリツプフロツプ535
のクロツク端子には、fの信号555が印加され
て、信号501が“1”で信号556が“0”で
あるときにはそのリセツト端子Rは“1”である
ために、fの信号555が印加されると、その出
力Qはgの信号551に示すように、“1”にな
り、その後、c,d,eの信号552,553,
554がすべて“0”になつたとき、フリツプフ
ロツプ536のデータ端子Dは“1”になるか
ら、そのときクロツク端子にインバータ541を
介して印加されたaの信号289によつて、hの
信号556は“0”から“1”となり、この信号
556はノア・ゲート539を介してDフリツプ
フロツプのリセツト端子Rを“0”とするために
リセツトされて、Dフリツプフロツプ535の出
力Qは、gの信号551に示すように“1”から
“0”になる。
The data terminal D of the D flip-flop 535 is set to "1" (+5V), and the h signal 556 and the signal 501 via the inverter 542 are applied to the reset terminal R via the NOR gate 539. There is. Also, flip-flop 535
The signal 555 of f is applied to the clock terminal of , and when the signal 501 is "1" and the signal 556 is "0", the reset terminal R is "1", so the signal 555 of f is applied. Then, the output Q becomes "1" as shown in the signal 551 of g, and then the signals 552, 553 of c, d, e,
When all 554 become "0", the data terminal D of the flip-flop 536 becomes "1", so the a signal 289 applied to the clock terminal via the inverter 541 causes the h signal 556 to become "1". goes from "0" to "1", and this signal 556 is reset through the NOR gate 539 to set the reset terminal R of the D flip-flop to "0", so that the output Q of the D flip-flop 535 becomes the signal of g. As shown in 551, it changes from "1" to "0".

同期状態を表わす信号501が“0”の場合に
は、Dフリツプフロツプ535のリセツト端子R
が“0”となるためにリセツトされて、信号55
1は、つねに“0”になる。
When the signal 501 representing the synchronization state is "0", the reset terminal R of the D flip-flop 535
is reset to “0”, and the signal 55
1 always becomes "0".

この第28A図に示したSYビツト受信回路5
30では、第28B図aのSYビツトをサンプル
するための信号289でbのSYビツトのみを表
わした被デマツプ信号90サンプルし、3回連続
してSYビツトの“1”をサンプルすることがで
きたときには、通信の相手装置側の終端装置が、
Fビツトに対して同期状態になつたものと判断し
て、gの信号551を“0”から“1”にする。
逆に、3回連続してbのSYビツトのみを表わし
た被デマツプ信号90の“0”をaの信号289
でサンプルしたときには、相手装置側の終端装置
がFビツトに対して同期状態ではなくなつたもの
と判断して、gの信号551を“1”から“0”
にする。
The SY bit receiving circuit 5 shown in FIG. 28A
30, it is possible to sample 90 samples of the demapped signal representing only the SY bit in b using the signal 289 for sampling the SY bit in FIG. When the terminating device on the communication partner side
It is determined that the synchronization state has been reached with respect to the F bit, and the signal 551 of g is changed from "0" to "1".
Conversely, "0" of the demapped signal 90 representing only the SY bit of b three times in a row is changed to the signal 289 of a.
When sampled with , it is judged that the terminal device on the other side is no longer in synchronization with the F bit, and the signal 551 of g is changed from “1” to “0”.
Make it.

第29A図には、RD受信回路560の具体的
な回路の一例が示されており、その各部の波形の
タイミング・チヤートが第29B図に示されてい
る。ここで第29B図bの被デマツプ信号90
は、データ信号のみを表わし、他の制御信号はす
べて“0”として示している。
FIG. 29A shows an example of a specific circuit of the RD receiving circuit 560, and FIG. 29B shows a timing chart of waveforms of each part thereof. Here, the demapped signal 90 of FIG.
represents only data signals, and all other control signals are shown as "0".

24ビツトのシリアル入力データをパラレル・デ
ータに変換するS/Pレジスタ561では、第2
9B図bのデータのみを表わしている被デマツプ
信号90をデータ入力端子DIに受けて、クロツ
ク端子に印加されたaの信号290でサンプル
し、ロードして24ビツトのデータとして並列出力
する。この並列出力された24ビツトのデータは、
パラレル・データをシリアルデータに変換する
P/Sレジスタ562に印加される。
In the S/P register 561 that converts 24-bit serial input data to parallel data, the second
The demapped signal 90 representing only the data in Figure 9B (b) is received at the data input terminal DI, sampled by the signal 290 (a) applied to the clock terminal, loaded, and output in parallel as 24-bit data. This 24-bit data output in parallel is
Applied to P/S register 562 which converts parallel data to serial data.

P/Sレジスタ562では、このパラレルデー
タをcの信号262の“1”でロードし、“0”
の間dのクロツク275でeの受信データRDを
順次出力していく。
In the P/S register 562, this parallel data is loaded with “1” of the signal 262 of c, and the data is changed to “0”.
During the interval d, the received data RD of e is sequentially outputted by the clock 275.

第30A図は、CD受信回路570の具体的な
回路の一例を示し、第30B図にその各部の波形
のタイミング・チヤートを示している。ここで第
30B図bの被デマツプ信号90は受信キヤリア
検出信号CDのみを表わし、他の制御信号および
データ信号はすべて“0”として示した。
FIG. 30A shows an example of a specific circuit of the CD receiving circuit 570, and FIG. 30B shows a timing chart of waveforms of each part thereof. Here, the demapped signal 90 in FIG. 30B represents only the received carrier detection signal CD, and all other control signals and data signals are shown as "0".

Dフリツプフロツプ571のデータ端子Dに
は、第30B図bの被デマツプ信号90が印加さ
れ、そのクロツク端子にはaの信号293が印加
されて、その出力はDフリツプフロツプ572の
データ端子に印加される。その後cの信号264
がDフリツプフロツプ572のクロツク端子に印
加されると、それまで“0”であつたdに示す出
力Qの信号576は“1”となる。bの受信キヤ
リア検出信号CDのみを表わしている被デマツプ
信号90が“0”であれば、つぎにcの信号26
4が印加されると、dの受信キヤリア検出信号
CDである信号576は“0”を示す。第30B
図中の矢印はbの被デマツプ信号90が、dの矢
印で示した信号576によつて出力されることを
表わしている。
The demapped signal 90 of FIG. 30Bb is applied to the data terminal D of the D flip-flop 571, the signal 293 of FIG. . Then signal 264 of c
is applied to the clock terminal of the D flip-flop 572, the output Q signal 576 shown at d, which was previously at "0", becomes "1". If the demapped signal 90 representing only the received carrier detection signal CD of b is “0”, then the signal 26 of c
4 is applied, the received carrier detection signal of d
Signal 576, which is CD, indicates "0". 30th B
The arrow in the figure indicates that the demapped signal 90 in b is output by the signal 576 indicated by the arrow in d.

第31図はCS受信回路580の具体的な回路
の一例を示している。Dフリツプフロツプ581
のデータ端子Dに、第22B図bの被デマツプ9
0が印加され、そのクロツク端子に1.25msの周
期を有するlの信号294が印加されると、その
出力Qが得られ、この出力Qはアンド・ゲート5
82に印加される。このアンド・ゲート582に
は、信号367(第20B図d参照)および55
1(第28B図g参照)が印加されて、その出力
には第22B図mの送信可信号CSが得られる。
これを受けた端末機では送信を開始する。
FIG. 31 shows an example of a specific circuit of the CS receiving circuit 580. D flip-flop 581
The data terminal D of the demapped terminal 9 of FIG.
0 is applied and a signal 294 of l having a period of 1.25 ms is applied to its clock terminal, the output Q is obtained, and this output Q is applied to the AND gate 5.
82. This AND gate 582 has signals 367 (see FIG. 20B, d) and 55
1 (see Figure 28B, g) is applied, and the clear-to-send signal CS of Figure 22B, m, is obtained at its output.
The terminal that receives this starts transmission.

第32図はDR受信回路590の具体的な回路
の一例を示している。Dフリツプフロツプ591
のデータ端子Dには、第22B図bの被デマツプ
信号90が印加され、そのクロツク端子には、n
の信号296が印加されて、pのデータ・セツ
ト・レデイ信号DRを出力する。
FIG. 32 shows an example of a specific circuit of the DR receiving circuit 590. D flip flop 591
The demapped signal 90 of FIG. 22Bb is applied to the data terminal D of
signal 296 is applied to output the p data set ready signal DR.

CI受信回路595の具体的な回路は、第32
図に示した回路と同じであり、信号296に代え
て、第22B図gの信号297が印加され、rに
示す被呼表示信号CI(その値は“0”で表示して
ある)がデータ・セツト・レデイ信号DRに代え
て出力されている。
The specific circuit of the CI receiving circuit 595 is the 32nd
The circuit is the same as the one shown in the figure, and instead of the signal 296, the signal 297 in Figure 22B g is applied, and the called indication signal CI (its value is indicated as "0") shown at r is the data. - Output in place of the set/ready signal DR.

このようにして、デマツピング回路400から
各種の信号RD,CS,CD,DR,CIがパラレルに
端末装置に対して送出される。
In this way, various signals RD, CS, CD, DR, and CI are sent out in parallel from the demapping circuit 400 to the terminal device.

[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、JIS−C6361
等の規定にもとづいて種々の速度、たとえば、
128kbps、192kbps、256kbps、384kbps、
1.536Mbsp、3.072Mbpsなどのうちの1つのデー
タ速度で伝送可能な1つのLAN伝送路の終端装
置として本発明の装置を用いるならば、種々の速
度の端末装置の動作を、この端末装置よりも高速
で所定の伝送速度を有するLAN伝送路に同期せ
しめることができるようになつたので、端末装置
を自由にLAN伝送路に接続し、何等の操作も必
要とせず、LAN伝送路のタイミングに合わせて
伝送し、速度変換をして端末機の要求する速度で
送受することが可能となつた。したがつて、本発
明の効果は極めて大きい。
[Effect of the invention] As is clear from the above explanation, JIS-C6361
Various speeds based on regulations such as
128kbps, 192kbps, 256kbps, 384kbps,
If the device of the present invention is used as a terminating device for one LAN transmission line capable of transmitting data at one data rate of 1.536 Mbsp, 3.072 Mbps, etc., the operation of terminal devices of various speeds can be controlled more easily than this terminal device. Since it is now possible to synchronize with a LAN transmission line that has a high speed and a predetermined transmission speed, terminal devices can be freely connected to the LAN transmission line and synchronized to the timing of the LAN transmission line without the need for any operations. It became possible to transmit and receive data at the speed required by the terminal by converting the speed. Therefore, the effects of the present invention are extremely large.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の動作概念を説明するための
概念構成図、第2図は、第1図各部の波形を示す
タイミング・チヤート、第3図は、本発明の終端
装置の一実施例を表わす構成図、第4図は、第3
図各部の波形タイミング・チヤート、第5図およ
び第6図は、タイミング発生回路の発生するデー
タ端末装置へのタイミング信号とデータ端末装置
でサンプルされるデータの関係を表わすタイミン
グ・チヤート、第7図は、タイミング発生回路2
00の一実施例を示す回路構成図、第8図および
第9図は、第7図のタイミング発生回路200に
含まれるクロツク・タイミング回路240の一実
施例を示す回路構成図と、その各部の波形を示す
タイミング・チヤート、第10A図および第10
B図は、第7図のタイミング発生回路200に含
まれる受信用タイミング回路280の一実施例を
示す回路構成図と、その各部の波形を示すタイミ
ング・チヤート、第11図は、第3図のPLL回
路100の一実施例を示す回路構成図とその状態
図、第12A図および第12B図は、第11図の
PLL回路100に含まれる分周回路110の一
実施例を示す回路構成図とその各部の波形を示す
タイミング・チヤート、第13A図および第13
B図は、第11図のPLL回路100に含まれる
位相比較回路130の一実施例を示す回路構成図
と各部の波形を示すタイミング・チヤート、第1
4A図および第14B図は、第11図のPLL回
路100に含まれる分周比制御回路150の一実
施例を示す回路構成図と各部の波形を示すタイミ
ング・チヤート、第15A図および第15B図
は、第3図のマツピング回路300の一実施例を
示す回路構成図と各部の波形を示すタイミング・
チヤート、第16A図および第16B図は、第1
5A図のFビツト送出回路310の一実施例を示
す回路構成図と各部の波形を示すタイミング・チ
ヤート、第17A図および第17B図は、第15
A図のSD送出回路320の一実施例を示す回路
構成図と各部の波形を示すタイミング・チヤー
ト、第18A図および第18B図は、第15A図
のCS′送出回路330の一実施例を示す回路構成
図と各部の波形を示すタイミング・チヤート、第
19A図および第19B図は、第15A図のSY
ビツト送出回路350の一実施例を示す回路構成
図と各部の波形を示すタイミング・チヤート、第
20A図および第20B図は、第15A図のRS
送出回路360の一実施例を示す回路構成図と各
部の波形を示すタイミング・チヤート、第21A
図および第21B図は、第15A図の集線回路3
80の一実施例を示す回路構成図と各部の波形を
示すタイミング・チヤート、第22A図および第
22B図は、第3図のデマツピング回路400の
一実施例を示す回路構成図と各部の波形を示すタ
イミング・チヤート、第23A図および第23B
図は、第22A図のFビツト受信回路410の一
実施例を示す構成図と各部の波形を示すタイミン
グ・チヤート、第24A図および第24B図は、
第23A図のフレーム・カウンタ420の一実施
例を示す回路構成図と各部の波形を示すタイミン
グ・チヤート、第25A図および第25B図は、
第23A図の比較回路450の一実施例を示す回
路構成図と各部の波形を示すタイミング・チヤー
ト、第26A図および第26B図は、第23A図
の保護回路480の一実施例を示す回路構成図と
各部の波形を示すタイミング・チヤート、第27
図は、第23A図のラツチ回路520の一実施例
を示す回路構成図、第28A図および第28B図
は、第22A図のSYビツト受信回路530の一
実施例を示す回路構成図と各部の波形を示すタイ
ミング・チヤート、第29A図および第29B図
は、第22A図のRD受信回路560の一実施例
を示す回路構成図と各部の波形を示すタイミン
グ・チヤート、第30A図および第30B図は、
第22A図のCD受信回路570の一実施例を示
す回路構成図と各部の波形を示すタイミング・チ
ヤート、第31図は、第22A図のCS受信回路
580の一実施例を示す回路構成図、第32図
は、第22A図のDR受信回路590の一実施例
を示す回路構成図、第33図および第34図は、
従来の制御信号とデータを収容するマツピングの
タイムスロツトを示すタイミング・チヤート、第
35図、第36図および第37図は、従来の伝送
系の概念構成図、第38図は、第36図および第
37図の動作を説明するためのタイミング・チヤ
ート、第39図は第36図および第37図におい
て用いる信号遅延を行うための回路構成図であ
る。 5A,5B……終端装置、8……LAN制御装
置、90……被デマツプ信号、100……PLL
回路、101……発振器、105,274,27
5……クロツク、110……分周回路、111…
…16進カウンタ、112,249,250,31
2,323,332,351,364,456,
582……アンド・ゲート、113,114,1
31〜133,151〜155,311,33
1,361,362,421〜423,451〜
453,482〜487,531〜536,57
1,572,581,591……Dフリツプフロ
ツプ、115……96進カウンタ、116,11
7,137,138,157,251〜253,
283,313,430〜433,459,46
0,491,492,541〜543……インバ
ータ、121……基本クロツク、126〜12
9,141〜147,161〜165,258,
260〜267,270〜272,278,27
9,287〜290,293,294,296〜
298,316,317,326,336,34
6,356,366〜368,376,441〜
445,470〜475,501〜509,55
1〜556,576……信号、130……位相比
較回路、134,156,427,454,45
5,489……ナンド・ゲート、135,13
6,426,457,490,537〜539…
…ノア・ゲート、150……分周比制御回路、2
00……タイミング発生回路、240……クロツ
ク・タイミング回路、241……8段S/Pレジ
スタ、242……24進フレーム・カウンタ、24
3……10進マルチ・フレーム・カウンタ、24
4,246,247,281……デコーダ、24
5,282……フリツプフロツプ群、248……
10進カウンタ、259,276,277,28
6,440,526……バス信号、280……受
信用タイミング回路、300……マツピング回
路、310……Fビツト送出回路、320……
SD送出回路、321,561……S/Pレジス
タ、322,562……P/Sレジスタ、330
……CS′送出回路、340……CI′送出回路、35
0……SYビツト、360……RS送出回路、36
3,381,425,428,429,488…
…オア・ゲート、370……ER送出回路、38
0……集線回路、386……マツプ信号、400
……デマツピング回路、410……Fビツト受信
回路、420……フレーム・カウンタ、424…
…カウンタ、450……比較回路、458……エ
クスクルーシブ・オア・ゲート、480……保護
回路、481……アツプ・ダウン・カウンタ、5
20……ラツチ回路、521……ラツチ、530
……SYビツト受信回路、560……RD受信回
路、570……CD受信回路、580……CS受信
回路、590……DR受信回路、595……CI受
信回路、CD……受信キヤリア検出信号、CI,
CI′……被呼表示信号、CS,CS′……送信可信号、
DIN……データ入力、DOUT……データ出力、
DR……データ・セツト・レデイ信号、ER……デ
ータ端末レデイ信号、L1,L2……送受信線、RD
……受信データ、REGa,REGb……24段シフト
レジスタ、RS……送信要求信号、RT……クロツ
ク、SD……送信データ、ST2……クロツク、
TIMP……タイミング信号。
Fig. 1 is a conceptual configuration diagram for explaining the operational concept of the present invention, Fig. 2 is a timing chart showing waveforms of each part in Fig. 1, and Fig. 3 is an embodiment of the termination device of the present invention. The configuration diagram, Fig. 4, represents the 3rd
5 and 6 are waveform timing charts for each part of the figure, and FIG. 7 is a timing chart showing the relationship between the timing signal generated by the timing generation circuit to the data terminal device and the data sampled by the data terminal device. is the timing generation circuit 2
FIGS. 8 and 9 are circuit configuration diagrams showing one embodiment of the clock timing circuit 240 included in the timing generation circuit 200 of FIG. Timing charts showing waveforms, Figures 10A and 10
Figure B is a circuit configuration diagram showing one embodiment of the reception timing circuit 280 included in the timing generation circuit 200 in Figure 7, and a timing chart showing the waveforms of each part thereof. The circuit configuration diagram and its state diagram, FIGS. 12A and 12B, showing one embodiment of the PLL circuit 100 are as shown in FIG.
A circuit configuration diagram showing one embodiment of the frequency dividing circuit 110 included in the PLL circuit 100 and a timing chart showing the waveforms of each part thereof, FIGS. 13A and 13
Figure B is a circuit configuration diagram showing one embodiment of the phase comparator circuit 130 included in the PLL circuit 100 of FIG. 11, a timing chart showing waveforms of each part, and a first
4A and 14B are a circuit configuration diagram showing one embodiment of the frequency division ratio control circuit 150 included in the PLL circuit 100 of FIG. 11, a timing chart showing waveforms of each part, and FIGS. 15A and 15B. 3 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the mapping circuit 300 in FIG. 3, and a timing diagram showing waveforms of each part.
Chart, Figures 16A and 16B are
A circuit configuration diagram showing an embodiment of the F bit sending circuit 310 in FIG. 5A and a timing chart showing waveforms of each part, FIGS. 17A and 17B are
A circuit configuration diagram showing an embodiment of the SD sending circuit 320 in Fig. A and a timing chart showing waveforms of each part, and Figs. 18A and 18B show an example of the CS' sending circuit 330 in Fig. 15A. The circuit configuration diagram and timing charts showing the waveforms of each part, Figures 19A and 19B, are the SY of Figure 15A.
A circuit configuration diagram showing an embodiment of the bit sending circuit 350, a timing chart showing waveforms of each part, and FIGS. 20A and 20B are similar to those shown in FIG. 15A.
A circuit configuration diagram showing an embodiment of the sending circuit 360 and a timing chart showing waveforms of each part, No. 21A
The diagram and FIG. 21B show the concentrator circuit 3 of FIG. 15A.
FIGS. 22A and 22B are a circuit diagram showing an embodiment of the demapping circuit 400 in FIG. 3 and a timing chart showing the waveforms of each part. Timing charts shown in Figures 23A and 23B.
22A is a block diagram showing an embodiment of the F-bit receiving circuit 410, and a timing chart showing the waveforms of each part. FIGS. 24A and 24B are
A circuit configuration diagram showing an embodiment of the frame counter 420 in FIG. 23A, a timing chart showing waveforms of each part, and FIGS. 25A and 25B are as follows:
FIG. 23A is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the comparison circuit 450 and a timing chart showing waveforms of each part. FIGS. 26A and 26B are circuit configurations showing an embodiment of the protection circuit 480 in FIG. 23A. Timing chart showing diagrams and waveforms of each part, No. 27
23A is a circuit diagram showing an embodiment of the latch circuit 520 in FIG. 23A, and FIGS. 28A and 28B are circuit diagrams showing an embodiment of the SY bit receiving circuit 530 in FIG. 22A. Timing charts showing waveforms, FIGS. 29A and 29B are a circuit configuration diagram showing an embodiment of the RD receiving circuit 560 in FIG. 22A, and timing charts showing waveforms of each part, FIGS. 30A and 30B. teeth,
FIG. 22A is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the CD reception circuit 570 and a timing chart showing waveforms of each part; FIG. 31 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the CS reception circuit 580 of FIG. 22A; FIG. 32 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the DR receiving circuit 590 of FIG. 22A, and FIGS. 33 and 34 are
A timing chart showing mapping time slots that accommodate conventional control signals and data; FIGS. 35, 36, and 37 are conceptual configuration diagrams of a conventional transmission system; FIG. FIG. 37 is a timing chart for explaining the operation, and FIG. 39 is a circuit configuration diagram for delaying the signal used in FIGS. 36 and 37. 5A, 5B...Terminal device, 8...LAN control device, 90...Demapped signal, 100...PLL
Circuit, 101... Oscillator, 105, 274, 27
5... Clock, 110... Frequency dividing circuit, 111...
...Hex counter, 112,249,250,31
2,323,332,351,364,456,
582...and gate, 113,114,1
31-133, 151-155, 311, 33
1,361,362,421~423,451~
453,482-487,531-536,57
1,572,581,591...D flip-flop, 115...96 base counter, 116,11
7,137,138,157,251~253,
283,313,430-433,459,46
0,491,492,541-543...Inverter, 121...Basic clock, 126-12
9,141-147,161-165,258,
260-267, 270-272, 278, 27
9,287~290,293,294,296~
298, 316, 317, 326, 336, 34
6,356,366~368,376,441~
445,470-475,501-509,55
1 to 556,576...Signal, 130...Phase comparison circuit, 134,156,427,454,45
5,489...Nand Gate, 135,13
6,426,457,490,537-539...
...Noah gate, 150...Division ratio control circuit, 2
00...Timing generation circuit, 240...Clock timing circuit, 241...8 stage S/P register, 242...24 base frame counter, 24
3... Decimal multi-frame counter, 24
4,246,247,281...Decoder, 24
5,282...flip-flop group, 248...
Decimal counter, 259, 276, 277, 28
6,440,526... bus signal, 280... timing circuit for reception, 300... mapping circuit, 310... F bit sending circuit, 320...
SD sending circuit, 321,561...S/P register, 322,562...P/S register, 330
...CS' sending circuit, 340...CI' sending circuit, 35
0...SY bit, 360...RS sending circuit, 36
3,381,425,428,429,488...
...OR gate, 370...ER sending circuit, 38
0...Concentrator circuit, 386...Map signal, 400
... Demapping circuit, 410 ... F bit receiving circuit, 420 ... Frame counter, 424 ...
... Counter, 450 ... Comparison circuit, 458 ... Exclusive OR gate, 480 ... Protection circuit, 481 ... Up-down counter, 5
20... Latch circuit, 521... Latch, 530
...SY bit receiving circuit, 560...RD receiving circuit, 570...CD receiving circuit, 580...CS receiving circuit, 590...DR receiving circuit, 595...CI receiving circuit, CD...receiving carrier detection signal, CI,
CI′...Called indication signal, CS, CS′...Send ready signal,
DIN...Data input, DOUT...Data output,
DR...Data set ready signal, ER...Data terminal ready signal, L1 , L2 ...Transmission/reception line, RD
... Reception data, REG a , REG b ... 24-stage shift register, RS ... Transmission request signal, RT ... Clock, SD ... Transmission data, ST2 ... Clock,
TIMP……Timing signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 マルチフレーム構成でデータおよび制御信号
を収容して、LANタイミング信号TIMPを用い
て、所定の伝送速度で伝送可能なLAN伝送路に
データ端末装置を接続するための終端装置5にお
いて、 前記終端装置が、 前記データ端末装置からのデータSDおよび制
御信号RS,CS′ER,CI′を所定の手順でマツピン
グしてマルチフレームを構成してマツプ信号38
6を出力するためのフレームをあらわすビツト3
16を送出するためのFビツト送出手段310
と、前記データ端末装置から送られてくるデータ
SDを送出するためのSD送出手段320と、前記
データ端末装置から送られてくる送信可信号を送
出336するためのCS′送出手段330と、前記
データ端末装置から送られてくる被呼表示信号を
送出346するためのCI′送出手段340と、同
期が確立したことをあらわすSYビツトを送出3
56するためのSYビツト送出手段350と、前
記データ端末装置から送られてくる送信要求信号
RSを送出するためのRS送出手段360と、前記
データ端末装置から送られてくるデータ端末レデ
イ信号を送出376するためのER送出手段37
0と、前記Fビツト送出手段の出力316と、前
記SD送出手段の出力326と、前記CS′送出手段
の出力336と、前記CI′送出手段の出力346
と、前記SYビツト送出手段の出力356と、前
記RS送出手段の出力366と、前記ER送出手段
の出力376とを集線して、前記マツプ信号38
6を送出するための集線手段380とを含むマツ
ピング手段300と、 入力された被デマツプ信号90を受けてデマツ
ピングしてデータRDおよび制御信号CS,CD,
DR,CIを所定のタイミングで前記データ端末装
置に送るための前記被デマツプ信号中のフレーム
をあらわすFビツトを受信するためのFビツト受
信手段410と、前記被デマツプ信号中のデータ
を受信するためのRD受信手段560と、前記被
デマツプ信号中の送信可信号を受信するための
CS受信手段580と、前記被デマツプ信号中の
被呼表示信号を受信するためのCI受信手段59
5と、前記被デマツプ信号中の同期が確立したこ
とをあらわすSYビツトを受信するためのSYビツ
ト受信手段530と、前記被デマツプ信号中の受
信キヤリア検出信号を受信するためのCD受信手
段570と、前記被デマツプ信号中のデータ・セ
ツト・レデイ信号を受信するためのDR受信手段
590とを含むデマツピング手段400と、 前記LANタイミング信号に同期した基本クロ
ツク121を発生するための前記基本クロツクよ
り高いくり返し周波数を有するPLLクロツク1
05を発生するための発振手段101と、前記
PLLクロツクを位相制御信号161〜163に
よつて指示された分周比で分周して前記基本クロ
ツクを得るための分周手段110と、前記分周手
段における分周動作の位相と前記LANタイミン
グ信号の位相とを比較して比較結果141,14
2を出力するための位相比較手段130と、前記
位相比較手段からの比較結果を受けて、前記位相
制御信号を出力するための分周比制御手段150
と、を含むPLL手段100と、 前記PLL手段で発生した前記基本クロツクと、
前記LANタイミング信号とから、前記マツピン
グ手段と前記デマツピング手段と前記データ端末
装置に対して所要のタイミング信号を送出するた
めのタイミング発生手段200と を含むことを特徴とする終端装置。 2 前記タイミング発生手段200が、 前記基本クツロク121と、前記LANタイミ
ング信号TIMPとを受けて、前記マツピング手段
300へ印加するためのマツピング用クロツク2
74およびマツピング位置を指示するタイミング
信号259と、前記デマツピング手段400へ印
加するためのデマツピング用クロツク275およ
びデマツピング位置を指示するタイミング信号2
86と、前記マツピング手段におけるフレーム中
の各ビツトの位置を示す信号276と、前記デー
タ端末装置に対するタイミング信号ST2,RT
とを出力するためのクロツク・タイミング手段2
40と、 前記基本クロツク121と、前記マツピング手
段におけるフレーム中の各ビツトの位置を示す信
号276と、前記被デマツプ信号中のフレームの
位置を示す信号526とを受けて、前記デマツピ
ング手段におけるフレーム中の各ビツトの位置を
示す信号286とを出力するための受信用タイミ
ング手段280と を含むものである特許請求の範囲第1項記載の終
端装置。 3 前記Fビツト受信手段410が、 前記基本クロツク121と、前記被デマツプ信
号90中のフレームの間隔を示す信号287と、
一致をあらわす信号470と、不一致をあらわす
信号471と、同期状態をあらわす信号501と
を受けて、フレーム番号と、フレームの特定の番
号が出力された時点をあらわす信号440とを出
力するためのフレーム・カウンタ手段420と、 前記被デマツプ信号90と、前記基本クロツク
121と、前記同期状態をあらわす信号501
と、前記フレームの特定の番号が出力されたこと
をあらわす信号441とを受けて、前記フレーム
の特定の番号が出力されたことをあらわす信号を
受けるごとに状態をかえるフリツプフロツプ45
1,452を含み、前記フリツプフロツプの状態
と前記被デマツプ信号とを比較して、一致したと
きに前記一致をあらわす信号470を出力し、一
致しないときには前記不一致をあらわす信号47
1を出力するための比較手段450と、 前記基本クロツク121と、前記一致をあらわ
す信号470と、前記不一致をあらわす信号47
1とを受けて、前記一致をあらわす信号を連続し
て所定数受けたときに前記同期状態をあらわす信
号501を出力し、前記不一致をあらわす信号を
連続して所定数受けたときに前記同期状態をあら
わす信号を出力しないようにすることによつて、
同期状態を保護するための保護手段480と を含むものである特許請求の範囲第1項記載の終
端装置。 4 前記CS受信手段580が、 前記被デマツプ信号90中の前記SYビツトと、
入力された送信可信号551と、前記マツピング
手段がサンプルした送信要求信号367とをアン
ドして送信可信号CSを出力するものである特許
請求の範囲第1項記載の終端装置。
[Claims] 1. A termination device for connecting a data terminal device to a LAN transmission path that accommodates data and control signals in a multi-frame configuration and can transmit at a predetermined transmission speed using a LAN timing signal TIMP. 5, the terminal device maps the data SD and control signals RS, CS'ER, and CI' from the data terminal device in a predetermined procedure to configure a multiframe and generates a map signal 38.
Bit 3 represents the frame for outputting 6.
F bit sending means 310 for sending out 16
and the data sent from the data terminal device.
SD sending means 320 for sending SD, CS' sending means 330 for sending 336 a send clear signal sent from the data terminal device, and a called indication signal sent from the data terminal device. CI' sending means 340 for sending 346 and sending SY bit 346 indicating that synchronization has been established.
SY bit sending means 350 for transmitting 56 data, and a transmission request signal sent from the data terminal device.
RS sending means 360 for sending out RS, and ER sending means 37 for sending out 376 a data terminal ready signal sent from the data terminal device.
0, the output 316 of the F bit sending means, the output 326 of the SD sending means, the output 336 of the CS' sending means, and the output 346 of the CI' sending means.
, the output 356 of the SY bit sending means, the output 366 of the RS sending means, and the output 376 of the ER sending means are condensed to generate the map signal 38.
a mapping means 300 including a concentrating means 380 for sending out the data RD and the control signals CS, CD,
F bit receiving means 410 for receiving F bits representing a frame in the demapped signal for sending DR and CI to the data terminal device at a predetermined timing; and for receiving data in the demapped signal. RD receiving means 560 for receiving the transmittable signal in the demapped signal.
CS receiving means 580 and CI receiving means 59 for receiving the called indication signal in the demapped signal.
5, SY bit receiving means 530 for receiving the SY bit indicating that synchronization has been established in the demapped signal, and CD receiving means 570 for receiving the received carrier detection signal in the demapped signal. , DR receiving means 590 for receiving a data set ready signal in the demapped signal; PLL clock 1 with repetition frequency
oscillation means 101 for generating 05;
Frequency dividing means 110 for obtaining the basic clock by dividing the PLL clock by a frequency division ratio instructed by phase control signals 161 to 163, and the phase of the frequency dividing operation in the frequency dividing means and the LAN timing. Comparison results 141, 14 by comparing the phase of the signal
2, and a frequency division ratio control means 150 for outputting the phase control signal in response to the comparison result from the phase comparison means.
PLL means 100 including: the basic clock generated by the PLL means;
A termination device comprising timing generating means 200 for transmitting a required timing signal from the LAN timing signal to the mapping means, the demapping means, and the data terminal device. 2. The timing generation means 200 receives the basic clock 121 and the LAN timing signal TIMP, and applies the mapping clock 2 to the mapping means 300.
74, a timing signal 259 for instructing a mapping position, a demapping clock 275 to be applied to the demapping means 400, and a timing signal 2 for instructing a demapping position.
86, a signal 276 indicating the position of each bit in the frame in the mapping means, and timing signals ST2, RT for the data terminal device.
Clock timing means 2 for outputting
40, the basic clock 121, a signal 276 indicating the position of each bit in the frame in the mapping means, and a signal 526 indicating the position of the frame in the signal to be demapped, 2. The terminal device according to claim 1, further comprising a reception timing means 280 for outputting a signal 286 indicating the position of each bit of the terminal. 3. The F-bit receiving means 410 receives the basic clock 121 and a signal 287 indicating the interval between frames in the demapped signal 90;
A frame for receiving a signal 470 representing a match, a signal 471 representing a mismatch, and a signal 501 representing a synchronization state, and outputting a frame number and a signal 440 representing a time point at which a specific number of the frame is output. - Counter means 420, the demapped signal 90, the basic clock 121, and the signal 501 representing the synchronization state.
and a signal 441 indicating that the specific number of the frame has been output, and a flip-flop 45 that changes its state each time it receives a signal indicating that the specific number of the frame has been output.
1,452, compares the state of the flip-flop with the demapped signal, and outputs a signal 470 representing the match when they match, and outputs a signal 470 representing the mismatch when they do not match.
a comparison means 450 for outputting 1; the basic clock 121; a signal 470 representing the match; and a signal 47 representing the mismatch.
1, outputs a signal 501 representing the synchronized state when a predetermined number of consecutive signals representing coincidence are received, and outputs a signal 501 representing the synchronized state when a predetermined number of consecutive signals representing mismatch are received. By not outputting a signal representing
2. The terminal device according to claim 1, further comprising protection means 480 for protecting the synchronization state. 4. The CS receiving means 580 receives the SY bit in the demapped signal 90;
2. The terminal device according to claim 1, wherein the input clear-to-send signal 551 and the request-to-send signal 367 sampled by the mapping means are ANDed and the clear-to-send signal CS is output.
JP62242926A 1987-09-28 1987-09-28 Terminal equipment Granted JPS6485451A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242926A JPS6485451A (en) 1987-09-28 1987-09-28 Terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62242926A JPS6485451A (en) 1987-09-28 1987-09-28 Terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6485451A JPS6485451A (en) 1989-03-30
JPH0574258B2 true JPH0574258B2 (en) 1993-10-18

Family

ID=17096268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62242926A Granted JPS6485451A (en) 1987-09-28 1987-09-28 Terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6485451A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161702A (en) * 1974-11-26 1976-05-28 Yaskawa Denki Seisakusho Kk DEETAKOKANHOSHIKI
JPS5698953A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Nec Corp Transmission system of control signal in tdma communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161702A (en) * 1974-11-26 1976-05-28 Yaskawa Denki Seisakusho Kk DEETAKOKANHOSHIKI
JPS5698953A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Nec Corp Transmission system of control signal in tdma communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6485451A (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142172B2 (en)
JPH07105818B2 (en) Parallel transmission method
JPS63100838A (en) Method and apparatus for ensuring bit synchronization of data block
US3879582A (en) Data loop communication system
US6327259B1 (en) Flexible placement of serial data within a time divisioned multiplexed frame through programmable time slot start and stop bit positions
JPH0574258B2 (en)
US4815099A (en) Data circuit-terminating equipment
JPH0585093B2 (en)
JPH0585094B2 (en)
JPH0821914B2 (en) Terminator
JPH0630497B2 (en) Terminator
JPH07105767B2 (en) Terminator
GB2080076A (en) Improvements in or relating to timing circuits for pcm reception
JPS61118032A (en) Data transmission circuit
US4809303A (en) Dynamic speed shifter for fiber optic work station
EP0247189B1 (en) Apparatus for encoding and transmitting signals
JPH02295325A (en) Data monitoring device
JPS59502009A (en) Device that receives high-speed data in packet format
JPH01309447A (en) Single line synchronizing type communication system
JPS61206339A (en) Interface speed converting system
JPS60216653A (en) Semiconductor integrated circuit
SU548938A2 (en) Synchronous binary signal transmission system over cable lines
JPH02135832A (en) Timing generation circuit
JPS6025340A (en) Automatic baud rate generating system of serial input/output interface
KR880002259B1 (en) Manchester decorder for digital data communication of advances mobile phone system